-
1. 匿名 2020/03/25(水) 21:32:10
私は友達でも彼氏でも、少しでも自分と価値観が違う部分があると幻滅してしまいます。
価値観が全く同じ人間なんかいないとは分かっているのですが、どうしてもやめられません。
同じ悩みを抱えている方、または克服した方、いらっしゃいますか?+80
-35
-
2. 匿名 2020/03/25(水) 21:32:42
わかります
おかげでぼっち
+133
-2
-
3. 匿名 2020/03/25(水) 21:32:47
>>1
結局友達や彼氏が出来なくなる
ソースは私+91
-0
-
4. 匿名 2020/03/25(水) 21:33:14
自分自身の価値観も時と経験を経て変わる事がある
という事を覚えておくと良いかも+133
-1
-
5. 匿名 2020/03/25(水) 21:33:36
+7
-46
-
6. 匿名 2020/03/25(水) 21:34:15
ぼっちで良いのでは?+19
-0
-
7. 匿名 2020/03/25(水) 21:34:23
無理して付き合うことないよ
+64
-0
-
8. 匿名 2020/03/25(水) 21:34:43
ガマンしてあわせる必要もないしね+25
-1
-
9. 匿名 2020/03/25(水) 21:34:53
+3
-3
-
10. 匿名 2020/03/25(水) 21:34:56
>>4
どんな生き方したら即座にこんなコメントができるのか
とても見習いたい…+22
-11
-
11. 匿名 2020/03/25(水) 21:35:27
めんどくさ+7
-4
-
12. 匿名 2020/03/25(水) 21:35:44
わかる。他人に対して減点方式なのかな?と自分では思ってます
他人に対してそういう見方でいるのは失礼だし、なるべく過度な期待を寄せないようにしてます+32
-2
-
13. 匿名 2020/03/25(水) 21:35:47
つらくなる相手とは付き合わない。
無理するとあとで後悔するよ。+70
-1
-
14. 匿名 2020/03/25(水) 21:35:59
人に求めすぎな+30
-2
-
15. 匿名 2020/03/25(水) 21:36:20
>>1
で、今現在友達や彼氏はいるの?いるならその人達を大切にしていけばいいだけだと思うけど+3
-2
-
16. 匿名 2020/03/25(水) 21:36:40
>>1
逆にここは、同じというとこを見るようにしておく
何が同じだと最優先か?を。
あと、これが違う人は無理と決めつけない
私は猫好きだけれど猫好きが全員いい人とは思ってないし。
+4
-3
-
17. 匿名 2020/03/25(水) 21:37:02
>>1
そういう経験は大事だよ
歳を重ねるってことはそういうことだから+8
-4
-
18. 匿名 2020/03/25(水) 21:37:16
>>1
幻滅はしてませんよ。
第一印象はマイナスから入っているから。
そこからプラスになるよう観察している。
年月かけてマイナスのままなら無理ってこと。でも、それは相手も同じだと思う。
付き合ううちに互いに合わないって感じてるから。
+2
-3
-
19. 匿名 2020/03/25(水) 21:37:26
>>1 めちゃくちゃわかる、だから彼氏出来てもすぐ無理になって振ってしまう+24
-1
-
20. 匿名 2020/03/25(水) 21:37:46
あなたへのおすすめ+27
-3
-
21. 匿名 2020/03/25(水) 21:37:55
旅行に行ったらよく分かるよね。
私は奮発して美味しいものを食べたいけど、友人はチェーン店でもOK♪ということがあり、それ以来その友人とは旅行に行っていません。+52
-3
-
22. 匿名 2020/03/25(水) 21:37:58
>>2
私も!!
たまーに昔のワイワイしてた時期が懐かしいけど、
気疲れはしないし、
変なストレスも溜まらないからこれで良かった😊+6
-0
-
23. 匿名 2020/03/25(水) 21:38:23
>>5
何故偉人の駄目なところを拾うのか、コイツは+53
-0
-
24. 匿名 2020/03/25(水) 21:38:38
>>10
中学生でも知ってることだよ。
いろんな人と出会い、触れ合い、時にぶつかりながら人は成長していくんだよ
そんな機会を自分から拒んできたあなたたちは、精神的に未熟なんだと思う。
よく引きこもりは老け顔なのに表情は幼いって言わない?
そういうことなんだよきっと。+6
-29
-
25. 匿名 2020/03/25(水) 21:41:43
>>20
いい詩だなあ+7
-1
-
26. 匿名 2020/03/25(水) 21:42:03
>>1
うらやましい
私は合わないと分かってるのに付き合っていつもヘトヘトになる
最初から違和感ある人は結局別れるから時間のムダだよ
価値観が違うと分かった時点ですぐに見切りをつけられるドライな女になりたい+22
-4
-
27. 匿名 2020/03/25(水) 21:43:37
>>1
価値観違っても大切にしたいとまでは思えないのなら、主さんの中ではその程度の方なのでは。
相手も主さんに合わせてでも一緒にいたいと思ってないって事なのでは?
でもいつか、どちらかが折り合いつけれるような人に出会えますよ。+6
-1
-
28. 匿名 2020/03/25(水) 21:43:44
>>23
こいつ自信がダメ奴で、そのダメな所を正当化するためとか?+3
-3
-
29. 匿名 2020/03/25(水) 21:44:13
>>1
わかる…わかるよ。
ちょっと違うだけで「あっ…」って絶望的な気持ちになってしまう。+10
-1
-
30. 匿名 2020/03/25(水) 21:44:29
>>5
こいつマジで嫌い
別トピでこの人の生き方が受け入れられないって書いたらマイナスくらいまくった+44
-3
-
31. 匿名 2020/03/25(水) 21:44:59
>>20
詭弁+1
-0
-
32. 匿名 2020/03/25(水) 21:46:02
>>21
「ケチな人と旅行に行く」と面白くなくて苦痛ですよね
+35
-0
-
33. 匿名 2020/03/25(水) 21:46:44
>>5
ドラマ楽しみにしてる+3
-7
-
34. 匿名 2020/03/25(水) 21:49:14
>>20
対義語 「揃いも揃ってみんなダメ」
私はこっちの方が好き+12
-0
-
35. 匿名 2020/03/25(水) 21:49:19
価値観合わない人と妥協して結婚でもしたら大変だよ 歩みよる姿勢も大切だけど無理して合わせる必要はないと思う
+11
-0
-
36. 匿名 2020/03/25(水) 21:49:28
私は死刑賛成派、親友は死刑反対派
でもめちゃくちゃ仲良いし、数年に1回死刑について議論するよw
何でそんな考え方なの!?ではなく、なるほど!そういう考え方もあるのか!って思いながら話聞いてるし、あっちも多分同じ事思ってくれてると思う
自分と価値観違うからって全部否定するんじゃなくて、新しい見方、意見だと考えてみるのも良いと思うよ
+25
-1
-
37. 匿名 2020/03/25(水) 21:52:11
せっかく旅行に行くのに食事楽しみたいですよね!なんでマイナスつくんだろ?価値観合う同士過ごした方が有意義に時間使えますよね!その相手が嫌いとかではなく。+3
-3
-
38. 匿名 2020/03/25(水) 21:53:23
>>18
違うかもしれないけど少しわかります。
私は、人は価値観が違って当たり前という前提で接するので価値観が同じことがあると嬉しいし距離が縮まります。
違って当たり前と思っているから違っていてもマイナスにならないし近いとプラスになります。
トピ主さんは同じである事が前提だから幻滅してしまうんじゃないでしょうか。
全てが同じ人なんて、一人もいませんよ。
親でも兄弟でもです。+5
-0
-
39. 匿名 2020/03/25(水) 21:54:24
仲よかった先輩が最近、卒業旅行でフランスに行ったと聞いて、それ以来、不信に思っている。この人、非常識だったんだと思いガッカリした。+33
-0
-
40. 匿名 2020/03/25(水) 21:55:57
いつか使うかもしれないので 勿体ないから取っておこう。
[壁]
いつ使うかわからないのに 取っとなんて馬鹿らしい。+2
-1
-
41. 匿名 2020/03/25(水) 21:58:01
主さんは止めたいと思ってるんですよね?
なら自分の価値観が絶対的に正しいとは思わない事が大切だと思いますが…
自分の価値観が絶対的に正しいと思っている時点で、その考え方は間違っていると思います+4
-2
-
42. 匿名 2020/03/25(水) 21:58:53
>>28
いや…………わざわざ解説しなくていいよ…皆知ってる…+2
-2
-
43. 匿名 2020/03/25(水) 21:59:39
不思議なんだけど、
うまくいってる夫婦は、お互いの価値観が実は違ってて、
仲の悪い夫婦は、価値観が似ている場合が多い。
前者は違って当然、合えば「お!」で、
後者は合って当然、違えば「は?」だからだと思う。
+4
-7
-
44. 匿名 2020/03/25(水) 22:01:16
>>18
そう思います。
+0
-1
-
45. 匿名 2020/03/25(水) 22:02:30
私は他人の価値観を尊重するけれど、尊重してくれない人とは付き合いません。
自分とは違った意見を聞いたりすると視野が広くなりますよ。+8
-0
-
46. 匿名 2020/03/25(水) 22:10:04
>>24
良いこと言ってるんだけど所々の表現が残念+8
-0
-
47. 匿名 2020/03/25(水) 22:12:05
>>36
結局は、その違いをお互い尊重出来るかだよね。
考えや価値観がまるで同じ人はいないし、歩み寄って向き合える相手ならうまくやってゆけるだろうな。+5
-0
-
48. 匿名 2020/03/25(水) 22:13:12
私は結婚とはお互いの思いやりが必要だと思うけど、旦那にきっぱりと思いやりじゃないって言われた、じゃあなんだと言ったら答えはなかったけど、馬鹿な男と結婚したよ、今は仮面夫婦です
トイレの電気はつけっぱなし、お風呂の湯気のこと煙って言うし、馬鹿にほどがある
価値観合わないとかなりキツいから、近寄らない、話さないことが1番ね+6
-1
-
49. 匿名 2020/03/25(水) 22:16:12
>>39
その先輩、浅はか過ぎるね。
自分が原因で周りを巻き込むかもしれないのに、どこまでも自分本意。+8
-0
-
50. 匿名 2020/03/25(水) 22:34:50
>>48
価値観が合わないと思いやりがないは一緒じゃない
価値観の違いを思いやりで擦り合せたり譲り合う人は沢山いる
旦那さんは思いやりがない人、それだけだよ+7
-0
-
51. 匿名 2020/03/25(水) 22:35:46
たかが他人に興味ありすぎるんだよ
他人に興味ないから何言われても凹まない営業でバリバリトップの男が「嫌いな人はいない。喧嘩って価値観が違うから起こるんでしょ?違って当たり前」って言ってた+3
-0
-
52. 匿名 2020/03/25(水) 22:39:55
うわーなんかわかる。
でも寂しすぎて違和感我慢して付き合って何度も痛い目見てるから、今後はフィーリング合うなーとか許せないとこあんまりないなーって思う人じゃなければあっさりの付き合いにしてる。
複数の人と程々の距離感で仲良くしてもらってる。
世代の違いとかでもそういう価値観の違いは生まれやすいって最近感じました。
+3
-0
-
53. 匿名 2020/03/25(水) 22:44:11
>>43
そうでしょうか。
結婚して何年かは「お!」が新鮮で楽しいけど、年が経つごとにどんどん「はぁ?」が増え、話し合っても溝が埋まらず、家庭内別居や離婚。というご夫婦を仕事柄(弁護士事務所勤務です)何十組も見てきたので、容易に賛同できないです。+6
-1
-
54. 匿名 2020/03/25(水) 22:48:11
主さん 若いからじゃない?
私も若い頃は そうでした 歳と共に 相手を受け入れられるようになったのと 相手に求めないことと
諦めることを 覚えて いまは 楽になりました。+2
-1
-
55. 匿名 2020/03/25(水) 22:53:17
幻滅っていうことは、自分の価値観が上だと思っているからだし、そういう価値観に固執する必要はないよ。もっとより良い価値観を他の人達から吸収した方がいいと思う。+2
-0
-
56. 匿名 2020/03/25(水) 22:53:25
>>53
離婚相談で、弁護士事務所に来るような夫婦なんだし
「そんな夫婦しか」見てないんだから、そう判断されるのは当然。
弁護士事務所に「来ていない夫婦」は見ましたか?
何年か前に、ベテラン弁護士が出した著書に
「運の悪い人=弁護士事務所に相談に来る人」って書かれてたけど
そりゃぁそうでしょwwってツッこむしか無かったよ。
+2
-1
-
57. 匿名 2020/03/25(水) 23:04:44
>>56
はいはい、ご苦労様。おやすみなさい。+0
-2
-
58. 匿名 2020/03/25(水) 23:07:47
価値観か分からないけど、彼氏にお菓子とかアイスとか、残しといてねって言わないと全部食べられる。うちの父もそう。ポテチを映画見ながら一緒に食べてて、こっちが映画に夢中になってたらいつのまにか殆ど食べられてたりとか…。男の人ってそんなもん?+1
-1
-
59. 匿名 2020/03/25(水) 23:52:10
>>1
ある程度の許容範囲は必要。
価値観が違うことでお互いに成長できる良い関係を築くこともあるよ。
私は犯罪行為、常識良識や思いやりに欠ける行為、喫煙、ギャンブル以外なら受け入れられる。
でも共通点が多ければ多いほどうまくいくのも事実だね。+0
-0
-
60. 匿名 2020/03/26(木) 00:04:02
>>1
自分にも厳しい所あるのかも
まずは自分の事を愛そう
そこで満たされれば他人は気にならなくなる+1
-0
-
61. 匿名 2020/03/26(木) 00:05:21
>>58
単に食いしん坊なだけかと😂
自分用のは別に用意すると良いよ+3
-0
-
62. 匿名 2020/03/26(木) 00:19:09
>>5
目つきやべえな+8
-0
-
63. 匿名 2020/03/26(木) 00:40:24
>>5
パチンコ通いの浪人生みたい。+5
-0
-
64. 匿名 2020/03/26(木) 00:44:46
>>53
そりゃそう言うご夫婦がお世話になるのが弁護士だから、目立ってその様な夫婦を見るのは当然でしょうに笑+3
-0
-
65. 匿名 2020/03/26(木) 00:46:40
>>58
私の彼氏も同じ!
分け合って食べたい私に対して自分が食べたいだけ食べてしまう。なんか悲しいよ。+4
-0
-
66. 匿名 2020/03/26(木) 00:47:58
>>61
なるほど、食いしん坊なだけか!少しくらち残しといてあげようという心を持って貰いたいなー+3
-0
-
67. 匿名 2020/03/26(木) 01:40:09
少し違うかもだけど同じアーティストのファンと友達になれない
なんか好きの価値観が違うっていうか
当たり前なんだけど自分と同じ感覚で語れる人がいない
熱狂的ヲタって意味じゃなくて温度感が一緒じゃないと駄目。この人とは語れないって思ったり自分が面倒過ぎて1人で密かに楽しんでます+0
-0
-
68. 匿名 2020/03/26(木) 02:08:12
>>20
高校入学したとき担任の先生がこの詩をプリントして配った。
良い詩だなと思った+0
-2
-
69. 匿名 2020/03/26(木) 02:17:40
相手に期待するからです
頭が固いと疲れちゃうよ
と自分に言い聞かせてました
おばちゃんなったら幻滅しなくなっきたなー+2
-0
-
70. 匿名 2020/03/26(木) 03:34:48
>>21
旅行は価値観の一致、不一致が顕著にでるね。
私は何を食べるかくらいは、相手に合わせられるけど、チェックアウト時に部屋ぐちゃぐちゃのままで平気な人は失望しちゃう。幸いそういう友人はいなかったけど。
アメニティをごっそり持ち帰るか、持ち帰らないかくらいのことは、価値観が違うだけと受け流すよう努めてる。
+4
-0
-
71. 匿名 2020/03/26(木) 03:36:41
許せる価値観とだめだわ的な価値観があるし
合わない人は合わせる必要もないと思いう。+2
-0
-
72. 匿名 2020/03/26(木) 07:47:23
>>5
あれだけ稼いでくれたら育児参加しなくても全然良い
同じ土俵に立ってから言って+5
-0
-
73. 匿名 2020/03/26(木) 09:20:52
ありますね、そういう時。あんまりにもしんどかったら距離を取る方が自分が疲れなくて良いかなと思います。でも自分もまた他人から見たら合わない人間だろうなって思うので、それでも仲良くしてくれてるのはありがたいと思ったりもします。+2
-0
-
74. 匿名 2020/03/26(木) 20:00:25
旅館までバスで行こうとしてたら30分待ち時間があった。私は待つつもりだったけど、友達はタクシーで行こうって。そんなに急いでないし、お金がもったいないからバスを待ったよ。なんか、行きから疲れた😖💦+0
-1
-
75. 匿名 2020/03/26(木) 21:22:11
>>1
私も昔そうでした。
完璧主義で真面目な方ではないですか?自分を追い詰めることも多くないですか?(違ったらごめんなさい)
私はそんな感じで鬱になって、考え方を変えなきゃと思って、今はそうじゃなくなりました(*^^*)+0
-0
-
76. 匿名 2020/03/27(金) 10:43:54
価値観の違う人ほどグイグイくる
ジャニヲタとかバンギャとか
適当に話し合わせてるだけなのにすぐ勘違いしてくるから
滅んでほしい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する