-
1. 匿名 2022/01/16(日) 18:51:28
語りませんか?何度で何時間、何と何入れるのがオススメか語りたいです!!+10
-3
-
2. 匿名 2022/01/16(日) 18:52:31
こたつでいける+4
-18
-
3. 匿名 2022/01/16(日) 18:52:36
+8
-29
-
4. 匿名 2022/01/16(日) 18:52:37
+47
-0
-
5. 匿名 2022/01/16(日) 18:52:47
テレビで温度設定ができるタイプなら
フルーツ酢が作れるとやっていて羨ましく思っていたところ!+25
-0
-
6. 匿名 2022/01/16(日) 18:53:17
R1いれたらR1ヨーグルトが量産できると信じて使ってます。真偽は不明。+83
-6
-
7. 匿名 2022/01/16(日) 18:54:49
ヨーグルトも買えなくなって・・・貧乏な日本の人(´・_・`)+2
-34
-
8. 匿名 2022/01/16(日) 18:54:56 ID:3uldurIdR4
買っても結局めんどくさくなって使わない+28
-10
-
9. 匿名 2022/01/16(日) 18:55:21
初めて知った!!
自分で作るメリットは味が美味しいの?
栄養素が高いの??
✌︎('ω')✌︎+6
-2
-
10. 匿名 2022/01/16(日) 18:56:04
>>3
これ使っています。R1ヨーグルと入れてます。+20
-0
-
11. 匿名 2022/01/16(日) 18:56:29
>>9
お金が貯まるのよ+6
-3
-
12. 匿名 2022/01/16(日) 18:56:54
成分無調整の牛乳一リットル(安いのでOK)+R1の液体のヨーグルト
牛乳をコップ一杯分飲んで、R1を入れてかき混ぜる
48度で10時間おく
+11
-2
-
13. 匿名 2022/01/16(日) 18:57:45
>>6
作れないって聞いたよ+59
-6
-
14. 匿名 2022/01/16(日) 19:00:53
>>9
メーカーにもよるけど一定の温度で保温できるのでヨーグルト以外にもクリームチーズ作りや
少量の低温調理や発酵に使える。+11
-0
-
15. 匿名 2022/01/16(日) 19:00:53
ヨーグルトはもちろん甘酒、塩麹、醤油麹作ってる
+42
-0
-
16. 匿名 2022/01/16(日) 19:02:12
>>12
わたしのは40度で8時間。
あまり温度が高いとダメって言われた。+20
-0
-
17. 匿名 2022/01/16(日) 19:02:19
>>1
ヨーグルトメーカーで作れる事は
わかってるけど
出来上がりは冷蔵庫?
日持ちは?
直ぐに種を移さないと
そのユーグルトで終わり?
毎日毎日沢山食べる人以外
ルーティンが大変そう+10
-7
-
18. 匿名 2022/01/16(日) 19:02:57
>>6
うちも!
1リットルの牛乳にR-1ドリンク半分(56ml)入れて、43℃で9時間です。+31
-2
-
19. 匿名 2022/01/16(日) 19:03:11
いろんな種類のヨーグルト作れて楽しい
カスピ海ヨーグルトは食感がモチーンッてしてて美味しい+21
-1
-
20. 匿名 2022/01/16(日) 19:03:11
>>14
納豆も作れるんだよねー+6
-0
-
21. 匿名 2022/01/16(日) 19:03:48
>>16
R1は42℃って聞いたよ+3
-1
-
22. 匿名 2022/01/16(日) 19:03:51
>>11
電気代が安い深夜に作ってるけど、成分無調整牛乳と100gヨーグルト+電気代だと大して貯まらないけどね。+6
-1
-
23. 匿名 2022/01/16(日) 19:04:10
>>6
謎のR2になるだけやで(笑)
R7位になると固まんなくなってくる…+104
-1
-
24. 匿名 2022/01/16(日) 19:05:00
甘酒を作りたいのですがレシピが様々あり選びきれません。良い方法をご存知の方がいましたら教えて欲しいです。+2
-0
-
25. 匿名 2022/01/16(日) 19:06:43
1リットルの牛乳にこのガゼリ丸々1本いれて混ぜずにそのまま作ってます
ずぼらだけど失敗したことない+36
-0
-
26. 匿名 2022/01/16(日) 19:06:45
>>21
だから結局ここら辺は企業が隠してるから素人知識なんだよねw
こうなんじゃないか程度であって確証はない
+8
-1
-
27. 匿名 2022/01/16(日) 19:07:04
>>18
全く同じー+3
-1
-
28. 匿名 2022/01/16(日) 19:08:23
>>6
出来たらめっちゃ凄い!
すぐに元取れる!!+9
-4
-
29. 匿名 2022/01/16(日) 19:08:23
これで肉を煮てる人いますか??
最強に柔らかい肉作りたいけどどうなのかなと二の足踏んでます+1
-0
-
30. 匿名 2022/01/16(日) 19:08:56
トピずれゴメン
納豆作りたいために買いたいけど上手く行くのかな?
そのうち容器を洗うのが面倒で続かなくなりそうな気もする+1
-0
-
31. 匿名 2022/01/16(日) 19:09:11
ずっと固形タイプのヨーグルト入れてたけど
ドリンクタイプでも良いんだね
知らなかった+15
-0
-
32. 匿名 2022/01/16(日) 19:09:45
>>24
毎日飲んでますー!
うちは、58度9時間のあまーいのが好き。
一袋300gの米麹と、炊き立てご飯200から230gくらい適当、水400から500ml適当って感じですー+5
-2
-
33. 匿名 2022/01/16(日) 19:10:13
麹と赤飯で甘酒作ると美味しいよ+6
-0
-
34. 匿名 2022/01/16(日) 19:11:13
たくさん食べるから使ってるってこと?+5
-0
-
35. 匿名 2022/01/16(日) 19:11:27
>>31
R1は固形よりドリンクタイプの方が作ったヨーグルトは硬めのもっちり系になった+6
-0
-
36. 匿名 2022/01/16(日) 19:12:00
>>30
ヨーグルティア使ってるんだけど、納豆専用容器を買って何度か作ったよ。黒豆は皮が硬いのか少し難しかったけど。
あとにおい注意ね!
+4
-0
-
37. 匿名 2022/01/16(日) 19:16:04
>>21
40度でもできますよ。
+4
-0
-
38. 匿名 2022/01/16(日) 19:16:23
>>36
ああ、そうね。においか
要は腐らせるみたいなもんだしねw
どうしようかな~
国産の、いい大豆で作ると本当に美味しそうではあるんだよね+4
-0
-
39. 匿名 2022/01/16(日) 19:18:32
>>26
なんかのブログに、商標登録?みたいなんにしっかり43℃って書いてあるって書いてあった+6
-0
-
40. 匿名 2022/01/16(日) 19:21:42
>>14
サラダチキンと発芽玄米を良く作ってる。
+1
-0
-
41. 匿名 2022/01/16(日) 19:27:17
>>6
宅配のおじさんが同じ効果のあるものはできないと言ってた。
ネットでもいろいろ調べて納得したのでヨーグルトメーカーは諦めた。+27
-2
-
42. 匿名 2022/01/16(日) 19:27:58
常に塩麹と甘酒とヨーグルトが冷蔵庫にあるくらいには重宝してる。+4
-1
-
43. 匿名 2022/01/16(日) 19:28:38
>>19
カスピ海ヨーグルトは常温でも出来ますね。
酸っぱくなくて食べやすい+3
-0
-
44. 匿名 2022/01/16(日) 19:30:43
ヨーグルトじゃないんだけど、甘酒を何ヶ月に1回か作っているよ
それ以前は鍋で温度管理して水筒に入れてこたつで温めて、温度が下がってきたらまた鍋で温めなおして〜ってしてたから、めっちゃ楽になった
ご飯と麹と水を入れてボタン1つ!
出来た甘酒はジップロックに入れて冷凍してる+9
-0
-
45. 匿名 2022/01/16(日) 19:30:54
>>34
どっちかって言うと、たくさん食べる為に使ってる+4
-0
-
46. 匿名 2022/01/16(日) 19:32:00
>>24
うちのレシピ
熱々のご飯300g
水400ml
乾燥米麹200g
容器にご飯と水入れて人肌くらいになったら米麹入れてよく混ぜる
60℃で6~10時間
出来上がったら鍋に移して5分ほど火入れすると日持ちする+3
-0
-
47. 匿名 2022/01/16(日) 19:39:12
>>18
私も全く同じです。
R1ドリンク一本でだいたい週2回(牛乳2本)ペースで作ってます。
賞味期限はヨーグルトと同じと何かで見たので、なるべく賞味期限が長いR1ドリンクを買っています。+6
-1
-
48. 匿名 2022/01/16(日) 19:41:19
>>6
普通につくれるけど、孫とかはつくらない
本物一つで家族数日分を作る感じ
ちなみに風邪を引かないとか関係なかった
ついでにたまに納豆に負けるから早めに食べるのが吉+11
-0
-
49. 匿名 2022/01/16(日) 19:42:42
ヨーグルト好きだけど乳糖不耐症で諦めていた。けど豆乳ヨーグルトなら平気だったんで種菌にして豆乳入れて豆乳ヨーグルトを作ってます。
+4
-0
-
50. 匿名 2022/01/16(日) 19:46:42
>>45
かっこいい+2
-0
-
51. 匿名 2022/01/16(日) 19:52:51
>>29
煮るというより低温調理やってます。
ダイエット中、胸肉に市販の塩麹のペースト塗りたくりジップロックに入れてヨーグルトメーカーに入れると、柔らかくてしっとりした胸肉?ハム?になりダイエット食になる。+7
-0
-
52. 匿名 2022/01/16(日) 19:52:54
>>4
右下のものを持っています。
オイコスのヨーグルトを増やしたり、米麹で甘酒作ったりしてます(^^)
キッチン家電は主婦にとってはオモチャだと思って、遊び感覚で色々試してる笑+9
-0
-
53. 匿名 2022/01/16(日) 19:54:00
>>6
ヨーグルトメーカーの話になると必ず出てくるコメ+16
-0
-
54. 匿名 2022/01/16(日) 19:57:43
う~んそう簡単な話じゃないと思うよ…
meiji公式HPのQ&A「プロビオヨーグルトR-1を種菌にしてヨーグルトを作ることができますか?」という質問に対し、ヨーグルトを作ることができますが、R-1の特徴である1073R-1乳酸菌が作り出すEPS(多糖体)の量は、原材料や発酵条件等により異なります。と答えています。また、一般家庭ではこの商品と同等量のEPS(多糖体)を作り出すことができないと考えられます。+6
-6
-
55. 匿名 2022/01/16(日) 20:00:03
>>6
企業が増産出来ると認めたら売れなくなるから絶対に認めない+52
-1
-
56. 匿名 2022/01/16(日) 20:05:23
>>6それ風味なものはできるが、菌はダメみたいよ。+3
-2
-
57. 匿名 2022/01/16(日) 20:06:57
>>4
下の真ん中愛用しています!
R1のドリンクとタイプと牛乳で作ってます。
+8
-0
-
58. 匿名 2022/01/16(日) 20:08:33
>>39
うちは43℃の8時間で作ってます。+1
-1
-
59. 匿名 2022/01/16(日) 20:09:25
やっすい3000円くらいの何年も使ってる
最近ヨーグルトだけでなく甘酒も作るようになった+7
-0
-
60. 匿名 2022/01/16(日) 20:10:12
グリコしか知らん+0
-0
-
61. 匿名 2022/01/16(日) 20:12:22
>>6
でも味は美味しい。
+15
-0
-
62. 匿名 2022/01/16(日) 20:14:03
>>1
発泡スチロールにお湯入れて毛布被せたりして、それなりにうまくできてたけど、冬はやっぱりお湯が冷めるので、思い切って買いました
牛乳パックのまま作れるやつも考えたけど、底が深いと取り出す時面倒くさいかなと四角い容器で作るタイプです
40度で5時間
飲むヨーグルトとか甘酒とか他にもいろいろ作れるそうなので、これから挑戦してみます+6
-0
-
63. 匿名 2022/01/16(日) 20:15:50
>>54
薄いのは出来るって感じだね。
まぁそりゃそうよね。
+6
-0
-
64. 匿名 2022/01/16(日) 20:17:05
ヨーグルティアを昔買ったけど容器のフチのところの固まったヨーグルト落とすのめんどうで使わなくなっちゃったな…
2人家族なんだけど旦那もヨーグルト食べないから結局1人で消費することになるし。
甘酒とかも作ってたんだけど最近はなかなかね。
買うなら牛乳パックのまま作れるのがよかったな、あくまでも私レベルでしか利用しない人は。+5
-1
-
65. 匿名 2022/01/16(日) 20:18:39
>>56
入れた菌はどこに行ってしまうの?+2
-1
-
66. 匿名 2022/01/16(日) 20:20:50
>>17
他の人はどうかわからないけど、私は市販のヨーグルトと牛乳で作った自家製ヨーグルトを、次のヨーグルトを作る種にはしません
種にしたら牛乳混ぜるだけで延々と出来ると思うけど、何となく菌が薄まるというか少なくなるというか(うまくいえないのですが)そんな気がして+30
-0
-
67. 匿名 2022/01/16(日) 20:22:51
>>41
そりゃメーカーの人はそう言うわな+17
-4
-
68. 匿名 2022/01/16(日) 20:23:56
>>28
出来るけど効果はほとんどない+2
-2
-
69. 匿名 2022/01/16(日) 20:24:11
>>20
納豆作ったことある?
容器に匂いつかないかなと気になって。まだ作ったことないな+3
-0
-
70. 匿名 2022/01/16(日) 20:30:28
持ってるけど面倒臭そうで使ってない。
取説も読まないまま、売るか捨てるか迷ってたとこ。
簡単なら使ってみようかなぁ+1
-0
-
71. 匿名 2022/01/16(日) 20:31:06
>>67
メーカーの人はそういうはな理論あるけどそんな自宅でポンポンできる思考の人のほうが正直どうかと思うよw
+6
-1
-
72. 匿名 2022/01/16(日) 20:35:48
>>71
普通に考えると、残って欲しい菌だけが都合よく残るなんて有り得ないよね。
出来るとか言ってる人は、市販のヨーグルトの菌がどれだけ厳密に管理されてるか知らないんだろうけど。+9
-0
-
73. 匿名 2022/01/16(日) 20:40:08
>>68
やってみたんだw+1
-0
-
74. 匿名 2022/01/16(日) 20:43:06
>>13
作れますよ。43度で12時間で作ってます。効能が確かかは分かりませんが。+5
-5
-
75. 匿名 2022/01/16(日) 20:48:30
硬めのヨーグルトが好きなのでパルテノを種菌にヨーグルティアで作ってる
あとはホシノ天然酵母の種おこしにも使ってる+7
-0
-
76. 匿名 2022/01/16(日) 20:49:33
>>74
なんかずれてるなぁ
そりゃ菌が入ってるから固まるけど同じものはできないよ
何か分からない菌で固まってるヨーグルトができるだけ+13
-1
-
77. 匿名 2022/01/16(日) 20:56:08
>>12
今の季節なら
1000ccの牛乳パックのまま数十秒レンチンした後
100cc減らして種ヨーグルトを入れる
42度で10時間です+4
-0
-
78. 匿名 2022/01/16(日) 20:58:25
>>9
美味しいと思わなかった+0
-0
-
79. 匿名 2022/01/16(日) 21:02:56
私r-1好きだし、
商品として無くなって欲しくないから
r-1はお金出して買うよ。
スイーツとしてヨーグルト好きだから普通のを量産してる。
良い商品はお金出して買わないと企業が作ってくれなくなる。+2
-0
-
80. 匿名 2022/01/16(日) 21:05:40
>>47
賞味期限の件は初めて知りました!+2
-0
-
81. 匿名 2022/01/16(日) 21:09:11
>>9
好きな種菌でつくれる
近所にカスピ海ヨーグルト売ってないんで種菌買ってヨーグルトメーカーで作ってる
たまにダヒヨーグルトも作るよ
+6
-0
-
82. 匿名 2022/01/16(日) 21:11:25
みんなR1とかで作ってるんだね
私なんかPBの99円のヨーグルトを種にしてるw
でも不思議なことに99円のヨーグルトは酸っぱくて味も淡白なのに、それを種にして自分で作ったヨーグルトは味が濃くて99円のより美味しい
+13
-0
-
83. 匿名 2022/01/16(日) 21:12:07
>>52
オイコス入れると1リットルパック全体がオイコスの固さになりますか?+1
-1
-
84. 匿名 2022/01/16(日) 21:18:01
梅酒や梅シロップも作れると知り、作りたいと思いつつ3年が過ぎた(´・ω・`)
今年こそは!+6
-0
-
85. 匿名 2022/01/16(日) 21:22:41
ガセリ菌のドリンクタイプで作ってるよ
37℃で4時間
みんなもっと温度高いし時間かかってる…
でもヨーグルトの匂いするし
飲み出して中性脂肪値が100減ったんだよ+6
-0
-
86. 匿名 2022/01/16(日) 21:24:56
>>84
ヨーグルトメーカーで梅酒、梅シロップ作ったことあるけど
味に深みが出なかったよ
特に梅酒はアルコール臭が気になった+2
-0
-
87. 匿名 2022/01/16(日) 21:26:35
色々試して、カスピ海ヨーグルト(40度8時間)や恵ガセリ菌ドリンクタイプ(42度8時間)で作るのが私的にはおいいしいと思います。
作ったヨーグルトを種菌にすると、固まらない事が多いので作る時はその都度買ってる。
ヨーグルティア使ってます。
+4
-0
-
88. 匿名 2022/01/16(日) 21:33:05
>>76
これ結構危ない認識みたいね
固まった=ヨーグルト菌じゃなくて他の雑菌でも固まることを知らないって人
何回も繰り返しやる人は下手したらとんでもないもの食べてる危険性もあるから+14
-1
-
89. 匿名 2022/01/16(日) 21:39:04
>>69
横だけど
容器にしっかり匂いが付いて取れなくなったから納豆専用にした+2
-0
-
90. 匿名 2022/01/16(日) 21:42:37
>>9
スーパーで買うより大量に作れるからかと、あと自分の好きな菌で発酵出来る。+7
-0
-
91. 匿名 2022/01/16(日) 21:43:43
>>85
色々作ったけど、ガゼリのドリンクを種にするのが1番美味しく作れるから私もずっとガゼリで作ってるよ!
私は42度で8時間で好みの固さになるのでそれで。
ホエーはホームベーカリーで作るパンの牛乳代わりに入れてます(ふわふわになる)
37度だと飲むヨーグルトっぽくなるのかな?
今度それでやってみます。+5
-0
-
92. 匿名 2022/01/16(日) 21:44:41
ガセリ菌のやつやってみよ。
+1
-0
-
93. 匿名 2022/01/16(日) 21:46:53
>>88
ここに書き込んでる人の大部分はおそらくきちんと洗浄したヨーグルトメーカーを使って、種菌も一代限りでやってるだろうから極端なことにはならないだろうけど、
種菌を使い回しまくってる上に、こたつの中や冷蔵庫の上で発酵させてるようなとんでもない人いるよね。
それはもうヨーグルトに似た別の何かだと思う。怖い。+17
-1
-
94. 匿名 2022/01/16(日) 22:01:07
モッチモチのヨーグルト使って作ったら同じようなヨーグルトできる?+0
-0
-
95. 匿名 2022/01/16(日) 22:04:52
>>86
やっぱり短時間で楽しようとしちゃ駄目なのか(((^_^;)
教えてくれてありがとう
でも気になるから梅シロップ一回作ってみるね
+2
-0
-
96. 匿名 2022/01/16(日) 22:11:57
トピ主です。
買ったばかりで今初めてセットして、色々わからないことだらけだったので、皆さんの口コミで色々わかりありがとうございます。
しかし何時間も待つのは私の性格上辛い!もう1個買って時間差でやろうかな?(笑)+6
-0
-
97. 匿名 2022/01/16(日) 22:39:23
>>29
ローストビーフ作りました!余熱で作るのは危険と知って!美味しくできましたよ+4
-0
-
98. 匿名 2022/01/16(日) 22:49:12
>>32
>>46
さっそく作ってみたいです。
ありがとうございました!+2
-0
-
99. 匿名 2022/01/16(日) 22:51:27
>>93
ヨコだけど、今みたいに種菌とか売るようになる前のカスピ海ヨーグルトなんて人から人へと渡って、今考えると恐ろし〜
速攻飽きたけど、うちの母親ももらってきてて小さい頃、その得体の知れない自称カスピ海ヨーグルトを食べたことあるよ(怖)
おそらく最初の株とは似ても似つかない菌になってただろうなぁ+12
-1
-
100. 匿名 2022/01/16(日) 23:04:05
>>24
もち米をおかゆみたいに炊いて作ると美味しい!ヨーグルトに入れて食べてます。+2
-0
-
101. 匿名 2022/01/16(日) 23:07:20
ケフィアとか一時はまってたなぁ。ハンズでしか売ってなかったんだよなぁ。懐かしい。+1
-0
-
102. 匿名 2022/01/16(日) 23:09:13
>>99
自称カスピ海ヨーグルトw
昔ヨーグルトきのこって名前もありましたよね+9
-0
-
103. 匿名 2022/01/16(日) 23:25:30
トピ主です。18:30にセットしました。ミニサイズだし、00:30に1回開けてみたいです(もう我慢できないよぉ気が狂いそう)ホットドリンクのまま飲み干すのもアリ?乳酸菌は温かい方が体に浸透しやすいと言いますもんね+1
-3
-
104. 匿名 2022/01/17(月) 00:08:42
トピ主です。朝起きたら固まってしまうと思い、今飲むヨーグルトになってたんで飲み干しました。あと30分〜1時間待てばもっとドロドロで美味しかったかも。中は熱くも冷たくもなくて飲みやすかったです最高
今、残りのヨーグルトを使ってヨーグルト歯磨きします(笑)+1
-5
-
105. 匿名 2022/01/17(月) 00:26:02
>>99
従姉妹がカスピ海ヨーグルトにはまってて、何代も使い回したのを食べさせられたけど、酸味がなくてネチャッとしててなんだこれ‥‥と思った覚えがある。
常温放置で作ってたし、乳酸菌ヨーグルトじゃなくて緑膿菌とか大腸菌で発酵してたのかも知れないw+6
-1
-
106. 匿名 2022/01/17(月) 00:33:47
>>15
甘酒がうまく作れない…!
ちゃんと甘くなる?+1
-0
-
107. 匿名 2022/01/17(月) 00:45:52
>>100
もち米あるのでやってみます。ありがとうございました!+1
-0
-
108. 匿名 2022/01/17(月) 03:31:18
>>83
なりません!+1
-0
-
109. 匿名 2022/01/17(月) 03:36:42
>>87
毎度綺麗なスプーン使ってる?
雑菌が混ざるとタネにした時にヨーグルトが固まらないよ。
我が家では一度作ったらその後2回まではタネにしてるけど、ちゃんと固まるよ。
3回でも大序だけど、ちょっと酸味が出て角のある味になる気がするからやめました。+2
-1
-
110. 匿名 2022/01/17(月) 07:38:13
>>82
作る時は牛乳なので生乳100%のヨーグルトになるからね。PBのヨーグルトは原材料に乳製品が混ざってる。+6
-0
-
111. 匿名 2022/01/17(月) 07:39:49
>>84
梅酒は作ったことないけど梅シロップは断然熱を入れないで作る方が美味しいよ+2
-0
-
112. 匿名 2022/01/17(月) 07:45:41
>>106
ちゃんと甘くなるよ。容器に入れるお湯の温度に気をつければ失敗しないと思う。+4
-0
-
113. 匿名 2022/01/17(月) 07:49:10
牛乳パックのまま2分、面を変えて1分30秒レンジで温めてから使うと固まらないっていう事態は防げますよ。+3
-0
-
114. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:04
>>110
なるほどー!+4
-0
-
115. 匿名 2022/01/17(月) 10:44:19
>>93
ただ本来ブルガリアのそれほど衛生的ではない村で代々受け継がれてきたような物だからね。
長寿村のイメージです。+4
-0
-
116. 匿名 2022/01/17(月) 10:49:10
これ面白かった
小学生がヨーグルトメーカーで培養して、食味がどんな風になるか解説してるhttps://subaruya.com/wp-content/uploads/2018/09/agatakun.pdfsubaruya.comhttps://subaruya.com/wp-content/uploads/2018/09/agatakun.pdf
+2
-0
-
117. 匿名 2022/01/17(月) 14:20:26
>>18
わたし、51℃の11時間で作ってるよー、ちょっとすっぱい(笑)+2
-0
-
118. 匿名 2022/01/17(月) 16:18:56
>>17
私は種菌(乾燥粉末)からヨーグルト作ったらそれは一代目として全て蓋つき製氷皿で冷凍します。一代目を使って二代目を作成・冷凍。それぞれジップロックで冷凍保存しておいて食べる用は二代目で作成します。同じ条件の種菌を使う事になるので、数か月それでやり繰りしてますけど一度も失敗した事ありません。+1
-0
-
119. 匿名 2022/01/17(月) 16:35:57
>>6
公式は否定してるよね。
ただ出来ると言ったら売り上げが落ちちゃうからなんとも。+1
-0
-
120. 匿名 2022/01/17(月) 18:43:58
単なるヨーグルトとしてプレーン買うより割安になるから作ってる
ビヒダスの4連の1パックと牛乳一本
+0
-0
-
121. 匿名 2022/01/17(月) 19:23:42
>>83
水分落としたら、固くなります!
ブルーベリージャムをかけて食べてます!+1
-1
-
122. 匿名 2022/01/17(月) 20:37:48
>>109
一応消毒はしていますが、やり方が雑だったのかも知れません。
丁寧な消毒で再チャレンジしたいと思います。+2
-0
-
123. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:18
納豆を作る以外にもあわよくばパンの発酵や味噌も作ってみたいと思って色々調べてるんだけど欲張りかな…ヨーグルトメーカーはそんなに甘くない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する