-
1. 匿名 2018/10/04(木) 22:41:48
冬に向けて風邪予防として、今年こそヨーグルトメーカー買おうかなと悩んでます。
子どもたちには飲むヨーグルト、私は甘酒を作りたいです。
実際に使ってる方に、おすすめのヨーグルトメーカーや、使いごこちを教えて欲しいです。
+21
-4
-
2. 匿名 2018/10/04(木) 22:42:57
+21
-3
-
3. 匿名 2018/10/04(木) 22:43:26
楽天で3000円くらいの買った。
ヨーグルトだけ作るならまぁまぁだけど、私も甘酒作りたくなってきたからもっといいの買えば良かったと後悔。+48
-0
-
4. 匿名 2018/10/04(木) 22:44:09
アイリスオーヤマ使ってるよ。毎朝食べてます。種の種類、量、温度、混ぜ方など色々条件によって毎回違う感じのヨーグルトできるけど、それでも楽しくて満足。前はダノンビオを切らさず買うのが大変だったけど、今は牛乳さえ買えば沢山ヨーグルトたべれるので助かってます+62
-17
-
5. 匿名 2018/10/04(木) 22:45:40
ヨーグルトしか作ったことない。最初だけ。。+8
-0
-
6. 匿名 2018/10/04(木) 22:46:31
うちもアイリスオーヤマ。
牛乳パックのままチンしてR-1入れるだけだし超簡単よ。
去年の冬はそういや家族みんな風邪引かなかったな+82
-11
-
7. 匿名 2018/10/04(木) 22:47:04
牛乳パックでそのまま作れるやつが衛生的にもいいと思うよ。楽天で2000円くらいで買えた+53
-0
-
8. 匿名 2018/10/04(木) 22:47:25
今だとアイリスオオヤマになるかと。
でも、ブーム過ぎてるよ+0
-32
-
9. 匿名 2018/10/04(木) 22:47:45
主です。初めてトピ採用されました!ありがとうこざいます。
やはりアイリスオーヤマ良さそうですね。
皆さんの意見を参考にして、数日後に注文します!+36
-12
-
10. 匿名 2018/10/04(木) 22:48:09
親が作ってた。+3
-1
-
11. 匿名 2018/10/04(木) 22:49:05
牛乳パックがそのまま使えるやつが便利って意見多いけど、牛乳常温に戻してシェイクしてをすることらしい。+0
-12
-
12. 匿名 2018/10/04(木) 22:49:26
>>9
解決早くて笑った。
+119
-1
-
13. 匿名 2018/10/04(木) 22:49:45
菌の餌になるように砂糖入れるんだけどスティックシュガーが衛生面考えても便利だよ。でも、別に砂糖入れ忘れた時も普通にできたんだけどね+22
-1
-
14. 匿名 2018/10/04(木) 22:50:27
うちのカスピ海ヨーグルト常温で出来るよ
+6
-3
-
15. 匿名 2018/10/04(木) 22:50:44
ヨーグルティアs、使ってます。
容器は別売りで色違いを何個も買えるのと容器を電子レンジで殺菌消毒が出来るのが良いです。
普通のヨーグルトはよく作りますが飲むヨーグルトは作った事がないのでちょっとコメント出来ません。
でも一番作っているのはチキンサラダと温泉卵です。
今度水キムチを作ってみようと思ってます。+41
-1
-
16. 匿名 2018/10/04(木) 22:51:19
コメントしようとしたら、もう解決してた(笑)+19
-2
-
17. 匿名 2018/10/04(木) 22:53:05
アイリスオーヤマとエムケー精工で迷って、エムケーの方が付属品のプラスチック容器の容量が大きいということで買いました!値段は2800円くらい。牛乳パックのまま作れて衛生的だし、温度と時間設定も出来て満足してます。+18
-0
-
18. 匿名 2018/10/04(木) 22:54:19
4ヶ月位作ってたけど飽きる
結局自分が食べたい時に食べたいメーカーのヨーグルト買った方が良いとなったw+51
-3
-
19. 匿名 2018/10/04(木) 22:54:30
ローストビーフ作るために買いたいと検討中+2
-2
-
20. 匿名 2018/10/04(木) 22:54:38
>>6
すみません。教えてください。
R1って、あの1本(一個)130円くらいするやつ?
あれ投入するだけ?+40
-1
-
21. 匿名 2018/10/04(木) 22:55:30
>>12
主です。
アイリスオーヤマ「も」良いですね、の意味でした。
コメントって難しいですね!
色んな情報を元にして、どこかの商品を注文したいと考えてます。
皆さんありがとうございます!+49
-1
-
22. 匿名 2018/10/04(木) 22:56:02
うちもアイリスオーヤマのパックごと作るやつ持ってる。でも最近作ってないや。多分戸棚の中にあると思うんだけどキッチン用のアルコールで拭けば綺麗になるかなぁ…?一応菌を培養する機械だからちょっと怖い+19
-2
-
23. 匿名 2018/10/04(木) 22:57:29
私も子供が受験生なのでインフル対策にこの間買いました!
牛乳パックのままで出来るヤツです。
R1で作ってますが、成分的にどうなんでしょう?
効果あるのかな??
ちなみに私の買ったヨーグルトメーカーは甘酒や塩麹、西京味噌とかも作れるみたいです。
近々甘酒作ってみる予定です。
+35
-0
-
24. 匿名 2018/10/04(木) 22:57:58
>>20
そうだよー。液体の方が混ざりやすくていいよー+21
-0
-
25. 匿名 2018/10/04(木) 22:58:58
アマゾンで2000円くらいの牛乳パックをそのまま入れるやつ、もう6年使ってます。
R-1は半分だけ注いでます、高いので。でも24時間でしっかり固まります。夫はR-1同様、手作りヨーグルトでも便秘に効果あるそうです。風邪やインフルエンザには効果あるのか分かりません。毎日食べてるはずの娘の花粉症も良くならず。でもおやつ代わりにフルーツ入れて食べられるのがいいです。+26
-2
-
26. 匿名 2018/10/04(木) 23:00:05
>>24
ありがとうございます!+1
-0
-
27. 匿名 2018/10/04(木) 23:00:57
アイリスオーヤマのこれ+6
-15
-
28. 匿名 2018/10/04(木) 23:03:03
今ちょうど主人と欲しいねって話してました!
R1結構高いからヨーグルトメーカー買おうかって。
それだと成分は同じものができると思っていいんですよね?+4
-15
-
29. 匿名 2018/10/04(木) 23:03:10
うちも牛乳パックそのまま入れれるやつ!
どこかで見たレシピで、牛乳パック開けずそのままレンジ600w5分温めて、R-1かビフィックスを100ml入れて適当に混ぜてから機械に入れてます。
牛乳減らさなくても100mlなら入ります(^-^)+10
-1
-
30. 匿名 2018/10/04(木) 23:03:14
>>19
私もヨーグルトよりチキンサラダが作りたくてヨーグルトメーカー買いました。
焼き豚、ローストビーフも美味しく出来ますよ。
でも本当はAnovaの水温制御クッカー欲しかったんですよね(笑)+5
-1
-
31. 匿名 2018/10/04(木) 23:05:37
>>28
明治の公式からはヨーグルトメーカーで培養しても効果がないだったかそんな感じの文章が発表されてたよ。まぁもし効果があっても、公式が培養しまくれるよ!とは言わないだろうけどね+88
-1
-
32. 匿名 2018/10/04(木) 23:06:52
ローストビーフ作るために買いたいと検討中+3
-2
-
33. 匿名 2018/10/04(木) 23:08:31
すいません!
気になってるんですが・・・
私は牛乳飲めないですがヨーグルトやチーズなどの乳製品は好きです。
ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトは牛乳の匂いや味は強いですか?
リーズナブルな市販品は食べれますが高めのものは牛乳の味や匂いが濃く食べれないので迷ってます!
わかる方いたら教えて頂きたいです!+3
-0
-
34. 匿名 2018/10/04(木) 23:09:31
インフルエンザ対策で、去年ヨーグルトメーカー買って、R-1を量産して毎日食べてたんですが、インフルエンザになりました。友達も同じことやってたらしいんですが、TVでヨーグルトメーカーでR-1を量産しても成分が変わる、と言っていたそうです。+41
-1
-
35. 匿名 2018/10/04(木) 23:09:56
温度調節出来るのに買い直したい。
でもヨーグルト作るだけなら調節出来ない奴でも大丈夫。+1
-1
-
36. 匿名 2018/10/04(木) 23:10:54
>>28
違う成分になるって噂も聞いたよ〜。+13
-0
-
37. 匿名 2018/10/04(木) 23:11:56
>>20
うちは牛乳パック1リットルにR-1半分しか入れないよ。
高いから2回分に分けてるけど、ヨーグルトは問題なく作れてる。+6
-0
-
38. 匿名 2018/10/04(木) 23:12:07
>>33
牛乳の味や匂いはきつくないよー。普通のノーマルなヨーグルトって感じ。うちの安いからタイマーついてなくて、たまに失敗して培養時間浅い時がある。その時は微妙に牛乳っぽい感じするかな?タイマーつきのを買ったり培養時間少し長めにしたらいいと思う~+1
-2
-
39. 匿名 2018/10/04(木) 23:16:26
>>19
ヨーグルティアで使ってるけど、シットリして激ウマですよ!
+7
-0
-
40. 匿名 2018/10/04(木) 23:18:32
ヨーグルティア使ってますよー!
夏はなんとなく使ってなかったけど、涼しくなって来て、昨日早速作りましたよ!
市販の生乳100パーセントの無糖ヨーグルトと遜色ない物が出来てますよ。
温度設定とタイマーがついてるのが本当に便利です。
ヨーグルティアおすすめですよ!+18
-1
-
41. 匿名 2018/10/04(木) 23:19:40
宅配のアールワン1本入れて水切りヨーグルトにして食べてる!それに黒ごまアーモンドきなことオリゴ糖かけて食べてるよ!美味しい(o^^o)
水切りしないとべちゃべちゃであんまり好きじゃない+7
-1
-
42. 匿名 2018/10/04(木) 23:22:47
ヨーグルトメーカー使用歴15年以上です
いろいろ試行錯誤して今は
R-1ドリンク1/3(約37ml)入れて
40度で7〜8時間
夜セットすれば朝食べられます
暖かいヨーグルトもお腹に優しくていけますよ+20
-0
-
43. 匿名 2018/10/04(木) 23:26:02
別トピでおススメしたらマイナスくらったw
一般家庭で適当に培養したって、企業努力を重ねて徹底して作られてるヨーグルト本来の効果が保たれるわけないじゃんって
牛乳パックのまま保温できるやつ気に入ってるんだけど、効果はどうなんだろーって思いながら食べてるよ+25
-1
-
44. 匿名 2018/10/04(木) 23:39:10
ビタントニオ使ってます
主にヨーグルト、甘酒、塩麹で活躍してます
牛乳パックで作れるけど、残りが少なくなってくると、特に忙しい朝は手が汚れたりしてイラッとするので、veckのガラス容器に入れ替えて保存してます+9
-2
-
45. 匿名 2018/10/04(木) 23:41:32
タニカのヨーグルティア良いですよ。
甘酒、米こうじ、ヨーグルトと使いまくってます。使い方も簡単、殺菌もレンジで楽々。カラーも選べるし、容器も色違いで2個ついてくるので便利です。+25
-0
-
46. 匿名 2018/10/04(木) 23:49:35
ヨーグルトだけならAmazonでも2000円ちょっとである。甘酒とか作るなら温度調整できるものが便利。うちはヨーグルトだけのものから買い換えてアイリスオーヤマのを使ってる。前にアイリスオーヤマ、って書いてた人が結構なマイナスされてるのはなんで?韓国語系だから??+4
-3
-
47. 匿名 2018/10/04(木) 23:49:40
アイリスオーヤマ使ってます!いつも小分けパックの買ってたんで、かなり重宝してます!いつもハチミツ入れて食べてます!+2
-3
-
48. 匿名 2018/10/04(木) 23:53:01
>>34
そら乳業メーカーにしたらそう言うしかないと思うな…。知り合いの大手乳業メーカーに勤めてる方に、作ったらどうなるの?と聞いたら同じようにだって。お陰で売り上げ下がってるんですよねぇ、って嘆いてた。+26
-2
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 00:12:13
アイリスオーヤマの二千円くらいの買ったけど、毎回同じようにできないのは何故なの
使ってるヨーグルトは液体の毎回同じやつなのに、時間もタイマーで勝手にきれるのに
すっぱすぎたり、液体すぎたり
失敗すると牛乳も入れるヨーグルトもそこそこな値段なのに損した気分になって
結局安売りの時に400gはいってるやつ2個買っても200円ちょいで買えるし、作らなくなっちゃったよ
+8
-0
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 00:20:08
ヨーグルトは最初作っていたけど、牛乳パックがめんどくさくて自然消滅してしまいました。
が、主に低温調理で使用中です。
鳥の胸肉や安いステーキ肉などに塩麹ペースト塗ってジップロックに入れて65度位で5時間位入れっぱなしにしておくと、柔らかいお肉が出来上がります。
これにポン酢つけて食べると胸肉は市販のサラダチキンよりおいしい。
ステーキ肉も普通に柔らかくなります。
蛋白質中心のダイエットしているときは特に重宝しました。+14
-1
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 00:26:15
カスピ海ヨーグルトが好きでよく作ります。牛乳パックで作るやつでヨーグルト作るのはいいけど、牛乳パックから器に移した後注ぎ口にヨーグルトが垂れてくるのがちょっとしたストレス。出来上がったヨーグルトを混ぜる時も1リットルサイズだと下までスプーンが届かないし。
みなさんは、牛乳パックで作った後別容器に移してますか?それとも牛乳パックのまま?+2
-0
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 00:57:56
>>34
同じことしてるけど、家族全員インフルエンザにならなかったよ。
まぁこればっかは環境や体質もあるだろうけどね。
成分が一緒じゃなかろうが、健康維持できてれば安いもんだなと思って続けてます。
学校、保育園、仕事も休んでないですよ。+13
-0
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 01:04:28
>>15
サラダチキンのレシピ教えてほしいー+5
-0
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 01:06:55
ヨーグルティアとビタントニオの両方使ってる。
ヨーグルティアは甘酒と納豆作り。
ビタントニオは牛乳パックそなままでヨーグルト作り。
ヨーグルトは出来上がっても、パックのままにしてるよ。
器に入れる時は付属の長いスプーン使ってるけど
汚れるしプチストレス+3
-0
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 03:09:44
種菌をとっておく方に質問です。
種菌はなんの容器に保存してますか?+3
-1
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 04:08:42
アイリスオーヤマの牛乳パックのまま入るタイプに
R-1ドリンクを入れて作ってます。
牛乳はコック付き、入れる量だけ牛乳をとりだして、コックからR-1を注ぎ蓋をして振り混ぜる。
食べる時は、パックをポコポコっと押してコックから出すので衛生的。
最後、残った分だけはパックを開いて食べてます。+0
-1
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 06:37:47
私もアイリスオーヤマでR1培養してます。
去年ヨーグルトを食べ続けてたら確かに風邪引かなかったし、成分は再現されてないかもだけど、味はR1そのままのモノが出来ますよ〜
信じるものは救われる!と思ってこの冬も培養して食べます+1
-2
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 07:32:22
牛乳パック、冷蔵庫から出してすぐ
蓋開けて、
牛乳減らすこともせず
勢いよくR1ドボドボーッと入れて
かき回すこともなく
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーにセット
普通にできます!
ズボラな私にはピッタリ+5
-0
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 08:11:29
よくR1ヨーグルト量産出来て安上がり
とか言うけど増えて成分一緒のなわけないよね
インフル家族ならなかったとかさぁ
どんだけお花畑なのよ+1
-10
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 08:12:25
カモシコ使ってます。今年もヨーグルトと甘酒を作る季節到来ですね+2
-0
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 08:43:31
ビタントニオのヨーグルトメーカー使ってます。
出来上がったヨーグルトをキンキンに冷やして食べると美味しいです。
先日、久々に市販のヨーグルトを食べたのですが、手作りヨーグルトと比べてなんだか薬臭くてびっくりしました。
旦那は、手作りのヨーグルトが一番美味しいと言っています。+1
-2
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 08:48:37
R1ってプレーンヨーグルト出てなくて、砂糖不使用も甘味料入ってるよね。
ヨーグルトメーカーってプレーンから作ると思ってたから、R1は作れないと思ってた。
+3
-0
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 08:49:25
うちもR1の効果は半信半疑で作ってるけど(受験生いるので)、でもネット見てたら毎日ホンモノ食べててもインフルになったって人もいるから、それなら安く食べられる方がいいや…って続けてますw
おいしいし成分変わっても腸内にはよさそうだし、ホンモノ食べるより糖分カットになってそうな気がするし。
ほんのり甘くて、酸っぱいの苦手な子どもには食べやすいみたいです。+10
-0
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 09:01:18
私、4歳、2歳、健康にいい 風邪引きにくいと思い毎日食べてますよ!
飽き性なのでやっすい2千円もしないヨーグルトメーカー
風邪は普通にひきますね、買うより多少は安くなるのと糖分(はちみつとか)調整して食べられるのでまぁいいかなと。+0
-0
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 09:07:20
家はこっち。
自家製にすると タダのヨーグルトになるとか聞いたけど
とりあえず美味しいからいいや。
豆乳ヨーグルトも普通に出来た。
牛乳の種類と種のヨーグルト色々変えて作ると面白い。
他にマグロのサクでツナ作ったりしてました。
自家製のツナは美味しいです。
+9
-0
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 09:38:23
ヨーグルトだけしか作れないからとにかく安かった
近所のホームセンターで2000円足らず(笑)
1リットルの牛乳パックで朝食用を作ってる
ほぼ数日で食べきっているので頻繁に作ってるよ
種菌はプレーンヨーグルトしか作れない古いタイプだけど
我が家でなくてはならないアイテム+2
-1
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 11:51:45
R1、賛否あるかもだけど、牛乳がヨーグルトになってるって事はR1乳酸菌がちゃんと増えてるって事なので、効果もあるはず、、と思う!+12
-1
-
68. 匿名 2018/10/05(金) 12:03:30
>>52
既製品と全く同様の効果じゃないとしても全く何もしてない家庭よりは自家製でもR1ドリンク培養ヨーグルト毎日食べてる方が免疫力は付いてるだろうね+9
-0
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:55
>>53
容器に耐熱のジブロックに入れた鶏肉とお湯を入れてタイマーセット。
鶏肉を安全に食べるための最低ラインとして63度30分の殺菌が推奨されています。
しかし肉の大きさによって中心部が63度になるまでどれくらいかかるか分からないので自己責任で2,3時間のタイマーにする。
後は低温調理でググればいくらでも詳しいのが出てきます。
+1
-0
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:13
R-1培養ヨーグルト、うちでは密造ヨーグルトとよんでありがたくいただいてます
だって本家はお高くてー+7
-0
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:41
+3
-0
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 18:13:17
パックごとって言ったって人の手が入るしほんのり温かいしで
めちゃくちゃ雑菌も培養されそうだけどそんなことはないの?+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する