ガールズちゃんねる

ヨーグルトメーカー買ってよかった?それとも後悔?

154コメント2018/06/18(月) 10:01

  • 1. 匿名 2018/06/15(金) 14:08:32 

    ヨーグルトメーカーが最近(遅いですかね)気になっており、Amazonの評価を見たりネットで調べたり欲しいゲージが上がってます!

    欲しいから買ってーと主人に頼んだら、ヨーグルトメーカーって買って後悔したものによく入ってない?と言って買ってもらえませんでした(тωт。)

    買った方、買ってよかったですか?それとも使わなくなっちゃいましたか??
    おすすめのメーカーや、作り方(ヨーグルトじゃなくてもOK)もあったら教えてください(*」>д<)」

    ちなみに私はどろっと甘い甘酒と、こってり飲むヨーグルトが作りたいなです!!!

    +40

    -18

  • 2. 匿名 2018/06/15(金) 14:09:27 

    買ってよかったよ!すぐにリサイクルショップに売れたもん!

    +192

    -28

  • 3. 匿名 2018/06/15(金) 14:09:44 

    ヨーグルトメーカー買ってよかった?それとも後悔?

    +46

    -8

  • 4. 匿名 2018/06/15(金) 14:10:15 

    自分のお金で買えばええがな

    +115

    -6

  • 5. 匿名 2018/06/15(金) 14:10:34 

    ヨーグルティアおすすめです。

    +51

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/15(金) 14:10:53 

    作りたいなです!

    +10

    -5

  • 7. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:23 

    主から漂うおばさん臭がすごい

    +18

    -50

  • 8. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:32 

    半年くらいで売っちゃいました。

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:33 

    中古によく出てるよねw
    結局面倒だとかでやめるヤツなのだろう

    +84

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:44 

    パン焼き機より使ってない

    +29

    -5

  • 11. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:45 

    よかったです!
    大活躍。

    +79

    -9

  • 12. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:50 

    2000円ちょいの安いの買いました。私は毎日ヨーグルト食べるので大変満足してます。
    甘酒は炊飯器でも作れるらしいので、ひとまず安いヨーグルトメーカー買って
    ヨーグルト製作だけお試ししてみては。

    +125

    -3

  • 13. 匿名 2018/06/15(金) 14:12:23 

    洗うの大変そう

    +34

    -21

  • 14. 匿名 2018/06/15(金) 14:13:45 

    うちは購入してから3年になりますか、2日に一回ペースで作っていますよ( ˊᵕˋ )毎日朝食に食べているので、市販のヨーグルトを購入するよりコスト面も良いですし、まず作りたてを食べられるので美味しい気がします☆

    +133

    -3

  • 15. 匿名 2018/06/15(金) 14:13:54 

    ミキサー、ワッフルメーカー、カラリオ、ヨーグルトメーカーは買うなって先輩ママたちに言われてる

    +34

    -19

  • 16. 匿名 2018/06/15(金) 14:14:00 

    熱風調理器 パン焼き機 ヨーグルトメーカー  中古にでまくり

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/15(金) 14:14:18 

    >>2
    www

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2018/06/15(金) 14:14:31 

    >>3
    なんでマイナス?
    わたしこれとても重宝してます

    +25

    -8

  • 19. 匿名 2018/06/15(金) 14:14:46 

    衛生面が気になってきて結局やめちゃいました

    +38

    -8

  • 20. 匿名 2018/06/15(金) 14:14:50 

    大家族でヨーグルトそんなに買えない貧乏さんがオススメって言ってた。

    +15

    -29

  • 21. 匿名 2018/06/15(金) 14:15:04 

    洗うの面倒だし市販のヨーグルトで十分だから結局使わない

    +39

    -10

  • 22. 匿名 2018/06/15(金) 14:15:39 

    今は牛乳そのものが高いからコスパいいとも言えないよ

    +90

    -13

  • 23. 匿名 2018/06/15(金) 14:16:24 

    メーカーは分かりませんが仏事の引き出物でヨーグルトメーカーにしました。最初は使っていたのですが、ヨーグルトが食べきれなくなってしまい今は使っていません。でもヨーグルト好きにはいいと思います。無限ヨーグルトになるのですから。

    +41

    -6

  • 24. 匿名 2018/06/15(金) 14:17:26 

    R1ヨーグルトを一本買って、牛乳パックにジャバーっと注いで(混ぜるのがめんどくさいので)
    そのままヨーグルトメーカーに入れておくだけで次の日R1ヨーグルトがたっぷりできますよ。

    甘酒も作って、ヨーグルトに混ぜて食べたりしてます。

    水キムチも美味しいですよ

    +152

    -19

  • 25. 匿名 2018/06/15(金) 14:18:37 

    常温でヨーグルト増やせるから買ってないや

    +15

    -7

  • 26. 匿名 2018/06/15(金) 14:18:46 

    牛乳パックにヨーグルトいれて
    機械にいれるだけのやつ使ってます!
    手入れ簡単ですよー

    +109

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:01 

    牛乳パックをそのまま入れて作るタイプは容器の殺菌消毒がいらないので便利でした

    +146

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:23 

    ヨーグルティア使ってます。
    パルテノが好きなので、パルテノを種にして使ってます。
    私しか食べないので、1回作って1週間持ちます。
    タッパーに小分けにして保存してます。

    +46

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:31 

    引き出物で何も欲しい物が無くて仕方なくヨーグルトメーカーにしたけど、結局封を開けてすらいない...
    これ見て思い出したから今度作ってみる!
    (おそらく半年後にも同じ事言ってそう...)

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:42 

    ヨーグルトはメーカーがなくても作れますよ、普通に。

    +29

    -4

  • 31. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:42 

    豆乳ヨーグルトも作れるし、ヨーグルトを食べる習慣があるのならいいんじゃないかな

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:50 

    ひょっこりはん顔芸だからそのうち飽きられるよね

    +2

    -16

  • 33. 匿名 2018/06/15(金) 14:20:08 

    牛乳パックでできるやつだと消毒いらずで楽チンだよ

    +85

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/15(金) 14:21:18 

    >>13
    最近は牛乳パックごと入れられるものが多いし、うちのも上の画像のやつ。
    手入れは本体をアルコールで時々拭く程度だよ。
    牛乳を開封してそこから100ml出して、ドリンクタイプのヨーグルト1瓶入れてから消毒したスプーンでかきまぜてセットしたらOKなので楽チンですよ。

    +33

    -3

  • 35. 匿名 2018/06/15(金) 14:21:32 

    >>28
    早く食べた方がいい気が、、、

    +12

    -6

  • 36. 匿名 2018/06/15(金) 14:22:35 

    昔、持ってたけど、
    引っ越しを機に捨てた。
    週1くらいで作っていたけど、
    なくても支障なく。
    今は、瓶を熱湯消毒して
    カスピ海を常温で作ってるよ。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/15(金) 14:22:50 

    顔文字鬱陶しい

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/15(金) 14:22:56 

    トピ画の毎日使ってる!便利!

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2018/06/15(金) 14:23:07 

    主の文章からネカマ臭

    +3

    -9

  • 40. 匿名 2018/06/15(金) 14:23:47 

    ヨーグルト菌に牛乳注いだ方がよくない?
    翌日にはできるよ

    +0

    -10

  • 41. 匿名 2018/06/15(金) 14:24:35 

    ヨーグルト買うよりいいのかなあ?
    お店にはいろんなヨーグルト売ってあるけど、メーカーで作れるのはプレーンだけでしょ?
    甘酒とかが好きならともかく。
    私はそれも買えばいいと思うけど。

    +24

    -3

  • 42. 匿名 2018/06/15(金) 14:25:30 

    週3で活躍中です

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/15(金) 14:25:42 

    R1は手作りだと、免疫を上げる効果は期待できないよ。整腸作用はある。

    +76

    -4

  • 44. 匿名 2018/06/15(金) 14:25:59 

    ヴィタントニオの使ってます
    4日に1回作ってます

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/15(金) 14:26:49 

    初めて知った
    有名なんだー

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2018/06/15(金) 14:27:07 

    牛乳パックでR1ヨーグルト
    月二回作ってます

    甘酒もつくってて、毎朝混ぜて飲んでます

    1年くらい続けてるけど風邪引かないし
    なんか知らないけど痩せました。

    +35

    -7

  • 47. 匿名 2018/06/15(金) 14:27:08 

    買ってよかったです。

    ヨーグルトそのまま食べるのが飽きる場合。
    料理で使います。
    ハンバーグの中にも入ってる
    お肉漬け込み焼く揚げる。
    あと、ドレッシング作ったり、ヨーグルトと味噌で野菜つけて漬け物にも。
    消費はできます

    +24

    -3

  • 48. 匿名 2018/06/15(金) 14:27:45 

    >>19
    だよね。
    使わなくなったヨーグルトメーカー箱の中で眠ってる。
    今は梅雨時期だし買ったほうが安心。

    +13

    -6

  • 49. 匿名 2018/06/15(金) 14:28:09 

    うちもドリンクタイプのR-1を牛乳パックにいれて作ってます。子供がヨーグルト大好きで、ものすごく食べるので、買ってよかったですよ。毎日食べてたら、家族が風邪を引きにくくなった気がします。

    +21

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/15(金) 14:29:05 

    ヨーグルトメーカーの話になると、よくR1ヨーグルトやブルガリアヨーグルトが安く家で作れるって人いるけど
    種菌に使っても同じものはできないはずだよね?(原理は忘れた)
    R1ではない普通のヨーグルトだったと思う
    それでも体には良いのだろうけど

    +61

    -4

  • 51. 匿名 2018/06/15(金) 14:29:34 

    みんなが使ってて良いという、流行りに便乗して買っちゃうと買うな。
    欲しくて欲しかったなら買う。

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2018/06/15(金) 14:30:16 

    ヨーグルトだけでなく醤油麹や甘酒も作ってます。
    市販の物より美味しいので買って良かったです。

    +12

    -3

  • 53. 匿名 2018/06/15(金) 14:30:17 

    >>3
    これは納得とか作れる?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:14 

    >>1
    ヨーグルトメーカーのタイプにもよる。
    ヨーグルトしか作れないものだとヨーグルトしか使えない。
    甘酒や納豆も作れるものもある。
    牛乳パックをそのままってやつだと。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:34 

    アイスクリームメーカーと同じかも

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:44 

    >>53
    納得?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/15(金) 14:38:07 

    >>2
    なるほど!ほぼ新品がリサイクルに出てる可能性があるって事よね。

    主よ!とりあえずお試しでリサイクルで買ってはどうかね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/15(金) 14:38:18 

    無限ヨーグルトにはならないよ。
    食べ飽きたら作らなければいい。
    便利かもで買うと食べない。食べれない。

    毎日食べてるなら買っても支障はないと思う。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/15(金) 14:38:58 

    甘酒も作れるヨーグルトメーカーだから甘酒も作った。
    甘酒は麹の甘味が出るから市販の甘酒より美味しいと思う。
    ヨーグルトは買った物のほうが味がピタリと決まってるから市販のほうが味は美味しい気がする。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/15(金) 14:40:32 

    牛乳パックそのまま使うやつなんだけど、使ってるヨーグルトもやり方同じなのにドロドロだったりやや固かったり作りムラがある。
    週1でつくってるけど、牛乳と種にするヨーグルトをかわなきゃいけないからコスパがいいとまでは言えないと思う。
    水切りヨーグルトが好きだから、水を切っても量がたくさんあるのがうれしい。
    私は買ってよかった。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/15(金) 14:40:56 

    いっとき流行ったね。
    ヨーグルトメーカー。
    新しいやつがでたの?

    流行りものかもしれない

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2018/06/15(金) 14:41:21 

    消費NO1の本家トルコ人らはどうやってるんだろうね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/15(金) 14:41:55 

    普段から(毎日くらい)ヨーグルト消費してる人だとかなり助かる

    「これ買ったから、ひんぱんにヨーグルトをつくって健康づくりに役立てよう!」って考えなら
    買わない方がいいよ
    まずは市販のヨーグルトを買って食べる習慣をつけた方がいいかも

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/15(金) 14:43:09 

    最近?もう大分前に流行って終わってると思うけど。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/15(金) 14:43:19 

    ちょっと手間がかる。
    ヨーグルトメーカーにセットが七時間くらい冷蔵庫で冷やす。
    食べる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/15(金) 14:45:28 

    LGとか小さいヨーグルトいれるだけで牛乳パック約一本分できるよね
    ちゃんと固まってて謎の感動がある!
    普段からたくさん食べるから買ってよかった

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/15(金) 14:47:00 

    牛乳パックそのまま使えるやつオススメ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/15(金) 14:48:44 

    牛乳パックをそのままタイプ。
    ヨーグルトと上手く混ざらないも文句もある。
    ヨーグルトを常温などの裏事情。面倒。
    失敗すると固まらない場合も。

    専用容器に牛乳とヨーグルトを入れセットタイプ。
    消毒作業。面倒という人も。
    失敗は少ない。
    色々作れる。
    番外編、パンの発酵に使う人もいる
    冷蔵庫の中で存在感ある容器。一リットルの容器。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2018/06/15(金) 14:50:00 

    ブーム過ぎたと思ってたら

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/15(金) 14:51:16 

    去年くらいに手作り甘酒目的でヨーグルトメーカー再ブーム来たよね
    最近のは甘酒作れるやつが多い

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/15(金) 14:52:24 

    けち臭い話だけどR-1を毎日家族全員分買うと結構な値段になるから、ヨーグルトメーカーで増量させることができて助かってる。
    他にも生甘酒や塩麹作ったり、あとはホシノ天然酵母の元種起こしに使ったりと大活躍。

    うちで使ってるのはヨーグルティアだけど、ヨーグルティアはオクとかメルカリとかであんまり安値では出てない気がする。
    出てても新品買えるくらいの価格だったり。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/15(金) 14:57:32 

    後悔ではなくて、そんなに使わないからって人もいる。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2018/06/15(金) 14:59:16 

    わたしも牛乳パックとR1で作るタイプでグラノーラ混ぜて食べてる。
    ヨーグルト用のフルーツソースが増えた。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/15(金) 15:03:17 

    2000円もしない安物買ったけど、かれこれ2年以上使ってる
    毎日ヨーグルト食べるようになって、風邪すらひかなくなったし、私は買って良かった

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/15(金) 15:05:54 

    ヨーグルトメーカーのメリットってなに?
    毎日ヨーグルト食べてて買うの面倒臭いけど、でもヨーグルトメーカーだって牛乳買わないといけないでしょ?
    普通にヨーグルト買うんじゃダメなの?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/15(金) 15:08:04 

    ヨーグルト毎日食べるから気になってココ覗いたんだけど
    ヨーグルトメーカー欲しくなってきた
    …と、思ってたら
    ホームベーカリーに機能があった

    なんだか得した気分だ ありがとうがるちゃん!

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/15(金) 15:10:34 

    >>75
    ブルガリアヨーグルトとかだったら買っても安いけどR1とかを家族全員で食べようと思ったら結構な金額になるからじゃない?

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:14 

    >>76象印の電気圧力鍋にもヨーグルトや甘酒のコースあったわ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/15(金) 15:14:44 

    牛乳にヨーグルト少量入れて放置したら出来るのに。
    機械、必要ない。

    +4

    -5

  • 80. 匿名 2018/06/15(金) 15:15:08 

    R-1でもヨーグルトを増やす事はできるし、増えるのは当然、R-1に含まれてる菌です。
    でもその菌が作る、抵抗力を高める成分の量は市販品よりは少ないかもしれない、という意味です。
    おそらく企業秘密の温度管理や原料配分があるのでしょうね。

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/15(金) 15:18:54 

    週2.3でヨーグルト作ってるよ^^*

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/15(金) 15:20:58 

    牛乳パックのやつは大活躍!
    壊れたらまた買うと思う。
    甘酒も作ってる。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/15(金) 15:37:05 

    牛乳パックをそのまま入れるやつ使ってる
    ダヒヨーグルトの種菌を使ってるから、室温でも出来るけど
    冬場とかはヨーグルトメーカー使った方が安定して作れる
    毎朝食べるから家では重宝してるよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/15(金) 15:38:10 

    私はタイガーの使ってます。
    牛乳パックにドリンクタイプのR1やガゼリを半量いれて8時間。
    ヨーグルトの種によって味が違うので楽しめますよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/15(金) 15:38:50 

    あー最近使ってないなwはじめのうちだけだよね。
    でも引っ張り出したらまたやると思う。
    そんなに高いものでもないし買いたきゃ買ったっていいと思うけど。

    パックのと甘酒できるのどっちも持ってたけど、パックタイプの方が続くと思う。
    甘酒タイプ買ったからパックの方を人にあげちゃってちょっと後悔してる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/15(金) 15:47:37 

    ヨーグルティア大活躍!
    ヨーグルトはあまり作りませんが、甘酒作ったり低温調理機として使ってます。
    コンフィとかサラダチキンとかほんと美味しい。
    スペアリブとかの下ごしらえもこれでしています。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/15(金) 15:49:08 

    二千円の、牛乳パックをそのまま入れるやつを使って五年くらい。大量に食べるので牛乳で作れると買い物も楽でした。種はR-1を半分、これでしっかり固まります。R-1としての効能はなさそう。夫はたまにR-1を飲むと一気に便秘が解消されるそうなので整腸作用も劣るのかもσ(^_^;

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/15(金) 15:51:11 

    去年買ってからR1つかって週2回ぐらいずっと使いつづけてる。ヨーグルトを食べる習慣がついたし買ってよかった。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/15(金) 15:57:01 

    使ってます。ただ、この時期は雑菌の繁殖気になるからお休み中。
    家族みんなヨーグルトをよく食べるから、いいですよ。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2018/06/15(金) 16:03:32 

    甘酒作りたくて気になってる。
    炊飯器でできるって言ってもうちは毎日ご飯炊くから使えないしなあ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/15(金) 16:18:04 

    我が家ではヨーグルトはもちろんのこと、ローストビーフを作るときに使っています。
    温度、時間を設定してほったらかしにできるのがイイ!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/15(金) 16:20:08 

    出来立ては旨い
    ただそれだけの理由で4日に一回作ってます

    面倒だけど美味しいから仕方ない

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/15(金) 16:23:43 

    楽しかったのは最初だけ
    すぐに飽きた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/15(金) 16:26:56 

    >>3
    アイリスは日本の既存企業をパクリまくってる在日企業で、ショーブースでは各企業から警戒されてるような会社なので、おススメしません。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/15(金) 16:27:06 

    ヨーグルト以外の菌が繁殖しそうで怖いんだけど、皆大丈夫?特にこれからの梅雨の時期とか。
    ヨーグルト大好きでブルガリアのプレーンの大きいやつ1人で2日で食べきっちゃうから、作った方が特だよなーって思うけど、怖くてずっと手を出せない。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/15(金) 16:43:25 

    >>24
    rー1の菌は死んでるらしいよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:28 

    >>53
    納豆ですか?
    納豆も作れると付属のレシピにかいてありましたよ!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/15(金) 16:48:51 

    >>2
    アメリカンジョークのコピペのような回答w

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:16 

    当然めんどくさいと思う人は買わない方がいい
    パン焼き器とか言ってる人もw

    冬に食べるできたての温かいヨーグルトと
    ホームベーカリーで好きな具材を入れた焼きたてパンも皮がサクサクで美味しいです

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/15(金) 16:50:52 

    アルコールスプレーが
    大活躍する季節ですね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/15(金) 16:51:13 

    >>71
    R1やビオはタネになっても作ったのがそれになるわけじゃないらしいよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/15(金) 16:53:27 

    お正月のセールで買って毎週甘酒とヨーグルトに使ってます!
    甘酒は炊飯器で作れるとよく書いてますが、保温をずっとつけてたり、蓋は少し開けて温度が60℃超えないように、とか面倒に思えて…
    ヨーグルトメーカーならボタン押して待つだけだからすごく簡単で、とても美味しい甘酒ができます!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/15(金) 17:09:43 

    市販の飲むヨーグルトは甘すぎて飲めないけど、ヨーグルトメーカーで作ると少し甘みが抑えられて飲みやすいです。
    私は醤油麹と塩麹作りがメインです

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:32 

    欲しいけどあったら便利は後々在庫になって邪魔になるんだよね。
    ホームベーカリーとかもそう。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2018/06/15(金) 17:22:03 

    ヨーグルトは牛乳を人肌にチンして、カスピ海ヨーグルト大さじ3入れて常温放置で作ってるよ。
    夜やれば次の日できてるし。
    でも最近甘酒を炊飯器で温度管理しつつ作ってるから、ヨーグルトメーカー欲しい(笑)

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2018/06/15(金) 17:26:03 

    カスピ海ヨーグルトだと今の時期だったらヨーグルトメーカー使わなくてもできるよ。
    フジッコのカスピ海ヨーグルトの素(顆粒)で常温でできるよ。
    一度作ればそれを元に何度でも作れます。
    冬はヨーグルトメーカーで作ってる。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2018/06/15(金) 17:26:08 

    みんなせっかく買った物使わないんだね。うちはヨーグルトメーカーもホームベーカリーも炭酸水作るやつも活躍してるよ。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/15(金) 17:26:37 

    ちょうど昨日カタログギフトで注文しました。
    4人家族でみんなヨーグルト好きで市販のやつは1日で終わっちゃう。。
    冬はRー1入れて作りたいなと思ってるけど果たしてズボラーな私が続くのか不安!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/15(金) 17:27:21 

    甘酒は手作りした方が美味しいよね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/15(金) 17:35:50 

    >>107
    そうですか

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/15(金) 17:45:17 

    週一で作ってます。牛乳パックで作るから楽チンです。熱湯かけて消毒した付属マドラーで混ぜるから変な菌とかは入らないと思うんだけど。出来立てはミルク風味で特別美味しいです。
    なぜかハタチの息子だけは信用してなくて食べてくれません。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/15(金) 18:14:45 

    結局 面倒

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2018/06/15(金) 18:23:28 

    みんな書いてるけど牛乳パックそのまま使えるやつ使ってるから楽チンだよ
    冬場R-1で作って食べてたらインフルエンザかからなかったからたまたまでも気休めにはなるのかな?と思ってる
    最近はガゼイ菌ので作ってるけどR-1で作ったのよりまろやかな気がする

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/15(金) 18:49:43 

    アイリスオーヤマの
    >>3の画像のやつ買いました。
    買って良かった!

    今は醤油麹を作ってます。
    醤油麹があると、みりんとか料理酒が要らない。
    あと塩レモンとか、
    納豆とか色々作れるから、
    活用しまくり。

    甘酒とヨーグルトは最初だけだった。
    調味料作ると楽しい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/15(金) 19:02:14 

    結局洗うのが億劫になって作るのやめた
    雑菌とかも怖いしね
    R1とかも種にしても効果ないとは言うけど
    効果は無いにしても人間「思い込み」ってあるから
    信じてる人には効くと思うよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/15(金) 19:11:22 

    我が家はヨーグルティア使ってますよ。
    ヨーグルトも作るし、塩麹、醤油麹、甘酒つくります。
    買って2、3年経つけど現役ですよ!

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/15(金) 19:36:27 

    結婚式の二次会のビンゴゲームでヨーグルトメーカー当てたけど、作り方見たらめんどくさくなって一度も使ってない笑

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/15(金) 19:37:56 

    母がヨーグルトティア買ったので週一のペースで作ってくれます。うちも購入しようと思ったけど、これをダシに親子の交流(今まで疎遠でした)が増えたので保留にしてます。ガゼリ菌のドリンクヨーグルトで作ってるのですが、ほんのり甘くてソース不要です。いつか甘酒やサラダチキンも作ってみたい。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/15(金) 19:38:42 

    主、前も家電のトピ立てた人?主人に反対されたとか、文章が似てる気が...
    違ったらすみません。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/15(金) 19:49:54 

    ヨーグルトと甘酒を交互で作ってる。
    簡単だし、便利。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/15(金) 19:50:36 

    たまに主人に買ってもらったとか言う人いるけど苦手。
    夫を立てる自分に酔ってるのか自分を卑下してるかわからないけど。

    +0

    -11

  • 122. 匿名 2018/06/15(金) 20:06:40 

    よく食べるならオススメですよー!
    朝食べたり、カレーに使ったり、ラッシー作ったり…めちゃくちゃ使ってます!
    あとはドライマンゴーを漬けておくと翌日にはプルプルマンゴーになってて美味しいです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/15(金) 20:09:34 

    >>121
    ど、どうした?なんか1人で荒んでない?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/15(金) 20:16:35 

    毎日ヨーグルト食べるので、作ってます。
    ビンゴの景品でしたが、活躍してくれてますよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/15(金) 20:17:28 

    うちもRー1ヨーグルト増やして食べてます。一人1個買うの高いし。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/15(金) 20:30:34 

    昨年の冬から始めて3日に1回のペースで作ってたんだけど、季節が春に近付いてきたら急に失敗するようになった。

    冬と同じ条件で作ってたからダメなのかな?
    皆さん季節で温度とか変えてますか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/15(金) 20:47:07 

    温かい、出来立てヨーグルトが何か面白い
    固めのギリシアヨーグルトを好んで作ってる
    酸味が強くなくて食べやすく、家族も喜んで食べてるよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/15(金) 20:53:46 

    ヨーグルトメーカーで作ると、酸っぱくなりません?(タネはブルガリア)

    これが悩みのタネです。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/15(金) 20:53:56 

    ヨーグルトメーカー
    1万円以下の安いやつだと、R-1 などの市販のヨーグルトを増やせません。
    普通にヨーグルトできるだけです。理由は、温度が急激に上がってから、一定に保つため
    そこで、特殊な善玉菌は死にます。なので普通のヨーグルトができます
    アマゾン1位のやつだと80度まで上がってから、 60度とかになります。

    1万円以上のやつだと
    徐々に温度が上がって、ピッタリ60度とかになります。なので菌はしにません。

    ヨーグルトメーカーで 
    牛乳からヨーグルト
    ご飯で、甘酒。
    肉も低温調理
    などができます。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/15(金) 21:15:27 

    >>129

    それ企業から訴えられるよ?

    +0

    -8

  • 131. 匿名 2018/06/15(金) 21:19:46 

    >>126

    タネは買ったヨーグルト?
    もしくは増やしたヨーグルト?

    どのタイプのヨーグルトメーカーかわからないですが、一度良く中をアルコールスプレーで拭いてみては?

    ヨーグルトメーカーは温度上げる機械なので雑菌も蕃殖しやすいと思うんです。
    なので私は牛乳パックタイプですが、作る前は義パックにもアルコールスプレーふって、機械にセットする時には牛乳パックをビニール袋に入れてからセットしてます。
    そしたら機械の中を汚す事も無くお手入れ楽ちんですよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/15(金) 21:53:27 

    >>128
    温度と時間がそのヨーグルトにあってないのかも
    酸っぱくなるなら過発酵だと思うから温度を下げるか時間を短くするか

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/15(金) 21:59:38 

    >>131

    126です!タネは毎回買っています(R1のドリンクタイプ)。
    メーカーはアイリスオーヤマで牛乳パックでそのまま作ってます。

    雑菌などには気を付けて作ってるつもりでしたが、牛乳パックの外側などもアルコールで消毒しなきゃいけないんですね!します!

    あと、作る前に牛乳を牛乳パックごとレンジでチンして温めてから作っていたのですが、それがダメなのかなと思っています。
    冬は大丈夫だったけど春になってからは温度が高すぎてタネの菌が死んだとか。

    んー難しい。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/15(金) 22:09:22 

    >>128
    タネよりも、発酵の時間によって酸味が変わるんだと思います
    発酵時間が長いと、酸っぱくなります

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/15(金) 22:20:25 

    >>132
    >>134
    酸味は発酵時間によるのですね。
    早速、時間を変えて試してみます。
    教えていただきありがとうございます!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/15(金) 23:02:40 

    牛乳が高いのと、食べきれないのが…。誰かにあげる時やもてなす時に使ってます。子供がいたらおやつにいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/15(金) 23:56:13 

    ヨーグルティア使ってます
    甘酒と温泉卵を作るのに毎日使ってます
    私は買って良かったです♪
    ヨーグルトメーカー買ってよかった?それとも後悔?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/16(土) 00:05:58 

    >>24
    残念ながら、R-1菌は一般家庭では作れないんだよ!へ!

    明治より

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2018/06/16(土) 00:39:06 

    アイリスオーヤマのは
    急激に温度が上がるやつだから
    R1とか増やせないよ。
    60度に設定しても
    80度まで上がるから
    そこで菌が死ぬ

    これは本社も認めてる。

    有名な話

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/16(土) 00:53:22 

    >>138
    明治は作れないとは言ってない
    商品と同等量のEPSは作れないって表現
    環境にもよるだろうけど、多少は作られてるだろうってのがヨーグルト培養してる人たちの意見だよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/16(土) 01:39:08 

    >>126

    春になって気温が高くなっても、たぶん牛乳は冷蔵庫に入ってるのをレンチンだろうから恐らく仕上がり温度には影響ないよね?
    で、ヨーグルトメーカーも外気温が高くなってもヨーグルト作る温度より高くはなってないから関係ない気がする。

    ヨーグルトメーカーのトラブルで温度が上がらなくなってるか、上がりすぎてるか?
    一度水でやってみて中の液体温度を温度計で調べてみたらいかがですか?
    温度管理が出来てないなら修理ですよね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/16(土) 01:43:30 

    ここでR1は作れないって言ってる人はなんなんだろう?
    作ってる人も全く同じものが出来てるとまでは思ってないでしょう。
    でもヨーグルト自体は身体に良いとか、食べてると調子が良いとかそれぞれ思いがあって毎日食べるなら作る方がお安いとか美味しいとかで作ってるんだから良いんじゃないのかな?
    R1なんて作れない、意味が無いって思う人はわざわざヨーグルトメーカー買って作らないだろうし。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/16(土) 02:12:41 

    息子がヨーグルトを超超超食べるので買ってよかった
    なかったらヨーグルト代とんでもなくなるマジで
    西友で安い牛乳買ってセッセと作ってる
    因みに息子は牛乳は飲まない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/16(土) 02:32:57 

    ヨーグルトメーカーで主に甘酒作ってます。発酵時間長めにとると本当に甘く出来上がるよ!温度管理が完璧だから失敗知らずだし。
    甘酒お好きだったらヨーグルトメーカーおすすめです。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/16(土) 05:44:12 

    毎日食べるなら買うべき!

    毎日は食べないなら普通に鍋にお湯はって作るので十分

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/16(土) 07:44:19 

    いつも低脂肪タイプのヨーグルトをかうのですが、この場合は 低脂肪牛乳と ヨーグルトでできますか?

    以前 鍋でつくってみて大失敗しました笑

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/16(土) 09:01:03 

    Rワンが増えてるかどうかなんて家庭では確かめようがないけど、ヨーグルト食べていたら腸は強くなるんで後は気分の問題でもいいんじゃない?腸って精神的な影響も受けやすそうな臓器だし。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/16(土) 09:43:04 

    今日もまたヨーグルト作るよ
    ちょっとゆるく作って飲むタイプにしたりしても美味しいよね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/16(土) 10:44:47 

    母が病気になったのをきっかけに、麹美人?だったか、ヨーグルトと甘酒、塩麹が作れるやつ買いました。熱湯消毒とかは面倒だけど、身体に良いならと甘酒メインで作ってます。肌が綺麗になるといいなぁ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/16(土) 10:51:12 

    >>149
    149です。ちなみに一か月サボってた甘酒を一週間飲み続けて、元々肌荒れはない方ですが化粧ノリがいいです。あとは、はとむぎアルファ、ヒアルロン酸サプリをサボり気味だったのを毎日続けてるので、甘酒効果なのかわかりません。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/16(土) 11:25:49 

    >>142
    ここや似たような過去トピだと同じ物が作れてると思ってるんだなと感じるコメントも多いよ
    文章の書き方にもよるだろうけど
    でも知り合いは、手作りで同じ物作れるなんてお得♪とか言ってたし(うちの親も)、結構勘違いしてる人いると思う

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/16(土) 15:16:12 

    今、ヨーグルトメーカーの購入を迷っています。
    牛乳とヨーグルトは皆さん何(メーカー、品名)を使っていますか?
    低脂肪牛乳でも作れますか?
    ネット検索してもあまりでなくて、、(..)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/16(土) 16:19:01 

    >>152
    ヨーグルトメーカーはヨーグルティア
    たね菌は基本R1、硬めが好きなのでたまにパルテノ
    牛乳はおいしい牛乳が多いけど他の成分無調整牛乳で作ることもあり

    低脂肪牛乳でも作れますよ
    タニカ(ヨーグルティアを出してるメーカー)の人が色々なヨーグルトと牛乳や豆乳で作ってみたレシピと結果を公開してるから、参考になると思います。
    タニカ 発酵食品試作報告書でググると出てきますよー。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/18(月) 10:01:54 

    >>152
    牛乳は成分無調整のをテキトーに
    タネはR-1かガゼイ菌のドリンクタイプ使ってる
    混ぜる時楽だから
    ラッシー作る時とかたっぷり作れて嬉しい!
    低脂肪は試したことないけど種類別の欄に牛乳と記載してあるものがいいって取説には書いてあるよ
    低音殺菌、乳飲料、加工乳はヨーグルト作りに適していません、だって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。