ガールズちゃんねる

田舎者が都会へ行って怖かったこと

342コメント2022/01/20(木) 00:35

  • 1. 匿名 2022/01/02(日) 11:27:22 

    田舎者が都会へ就職または遊びに行って怖かったことはなんですか。

    +20

    -13

  • 2. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:07 

    みんな歩くのが速い

    +312

    -4

  • 3. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:13 

    どこに行っても人が溢れてること

    +270

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:23 

    地下の深さ

    +210

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:27 

    ぶっかっても早すぎて謝れない。

    +157

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:32 

    黒人に話しかけられた時

    +82

    -5

  • 7. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:32 

    田舎者が都会へ行って怖かったこと

    +5

    -17

  • 8. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:34 

    お姉さんお小遣い欲しくない?って声をかけてくる謎の男

    +158

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:37 

    野糞できる場所が少ない

    +8

    -35

  • 10. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:42 

    新宿に行ったらホストが歩いていて、道路に血がついてる場所もあったこと。

    +129

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:48 

    地下鉄がなんか怖かった。

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:54 

    四方を高層ビルに囲まれている

    +110

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:58 

    田舎者なのがなぜかバレただべ

    +104

    -5

  • 14. 匿名 2022/01/02(日) 11:28:59 

    人が冷たい

    +27

    -44

  • 15. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:01 

    路線図を見てもたどり着けない

    +181

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:05 

    琉球大学卒なんだけど東京では無名大学扱いだった、、
    沖縄では割とエリート扱いで就職先は公務員だったり高学歴扱いされるのに

    +19

    -85

  • 17. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:11 

    コンビニまみれ

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:12 

    防犯カメラがたくさんあったこと
    都会は多いのかな

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:22 

    人が多い

    どんなに気をつけてもぶつかるから
    めちゃくちゃストレス

    +121

    -3

  • 20. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:38 

    遅刻するかも…と思うほど混む日がある

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:40 

    乗り換えの駅が離れ過ぎててビックリした

    +99

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:52 

    バーニラ!!バニラバーニラ求人!!
    旅行のついでにアルバイトー!!!😱

    +133

    -2

  • 23. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:54 

    普通に歩いてるだけでナンパされる

    +24

    -4

  • 24. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:58 

    東京駅や新宿駅

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:58 

    ビルの高さ
    飲み込まれてしまうのかと思って
    バクバクした。

    +70

    -3

  • 26. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:59 

    歌舞伎町の奥の方チビッた。

    +23

    -5

  • 27. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:09 

    夜なのに明るい

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:11 

    >>7
    へんなの
    どこの田舎よ

    +2

    -7

  • 29. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:12 

    お好み焼きが美味しくなかった

    +48

    -3

  • 30. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:16 

    嗅いだことのない匂いが街を包んでた

    +114

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:18 

    朝の東西線

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:30 

    大阪の動く歩道。しかもけっこう早い

    +39

    -3

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:32 

    道がなんか汚い

    +103

    -4

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:36 

    >>26
    東京の人は行かないよ

    +103

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:37 

    道が分からなくて、駅員さんに聞いたら
    冷たかった…
    人が多いから1人の人に時間かけてられないのは分かってるけどさ…

    +150

    -4

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:44 

    東京に住む人の気持ちがわからない

    治安悪くてテロに巻き込まれやすいし
    給料は高いけど家賃と交際費で全て消えるし
    騒音問題も凄いし家との距離が近いから近隣トラブルもありそうだし
    人混みも凄いし満員電車はきついし

    東京には絶対住みたくない

    +36

    -62

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:09 

    ふと目の前の交番にかかる交通事故件数の看板の表示

    一日2人 死亡

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:30 

    >>28
    よこ 
    画像検索したら
    北海道の雄別炭砿って書いてあった

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:31 

    道路にうじゃうじゃゴキブリがいたこと。
    ゾワゾワ…

    +60

    -7

  • 40. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:32 

    >>16
    地方国立って、都内の人全く知らなくてビビるよね
    地方ではめちゃくちゃ凄い!!ってなるけど、東京では、それ国立なの?状態

    +138

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:44 

    地方都市住まいで一応満員電車とかも経験してるけど、東京の殺伐とした電車内と、通りすがりの赤の他人達(主に若者達)の性格の悪さに本当に驚いた
    東京って鋼のメンタルがないと生きていけないんだなと思ったよ
    もちろん優しい人もいたけどね。オバチャンとかは優しい人が多かった気がする。

    +60

    -11

  • 42. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:44 

    普通に道歩いてたら、突然男性が近寄ってきてティッシュ渡された。びっくりした

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:49 

    空気が濁ってるのがはっきりわかる。

    +106

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:53 

    街が汚い
    臭い

    +100

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/02(日) 11:31:58 

    明るすぎ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:05 

    >>1
    私群馬の集落に住んでるんだけど
    こないだ大都会の高崎市に行ったら
    高崎駅がすごいデカくて駅前も大都会すぎてビビった·····
    群馬にこんな都会があるとは思わなかった

    +21

    -18

  • 47. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:13 

    薬中

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:24 

    >>16
    田舎の優等生は都会の凡人っていわれるくらいだからね

    +127

    -3

  • 49. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:27 

    構造をいじった後の渋谷新宿駅は本当にひどい
    日本の凋落そのもの

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:39 

    コンビニの店員が外国人

    +44

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:43 

    30-50代の会社員風おじさんから複数回普通に遊びに誘われたこと

    上京して数ヶ月後にはそういうの無くなったから、田舎っぽい子狙い
    田舎だと10代に普通の見た目のおじさんが声掛けるってないかも

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:48 

    お水やるために上京した時、歌舞伎町に部屋借りて住んでたんだけど、
    そこら中に反社の人おるし、毎晩サイレン鳴るしで結構怖かった

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:50 

    朝の電車…
    ホームにも収まらなくて、ずーっと先の通路まで並んでた…しかもみんな普通の顔して…

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/02(日) 11:32:58 

    車で行ったけど、二度と首都高は運転したくないと思った。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/02(日) 11:33:02 

    >>16
    釣りおつかれ

    +15

    -6

  • 56. 匿名 2022/01/02(日) 11:33:02 

    >>38
    やべえとこじゃん

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/02(日) 11:33:22 

    >>48
    北関東で割と有名な超進学校でも
    東京では無名扱いされるし、どこ?状態

    東京の超進学校はマジで凄いね

    +81

    -5

  • 58. 匿名 2022/01/02(日) 11:33:45 

    電車とか他人との距離が近いので落ち着かない(密接)
    スペースを超大勢と共有するのに慣れてないからストレス

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/02(日) 11:33:55 

    友達が芸能関係の仕事してたけど、その時やたら芸能人との飲み会に誘われたこと
    多分プロ彼女はこういう飲み会で出逢ってるんだろうね
    飲み会がハンパなくある

    +62

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/02(日) 11:33:59 

    >>38
    へー、ありがとう!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/02(日) 11:34:13 

    >>54
    助手席だったけど合流ゾーン?の短さに震えた

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/02(日) 11:34:28 

    首都高合流 まぁ都内ではレンタカー借りないことにする

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/02(日) 11:35:26 

    >>16
    いや国立大学受験者なら知らないはずがないよ、そういう人は私立大学一本だったんだろうね。

    +12

    -33

  • 64. 匿名 2022/01/02(日) 11:36:09 

    >>58
    全国から都会に人が集まるからね。
    上京した人が悪い印象を抱く都会人は同類の上京者だった、なんて都会あるあるだよ。

    +61

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/02(日) 11:36:57 

    >>1
    カフェとか飲食店で他の席との距離が近い事。
    (田舎基準だと)狭めの2人席に2人で座る事。

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/02(日) 11:37:20 

    公共交通機関凄すぎる。
    数分毎に電車くるもん。
    地元は15〜20分に一本だった。

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/02(日) 11:37:52 

    浮浪者とかホームレスを初めて見た時は怖かった
    ブルーシートとか段ボールとか最初ホームレスの住みかだとは思わなくて本気で親に『これ何?』って聞いてしまったよ

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/02(日) 11:38:55 

    山手線の本数が半端なく多い事と、人の乗り降りが激しすぎて何本か見送ったたけど全く減る気配も無く
    無理矢理乗った(泣)

    +49

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/02(日) 11:40:00 

    田舎に戻ってから、いかに車が楽か実感した。コロナや電車内での事件もあって余計に。
    誰だか知らない不特定多数の人間とすし詰めにされる電車がもはや怖い。

    +74

    -4

  • 70. 匿名 2022/01/02(日) 11:40:05 

    40代独身でも全然平気

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/02(日) 11:40:11 

    >>31
    あれはおしくらまんじゅうを楽しむ場所

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/02(日) 11:40:21 

    町が臭い

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/02(日) 11:40:46 

    >>56
    >>60
    人が全て去って行って、町全体が残されてるっての結構びっくりするよね
    心霊スポットと言われてるらしいけどちょっと違うんじゃないかって思う

    wiki読んでくるわ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/02(日) 11:41:33 

    新宿歌舞伎町で半グレ5人に絡まれて恐かった😭ハイヒールを脱いで片っ端から頭をポコポコ叩いてやっつけていたら、筋肉ムキムキのボスみたいなのが現れたからジョイナーの如くダッシュで逃げたよ😭

    +13

    -9

  • 75. 匿名 2022/01/02(日) 11:41:47 

    地元のショッピングモールめっちゃ落ち着くわ。

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2022/01/02(日) 11:42:17 

    まだ20代の頃「田舎から出てきてこの辺り分からなくて〇〇行きたいんですけど一緒に行ってくれない?」って男の人に声かけられて、私も田舎から来たので分からないですって言ったら、じゃあ一緒に行きませんか?美味しいケーキ屋さんらしいんですって言われて一緒にカフェ行って、田舎の大変さをその人と話してたけど、後日友達に話したらナンパじゃない?って言われた。本当に困ってる人だと思った。

    +66

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/02(日) 11:42:18 

    >>2
    あと、歩く時間も長い。町がごちゃごちゃしてて渋滞もしてるから、歩いた方が早いってのもわかるんだけど、東京の人の案内で片道10分の距離でも往復だと20分だから、普段歩き慣れてないとクタクタ。そして2さんが言うように速度も速い。

    +63

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/02(日) 11:43:33 

    ドブネズミのデカさ

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/02(日) 11:43:44 

    性犯罪者の多さ
    初1人東京で、道を歩いていただけなのに
    痴漢しながら腕を引っ張って来るオッサンに遭遇して戦慄した

    +6

    -9

  • 80. 匿名 2022/01/02(日) 11:44:32 

    >>38
    ダクトの取り回しとか見ると、海外か、模型みたいだけど。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/02(日) 11:46:28 

    ビルの隙間に女子高生?っぽい女の子とおっさんがいた事。そのまま消えてったよ。

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/02(日) 11:47:13 

    >>39
    うじゃうじゃいたんだ?凄いね

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/02(日) 11:47:23 

    >>69
    車は煽り運転の事件が増えて怖いと思ったわ

    +7

    -5

  • 84. 匿名 2022/01/02(日) 11:47:25 

    >>16
    雪国育ちの私は沖縄に行きたくて進学したかったよ、大学進学なら両親がお金出して行かせてくれると考えたからね~うちの親そんなに甘くなかった笑

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/02(日) 11:47:34 

    >>16
    釣りだよね?

    +20

    -4

  • 86. 匿名 2022/01/02(日) 11:48:33 

    >>39
    ラーメン屋居酒屋中国料理屋みたいに油大量に使うとこは凄いね

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/02(日) 11:49:10 

    なんか話しかけてくる人が多い
    キャバのスカウトからアンケートやら宗教の勧誘やらマジで頭おかしい人やら

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/02(日) 11:49:29 

    >>35
    淡々と職務をこなしてるだけの気もする。
    その淡々さが田舎の人には冷たく映るのかもしれなたい。

    +105

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/02(日) 11:49:52 

    109に行った時に友達待ってて一人で居たら、オジサンから「いくら?」と聞かれた。自分はthe平凡で特に誘う様な格好でもなかったし、そのオジサンも見た目普通のサラリーマン風だったしで、テレビでしか見たことないけど本当にある事なんや〜!と衝撃でした…もちろんすぐ逃げたけど。

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/02(日) 11:50:25 

    痴漢とナンパ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/02(日) 11:50:26 

    >>26
    私も東京で用事あったときに何も考えないで歌舞伎町の奥の方のホテル取ってすごい後悔した

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/02(日) 11:50:30 

    >>76
    寂しくて誰でもいいから話したかった場合もあるかも

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/02(日) 11:51:01 

    >>1
    同じホームから複数の行き先の電車が来る事にびっくりしたわ。
    東京の乗り換えは難易度高すぎる。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/02(日) 11:51:01 

    新宿11時過ぎに女子高生の恰好した明らかにアラフォーの人がいた

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/02(日) 11:51:26 

    >>38
    >>73

    私が画像検索したら大阪って出たよ。
    首吊り廃墟|心霊スポット,廃墟|大阪ミナミ(心斎橋,難波,道頓堀)| SHIORI
    首吊り廃墟|心霊スポット,廃墟|大阪ミナミ(心斎橋,難波,道頓堀)| SHIORIshiori-tabi.jp

    【住所】大阪府 大阪市浪速区 恵美須東3-4-3 【ジャンル】心霊スポット,廃墟 【アクセス】スパワールド向かい

    +3

    -7

  • 96. 匿名 2022/01/02(日) 11:51:39 

    >>16
    大学受験した人なら名前を知らない人は実際には少ないと思う
    ただ国立の中ではかなり低いレベルの大学という位置付けだろうからあえて触れなかったんじゃないかな?

    +57

    -4

  • 97. 匿名 2022/01/02(日) 11:51:40 

    >>80
    ごめん
    なんか廃墟のイメージ図ってやつだったみたい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/02(日) 11:52:49 

    >>16
    釣るなら茨大にしといたほうが真実味が出ると思う

    +12

    -5

  • 99. 匿名 2022/01/02(日) 11:52:57 

    >>16
    釣りだと思うけど一応答えると、琉大がエリート扱いされるのは本気で沖縄県限定だからね。東京では仰る通り見向きもされないし「へー…」ぐらいのリアクションだよ。
    地方の国立は旧帝大レベルじゃないと興味持たれない。

    +81

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/02(日) 11:53:22 

    痴漢にも逢ったけど
    311後、減便が多く超満員電車で押し付けられたのは困りました

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/02(日) 11:54:20 

    >>79
    そういうときはすぐ警察に行くんだよ
    地域の防犯情報に載せるから
    道端の犯罪者を東京のせいにして見逃さないで

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/02(日) 11:54:30 

    >>83
    あと自分が轢いてしまったらと思うと怖い

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/02(日) 11:54:45 

    地下鉄
    何処に行くのか接続しているのかサッパリわかりません

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/02(日) 11:55:02 

    >>36
    ずっと田舎で都会は嫌だーって書き込みしてなよ。本当に気持ち悪い

    +42

    -14

  • 105. 匿名 2022/01/02(日) 11:56:01 

    駅の広さ
    乗り換えホームの遠さ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/02(日) 11:56:42 

    >>2
    逆の立場で都会から地方に行って、1番初めに感じたのがコレ
    地方は老人が多いというのもあるけど、若い人も歩くのはもちろん、身のこなし自体や会話すら遅くてイライラする。
    スローモーションかよってくらい

    +64

    -12

  • 107. 匿名 2022/01/02(日) 11:56:47 

    色々な臭いで無臭の場所が無い

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/02(日) 11:57:55 

    中学生のコロナ原宿行ったらキャッチ?みたいなのに引っ掛かりまくって怖かった。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/02(日) 11:57:57 

    >>97
    ハンガーゲームっていう映画が出てきたけど関係あるのかな?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/02(日) 11:58:39 

    >>12
    私もこれ。大丸東京店にうちで作った農産物を出すので、研修旅行で見に行くため千代田区に行ったらビル街にびびった🏢🏢🏢

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/02(日) 11:58:49 

    >>107
    気付かないだろうけど地方も結構臭いよ

    +9

    -4

  • 112. 匿名 2022/01/02(日) 11:59:35 

    >>36
    江戸っ子って知ってる?
    昔からずっと東京に住んでる人たちよ
    上京者で東京がパンクしそうになっても田舎に引っ越すつもりはないわ

    +61

    -8

  • 113. 匿名 2022/01/02(日) 12:01:20 

    >>35
    わかる。手前にいた若い駅員さんに聞いたら塩対応で困惑した。
    そうしたら奥にいたベテランらしき中年の駅員さんがやってきて、丁寧に答えてくれたけど
    ベテランの人がいなかったら心折れてたかも

    +30

    -3

  • 114. 匿名 2022/01/02(日) 12:01:57 

    >>35
    駅員に聞くのはちょっと迷惑だと思う…。時間に追われてる仕事だからさ。

    +25

    -21

  • 115. 匿名 2022/01/02(日) 12:02:16 

    >>93
    そんなのパリでも当たり前だけど

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2022/01/02(日) 12:02:35 

    >>39
    新宿の飲み屋街、夜はネズミの運動会よ。
    渋谷の方が多いらしいけど。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/02(日) 12:02:47 

    >>1
    歌舞伎町に映画見に行ったら、アジア系のチンピラ(?)みたいな人にからまれた
    日本語カタコトでめちゃくちゃ怖かったけど
    よくわからないまま解放された
    なんだったんだろ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/02(日) 12:02:51 

    人の流れが早い
    他人と目が合わないのは楽だと思う
    田舎はジロジロ見られたりするから

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/02(日) 12:03:23 

    >>2
    それ私も実感しました。ただでさえ速いのに、
    都会育ちの子たちが『急ぐよ!』って時なんて、私だけ走る形になりますもん。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/02(日) 12:03:25 

    >>39
    ネズミもそこら辺にいるよね!キラキラした東京の街の裏にはゴキとネズミであふれてる。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/02(日) 12:03:40 

    >>35
    駅の交番に聞くべきでは?

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/02(日) 12:03:58 

    >>23
    キャッチも多いよね
    都会暮らしの友達がしつこいキャッチに絡まれて無視してたらカバンにスマホ入れられたらしい
    で、キャッチが「あ、すんませーんスマホ入っちゃったんで取ってくださぁいw」って言われてムカついたから近くのコンビニのゴミ箱の上にそのスマホ置いて無視して帰宅したって
    ゴミ箱の中に入れなかっただけ私優しいわって言ってて強い!って思った
    田舎暮らしの私は友達に会いに都会に行って男に「おねーさんおねーさん今からどっか行くの?」って話しかけられた時に「バスの時間なんですすみません」って言って「あ、なんか、すんません、ご丁寧に」って言われた事ある
    あれ?ふつーに返すのはおかしいのか?って思った
    スルーが基本なのかな

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/02(日) 12:04:20 

    >>35
    今はそこそこの乗降数の駅でも窓口に駅員配置しなくなってるし、
    機械的トラブルやチケットに関すること→直通電話、人的トラブル→警備員
    みたいな流れは止まらないだろうね。

    寂しいけど、田舎は人すら、駅すら無くなる流れ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/02(日) 12:04:42 

    >>3
    コロナ前の渋谷や原宿の竹下通りは、人多すぎて、気持ち悪くなった。
    東京都民は、あれが普通なんだろうか。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/02(日) 12:05:18 

    >>115
    なんでパリ?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/02(日) 12:05:47 

    >>16
    高校生のときオレンジレンジが好きで、本気で琉球大学受けようと思ってた。
    親に『あんたそんな理由で受験して、途中でオレンジレンジに飽きたらどうするの?なんのために行くの?』と言われて止めたよw
    15年以上前の懐かしい思い出…(´- `*)

    +51

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/02(日) 12:06:26 

    どこに行っても人だらけ人まみれ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/02(日) 12:08:31 

    >>15
    駅員さんに聞いたら行き方何パターンも言われて余計に分からなくなった

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/02(日) 12:08:46 

    >>74
    ガル男さん

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/02(日) 12:08:50 

    >>114
    乗降数もだけど、停車本数桁違いだから、
    駅員さんの忙しさが全然違うんだよね。
    あと、田舎の感覚だと駅前に交番があるとは限らないし、複雑な構内図見ても、まず交番やインフォメーションに辿り着くのすら困難な人もいると思う。

    +30

    -2

  • 131. 匿名 2022/01/02(日) 12:10:05 

    >>74
    せぇーがぁー

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/02(日) 12:10:34 

    原宿に遊びに行った時、焼き芋の屋台が通ったからあ、下さい〜って普通に買ったら案内してくれてた友達に「え!買う人初めて見た」って言われた

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/02(日) 12:10:36 

    東京の人ってホントに道とか地下鉄の乗り換え教えてくれない
    意地悪で怖かった
    今はスマホがあるから何とかなるだろうけど

    +6

    -15

  • 134. 匿名 2022/01/02(日) 12:11:00 

    >>3
    吉祥寺に行った時、平日なのにとんでもない混み具合。『今日なんかのお祭り??』って思った。お祭りなんて無いのに。井の頭公園の人混みたるや。癒しの場所でもなんでもないやん。

    +42

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/02(日) 12:11:38 

    >>106
    それは都会か田舎の違いではなく、個人の感覚の違いのような…。
    方言だとゆっくり話しているように感じられることはあるだろうけどね。

    +6

    -16

  • 136. 匿名 2022/01/02(日) 12:11:52 

    >>133
    駅員とか冷たすぎてビックリするよね?!
    同じ質問何回もされて嫌になってるんだろうけどさ

    +16

    -2

  • 137. 匿名 2022/01/02(日) 12:13:00 

    東京の電車内の舌打ちが怖い。
    ほんと毎日殺伐としてるよね。

    +14

    -4

  • 138. 匿名 2022/01/02(日) 12:13:53 

    人が冷たい。
    東京の地下鉄?のホームどこから乗ったらいいかホームがいっぱいあってわからなくて駅員さんに聞いたら、めんどくさそうに適当な説明でよくわからなくて、とりあえずありがとうございますって言ってさったらそのおじさん駅員さんに「ちがう💢そっちじゃない💢」って怪訝な顔で言われて怖かった

    +27

    -5

  • 139. 匿名 2022/01/02(日) 12:13:56 

    前のトピ見て、人混みが苦手な私には東京に住むなんて有り得ないなと思った
    何でもあるけど、何かの熱狂的オタクでもない限り地元でたまに市内行くくらいで満足しそう

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/02(日) 12:14:04 

    >>22
    こんな感じのだよねw
    アイロンヘッド劇場 求人広告カー「ジャングル」 - YouTube
    アイロンヘッド劇場 求人広告カー「ジャングル」 - YouTubeyoutu.be

    #アイロンヘッド #歌ネタ#高収入#ジャングル#求人広告">

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/02(日) 12:14:19 

    川崎でミスったから蒲田と京急蒲田を歩いて乗り継ごうとして酷い目にあった

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/02(日) 12:15:18 

    地方じゃ滅多にお目にかかれないような奇人変人がそこら辺に生活してる

    +32

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/02(日) 12:16:46 

    駅や建物から外に出たいだけなのに出れない

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/02(日) 12:17:21 

    少しでも隙を見せると話し掛けてくる人々

    高校以来、基本スルーしてたけど、原宿~代々木を歩いてた時、周りに誰もいない状況で話し掛けられて、
    スルーしても話し掛けてくるから仕方無く対応したら、
    「代々木公園まではどうやって行けば…。」
    本当に道を聞いてきただけで去っていき、
    悪いことをしたと思った。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/02(日) 12:17:48 

    江戸っ子は下町の小売り商人と職人
    山の手(のてっ子)は武士官僚

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/02(日) 12:17:59 

    >>112
    横だけど、別に逆の意見もあっていいんじゃない? プラマイ数だけで正義と悪という構図が出来ちゃうのは悲しすぎる。

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2022/01/02(日) 12:20:03 

    話しかけてくるのはナンパか勧誘
    基本スルー

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/02(日) 12:20:30 

    >>89
    109前は援交待ちスポットだよ。夜12時に行くと、一人で立ってる女の子がいっぱいいる。そこそこ可愛くて20歳くらい。年齢層低め

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/02(日) 12:20:40 

    都会の人が田舎を蔑むコメは控えてほしい。

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2022/01/02(日) 12:22:01 

    >>3
    観光巡りする場所は人だらけだよね

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/02(日) 12:22:23 

    既出だけど電車や地下鉄
    とにかく色んな路線があって、同じ行き先でも複数行き方あったりして、どっちにするべきか分からない
    どれが私鉄でどれがJRかもわからない
    (山手線ってJRなんだね?山手鉄道(株)みたいな私鉄だと思ってたよ)
    今はICカードあるからかなりマシだけど、きっぷの時は乗り継ぎが難しすぎた

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/02(日) 12:22:53 

    こないだ初めてスカイツリー行きたくて駅員さんに聞いたら快く説明してくれました!
    ただ、2パターンの乗り換え方を聞いて分からなくなった笑

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/02(日) 12:23:05 

    >>22
    あれうるさくてイライラする
    運転手日雇いアルバイトなの?にしても新宿とかくそ狭い道ぐるぐる回っててスゲーなと思う

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/02(日) 12:24:07 

    >>2
    歩くの遅い邪魔な人よくいるけど、あれって田舎の人だったんだ
    邪魔だから端っこ歩いてね
    こっちは急いでんの

    +16

    -22

  • 155. 匿名 2022/01/02(日) 12:24:16 

    育ちの良い、代々の東京民以外の、
    都外出身者下げ。
    都市伝説かと思っていたのに…。

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2022/01/02(日) 12:24:27 

    >>124
    あんまり人が目に入ってない。いちいち見ない。ぼんやりした塊みたいに見てる

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/02(日) 12:24:59 

    >>142
    周囲の人が無表情でスルーしてて驚くよね

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/02(日) 12:27:18 

    昔の大阪駅はホームレスらしき人があちこちいてビビったなぁ

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2022/01/02(日) 12:27:31 

    電車で相席になること 怖かったというよりかは驚いたという感じかな

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2022/01/02(日) 12:27:33 

    >>133
    東京の人だって、自分が通勤で使う経路以外知らないよ。東京の地下鉄全部暗記してたら、なんとか名人とかでTVに出られるよ

    +35

    -2

  • 161. 匿名 2022/01/02(日) 12:28:09 

    >>149
    田舎者の幼稚な都会貶しは良いの?

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2022/01/02(日) 12:29:57 

    コンビニトイレに「草はご遠慮ください」の貼り紙
    第5波の頃にノーマスクのおっさんが歩いてるから、ふと見たら腕にガッツリ刺青(刺青が怖い訳ではない)

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2022/01/02(日) 12:31:37 

    民度の低そうな外人の多さ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/02(日) 12:32:17 

    >>154
    こういう人

    +24

    -4

  • 165. 匿名 2022/01/02(日) 12:32:22 

    >>161
    棲み分けの問題じゃない?
    都会人が田舎に行って嫌だったこと、
    とかトピ立てて書けばいいのに。

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2022/01/02(日) 12:32:34 

    >>148
    そうなんですね…自分が行ったのは平日の日中だったんですけど、確かに20代前半の若かりし頃だったし東京の子より垢抜けてなくて声掛けやすかったんだろうなぁと思ってます。今となっては思い出?ですが、あの時は本当に心臓バクバクしました…。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/02(日) 12:33:31 

    その場に居るみんなが友達って感じで、他人なのに気さくに話しかけられるのに当時はビクビクしてた。

    例えば…、居酒屋の隣のテーブルの人が私達のテーブルに来て、喋って、なんか知らんけどお会計して帰ってくれたり、
    道端で野次馬してると「凄いねぇ、あんなん見るの初めてじゃない?」とか普通に話しかけてくる。

    今ではもう慣れたけど初めの頃は本当にビックリしたし、ちょっと怖かった。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/02(日) 12:34:18 

    >>1
    卒塔婆がある

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/02(日) 12:35:51 

    信号待ちでキャッチに声かけられてビビって断ったら、いいよ田舎っぺだからと捨て台詞を吐かれた。恐怖や悔しさでもうその場所には行ってない。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/02(日) 12:35:59 

    >>36
    産まれた時から都会住みだから、どうしようもない。
    逆に田舎はたまに行くのはいいけど、やっぱり不便だから引っ越しとか無理。一週間とかいると飽きる。
    田舎の人間関係もやってく自信ない。

    +57

    -4

  • 171. 匿名 2022/01/02(日) 12:39:57 

    田舎者が都会へ行って怖かったこと

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/02(日) 12:41:11 

    怪しい勧誘に持っていく人がいるから
    困った様子でも話しかけられてもスルーが基本

    都会の人は冷たい訳じゃない

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/02(日) 12:49:37 

    >>165
    そういうトピは、差別的だから立たないよ。田舎者が東京サゲるのはOK、都会者が田舎を下げるのは差別

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2022/01/02(日) 12:50:59 

    ホームレスが地下の100均で買い物してた、、

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/02(日) 12:52:19 

    都会の人だって元は田舎っぺだし
    ツンケン高飛車でも地方出身者だもんね

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2022/01/02(日) 12:53:33 

    >>169
    東京で知らない人に誘われたら、断っちゃいけないんだよ。聞こえないふりして無視。一言でも話すと、因縁つけられる

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/02(日) 12:55:12 

    東京のネカフェで女子シャワー室に入ったら、鍵開けて大人のオモチャ持参で押し込んできたのがまさかの店員だった。

    カプセルホテルみたいなブースもあるところ。
    今思い出しても、受付からなんか高圧的でおかしかったんだよね。

    それ以来、東京泊まりはビジホにしてる。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/02(日) 12:56:40 

    >>16
    トピックとずれるけど、関関同立、近畿圏はなれたら無名やで。
    東京の学歴ヒエラルキーのトップは東大やし。

    +17

    -7

  • 179. 匿名 2022/01/02(日) 13:03:17 

    ぶつかっても平気なとこ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/02(日) 13:07:00 

    満員電車(都会の人は満員でもないらしい)
    つかまらず立っていることができること、知らない人間と密着しすぎて嫌すぎた

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/02(日) 13:08:00 

    >>177
    こわすぎる
    大丈夫だったの?

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/02(日) 13:12:10 

    道がわからない。スマホのマップを見ても、お店の人に聞いてもわからない。渋谷駅周辺。梅田の地下街。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2022/01/02(日) 13:18:34 

    >>141
    12~3分歩く距離だから、道わかってないと迷うよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/02(日) 13:28:33 

    >>177
    ナチュラルに犯罪やん。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/02(日) 13:28:41 

    券売機でJRから私鉄への乗り継ぎの切符の買い方が未だによく分からないままもうすぐ40歳になる。
    世の中にPASMOとかSuicaがあってたよかった。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/02(日) 13:29:23 

    >>36
    大企業の本社勤めなので…
    どうぞあなたはそのまま田舎にいてください

    +27

    -11

  • 187. 匿名 2022/01/02(日) 13:31:19 

    >>31
    リュックに入れたパンが潰れてた😭

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/02(日) 13:33:54 

    大江戸線の底なし感

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/02(日) 13:34:02 

    >>42
    最近はマスクのこともあるよ。

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2022/01/02(日) 13:35:20 

    朝の上野公園の通路で人が寝てること

    死んでるのかと思ったけど、みんなスルーしてた
    いつもの光景なんだろうな

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/02(日) 13:38:21 

    >>40
    しゃーない。
    特に地方かつアクセスも悪い国立大だと、
    受かってもランク下の都市部の大学選んだりするから、他県からの受験者が少ない。

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2022/01/02(日) 13:39:36 

    >>54
    一般道の方が覚えてないと運転しにくいと思うけど?

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2022/01/02(日) 13:40:17 

    人の多さと人の流れ。行きたいとこに行けず人に流されて違う場所に。
    人混みに酔ってしまい吐きました。。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/02(日) 13:41:11 

    西東京での出来事だけど夜道で信号青になって歩き出したら反対側から歩いてきた男が私の目の前を歩いていた男性を突然殴った事
    びっくりしたしそんななんの前触れもなく表情も変えず暴力かよって怖かった
    殴られた人もしゃがんでたかと思ったらブツブツ言いながら後を追いかけるでもなく普通に歩き出したからそれも怖かった

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/02(日) 13:45:06 

    >>1
    人が多すぎる。
    地元も地方都市でtop7に入るくらい都会だけど、やっぱり東京はレベルが違う。
    どこにいっても人がいる。人がいない空間がない。
    あとでかい外国人がウロウロしてる。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/02(日) 13:46:53 

    東京行った時駅の中う〇ち臭かった…なんか臭かったしあの人の流れ?は何?大量の人が列をなして歩いてて向こう側に行きたいのにどうやって行くのか分からなかった

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/02(日) 13:47:56 

    >>36
    合う合わないってあるからね~。
    東京でも昔からの住民ばかりの地区の出身者と、そうでない人だと人付き合いへの考え方も違ったりするよ。

    私は音楽、特にライブが好きだから、
    都区内出身の父が羨ましかったけど、
    父は自然とか生き物、山登りなんかが好きだから、学校も会社もずっと都内だったのに、退職してからは全く東京には行ってないし、不満も無さそう。
    山登りは行くけど(笑)

    母は田舎出身なんだけど、父方の方の親戚はがいろんな意味でドライだなと感じる。
    どちらにも良い面悪い面あるから、自分に合う場所に住めるのが一番だね。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/02(日) 13:48:59 

    >>14
    田舎の方が。

    +5

    -3

  • 199. 匿名 2022/01/02(日) 13:49:19 

    >>146
    でもこれだけ貶められたら都内住みは反論したくなるんじゃない?

    +6

    -4

  • 200. 匿名 2022/01/02(日) 13:52:22 

    >>2
    頑張って歩いて競歩並みにしてようやく追いつく感じ。疲れて止まるとぶつかられて睨まれるから怖かった

    +2

    -4

  • 201. 匿名 2022/01/02(日) 13:54:03 

    >>187
    パンケースやバナナケースがそんな時に大活躍。
    飲み物をわざわざ給湯室に入れに行って、更にマイボトルを洗って帰る手間が惜しい人は自販機で飲み物を買うんだけど、
    東西線ユーザーはリュックにはペットボトルを入れて来ない事に気付いた。

    戦闘になるべく荷物は軽めがいいらしい。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/02(日) 14:01:22 

    六本木は普通に怖かったし夜の銀座で旦那はいかつい人に肩がぶつかって平謝りしたってw

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2022/01/02(日) 14:08:00 

    >>41
    通りすがりの赤の他人(主に若者達)

    どうしてですか?

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2022/01/02(日) 14:10:05 

    みんな優秀に見える
    あんな高い家賃でも生活出来るくらい稼げてるんだな〜って

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2022/01/02(日) 14:23:33 

    地元は電車1両だから都会の電車は長くてなんか怖いw

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/02(日) 14:25:55 

    スクランブル交差点の人の多さ
    縦横無尽に人が歩いてスピードも
    早くて人を避けるのが怖かった

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/02(日) 14:27:54 

    東京に10年住んでいる人と
    歌舞伎町に行った時地元ではみない
    人をたくさん見た

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/02(日) 14:46:01 

    >>151
    乗り換え案内より乗り慣れてる人の最短経路が一番早かったりね。
    武蔵野線絡む乗り換え検索結果は気を付けた方いい。
    超大回りコースに…。

    何故か終点まで行って折り返すとか、どう計算しても遅いだろ的な。
    運転見合わせの時は役立つけど。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/02(日) 14:48:21 

    福岡限定かもだけど、30年間生きていて初めてナチュラルな会話で「きな臭い」と言う言葉を聞いた。
    あの中洲のお兄さん、無事だったんだろうか。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/02(日) 14:51:46 

    >>203
    よくわからんけど、冷淡な傍観者効果的な?
    みんな自分の身を守るだけで必死よね。
    人と人との関わりが希薄で気楽な反面、自己責任が基本。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/02(日) 15:00:26 

    みんな歩くの早いし話しかけてられも立ち止まらない
    急いでるのかなって思ってたけどあれはライフハックなんだなと後に実感した
    ゆっくり歩いてたらキャッチが寄ってくるし話しかけてくる人まともに相手にしてたらキリがない
    都会で生きていくには必要な事なんだな


    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/02(日) 15:01:45 

    道に迷う

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/02(日) 15:04:33 

    >>35
    交番にいこう。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2022/01/02(日) 15:14:45 

    受験生の頃に初めて山手線に乗ったんだけど全員無言でビビった。
    同時にこんな人達ならすぐに追いつけるわとか根拠の無い自信(野心)もちょっと芽生えた。

    +1

    -10

  • 215. 匿名 2022/01/02(日) 15:18:41 

    20年前は田舎の主要駅も駅員さんが切符切る時代だったから
    自動改札機が怖かった。
    どこに入れるかとか 本当に切符か出てくるのかとか
    ガンッてしまったらどうしようとか。
    あとJR以外に電車があることを知らなくて パニックになった。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/02(日) 15:27:40 

    ホテルから外を見たら、めっちゃモヤがかかってたこと
    田舎であんなの霧しかねぇぞ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/02(日) 15:44:28 

    田舎か都会かじゃないけど、東京人の会話、本当にオチがなくて驚いた。
    「で?」「え?」「だから?ほんでオチは?」→泣かれた。
    他の人もあいつやべえみたいな態度になって、こっちがトラウマなりそう。

    +0

    -13

  • 218. 匿名 2022/01/02(日) 15:44:45 

    >>2
    田舎出身の東京住みだけど未だに歩くの速くならないな
    周り速すぎる

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/02(日) 15:46:09 

    >>16
    知ってるよ
    知ってるけど琉球大は反応に困る
    名前を出されても「あーそうなんだ…」くらいしか言えない

    +28

    -2

  • 220. 匿名 2022/01/02(日) 15:49:43 

    >>99
    は?
    神戸大とか金岡千広で無名扱いされる地域とかあんの?

    +3

    -15

  • 221. 匿名 2022/01/02(日) 16:05:13 

    >>114
    そうなの!?駅のことは駅員さんに聞くのが普通だと思ってた。ごめん。
    他の人が交番に聞けって言ってるけど都会では駅と交番がセットなのかな?気にした事なかったよ

    +9

    -3

  • 222. 匿名 2022/01/02(日) 16:06:52 

    >>218
    小さい頃から通勤ラッシュの人並みを通学路としてたから
    人を縫う歩き方の身のこなしには慣れてます(`・ω・´)!笑

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/02(日) 16:07:04 

    >>74
    初夢?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/02(日) 16:08:16 

    >>221
    いや、ふつうに駅員に聞いたらいいよ。
    東京は無愛想で接客悪いのがデフォだから気にしなくていい。

    +16

    -2

  • 225. 匿名 2022/01/02(日) 16:25:49 

    >>40
    地方と都内だと国立私立大学の評価違うよね。
    地方の進学校いたけど、国立志望が基本で、私立は滑止め、第一志望だとちょっと残念な感じだった。

    +19

    -1

  • 226. 匿名 2022/01/02(日) 16:34:49 

    >>5 ぶつかっても、謝らない奴がいる

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2022/01/02(日) 16:37:05 

    >>16 知ってるよ。ごめんね。偏差値が低い国立大学。

    +17

    -5

  • 228. 匿名 2022/01/02(日) 16:40:05 

    京都の田舎から、京都市内に引っ越してきて4年。
    やっぱり地元がいい

    市内の人は、一般人も病院も店も冷たい。

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2022/01/02(日) 16:44:17 

    >>76
    ネットワークビジネスの場合もある

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/02(日) 16:46:07 

    >>95 そのスパワールドの北側の心霊スポット、壊して工事中だったみたいだけど、現在は何が建ってるんだろう

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/02(日) 16:57:02 

    転勤で東京にきました。初の年末はコロナで帰省しなかったので、二子玉川に買い物に来ました。
    デパ地下広いけどめちゃ混みだぁ。いろんな店があるなぁとキョロキョロしてたら
    ビトンのリュックからネギ!グッチのレザーバックから大根!
    一見ユニクロのカラーダウンに瞬足の靴の小学生のバッグがイルビゾンテ!
    そしてよく見ると皆さんの服ひとつひとつがなんかブランド品!普段着からブランドなのね!

    と田舎者丸出しな!ばっかりな年明けですた

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/02(日) 17:00:33 

    路地とか何処にでも、人が歩いている。
    スペースというスペースに必ず人がいる。
    驚いた(*゚∀゚*)

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/02(日) 17:15:37 

    >>186
    田舎者がわざわざ都会に来ないで

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2022/01/02(日) 17:22:51 

    >>106
    わかる!電車でも満員電車とか乗ったことないんだろうなって思う。ちょっと混んで来ても詰めるとか全くしない。日頃人数が少ない地方で生活してるから人との接し方も違うと感じたわ。

    +17

    -6

  • 235. 匿名 2022/01/02(日) 17:23:57 

    >>13
    ひと目でわかるもんねw

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2022/01/02(日) 17:25:14 

    >>32
    大阪の人はあそこをまだ早足で歩くから怖い

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/02(日) 17:26:49 

    >>35
    田舎の駅員の方が愛想がない 山梨や岡山は最低だと思った

    +6

    -4

  • 238. 匿名 2022/01/02(日) 17:48:14 

    繁華街でコンビニ袋を頭に被った男性が横たわったまま動かなくて仲間はまわりでゲラゲラ笑ってるし通行人も気にも止めない様を見た時

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/02(日) 18:00:54 

    >>4
    横浜中華街に行ったときに登っても登ってもエスカレーターが続いてて怖かった笑
    なんであんな深くするんだろう?

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/02(日) 18:01:56 

    >>91
    一体何があるの…?!

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/02(日) 18:20:38 

    千葉に来たら警察の人やらパトカーやら護送車やらいっぱいだよ!都会だよ!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/02(日) 18:21:24 

    首都高から車が溢れそうになってるのを見た時は恐かった
    よく支えられてるなと技術には感心した

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/02(日) 18:42:09 

    皆さん本当に田舎にお住まいなんですね、

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2022/01/02(日) 18:42:58 

    >>190
    話には聞いてたけど本当めちゃくちゃいて驚いた
    普通の人みたいにいるから一瞬わからなかったくらいいた
    なんで上野に多いんだろう

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/02(日) 18:52:07 

    >>40
    地域によっては「(都道府県名)大学」とか「(県庁所在地名)大学」とかはイコールで国立だけど、関東だと神奈川大学(私立)があるからかイコールって感覚ではないっぽいんだよね。

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2022/01/02(日) 19:00:49 

    >>1
    街並みも人の身なりも小ぎれいなのに、なんとなく臭い
    通り一本裏に入ると、ゴミゴミしてて汚くて臭い

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/02(日) 19:03:01 

    >>228
    それは京都だから、なのでは

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/02(日) 19:11:26 

    >>247
    うん…

    かも

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/02(日) 19:11:47 

    首都高かな。
    ど田舎から転勤で都内に移住し運転歴はそこそこあるけど、首都高は最初本当に怖かった

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/02(日) 19:27:28 

    >>54
    20年運転してる都民だけど、普段通らない首都高ルートはストビューで予習するよ
    合流が右車線からだったり、早めに車線を移動しておかないと意図しない方向に行ったりするから…

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/02(日) 19:49:21 

    >>46
    グンマー

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2022/01/02(日) 19:55:43 

    信号で止まるたびに、美容室のヘアモデル興味ないですかー?的な声かけをされたこと。
    友達の結婚式の日に式場までの道を迷って迷って…
    お洒落タウンに迷い込んだ日のことでした。
    私は式場を探すのに精一杯だったけど、東京にはお洒落サロンがそこらじゅうにあるんだろうなって帰ってから思ったよ。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/02(日) 19:57:03 

    夜行バスに乗るのに夜に東京駅行ったら
    ビルが高すぎて気持ち悪くなった。

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2022/01/02(日) 19:57:34 

    >>181
    >>184
    普通に警察呼べば良かったんだよなって今では思うけど、「まあ泊まってて万一こういう被害に遭ってもいたしかたない」と想定してるリスク範囲を凌駕するシチュエーションだったので
    かなり動転してそのまま荷物まとめてチェックアウトして逃げて終わったんだよね

    全国展開してるお店で地元でも漫画読みたさにたまに泊まったりしてたから、
    カウンターの奥にいた人がカギかけたシャワー室に現れるwithアダルトグッズっていうギャップがすごかった。

    後々ググってみたら、そこの店舗は宿泊客も含めて窃盗とか付き纏いとか廊下で出会い系カップルがファッ○とかけっこう治安がヤバい話が挙がってたよ。

    ネームバリューで安心して下調べもせず繁華街にカジュアルステイしちゃいけないのが東京なんだなと思うばかりだった。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/02(日) 20:11:03 

    >>240
    こういう人が襲ってくるのよ

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/02(日) 21:13:19 

    >>236
    あれって止まっちゃいけないんじゃなかった?
    確か立ち止まらないでくださいって書いてあるよ。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/02(日) 21:31:37 

    街によって顔面偏差値とファッションセンスが違いすぎる

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/02(日) 21:37:29 

    駐車場いちいち金取る方式
    交番と取り締まりしてる警官多すぎ問題
    たまに下水臭い

    +1

    -6

  • 259. 匿名 2022/01/02(日) 21:47:25 

    >>220
    神戸大?すごいの?知らないです。
    関西の大学で、すごい!って思うのは阪大、京大だけかな。
    神戸大は横浜国立くらいのレベルなのかな?

    +11

    -6

  • 260. 匿名 2022/01/02(日) 21:52:19 

    電車でゲロ吐いた人いるのに皆無視
    電車で大号泣してる若い女の子いたのに皆無視

    前者にはハンカチわたしてゲロの上にティッシュ被せて
    後者にはティッシュ渡しました

    でも都会だとこんな人当たり前に沢山いるんだろうね。田舎でこんなこと起きたら一大事だよね。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/02(日) 21:55:24 

    >>15
    わかる
    地下鉄とかJRのと違う場所にあるから、地下鉄行くまでに迷子になったりする
    JRの改札通ってあれ?地下鉄乗り場ないじゃんってなる

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/02(日) 21:57:32 

    >>222
    私は足の速さより、人を縫って歩けない旦那とか旦那の家族(北海道)に驚く。瞬時に判断して人を避けて歩くってのができないのと、効率とか考えてない。イラッとする時もあるけどのんびり生きてるのが羨ましいとも思う

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/02(日) 21:58:22 

    >>1
    痴漢やスリや強盗が普通にいる。仕事の帰り道に金銭を脅し取られた。ついでに言うと医療系の仕事してたけど問診でエイズの人もチラホラいる。田舎じゃ考えられないくらい。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2022/01/02(日) 22:00:14 

    鼻くそが半日で真っ黒になった。
    今は空気も綺麗なのかな。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/02(日) 22:02:25 

    >>74
    ジョイナーってなんだろ
    仮面ライダーの新しいやつ?

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2022/01/02(日) 22:03:41 

    >>258
    いや、商売なのよ
    駐車場経営っていう商売だから、あれ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/02(日) 22:07:41 

    いつも乗ってる汽車は一両なのに17両くらい延々と連なった電車がホームに来た時はビビり散らかした

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/02(日) 22:11:04 

    >>259
    ネタだとしたらやばすぎるw

    +4

    -7

  • 269. 匿名 2022/01/02(日) 22:18:53 

    中学生の時に修学旅行に行った時、鳩に餌あげたくて買いに行った。
    宝くじ売り場を少し小さくした感じの所で売ってて、お金渡して餌もらおうとしたら、売り場の人が手を引っ込める。
    また差し出してきたから、受け取ろうとするとまた引っ込める。2、3回繰り返された。薄暗い小屋だっから、中の人の顔は見えない。
    未だにあの不気味さは忘れられないんだけど、田舎者の中学生を馬鹿にしてたんだろうな。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/02(日) 22:25:27 

    高校のときはじめて山手線のって、朝イチでドア付近にいたんだけど
    ドア空いた瞬間倒れてる人とゲロ目の当たりにしてショックすぎた…

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/02(日) 22:36:44 

    電車の窓から見える景色が真っ暗

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/02(日) 22:36:46 

    >>1
    人身事故があってもみんな普通すぎて職場に遅刻の連絡をいれてもあ~了解って感じで最初は驚きました!

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/02(日) 22:43:42 

    地元にいると電車乗ることないから、電車マナーがわからなくてコワイ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/02(日) 22:44:40 

    >>124
    全然人見てない
    人いるのは普通というか
    逆に名古屋遊びに行ったらすごいみんな人の事見るからその方が疲れないの?と思ったよ

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2022/01/02(日) 22:46:23 

    みんな事務的

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/02(日) 22:48:49 

    変人に絡まれやすい

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/02(日) 22:54:29 

    >>10
    ホストなんてどこでも歩いてない?
    新宿の電気屋に、ジャニーズのライブ衣装みたいな服着てテレビ選んでるホストは笑ったけど。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2022/01/02(日) 23:07:32 

    >>15
    都会人も路線図持って出掛けるよ。通勤通学以外でお出掛けする時は。
    事故も多いから、別ルートも直ぐに探さなくてはならないから。

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2022/01/02(日) 23:11:46 

    >>273
    遠足で路線バスに乗ったり、学習旅行で電車を使ったりして、公共交通の利用方を学習しなかったのですか?修学旅行は?

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2022/01/02(日) 23:14:30 

    >>265
    オリンピック選手ではなかった?
    陸上競技の。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/02(日) 23:47:12 

    >>36
    治安は外国人の多い地方都市や郊外のほうが悪い気もしますね。
    家は高いけど給料高ければ問題なし。交際費は、高い店も安い店も豊富なので調整可能。
    ご近似トラブル、田舎のほうが多そう。
    職場も住まいも都心であれば満員電車も長い時間乗らないし、飲んだらタクシーで帰宅。
    私は東京住みで良かったです。

    +11

    -6

  • 282. 匿名 2022/01/03(月) 00:03:29 

    交通機関とかで性格悪い女性にたまにあうよね。
    田舎では性格悪い男は出没しても、通りすがりで性格悪い女とか会ったことなかったから泣いた。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/03(月) 00:06:25 

    >>1
    20年近く前に深夜バスで東京まで行って
    用がある時間まで多分銀座かな?その辺り早朝ウロウロしてたんだけどゴミ散乱してて怖かった。あんなゴミが落ちてる街日本にあるんだ…と。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/03(月) 00:07:16 

    >>2
    動きがスムーズだよね。
    ぶつからないように歩けてたり。

    モタモタして、ぶつかる人は田舎者っぽい。

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2022/01/03(月) 00:10:28 

    >>124
    渋谷は、道が狭い上に若者が地方からも遊びに来るから、わちゃわちゃして落ち着かない街よ。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/03(月) 00:12:03 

    今から20年前、小学生の頃、ど田舎から東京に行った時、でっかくて真っ黒い街宣車が大音量で街中走ってきた時は世界の終わりかと思ったよ。
    あんなことする大人なんていなかったからさ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/03(月) 00:13:25 

    そばの値段

    ふらっと入った銀座の蕎麦屋さん
    天ぷらそばがすこーしの野菜の天ぷらと
    スッカスカでしたのざるがよく見えるほどの量のお蕎麦で2,000円

    当然腹にたまるわけがなく
    でも値段も高いしこれ以上は我慢と思ってたけど、周りのみんなを見たらそばを2枚頼んでた

    東京っちゅうのはこえーところだな…って思ったよ

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2022/01/03(月) 00:14:30 

    >>2
    初めて札幌の地下鉄乗った時、乗り換えでみんな早足だからどうしてそんなに急いでるんだろう?そんなに時間ギリギリならもっと早く家出ればいいのにって思った。

    +1

    -5

  • 289. 匿名 2022/01/03(月) 00:34:25 

    >>2
    ふざけてるのかとびっくりするくらい目の前歩くの遅い人居るんだけどあれはおのぼりさんだったのか。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2022/01/03(月) 00:39:03 

    >>35
    JRの田舎の駅員でしょ

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2022/01/03(月) 00:42:53 

    >>2
    新宿はだいたいみんな速度同じくらいだけど、渋谷が歩きにくい。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/01/03(月) 00:48:59 

    >>40
    たしかに地名のついた地方の国立大学って、そんなに評価されないよね。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/03(月) 00:51:25 

    すみませんって話しかけてくるから立ち止まって話聞いたら、キャッチやスカウトだった。
    人を無視するのは悪いと教わって育ったけど
    東京では自分を守るには無視しなきゃならない

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/03(月) 00:53:41 

    >>16
    琉球大ってあまりピンとこないかな。
    関東圏別にして地方大学でおっ!と思うのは神戸くらいかな。

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2022/01/03(月) 00:54:30 

    田舎に越してきてから欧米人の友達が出来たんだけど、カナダ人の友達が歌舞伎町に行った時に「道端で男の人が男の人のフェラしててビックリしたわよ!」と興奮して教えてくれたw
    ずーっと都内に住んでいたけど、歌舞伎町は余程じゃないと行かなかったな。昼間に通った事、数回のみ。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/03(月) 01:01:19 

    >>1
    山が見えないから方向が分からなくなる
    駅の反対側に行く道が分からない

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/03(月) 01:12:49 

    スーパーの駐車場に停めるのにお金がいること。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/03(月) 01:15:46 

    初めてアパートで一人暮らしした時新聞の勧誘に来て、ドアを閉めようと思ったらおじさんに足を入れられたこと

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/03(月) 01:40:38 

    >>30
    ドブの匂いかな?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/03(月) 01:53:57 

    >>4
    今更だけど大江戸線は深いね

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/03(月) 02:02:04 

    >>4
    神奈川だけど深いという感覚が全く無かった!
    いつまで続くんだ長いなーー!って思っただけ!

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/03(月) 02:02:18 

    >>239
    神奈川だけど深いという感覚が全く無かった!
    いつまで続くんだ長いなーー!って思っただけ!

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/03(月) 02:25:54 

    >>264
    今はみんなマスクしてるじゃん

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/03(月) 02:26:08 

    >>154
    私東京生まれ東京育ちだけど、あなた嫌な奴だね!!

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2022/01/03(月) 02:28:50 

    >>4
    中華街駅ユーザーだけど、今大地震きたらどうしようとはたまに思う。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/03(月) 02:38:12 

    >>7
    dystopia

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/03(月) 03:06:37 

    >>122

    話しかけられても全く聞こえないかのようにずっと普通に前向いて歩き続ける。しつこいと、声のする方向見ずに手でシッシッとやる。唯一、道に迷って聞いてきてそうな旅行者っぽい人やおばさんには足を止める。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/03(月) 03:45:16 

    人身事故多すぎ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/03(月) 04:05:53 

    >>203
    子連れの人が前を歩いてるだけで舌打ちしてたり、幼児が泣いてたらそのモノマネして笑ってたり、電車内でアホみたいにイチャついてドヤ顔してたり。
    よく嫌なものを見ました。

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/03(月) 06:07:36 

    >>42
    あなたかわいい
    笑った

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2022/01/03(月) 07:27:43 

    >>234
    満員電車で詰めない人って田舎から出てきた人だったのか

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2022/01/03(月) 07:29:00 

    >>41
    田舎の人の方が他人ジロジロみたりして気持ち悪い
    都会は若者でも年増でも変な奴は変
    けど基本的に他人は見てないし気にしてないから冷たい

    +9

    -4

  • 313. 匿名 2022/01/03(月) 07:30:30 

    東京駅構内だったかな?近くを歩いていた若い女性とスーツを着た若い男性がぶつかった。女性がすみませんって言おうとしたら途中で遮って「邪魔なんだよばばあ!」ってデカい声で怒鳴って去っていった。

    思わず大丈夫ですか?って声掛けたら女性が俯いて弱々しい声でありがとうございますって言ってくれた。周りは誰も気にかけてないし、すごく切なかった。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/03(月) 07:51:27 

    >>99
    旧帝大なんて言ってるのガルばばあだけだよ、ほんと好きだねぇ~ばあさん

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2022/01/03(月) 08:01:15 

    怖いというか
    食事する店がどこも満席や行列できてて入る気になれなかった
    結局地元に戻ってからゆっくりご飯食べたよ
    用事がなきゃ行こうと思えない

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2022/01/03(月) 08:03:39 

    >>261
    私東京の駅はダンジョンって呼んでる

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/03(月) 08:12:01 

    >>2
    速いのに、歩く場所が暗黙の了解で決まっててみんなぶつからない。最初私だけすれ違う人にぶつかりそうになって相手がよけてくれる毎日だった。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/03(月) 08:26:54 

    >>106
    それが良いのだと思うよ。
    のんびり過ごすのも大切なことだ。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/03(月) 09:11:11 

    >>48
    北関東の有名な学校ってパッと出て来ない。

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2022/01/03(月) 09:27:24 

    >>12
    危ねーなあんな高い建物

    なんて思ってしまう

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/03(月) 09:29:08 

    >>234
    田舎者の配慮のなさはこういうところかもね

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2022/01/03(月) 09:43:02 

    >>237
    山梨民ワイ、そんなことないでと言いたい

    うちの子供が身延線に手を振るとちゃんと答えてくれるし、駅員もとても親切

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/03(月) 09:43:59 

    >>16
    まあ、一番入りやすい国立の医学部と言われる位でふからしゃーない。。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/03(月) 09:48:38 

    >>118
    電車にのっても誰も見てこない
    こないだ実家で百均に入ったらみんないっせいに見てきて田舎帰ってきたなとおもった

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/01/03(月) 09:50:27 

    通勤電車でおっさん同士が喧嘩してた
    別のおっさんがまぁまぁと止めててドラマみたいだった

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/03(月) 09:52:01 

    ホームで電車待ってたら、線路向こうの壁沿いに目視出来るくらいでかいネズミがいた…
    田舎育ちだから家の中で小さいのは見た事あるけど、でかいのは見た事ないから都会なのに⁉︎ってすごいびっくりした。食糧が豊富なのかな

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/03(月) 10:00:45 

    >>133
    地下鉄の経路なんてよく使う路線意外は分からないよ。
    毎回路線図で確認します。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/03(月) 10:04:29 

    >>148
    ある男が言っていたけど、夜一人で駅から逆に歩いているのが狙い目だそうだ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/03(月) 10:20:56 

    見栄っ張りの多さ
    鶴見に住んでるのに品川ナンバー取得する奴がいて
    ビックリした

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2022/01/03(月) 10:33:23 

    >>16
    沖縄県民で昭和薬科大学付属高校卒だけど、恥ずかしいからやめて。
    同級生は東京一工や旧帝や早慶ばかり。
    琉大に行く人もいるけどみんな医学科。
    沖縄にもこんな世界がある。
    琉大非医でエリート扱いとか偏差値低い公立高校だけだから。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2022/01/03(月) 10:37:48 

    >>54
    東京住みでも首都高怖いって運転できない人は結構多いよ。自分は東京の端に住んでるから必然的に首都高全部横断必須だから慣れてるけど、会社の営業マンは合流も出口も上手く流れに乗れずに直線し続けて郊外まで行ってしまいアポに遅れて怒られた。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/03(月) 10:56:53 

    田舎者は田舎者らしくずっと地方(笑)で土いじりしてなよ。鬱陶しい

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2022/01/03(月) 11:49:16 

    >>329
    ボロアパートでも港区の住所が欲しいために頑張る人と一緒ですね。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/03(月) 12:08:29 

    >>313
    男=地方出身者
    女=生粋の都民

    だねたぶん。
    気にかけない連中も地方出身者だな。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2022/01/03(月) 14:25:11 

    >>279
    遠足は貸し切りバス、修学旅行も小学校→貸し切りバス→江ノ電を少し、中学→バス、新幹線、タクシー、高校→飛行機、タクシーでした。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/03(月) 14:43:05 

    >>2
    速いのに、歩く場所が暗黙の了解で決まっててみんなぶつからない。最初私だけすれ違う人にぶつかりそうになって相手がよけてくれる毎日だった。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/03(月) 15:07:47 

    白い服の人が最高ですかーー!?って声掛けてきた
    逃げた

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/03(月) 20:24:20 

    東京駅からなかなか出られなかった。
    歩いて銀座に行きたいのに駅員さんは乗り換えの説明しかしてくれなくて
    「駅から出たいんです」って何度も言い続けた。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/04(火) 18:11:06 

    >>99
    そんな事は無い。学部によるけど国立志向の人は都内にも一定数居るし、受験勉強真面目にした人。国立なら日本全国どこも難関だと私は思っています。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/04(火) 20:27:05 

    田舎者が都会へ行って怖かったこと

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/05(水) 16:05:54 

    >>268
    関東からみたら京都大学の存在が大きすぎて
    神戸大学はあんまり知名度ないです

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/20(木) 00:35:33 

    >>14
    干渉しない優しさ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード