ガールズちゃんねる

田舎と都会の違いにびっくりしたこと

393コメント2019/11/22(金) 15:48

  • 1. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:41 

    都会は高校生のレビ打ちでも時給1000円以上なこと

    私は高校の時コンビニでレビ打ちしてましたが
    時給790円でした(田舎)
    地元だと時給900円でも「高い方じゃん」となります

    生まれたとこが違うだけで
    稼げる額も違うんだと悲しくなりました…

    +240

    -58

  • 2. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:24 

    バスが通らない。

    +183

    -6

  • 3. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:32 

    レジ打ちだよね?

    +335

    -8

  • 4. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:32 

    駅の反対側に行けない

    +219

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:41 

    >>1
    都会は人多すぎ
    地元に帰って、どうぞ

    +38

    -62

  • 6. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:04 

    >>1
    家賃倍以上

    +381

    -5

  • 7. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:05 

    テレビのチャンネルの少なさ

    +265

    -6

  • 8. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:17 

    >>1
    その分、都会は家賃やら駐車場代とかバカ高いから時給高くないとやってられない。

    +536

    -6

  • 9. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:24 

    田舎から都会に行ったけど一駅が余裕で歩けることに驚いた
    田舎だと1駅は果てなく遠い

    +713

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:25 

    地下からどこへでも行ける

    +193

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:27 

    義実家が田舎なんだけど、車が無いと生活出来ないのは本当だと実感した
    バスは一応あるけど2時間に1本とかだし

    +336

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:33 

    >>1
    そりゃ給料はいいけどその分物価が高いよ?

    +295

    -13

  • 13. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:38 

    田舎は人が電車の時間にあわせて動く
    都会は電車がいつでも来るから、人が電車にあわせて動かない

    +298

    -7

  • 14. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:02 

    田舎は全員車通勤だから、仕事終わりに飲むって文化がない
    都民は飲みがすごく多くて、誘われるのにイライラした

    +323

    -7

  • 15. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:03 

    11時の電車が混んでないって言われること。
    田舎ではあれは混んでる方

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:15 

    都会→水が違う、髪がごわごわするようになった、なんか街が臭い、人が多すぎて疲れる。

    +274

    -20

  • 17. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:18 

    田舎は道を走る車が少ない!

    +52

    -6

  • 18. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:29 

    電車?地下鉄?に自殺防止用の柵がある!田舎はホームの前後、全て空いてます。

    +193

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:56 

    都会はバスが本当に便利。

    田舎もバス路線やダイヤ、色々整備しないと免許返納が進みにくいと思う。

    +166

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:56 

    終電終バスが早い

    +76

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:06 

    田舎のコンビニに駐車場があってビックリした

    +38

    -28

  • 22. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:10 

    田舎はJRと使った事がないローカルの単線がかろうじてあるくらいだったから、都会で電車の種類や路線が多々あるのが理解できなかった
    私がアホなだけかな?

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:11 

    都会 垢抜けた人が多い
    田舎 垢抜けた人がほぼいない

    +78

    -58

  • 24. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:13 

    都会のそんなに人気があるように見えないお店にフラっと入ったら「ご予約は?」と言われたことかな

    結局、予約無しで入れたけど不味くて値段も高かった

    +120

    -14

  • 25. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:15 

    >>1
    主、今何歳でどこに暮してるの
    その都会に住んでたらなんで給料がいいかわかると思うよ…

    +119

    -8

  • 26. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:32 

    >>10
    確かによく考えたら、家から最寄りの駅着いたらずっと屋根有るとこしか歩かないわ。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:44 

    6~7時くらいで真っ暗&人が歩いてない。
    都会じゃあこれから待ち合わせてご飯行こって時間なのに!ここは同じ日本かー!
    って衝撃的だった。

    +268

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:45 

    うちの田舎にも地下鉄ほしいな〜
    路面電車は停留所寒いし、車とぶつかったりするから地下に移してほしい

    +72

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/07(木) 16:34:01 

    上京して池袋でバイトしてたけど声かけてくる変質者多すぎ
    スーツ着たおっさんから軽そうな黒人まで
    困ってるのかなと思って立ち止まって話し聞いた私の気持ちを返せ

    +147

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/07(木) 16:34:02 

    駐車場有料はまぁ分かるんだけど、都会は駐輪場までも有料でおったまげた!

    +155

    -5

  • 31. 匿名 2019/11/07(木) 16:34:03 

    コインパーキングの金額!!都会高すぎる!

    +144

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/07(木) 16:34:14 

    結婚後の姓で妻側を選択することを本気で婿入りだと思ってる。

    +25

    -4

  • 33. 匿名 2019/11/07(木) 16:34:48 

    都会→JRより私鉄が便利

    田舎→JRしか鉄道ない

    +178

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/07(木) 16:34:48 

    なにもかも
    まずヴィトンすらない

    +4

    -18

  • 35. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:05 

    >>9
    仕事終わりはダイエットのために一駅前におりて歩いてます!みたいなの聞いて元気あるなって思ってたけど、都会の一駅って10~15分だよね。
    そんなことしたら適度な田舎でも2時間はかかるわ。

    +307

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:07 

    >>21
    トラックが停めるくらい大きい場所があるよ。店の敷地より駐車場がデカいコンビニもあります

    +157

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:25 

    都会は人が多すぎて疲労感が半端無い。

    +91

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:37 

    都会というか、品川駅を歩く人たちの速いこと!止まるな危険、だよね。

    +121

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:39 

    >>12
    田舎は輸送費上乗せされるから物価も高いよ。
    最寄りのスーパーも遠いしガス代込みにしたらむしろ高いと思う。

    +78

    -7

  • 40. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:08 

    田舎と都会の違いにびっくりしたこと

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:10 

    都内から田舎に嫁いで
    タクシーを道で拾えない事に
    ビックリした
    電話して呼ぶんだって

    +223

    -6

  • 42. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:42 

    暗すぎ
    街頭も少ない
    時間帯によったら人と会うことがない
    帰宅ラッシュ時間帯の電車が着いたときだけ人がいて、たいていはお迎えの車がある

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:47 

    >>1
    その分物価も高くない?
    たまに東京行くけど同じようなクオリティのランチや
    居酒屋でも倍近く値段が違っててビビるわ
    遊びに行くなら東京
    住むなら地方都市でいいや

    +143

    -7

  • 44. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:58 

    駅の地下街とかすごいなーと思った。そして迷うw
    でも優しく教えてくれる人が意外と多い!

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:05 

    賃貸を探す時、

    都会→最寄駅までの距離が気になる

    田舎→駐車場付きかどうか気になる

    +134

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:07 

    >>39
    都内に住んだことある?

    +6

    -16

  • 47. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:12 

    田舎 車で〇〇分 近いねー。

    都会 そもそも近い場所なら車で移動はしない。徒歩もしくは公共交通機関を利用する。

    +93

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:17 

    >>34
    テレビもねぇラジオもねぇ

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:26 

    ~どうぞ、ってやつ流行ってるの?
    すんげーくせーんだけど

    +1

    -11

  • 50. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:33 

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:06 

    >>39
    家賃激安じゃん土地余ってるから
    都内の月極駐車場の値段で家族住める

    +25

    -7

  • 52. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:41 

    >>39
    今時ネットスーパーもあるし
    こんなところに一軒家クラスでもなければ
    ガス代込みにしても都会の物価の方が高いと思う

    +13

    -14

  • 53. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:42 

    >>5
    あなたが田舎に行けば?
    人少ないところがいいんでしょ。

    +35

    -6

  • 54. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:49 

    よく見るやつだけど、電車で短い○○両編成で参りますってアナウンス。
    何両からが短い認識なんだろ。
    私の利用する駅で、短い14両編成で参ります~って言ってて、14でも短いんだと驚いた。

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:09 

    夫の実家が田舎なんだけど、どこでも車で行くのにビックリした。徒歩3分の親戚の家にも車でいく。歩いた方が早くないかな?っていつも思う

    +83

    -3

  • 56. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:10 

    自転車の駐輪場でもお金を取るところがある!
    イオンの駐車場でもお金を取るのはびっくりした。
    あと駅が大きくて階段が多くてとにかくよく歩く

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:22 

    田舎は物価安いは幻想。
    住宅費が安いってだけだよ。

    +106

    -4

  • 58. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:34 

    >>21
    田舎でなくても場所によったらあるよ
    私は大阪市内だが近所のセブンイレブンはなくて
    2ブロック先はある

    ただ、幹線道路沿いなみの駐車場ではない

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:38 

    >>29
    池袋は変な奴多いよね。
    美容院のカットモデルしないかしつこく誘ってきて断ったら逆ギレしてきたり。

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:41 

    >>41
    電話するといつもありがとうございますと言われるくらい、常連になるよ(笑)

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:42 

    待機児童が少ない。

    田舎だと保育園側からうちの園に入りませんか?って声がかかる。

    +46

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:58 

    田舎に遊びに行って◯時に××に行かなきゃ行かないからこのくらいの時間にホテルを出ればいいだろう…と呑気に構えてたら1時間に一本しか来なかったので、気付いてからめっちゃ焦った

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:08 

    電車がバンバン来る
    電車を待つという感覚が無い

    +75

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:09 

    私道が多い道が狭い
    田舎より狭い道運転してるのに駐車場に入れる時下手くそな人多くてビックリする

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:39 

    東京の人の多さ
    自分のペースで歩けないのは地味にストレス

    +45

    -4

  • 66. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:41 

    夫が釧路のほうの人で住んでたところから最寄り駅まで車で1時間って言ってた。今は関西で生活してるけど、電車の線がいっぱいありすぎて電車迷子になるってよく言ってるw線は合ってても電車の行先が違って目的地にたどり着かないとかあるある

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:54 

    人口7万人の小都市に住んでいるんだけど
    20年の間に知ってる本屋(4軒)がすべて潰れてしまって
    自転車で30分以内に行ける範囲内で本屋が一軒もない

    都会ではまだ本屋は数多く残っているの?

    +63

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/07(木) 16:41:14 

    高速道路が片道一車線

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/07(木) 16:41:30 

    >>41
    最近はタクシーを呼ぶのも有料。タクシー乗り場から乗るのは無料。流しのタクシーはほぼない…タクシーアプリも使えない。

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/07(木) 16:41:35 

    都会の人はとてもよく歩く印象。歩くのも早い。
    田舎だと近所でも車で行ってたりする。

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/07(木) 16:41:52 

    >>39
    田舎って物価安いのかと思ったら高かった
    東京の方が安い
    物流の中心てのと店もたくさんあって競争があるからかな

    +96

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/07(木) 16:42:18 

    田舎、タクシーが全然走ってなくてつかまらなくて焦った

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/07(木) 16:42:41 

    >>41
    自宅を登録してるから家から電話して台数言えば15分ぐらいで来てくれる
    雨の日はちょっと時間かかるけどね
    普段は自転車&電車だけどちょっと荷物多い時は助かる

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/07(木) 16:42:46 

    田舎は物価安いっていうけど
    スーパーとか本屋もそこに一軒しかないから
    どんな値段でも買うしかないし
    めちゃくちゃ安いってわけでもない

    +97

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/07(木) 16:43:06 


    中途半端な田舎の人間の質、というか習性?

    しつこくくどい、性格が執拗
    神経がタガが外れて狂ってる

    +12

    -17

  • 76. 匿名 2019/11/07(木) 16:43:10 

    都会の他人との距離が近すぎる。満員電車とか赤の他人と触れ合い過ぎでビックリ。
    田舎は車移動だから1人もしくは家族しか乗らない車内に、ある程度距離を持って移動だから都会は免疫力高くないとヤバイなと思った。

    +58

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/07(木) 16:43:15 

    デリバリーのピザやお寿司が圏外だった。

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/07(木) 16:43:24 

    でも、田舎に住んでると都会に住むのは無理だなぁと思う。人混み苦手だし、ご飯屋さんで待つのも無理だ

    +32

    -10

  • 79. 匿名 2019/11/07(木) 16:43:37 

    >>46
    田舎も都内も生活済み。
    実際高いのは家賃で、あと富裕層の高い買い物が底上げしてるだけ。
    日々の生活基準だと格安セールもなく、競争相手もいないスーパーしかないし、田舎は割高。

    +60

    -7

  • 80. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:05 

    >>75
    都会にもたくさんいるじゃん(笑)

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:08 

    >>33
    田舎は基本第三セクター

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:32 

    家賃払わなきゃいけないなら別だけど、
    都内に実家ある子は
    家賃払わなくていいし時給は高いし
    一人暮らししないならwin-winだね

    +74

    -3

  • 83. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:32 

    >>8
    家賃、駐車場は安くてもガソリン代が半端ないからね
    田舎ほどガソリン高い

    +87

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/07(木) 16:45:09 

    比較するとしても田舎の度合いにもよるよね
    ドームがあるような地方都市なら東京と変わらない

    +0

    -6

  • 85. 匿名 2019/11/07(木) 16:45:17 

    田舎は物価安いけど
    車の維持費がかかるよ
    車検1回で10万する

    +50

    -9

  • 86. 匿名 2019/11/07(木) 16:45:43 

    >>54
    えっびっくり。田舎は1両や2両ですよ。

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/07(木) 16:45:47 

    >>53
    横だけど地元が都会だからカッペが次々来て人増えて困るってことじゃない?
    気持ちは分かる

    +12

    -5

  • 88. 匿名 2019/11/07(木) 16:45:51 

    電車内に映像が多くてびっくり
    私の地元の電車はアナログ広告と電光板しかないよ

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/07(木) 16:46:07 

    都会「電車まだかな?」
    田舎「汽車くるかな?」

    +11

    -7

  • 90. 匿名 2019/11/07(木) 16:46:36 

    >>45
    田舎で駐車場ない物件なんてほぼ無い

    +37

    -2

  • 91. 匿名 2019/11/07(木) 16:46:57 

    空気が汚い。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:09 

    田舎はのどかでいいなぁと憧れるけど、虫の多さで断念する。
    イモリヤモリにデカいクモ多すぎ。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:32 

    >>23
    都内デブ少ない
    田舎デブ多い

    +59

    -7

  • 94. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:40 

    >>35
    >>9
    そうなんだ!よく聞くその台詞 よく歩くなと思ってたらそんなに近いんだ!
    田舎は歩こうなんて思えない距離

    +64

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:55 

    >>1
    都会は客がポツリポツリじゃないんだよ。
    ひっきりなしにずっと仕事があるんだよ。
    それで同じ給料じゃやってられないよ。

    +119

    -5

  • 96. 匿名 2019/11/07(木) 16:48:17 

    田舎は運動しないデブが多い。

    +21

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/07(木) 16:48:34 

    レビが気になる…

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/07(木) 16:49:09 

    都会はとにかく電車が長い。10両以上も普通。
    田舎は一両のこともあり、最初はバスが線路を走っているのかと思った。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/07(木) 16:49:10 

    田舎のCDショップはTSUTAYAしかない

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/07(木) 16:49:31 

    >>87
    普通にそう読んだけど。
    東京なんて昔から人多いんだから、うんざりしてるんなら田舎に行ったらいいと思う〜

    +14

    -7

  • 101. 匿名 2019/11/07(木) 16:49:40 

    東京で電車の多さと線路のでかさにビビった!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/07(木) 16:49:48 

    >>51
    ホント?
    二万くらいで家族で賃貸住めるの?

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:05 

    >>76
    逆に田舎は精神的な人との距離が近すぎる。
    家族でもないのに人の事情を聞きたがったり口出ししたり。
    免疫ないと生きられない。

    +59

    -5

  • 104. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:32 

    都会で地図を見ても全然わからないということ。まだスマホがない時代に東京に出張行くたびにおもってた。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:37 

    >>9
    私なんか最寄り駅までも歩いて40分くらいかかるのに1駅とか日が暮れるし、どこも駅と駅の間なんて歩けないしその為に電車があるんだと思ってたから

    1駅歩いてダイエットー!ってテレビや雑誌なんかで言ってるのみて疑問でしか無かった!笑

    東京行って納得したよ笑
    1駅どころか3駅くらい余裕だった!

    +80

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:41 

    ガルちゃんの田舎叩きって、精神的にヤバそうな人が凄いムキになって書き込むからすぐ伸びるよね。少し変えて同じような田舎叩きトピ毎日あがる。

    +15

    -8

  • 107. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:43 

    >>79
    それでも都内の家賃と比べたら田舎の方が金かからないでしょ
    あなたが住んでた物件は都心でも安かったんじゃないの?

    +2

    -17

  • 108. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:48 

    >>102
    駐車場2万じゃ借りられない

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:08 

    >>86
    私も地方出身なのでわかります。
    いつもは短い8両編成で~か、短い11両編成で~のパターンが多いんですが、14でも短いのかとびっくりしました。笑
    ホームがそれだけ長いから、端の方にいると乗れませんよって意味なんでしょうね、多分。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:10 

    流行が忘れた頃にやってくるw

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:41 

    >>105
    最寄り駅まで歩くの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:49 

    田舎話になると地方の街が田舎主張してきて話がややこしくなる。
    田舎は人口4万人くらいとか規模も明記してほしい。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:50 

    都会になればなるほどエリートが多い
    田舎はヤンキーやDQNが多い

    +61

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:58 

    田舎から都会に引っ越したら、側溝の金網部分がことごとく汚くてびっくりした。
    ほぼ全部の金網に誰かがゲロった跡がある。

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:04 

    >>106
    そんなにチェックしてるなんて暇なんだねw

    +3

    -8

  • 116. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:41 

    >>93
    東京だと歩くけど、田舎はコンビニいくのも車出すくらい歩かないからね

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/07(木) 16:53:00 

    都会→バイトに落ちてもまた次を探せばいい

    田舎→求人ひとつ探すのも大変

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/07(木) 16:53:15 

    山手線沿い1kで当たり前の10万越え、駐車場3万〜


    秋田じゃ駐車場関係なく立派な一軒家借りられるわw

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/07(木) 16:53:16 

    >>100
    なんで地元にきたカッペに合わせて自分が地元でなきゃいかんのよ

    +14

    -8

  • 120. 匿名 2019/11/07(木) 16:53:48 

    私立の制服来てる子達って金持ちなんだろうなぁって思って見てる。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/07(木) 16:54:03 


    田舎の人間の資質みたいなの。それも中途半端な田舎、地方都市系?

    人間がくどい。目つきもくどい。性質自体がくどい。あの執拗性と蛮族的なところは土地柄がある。

    土地によってカラッとサッパリしてる賢いところもあるので。

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/07(木) 16:54:09  ID:E2J1bB3A4v 

    田舎はシングルマザーを馬鹿にされる。

    都会はそれほど馬鹿にしてこない。

    実際わたくしがそう。

    +8

    -10

  • 123. 匿名 2019/11/07(木) 16:54:15 

    そうだね〰
    東京は時給九百円以上が当たり前なのに、栃木?の求人票みたら700円とかで、ゾッとした(今年の6月のお話)

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/07(木) 16:54:30 

    >>108
    23区内だけど、うちの近くは安くて二万からあるよ
    屋根なし舗装なしの砂利のとこだけど。

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2019/11/07(木) 16:54:51 

    田舎にはドアを自分で開ける電車があるんだよ

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/07(木) 16:55:02 

    都会はバイトの種類が多くていいなぁって思った

    田舎だと学生が出来るバイトなんて
    レジ打ちとか接客くらいしかないけど、
    都会はティッシュ配りとかイベントスタッフとか
    いっぱいあっていいなぁと思ったよ
    軒並み時給1000円台だし

    +46

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/07(木) 16:55:17 

    >>24
    その時間に料理内容含めて予約してる人とかがいたら、予約の有無確認せず席に通すわけにもいかないと思うんだけど。
    「ご予約は?」だけでお高くとまってる店扱いされちゃうの?

    +32

    -2

  • 128. 匿名 2019/11/07(木) 16:55:26 

    >>101
    東京駅の路線の多さ、乗り場の多さに戦慄した。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/07(木) 16:55:39 

    ど田舎から東京に出たけど、人間の差かな。
    仕事してるとやっぱ優秀な人集まってると思うし、頭が基本的にいい人が東京は多いから話してると楽。

    +36

    -2

  • 130. 匿名 2019/11/07(木) 16:55:56 

    >>9
    たしかに歩けるけど私は、徒歩20分!?歩けない!

    って思ってしまった…

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/07(木) 16:56:13 

    田舎→精神的に距離が近い

    都会→物理的に距離が近い

    +46

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/07(木) 16:56:27 

    >>107
    多分あなたが本当の田舎に行ったことないんだと思う。
    あなたの住んでるところは十分都会だよ、自信持っていいと思うよ。こっちに来てもなんもいいことないし。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/07(木) 16:58:51 

    マイナスされそうですが…
    都会にはすごく美人もいるけど、とんでもないブスもいる
    田舎では見かけないレベルの

    +31

    -3

  • 134. 匿名 2019/11/07(木) 16:59:11 

    >>105
    まさか!
    あまり電車自体使わないですが、使う際は駅の駐車場に停めますよ!
    でも、だったら車で行けばいいので車買った時点で電車は使わないですね笑

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/07(木) 16:59:17 

    家が安い。そして立派。
    スウモ見るのが趣味なんだけどこの広さでこんな立派な家が都会の土地だけの値段。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/07(木) 16:59:18 

    帰るの鳴き声が聞こえるのが凄い

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/07(木) 16:59:51 

    田舎で最寄駅の場所を聞いたらだらも良くわからないと言われた。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/07(木) 17:00:40 

    >>119
    人少ない方がいいっていうんだったらしょうがないじゃん
    可哀そうだけど

    +3

    -10

  • 139. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:10 

    45歳の親戚(男)、いまだ独身。
    居住&勤務地の東京じゃ、まあ少数派だけど、そこまでびっくりもされないし、社内に仲間もいる。
    東北の故郷に帰ると、完全に変わり者扱いらしい。

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:26 

    >>52
    ネット通すのにも自治体の話し合いが必要。
    企業側も利益が少ないとこにリソースさけない。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:29 

    >>51
    この田舎の家賃=都会の駐車場代って、昔学校の先生が言ってて、こどもながらにびっくりした。
    うちの田舎は一人暮らしは5万前後、一軒家なら10万くらいの賃料。駐車場は5000~1万くらい。都会だと約10倍ってことだよね。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:40 

    >>92
    実際見たことないけど、イモリヤモリが虫じゃない事は知ってる。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:41 

    >>103
    地域によるんじゃないっていっつも思う。田舎トピだと毎回 近所付き合い的なの繰り返し繰り返しでてくるけど、ちょい田舎の住宅街に住んでるけど全くお付き合い無いよ挨拶くらいだよ。

    +33

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:42 

    田舎はネイルも美容室もけっこう高いよね。都会は数がありすぎるから激安でもある程度のクオリティな場合が多い。

    +45

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:47 

    進学する時に思う。

    田舎だと家から通える距離に大学や専門学校がないなんてザラだから
    一人暮らしか寮住まいが必須。

    私の地元は県内に専門学校が一校もないから、
    専門学校に行く子は電車通学必須。

    都会に生まれてたら浮いたお金だろうなと思う

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/07(木) 17:02:12 

    >>143
    ちょい田舎とド田舎は違う

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/07(木) 17:03:21 

    >>35
    確かに笑
    地元で一駅歩いたら仕事じゃないくらい時間と体力奪われるな。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/07(木) 17:03:31 

    田舎は町内会で運動会してるらしい
    絶対嫌

    +31

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/07(木) 17:03:54 

    >>24
    予約していくのは、ふつうじゃないの?

    +13

    -5

  • 150. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:03 

    ガルちゃんて田舎きら都会に憧れて上京して狭い賃貸で都会にしがみついて居る人が多いから結局 叩きの人で伸びる。

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:10 

    都会でも本当に都心や中心地と何にも無い田舎と一応ライフラインはある田舎と色々だから全然話がまとまらないね笑

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:25 

    お金に関してはどっちも一長一短な気がする…モノの価値はそれぞれ違うけど生活していくうえで結局チャラというか

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/07(木) 17:05:30 

    >>106
    田舎人の精神はとんでもなくヤバい
    民度が低いからだろうね

    +16

    -12

  • 154. 匿名 2019/11/07(木) 17:05:49 

    >>149
    またまた〜飲食店でしょ〜!都会は、予約が当たり前って言いたいの?

    +6

    -6

  • 155. 匿名 2019/11/07(木) 17:05:55 

    >>21
    うちの方のコンビニなら大型トラック20台停めれるくらいのスペースあるよー。

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/07(木) 17:06:58 

    >>9
    うわ、わかるわー!ダイエットや健康のために一駅歩いてます。が、田舎にいる頃は基本実現不可だったからな。
    都内に来てからその概念を理解できるようになった。

    +38

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/07(木) 17:07:00 

    >>153
    ヤバイ人釣れた!

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/07(木) 17:07:23 

    >>1
    レビ打ちってどんな仕事なの?
    初めて知った。

    +12

    -21

  • 159. 匿名 2019/11/07(木) 17:07:28 

    >>146
    ど田舎だけどないよ
    隣の家は50mは離れてるし

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/07(木) 17:08:31 

    >>16
    都会だけど、街が臭いって思ったことなかった!
    逆に田舎に行くと、草臭い?稲臭い?独特な匂いするよね。

    +54

    -9

  • 161. 匿名 2019/11/07(木) 17:09:08 

    夏のカエルがうるせぇ。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/07(木) 17:09:09 

    >>159
    そりゃド田舎だからって100件中全部同じとは限らないでしょ
    人付き合いないとこもあれば人付き合い濃いとこもある
    ド田舎はその傾向高いってだけで

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/07(木) 17:09:34 

    >>158
    レジ打ち知らないのはやばいw

    +10

    -20

  • 164. 匿名 2019/11/07(木) 17:10:16 

    >>151
    私は神奈川のはしっこが実家で昔から田舎とバカにされてきたが、富士山近くが実家の友達に「そんなの田舎に入らない。ほんとの田舎はうちみたいに電車が1時間に2本とかそういうところ」とツッコまれたが、一緒にいた北海道の最北端に実家がある友達が「そんなの田舎に入らない。ほんとの田舎は樺太が見える!」と、わけのわからない主張してきたの思い出したw

    +62

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/07(木) 17:10:53 

    限界集落はコンパクトシティ化した方がいいと思うわ。
    文化とかなくなる部分あると思うけど。

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/07(木) 17:13:05 

    >>1
    その分物価も何もかも高いし、お金ないと生きていけないよ。

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/07(木) 17:13:40 

    テレビで東京の家賃見てびっくりした。
    貧乏暮らしの人がボロい1ルーム住んでたけど、私の住んでるところなら同じ家賃でトイレ風呂別、南向き、新築、駅前、駐車場付きの2LDK住める。
    なんならオートロックもつけられる。
    ファミリーでも7万出せば普通に綺麗なとこ住める地域だから10万超えの賃貸物件が想像できない。

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/07(木) 17:13:50 

    >>164
    鳥取の私からしてみれば神奈川県な時点で田舎ではない!って思うかな

    +40

    -2

  • 169. 匿名 2019/11/07(木) 17:13:51 

    都会→人の数が膨大なので、公共施設(特にトイレ)でとんでもないレベルのマナーの人の存在を感じる時が日常的にある。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/07(木) 17:14:20 

    その田舎は、救急車が到着するのに30分以上かかると聞いた時。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/07(木) 17:16:48 

    カッペさんイッライラで草

    +7

    -8

  • 172. 匿名 2019/11/07(木) 17:18:51 

    >>149
    予約するの普通だと思う。
    友達と夜に食事ってなったら、まずお店決めて予約って感じ。
    ファミレスやファーストフードや赤提灯なら別だけどさ、予約あるかないか聞かれただけでそこまで思うのって逆に衝撃。

    +27

    -5

  • 173. 匿名 2019/11/07(木) 17:21:38 

    店員・事務員・病院の受付、みーんなマニュアル通りに流れるように喋る。
    最初は全然頭に入ってこなくて、よく聞き返してた。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/07(木) 17:22:02 

    まあそう簡単じゃないことはわかってるけど、人口とか企業とか国の機能とか、もっと適度にバラければいいのにね。言うは易し。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/07(木) 17:23:30 

    従姉妹の結婚式に参列した日、会場に着くが早いかみんなに「次はあんたやろ~ってみんなで言ってたとこ!」と言われ、彼氏はいるのかと聞かれ、30代は行き遅れだと普通に話す親戚
    結婚した従姉妹は二十歳過ぎたばかり、私は23才だった
    別に急かされるような年ではないはずなのに
    これから身内の結婚式あるたびにこれ言われるのかとゲンナリした
    都会の人も言うの?今どき行き遅れなんて

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/07(木) 17:25:13 

    今年になって都内から中部に引越ししてきました。
    お給料が安いのは承知の上でしたが、キツイです。
    賃貸ですが、それほど家賃も安くなく、ガスがプロパンなので料金が高く、車を持ったので維持費もかかり、良く言われている田舎はお金かからないよ〜みたいなのは無いですね、貯金が出来ないのが悩みで本気で都内に戻りたいです。

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/07(木) 17:27:03 

    田舎の金持ちな家
    最近、クリスマスシーズンになると、家全体に電飾をつける家庭が増えてきた。
    都会ではほとんど見ない。
    そこまで目立ちたいのか田舎者…

    +12

    -8

  • 178. 匿名 2019/11/07(木) 17:27:56 

    都会は家賃高いけど
    家賃手当出るから無料だしなあ

    +18

    -3

  • 179. 匿名 2019/11/07(木) 17:29:13 

    >>176
    わかる。プロパンは落とし穴だよね

    +35

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/07(木) 17:29:14 

    >>168
    人口で比べると、神奈川県の清川村より鳥取市のほうが50倍多いよ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/07(木) 17:30:16 

    都会「夜道は不審者が怖い」
    田舎「夜道はイノシシが怖い」

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/07(木) 17:30:46 

    >>158
    このコメ見るまでレビ打ちって書いてあるの気づかなかったw

    +31

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:02 

    >>179
    私のいる田舎は周りがほとんどプロパンガスです。
    毎月の光熱費が高くて、雪の降る寒い地域なので冬場はガス代だけで2万円かかります。
    賃貸なので火事になったら怖いと思い石油ストーブを置いてませんが、今買おうか悩んでいます。

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:43 

    ピザすら配達してくれない

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:45 

    >>90 駐車場の空きがない物件はけっこう見るよ

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:54 

    都会は超格差社会。収入が10倍とかザラ。貧富の差が半端ない。田舎はそこまで激しくない。

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2019/11/07(木) 17:40:31 

    >>186
    確かに集落みんな貧しいって感じだね。

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2019/11/07(木) 17:41:46 

    >>14
    終電を気にしながら飲むのは窮屈だと思った。

    +17

    -4

  • 189. 匿名 2019/11/07(木) 17:42:39 

    都内のコンビニで働いていた時の時給1100円でした。
    今いる田舎は時給860円、多分最低賃金だと思う。
    田舎引越してきてテレビのCMが聞いたことのない企業&方言で驚いてます(失礼でごめんなさい)

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2019/11/07(木) 17:43:23 

    夜の暗さかな~
    田舎はほんとに漆黒の闇!
    都会は群青色というか…真っ暗ではない。

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/07(木) 17:45:31 

    夜の12時近くに六本木を歩いた時は、その明るさと人の多さで「今って昼間?」と錯覚するぐらいだった

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/07(木) 17:45:52 

    田舎のランチメニューが案外高い。
    都会のランチ激戦区を知ってるだけにコスパが気になる。

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/07(木) 17:48:56 

    >>35
    一駅が海岸線沿いだったりする

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/07(木) 17:49:45 

    オラこんな村嫌だ~オラこんな村嫌だ~

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:34 

    田舎は車ないと不便なのは分かるけど、田舎の人が歩かなすぎてびっくりした
    徒歩5分で行けるコンビニでも車
    10分歩いただけで驚かれることにこっちが驚いた

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/07(木) 17:51:11 

    >>18

    そもそも無人駅です(°∀°)

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/07(木) 17:51:44 

    >>173
    書き忘れた。
    田舎から上京してきた当初のことです。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:48 

    学生以外で、自転車や徒歩の人は高確率で変質者。
    引っ越したばかりで、近所を散策してたら、自転車のオジサンがこちらを見て「ヴェ!ヴェ!」と言っていた。たまたま変な人に合っただけだと思って、違う日も歩いていたら、今度は自転車に乗ったオバサンが、こちらを見ながら「チャイチャイチャイ」と言って会釈して去って行った。
    遭遇しても逃げ場がないから、都会の繁華街よりよっぽど怖い。次の転勤で都会に戻りたい。

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/07(木) 17:54:59 

    >>1
    昔の時給と今を比べてないよね?
    同じ土地でも今は最低賃金毎年上がってるから10年前と100~200円違うよ

    +16

    -3

  • 200. 匿名 2019/11/07(木) 18:02:47 

    >>160
    そうなんだ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/07(木) 18:05:56  ID:3ORRRJ7m9Z 

    下水道が通っていないところは浄化槽の手入れにお金がかかること。
    ケーブルテレビに入らなかったらNHKとあと1局しか見られない。

    都会じゃ費用がかからないところを挙げてみました。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/07(木) 18:07:33 

    田舎は虫が大きい。多い。怖い。

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2019/11/07(木) 18:11:30 

    >>202
    そうなの?私は逆で都会に行ったらゴキブリの多さと大きさにビックリしました。

    +13

    -2

  • 204. 匿名 2019/11/07(木) 18:12:01 

    都会も田舎も両方体験できるような中途半端な地域にすんでるので、別にどこに行っても驚かない笑

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/07(木) 18:12:45 

    都会から田舎に転勤になって、電車が小さい頃に乗ってたような窓を上に上げるやつだし網の荷物置きだし、昭和感満載でびっくりした。ボタンを押してドアを開けるのは昔も都会にはなくてびっくりした。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/07(木) 18:14:48 

    >>8
    都会は車なくてよ生活出来るけど田舎は必須だし、物価も都内より高く公共料金も高い

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/07(木) 18:20:52 

    >>202
    今度かなりの田舎に引っ越すんだけど、それが1番心配

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2019/11/07(木) 18:20:58 

    田舎に行ったら軽自動車だらけだった

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/07(木) 18:21:27 

    田舎の私立は公立が落ちたら行く滑り止め

    小学校からお受験すると初めて知ったときはたまげた

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/07(木) 18:21:29 

    田舎で普通に肉とか野菜とか食べてたけど都内は種類も豊富にあって値段も様々
    だけど口に合うのは国産のみで外国産は臭くて買えない国産の牛や豚を買わざるを得ないから食費が地味に高くつく

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2019/11/07(木) 18:22:54 

    県庁所在地の一番大きな駅でも東京の普通の駅かそれ以下

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2019/11/07(木) 18:24:03 

    >>206
    公共料金高いかな?
    都市ガスはプロパンよりかなり安いよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/07(木) 18:29:04 

    >>158
    あなた意地悪ねー

    +15

    -2

  • 214. 匿名 2019/11/07(木) 18:49:45 

    高校のレベルのイメージ
    田舎は公立の方が高い
    都会は私立の方が高い

    +26

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/07(木) 18:54:05 

    スーパーで取り扱ってる商品が違ってて戸惑う。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/07(木) 18:56:28 

    >>21
    逆に都市部のコンビニって納品するトラックすら止められないから不便では?わざわざ有料の駐車場とめて、台車で何往復ってキツイと思う。

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2019/11/07(木) 18:59:37 

    >>9
    そういえば昔、修学旅行生(たぶん自由行動)が明治神宮前で乗って来て表参道で降りた。

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2019/11/07(木) 18:59:58 

    >>138
    確かにそうだよね
    都会って東京よね?まさか地方都市レベルで都会とか言ってないよねえ??笑

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2019/11/07(木) 19:01:18 

    >>9
    ダイエット中なのに今日は食べ過ぎちゃったから一駅歩こ♪(10km)

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/07(木) 19:03:17 

    >>201
    田舎の代名詞、島根でも民放3局うつるよ…

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/07(木) 19:03:32 

    独身な生き辛さが全く違う。

    田舎→変な人扱い、気を遣われて見合い話もってこられる。

    都会→普通にたくさんいるし、我関せずな人多いからラク

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/07(木) 19:07:12 

    田舎だと何処に行っても知り合いいる。

    飲みに行く→父さんの飲み仲間に会う
    カラオケ行く→知り合いの兄弟がバイトしてる
    ショッピングモール→軽い同窓会かよってくらい会う

    そして家に帰れば母親に
    「あんた今日〇〇おったやろ」と何故か知れ渡っている。

    GPS無しの監視網がある。
    田舎のネットワークこわすぎる。

    +37

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/07(木) 19:08:04 

    >>206
    分かる。
    都会はお店がいっぱいあるからスーパーとか安い店いくらでも探せるけど、田舎は選択肢が少ない。
    そして中途半端な地方都市は給料は田舎基準なのに家賃は一丁前に高い。

    +34

    -3

  • 224. 匿名 2019/11/07(木) 19:14:27 

    >>95 田舎の人は田舎基準での仕事を考えてるから時給が安いって言うんだよね。都会では同じ仕事でも忙しさが断然違う事を知った方がいいね。

    +24

    -5

  • 225. 匿名 2019/11/07(木) 19:14:40 

    ビジネス街のビルが思った以上に高い。上向いて歩きながら口も開くという

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/07(木) 19:14:48 

    昔、都会のホットペッパーの分厚さにびっくりした。
    あれを持ち帰るのは荷物になるよね
    電話帳かと思ったわ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/07(木) 19:16:12 

    最寄りの駅にさえ辿り着けば、傘なしでも結構イケる

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/07(木) 19:17:11 

    田舎はお店がないと言うより土地の使い方が下手なんだと思う
    越してきたところ 本屋、メガネ屋、服屋、薬局入ってるモールがあるのにその近辺の商業施設はメガネ屋に本屋に薬局に...(笑)

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2019/11/07(木) 19:19:30 

    月極め駐車場代4万円。
    田舎ならそこそこの部屋借りられるよね。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/07(木) 19:19:30 

    >>188
    田舎は帰りの足がなくなるから飲むことすらできない。

    代行か
    会社に車置いて迎えを待つかタクシーか

    これの時は車また取りに行かなきゃいけないけど。

    帰りの足に金かかる。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/07(木) 19:20:03 

    >>14
    田舎は飲んだあと代行使うんだよ

    +40

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/07(木) 19:20:56 

    >>227
    でもやたら折り畳み傘持ち歩いてるのって割と都会の人じゃない?田舎の人は車だからむしろ持ち歩かない。ガルちゃんのバッグ関連のトピでやたら荷物多い人が傘やら水()やら持ち歩いてて、それ持ち歩車必要ないよね?ってコメントに速攻で大量にマイナスしてるし。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2019/11/07(木) 19:21:26 

    都会のコンビニにはトイレがない

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/07(木) 19:22:00 

    >>16
    さてはあなた、熊本市出身ね!
    …私が熊本から千葉に来てしばらく水が合わなかった(物理的に)ので

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2019/11/07(木) 19:22:44 

    >>35
    私はダイエットの為に一駅(30分)歩いてた。
    悪目立ちしたみたいで、何度か「どうしたの?乗せてあげようか?」と、車に乗った男性に声を掛けられたよ。

    +20

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/07(木) 19:26:13 

    子供の頃父の田舎へ行くと
    町中の人が私がどこの子なのか知っていて驚いた。
    神奈川から来たのに東京の子と言われて不思議だった。
    夏休みは一律8月31日までじゃなく東北の方は早く終わるのを知らなかった。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/07(木) 19:26:26 

    都会の人よく歩くよね。

    田舎はたった5分の距離でも車移動しちゃう。

    足腰強そう。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/07(木) 19:39:16 

    >>103
    とりあえずプライバシ―は無いよな
    市役所・病院・スーパー・銭湯・スポーツジム・趣味の教室・パート先(の客も)
    いたるところで知り合いに出会うw

    都会の賃貸マンションとかだと、隣にどんな人が住んでるか分からないこともあるけど
    分からないからって特に困る事もなかったりする

    +16

    -1

  • 239. 匿名 2019/11/07(木) 19:40:29 

    >>41
    そう!
    逆に私は田舎から都会に出て手を上げて乗るのが緊張したw

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/07(木) 19:45:28 

    >>165
    以前、他国から来た人が「なぜあれを許してるのか?格差がありすぎて虐待に近い」みたいな驚きっぷりだった。確かに、同じ日本国内で、ここまで生活スタイルや得られるものに差があるのは、他国の人には驚かれるのも無理はないかなと思った。田舎は選択肢が少なすぎる。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/07(木) 19:49:57 

    >>27 車だから現地集合。まち合わせ憧れるー(笑)

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/07(木) 19:53:51 

    地方都市からど田舎に来たらめっちゃ平和
    ・駅前で飲むときは駅近くの港に車とめて後日とりにいく(駐禁とられない)
    ・デパートの駐車場は有料だけどレシートみせなくても買い物袋を手に持ってるのみせたら無料処理してくれる
    ・地元のママ友とでかけるとどこにでも知り合いがいてランチ先の店員ももちろん知り合い、デザートサービス
    ・4月入園なら保育園に落ちることはまずない
    ・そもそも人が少なすぎて保育園すら閉園しそう

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/07(木) 19:55:30 

    >>237
    田舎は歩く人は歩く
    免許取れる歳まで自転車か徒歩しか選択肢がない
    小学校に行くまで山越えしたり、高校まで自転車で一時間とか


    +17

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/07(木) 19:55:43 

    月極め駐車場3000円
    駅前だと5000円
    駅前ガレージ8000円

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/07(木) 20:05:58 

    >>199
    主じゃないからわかんないけど、都心とかだと夜は千円越えとか普通にあったよ。
    田舎は深夜閉まる場合もあったし。
    そういうののことかな?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/07(木) 20:08:14 

    >>243

    あっ 確かに!
    学生の時の登下校とかよく歩けたなーって思う。
    自転車で延々と遠くまで行ってたりもしたなー
    車持った今は絶対できない 後戻りできなくなってしまった‥

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/07(木) 20:10:32 

    なんで田舎の人ってジロジロと見るんだろう?なんで??

    +25

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/07(木) 20:19:06 

    >>16
    みずが悪いよね
    肌が荒れるようになった
    実家帰るとツルツルになった、もうないが

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2019/11/07(木) 20:21:59 

    都会は人が多い分危ない人に会うことが多い。
    田舎は人は少ないけど鹿、熊、猪に遭遇することが多い。
    都会で変態を見た時はびっくりしたし、田舎で熊と並走した時は心臓飛び出るかと思ったよ。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/07(木) 20:28:16 

    >>155
    かるく大型トラックの休憩所になってる\(^^)/

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/07(木) 20:28:27 

    年に1回は車に跳ねられて転がってるたぬきをみかける

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/07(木) 20:29:58 

    >>102
    うちの所だと、8000円で一軒家借りられるよー!!

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/07(木) 20:31:16 

    都会に来て驚いたのが、制服の中高生が昼間に街をうろついてること。地元では早退とかテスト期間で昼間に出歩いてると、サボりを疑って警官が声をかけてきてた

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/07(木) 20:36:32 

    >>13
    ガチ田舎は電車が人に合わせることもある。
    乗りそびれそうになった人の為に一度閉めたドアをまた開けたり。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/07(木) 20:39:27 

    東京は同じ路線でも電車の種類が多すぎる
    特別快速とか通勤快速とか準特急とか
    学生の頃通勤快速は社会人専用列車で学生は乗ってはいけないと
    ずっと見送ってた苦い思い出…

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/07(木) 20:49:36 

    >>163
    レジ打ちじゃなくてレビ打ちって書いてあるからわからなかったんだよ。

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/07(木) 20:50:42 

    デリバリーしてくれる店がないほどの 田舎、、

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/07(木) 20:52:42 

    人がいないから、歩道を歩く人が自由
    真ん中とか右側とか歩いてる
    こっちは左歩行しないとぶつかる

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/07(木) 20:57:28 

    都会は電車が長い。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/07(木) 21:30:04 

    電車が行ってしまってもまたすぐ次の電車が来てくれること!

    田舎は次の電車待ってたら夕方になる...

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/07(木) 21:32:15 

    まぁ~単純に人口密度の違いかな。電車乗ると凄く実感するよ東京の場合だと。ある意味何十年とあのサイクルをこなす人達には国から表彰状あげても良いくらい。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/07(木) 21:47:12 

    電車が一両…
    1時間に1本…

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/07(木) 21:49:27 

    >>33
    電車がないんじゃ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/07(木) 21:50:14 

    人への関心度。

    田舎の人は自分がじっと見てるということがバレても、それでも見続けるけど

    なんで?

    無礼なことして、恥ずかしくないの?

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/07(木) 21:54:37 

    >>4
    都会は駅構内に反対側へ行ける通路がある。
    中途半端な田舎は一回改札を出ないと反対側へ行けない。
    ど田舎は単線なのでホームが1つしかない。

    +28

    -1

  • 266. 匿名 2019/11/07(木) 21:54:49 

    >>41
    うちなんて、田舎すぎて(ぽつんと一軒家レベル)タクシーないよ。
    電話して、車で一時間くらい先にタクシー会社があるから、そこで空いてたら一時間かけて来てくれるわけで、そのぶんバカ高いよね。

    本当、田舎は物価安いは幻想ですわ

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2019/11/07(木) 21:59:52 

    >>243
    それね、都会から田舎に転勤した私もすっごく不思議に思う
    小学生とか中学生とか30分〜1時間以上かけて歩いて通学するのもザラなのに、免許取った途端に近くのコンビニでも車移動とか、大人が徒歩10分や15分の距離を歩いてたら変人扱いとか

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:11 

    初めて新宿に行った時。

    空の少なさにびっくりした。
    高いビルが多いから。

    1時間半後、家に帰ったら
    富士山が私を迎え入れてくれた。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:13 

    田舎は街が狭すぎる。
    私が今住んでいるところは、街と呼べる部分が端から端まで3kmくらいしかない。
    まあみんなもちろん車で移動してるんだけど、余裕で歩けるよ。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:52 

    >>208
    外車なんかほとんどいないよね。
    販売店がないせいかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:10 

    ド田舎から地方都市へ来たんだけど、ベンツめっちゃ多い
    地元じゃ見たことない

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/07(木) 22:17:06 

    >>22
    私もわからなかったよ。
    おっかなびっくり同郷から観光に来た姉を路線利用しながら無事誘導できたから自分で自分を褒めたもの笑

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:50 

    >>264
    ホントに。
    30代後半でも見られる。
    ネットで言うと、あなたの勘違いじゃないですか?とかあなたが見てるからですよとか、うちの旦那は見るとしたら変な人を見ると言ってますとか言われた。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/07(木) 22:21:49 

    みんなナンパ慣れしていて当たり前のようにスルー
    田舎から出てきた私だけ丁寧にいちいち対応してた!

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2019/11/07(木) 22:24:07 

    >>269 渋谷とか新宿もせいぜい1kmくらいしか街じゃないよ。ただ密集度は違うかもだけどさ。現実はそこまで都会でもない。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/07(木) 22:25:28 

    私は徳島から大阪に(今は兵庫)18で引っ越してきました。
    違いは、
    徳島は電車じゃなくて汽車が交通手段。で汽車の路線が通ってない地域もあるので車社会。
    大阪は田舎の地域でもだいたい電車の駅がある。
    メーカー品の服や靴は四国だと明石海峡の橋代や輸送費がかかるので徳島はそんなに安くはない。むしろ大阪のミナミのほうが服や靴が安い。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/07(木) 22:31:49 

    田舎で新幹線乗るのにとりあえず駅行けばすぐ乗れるだろう、といつもの感覚で時間も調べずに駅に行ったら1時間に1本だった

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/07(木) 22:33:53 

    田舎のバスを見て運転手さんを気の毒に思ってしまう

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/07(木) 22:34:33 

    都会は夜でも明るい!!

    +10

    -2

  • 280. 匿名 2019/11/07(木) 22:39:25 

    >>127
    田舎には予約するような店がないんじゃない?
    都内だと人多いから予約必須だしテーブルチャージが結構あってびっくりする

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/07(木) 22:41:28 

    >>279
    わかる!
    繁華街にすんでて子供生まれるから都内や神奈川の住宅街で家探したんだけど夜暗すぎてびっくりした
    田舎だともっと暗いんだろうな

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/07(木) 22:48:34 

    大阪本社から田舎の支社に転勤になったけど田舎の人は兼業農家の人多くて田植えや稲刈りで休むから休み少しずらしてシフト組むのに驚いた。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/07(木) 22:54:26 

    >>218 都会は東京だけでしょ。その他は都会とは違うと思うよ。ギリギリ大阪も都会に入るかもだけど。

    +5

    -7

  • 284. 匿名 2019/11/07(木) 22:58:31 

    無人駅多い所はワンマン列車

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/07(木) 22:58:54 

    >>23
    東京は地味で大人しい人多いよ。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/07(木) 23:00:51 

    田舎は家の鍵を閉めない
    そして近所の人が勝手に玄関まで上がってる
    義実家でマジびっくりした

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2019/11/07(木) 23:05:33 

    ピザが届かない( '-' )

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/07(木) 23:08:23 

    >>178
    家賃補助ない中小企業も腐るほどあるよ

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/07(木) 23:14:22 

    鳥取に旅行に行った時に驚いたこと
    ①電車の改札は駅員さんに渡して通る
    ②乗ろうと思っていた電車が2時間後
    ③きっぷを返金できる(きっぷを買う機会で)
    ④バスも2時間後
    ⑤電車で2駅分だから近いだろうと思いタクシーで行くと3000円以上した

    他にも色々あったけど特にびっくりしたのが移動手段かな
    けど、久々にのんびり出来て楽しかった

    ちなみに大阪出身です

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/07(木) 23:15:50 

    福岡まあまあ都会だと思ってたけど東京に10日いて楽しかった
    東京は人が多すぎるから人に関心がないけど福岡に戻って福岡女が他人の服とかに色々言ってるの聞いて田舎だなーと思った

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/07(木) 23:17:10 

    >>285
    わかる
    生まれた時から東京の人っていろいろやりつくしてるのか
    おちついてる
    地方から出てきた人のほうが流行を追いすぎて不自然で身についてない
    でも東京の人の方が地味でもあか抜けてるんだよね

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/07(木) 23:20:07 

    バス乗る時は先に料金払うこと。
    田舎では降りるときだから何も準備してなくて焦った。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/07(木) 23:37:34 

    都会→街全体がクリスマスイルミネーション
    田舎→駅や民家が謎のイルミネーション

    +31

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/07(木) 23:59:40 

    都会に住んでテレビ見てるとだいたい行ったことのあるとこで、あーあそこね、ってなるけど、田舎に住んで滅多に都会にいかない人は、知らない場所を見てるんだなーと思うと、感じるものも違うんじゃないかと思う。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/08(金) 00:00:43 

    車両がとてつもなく長い
    地元では四両編成でした
    なのに満員ぎゅうぎゅう都会ってすごい

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/08(金) 00:06:58 

    >>41
    >>60

    田舎すぎてタクシーの運転手さんの個人番号に直でかけて毎回お願いしてた笑

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/08(金) 00:16:44 

    都内から大宮に嫁に来たけど流しのタクシーが無い事に驚いた。
    都内だと大通りに出ればすぐ乗れるから。

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/08(金) 00:17:14 

    今関東なんだけど、
    駅に「暴力はやめて」というポスターがあって何かと思ったら
    駅員に暴力をふるわないで、というものでびっくりした。
    確かに東京で電車がおくれた時、異様にキレて駅員に怒鳴ってる人がいた。
    地方ではあれほどキレてる人は見たことがない。
    東京付近は人が多すぎ。

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/08(金) 00:19:59 

    都会は小学1年生から電車やバス乗り継いで通学しててすごいと思う。私の娘、小4だけど電車の乗り方が未だわかってない。帰省の際にわざわざ電車で帰って(車の方が早いのに)、教えているのに路線図の見方とかさっぱりわかってない。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/08(金) 00:27:21 

    田舎は仕事無いよ。駅すら無いよ。
    空気が綺麗って、そんなの関係ねぇ都会に帰りたい。

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2019/11/08(金) 00:29:33 

    >>206
    地方から東京に来て思ったけど、公共交通機関の運賃がかなり安いよ。

    +23

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/08(金) 00:59:25 

    結婚したばかりの時に驚いたのが、個人情報についての考え方。

    知らない人から電話があって、「義姉さんから聞いたんだけど、そこのアパートの人の名前全員教えてくれる?」と町内会の役員的な人にいきなり言われた。知らないと言うと聞いてこいとまで言われたよ

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/08(金) 01:05:11 

    >>124
    安すぎない?
    世田谷とかの駅が遠いところ?
    23区でも都心4万は超えるよ

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2019/11/08(金) 01:07:34 

    電車が単線だから、ホームで反対側の電車とすれ違うのを待つ

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/08(金) 01:17:41 

    >>1

    この前歩いてたら、スーパーの時給1500円超えだったわ
    一昔前と比べると都内の時給は本当に上がったと思う

    +10

    -2

  • 306. 匿名 2019/11/08(金) 01:19:24 

    >>31
    下手したら私の時給より高い

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2019/11/08(金) 01:24:52 

    田舎は通勤も買い物も車でドアtoドア。
    全然歩かないから、多少残業してもあちこち買い回りしてもそんなに疲れない。
    都会で公共交通機関と徒歩で同じことやったら過労で倒れる。

    +20

    -2

  • 308. 匿名 2019/11/08(金) 02:16:24 

    >>1
    コンビニは田舎の方が楽だけどね
    外ぼーっと眺めて適当に働いて廃棄のプリンとかもらって帰って…笑
    都会のコンビニは大変だよ
    忙しいし、近くの店舗に強盗が来ましたとか…時給、田舎の倍はほしいと思ったよ

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2019/11/08(金) 02:17:41 

    >>307 うん。都会は便利とか言うけど車生活からしたら全然便利じゃないよね。忘れ物をしても車なら戻って取りに行けるけど、徒歩と電車じゃ不可能ではないけどそんな体力も気力もないしさ。都会の人は世間知らずだから便利とか言ってられるだけ。デートが電車とか高校生かよとも思う。

    +6

    -9

  • 310. 匿名 2019/11/08(金) 02:31:02 

    >>113
    ヤンキーやDQNが多いなら結構、都会寄りの田舎だと思うw
    ヤンキーやDQNもいなくなってきてるよ・・・
    暴走族?旧車会?なんてもうおじさん、おじいさんだよ・・・

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/08(金) 03:01:24 

    >>307
    都会に来てハイヒールを履かなくなりました、っていうか無理

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2019/11/08(金) 03:30:18 

    >>67
    誰も67さんの都会では本屋はまだ
    やっているの?という質問に誰も答えてないので
    港区民が答えます。
    よく行くのはヒルズの横にある
    六本木TSUTAYA東京で
    朝の4時までしているので
    カフェ飲みながら本を読めます。
    じっくり、選択して購入できます。

    次は青山ブックセンター22時まで
    ですが美容本やお菓子などもとにかく
    おしゃれで高額な本でも売れています

    次は渋谷がうつるとき必ずうつてる
    渋谷TSUTAYAです。上にはカフェがありますが
    ヒルズのように飲みながら読むのは禁止です。
    雑誌をさくっと買いたいときに買う場所です
    2時までだったかな?

    深夜も寛いでほしい雑誌を選べて落ち着けるのは
    六本木TSUTAYAtokyoですね

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2019/11/08(金) 03:44:30 

    都会って、東京大坂名古屋福岡札幌くらいかな?
    田舎は雑誌に載るようなオシャレなブランドが無い。百貨店があっても品揃え少ないし地味だ。田舎は良いところも沢山あるから嫌いじゃないけど良い服買えないからツラい。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/08(金) 04:08:45 

    >>160
    街めっちゃ臭いじゃん!飲食店、煙草、犬猫のフン、ゲロ、ゴミ、老人の加齢臭、香水

    +11

    -8

  • 315. 匿名 2019/11/08(金) 06:26:53 

    >>230
    これだね(笑)地元の子に旦那の飲み会ないって話したら、え?!そんなことありえない!とか言われたけどみんな山超えて車で出勤してるのに飲んで帰るわけない(笑)

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/08(金) 06:38:38 

    田舎は街灯がちゃんと整備されてないから夜ガチで真っ暗
    都会は深夜でもまぁまぁ明るくて羨ましい

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2019/11/08(金) 06:52:07 

    >>41
    大阪も駅とかじゃないと捕まえられなくない?
    流しのタクシー少なくないし、
    夜とか呼ばないと来てくれないし。
    大阪のタクシー事情がいまいちわからない。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2019/11/08(金) 06:55:11 

    >>313
    都会って東京、大阪の事じゃない?

    いい意味で福岡は適度に都会で適度に田舎。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/08(金) 07:44:21 

    >>264
    そうなんです。勘違いじゃないかとか自意識過剰とか言われそうで相談できる場がないですよね!

    え〜。。田舎民よくいいますよね、夫が!夫が!って。悩みに対してわざわざ噛み付いて嫌味を言うなんてのは卑しいですよねー。



    +2

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/08(金) 07:50:29 

    >>202
    >>204
    都会はゴキブリが大きくて多いんですね。
    怖い。
    田舎でも私は山の方に住んでいるのですが、とにかくムカデ、ゴキブリ、手の平サイズのくもがいます。
    ここに来るまでムカデを見たことがなかったのですがもの凄いです。
    でも慣れてきました。まだまだ怖いけど。

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2019/11/08(金) 08:06:07 

    >>29
    池袋だからじゃない?
    キャッチみたいのが駅前に本当に多いよね、20年前にもたくさんいたよ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/08(金) 08:17:45 

    >>315
    飲み会あっても前々から計画立てがちだよね
    車のことがあるから。
    帰り際に思いついたように呑んでかない? なんて絶対ないしできない。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/08(金) 08:31:16 

    仕事で世界中行ってると正直どうでもいいトピ
    ちっさいなと思う

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2019/11/08(金) 08:35:38 

    都会の子どもの精神年齢の高さ
    テレビでは都会の学校ばかり出てくるけど、田舎のいじめの陰湿さ
    田舎の初体験年齢の低さ

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:14 

    まぁ女性のマウント取り合い気質を利用したビジネスモデルでしょうから
    実際は運営が必死に投稿してるのがほとんどだろうねw

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:48 

    >>213
    2回も書いてるから間違いじゃないのかもって思った?

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:18 

    >>1
    主はいくつなの?
    地域差ももちろんあるけど最低時給はどんどんあがってるから、時代の違いもあるよ。
    あまり被害者意識を持たずに多角的に物を見た方がいいよ。
    東京は今は1,013円が最低時給だけと10年前は800円代だったんだよ。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:35 

    >>326
    思った。何かレビというものを打つ仕事があるんだと思った。レビとは?

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:10 

    >>67
    山手線の駅が最寄りだけど、最寄り駅に本屋さんは1件だけある。ただ普通の町の本屋ではなくオーナーが好きな本を集めたって感じで食べ物関係や絵本に特化してる。新刊はさらっとって感じ。
    大きな本屋でゆっくり見たい時は上野、秋葉原、渋谷とかターミナル駅まで行くよ。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:06 

    >>275
    東京が凄いなってとこはさ、渋谷が街で新宿も街、品川も…って街から街が近いことじゃない?

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:16 

    >>1
    そのかわりデパートで大根や魚1切れの価格見てご覧 眼が飛び出るよ

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/08(金) 09:50:21 

    都内住みから田舎住みになった。田舎はコンビニ、バス停、店に並ぶという概念がなくてビックリする。コンビニ、フォーク並びて何?みたいな。無法地帯でがんがん横入りされて、イライラするから混んでるコンビニは行かない。バス停、バスが止まる位置が毎回違うからバス停に並べないんだろうし、バス待つ時は並ぶって知らなそう。雑だし、親切じゃない。また来たいって観光客思うかな。よくバスターミナルで混乱してる観光客を見るし、どこに並んだらいいですか?て聞かれるよ。あとクレジットカードが使えない店多すぎ。地域チェーン店でもだよ。ビックリ。あと朝夕混んでるバス電車内ではリュックかかえて。降りる人優先だよ、降りる人の邪魔にならないようにね、熊本の若者よ。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/08(金) 10:11:26 

    田舎に行くと車ばかりで大人の自転車少ない。あとヘルメットしてる学生まじでいるんだって思った。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2019/11/08(金) 10:21:06 

    横浜も流しのタクシー走ってないよ。
    文京区に住んでる友達が家に遊びに来てくれた時、
    行きは私が駅に迎えに行ったんだけど
    帰りは友達がタクシー拾うから大丈夫だよって言い出して
    私がこの辺りはタクシーは電話しないと乗れないよって言ったら
    驚愕された。
    ちなみにバスも15分から20分間隔が空くこともあります。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/08(金) 10:27:04 

    信州の田舎の方に行ってコンビニが24時間営業じゃない事にびっくりした。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/08(金) 10:59:12 

    北海道道東出身のアラフォーなんだけど、修学旅行の時に新宿のアルタが見たいね!と行ってみんなで新宿駅まで行ったんだけど、駅から出られなかったこと。
    ていうか、改札抜けられなかった。

    地元は駅員さんに手渡しだったもん。
    当時はSuicaもなくて、みんな駅の改札を物凄いスピードで乗車券入れて出入りしてるの見て、そこに混ざれなかったよ…。
    落ち着いたら行こう!と待つこと15分。
    いつまでたっても、人の群れが落ち着かない…。

    後で新宿駅は乗降者数世界一、ていうのを知って、みんなで「仕方ないよね」て、慰め合った。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/08(金) 11:05:39 

    田舎は良くも悪くもおっとりしてる
    都会の人の方が効率良く動いていると思う

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/08(金) 11:15:53 

    東京ですごい人だかりがあったから、巨人の優勝パレードでもやってるのかなってつま先立ちでみてたら、ただの信号待ちだった。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/08(金) 11:23:14 

    >>1
    いやいや。都内は駐車場一台借りるのに3万とかするのよ。時給300円高いぐらいで賄えないわ。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/08(金) 12:00:32 

    都内在住の時は電車の時刻表を見なくても良かったが(3〜5分おきに電車がくる)今は時刻表を確認しないと駅にいけない、1時間に1本だし、下手すれば2時間弱待つし、待っている間の時間つぶしをするお店すらない…アトレが懐かしい。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/08(金) 12:11:04 

    田舎で車移動だから紫外線ほとんど浴びないけど都会は外を歩くと紫外線が凄そう

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/08(金) 12:31:49 

    >>314
    何十年前のどの街を思い返してるのかわからんけど、今どき路上喫煙や犬の糞放置してる人なんて滅多にいないよ。街が臭くなるほどなんてまずない。
    田舎のほうがマナーに鈍感だし野良猫や野犬や鹿イノシシいるじゃんwその糞は臭くないの?
    昭和に街に出たっきりなの?
    これだから田舎者はw

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2019/11/08(金) 12:32:00 

    >>331
    うん、都内に入れるのに関税取ってんじゃないかと思うほど。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2019/11/08(金) 12:38:23 

    >>342
    そういやそうだね。
    でも自然が綺麗に分解してくれるのか、不思議と臭くないのよ。
    都会は土がほとんどなくて、雨と太陽光ぐらいしか自然の浄化装置ないし、人が多い分出される汚物が絶対量として多すぎるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2019/11/08(金) 12:38:53 

    田舎に引っ越して地平線から出てる虹が全部見えた🌈都会だとなにかに遮られてる虹しか見れないからびっくりした

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/08(金) 12:44:39 

    景色が平べっちゃい。田舎に旅行に行くと思う。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/08(金) 12:50:42 

    >>1
    店に来るお客の数も違うだろうから…忙しさも違うかもよ?
    田舎はコンビニの店員さんも暇そうだもん。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/08(金) 12:54:01 

    >>313
    は!?なんで横浜いれてないの!?
    むしろ横浜は東京の次に大都会だよ!!!
    みなとみらい来たことないの!?
    すごい洗礼された街並みでタワマンたくさんで
    夜景素晴らしくて感動するよ?
    横浜に住まないなんてもったいない事してるな〜

    +1

    -6

  • 349. 匿名 2019/11/08(金) 12:55:00 

    米どころに行ったら田んぼばかりで畑が無くてこの人たちはどうやって野菜を食べてるのか心配になった
    東京は田んぼは少ないけど畑は意外とあるから畑の無さに驚いた

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/08(金) 13:34:44 

    >>349
    畑は家の周りにある
    多品種少量生産で自家消費プラスアルファくらい作ってる
    もちろん旬を外したものや輸入物、果物などはちゃんとスーパーで買う

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/08(金) 13:49:45 

    電車の特急やら急行が
    別料金不要
    都会に出て初めて乗るとき
    ドキドキした

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/08(金) 13:54:36 

    田舎は夜がとにかく暗い。
    帰省した時、地元の友達と飲みに行って、
    終電で最寄駅まで帰って来たら、
    怖いくらいに暗かった。
    高校生の頃、終電ではないけど、夜、
    最寄駅から自宅まで、あんな暗い中、
    よく自転車で帰ってたなと思った。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/08(金) 13:54:56 

    高校に行く電車が2時間に1本
    今は違うかもしれませんが
    昔、朝電車に乗り遅れそうでも
    遠くから走って手を振ったら
    待っててくれた
    (駅の周りに田んぼのみで見晴らしも良かった)

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/08(金) 14:02:39 

    >>3
    主の地元では、レビって言うのかもよ?
    まさかレジとレビ、間違えるかな?

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2019/11/08(金) 14:06:24 

    都会=地元民は地味で意外に親切
    田舎=一見親切だけど真意は不明

    都会にいる田舎出身者
    =気合い入りすぎ、マウント大好き

    +12

    -1

  • 356. 匿名 2019/11/08(金) 14:12:16 

    >>344
    土臭いし草臭いし、畑の近くとか独特の臭いする。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/08(金) 14:18:56 

    >>33
    栃木のド田舎だけど
    田舎だけど大手私鉄あるよ。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2019/11/08(金) 14:20:43 

    みんな電車に乗らない
    車移動

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/08(金) 14:23:23 

    >>7
    民法が2つしかなくて、他のチャンネルにかえてもらうとき「反対にして」と言うのが
    他では通じないことを大人になってから知った

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2019/11/08(金) 14:30:30 

    >>344
    お互い自分の生まれ育った環境じゃないところの臭いが気になるだけじゃない?
    土の匂いも草の匂いも好きだけどな。
    特に盛夏、朝に匂ってくる南国果実みたいな甘酸っぱい匂いが好き。日が高くなるにつれて青い草いきれの匂いに変わる。夏休みの匂いだなぁって思う。

    畑の臭いは有機肥料の臭いかな。肥料撒いてしばらくは臭うけど、やっぱり数日で分解されて気にならなくなるよ。
    オーガニック野菜、好きでしょ?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/08(金) 14:35:41 

    田舎=コバエが、やたら多い。初めてハエ取り紙って、ハエがベタベタくっつく上から吊るすのを買った。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2019/11/08(金) 14:45:13 

    羽田からある空港に着いて、目的地に移動しようとJRその他、乗り換え通路を3周位探しまくり、高速バス移動だと気付いた時
    空港から市内に行くのは鉄道が一番身近な移動手段かと思っていた

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/08(金) 15:06:11 

    東京の人は目が死んでる

    +1

    -9

  • 364. 匿名 2019/11/08(金) 15:23:54 

    四国のある県の三越が19時に閉店だったこと

    観光地巡りして、さぁデパート見て買い物だ!と意気込んで行ったら閉まっていて残念だった

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/08(金) 15:34:14 

    >>201
    陸の孤島 宮崎県は、民放二局です

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/08(金) 15:37:15 

    交通機関の本数。

    5分間隔で来るのは良いなぁ〜

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2019/11/08(金) 15:47:57 

    未だに益若つばさみたいなキャバ嬢が存在してて
    それを有難がってる男がいる
    いや、普通恥ずかしくて一緒に外歩けねーよって思う。
    流行が10年前くらいズレてる。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/08(金) 15:55:02 

    >>357
    栃木は関東だからド田舎ではない

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2019/11/08(金) 15:58:28 

    >>79
    田舎のレベルにもよるよね。

    政令都市など、地方都市がおすすめ。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2019/11/08(金) 16:07:29 

    >>160
    新宿区住みだけど、夜中は結構臭いこと多い
    西新宿の方とかなんかドブ臭い

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/08(金) 16:07:57 

    >>16
    私横浜市だけど
    渋谷新宿は臭いのわかる!
    だから20年くらい行ってない

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/08(金) 16:32:28 

    >>203
    都会のドブネズミ見たことある?結構な大きさだよ

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2019/11/08(金) 16:35:52 

    >>6

    わかる。
    田舎で2LDK駐車場2台付き築15年リフォーム済みで5万5千円だった!もし都会でこの値段なら1ルーム風呂なしレベルだよね。妹が遊びにきた時、10万以上すると聞いてびっくりした。
    全ての棟同価格だった。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/08(金) 16:37:25 

    東京に行く度「何線できたの?」っていう会話。

    え?何線????なんでそんなこときくんだ?って思った。

    田舎は何線もなにも、JR1本しかないからそんな会話したこともなかった(笑)

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/08(金) 16:38:36 

    徒歩10分を駅近という感覚。本当に車に慣れるとダメだね。
    ついつい駐車場でも、なるべく近いところに停めたいし体がなまっちゃう。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/08(金) 16:40:36 

    >>208
    軽四は移動に持ってる人が多いよ。あと、セカンドカーで、普段は奥さんが乗ってるとか。地方都市のはずれだけど、昔からの家で駐車場の関係で軽四とか、若い人は、BMとかなら結構乗ってるよ。

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2019/11/08(金) 16:44:09 

    街が臭い
    昔の汲み取り屋の匂いがする
    汚水から匂いが出てる

    住んでる人は慣れちゃってるから気づかない
    人が多けりゃそりゃね

    +0

    -5

  • 378. 匿名 2019/11/08(金) 16:49:33 

    下水だかなんだかの設備がしっかりしてないから
    海にうんこ水流れてるって大騒ぎしてなかった?
    街は発展してるけど設備が遅れてるとか何とか

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2019/11/08(金) 17:51:21 

    >>311 電車、バス、徒歩でハイヒールは無理。歩かない優雅な人が履くものだと思う。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2019/11/08(金) 17:51:58 

    >>342
    最近旦那が単身赴任になってたまに都心に行くようになったんだけど、街にたくさんある飲食店からの生ゴミっぽい匂いとか下水系の匂いが色んなところで香る。慣れないからかな?

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2019/11/08(金) 18:30:37 

    >>324
    えー、田舎の方が初体験年齢低いの??意外…てっきり人が多すぎる都会の方が子供にとっての誘惑が多そうなのに

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2019/11/08(金) 18:52:56 

    >>381
    田舎の方が初体験の年齢低いよ、統計出てる。
    なんなら東京が一番遅い。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/08(金) 19:05:21 

    >>377
    住宅街が臭いんじゃなくて繁華街が臭いんだよね?
    あと臭いに気付かないんじゃなくていちいち反応しないだけ

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2019/11/08(金) 19:08:11 

    >>382
    そうそう
    東京だと20代のママは若い方だけど、田舎は20代前半で出産してる人沢山いる

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/08(金) 20:12:18 

    >>265
    新宿駅の反対側に出ちゃったらどうしたらいい?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/08(金) 20:32:06 

    >>359
    もしや宮崎県人ですね??
    民放2局…転勤で宮崎に来て一番ビックリしたことです

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/09(土) 02:01:53 

    >>383
    ベンチでお茶してる時になんかここ臭くない?って言ったら
    現地の人達は何にも匂わないけど?って言ってたのー
    ベンチの下には汚水と書かれたマンホールが…
    モロ匂い上に上がってきてるのに全然気づいてなかったみたい笑

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2019/11/09(土) 08:02:40 

    田舎と都会の違いにびっくりしたこと

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/09(土) 14:52:18 

    >>385
    甲州街道か大ガードあるじゃない。
    ちょっとくらいの回り道ダメ?
    またはメトロの脇の地下通路
    どっち側か解らないから突き抜けてる道書いてみたけど。


    +1

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/09(土) 14:54:04 

    >>389
    265さんではなく
    横レスでごめん。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/09(土) 15:18:45 

    >>24
    単なる確認だと思うけど。
    田舎も都会も関係ないよね?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/10(日) 02:15:56 

    >>382 東京にはギャルが闊歩してると思ってるかもだけど、ほとんど居ないのが現実よ。あと見た目派手でもお嬢様校の子もいる。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/22(金) 15:48:14 

    車社会が東京育ちには苦痛。みんな運転荒すぎだし何回もぶつかりそうになった…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード