-
1. 匿名 2021/09/25(土) 17:48:52
私は異性関係について猜疑心が強く、相手のことをなかなか信用できません。
父親が母親に裏切られて離婚しました。私も最初に付き合った彼氏に浮気をされていました。
その経験から、男女関係に絶対はないし、いつでもすぐ捨てられるし、相手の気持ちは変わってしまうんだなと思ってしまいます。
誰と付き合っても、「この人はいつか私を裏切るかもしれない」「今は好きだけどいつ私以外の人を好きになるかわからない」というように思ってしまい、相手を信じられません。どれだけ幸せでも、同じぐらい怖くなります。
彼氏ができても、決して心を開かないように、信じきらないようにしています。
裏切られたり心変わりをされたときに、自分が傷ついたり惨めな気持ちになることが一番怖いです。
友人に相談すると、いつかそんなのなしにすごく信頼できる人が現れるよと言われますが、相手というよりも自分の問題な気がしますし、この性格を治さない限り一生幸せになれない気がします。
自己肯定感を上げられるように努力していますが、どれだけ努力しても、相手の気持ちはコントロールできないので、やっぱり毎日疑ってしまうし不安です。
猜疑心が強い方、どのように直しましたか?
+93
-3
-
2. 匿名 2021/09/25(土) 17:49:37
読めない🥺+26
-35
-
3. 匿名 2021/09/25(土) 17:50:13
根付いたものはなかなか払拭出来ないもの。+63
-0
-
4. 匿名 2021/09/25(土) 17:50:48
出典:upload.wikimedia.org+13
-0
-
5. 匿名 2021/09/25(土) 17:50:52
付き合ったときに誓約書書かせるのは?+1
-6
-
6. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:31
>>2
さいぎしんと読むんだよおつむ弱いお嬢ちゃん+33
-29
-
7. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:35
信頼はするけど信用はしない
信用出来るのは己のみ+72
-1
-
8. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:42
私も同じです。
彼が「信じて」と言ってくれても他の女性と仲良く話したりしているともしかして知らない所で何かしてるのかも?とか疑ってしまいます。
ポジティブな思考になりたいです。+20
-0
-
9. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:46
>>1
直さなくてもいいんじゃないの?
言い換えれば男の人を慎重に見極められるんだと思うよ。
良い男の人と出会えるといいね。+86
-1
-
10. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:53
自分の幸せを他人に保証させようってのが甘いんじゃないかな+47
-3
-
11. 匿名 2021/09/25(土) 17:51:55
信じる者はすくすく育つ+3
-4
-
12. 匿名 2021/09/25(土) 17:52:15
猜疑心も読めないなんて恥ず。学校行ってんの?+5
-15
-
13. 匿名 2021/09/25(土) 17:52:16
よっぽどベタ惚れしてない限り、自分に対して頑なに心を開いてくれない人には心を開けないよ。+24
-1
-
14. 匿名 2021/09/25(土) 17:52:25
>>5
重くない?結婚じゃないし+4
-0
-
15. 匿名 2021/09/25(土) 17:53:16
>>10
自分の幸せは自分で見つける。+19
-0
-
16. 匿名 2021/09/25(土) 17:53:23
>>12
そんな言い方しか出来ないの?恥ずかしいね+9
-3
-
17. 匿名 2021/09/25(土) 17:53:39
>>1
疑っちゃうのは自分が大事だからでしょ
傷つき過ぎたのかもしれないけど、いつまでも自分が大事!自分が傷つかないことが一番大事!って思想だと、そりゃ誰も本気で相手にしてくれないし相手との間に溝ができるよ
「付き合うけどあんたのことは信用してない」ってスタンスで許されるという勘違いを直した方がいいと思う。
自己肯定感云々ではなく、あなたは自分を大事にしようとしすぎ。それも間違った方法で。
相手の誠実さを考えるよりも、まずは自分の誠実さとか愛し方について考えた方がいいよ。
誠実でちゃんと愛を与えられる人は、自然にそういう人とくっつける。
信用できない人と付き合えちゃういい加減な心持ちでは、いい人とはくっつかない。+30
-20
-
18. 匿名 2021/09/25(土) 17:54:01
私も異性を信用出来ないから、毎回体だけの関係で付き合ったりはしないよ
そっちの方が楽+6
-4
-
19. 匿名 2021/09/25(土) 17:54:01
>>10
一理あるけど、そういう問題ではない。
そもそものスタートになる信頼関係を築けないって話かと。+8
-3
-
20. 匿名 2021/09/25(土) 17:54:05
私も疑い深かったけど、浮気しない男と付き合ったら大丈夫になった
こっそりgpsみても、予測変換調べても、LINE見ても、怪しい動きがないから安心できるようになった+10
-6
-
21. 匿名 2021/09/25(土) 17:54:14
>>6
そっちじゃなくて肯定感(せいていかん)のほうでは?+0
-13
-
22. 匿名 2021/09/25(土) 17:54:15
こればっかりは仕方ない
私も猜疑心強くて、異性どころか同性も信じられないから、基本友達ゼロ
だけど、結婚して子どももいる
正直言って、夫のことは信用していないけれど、子どもの事は信用している
我が子を産んで、初めて信じられる人に出会えた+32
-4
-
23. 匿名 2021/09/25(土) 17:54:31
>>5
こういう発想になっちゃうのがダメだと思う+8
-0
-
24. 匿名 2021/09/25(土) 17:54:58
>>12
猜疑心マウントかっこいい+4
-2
-
25. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:07
人を信じきるのが怖い
裏切られたりサヨナラした時のダメージが半端ないから自動的に心にシールド張ってる
ていうか100%信じれる人なんてそうそう現れないと思う+31
-0
-
26. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:16
>>4
粛清の嵐。
独裁者はたいてい猜疑心の鬼だよね。+30
-0
-
27. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:31
長い時間を要するんじゃない?
トラウマになってるようだし無理っぽいよね。+12
-1
-
28. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:51
>>12
人にやさしくしなさいって学校では教わらなかったのかな?💦+9
-2
-
29. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:51
>>1
「この人はいつか私を裏切るかもしれない」「今は好きだけどいつ私以外の人を好きになるかわからない」
って思い込んでるからそのような現実を引き寄せて、ほらやっぱり!って確信する。
すべては自作自演。+12
-4
-
30. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:53
つらいのだとは思うけど、あまりに疑いを知らなさすぎて地獄みてる子もたくさんいる。
傷ついてきた自分を守るために身についた特殊技能だともいえるから、性格をいかしつつ、自分が楽しいなとかなんか好きだなと思える場所にいろいろ行ってみてもいいと思うよ
そういう場所には、なんとなく気がゆるせる人いたりするから。
+28
-0
-
31. 匿名 2021/09/25(土) 17:55:56
付き合う人数を減らして自分の時間を大事にするよう心がける。何かあってもその時間だけ楽しめたらいいと割りきる。+9
-0
-
32. 匿名 2021/09/25(土) 17:56:01
疑うのは悪い事ではないよ
相手に迷惑がかかるような疑い方だと上手くいかないけど、裏切られたとしてもある程度自己解決出来るくらいの気持ちでいるか、相手に依存しない、こんな事もあるだろうなという予測をして対策出来るスキルを身につける+16
-0
-
33. 匿名 2021/09/25(土) 17:56:02
>>21
せ?肯定感?+7
-2
-
34. 匿名 2021/09/25(土) 17:56:25
仕事での信頼はするけど、他人へむけて絶対的な信頼なんてないわ
信頼というか期待が大きいとしんどい
私がその人を好きならそれでいいみたいな感じで生きてる+9
-0
-
35. 匿名 2021/09/25(土) 17:56:29
>>22
お子さん、何歳ですか?+2
-0
-
36. 匿名 2021/09/25(土) 17:57:01
>>1
信じてる人ももしかしたらいつか裏切るかもなーくらいみんな思ってるよ。
+7
-0
-
37. 匿名 2021/09/25(土) 17:57:05
>>21
せいていかん?+7
-1
-
38. 匿名 2021/09/25(土) 17:57:09
>>2
ググろう。
私も読めなかったけどググった。+12
-1
-
39. 匿名 2021/09/25(土) 17:57:36
>>1
私は一度裏切られてから開き直りました。浮気ぐらいなら許すの思考になりました。+1
-2
-
40. 匿名 2021/09/25(土) 17:57:39
>>1
それは猜疑心というより人間不信だよ+9
-0
-
41. 匿名 2021/09/25(土) 17:57:50
わかる
何か良からぬことを企んでいるのではないか、と考えちゃう+4
-0
-
42. 匿名 2021/09/25(土) 17:58:15
>>35
22です
子どもは二人いて、上が大学生、下が高校生です+7
-0
-
43. 匿名 2021/09/25(土) 17:58:16
>>21
こうていかん と読むが?+14
-0
-
44. 匿名 2021/09/25(土) 17:58:29
>>1
>自己肯定感を上げようとしている
これよく見るけど何?よくわからない
思い込み、自己暗示ってこと?
自分の愛を信じられない人は自己肯定感が上がるわけなくない?
守ることに必死で誰のことも愛さず、信用できない人に人恋しさで付き合っちゃうとか、自己肯定感は上がらないよ
勝手に後からついてくるものだから自己肯定感のことはとりあえず置いておいて、人に対して愛情を与えることを考えた方がいいと思う
友達にも、恋人にも、会社の人とかにも。
好き好き愛してるとか言いながら「どうせ裏切るんでしょ」と評価してくる相手を人は大事にしようと思わない+6
-1
-
45. 匿名 2021/09/25(土) 17:58:37
>>1
それは猜疑心じゃなくて事実。その事実と付き合えるかどうか+7
-0
-
46. 匿名 2021/09/25(土) 17:59:07
幼少期に思いきり甘えられなかったんだろうね。
自分なんか愛されるはずないと思ってるから他人なんてますます信じられない。
恋愛は休止して自分の内面を過去から見直し構築し直す方が早いよ。+21
-0
-
47. 匿名 2021/09/25(土) 17:59:13
いわゆる試し行為だったりするんだろうけど、
そういうこっちの行動も全然気にしなくて、むしろこっちがあっけにとられるくらいぼーっとしてる人もいる。そのうち試し行為するのにもバカバカしくなってくる
安心感が得られるまでなんとなくつきあってくれる人もいるから。+8
-0
-
48. 匿名 2021/09/25(土) 17:59:18
>>17
カウンセラーですかってくらい、自分の心を言い当てられてる。
まずは自分の、相手を愛する愛し方だよね。これが間違ってたのに、相手の誠実さばかり求めてたら、別れてしまった。
別れてから気付く。+10
-9
-
49. 匿名 2021/09/25(土) 17:59:31
長文で自分がモテない理由を語り出した挙げ句案の定自己肯定感とかゆってて草+0
-7
-
50. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:00
>>12
分からないこと聞くことは恥ずかしいことじゃないと思うけどね+11
-1
-
51. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:04
+8
-1
-
52. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:09
信じられるというよりもこの人になら裏切られてもいいと思えるくらいの人じゃないと無理だよ+8
-0
-
53. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:12
誰だって他人の心は見えない
上手に嘘つく人も、嘘を気にしない人もいる
「他人なんか絶対信用できない!」って公言しないだけで、そう思ってる人少なくないんじゃない?
気持ちよく人付き合いができれば本心まで問いただすことまでしないでしょ
ある程度他人を信用しないで生きててもいいんじゃないかな+7
-0
-
54. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:13
>>7
これ良く聞くけど信頼と信用の違いがわからない。+7
-0
-
55. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:14
>>21
教えてくれるふりして、間違えを植え付けるのやめろw+27
-1
-
56. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:19
>>5
そんなの出されたらその場で別れたくなる笑+7
-1
-
57. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:23
>>31
私は逆に付き合う人数を増やした
浮気というわけではなく、彼氏、友達、職場の人、意識して沢山の人と日々関わるようにするというか
もともと友達少ない&異性に対して重くなりがちだったから少数精鋭にするとその人達に執着しちゃうんだよね
あまり深読みしたりしないでその時々を楽しむっていうのは超同意+12
-0
-
58. 匿名 2021/09/25(土) 18:00:55
>>38
「ググ」ってなんですか?検索しても分からなかったので+4
-1
-
59. 匿名 2021/09/25(土) 18:01:05
>>19
信頼関係を築けない前提に、保証を求める期待があるのかなーと思って
+2
-0
-
60. 匿名 2021/09/25(土) 18:01:13
猜疑心とか関係なく心変わりされたら仕方なくない?
+2
-0
-
61. 匿名 2021/09/25(土) 18:01:17
>>1
貴方が彼のことを信じる信じないは置いておいて、彼に「俺の事信用してないんだな」って思われないようにしないとどっちみち嫌われるよ+8
-0
-
62. 匿名 2021/09/25(土) 18:01:18
>>21
本読めネット脳+5
-0
-
63. 匿名 2021/09/25(土) 18:01:38
裏切られる前提で、その時まで楽しむつもりで過ごす+1
-0
-
64. 匿名 2021/09/25(土) 18:01:58
>>1
私もだよ!
父親が浮気して離婚したし、彼氏が入院してたからお見舞い行ったら女の子が来てて、二股掛けられてたり、別の人は同じ会社の既婚の女の人と不倫してた。
そして既婚者から言い寄られたり。
男ってこんなもんなんだなと思って、絶対信用しないし自分のことあまり話さない。
そして1人が楽だと気付いて独身貫くことにした。+11
-1
-
65. 匿名 2021/09/25(土) 18:02:04
>>5
もし私が彼氏なら
彼女のことかなり好きでも
そんな重い事言われたら引く
+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/25(土) 18:02:26
>>11
そしていづれポキッと折れる+0
-1
-
67. 匿名 2021/09/25(土) 18:02:30
>>58
無知すぎてもはやかわいいね
Googleで調べることをググるって言うんだよ
Yahooで調べてもググるって言うけど
ひとつかしこくなったね!💮💯+16
-0
-
68. 匿名 2021/09/25(土) 18:02:36
まだ裏切ってもない人を信用できないなら相手もまたあなたを信用できないでしょうね。因みに何をされたら裏切られて傷ついちゃうの?浮気?+1
-0
-
69. 匿名 2021/09/25(土) 18:02:39
>>58
え?それはヤバいぞ!+0
-2
-
70. 匿名 2021/09/25(土) 18:02:52
>>8
そんなこと思わないほど
魅力的な女になって自信を持とう+2
-0
-
71. 匿名 2021/09/25(土) 18:03:42
主の言う通りだよ
絶対なんてありえないんだから
+2
-0
-
72. 匿名 2021/09/25(土) 18:04:08
私も同じ。
父親が噓ばかりついて借金作り、母親は男は信用するなと育てられた。最初の結婚で社員旅行で風俗行ったのを知り、あぁやっぱりと思ったけど、その後は私を第一に考える行動したから信用出来た。
死別して再婚した相手は、嘘は言わないが隠すタイプで、やっぱりと信用出来ないと離婚問題になるまで疑い責めたけど、友人から男は旦那だけじゃない事、がる子ならもっと良い人紹介するよ、と言われて吹っ切れた。
友人は、本当に私がもっと良い男と出会えると思った訳じゃないけど、親から自己肯定を育てられずに大人になると疑い猜疑心が強くなるかも。+3
-0
-
73. 匿名 2021/09/25(土) 18:04:22
>>54
調べてみてごらんよ+1
-1
-
74. 匿名 2021/09/25(土) 18:04:52
浮気されたらそのときはそのときだな〜と思ってる
人の気持ちは縛れないし、いつ変わるかは本人にもわからない
逆を言えば私の気持ちだっていつか変わっちゃうかもしれないし、絶対浮気しないとも言い切れないから
自分が言い切れないことを人には求めないよ+7
-1
-
75. 匿名 2021/09/25(土) 18:05:08
>>67 横だけど優しくて草+14
-0
-
76. 匿名 2021/09/25(土) 18:05:41
簡単に言うと、誠実だけどモテない男を選ぶべし。
見かけ、収入、その他に魅力無しで他の女が寄ってこないような男。
でも愛情深くてのんきで穏やかな男。
+1
-2
-
77. 匿名 2021/09/25(土) 18:05:44
>>1
身近に地雷人間がいると全ての人が地雷に見える
まずは精算作業 自分の身内の地雷の研究(見たくないけどね)すると、逆の人が自分の求めてる相手って分かる
身内の地雷をかばって擁護してると、同じ類いが引き寄せられるから又裏切られるし、人を信じられない+3
-0
-
78. 匿名 2021/09/25(土) 18:05:47
>>58
わからないのは
高齢のおばあちゃんか未就園児くらいか
宇宙人にさらわれていたからか
+1
-0
-
79. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:00
>>29
自分が相手に心を開いてないから「裏切ってはいけない」と思わせる関係を築けていないのでは、って思った。
人と付き合ったり結婚するのってお互いに気持ちを寄せ合うことだから、自分からは出来ないけど相手からはしてほしいっていうのは難しいよね。
大変なことだろうけど主さんはやはりなんとか頑張って自分が変わらないと、自分で自分を追い込み続けてしまう気がする。+6
-0
-
80. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:06
>>1
夫のことは信じていますが、絶対なんてないとは思ってます。むかし結婚する約束をしていた人に浮気され破談したこともあるので。その時に悟ったことは自分の仕事だけは続けようという事でした。一人でも生きていける道を残しておくことはいざという時とても支えになります。+12
-0
-
81. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:12
>>73
教えてあげてごらんよ+9
-0
-
82. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:16
>>19
絶対に裏切らない保証をしてくれないと付き合えないって、もう恋愛というより取り引きだよね
+10
-0
-
83. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:41
著名な野球選手の妻子達は、「男性とはこんなもの」とあきらめ開き直り、パパを生活費として受け入れてきた人が多いよね。
そう考えられたら楽だよね。
例えば東尾理子さんもそう。
おやじの女性関係はこんなものとお母様に教えられてきたけど、理子さんはあんなに聡明で健康的な明るい人でしょ。
+3
-0
-
84. 匿名 2021/09/25(土) 18:06:59
無理に信じる必要ないと思う
人を見る目あるかにもよるし+3
-0
-
85. 匿名 2021/09/25(土) 18:07:05
>>12
聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥って言うじゃん
そんなカリカリしないで優しくしてあげたらw+7
-1
-
86. 匿名 2021/09/25(土) 18:07:14
>>67
優しい世界を垣間見た+9
-0
-
87. 匿名 2021/09/25(土) 18:07:20
>>1
信じても信じなくても
多分結果は同じでする人はするししない人はしないんだから
裏切られたらその時はその時で今どう楽しく過ごすかを考えて過ごした方がメンタルに良いと思う+7
-0
-
88. 匿名 2021/09/25(土) 18:07:49
自分を大切にしない人は他人にも大切にされないらしいから、やりたいことをして、行きたいところに行って、自分を満足させることを考えてみたら?
恋愛はそれからだ!+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/25(土) 18:08:10
>>81
見上げてごらんよ
夜の星を+4
-1
-
90. 匿名 2021/09/25(土) 18:08:57
猜疑心が強いことを相手に話して、定期的に関係性について話をする機会を設ける。
そしてなにより、あなたが相手と一緒にいる理由は、その相手と一緒に幸せになることだっていうことを忘れないこと。+2
-0
-
91. 匿名 2021/09/25(土) 18:08:58
>>67
めっちゃ優しいけど、生きてく上で必要でもないのが笑えるw+11
-0
-
92. 匿名 2021/09/25(土) 18:09:04
>>1
別に信じなくてもいいんじゃない?
信じるとか信じないとかはもうとりあえず置いといて、その時その時をどうしたら2人で楽しめるか、喜びあえるかにシフトしてその時間を全力で過ごす。いつか終わりがきたり傷ついたり、もしかしたら傷つけてもその楽しい時間は無駄にはならないはず。
うじうじしてても時間は過ぎていくんだしね。+3
-0
-
93. 匿名 2021/09/25(土) 18:09:16
好き嫌いって理性で左右されないものじゃん。恋愛してた相手を好きじゃなくなるのを裏切りって言うのもなんか違うよね。むしろ永遠の恋愛なんてないから結婚と言う契約があるんだもん。+1
-2
-
94. 匿名 2021/09/25(土) 18:10:30
>>73
調べた事あるけどいまいちわからない+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/25(土) 18:11:01
>>76
私そういうタイプと付き合って中身がすごく好きだったんだけど、途中で謎の自信をつけちゃって浮気されたよ。
モテる人にされるよりめちゃくちゃダメージデカかった。
別れてから復縁したいって連絡してきたけど、あの頃のあの人はもういないんだなって悲しくなったよ。+5
-0
-
96. 匿名 2021/09/25(土) 18:11:24
>>7
自分も信用できない+3
-0
-
97. 匿名 2021/09/25(土) 18:12:10
>>1
それは依存心が強いのでは+0
-0
-
98. 匿名 2021/09/25(土) 18:14:18
>>1
交際相手からそんなふうに思われているってわかったら私なら冷めるし、なんならその通りにしてあげようと思うわ。猜疑心たっぷりの人に信用されなくても構わないもん。+5
-0
-
99. 匿名 2021/09/25(土) 18:17:07
>>17
私も自己肯定感低いと思いきや、自分は好き。
変な言い方だけど、他者から見た私への価値観が低い気がして余計に自分しか愛せなくなる。
それで結果的に自己肯定感低く感じるけど、自己肯定感とは少し違うんだよね。+11
-0
-
100. 匿名 2021/09/25(土) 18:19:37
>>98
わかる、正直めんどくさい
やましいことが何も無いのにあれやこれや疑われるの疲れるし冷めるよね
主は気づかれないように疑い続けてね+4
-0
-
101. 匿名 2021/09/25(土) 18:19:46
男を信じられない女の人ほど、信用できない男が好きじゃない?
+7
-1
-
102. 匿名 2021/09/25(土) 18:20:01
なんか勘違いしてない?
恋愛は個と個の欲が釣り合ったから繋がってるんだし、結婚も他人同士の契約。
バランスが崩れたり契約更新する価値がなくなったら縁が切れるものなんだよ。
ごく普通のことよ。
+4
-0
-
103. 匿名 2021/09/25(土) 18:20:04
>>1
私は彼氏いるけど、彼に全てを求めるのではなく、他のたくさんいる男友達に分散させている。
もちろん不貞になるから性的な関係は持っていない。
一人に依存すると裏切られたとき辛いから他の繋がりは断たないよ。分散投資と一緒。そうすることで余裕が生まれるから心も開きやすくなる。
基本的に大人しくて穏やかな人や信念のある人、もしくは自分と対等かそれ以下の人間は自分のことを裏切らないよ。
でも人間は変わりゆくものだし、結局信じられるのは自分だけであとは60%の信頼でいいと思う。
人間不信や男性不信で悩む人って完璧主義なんだと思う。人間が人間でいる限り、心変わりは仕方がない。
依存先の分散は大事。
だから常に魅力的である必要がある。
搾取される側にならないように自分磨きはしっかりと。+4
-10
-
104. 匿名 2021/09/25(土) 18:21:13
>>52
そこまでいくのは間違った愛情だと思う
自分も愛して、他人も愛するのがちょうどいいよ+2
-0
-
105. 匿名 2021/09/25(土) 18:21:20
一度自分からフってみたら?世界が変わるかも。+3
-0
-
106. 匿名 2021/09/25(土) 18:23:13
>>2
ガルって高学歴大好物で高卒以下は人間のクズみたいな扱いなのに簡単な漢字も読めない上に恥ずかしげもなく読めないってよくコメント出来るよね。信じられない。+3
-5
-
107. 匿名 2021/09/25(土) 18:23:26
>>103
ただ単に男好きのメンヘラじゃん…
女友達とか趣味とかの方がいいよ+5
-0
-
108. 匿名 2021/09/25(土) 18:24:34
>>107
もちろん女友達も趣味も充実してるよ(笑)+2
-2
-
109. 匿名 2021/09/25(土) 18:24:52
>>101
疑り深い人ほど甘い言葉に弱かったりね+5
-0
-
110. 匿名 2021/09/25(土) 18:25:05
>>108
え、きも爆笑+5
-1
-
111. 匿名 2021/09/25(土) 18:28:16
>>100
だいたい猜疑心って伝わるのよね
+3
-0
-
112. 匿名 2021/09/25(土) 18:32:14
>>111
ちょっとヤキモチ妬かれるくらいならいいけど、ガチの疑りはしんどいよね+5
-0
-
113. 匿名 2021/09/25(土) 18:32:19
>>103
隙自語+3
-0
-
114. 匿名 2021/09/25(土) 18:33:02
>>110
停滞する人間は振られるよ♥+1
-4
-
115. 匿名 2021/09/25(土) 18:33:07
>>103
まず依存先がたくさんある彼女いやだわ(笑)
一人で自立してる彼女がいい+5
-0
-
116. 匿名 2021/09/25(土) 18:34:42
>>114
ちょっと何言ってるか分からないですw+5
-0
-
117. 匿名 2021/09/25(土) 18:37:14
>>1
親兄弟ですら財産とか嫉妬とか絡むとすごいよ。
他人(自分以外)は多少疑ってかかった方がいい。
本当に信頼できる人が出来たらお互いが心地よい関係でいられる。
まともに付き合えるって思う人との付き合いは本当色々楽。
+3
-0
-
118. 匿名 2021/09/25(土) 18:37:27
一人に執着するのが間違いなんよ
失敗したら他に行けばいい。結婚も何回でもしたらいい。私は悟った。+7
-0
-
119. 匿名 2021/09/25(土) 18:37:30
本当の本当に信用?信じることは私もできません。だからかな?結婚できないのは。
結婚してる人って相手を信用してるの?
協力はするけどさ、人間で所詮1人じゃん?なんだかんだで裏切るし。とか思ってしまう。+4
-0
-
120. 匿名 2021/09/25(土) 18:39:25
>>1
自分の正直な気持ちを見つめ直してみるのも良いかもしれない。
私は綺麗事抜きで汚い言葉を使って自分の気持ちを殴り書きしてシュレッダーしてたよ。
5人分だからすごかった。
最初の頃は泣きながら(誰にも見せられない‥)最後にいつも「わたしは悪くない!」って書いてた。
誰も傷つけないから自己嫌悪にもならないよ。
続けてたらいつの間にか書かなくなってて、楽になってたかな。
主さんにも効果があるといいなと思って書いてみた。
+2
-0
-
121. 匿名 2021/09/25(土) 18:46:16
>>12
何かあったのかい?そんなカリカリしなさんな。+3
-0
-
122. 匿名 2021/09/25(土) 18:47:19
人の心が移ろいやすいってことは太古の昔から言われてることだもん。
主さんは疑う自分が悪いってわかってるのに、信じられないのは人のせいって逃げてるだけだよね。
+1
-0
-
123. 匿名 2021/09/25(土) 18:49:43
>>115
ごめんなさいね。自立とは依存先の分散なんだよ(笑)+0
-3
-
124. 匿名 2021/09/25(土) 18:50:22
>>1
主さんみんな一緒じゃないって思えたらいいのに
私も父の不倫が長くて、信用とか信頼が崩れた時あったけど
でも、結局は人によるって思う
男性でも女性でも、信用できる人はいるし
そうじゃない人もいる
裏切られて傷ついても、その人がそうだったって事
疑いながら付き合っても、楽しくないし
相手に伝わると思う
無条件で愛を捧げる、捧いでくれる人って限られてるから
どんな人でも色々あって関係を構築していくしかないと思う
考えをもっと楽に、自分をもっと甘やかしてあげたらいいと思うよ+3
-0
-
125. 匿名 2021/09/25(土) 18:54:11
>>66
折れても直ぐに支えてくれる人が現れる
+0
-0
-
126. 匿名 2021/09/25(土) 18:55:29
>>123
あ、はい(笑)もうどうでもいいです(笑)+2
-0
-
127. 匿名 2021/09/25(土) 18:56:26
>>4
トピ画のセンス笑
+13
-0
-
128. 匿名 2021/09/25(土) 18:57:12
>>123 自分以外の人に頼らなきゃ自立できないんだね、+2
-1
-
129. 匿名 2021/09/25(土) 18:58:34
裏切った元彼と今彼は別の人間よ+3
-0
-
130. 匿名 2021/09/25(土) 18:59:41
>>2
蕎麦のトピにもいたよねw
暇なのかな+0
-0
-
131. 匿名 2021/09/25(土) 19:07:32
>>123
間違ってて草![猜疑心を和らげる方法]()
+2
-0
-
132. 匿名 2021/09/25(土) 19:18:07
>>106
ネタにマジレスおばさん+1
-1
-
133. 匿名 2021/09/25(土) 19:18:16
>>4
鋼鉄の人
+2
-0
-
134. 匿名 2021/09/25(土) 19:25:37
>>73
結局、教えてくれないわけ?+0
-0
-
135. 匿名 2021/09/25(土) 19:27:43
猜疑心強めと星座占いに書かれやすい
蠍座です♏️+0
-0
-
136. 匿名 2021/09/25(土) 19:27:59
>>1
自分のことめっちゃ好きになってくれる人に出会えるまで日々目の前のことを一生懸命やってみて。
「いつか裏切られるかもしれない」
こういう相手への危機感って結構大事だよ。
たとえば結婚してから夫がよその女にいかないように妻が手綱を握るときに必要な感情だと思うから。
結婚してなくても付き合いが長いと相手の好意に甘えて慣れてごう慢になるときもある。
そういうとき「相手も人間、いつこころが離れてもおかしくない」って緊張感もつことで
相手にとって魅力的な自分が保てたりする。
相手を見極めて、見てくれに惑わされず、時間をかけて、本当にじぶんを大切にしてくれる男性を見抜いていけたらいいよね。
不安な気持ちって防衛本能みたいにさ、悪いことばかりじゃないと思うからさ。
エラそうにごめんよ…+5
-0
-
137. 匿名 2021/09/25(土) 19:29:53
>>12
厳しいなw+1
-0
-
138. 匿名 2021/09/25(土) 20:05:27
>>1
猜疑心っていうより、冷静に相手を見ようとしてるんだと思ったけどな
自分語りしちゃうけど、旦那のことが大好きで、結婚して20年経っても毎日旦那の帰宅が楽しみで、なんなら自分の身より旦那のことが大事でさ
この先ずっと一生一緒にいられるのがうれしい、早く定年退職してもっと一緒にいたいって思ってた
けどある時から急によそよそしくなって、突然居なくなった
仕事から帰ったら、旦那の荷物がまるっと消えてて、弁護士から連絡きて離婚の話しされた
部下と不倫して、そっちと結婚したいってさ
直前まで自分では世界で一番仲良しな夫婦だって思ってたのよ バカでしょ
あれから3年経ったけど、今でも元旦那に会いたくなるよ
そして、あーそっか、あの人はもういないんだって思い出して、気を抜くと死にたいって思っちゃう
例えるなら相手と一緒に、自分の身体も精神も一緒に失くした感じ
あなたみたいな冷静に相手と向き合えていたなら、そんな男、こっちから願い下げ!って思えたのかも
猜疑心じゃなくて安全装置だと思って。
私みたいな思いしてほしくないもん+7
-2
-
139. 匿名 2021/09/25(土) 20:11:19
>>1
疑いすぎは疲れるけどある程度はそれも大事だよ
一人になっても自立できるようにお金はそれなりに稼げた方がいい
お金は生きていく上で大事。お金の管理をしっかりすること。+2
-0
-
140. 匿名 2021/09/25(土) 20:55:32
>>1
相手を信じられないなら付き合わない方がいいと思うけど。相手にも失礼じゃない?裏切られたのは過去の相手でしょ?今の相手に重ねるのは違うわ。+3
-0
-
141. 匿名 2021/09/25(土) 21:08:51
私誰も信用してないまま
生きてるよ?
実際なにかあった時は誰も助けて
貰えないのでそのまま死ぬつもり+3
-0
-
142. 匿名 2021/09/25(土) 21:32:25
>>22
信用できない人の子供産めるのは、嫌味じゃなく純粋に凄いですね。+6
-0
-
143. 匿名 2021/09/25(土) 22:04:02
>>1
疑ってたら裏切られた時に傷つかないの?
それは信用してる時よりも浅く済んでる?
同じだと思うよ。
疑ってようが信用してようが、どっちにしても傷つく。
それなら思い切り楽しめばいいと思うけど、多分出来ないんだよね。
トピ主さんが安心できるような愛情表現、行動をしてくれるような人を好きになるしかない。+6
-0
-
144. 匿名 2021/09/25(土) 22:42:21
疑われて疑われて全て開示していてもまだ疑う
どれだけ開示してもどれだけ嫌がられることを失っていっても、まだ疑う
最終的には睡眠さえとらせてもらえないまでに至った経験ある
重度の不眠症になってたのに眠れないと嘘ついてるって
自分が見ていない時に寝てるに違いないって
感情の問題どころか生命の問題だった
そういう相手こそが金のごまかしに浮気に何でもかんでもやってた+3
-0
-
145. 匿名 2021/09/25(土) 23:37:56
>>32
私もそう思う
疑いにも、適正な範疇の疑いといえるものがある
無闇矢鱈と疑うのでなければいいんじゃない?
疑うという単語を選んでしまうと仰々しいけど、疑問を持つことは生きるために必要だと思う+1
-0
-
146. 匿名 2021/09/25(土) 23:40:02
>>1
主さんと同じく、逆パターンだけど父が愛人作って母を裏切ってた。
父と愛人とまだ幼い私と3人で出かけたことをなんの気無しに母に言ってしまい母が怒り狂ってお皿が飛んだ記憶があります…。隠さずに浮気する最悪なパターンです。
母からはいつも父の数えきれない不倫話と悪口を聞かされながら育ちました。
そして生々しいけど初めて捧げた(笑)恋人がえげつない女好きの浮気性のDV。
結局子供のころから長いことしらぬ間に不安障害だったようだし、鬱も併発してアラサーになって重症化してやっと自覚し治療始めました。
それまでは主人の浮気を疑って妄想が進みそれに囚われ…完全なるメンヘラ彼女。
色々端折りますが、脳の仕組みや体の仕組みについて多少知識を増やし、セロトニンを安定させる抗うつ薬とカウンセリングの治療、運動睡眠栄養などを以前より気をつけるようにしたら
囚われたり妄想がいきすぎたり心配が過ぎたりということが格段に減りました。別人のようです。
自己肯定感は低いままだけど思考は変わってきました。
たとえば
私の幸せは旦那(彼氏)だけで満たされるものじゃない。相手だってそう。
ものすごい美人で能力の高い女性でも浮気される時はされる。
相手を変えることはできないけど、自分の考え方や捉え方は変えられる。
妄想は妄想でしかない。フィクション。
不安に思うことを不安、不安と思えば思うほど脳に刷り込まれてもっともっと不安が増長する。
浮気されるかもしれない。けどされないかもしれない。先の誰にもわからないことで不安になって落ち込む時間ってすごく無駄。それならなにか自分が嬉しくなる楽しくなる時間にしたい!
相手を変えようとしたり確認したりすればするほど相手は逃げ出したくなる。
傲慢だったのかな、って思ってみたり。
本当に常に旦那が浮気しないか心配で妄想でキレてたほどやばい女だけど、随分落ち着いてます。
長々と本当にごめんなさい!カウンセリングだけ受けるのも違う視点からのアドバイスをもらえたり、上手な聞き方や関わり方、不安の抑え方、なども教えてくださったりもするのでオススメです。+5
-0
-
147. 匿名 2021/09/25(土) 23:43:46
起こる前から信じられない相手だと”相手が悪い”と思う気持ちがある限り苦しいままだと思う
+0
-0
-
148. 匿名 2021/09/25(土) 23:43:54
>>22
それはすごくわかる。
他の人たちに比べればそりゃー旦那は信用できる部分は格段に多いけど、完全に心から信頼できるのは子供だけ。疑うことがないというか。疑わずにいられるってほんと幸せですよね。
それももっと大きくなってきたらまた変わってくるのかなー。
子に悪影響のない母でいたいな。+1
-0
-
149. 匿名 2021/09/25(土) 23:47:16
これ、境界性の人の特徴の1つでもある?+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/26(日) 00:43:27
>>1
アドラー心理学を学ばれると良いかもしれません。『嫌われる勇気』は読みやすくておすすめです。私も学生時代だいぶ救われました。
恋人、配偶者を含めあらゆる他人はコントロール不可能です。相手をどう思っていようが、裏切られる可能性はゼロにはなり得ません。
信じるか信じないかは自分の問題、裏切るか裏切らないかは相手の問題です。自分にできるのは「信じるか信じないか決断すること」だけです。もっと言えば、相手を信じるか信じないか考えるのを放棄するという決断もできます。
信じる姿と疑う姿、相手の目に映る自分はどちらのほうがより良い未来に繋がるか考え、決断し行動されるのはいかがでしょうか。少しでも気持ちが晴れることを祈っています!
+4
-0
-
151. 匿名 2021/09/26(日) 03:09:51
自分も主さんと同じ考え。
自己肯定感滅茶苦茶低いから、相手に依存してるのかも。
自己肯定感高い人達は同じ考えでいたとしても浮気されたり裏切られたらすぐに気持ち切り替えてずっと落ち込むところかまた彼氏作ってまた同じ様に裏切られるのヤダ〜とか言ってるよ。
自己肯定感低いと相手に依存しやすいみたいだから自分を大切にすることから始めてみるのはどうかな?+3
-1
-
152. 匿名 2021/09/26(日) 07:08:35
信じて裏切られるのも辛いけど、信じられないのも辛い。
どうせ辛いなら、好きになった男性くらいは信じたいと思って疑わないように頑張ってる。
その方が一緒にいて笑顔で過ごせるから。+3
-0
-
153. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:45
>>1
そのままでいいと思うよ
異性関係は慎重でいい
そしていつか裏切られてもいいからこの人と一緒にいたいという人と結ばれてください
裏切られたらその時に悩もう
あと、主は浮気した経験ある?ないなら誠実な異性もこの世に存在するよ、自分が存在しているように
もし自分も浮気した経験があるなら、人間は誰も完璧な神のような人はいないと考えて相手の失敗も自分の弱さも許していこうって決意しておくとかさ
あと、自分の不安な気持ちを話せる、聞いてくれる彼氏と付き合ってね+1
-0
-
154. 匿名 2021/09/26(日) 15:45:57
今日はわたしが出社で婚約中の彼が家にいるんだけどLINEしても電話しても出ないし、電波の届かないところか電源が入っていないと言われてしまい浮気してるのかなって思ってしまう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:upload.wikimedia.org
