ガールズちゃんねる

顎関節症について

177コメント2021/09/26(日) 19:58

  • 1. 匿名 2021/09/06(月) 21:47:16 

    主は口は大きく開けられるし、開口時に時々カクカク音が鳴る程度です。関節をカクカクと動かしてパキッ!と音が鳴るまでやめられず、ついついやってしまいます。
    同じような方はいませんか?

    +140

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/06(月) 21:47:44 

    顎関節症について

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2021/09/06(月) 21:48:03 

    顎外れる変な癖つくよ

    +71

    -0

  • 4. 匿名 2021/09/06(月) 21:48:09 

    めっちゃ分かる
    治ったって人の声聞きたい

    +115

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/06(月) 21:48:17 

    早めに口腔外科のある歯医者に行くが良いよ
    ある日突然口が開いたまま固定されて閉じなくなるぞw

    +69

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/06(月) 21:48:17 

    私は横向きに生えた親知らずを抜いたら顎関節症治った

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2021/09/06(月) 21:48:27 

    わたしは開かないです
    食事が全然楽しくない
    通ってる歯医者にも不信感

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2021/09/06(月) 21:48:49 

    真面目な話でフ〇ラの時変な音なって気まづくなったことある

    +66

    -10

  • 9. 匿名 2021/09/06(月) 21:49:07 

    フ◯ラできないね

    +15

    -14

  • 10. 匿名 2021/09/06(月) 21:49:22 

    中指3本縦にして入らなかったら結構やばいそうです。私は歯医者さんで治してもらいました。

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/06(月) 21:49:54 

    マウスピースして寝るようになったら、だいぶ楽になったよ

    +63

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/06(月) 21:49:55 

    私は2年前ストレスかなんかで顎関節症になったものです。口を5cm開けると顎が少しゴキってなって少し左にズレます。やっぱり普通の人は顎の位置がズレたりしないものですか?

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/06(月) 21:50:00 

    すごくタイムリーなトピ…!
    もともと顎関節症ではないのですが、2時間くらい前から口を大きく開けると片側だけ、耳の下のやや前が痛みます。
    顎関節症になってしまったのでしょうか…?
    どなたか教えて下さい!

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/06(月) 21:50:04 

    口は開くけど、顎がずっと痛い。ロキソニン飲んでもあまり効果なし。

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/06(月) 21:50:23 

    癖になると顎の筋肉や骨への負担半端ねえよ

    早めに専門家のとこいきな

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2021/09/06(月) 21:50:47 

    私もずっとアゴガクガクするしひどい時は口開けるのも痛かったけど仕事辞めてストレスから解放されたら治った。どんだけ歯食いしばってたんだろ。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/06(月) 21:51:21 

    >>8
    男子のあれが大きすぎたってこと?

    +0

    -21

  • 18. 匿名 2021/09/06(月) 21:51:30 

    >>8
    私もキツイ。1分が限界。口は開くけど顎痛い。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/06(月) 21:51:39 

    病院行ったけど治せないって言われた

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/06(月) 21:51:46 

    そのうちパキッとも鳴らなくなって指二本分も開けられない口になった

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/06(月) 21:52:12 

    >>13
    13です。上を向いて開けるとものすごく痛いです。
    気合いで開けられていますが、、、

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/06(月) 21:52:17 

    やめときな〜〜ストレス解消なのかもだけど

    You Tubeであるんだけど、頬の筋肉を一分間揉むマッサージすると顎関節症治ることあるのでやってみてね
    私はそれで治って驚いた

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/06(月) 21:52:28 

    くるみパン食べてると左目の横らへんからじゃりじゃり音が聞こえてくるよ

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/06(月) 21:52:30 

    >>8
    真面目とは思えない話

    +1

    -12

  • 25. 匿名 2021/09/06(月) 21:53:49 

    気になって病院調べてみたけど、コロナ対策で診療中止って出てきてやめた
    たしか調べたの去年の話だから今はどうか分からないけど

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/06(月) 21:54:02 

    >>1
    それやってると関節すり減って取り返しがつかないくらい悪化するよ。酷くなると食事の時の選択肢も狭まるし、痛みで楽しく食べれなくなるから止めといた方が良いと思う。

    口腔外科行ってもせいぜいマウスピースくらいで大した治療してくれないから、なかなか治らない。人工軟骨とか入れる手術もあるけど大変だよ

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/06(月) 21:55:50 

    治るまで3年かかった
    音が鳴るだけで痛みもなかったから放置してた

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/06(月) 21:55:56 

    主さんくらいの軽い症状の人が多いから、顎関節症って言ってもなかなか理解されない事が多いけど、重度のだと少し開けるだけでも激痛が走って歯ブラシが入らないレベルで口が開かなくなるし何も食べられない、飲み物すら飲むのに苦労する。
    激痛は顎だけじゃなくて連動して頭まで走る。
    食事に誘われて「顎関節症で痛みが辛くて行けない」と断ると「口を開けると骨が鳴るやつでしょ?私もそうだよ?みんなそうでしょ?」みたいに何大袈裟な事を言ってるの?っていう感じで言われるのが辛い。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/06(月) 21:56:52 

    思春期になって寝る時にマウスピースはめて一時期治ったんだけど、大人になってから歯ぎしりとか噛みしめ癖が出てきてしまっねまた顎関節症になってしまった。
    辛いよね

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/06(月) 21:57:54 

    >>13
    唾石では?少し腫れたりしてませんか?女性に多いと歯医者さんで知りました。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/06(月) 21:58:20 

    You Tubeで、
    kazuya sakodaさんのチャンネルで
    「顎関節症はこの筋肉を一分マッサージするだけ」という題名の動画でなおりました

    ダメ元でも良いので、まずはとりあえずやってみて下さい

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/06(月) 21:59:25 

    旦那があくびや食事の時にカコっとかパキッって鳴ってる。肘ついたりの癖もないのでなんでなんだろう?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/06(月) 21:59:51 

    顎関節症について

    +2

    -7

  • 34. 匿名 2021/09/06(月) 22:00:03 

    >>3
    私はカクカク鳴らしてたら外れてしまい、、大変な目にあいました。
    妊娠してたので、麻酔が出来ず徐々に顎を元の位置に直しました。
    妊娠してなく麻酔が出来れば、顎をカクッんと入れるみたいです。
    なので早く歯医者に行って🦷治療してください

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/06(月) 22:00:29 

    >>4
    20代の頃にはじまったけど今30代、症状出なくなったよ。顎に負担をかけなければ大丈夫。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/06(月) 22:00:31 

    私、口が閉まらなくなったよ。
    ビックリして旦那に電話してもらって、
    親戚の整骨院で、口の中にタオル巻いた指入れて、下の歯?顎を掴んで関節を入れてもらった。
    外れかけてたみたいな話だった。
    痛かったし、話せないし、よだれ垂れ流しだし、
    これは…‼︎誰にも見られてはイケナイ‼︎
    って危機感があった。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/06(月) 22:00:34 

    歯医者が本当に苦痛。一応診察の最初に伝えるんだけど、もっと開けて!って言われる…
    親知らず抜いたときは、歯の心配より顎の心配してた。 
    そして案の定はずれた。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/06(月) 22:01:13 

    顎関節症で手術した友人曰く、口開けた時にガクガク音がするのは序の口、ジャリジャリしたら病院行け

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/06(月) 22:01:38 

    みんな両顎そうなのかな?
    わたし左だけなんか変なんだよー
    口をゆっくり開けて、閉じて、すると左だけぐにゃあって変な風に湾曲して開くんだよね
    その可動域が動く度にジャリジャリ、って言う
    たまにカキッ、パキッ、みたいな音もする
    まだ痛くなったこと無いけど、多分顎関節症だよね

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/06(月) 22:01:39 

    顎関節症とは違うと思いますが、口を動かすとシャリシャリと音がします。
    一日中気になって何度もシャリシャリ音を出してしまうのですが、同じ方いらっしゃいますか?

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/06(月) 22:02:10 

    >>4
    私は12歳の時に顎を外してからずっと悩んでいたけど28歳の時に腕のいい整体師さんを見つけて治してもらった。
    医師免許のない整体だし自分で書いていても信じてもらえないだろうなーと思うけど事実。
    ただ万が一、治らなかった時に治らないどころか余計に酷くなる事は避けたかったから顎には触れずに施術してくれる流派の整体を選んだよ。
    ひじの骨を調節する事で顎を治してくれた。
    やっぱり書いていて胡散臭いわw
    病院でもダメなら慎重に整体とか探してみてもいいかも。

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/06(月) 22:02:20 

    私も口開かなくなって、一時期シュークリームやサンドイッチが食べれないくらい開かなかった。
    マウスピース入れてたんだけど、妊娠してつわりで入れれなくて3年入れてなかったら歯軋りで前歯がかけたので、また新しく作り直しました。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/06(月) 22:02:57 

    顎関節症について

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/06(月) 22:02:59 

    >>40
    私はミシミシって感じの音

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/06(月) 22:02:59 

    小学生の頃からずっと顎バキバキしてて、親に将来取り返しのつかないことになるよ!と忠告されたけど今全然平気。 ただ顎がカクカクいうだけで、痛くもないしちゃんと開く。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/06(月) 22:03:31 

    >>4
    私はストレス解消して治った!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/06(月) 22:04:22 

    ガム噛んでたら治ると聞いたことがある。私は肘を机について頬を支えてしまう癖があって、それ直したら治った。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/06(月) 22:05:01 

    たまーにほんのり痛いのかな?って思うけど歯痛って言われれば歯痛かも?だし頭痛って言われれば頭痛って感じで説明が難しい
    欠伸するとパキンって鳴る

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/06(月) 22:05:51 

    >>4
    年寄りに顎関節症はいないって聞いたよ
    ガクガク鳴ってる関節のところも年が経つと最終的に滑らかになるらしい

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2021/09/06(月) 22:06:10 

    私はトランペットやってる時に酷かった。
    へたくそだからトランペットを押し付けて吹いてたから、すごく顎に負担いってたんだと思う。
    やめてしばらくしたら治りました。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/06(月) 22:06:30 

    >>10
    歯医者さんで治ったんですね!
    噛み合わせの治療とかですか?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/06(月) 22:07:13 

    エラ張りなのですが自分から見て左側の方がエラが張っているので歪んでるか心配です…

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/06(月) 22:07:39 

    >>4
    私3-4年前ぐらいにMRI撮るぐらいめっちゃ苦労した..マウスピースやったり、顎関節やってくれる大学病院で注射の施術やったり、レーザーやったり毎日家でホットパックやったり色々苦労した。。
    そしたらいつのまにか良くなってた!
    ただ怖くて今も大きく開けないように気をつけてる。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/06(月) 22:09:43 

    マウスピース付けて寝るようにしてから一度もならなくなった

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/06(月) 22:10:37 

    >>10
    ぐ…ギリギリや…

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/06(月) 22:10:59 

    たまに外れそうになるのと、食べ物食べる時に大きめに口あけるとカクカク、あくびでもカクカクなる
    前になったことあったけど気がついたら治ってた?のに最近また酷い気がする
    なぜだ
    YouTubeで改善できるなら観てみようかな

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/06(月) 22:11:24 

    私は小学生の時に顎関節症になりました!
    大学病院に2年程通院し完治しました。
    顎を開ける時のカクカクする音もしないです。
    多分音がなり始めた時から発症する合図だったのかもしれないですけど、当時はそのカクカクする音が不快ではなかった為放置しましたが、もしカクカクするようであれば病院に行った方がいいですよ!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/06(月) 22:11:42 

    >>1
    主さんと全く一緒!
    カクカクしてるとパキッ!ってなるの、やめられないよね。もうかれこれ10年以上こんな感じで痛みもないから治療とかは特に何もしてない。
    でもこの音、意外と人に聞こえてるみたいだから外ではパキパキしないように気をつけてるよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/06(月) 22:12:13 

    顎関節症について

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/06(月) 22:12:19 

    >>6
    これは朗報!
    因みに上ですか?下ですか?下ですかね?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/06(月) 22:14:16 

    >>13
    13です。上を向いて開けるとものすごく痛いです。
    気合いで開けられていますが、、、

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/06(月) 22:14:16 

    10年ぐらい顎がずれたり、口を開けるたびにバキッって音がしてた。
    横向きで寝ると頬と顎が圧迫されてそれが原因になったりするから、仰向けになったほうが良いと聞いて毎日意識するようになったら治ったよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/06(月) 22:16:03 

    >>26
    これそうみたいね。
    うちの従姉妹がなって食べれなくなって、段々痩せて少々の鬱になったよ。
    かなり前から症状は出てたみたいだけど
    その内に治るだろうと過信して大変な事になってた。
    あちこちの歯科に行って自分に合うマウスピース作ってたわ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/06(月) 22:16:09 

    顎関節症って自覚あったけど、このトピみて、指三本分(え?ギリ)、口開けるとカクってなる(あっ!絶対なるじゃん)って今まで無意識だった。
    治さねばー

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/06(月) 22:16:27 

    >>60
    上は真っ直ぐ生えていてそれは先に抜いていたけど顎関節症は治らなくて、下抜いたら治ったよ!

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/06(月) 22:16:57 

    >>30
    コメントありがとうございます!
    そうなのかな?って思えるだけでも気持ちが楽になります。
    唾石について調べてみようと思います。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/06(月) 22:17:58 

    顎関節症になった時、歯医者で噛み合わせが原因だと言われました。
    そこから歯科矯正しましたが、顎関節症治りましたよ!
    歯並びも良くなったし一石二鳥でした!
    歯は親不知含めて4本抜いて、矯正も3年ほどかかりましたが、やって良かったです😊

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/06(月) 22:18:32 

    治療したのは10代(今アラフォー)
    開けるときにコキっとなってから開く→鳴る手前までしか開かなくなる→自分なりのコツで鳴らしながら開けないと大きく開かなくなる→調子悪いと1センチしか開かなくなったり1日中耳の奥が痛かった
    マウスピースを微調整しながら治療して、マウスピース卒業するまで2〜3年位かかったよ
    治療後は音は鳴らないけど顎が疲れやすい
    去年親知らず生えてきた時、久しぶりにあの引っ掛かる感じになってほとんど口開かず抜くの大変だった
    先生は「顎関節症は関係ないと思うな〜」と言ってたけど抜いたらスッと開いた

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/06(月) 22:19:49 

    マウスピースと
    下顎をイノキみたいに突き出して10秒キープするストレッチがかなり効いて、頭痛が減りました❗️

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/06(月) 22:25:23 

    >>8
    嬢の顎関節症罹患率は高し

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/06(月) 22:25:36 

    顎はたまに音するくらいですが、
    口の中で左側ばかり噛みます。
    これも、歪みなんでしょうか?
    歯医者さんでは対応してくれなくて。
    何度も噛むので硬くなっていて、口腔がんにならないか心配。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/06(月) 22:26:54 

    >>1
    おなじ!
    小学生頃から、大きく口は開けれるけど、開けるとガクッとなるし、顎の関節を手で横にずらすと、バキっとなる
    20年以上こんな感じだけど、悪化も特にしてないし放っておいてる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/06(月) 22:27:03 

    >>19
    私も。今日まさに歯科大の口腔外科に行ったけど「命に関わるものでもないし」と言われた。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/06(月) 22:28:11 

    >>65
    私も下の親不知が横向きに埋まっているんです。
    大変そうですけど、抜歯も視野に入れます。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/06(月) 22:29:27 

    アゴが外れるようになるよ。
    最初はガクガクとなる程度だったけど、アクビして外れてしまった。
    フガフガしながらなんとか治ったけど、アクビや歯磨きで外れやすくなってしまった。

    アゴはずれると、飲食はおろか会話も出来ないから、病院いくのによだれをタオルで抑えながら、タクシー乗っても話せないから、スマホ画面見せて病院まで行くのは恥ずかしいし大変だったよ😭

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/06(月) 22:30:54 

    ガルに聞く前に病院行って

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/06(月) 22:30:55 

    数年前に口開けるのが痛くて口腔外科行った。ストレスとかで、寝てる時とかの食いしばりが原因て言われてマウスピース作った。
    今は痛みはないけど大きい口開けられない。ガクッてなる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/06(月) 22:31:25 

    歯医者で歯並び矯正するのに削ってから、くちを大きく開くとカクッて外れるようになった。
    削った左だけで、右は何ともない。
    痛みはないし口も開くんだけど、悪化したらと怖い。
    とりあえず歯医者に言ったら、また歯並び矯正するねーみたいな軽い感じで言われたんだけど、これ別の歯医者で見てもらったほうがいいのかな…同じ経験あるかたいますか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/06(月) 22:33:47 

    女性に多いんだよね顎関節症。お医者さんが言ってた。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/06(月) 22:33:55 

    >>4
    中学のときになっていつのまにか治ったけど、
    最近また復活してきた

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/06(月) 22:34:25 

    >>16
    よかったね!
    ストレスと関係するなんて意外だった。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/06(月) 22:35:48 

    東京でもとにかく口腔外科少な過ぎるよね?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/06(月) 22:40:32 

    10年以上顎関節症だったけど
    歯医者で噛み合わせに合わせて削って貰って、矯正のマウスピース使ってたら治ったよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/06(月) 22:40:46 

    >>19
    大きく開けたあと閉じる時に凄い音がするから口腔外科に行きましたが、痛みがないなら様子見て痛むようならまた来て下さいと言われて、かれこれ20年、痛みは出なかったし、音もましになったけど、指3本入りくいし、顎が左右非対称。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/06(月) 22:42:38 

    朝起きて歯磨きして、さあ朝ごはん食べようってときのポキポキ音がやばい。
    治したい。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/06(月) 22:43:40 

    >>4
    このトピ見て気づいた
    1〜2年前に気になってたけど
    音しなくなったな
    ハンバーガーなど口を大きく開ける食べ物は
    開ける時、噛む時パキパキいってた
    (35歳)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/06(月) 22:45:04 

    中学生のときに顎関節症となり、そのまま治療せずに現在40代。
    歯医者行っても口が少ししか開かずに辛いです。
    私も治療法あれば知りたいです。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/06(月) 22:53:39 

    歯科矯正をしていたからか、昔よくなってました
    骨が噛み合ってない感じ?で口を指一本分しか開けられないみたいな。地味に辛かった
    最近はあまりなってないです

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/06(月) 22:54:04 


    いろんな考え方があってアプローチの仕方がたくさんあるので一概には言えませんが、この本とてもおすすめです。
    顎関節症を専門に診てる先生がかいたものです。

    私は指2本はいらないぐらいひどかったですが今は痛みなく普通に食事できる程度になりました。

    顎関節症について

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/06(月) 22:54:26 

    >>57

    うちの中学生の息子が食事の時に顎が痛くて
    まさに明日病院へ行く予定です。

    通院中はどのような治療をしたのでしょうか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/06(月) 22:56:31 

    1週間前から2回目の顎関節痛に悩んでる
    2ヶ月ほど前に初めて痛くなって、その時は朝痛みが出て午後には治ってたのに、別件で整体師に相談したら、もし次に痛みが出たら自分の指で下の奥歯を押すといい(骨が関節にはまりすぎてるのを治すため)って教えられて今回実践したら、逆に痛み長引いてるしこのまま治るかわからないし...
    安静にしてたらよかった

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/06(月) 22:56:40 

    >>8
    元カレの咥えてから顎おかしくなった。口大きく開けるたびガクガク行く。まじで許さん

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/06(月) 22:57:18 

    >>4
    三年かけてなおしました。
    仕事も病休とるぐらい、重症でした。口は指一本しかあかないので、常に流動食、首も曲がらない、神経がずれていたので、自分でクルマ運転して酔うなど…とにかく日常に支障をきたしていました。
    マウスピースをつくってもらいました。ご飯食べる時もつけたままで食べるので、慣れるまで大変でした。
    話す時も1か月は筆談でした。
    早いうちに治療を進めます。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/06(月) 22:57:36 

    高校生の時にストレスから歯を食いしばり、小指が入らないくらい開かなくなって、マウスピース作った。
    もう10年近く経つけど未だに食いしばりの癖が抜けなくて今もマウスピースつけて寝てる。顎はもちろん外れます。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/06(月) 22:57:52 

    >>4
    5年前くらいが1番ひどくて、ガクガクはもちろん、歯磨きもやりにくいって時があった。1番酷い時は口が開かなくて食事できない(カフェの太めのストローも突っ込めない)こともあった。その後マシになったり酷かったりを繰り返し、仕事変わったり色々環境変わったけど今はもう2年くらい全然起きてないよ。変えたことは仕事のストレス減、会話と食事以外顎に負担をかけないようと歯医者に言われて頬杖、ガムをやめたことかな(ガムは賛否あるみたいだけど)。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/06(月) 22:58:17 

    子供の時から口を開閉するとシャラシャラ音が鳴るのが普通だと思ってた。
    最近顎が外れるようになり判明しました。。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/06(月) 22:59:19 

    >>79
    顎が小さいからじゃない?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/06(月) 23:00:29 

    奥歯が痛くてでも右左痛み動くしなんでだろと思ったら、歯医者さんに顎関節症と診断された。蒸しタオルと冷たいタオル交互にエラのあたりに当てて解しなさいと指導された。

    毎日タオル面倒なのでレンジで温める小豆のホットアイマスクを当ててかる~くクルクルほぐすようにしたら痛みなくなった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/06(月) 23:01:43 

    私は右側だけ外れるんだよね。
    あの外れた時の恐怖ときたら、
    もう怖くて口が開けられない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/06(月) 23:03:10 

    コリらしいね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/06(月) 23:04:14 

    >>1
    堅揚げポテト食べると絶対顎外れるのは顎関節症かな?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/06(月) 23:04:23 

    >>49
    滑らかになるというか、関節が削れて摩耗していってしまいます。
    だから顎に負担がかかる習慣はできるだけなくしたほうがいいです。

    食いしばりや歯軋り、噛み合わせのズレは治した方がいいです。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/06(月) 23:05:23 

    >>99
    喋ってるときに顎、外れませんか?笑

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/06(月) 23:06:53 

    >>1
    私の場合、骨がカクカクするのではなく口を開けるとグーっと耳が痛くなります。
    肩凝りが酷く、鍼やマッサージで少し痛みが軽減することもあります。
    その場合、整体とかで治りますかね?
    経験者の方いらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/06(月) 23:08:36 

    >>1
    そのうち顎が外れるよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/06(月) 23:08:38 

    顎関節症って痛くなったりしてもマウスピースつくるか、酷かったらもはや手術するしかないらしいけど治療方としては他になんかあるのかな?

    とりあえず食いしばりがよくないのと、あとは何もしてない状態のときも上下の歯がくっつかず、少し空いてる状態が良いらしいので意識して気をつけようと思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/06(月) 23:10:56 

    片方の顎の関節が引っかかって?いる症状がある。いつからかもう忘れたくらいの付き合いだけど。口を開くときに顎をあえて横にズラしてから開かないと指1〜2本分しか開かない。
    なのに、たまにズラすことができなくなることがあって(骨・関節が固定されてしまった感じ)、なんとか治るんだけど。これが治らなくなって、完全に固定されて、開かなくなることがあるんじゃないかってのがすごい怖い。重症なのかな?!!
    同じ感じで治った人いませんか。
    マウスピースは作ってもらったことあるけど、結局使わなくなる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/06(月) 23:12:29 

    >>22
    なんて検索すればいい?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/06(月) 23:13:03 

    私もわざと顎を大きく開けない限り普通に生活はできてる。
    でもたまに顎が外れる夢を見てて、それが嫌だわ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/06(月) 23:15:09 

    >>10
    入らない‥。
    歯医者通ってるけど、顎関節症についてはなにも言われたことないなー。
    でも、治療の時とか口あけてるの辛い。
    口あかないから、大きな塊のもの食べるとき、歯と歯の間に食べ物が入らなくて噛めなくて大変だったときある。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/06(月) 23:15:47 

    >>39
    私もそうだよ。
    医科歯科大でMRI検査して顎の関節が変形しててもう治らないって言われた。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/06(月) 23:16:46 

    >>58
    そうそう、人に聞こえてるのよね。
    歯医者で口を開ける度にバキッていうから、その都度、大丈夫ですか?って聞かれるw

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/06(月) 23:17:47 

    >>51
    そんな感じです。下顎が奥にずれているのが問題みたいなので、ズレてる側の顎を前に出すストレッチ?みたいなのをしてもらいました。
    顎関節症について詳しい先生がよいと思います。すぐ良くなりました。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/06(月) 23:20:55 

    >>110
    >>55
    顎関節症が悪化すると噛み合わせに影響がでて顔のゆがみや、肩こりにつながることもあるので早めに治された方がよいかもです。
    私はハンバーガー食べるのがキツかったです。。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/06(月) 23:22:56 

    >>31
    見てきたすげぇ!!!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/06(月) 23:24:12 

    >>19
    そうなんだよね。
    これといった治療法がない。

    顎関節症で痛くて仕方なくても
    鎮痛剤や軽い筋弛緩剤の処方とマッサージ等の対処療法のみ。
    口が指三本分開けられない場合は少しずつ口を開けるリハビリ指導だけだし。
    音は仕方ない言われるし。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/06(月) 23:38:31 

    >>22
    真剣にこまってるので具体的に教えてください!

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/06(月) 23:41:27 

    >>11
    今日からマウスピースして寝るよ!
    暫くはちゃんと嵌めて寝ます!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/06(月) 23:51:09 

    元カレのが大きすぎて最初の方、顎関節症が悪化して何度か口が開かなくなって大変な思いした…

    今の彼氏はそんな心配全くナシ★

    かなしー

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2021/09/07(火) 00:01:17 

    最初は顎が痛かったけれど、顔の半分が痺れるようになってきた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/07(火) 00:04:59 

    >>65

    初めて聞いた
    いいこと聞いた!
    私もコロナ禍じゃなければすぐにでも抜いてもらいたい

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/07(火) 00:19:08 

    耳の調子が悪くて耳鼻科に行った時、ついでに耳の手前の辺りも痛くて、全てが耳のせいだと思ってたら、耳のこの手前が痛いのは顎の関節のせい、この辺痛がるから耳鼻科に来る人たまにいるけど、これは口腔外科とか。でも決定的な治療というより、トレーニング( 側頭部を両側から手で圧迫しながら口をパクパクするとか)で良くなるよ、とのこと。
    あとは針治療で、顎のネジ周りの凝り固まった筋肉をほぐしてもらった。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/07(火) 00:27:16 

    若い頃から顎関節症で口があかなくなった時マウスピース作って楽になったけど寝る時のマウスピースに慣れなくてそのうちしなくなった

    その後は、口開ける時カクっとするけどもう慣れてしまって最近歯医者で相談したら
    自分の顎も虫歯も全部噛み締めが原因と言われた
    あと舌が垂れ下がってると言われて、口閉じた時舌は、上にうくように意識したら口の奥の方の筋肉が鍛えられて噛み締めが減る。あとは食いしばるの気がついたら辞めるとか地道な改善を重ねてるとこです。 カクカクはあるけど耳の下が痛くなるのはだいぶ良くなった

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/07(火) 00:39:15 

    毎回食事の時に左からガクガク音がします。
    食べ進めるとロックがかかり口が指1本しか開かなくなりますが、音は消えます。
    ほうっておくと1時間くらいでロックは解除されますが、毎回なので苦痛です。

    歯科大ではヒアルロン酸注射をしましょうと言われたのですが、コロナで1年前から行ってません。
    ヒアルロン酸注射されたかたおられますか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/07(火) 00:43:45 

    口が開きづらいし、ご飯食べるだけで痛むこともあるー。マウスピース持ってるけど、寝てる間に口が開いて乾燥して喉が痛くなるから、コロナと区別つかないの怖くて最近は使ってない。食いしばりが酷いからエラボトックスが気になってるよー。どうなんだろ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/07(火) 00:44:36 

    >>4
    ストレッチは今すぐ効果が分かります!
    口を最大に開けたら、最大にしゃくれるように顎を出しながら歯を閉じます。最終は志村けんのアイーンみたいに下の歯がズレてしゃくれてます。
    あ、開きづらい...って時でもその時開けれる口の大きさでいいからやるとどんどん開きます!
    口腔外科で教えてもらいました!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/07(火) 00:48:46 

    焼肉とか硬いもの食べるとアゴ外れそうになって急にテンション下がる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/07(火) 00:54:53 

    >>126
    すごい…

    ちょっとやっただけで少し良くなった気がする
    毎日やります!
    教えてくださってありがとうございます😊

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/07(火) 01:00:09 

    >>128
    ほんとですか?よかった!
    説明不安だったけど私も一時ひどくて😭

    ほんとに即効生あるから食事前に指一本分しか開かなかった時は焦ってトイレいってストレッチしてましたw
    トイレの個室でアイーンてやばい人だけど(笑)

    私は一本分しか開かなくなったり、いきなりあけてバキン!!て音なって痛くなったりしてましたが、ストレッチやるようになってから治って2年くらい経ちました!!
    痛くなって開かなくなってからやってましたがほんとに治りましたよ!

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/07(火) 01:00:16 

    口大きく開けられるし、痛くもなく音もしないんだけど、閉じてる状態から急に口を動かす時に少ししか開かなくなり動かなくなります。
    例えば、黙って仕事中に急に電話がきた時に口が動かなくなるので「あい、〇〇でがでえあす(ございますと言えない)」としか言えなくて困ります。しばらくすると動くようになりますが。
    これは顎関節症でしょうか?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/07(火) 01:37:24 

    10歳で発症してそのうち治ると放置し19で本格的に診て貰ったら手遅れだった
    以降だましだまし付き合ってきた今アラフォー
    もうステーキや軍艦巻き、歯応えのあるお菓子(ポテチや煎餅など)飴とかガムは何年も食べてないや
    ハンバーガーやおにぎりも潰してから少しづつ…マックのシェイクやウイダーインの吸引ですら危し

    ・人と話すときは相手を正面に
    ・寝る時は意識して仰向け
    ・舌の位置を意識して食いしばりを予防
    ・顎が不安定になる飴、ガム、グミは食べない
    ・下向き、真上を向いた状態で喋らない
    などなど…でまだ一度もハズレずに20年以上顎関節症と付き合ってる
    歯医者さんは口腔外科も診れる先生で口を最小限で一回にやる施術も少なくして安心してお願いできるところ見つけてお願いしてる

    整体師はリスクもあるからお勧めしない
    一か八かになるから
    でも体、骨格の日々の癖や歪みを定期的に直すことは顎には有効。何故なら顎のバランスは首第二頚椎が司どってるからだそう
    首が拗れる、骨盤が歪む、背中が捩れるは全て第二頚椎も道連れだから
    長くなって申し訳けど顎関節症に気づいた人は兎に角早く治療すれば完治可能だから私みたいに後悔しないで欲しいから書いた

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/07(火) 01:47:19 

    マウスピース嫌ー
    でもしないと徐々にズレて外れる。
    外れたら信じられないぐらい、めちゃくちゃ体調悪くなる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/07(火) 01:49:32 

    >>131
    やっぱりグミはダメなんだ
    好きでしょっちゅう食べてた

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/07(火) 02:19:29 

    >>11
    私も歯医者でマウスピースを作った
    歯ぎしりが原因だったので

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/07(火) 02:38:10 

    口横にしたら
    パキパキなる
    特に左側

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/07(火) 02:38:44 

    >>31
    どのくらいの期間やりましたか?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/07(火) 02:40:22 

    >>113
    有益な情報ありがとうございます!
    詳しい先生調べてみますね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/07(火) 03:19:56 

    >>1
    ハイフしたら耳の付け根?の張りが取れたからか、その日の帰りにカクカクがなくなってびっくりした!中学生の頃からの悩みだったから思わぬ収穫でした。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/07(火) 04:16:02 

    よく無意識に噛み締めて顎関節が痛くなる。あと下の顎を左に動かすとポキっと鳴る!笑
    頑張れば(痛いけど)口を大きく開けられるし顎が外れるとかそこまで酷い症状はない。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/07(火) 06:15:21 

    >>37
    わかる!!!
    顎関節症なのもわからないでキツイ台詞吐く歯医者は絶対辞めた方がいい。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/07(火) 06:17:52 

    >>126
    有益情報!!!!!!!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/07(火) 07:21:02 

    >>90
    大まかにはMRI検査をしたり、血液検査をしたり
    マウスピースを付けたりですかね。
    まだ色々な検査をしたと思いますが、あまり覚えていないです。
    すみません。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/07(火) 07:22:57 

    >>4
    私もうどん一本もすすれない、あくびが恐怖なほど悪化してしまったことがあるのですが、歯医者で噛み合わせの高さや調整をしていただいたら劇的に良くなって今では完治しています!!口腔内の噛み合わせのチェックに行くことをオススメします!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/07(火) 07:51:02 

    早く病院いったことにこした
    ことはない!

    中学生の時なって通って電気
    流したら治ったから早くいってー

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/07(火) 07:58:03 

    >>8
    昔ですが、私は最中外れました😫 痛くて、顎戻しましたが、一日中違和感と痛みが…😭

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/07(火) 08:03:51 

    かってぇパンが好きなんだけど、顎に難があって食べられないのが辛い(›´ω`‹ )

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/07(火) 08:11:13 

    長年悩まされてひどくなったので、定期検診の際に相談。
    すると、顎が原因ではないことが多く整体を紹介されました。
    半信半疑ですが、週一で通ったところ無事に治りました。勿論腰痛や首の痛みも軽減しました。
    体のズレって色んなところに現れるんだと学びました。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/07(火) 08:51:56 

    >>4 治したくて大学病院の口腔外科に行ったら「口が全く開かないレベルなら手術、2~3cm開くならボトックスだったかの注射を顎の付け根にやって筋肉引き締めて対処する」って言われた。私たちが思うより酷くないとそのままでいいよ健康に害ないからってスタンスだったね。こちらとしては治したいんだけど麻酔なしで注射は絶対に痛いから怖くてできない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/07(火) 09:00:42 

    歯医者で口も開けられるけど棒アイス食べてる時だけ左がガクッってなる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/07(火) 09:07:28 

    >>1
    そのうち顎の骨折れるよ?やめときな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/07(火) 09:12:47 

    >>28
    めっちゃわかります。
    私も社会人一年目の時に急に顎関節症になり、
    本当に食事が辛かったです。幸い職場の人は心配してくださったりで気にかけてもらえたのですが、まわりの友達や彼氏にそんなに痛いの?!と笑いながら言われたりで辛かったです。割と本当に激痛ですよね。
    大きいパンとか食べれない、、、(笑)

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/07(火) 09:19:00 

    左下を下にして寝たら翌日左側の顎だけ、口を開けたらカクカク鳴ります。しばらくしたら治ってるけど気持ち悪い。
     歯医者でマウスピース作ったけど全然使ってない😅

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/07(火) 10:17:11 

    >>10
    顎の前に口の横切れてワラタ(;▽;)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/07(火) 12:11:43 

    >>41
    わたしも同じく、触らない治療で治った!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/07(火) 13:13:08 

    >>136
    正確な時間は覚えてないのですが💦
    1日や2日で簡単に改善した記憶です

    内心信じてなかったのに、びっくりしました
    症状の深刻さによるのだとは思うのですが。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/07(火) 13:15:32 

    >>108
    >>117

    この>>31の動画です!

    You Tubeで、
    kazuya sakodaさんのチャンネルで
    「顎関節症はこの筋肉を一分マッサージするだけ」

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/07(火) 13:41:52 

    >>1
    一年もせずに治りました!
    1件目の歯科医は、マウスピースを作って夜の間にはめていましたが、悪化しました。
    2件目の歯科医で、日頃の癖を直したらいいと言われ、その通りに癖を直したら治りました。頬杖をついたり、寝るときに顎のところらへんを抑える癖があったので、それをやめるようにしていたら、嘘のように改善していきました。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/07(火) 14:41:28 

    >>142

    まったく分からなかったので
    教えてもらえて良かったです。
    ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/07(火) 14:58:54 

    私も開くし痛くもないけど開ける時カクッてなって開いたら左右に動かない

    顔がゆがんできた。どうにかしたいけどどうしたらいいかわからなくてつらい。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/07(火) 15:08:16 

    ボトックス打ったら口が開けやすくなったよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/07(火) 15:12:47 

    一年間口が2cm以上開かなかった
    どこ行っても治らなくてやけくそになってたけどマッサージで治りました
    あれから10年位経つけどマッサージしてたら再発しない
    けどマッサージ怠ると顎がかくかくしてくるんだよね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/07(火) 16:07:40 

    >>1
    中途半端に開ける方が痛いので、ご飯の時とかパキってなるの分かりつつもしっかり口開けちゃいます。
    本当はよくないのかな・・・。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/07(火) 17:02:45 

    >>111
    成長期に自覚して10代の終わりに大学の口腔外科で診てもらって一人目の先生?にマッサージの小冊子もらったけど次の先生に取り上げられてあなたのは治せないと言われてから別の医者に聞いたりネット検索したりしたけど今は運命だと受け入れてます現在30後半

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:34 

    >>1
    治療が辛くて放置したら顎が歪んだ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/07(火) 18:01:44 

    >>160
    私はヒアルロン酸を注射するって提案されてますが、ボトックスも注射ですか
    痛かったですか?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/07(火) 20:19:53 

    >>1
    やめた方がいいです。
    一時期、開け閉めでパキパキ程度だったのが、
    口が開かなくなり無理に開けるとパキパキパキパキと
    開け続ける間ずっとなってて怖かったです。
    ミシミシにも近い様な…それが数日続いて腫れも感じました。
    しばらくして治りましたが度々なるので怖いです。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/07(火) 20:31:01 

    >>4
    20歳くらいの時、下の親知らずを力業で抜いてから症状がでて、
    酷い時には痛くて指1本分くらいしか開かなくなりました。

    治したくても、田舎すぎて対応できる歯医者さんもなく、医大の口腔外科など距離的にも心理的にも行けなくて(笑)
    自己流で治しちゃいました・・・

    お風呂入ってるときとか、ホットタオルで顎関節のあたり温めたあと、手の平で顎関節を両側から軽く押さえながら少しずつ口の開閉していきました。
    関節外れそうなら無理せずやり直し、ちょっとだけ外れそうな関節押さえてる手の平の力を強くする。
    関節外れないくらいの力でで口の開閉繰り返す。
    痛いようなら無理しない。


    これ繰り返してたら、口開けても顎関節外れなくなり、治ってました。
    いまだに、台風きたり、飛行機乗ったりしたときは顎関節痛くなることもありますが、普段は平気です。

    ホントにあくまで自己流なので、見てもらえるなら、お医者さんに見てもらったほうがいいですよ!

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/07(火) 21:20:45 

    数年前にミシミシから始まり
    今はカクカクするようになった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/07(火) 21:32:25 

    頬杖付くのやめたらすぐ治った

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/08(水) 13:19:51 

    ストレスから、なった。歯を食いしばるのが良くないんだよね。
    常に顎をゆるゆるにしておくことを心掛けたよ。
    口腔歯科でマウスピースつくったけど、気を付けないと虫歯になりやすい。
    で、時々割り箸口にはさんでた。なかなか気持ちよかったよ。
    今はすっかり大丈夫。
    ストレス大敵。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/08(水) 13:37:28 

    >>165
    ボトックスは注射で十分に冷やしてから打ったのでチクッとする程度であっという間におわりましたよ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/08(水) 19:22:06 

    >>31
    これ見てやったら口開くようになった!
    すごいww

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/09(木) 22:31:41 

    ガクガク鳴らない顎関節症もある??


    私、顎先端からちょっと左にずれた箇所が重いというか、違和感あるんだけど…


    食いしばるクセがあるからそれかな。
    親知らずも横向きに、肉に埋まったヤツがあるらしいけど場所的に違うしなぁ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/10(金) 09:38:52 

    顎が痛い→パキッていう→ジャリジャリいう→耳の前が痛い→耳の中痛い→耳の奥痒い
    と経過をたどっています。
    歯医者に行けば、口は開くから様子見てといわれ、耳鼻科では耳に異常なしと言われ。
    耳の中に指つっこんで口を開けると、痛い方の右だけ突っ込んだ指に当たる内側からの骨みたいなでっぱりが大きいので、たぶんずれてるのかなって思ってます

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/10(金) 09:40:06 

    食いしばりに聞くボツリヌス注射ってどうなんだろう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/11(土) 21:42:33 

    >>107
    同じく関節円板が引っかかってズレた所で固定されてそれ以上開かない。指三本は入る
    近くの血管とか圧迫してそうで耳も詰まった気がして嫌だなぁと思ってる。一応大学病院で関節円板の水抜きしたけど、痛みは取れた!ズレは治ってない😭
    マッサージしたりアイーンしながら毎日試行錯誤。。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/26(日) 19:58:27 

    口が小指一本分しか開かなくて食べると痛くなります
    食事が楽しくなさすぎてめちゃくちゃ痩せました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード