ガールズちゃんねる

顎関節症に苦しむ人々

152コメント2020/11/22(日) 06:50

  • 1. 匿名 2020/11/16(月) 22:27:18 

    子供の頃から口を開けるとゴキゴキ、ポキポキ。
    20代も半ばを超えると少し症状は落ち着いてきましたが、またここ数年顎の関節が痛いというかだるいというか。
    それが関係してるのか首や肩のこり、頭痛や倦怠感はますます酷くなり何度か口腔外科に行きましたが話を聞いてもらうだけで何もしてもらえず…
    でも最近は何もしてなくてももう顎がだるくて日々の生活の中で常に顎の関節あたりを指や拳でゴリゴリしています。
    明日、別の口腔外科に行って相談することになりましたが、ガルちゃん民にも顎関節症に苦しむ人々がいるだろうと、色々話が聞きたいと思った次第です!
    みなさんどのような対処されてるのかなどなど教えてください。

    +118

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/16(月) 22:28:31 

    顎関節症に苦しむ人々

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/16(月) 22:28:34 

    歯医者で、大きく口を開けてと言われてもあんまり開けられず、開けすぎるとガクってなる。もっと開けて!っといわれるのが辛いのだけど、これもそうなの?

    +190

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/16(月) 22:28:50 

    5年前くらいから顎関節症だけど放置してたら痛いのに慣れた。けどたまに痛!!ってなる時がある
    ちなみに大口は開けれません😢

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/16(月) 22:29:00 

    気にし出すとやばい

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/16(月) 22:29:13 

    口を久しぶりに開けるとパキッて鳴る

    +124

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/16(月) 22:29:21 

    がっちんがちがち🦷

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/16(月) 22:29:22 

    顎関節症に苦しむ人々

    +49

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/16(月) 22:29:45 

    37歳、顎がガックガクです。
    あくびが辛い

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/16(月) 22:29:48 

    2年マウスピースしたけどなおらんかったからもう放置してる。

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/16(月) 22:30:30 

    まずは何科を受診するのがいいの?

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/16(月) 22:30:47 

    私も痛かったですが整体院で骨盤のゆがみや顎のマッサージでよくなりました。痛みも今はもうありません。

    +54

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/16(月) 22:31:11 

    >>1
    歯医者に通ってから顎がかっくんかっくするようになりました😭

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/16(月) 22:31:19 

    顎が外れるって言うけど、それの事なんですかね?

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/16(月) 22:31:37 

    2年マウスピースしてたけど治らなかったから放置してる。これってほっといても大丈夫なのかなー、とはたまに思う

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/16(月) 22:32:03 

    入浴中に関節をぐるぐるとマッサージすると良いと聞いてやっています
    血行が良くなって痛みが緩和されるのかひどい痛みが減った気がします

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/16(月) 22:32:23 

    >>1
    You Tubeで
    顎関節症 治す マッサージ
    で検索して見てやったら、
    私は病院行かずに本当に改善しました

    半信半疑だったのですが、マッサージオススメです

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/16(月) 22:32:44 

    食べ物噛んだら一口目が開かない時あった

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/16(月) 22:32:45 

    >>11
    歯医者、できれば口腔外科かな?
    それでもマウスピース作って薬だされて終わりだろうけど

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/16(月) 22:33:17 

    数時間ぶりに食べ物を口にいれた時とか、咀嚼した瞬間ピキーンって首筋から顎まで痛む時がある。あれが一番嫌💧

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/16(月) 22:33:23 

    受診した日に痛みは治ったけど
    口開けられないし、物を噛むのがすごく大変だった
    左右のバランスが悪いとなりやすいから
    カバンの持ち手変えたり、足組むのやめたりしてねって言われたよ

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/16(月) 22:33:50 

    昔のベストテンか何かの番組で、有名人が口を開けて「ゴキン!」って鳴らしてたのを思い出したわ!

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/16(月) 22:34:06 

    顎を左右にズラすとパキッと音がしてスッキリします
    同じ方いませんか?
    顎関節症ではないと思うのですが

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/16(月) 22:34:14 

    私は2度、歯医者で顎が閉じなくなりました。
    虫歯治療中にずっと開けてて、ウガイしてください。って言われた時には閉じなくて、手を上げて助けてーって(笑)
    口腔外科もかかげてる歯科医院だっので、その場で治してもらって赤外線?みたいのあてて治療しました。
    虫歯治療より怖かったわ。
    アガがががって感じ。それ以来、口を開けてる時間をかなり短くしてくれてます。

    食いしばりが原因でもあるらしいので、夜はマウスピース、起きてる時は意識してね。とは言われてます。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/16(月) 22:34:17 

    ほっといてるよw

    首のコリもそうなのかな

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/16(月) 22:34:30 

    歯医者行ってマウスピース作ったけどほとんど使ってなかった。
    けど、自然に治ったよ。

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/16(月) 22:34:30 

    横浜中華街土産の、ねじねじした油菓子を食べあと、固すぎたためか顎を痛め、1年くらい口を開けられなかった。
    朝イチがいちばん痛くて辛かったなー。
    今でも大きな口は開けないし、固すぎるものは食べないようにしている。
    皆さんもお大事にしてください。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/16(月) 22:35:04 

    顎関節専門の整体院もおすすめです。
    案外、あごだけではなく
    心身全体のゆがみが引き起こしていたりする
    場合もあるようです。

    ちなみに私は腰。
    両足の左右左と、うつ病が原因だったみたい。

    通院するうち
    あごばかりでなく、腰痛や肩こりも
    解消してきました。

    数年間悩まされましたが
    整体でずいぶんよくなりました。

    もちろんひとそれぞれ要因はちがうので
    一概におすすめはできませんが。

    +22

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/16(月) 22:35:14 

    過去トピ読み漁ってたから新トピ立って嬉しい

    口腔外科何軒か行ったりマウスピース作ってるけどなかなか良くならない
    顎関節症のせいで自律神経失調症というか体の不調が続いてつらいわ

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/16(月) 22:35:52 

    >>3
    それで無理すると閉じなくなる。
    気をつけてー。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/16(月) 22:36:17 

    顔が歪んできた

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/16(月) 22:36:42 

    日頃からガクガク音がするんだけど、
    あくびした時に首から後頭部にかけてビシビシビシーっと激痛が走って、しばらく動けなかった。
    今も時々痛むけど、どうしようもないので放置してる。
    (顎関節症の治療を謳ってる病院に行ったことがあるけど
    「放っておくとどうなるのですか」と聞いたら「そんなこと聞かれてもねえ!」と言われて、
    治療法も根治ではないので諦めました)

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/16(月) 22:37:32 

    小5、小6の時に口を開ける度に右側の顎だけバッキバキに骨が鳴ってた。親にも訴えたけど病院にも連れて行ってもらえず、大人になった今右側の顎のがデカイよ
    あの当時、女子特有の人間関係で病んでストレス溜まってたもんなぁ

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/16(月) 22:39:39 

    顎関節症になるとアゴがガクガクで気になるよね
    マッサージもしてるが、あいうべ体操とかしているよ
    口を動かしあ、い、う、ベのときに下を出す運動はしています。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/16(月) 22:39:40 

    >>19
    ありがとう!
    中学生の息子が気にしていて…ひとまずかかりつけの歯医者に行ってみます

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/16(月) 22:40:08 

    >>3
    私は歯医者さんで「はい、口閉じて楽にしていいですよ〜」と言われてもすぐに閉じることができない

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/16(月) 22:40:19 

    治らないよね

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/16(月) 22:40:26 

    小学生の時に体育の授業でクラスメイトとぶつかって発症して、以来うん十年付き合ってます。
    噛み合わせが悪いのも影響しているのか、数年に一度ぶり返します。

    対策としては、基本的に寝ている間はマウスピース必須、あとは朝晩顎関節を指で押さえながらゆっくり目に顎を左右→前後(受け口になるイメージ)と数回ずつ動かしてストレッチ。
    冬の朝は特に固まっているので、慎重に動かしています。

    何かを噛みちぎる動作の時に発症することがあるので、パンは一口大にちぎって食べたり、歯応えのありそうなものは慎重になります。
    歯が弱くて歯医者通いもしょっちゅうなので、予め先生や衛生士さんにはお話してあります。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/16(月) 22:40:40 

    歯科矯正したいけど顎に負担かけそうで怖くて出来ない。
    顎開かなくなると食事とか喋るのとか辛いんだよね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/16(月) 22:41:00 

    私も子供の頃から顎関節症がひどくて、20代半ばの時に本当に物を食べるのも辛いぐらいになったので噛み合わせ治療を専門にやってる歯医者さんを探して行きました。
    噛み合わせの治療で50-60万かかったけど、本当にあの日々は何だったんだって言うぐらい痛みが無くなりました。
    他の歯医者さんで治療のために口を長く開けてても全く平気になった。
    いい歯医者さんが近くにあるといいですね。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/16(月) 22:41:03 

    朝起きたら口が開かない時がある!
    時間が経つと治るけど、これもそうなんですかね?

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/16(月) 22:41:09 

    >>23
    わたしそれです!
    勝手に顎関節症なんだろうなと思ってました!笑
    痛くないんですよね、たまに左右にずらすとポキっとなる。
    なんかずれてるんですよねきっと、
    なんなんでしょうか
    痛くないから放置です

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/16(月) 22:43:42 

    アクビした時に思いっきりガキッッってなって冷や汗出る…
    そのうち本当に顎が外れるんじゃないかと

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/16(月) 22:44:30 

    >>33
    で、今は治った?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/16(月) 22:44:50 

    たまに顎がバキンって音なる時あってすごく怖いし痛い

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/16(月) 22:45:45 

    フ〇ラの時けっこうツライ

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/16(月) 22:46:03 

    >>6
    それは顎関節症なんですか?音鳴るだけで開けれるし痛みはないんです。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/16(月) 22:46:32 

    大口開けると、ミシミシ、シャリシャリ?みたいな音もする。

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/16(月) 22:52:18 

    食事で噛むと左が痛い。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/16(月) 22:53:47 

    >>14
    違います。それは脱臼。

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/16(月) 22:53:56 

    >>1
    自力で治した私のやり方でよければ、、

    下顎を前突きだして、左右にスライドしたままの状態でゆっくり口を開きます。

    これを繰り返せばガクガクしなくなります。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/16(月) 22:56:25 

    片噛みやめたら治った。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/16(月) 22:57:03 

    >>1
    こんばんは!
    1です!
    はじめて自分のトピたって今見てビックリしてます!
    そして同じように苦しんでる人たくさんいてちょびっと嬉しい…
    放って置いてる人、家族で気にしている人がいる、マウスピース作った人、色々ありますね!
    マッサージは自己流ゴリゴリではなくYouTubeとかも見てみます。
    本当に痛だるすぎて喋るのも億劫だし食べるのもシンドイです。
    日中は全然気にしていないと歯を食いしばっていたり、なぜか下側が左右か前にズレているような時があります…
    今も首肩顎がビッキビキで自分の身の置き場がわからず軽くパニックです。
    今まで行った歯医者も全て口腔外科を謳ってる所でしたが、自分の相談に寄り添ってもらえず診察料泥棒め!と歯医者嫌いになりましたが歯は大切にしたいので自分に合った歯科医と巡り合いたいです。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/16(月) 22:58:53 

    >>11
    本当によく調べてから病院へ行った方が良い。
    20年くらい前に何の知識もなく知り合いのお兄さんがお世話になってるって事で私も同じ処置をしてもらおうと言った顎関節症に詳しいという歯科。
    今どう考えてもヤブだわ。
    マウスピースを作ったのと顎の位置を正しい場所にすると下の奥歯4本ずつ削って被せ物をしました。
    つい最近まで同じ歯医者に通ってたけど大したメンテナンスもしてくれず削って被せ物をしていた歯が虫歯になり膿んで顔がパンパンに腫れて大変な事になりました。
    結局他の歯医者さんに泣きついてもう手遅れだと言うことで抜歯する羽目に。
    顎関節症で歯を削って被せ物をするのは聞いたことないなぁと新しく行き出した歯医者さんで言われました。
    もしかしたら古いやり方でそういう方法があるのかもしれないけどメンテナンスで月一ずっと通わされてたのは何の意味があったんだろう。
    歯を削ると元には戻せません。よく調べもせずに合計100万以上も費やして何て馬鹿な事をしてしまったんだ。

    長々と失礼しました。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/16(月) 22:59:35 

    >>1
    私も顎関節症。
    昔からその気はあったけど、ここ半年で急激に悪化して今はマック食べるのも辛いくらい口が開かない…

    口腔外科行っても痛み止めくれるだけで何もしないところ多いよね。

    とりあえず、親知らずが原因かも!?と勝手に疑って抜いてみることにしてる。抜糸の時口が開けれるかどうかが不安

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/16(月) 23:01:49 

    デスクワークから転職したらマシになったけど、
    親知らずとかと関係してる?
    関係してるなら抜こうかな、と。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/16(月) 23:02:28 

    >>1
    私は顎がガクガクしてるだけでなく、ピキッ!パキッ!と音も鳴らせるよ。もう10年以上の付き合いだから、特技みたいになってる。人前ではやらないけどね(笑)
    特に痛みもないし病院行ったことないんだけど、治した方がいいの?治るものなの?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/16(月) 23:02:34 

    >>40
    噛み合わせねー!ありがとう!!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/16(月) 23:02:55 

    >>1
    もう20年くらいの付き合いで何年かおきに指一本くらいしか開かなくなる以外は常に顎に違和感があるくらいだから気にしないようにして付き合ってます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/16(月) 23:03:44 

    わたしはカイロプラクティクス行って完治はしないけどよくなりましたよ。歯医者で作ったマウスピースも試したけど何の効果もなしでした。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/16(月) 23:04:04 

    歯ごたえのある物が好きなのに顎が痛くなって食べられない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/16(月) 23:06:43 

    顎を左右に動かすとゴリゴリ ガクガクなる。前は口が開けにくいとかその程度だったのに悪化してきてる。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/16(月) 23:07:36 

    ある日寿司を食べようとしたら突然口が開かなくなって、町の歯科医に行ったら大学病院を紹介されて歯科大に行ったよ。
    マウスピース作ってもらって3ヶ月ぐらい寝る時だけはめてたら治ったよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/16(月) 23:08:05 

    半年ほど前から
    口を閉じてる状態でも
    ちょっと口元動かすだけで
    ピキっコキって鳴るようになってしまった
    これって悪化してるってことなのか

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/16(月) 23:08:30 

    私は噛み合わせが深くて顎関節症なんだけど矯正しないと治らないのかな
    歯医者からは数十年後に痛みが出ることがあるから矯正も考えた方がいいと言われて悩んでる

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/16(月) 23:08:39 

    >>15
    歯がすり減ってきた。寝落ちで暫くマウスピースしてなくて寝てたら歯がすり減ってちょっと固い物を食べる時に痛みというか響くという感じになってきた。放置して大丈夫か念のために聞いてみた方がいいかも。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/16(月) 23:08:58 

    歯科医院で顎関節症を指摘され、マウスピースを作ってくいしばり癖を直している。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/16(月) 23:10:18 

    50歳過ぎてある日突然、右側がガコッとなりました。本当に、何の前触れもなく突然。
    歯の治療に通ってた歯医者に相談したのですが、正直治療法はないと言われました。
    症状が酷ければ手術とかもあるけど一般的ではないと、そんなに酷くはないなら様子見だね〜で終わり。
    今は少しおさまってるけど、口を大きく開けるとカクカクするので治った訳でなないみたい。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/16(月) 23:11:30 

    >>39
    矯正って見た目だけじゃなく噛み合わせも良くするためのものだから、もしかしたら顎関節症も良くなるかもよ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/16(月) 23:12:15 

    かりんとう食べてたら顎がずれて開かなくなったときの絶望感!
    一度なるのクセになるのが嫌だよね。

    中学の頃よくなってたけど、いつの間にか治ってた!!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:29 

    歯科で相談したけど、痛みがなければ治療する必要もないと言われた。
    ただ、好物のスルメイカを食べるとすぐに顎が疲れて食べられなくなる。
    疲れている所を無理やり噛み続けると悪化するらしく、好きな食べ物を好きなだけ食べられないのが悲しい。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/16(月) 23:16:06 

    >>50
    顎がはずれる(顎関節脱臼)のも顎関節症の症状の一つですよ。私がそうです。顎関節症歴20年ですが、年に一度くらいのペースで外れています。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/16(月) 23:20:57 

    >>57
    音がなるのは顎関節の円板がずれるからです。これをなくすには円板を取り替える手術しかありません。
    顔の手術になってしまいますので、痛みや口が開けられないという症状がなければ様子見で、ということで終わると思います。

    ただ、わざとならすようなことはやめた方がいいと思います。円板がさらにゆるんだり変形したりして、顎がはずれて口が閉じられなくなるかもしれませんよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/16(月) 23:23:01 

    >>1
    私は大学病院の口腔外科に4年くらい通ってほぼ治りました。
    マウスピースと癖の矯正(頬杖をつかないなど)の指導でよくなりました。
    今では口を開けても音がしないし、顎関節症からの諸症状もほとんどないです。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/16(月) 23:26:58 

    私これなんですけど、歯医者さんで親知らずの影響と言われました(4本親知らずあります)

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/16(月) 23:28:42 

    >>3
    今時歯医者でそんな事言われる?
    わたし顎関節症でこれくらいしかあかないんですけど、って伝えるけど、大抵大丈夫だしそんな事言われないよ

    極力開けるようにはするけど
    ただ閉じる時にすぐに閉じれなくなる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/16(月) 23:28:50 

    >>72
    専門的には、脱臼は顎関節症の分類には含まれません。I型〜IV型まであります。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/16(月) 23:29:06 

    >>1
    頻繁にカクカクなり始めたらマウスピースして寝てます。
    歯の治療中に顎がカクカクしてて痛みが出てきた事を伝えたらマウスピース作ろうって言われて保険適用で作りました。
    下顎のズレと噛み合わせが悪くてマウスピースをすると正常な位置になりますが、治る訳じゃなくて痛みが出ない様にするだけって言われました。
    マウスピース使い始めてからはカクカクいう時はあるけど痛みはなくなったので良かったです。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/16(月) 23:30:20 

    >>54
    ありがとうございます!
    とにかく信頼のおける歯医者じゃないとダメですね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/16(月) 23:31:58 

    私はけっこうひどくて、マウスピース3回作ったけど3回とも挫折してる。マウスピースわずらわしいんだよねぇ。
    この前、久しぶりに歯医者行ったらやっぱり顎のこと言われて、やっぱりマウスピースした方がいいと言われて今悩み中。
    今まで何件か病院行ったし、旦那が歯科技工士なので言えるんだけど、やっぱり餅は餅屋って感じで、噛み合わせに詳しい歯医者とそうじゃない先生がいるから治療する時は気をつけたほうがいいかも。先生と話して少し突っ込んだ質問して信用できなさそうな病院はやめたほうがいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/16(月) 23:33:46 

    >>1
    親知らず4本抜いたらましになったよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/16(月) 23:34:47 

    姿勢が悪かったりしない?
    私は椅子にだらけて座ってるだけで顎がずれるよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/16(月) 23:34:54 

    私は仕事辞めてストレスが軽減された生活をしたらずいぶん良くなってもう全く気にならないレベル
    寝てる時に顔に内出血が出来るほど歯を食いしばってたのがよくなかったみたい

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/16(月) 23:39:01 

    >>3

    今まで歯医者さん三ヵ所行ったけど

    どの先生も私の口元見るなり

    「顎関節症ですね?じゃあ、大きく口開けれないですいね」
    みたいなこと言われた。

    歯科医師って口腔外科の勉強もしていて、顎関節症の人もわかるんだ!って思ったよ。

    それか、私の顎が変で、すぐわかったのかも

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/16(月) 23:42:49 

    いつからか口を開ける時に顎の関節?を横にずらさないと指2本分も開かなくなった。

    たまに関節が動かなくなることがあって、このまま一生動かなかったら口が開かない...という恐怖におちいる。

    同じ人いない?これは治らないのかな

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/16(月) 23:43:13 

    何かを食べてふとした瞬間に痛みが出るのを恐れて、仕事の日は、朝昼食べない!

    もし、傷みが出たら、そのあと1時間は仕事どころじゃない!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/16(月) 23:43:27 

    たまーになるけどすぐ治るから気にしてなかったんだけど、寝てる時に軽く歯ぎしりしてるねって指摘されてちょっと不安になった
    耳とかにも影響してくるって言うよね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/16(月) 23:44:05 

    >>25
    ほんとに酷いときは指一本分も開かなかったけどそう言えば勝手に治ってたわ!(笑)

    たまに額関節症なの忘れて口あけるとバキン!てなるのがほんとに痛かったし恐怖だった

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/16(月) 23:46:32 

    顎がはずれるから普通にあくびができない。あくびで過去2回外れたことがあるけど、自分で顎を横から殴って治した。

    歯医者のレントゲンでは、顎関節の骨がもともと小さくて、ギリギリ噛み合う程度だからこれじゃ外れると言われた。普段は痛みもないし不調はないけど、とにかく外れないように日々気をつけて生活してる。

    歯医者さんには奥歯の治療と歯石取りの際には、大変ご迷惑をおかけしております。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/16(月) 23:49:27 

    顎の違和感のある方の頬まで腫れる方いませんか?
    フェイスラインが左右違っているので怖いです。
    口腔外科に行ってもマウスピースと痛み止めだけでどうすればよいのか…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/16(月) 23:51:09 

    歯磨き、奥歯磨くとき毎回しんどい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/16(月) 23:52:11 

    みなさん小顔ですか?

    小顔+
    小顔ではない-

    +6

    -10

  • 93. 匿名 2020/11/16(月) 23:57:31 

    彼氏と同棲しているんだけど、いただきますの最初の一口で絶対パキッて鳴るの聞いてて申し訳ないんだけど
    すごくイライラする
    自分でもよくわからない、、

    +3

    -7

  • 94. 匿名 2020/11/17(火) 00:09:27 

    最近顎関節症悪化してる気がする。
    マスクしだしてから、顎から頬骨辺りまで痛くなってきた。
    しんどい…。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/17(火) 00:11:31 

    >>80
    ちなみに、その突っ込んだ質問とはどんな感じのことを聞けば?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/17(火) 00:30:16 

    痛みや外れるとかはないんですが、毎回口を開けるたびに頭の骨がパキッて鳴るんですがこれって顎関節症ですか?
    歯医者で相談したら顎関節症はパキッじゃなくて、ガゴッて外れる音だよ言われたのですが、、、

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/17(火) 00:33:05 

    ガクガクなる方の顔の方が小顔なんだけどそっちばっかりで噛みすぎてるってことかな?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/17(火) 00:35:01 

    中学生の頃、小4の弟と大喧嘩して弟のパンチが顎にヒットしてから顎関節症になった。笑
    あご殴られた時は痛かったけど外れてはなくて、
    次の日、学校で友達と話してて爆笑したら顎外れた
    26歳になった今でも顎ガクガクいうし、口が真っ直ぐ開けられない
    開けてる途中で顎がずれる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/17(火) 00:43:54 

    顎関節症でした。開閉のときに鳴っていた顎が
    次第にカクカク音が鳴らなくなり口が開かなくなりました。歯医者へ行ったらすぐ大学病院を紹介してくれて手術しました。術後は口を開けるリハビリが少し大変でしたがいまは治療して良かったと思います!口元大きく開けられるし頭痛、肩こりもなくなりました。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/17(火) 01:01:00 

    このトピ見て思い出した!私顎関節治ってる!!一時期ガクガク音鳴るわ、外れそうな感覚で痛かったり結構重症だったのに。何でだろう??

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/17(火) 01:12:04 

    >>14
    わたし、顎関節症ひどくなって脱臼するようになった。もう慣れたけど、よく考えるとゾッとする。病院行った方がいいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/17(火) 01:19:25 

    一回外れて
    90分ぐらい元に戻らなかった笑

    顎外れると

    ヨダレ飲み込めない
    喉が乾燥
    水飲めない

    みんな、気を付けろ!私は今からそば食べるぜ!
    あばよ!



    顎関節症に苦しむ人々

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/17(火) 01:31:39 

    >>23
    いや、たぶんそれも顎関節の一種じゃないかと…

    私は2年間あまりにも強い痛みで、顔面・耳・歯まで痛くなる症状に悩まされてましたが、最近やっと痛みから解放。
    そのかわり、ガクって音が鳴るようになったよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/17(火) 01:49:04 

    私も親知らず抜いたら良くなりました。
    お寿司行っても口が開かないから一口で食べられなくて、ほんとにきつかった。。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/17(火) 02:00:41 

    一回フェラしすぎて顎外れた
    ってゆう子一回出会ったことあるなー
    どうしてんだろうw

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2020/11/17(火) 02:11:27 

    小学生の時、クラスメイトが不意打ちで後ろから肩車してきてバランスを崩し、私を肩車したまま転びやがった。顎から床に叩きつけられ、顎先の骨も見えて激痛でのたうち回る私にゴメンの一言も無いまま今に至る。10年後位にずっと顔が歪んでいる事がコンプレックスな事と顎がカクッとなるのが気になり病院で診察してもらったら、この顎関節症はあの時のが原因だと分かったが、既に顎の蝶番の部分が摩耗してしまっていて治らないと言われた。アイツがあんな事さえしなければこんなに長年苦しむことも無かったのに。子供のただのいたずら心だったのだろうけど、私は一生許さないあのクソ女!!

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/17(火) 02:24:52 

    >>104
    親知らずって関係あるんですか!?
    知らなかった
    私、抜いてないからかな?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/17(火) 02:39:13 

    >>41
    私も同じだ!
    寝起きは2センチくらいしか口が開けれない。
    起きてしばらくしたらいつのまにか治りますね。
    顎がズレてはまってるのかなと予想してるけど
    どうなんだろう。
    もともと顎は外れやすい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/17(火) 03:13:53 

    10代の頃からです ストレスで口が開かないくらい痛くなり
    その頃は歯科でマウスピース作って過ごして
    痛みはなくなったのと、やっぱりマウスピースは嫌なので着けるのを辞めました

    今でも顎はなるけど、結局は食いしばる癖を治さないと顎に限らず歯も脆くなると言われて
    食いしばってると感じた時は解放したり
    舌が垂れ下がる癖を指摘されて 舌を上に付けるように心がけてます
    少しだけど良くなってきましたよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/17(火) 03:16:35 

    私は、10年近く前は顎関節症に悩み、歯科医でマウスピースを作り、、だったのですが、いつの間にか治ってますね。ここずっと何年もカクンっとなってません。マウスピースもろくにつけて寝てなかったのですが。原因は歯の食いしばりだろうと言われましたね。今は顎を思いっきり開ける治療❓があるみたいです。口開けるの物食べるの怖かった記憶があります!
    開けて閉じれないとか、開かないとか。何か骨がズレてる感じですよね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/17(火) 03:51:19 

    >>13
    私も!
    こないだまで歯医者通ってて
    終わった今かっくんかっくん
    鳴るようになった。
    奥歯の治療の時もっと開けて!って
    言われて無理したからかなぁ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/17(火) 04:03:32 

    10歳でなり人生詰んだ私が通ります
    辛さがよくわかるので少しでも参考になれば…

    兎に角硬いものを噛まない
    ほおばらない
    カラオケは無理ない範囲でモニターの正面に席を陣取って下さい
    飴玉、ガム、グミはもう諦めて下さい(悪化します)
    開かなくなる、開きづらいタイプの方は整体で簡単に開けやすくしてもらえるようになりますから慌てずに対応して下さい
    顎が外れた場合は整形外科に…
    顎や頬特にこめかみの下あたりを温める事で噛み締めによる筋肉疲労からの症状悪化を緩和します
    お風呂で顎まで浸かる、または顔に貼れる温灸パッチを貼るも有効です
    寝る時は仰向け一択です。絶対伏せ寝しないで下さい
    誰かと話すときは対面で。横に座って話さないように
    くしゃみは噛み締めを緩和する為に例え「カトちゃん」になったとしても豪華にして下さい。可愛くしようとすると顎に強い力がかかります

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/17(火) 04:19:26 

    >>12
    プラス多いけどこれ危ないからね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/17(火) 04:37:26 

    あくびの時にカクってなるのも軽度の顎関ですか?

    痛みとか無いけどあくびの時だけなるんです

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/17(火) 04:38:03 

    >>3
    わたしも歯医者で口が大きく開けられない&長い間開け続けられないから本当に辛い…

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/17(火) 04:42:47 

    仕事や職場のストレスで、顎や顔の筋肉が緊張してぎゅうっと急に痛くなり、口が開かなくなりました。ストレスによる噛み締めも積み重なっていました。
    口腔外科行って、ずれたあごを元に戻しつつ、開ける練習、マウスピースやってます。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/17(火) 06:43:00 

    片方だけたまに口開けたり動かしたりするとポキポキなるんだけど、これって顎関節症なのかな?あとその片方から頭痛がしたり、肩が凝りやすくなったり。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/17(火) 07:18:26 

    >>72
    横ですが、顎が外れた場合ってどうすればいいんですかね??
    ヒヤヒヤする瞬間があって…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/17(火) 07:29:24 

    >>25
    >>88


    同じw

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/17(火) 07:39:32 

    ここみて私そんなに酷くないのかと思った。
    一時期電気当てる治療したら口開くようになりましたよ。

    マウスピースはした方が気になるのでしてないので。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/17(火) 07:58:01 

    あくびをしたらアゴが外れるのが辛い。
    アゴを抑えながらあくびしてる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/17(火) 08:01:24 

    私も指2本分すら開けれなくなって、流石にやばいと思って色々調べたら親知らずを抜くと良くなることがあるって言うのを見て親知らず3本抜いたら全然痛くなくなった!!まだ親知らずある人は試してみる価値はあると思う!歯が全体的に動くみたい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/17(火) 08:24:22 

    顔がかなり左右非対称で歪んでるんだけどこれは一生直らないよね?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/17(火) 08:25:29 

    >>1
    私も幼い頃から、口を大きく開けるたびに顎がカクカクしていましたが、痛みはなく特に何も治療していませんでした。

    ですが、1年前に美容院のヘッドスパを受けた後から妙に顎がじんわり熱くなり、翌朝には顎に強い痛みが出て、開かなくなりました。慌ててネットで見つけた顎関節治療の専門医がいる歯医者に行きました。(かかりつけの歯医者は顎関節症専門の歯科医ではなかった)

    その際に口の開き具合を計測したところ、5ミリしか開きませんでした。そこでレントゲンを撮ったところ、上顎と下顎の間でクッションの役割をする軟骨のようなものが前方にずれていました。先生からは、「とにかく安静にするしかない。痛みがなくなるまで歯応えのある食べ物は避けて」と言われました。

    そしてマウスピースを作り、睡眠時には必ず着けるように言われました。意識のある時より睡眠時の方が大きく口を開けたり、強く噛んだりするからと言うのが理由です。

    その後2週間ほどで痛みが引き、ずれていた軟骨のようなものも正しい位置に戻ったことをレントゲンで確認しました。1年たった今でも睡眠時にはマウスピースをしています。あれから痛みは出ていませんが、やはり睡眠時に強く噛んだり歯ぎしりしたりしているようで、マウスピースには痕がついています。先生からはマウスピースを止めると、2、3ヶ月でまた痛みが出てくると言われているので、今後も先生の許可が出るまでマウスピースをして寝ます。

    長々と失礼しました。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/17(火) 08:27:21 

    >>104
    私も親知らず抜いたら治るかもと言われて抜いたけど全く変わらず(T_T)

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/17(火) 08:48:22 

    >>39
    歯の矯正したら顎関節症になりました

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/17(火) 08:53:29 

    >>74
    頬杖をつかない以外もあったら教えていただけますか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/17(火) 09:03:34 

    >>3
    私歯医者で毎回顎外れる
    あの椅子の角度で口開くと必ず外れちゃうみたい
    外れたまま開きっぱなしだと顎が痛くなるから途中で止めてもらって顎はめ直すことある
    治療後は毎回自分で顎はめてる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/17(火) 09:21:39 

    たまに全然口開かないよね
    無理するとバキって鳴るしめっちゃ痛いし無理はしないようにしてるけど本当に歯医者とか困る
    口大きく開かないからやりづらいだろうし申し訳ない

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/17(火) 09:54:00 

    私も20年来の顎関節症です。マウスピース(プラスチックで作ったやつは寝てる間に噛み砕いてしまいシリコン)顎関節に注射?洗浄?を2回しましたがまだ顎関節症です(笑)疲れると口が開きにくくなるかな?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/17(火) 10:33:49 

    >>44
    35才の今は治ってる
    けど左側はシュッとしてるのに、
    バキバキ鳴ってた右側の顎は四角いデカイ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/17(火) 11:41:29 

    >>94
    私もマスクが辛い。

    仕事中1日マスクしてると顎がかたまって開けにくくなる。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/17(火) 11:47:40 

    大きく口を開けても痛みなし
    顎から首にかけて筋肉が張ってる感じ
    食事の後に噛み合わせがずれてると感じる
    毎回ではないけど左顎がガクっと鳴る

    これも顎関節症ですかね?
    特に生活に支障はないので病院には行ってません。

    過去に顎関節症になった経験ありです。
    その時はマウスピースで戻りました。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/17(火) 12:01:00 

    >>1
    日本交合学会で治療を受けて治りました。
    いちど検索してみて下さい。


    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/17(火) 13:21:27 

    >>20
    私は甘い物を食べた時に顎だけ痛くなるのですが
    似た症状の方がいたの初めてで
    ちょっと感動してしまった 笑

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/17(火) 15:30:04 

    >>19
    一度なるとなかなか治らないよ
    対症療法みたいなことしかない
    それか、パンピングマニピュレーションっていう少し大袈裟な処置してもらうか

    頬杖ついたり、無意識の食いしばりをやめるよう心がけるしかないよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/17(火) 16:01:19 

    さとう式リンパケアいいですよ!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/17(火) 17:47:25 

    >>132
    同じ症状の人がいたー!
    本当にマスクし続けるのが辛い!!
    わかる〜開けにくくなるし、開けると間違いなく「バキッ」と鳴るし、とにかく頬骨から顎までが痛くてしんどいよね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/17(火) 17:50:18 

    >>113
    そうなの?
    整体院に行こうかと思ってた。
    何が危ないの?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/17(火) 18:06:37 

    小学生の頃からの顎関節症で、30代後半から耳に膜が張ったような違和感が出るようになりました。
    顎のあたりに耳の神経があり、顎関節症により耳にも症状が出る人もいるとのことでした。
    片方が顎関節症だと、もう片方の顎の骨も削れてきます。違和感があれば信頼出来るお医者さんに行ったほうがいいです。
    私は耳鼻科→口腔外科→矯正専門医となりました。耳の違和感はたまに出ますが、20年ほど悩まされた首の痛みはなくなりました。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/17(火) 20:13:06 

    >>11
    歯医者に電話したら大きい病院の専門の先生がいるところに行けと言われて行ったけど、結局は外れるのが当たり前でいつもはちゃんと外れるのに外れたのが元に戻らなくてガクガク言ってしまう
    みたいなこと言われた。ちゃんと説明できなくてごめん
    顎が慣れれば痛くなくなるよと言われて一年経ってようやくガクガクとも言わず痛みがなくなった

    病院行っても無駄だと思う

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:13 

    私も歯磨きしてた時に、顎がバキって音立ててズレた
    もう5年以上治らない
    右でしか噛めないし、左で強く噛むとズレて痛い
    歌も歌いにくくなった
    医者行ってレントゲンとって治す体操?してもぜんぜん改善されなくてそのまま
    整形して顎をもとに戻してほしいぐらい辛いよ...

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/17(火) 21:50:29 

    >>112
    追記させて頂きます

    ヘッドスパはとても危険なのでお勧めできません
    理由は顎は首の第二頸椎がリンクし左右のバランスを司りますのであの首の角度や施術時に頭を頭蓋骨ごと引き上げるような動作が多々有りあれがとても危険です
    まして素人がやる行為でヘッドスパの知識はあっても人体についてはど素人です
    私はヘッドスパが大好きでヘッドスパした翌日に整体予約しますが毎回先生に酷い歪みを指摘され続けたのでヘッドスパやめました…

    あとは下を向いたまま、あるいは上を向いたまま【話す】事も首と顎にはかなり負担になりますので極力意識して気をつけてます

    軍艦のお寿司を一口で食べたい
    ステーキをもう一度お腹いっぱい食べたい
    お煎餅もバリバリ食べたい
    ハンバーガーを潰さずに食べたい…😭

    まだ顎関節の異常を感じて日が浅い方は是非早めに口腔外科に行って下さい
    早ければ治療で治りますが時間が経ちすぎると下顎とを繋ぐ皿部分が摩耗し手術すら出来ませんので

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/17(火) 21:55:27 

    >>139
    整体師も当たり外れがあるからです
    本当に知識があり実績もある素晴らしい先生なら問題ありませんがハズレに当たったら余計に悪化し更に酷い事態になる可能性が大です

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/17(火) 22:21:42 

    食べる時必ずガゴッと言う。
    どうやったら治るのかな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/17(火) 23:35:12 

    正直医者行くのも怖い
    もっとズラされて悪化したら目も当てられない

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/18(水) 09:44:15 

    >>146
    分かる
    それでずっと放置してる
    でも放置し続けて、骨が削れるのも怖い(手遅れの可能性もあるけど)

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/18(水) 18:36:29 

    >>1
    3年前に埋伏してる親知らずを3本抜歯した時から顎関節症になった気がします。顎に力を入れて長時間口を開けっ放しだったからかな…それ以降色々虫歯が見つかり治療に次ぐ治療、顎関節症も良くなるどころか悪化して今や常に片側のこめかみ〜肩〜肘までが疲れてるし口を開けるとバキッポリポリと音が…まだ歯医者はこれからも通うしどうにかしたいです。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/18(水) 22:00:13 

    >>74
    頬杖つかない、同じ方向ばかり下にして寝ない、ガム食べ過ぎない、マフラーを耳くらいまでまいて冷やさない、くいしばりをしないようにする(気がついたらすぐやめる)
    治療が終わってから15年近くたったので記憶が怪しいですがこんな感じだったと思います。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/19(木) 01:03:57 

    >>144
    教えてくれてありがとう!
    そうだよね〜昔軽いぎっくり腰になった時、評判がいいと言われるカイロプラクティックに行ったら、評判がいいと言われる院長ではなく下っぱの人にやられたら全然良くならなくて、結局翌日病院行った事を思い出したわ。
    現状も辛いのに、更に顎関節悪化したらたまったもんじゃないもん!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/19(木) 10:22:30 

    >>17
    やってみる

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/22(日) 06:50:16 

    歯の治療が困難😓

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード