-
1. 匿名 2020/06/30(火) 12:40:36
コロナで口腔外科も行きにくいですが
近所の歯科からやっと紹介状を書いてもらい
来月半ばに大学病院の口腔外科に予約がとれました。
近所の歯医者の間違った治療で私の人生は狂いました。今は噛み合わせ、顔、顎、手、耳、が痺れたような圧迫された感覚のような…神経がおかしくなってる気がします。通う度に歯を削られ全く違う噛み合わせになりご飯を噛めなくなりました。このせいかわかりませんが、パニック障害にもなりました。
大学病院で治るのか不安しかありませんが、顎関節症の情報交換がしたいです。+65
-0
-
2. 匿名 2020/06/30(火) 12:42:25
その口腔外科で働いていますが、顎関節症を完治さすのは難しいと思います。+53
-7
-
3. 匿名 2020/06/30(火) 12:42:29
出典:www.dent-kng.or.jp
+48
-2
-
4. 匿名 2020/06/30(火) 12:42:32
あごかんせつしょう?+2
-33
-
5. 匿名 2020/06/30(火) 12:43:07
+0
-11
-
6. 匿名 2020/06/30(火) 12:43:23
アラフォーだけど子供の頃からあくびをするときこめかみの下あたりがガクッガクッてなってる
日常生活に困ってないけど、これ顎関節症かな
一度だけ口が開かなくなったことはある+77
-1
-
7. 匿名 2020/06/30(火) 12:44:03
食べるときかくかくなるねん。
大きく口を開けられないねん。+79
-1
-
8. 匿名 2020/06/30(火) 12:44:46
あーって口があかないんだよね+10
-0
-
9. 匿名 2020/06/30(火) 12:45:02
主の症状が良くなりますように+55
-0
-
10. 匿名 2020/06/30(火) 12:45:06
>>4
がくかんせつしょう+11
-0
-
11. 匿名 2020/06/30(火) 12:45:13
>>4
がくかんせつしょう+5
-0
-
12. 匿名 2020/06/30(火) 12:45:52
+32
-0
-
13. 匿名 2020/06/30(火) 12:45:54
顎関節症になると鼻から吸って息をはくと落ち着くようになった
+3
-0
-
14. 匿名 2020/06/30(火) 12:46:08
小さい頃から、顎を横に押す?と関節バキバキ鳴る
しちゃダメなの分かってるけど、完全に癖になってる+12
-3
-
15. 匿名 2020/06/30(火) 12:47:48
あくびをすると顎がガクッとなっていました
痛みがあるときも
エステへ定期的に通っていたら
顔の筋肉がほぐれたのか
なぜか顎がならなくなりました
エステはやめましたがその後も落ち着いています
謎+6
-2
-
16. 匿名 2020/06/30(火) 12:48:39
あくびしたら顎がバキッて鳴る
たまに激痛が走る時がある+64
-0
-
17. 匿名 2020/06/30(火) 12:48:42
笑った時に顎が左よりになる。左のエラ辺りがいつも痛いし。歯医者では食いしばりがあるって言われたけど。顎関節症疑ってる+9
-0
-
18. 匿名 2020/06/30(火) 12:48:47
最近悪化して痛みがある😞
ごはん食べたくない+7
-0
-
19. 匿名 2020/06/30(火) 12:49:12
当分はしんどいと思う
お薬はほしいかな+5
-0
-
20. 匿名 2020/06/30(火) 12:49:23
食事も歯磨きも気の緩んだ時のあくびでさえ恐怖になるけど処方された薬でようやく良くなってきた+7
-0
-
21. 匿名 2020/06/30(火) 12:49:33
主さんの話、聞いてるだけで辛いわ
少しでも良くなりますように+41
-0
-
22. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:16
私もです
顎をあけるとパキパキ音がして、それが段々口開けて鳴らさないと変な感じがするようになって最終的に頭痛がひどくなる
本当どうしたらいいのか+14
-0
-
23. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:37
それは大変でしたね。
顎や歯はあなどりがちだけどとても大切です。
私も高校生のころに顎関節症で手術で顎を元に戻すと言われましたが、持病があり手術は無理だでした。
私の場合はたまたま歯科衛生士の学校に通っていたので、系列の大学病院で相談して矯正しました。
かなりマシになりましたが、いまも写真を真正面から撮ると顎というか口元が少し曲がって見えるので証明写真が嫌です。
主さん、いい先生に出会えるといいですね。+9
-1
-
24. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:46
エッチの時、アレが口に入らないよね?
もちろん +
入るよ -+25
-18
-
25. 匿名 2020/06/30(火) 12:52:02
何が原因でなるんだろう?+1
-0
-
26. 匿名 2020/06/30(火) 12:52:34
ものを噛んでる時、内部からパキッパキッって顎が鳴る音が耳に響くんだけど顎関節症かな+14
-0
-
27. 匿名 2020/06/30(火) 12:54:19
もう10年以上放置してる。
大きく口を開けるとガクッてなるくらいで特に困ってないけど顎関節症って何かまずいの?+16
-1
-
28. 匿名 2020/06/30(火) 12:54:25
10代から30代半ばの今まで顎がガキガキなります
さつまチップスを食べたら顎が疲れて口が開かなくなったりよくありました
半年前は少し開けるだけで激痛だったので
マウスピースを作ってもらって私の場合は寝てる時だけ付けて寝ました!
痛みは無くなったけど一生顎のガキガキ、、とは付き合うことになると思います!
放っておくと手術になりかねないとのことなので
放っておかず治療、マウスピース矯正するといいと思います!!+1
-0
-
29. 匿名 2020/06/30(火) 12:54:49
>>1
一度思い切り外れて、口が開かなくなった。
口腔外科で治してもらって、歯軋りが原因とのことでマウスピースつくりました。それまでは首こり、肩こりから耳の上辺りの頭痛、吐き気もある時もありましたが、寝る時にマウスピースをつけるだけでコリや痛みは激減。
今はマウスピース無しでは寝られない。その後引っ越しもあり、別のところでマウスピースは作り直しましたが半額で作れました、病院によって全然値段が違うんですね+11
-0
-
30. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:52
主さん辛そうですね…
私は夜寝る時にマウスピースをつけるようになって半年経ちました。ひどいときには口を開けるたびに痛くて食べるのも辛かったですが、時間の経過とともに少しずつよくなり、今ではほとんど気にならなくなりました。
主さんは文面からだとだいぶ重度でお辛いと思いますが、早くよい治療が受けられて少しでも楽になるといいですね。
+14
-0
-
31. 匿名 2020/06/30(火) 12:56:40
>>6顎関節症ですね+7
-0
-
32. 匿名 2020/06/30(火) 12:58:17
私は普通にご飯粒を食べる時でさえ顎がカクカクなっており、顔の中心と顎先がずれていたので、整骨院に行きました。最初の1回でかなり改善したので、効果を実感しています。+6
-1
-
33. 匿名 2020/06/30(火) 12:58:44
>>27歪みなので耳から下は歪んでると思った方がいいです。
体の不調が実は顎の歪みからとかもありますよ。
私は顎関節症の治療はじめてから頭痛なくなりました。+11
-0
-
34. 匿名 2020/06/30(火) 12:58:54
たまに顎が外れたようにがくって鳴るのが辛い。+5
-0
-
35. 匿名 2020/06/30(火) 12:59:30
ハンバーガーかぶりつきたい+6
-0
-
36. 匿名 2020/06/30(火) 12:59:40
笑った時に左右に顎がずれてるみたいで、左だけほうれい線がくっきりしててすごく嫌+11
-0
-
37. 匿名 2020/06/30(火) 13:00:46
>>24恥ずかしい話これで外れかけて痛い思いしたことある。
相手も骨の音が聞こえたみたいでビックリしてた+6
-0
-
38. 匿名 2020/06/30(火) 13:01:07
マウスピースって余計食い縛りそうですが
治りますか?+2
-0
-
39. 匿名 2020/06/30(火) 13:01:33
>>37
男の人も強要しないでほしいよね+8
-0
-
40. 匿名 2020/06/30(火) 13:03:00
数年前まで顎が上手く開かなかったり、カクカクいってた。病院に行ってマウスピース作ったけど、結局付けてなくて、今は何ともない。2~3年調子悪かったけど、いつの間にやら治ってた。+4
-0
-
41. 匿名 2020/06/30(火) 13:03:32
私、うつぶせ寝が癖だから、顎関節症がなかなか改善しない。同じく顎関節症の知人が、いきなり顎が固まって動かなくなって病院行った、て聞いてからかなり怖がってる。+6
-1
-
42. 匿名 2020/06/30(火) 13:04:09
賛否両論あるようだけど私はマウスピースよりカイロでゴリゴリやってもらう方がよかった。
ただ噛み合わせだったり寝方のクセは直せないから症状が軽くなっただけだけど。
今でも音は鳴るけど痛みはないよ。+5
-0
-
43. 匿名 2020/06/30(火) 13:04:54
>>3
余談だけど、最近、西原理恵子に似せたタッチのイラスト増えたね。+0
-0
-
44. 匿名 2020/06/30(火) 13:06:04
集中すると食いしばるくせになり、一時開けられなくなった。低周波当てたり、マウスピースして調整したりしたけれど、結局食い縛る癖を直さないとダメだと思う。しかも寝ているときに食い縛る。寝起きに頬の内側に横に線がつくのが食いしばっている印だよ。
マウスピースして、いつでも目に見える場所に「食いしばらない」って書いたメモでも貼っておくと良いと。普通の人は口を閉じでいても上下の歯に隙間があるんだよ。+8
-1
-
45. 匿名 2020/06/30(火) 13:09:33
>>6
私は吹奏楽部で管楽器を始めてからその症状が出るようになった。左側の顎が鳴ります。
今のところ日常生活に支障は出てないけど、いつか口が開かなくなるんじゃないかと怖いです。。+10
-0
-
46. 匿名 2020/06/30(火) 13:10:53
主さんほど重症ではなかったですが
バイト先で怖い人と同じグループになった時に
症状が出ました。
口がうまく開かない、カクカクして痛い
バイトを辞めたら治ったのでストレスだったと思います。
+9
-0
-
47. 匿名 2020/06/30(火) 13:11:38
他の方もコメントされてますが 私も マウスピース作って(もちろん歯科口腔外科で自分の歯の型とって専用の)もらい 寝る前につけて改善されたのでマウスピース作ったもらうのおすすめです。(私の場合就寝中に顎が外れるのが物凄くつらく痛かったので、就寝中のマウスピースのおかげでそれがほぼなくなって助かりました。)
後は 顎に違和感(変な音が鳴ったり痛み等)があるなら親不知が原因かもしれません。親不知全部抜いたら顎関節症の症状軽くなったので。 どのみち顎に違和感あるなら直ぐに歯科口腔外科にかかった方がいいかもしれません。
余談ですが、私は大きな病院の歯科口腔外科に診てもらいましたが、大きい病院なので、初診の前に地元の歯医者さんで紹介状もらってからお願いしますと言われたのでそこ注意です笑。
お大事になさってください。+8
-0
-
48. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:07
>>25
ストレスとか噛み締めとかもあるみたいよ+9
-0
-
49. 匿名 2020/06/30(火) 13:14:29
ご飯を食べる時一口目で口を開けたときパキッって大きい音がするからみんなにビックリされる。肩とかの関節が鳴ったと思ったって。昔全然口が開かなくなって食パンが口に入れなかった時は焦った。+5
-0
-
50. 匿名 2020/06/30(火) 13:14:46
私も長年悩んでます。
今はようやく指縦二本入るようになりました。
開かないときはコンビニのおにぎりもボロボロこぼしてしまうし、バナナも食べられません。
自分で治す顎関節症って本(タイトルはうろ覚えです)を図書館で借りて読みました。
顎関節症は錆びたブランコと同じ。痛いからと口を開けないと益々動かなくなる、と書いてました。
とりあえず顎の接続部分(耳の前)を揉んでマッサージしたり、口を開ける練習をしました。縦に口を開けるだけでなく、顎を横にずらしたりする練習もしました。お風呂に入って温まってるときがいいです。口を大きく開けるときは上を向くと開けやすいです。
1番効果的だったのは、常日頃から上の歯と下の歯を合わさないようにすることです。唇はとじたままで歯を合わさないようにするんです。顎関節症だった武田真治さんもテレビで言ってたのですが、噛み合わさってないほうが普通なんだそうです。何かしてるときに噛み合わさっていたら離すようにします。家中に紙に貼っておくとふとしたときに気づいて意識するようになります。これを2週間ぐらいやったら痛みがだいぶなくなり口が開きやすくなりました。
まだ指3本は入りませんしカクカク鳴るし顎外れそうなこともありますが、痛みがないだけで随分と楽になりました。悩んでる方よかったらお試しください。
+9
-0
-
51. 匿名 2020/06/30(火) 13:21:07
私も三年前に親不知を抜いた時から顎関節症です。最初は肉も噛めず、痛みと違和感で絶望しました。
でも毎日お風呂でマッサージをしたり、夜はマウスピースをしていたら、時間はかかりますが良くなりました。
完全には治らず今でも調子悪いときがありますが、それにも慣れました。
手術が必要ななくらいでなければ、良くなると思いますよ。あまり気に病まないで下さいね。
沢山同じような人がいますよ。+9
-0
-
52. 匿名 2020/06/30(火) 13:22:17
筋肉体操で再ブレイクの武田真治さんは顎関節症になって医師から運動を勧められて今に至る。
顎だけの体操ではないそう。
+6
-0
-
53. 匿名 2020/06/30(火) 13:26:49
昼間から本当に申し訳ないのですが、
フ〇ラする時痛いですか?+4
-1
-
54. 匿名 2020/06/30(火) 13:28:21
武田真治さんは縄跳びから始めたそうです。
「まずは100回、1回もミスしないで連続して跳ぶことを目指してみてください。」って。
しくじり先生で話していた。
武田真治の回のしくじり先生、良い話でした。
子供にもお勧めの話。+7
-0
-
55. 匿名 2020/06/30(火) 13:32:57
自分は食べられないのにご飯作らなきゃいけないのがつらかったなあ。麻酔した後のようなボワーッとした違和感が耳の周りにあって気になって、いつも泣きそうでしたよ。主さんのいう痺れと似た感じだと思います。
私はこれはダメだと思って大きい病院の口腔外科に行ったけど、これくらいなら大したことないって言われて…。
時間がかかるけど治るよと言われました。
その時は信じられない!レントゲンくらい撮れよと思ったけど、言われた部分をマッサージしてたら良くなりました。良くなってきたと自覚するには一年半くらいかかったかな…。
ユーチューブとかにも顎関節症のマッサージの仕方など沢山あるので観てみてもいいかもしれません。+6
-0
-
56. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:04
マウスピース作ったことあるけど、あれはめてると逆にくいしばってしまう。。
朝口が開かなくなった事があって、3日坊主くらいで辞めてしまった。
続けた方がいいのかな、、、+6
-0
-
57. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:51
酷い時は肩こり、頭痛がすごくて動けないことがあった。今は矯正を初めて楽になった。私の場合は噛み合わせの問題だったらしい。+4
-0
-
58. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:59
馬みたいな食べ方わかりますか?
あれやると多少改善しますよ。+3
-2
-
59. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:56
>>56
私も最初違和感と、余計悪くなってる気がして放置してたんだけど、昼間も食い縛ってるのに気付いて夜じゃなく昼間少し着けてみてたんだよ。そしたら、着けてるとすごく顎が楽なことに気付いて、それから夜も着けるようになりました。
でも、マウスピースおすすめしない人もいるので、心配ならやっぱりもう一度医者に相談してみた方がいいかも。
+4
-0
-
60. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:18
主です!
皆さんのコメント読んでいます。
ありがとうございます。
今も上下の歯が当たると(噛み合わせがあってないので違和感しかない)痺れたような感覚が顔面にでてるのでコメントを読んで上下を当てないように気をつけています。(噛み合わせの場所を探す為に上下ずっとあたってました)もちろん顎もだるく開きにくい時があるのですが噛み合わせの方が今は気になるようになってます。
顎関節症の治療は歯を削るものなのでしょうか?
+3
-0
-
61. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:16
顎関節症と親不知抜いてから顔の麻痺おこしたよ!大学病院で抜いたのに症状を説明しても分からない!って言われたから口腔外科専門の歯科大に変えました。顎関節症は電気治療、麻痺は顎の骨削って血流を良くして貰ったら麻痺はきえましたよー!主さんもちゃんとしらべて貰えば原因は分かるよ!諦めないでね!+4
-0
-
62. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:38
>>1
病院選び大切ですよね。
私も顎外れたことがあり、通院していた歯科(口腔外科は診療外)にまず相談したところ「大学病院はおススメしない、何されるかわからん」と言われ‥。
どうしようと悩んでいたところ、母の友達や知り合いが“口腔外科といえばここ”という病院に行って治してもらいましたよ。たしかに良かったです。
主さんも良い歯科医が見つかりますように。
金儲け主義の歯科医は治さなくても良い歯を治療したり、だらだら長期間通院させるしね‥。
患者さんの歯をほんとに大事に診察してくれる歯科医はいます!!+5
-0
-
63. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:54
中学生の頃、吹奏楽部でクラリネット始めて顎関節症になりました。木管楽器は患いやすいそうですね。
電気治療?みたいなのを、歯科医院で通院しながら受けていたような…あとは、
・噛み締める癖をやめる
・マウスピース(上の歯に着けてた)
・長時間の楽器演奏を控える
等に気をつけてた気がします。
おかげで指1本半分しか開かなかった口も開くようになり、痛みを感じることも徐々に減っていき、30歳過ぎた今は全く症状はありません。
が、口を開いた時に顎関節がズレてガクッと音がするのだけは残っています。+2
-0
-
64. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:34
>>55
主です!それです!
麻酔したかのような感じです!
大学病院は来月半ばでまだなので
マッサージですね、やってみようと思います!
+3
-0
-
65. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:39
>>60
症状にもよるのだと思うのですが、今はあまり歯を削る治療はおすすめされないと聞いたことはあります。
+2
-0
-
66. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:56
私の行った歯医者では、歯を削って整えても結局、生活習慣や体勢とかを改善しないと同じ事っていわれたな。マウスピースも進められたけど、その時はちょっと高価に感じて作らなかった。意識して、上の歯と下の歯をあてないようにはしてる。ガム噛むのもいいらしいね。+2
-0
-
67. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:45
中学生のときかなー、歯医者で奥歯を削ってもらうとき、「もっとあいてー、もっと」って何度か言われて、痛みがあったけど、何とか口を大きく開けられて。治療が一段落終わって、「口をすすいでください。」って言われたけど、口が閉じず。仕方ないから手で顎を押して閉じたら「カックン」って酷い音が。歯科衛生士さんや歯医者さんとかは横目で観て苦笑いしてたけど、以降顎関節症で、大あくびをしたらカックン、とか、何か大きなものをかじろうとするとカックン、とか、いうようになりました…+3
-1
-
68. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:35
>>65
そうですよね……
医者選びは難しいです(;_;)+2
-0
-
69. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:45
一時期アゴが痛くて親知らずを抜いたら一旦は治まったけど大きく口は開けられない、顎は鳴る
親知らずも片方を抜いただけなので反対側も抜く予定だけど躊躇したまま10年以上
頭痛もあるけどこれが原因かな+3
-0
-
70. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:56
歯並び悪い、噛み合わせ悪い、顎、こめかみの痛み、頭痛、肩こりまでするけど、お金ないから治療出来ない。市販の痛み止めでしのぐしかない。あと何十年この痛み我慢しなきゃいけないのかな+5
-0
-
71. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:30
高校生の時になりました
口がほぼ縦に開かないのでご飯を食べるときはスプーンで食べてました
アクビができなくて辛かったです
カラオケや頬杖やガムを食べると悪化するらしいのでやめました
特に治療はしていませんが自然と1年くらいで治りました
私は高校卒業と共に治ったので高校でのストレスが原因だと思います
毎日勝手に涙が出るくらい病んでたので+0
-0
-
72. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:35
歯医者で治療のために口を大きく開けたら、必ず自分で閉じられなくなる。痛いし、疲れるし、用手で戻してもらうけど、音がガコッとなって怖い。歯並びあまり良くないんだけど、治したら少しは顎関節症も違うのかしら??+4
-0
-
73. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:44
>>1
調子悪くなる時もあるしなるべく軽くする事もできます+4
-0
-
74. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:01
詰め物の高さが合わなくて顎がポキポキ言うようになった
本当歯医者選びって難しい+3
-0
-
75. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:49
>>1
顎関節症って削るの!?
私子供の頃顎関節症で口開かなくなったから行ったけど、削ってないよ!
マウスピース作って寝る時にはめただけ。
一年もしないうちにポキポキ言わなくなったからマウスピースやめたらまたなって今は少しポキポキ言うw
でも成人したら進行しないって言うし、ほおってる。+3
-0
-
76. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:39
扁桃腺摘出手術後目覚めたら顎が外れてました+0
-0
-
77. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:06
>>1
わたしもよく似た症状です。
顔面、首、肩のこりがあります。
ただ、対処療法として
体暖める、筋トレする。
これでだいぶしびれが楽になります。
腹筋、ウォーキング、冬なら
へそにカイロをはる。
風呂で温める。
だいぶ楽になります。
筋肉が少ない
骨格の華奢な女性に多いそう。
筋トレされてはいかがですか。
+6
-0
-
78. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:26
多分昔なったコトがある。
口が指1本か2本くらいしか開かなくなった。
物を食べる時とてもおしとやかな食べ方に。
病院にもいかず放置してたが段々口が開くようになった。
今は口を開けると時々ぽきぽき云うようになった。
まぁ色々な所鳴るからここも鳴るようになったか程度だが。
鳴るのも何とかした方がいいの??+2
-0
-
79. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:50
>>5
入れ歯作ってるのかな?
道具が歯医者さんてより技工士さん+3
-0
-
80. 匿名 2020/06/30(火) 15:09:46
私は、顎がはずれます。今は慣れっこで、自分ではめます。
一生付き合うんだなぁ…と思うと憂鬱です。
ちなみに、手術を勧められましたが怖くてやめました。+3
-0
-
81. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:52
>>12
私、このどれにも当てはまらないけど、大口開けるとバリボリ音がうるさいよ
自分で下顎だけ左右に動かすと、一時的に治る+1
-0
-
82. 匿名 2020/06/30(火) 15:29:36
子供の頃からパキパキいっててもうずっと治らない
大きい病院の口腔外科行ったけど音はもう治ることはないみたい
最近寝起きに痛いことがあるからまた行かないといけないかなー
堅いパンとかおせんべいはもう一生無理なのかと思うと切ない+3
-0
-
83. 匿名 2020/06/30(火) 15:38:18
ストレスがひどい時は大変でマウスピースしても意味なかったけどストレスがない生活をしたらみるみるうちに良くなって今はたまにガクッとなるけど痛みとかないし口もよく開くようになった+1
-0
-
84. 匿名 2020/06/30(火) 16:07:18
>>1
食いしばりがひどいので、ボトックスしました。肩こりや顎周りの痛みが取れて、とても快適ですよ。顔も小さくなったと褒められます。w
お金はかかりますが、歯の神経がどんどんダメになっていき、頭痛や目のかすみもひどくなっていたので、やってよかったです!
主さんの症状の原因が食いしばりにあるようでしたら、検討してもよいと思います。+1
-0
-
85. 匿名 2020/06/30(火) 16:19:29
>>53
旦那に口が開かない事説明してやってない。
男も痛い思いしたくないから納得してくれる。+0
-0
-
86. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:38
>>2
それは家族との関係などに由来するメンタル的なことも関係するからでしょうか?+2
-2
-
87. 匿名 2020/06/30(火) 16:42:14
武田真司さんが顎関節で苦しんでる時腹筋つけなさいって言われて完治したみたいです。+4
-0
-
88. 匿名 2020/06/30(火) 17:19:22
片噛みを止めたら治った。+0
-0
-
89. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:32
>>1
ストレスでもなる病気だから、メンタル科とも連携を取れるといいね。
自分は喉まで引きつれてしまっていますが、ヨガなんかをしつつゆったり改善しようと試みています。+1
-0
-
90. 匿名 2020/06/30(火) 17:55:08
子供が口腔外科手術もする矯正歯科で歯並び矯正を始めたけど、金具つける前にスプリント(マウスピース)をつけて顎関節をCTスキャンで見た正しい位置に動かしてから治療始めてる
自分の歯並びの噛みやすいところに顎をずらして物を食べてるから、ほぼ全ての人が大小あるけど顎関節がずれてるんだって
顎関節症が酷い人が他の病院から駆け込んでくるって言ってた
歯科矯正も考えてみたらどうでしょう
+1
-0
-
91. 匿名 2020/06/30(火) 18:10:07
顎関節症だと思ってたら顎変形症だったって事ありますよ!
実際、私がそうでした
ぱっと見では本当に分からないけど、レントゲンだと下顎が小さめで骨の太さに左右差があった
保険適用の歯列矯正をした後に顎の外科手術(口の中から切る)、その後1年位歯列矯正で噛み合わせの最終調整って流れでした
子供の頃からの掛かり付け歯科医では、噛み締め軽減のマウスピース作ったり、顎回りの筋肉にレーザー?あてたりしましたが全く改善無し
二件目の歯列矯正や歯科診療をやってる口腔外科では、レントゲンは撮ってもらえず顔の筋肉を触診しただけで「特に筋肉の強張りもないですね」で終了
三件目に紹介された四件目でやっと顎変形症だと判明しました
試しに顎変形症治療を扱ってる歯科医に見てもらうのをおすすめします
顎変形症じゃなかったとしても噛み合わせの治療経験が段違いなので+2
-0
-
92. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:48
>>25
遺伝もありそう。
父と私と弟がそうだし。
3人ともあくびして外れる事がしばしば。
大概自分で戻せるけどたまに病院で入れてもらう羽目になる。
口腔外科で治療はしているんだけど。
+0
-0
-
93. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:06
くしゃみしたら激痛走ってそれ以来関節がおかしくなった
+1
-1
-
94. 匿名 2020/06/30(火) 20:15:03
歯列矯正で噛み合わせを直せば大丈夫だよ。+1
-1
-
95. 匿名 2020/06/30(火) 20:59:52
若い頃顎関節症で、よく口が開かなくなっていました。顎を抑えると少し開くのでそれでご飯の時は対処したり。今はいい歳ですが、気が付いたらそういった症状はなくなっていました。
+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/30(火) 21:24:40
>>85
理解してくださる旦那さん+1
-0
-
97. 匿名 2020/06/30(火) 21:56:30
私は出産時歯を食いしばり過ぎてその後、筋肉痛からご飯や、口を開ける時に音がなりだしました。
しばらくしてものすごく体調不良。出産でホルモンのバランスもあると思いますが色々調べたら鬱傾向になるとか体調不良がかかれていました。今は大分ましになってますが、食事中にはなったりします。+1
-0
-
98. 匿名 2020/06/30(火) 22:17:43
食べ物を噛む時や欠伸をするとボキッと嫌な音がして、気になってた。
大人になって矯正したら噛み合わせが良くなったからか無くなった。+0
-0
-
99. 匿名 2020/06/30(火) 22:18:58
歯ぎしりが酷いので
市販のマウスピース着けるようにしました
朝起きると物凄い違和感で
日に日に腰痛は悪化し
この2、3日は頬骨の辺りが痛み出しました
ここまでのコメで肩こり腰痛改善って見て愕然としてます・・・
マウスピース作りますわ
+2
-0
-
100. 匿名 2020/06/30(火) 23:29:50
歯医者でボトックス注射をしてもらい
マウスピースを毎晩つけています。本当に楽に
なりました!私の場合は噛み締めるくせがあり顎の筋肉が張っている状態でした、、骨も噛みしめすぎで細さが左右で違くレントゲン見た時はゾッとしました、、。
顎関節症辛いですよね良くなるといいですね、、+1
-0
-
101. 匿名 2020/06/30(火) 23:35:26
一回なりました。
歯医者で治せるって聞いて、相談に行ったら、検査だけで8万8千円とか言われて、そのまま帰され…HPの書き方だと、即診察するような印象があったので、がっかりしました。
アメリカでは、医師などの有資格者が相談を受けるだけでも料金が発生するところを無料でやってやる…みたいな恩着せがましい文章だった。患者が勘違いしないように簡潔に書けよ。+2
-2
-
102. 匿名 2020/07/01(水) 00:23:46
あいーんってしゃくれさすと耳まで激痛走る。
歯医者で長く口が開けられないから歯医者に行くのが結構億劫。+2
-0
-
103. 匿名 2020/07/01(水) 03:39:35
出産後の入院中に突然なったけど、それから3年
気づいたら自然に治ったよ
また忘れた頃に突然なったりするのかな+1
-0
-
104. 匿名 2020/07/01(水) 05:11:47
>>60
きちんとした専門の病院ならマウスピースを作っての治療です。
歯を削るのは知識がないのに顎関節症を診ているヤブ医者です。私はある歯科クリニックで噛み合わせを良くするためと健康な歯を削られました。一時的には良くなったように見えましたが、結果的に悪化しました。今は別の病院に通っています。+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:15
>>47親不知が原因だと、その治療のために大きく口を開けないといけないのですね!辛い!
+2
-0
-
106. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:33
>>56マウスピース、穴が開くくらい噛み締めて、その度に作り直すからお金が掛かる。
市販のゴムのはオエってなるからダメだし。
病気は嫌ですね。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/01(水) 11:31:48
耳に入れるタイプのイヤホンをしたら顎が痛くなりました。
今までは引っ掛けるタイプ使ってたから大丈夫だったのに(><)+2
-0
-
108. 匿名 2020/07/01(水) 13:04:38
>>94
私は、歯列矯正後に、なりました。
今、マウスピースをはめて寝ています。口が開くようになりたい。大き目の梅干しやプチトマトまるまる入りません。+2
-0
-
109. 匿名 2020/07/29(水) 16:45:50
歯医者でマウスピースはめてから喋れなくなってしまいました。
前歯に舌が当たって歯並びが変わってしまいました。
うまく喋れないので仕事も出来なくなってしまうのかな。
原因わからず途中で放置してたんですが
耐えれず今日大学病院行って来ましたが、歯医者ではなおらないので生活習慣・整体などで何とかするよう言われました。
生きてるのが辛いです、、どうしたらいいんでしょう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する