-
1. 匿名 2020/03/15(日) 11:34:26
歯列矯正の相談に行ったら私は手術を受ける丁度ボーダーらしく、
歯列矯正のみ→2年で80万~100万
歯列矯正+手術→3年で60万~80万
と言われました。
どうせ安くなってズレも治るのなら手術もした方が良いと思うのですが、怖くてなかなか決断できません。顎が横にズレているのもよく見ないとわからないレベルと言われたので余計に迷っています。
皆様の経験談を知りたいです。+82
-2
-
2. 匿名 2020/03/15(日) 11:37:36
最近トピになってなかったっけ?
術後呼吸出来なくて障害残ったっていう+159
-3
-
3. 匿名 2020/03/15(日) 11:38:10
経験者じゃなくてごめん。
今は良くても歪みは歳取るごとに体に色々な変調起こすようになるから治す経済力があるなら早めに治した方が今後のためになると思いますよ!+98
-4
-
4. 匿名 2020/03/15(日) 11:38:20
最近立ってたこれと同じかな?
顎変形症の女性、手術後障害 病院側が謝罪、2億円余賠償―香川+88
-1
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 11:38:38
>>1
けっこう過去トピあるよ。
その金額は保険適用にならないってこと?
自分なら不都合感じてなければやらない。
術前も術後も大変だから。+63
-0
-
6. 匿名 2020/03/15(日) 11:38:40
つい最近高次機能障害になって裁判やってた人いたね
見た目もその程度で、機能的に問題ないならやらない方が良いのでは+121
-0
-
7. 匿名 2020/03/15(日) 11:39:19
大量出血で死亡したり顔面神経麻痺残るケースがあるよ。
副作用として説明された。
あまり表向きにされないだけで、実はかなり多いらしい。+111
-0
-
8. 匿名 2020/03/15(日) 11:40:40
経験者じゃなくて申し訳ないけど昨日か一昨日くらいに手術のトピたってたよ。参考に見てきて良いかも。+6
-3
-
9. 匿名 2020/03/15(日) 11:41:24
ガッキーも昔少し受け口だったよね+243
-14
-
10. 匿名 2020/03/15(日) 11:42:10
>>6
裁判になるのが珍しいくらいで、実際はかなりの件数で起きてる。
インフォームドコンセントで麻痺や大量出血とかのリスクを説明されて患者も納得して手術受けるから、訴える方が少ないのが現状なんだよ。
+93
-1
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 11:43:07
>>1
私は普通の矯正してましたが、やり直しで外科矯正する事になりましたよ。
時間の無駄になったので残念です。
不安もありますが、怖さより治したいと思う気持ちが強いので外科手術予定です!+59
-0
-
12. 匿名 2020/03/15(日) 11:47:32
私のいとこが手術したけど口開かなくなって今でも飲み物飲めないよ。ストロー使ってもこぼしてしまう程です。
噛み合わせ悪かったし見た目もビューティーコロシアムに出れるくらいのレベルだったんだけど、麻痺になったし見た目もほとんど変わってない。
本人も「意味なかった。噛み合わせ悪いままで顔もブスのままの方がマシだった」と泣いて可哀想だと思った。
+248
-6
-
13. 匿名 2020/03/15(日) 11:49:21 ID:ZPgSM2bsWc
昔この手術を受ける患者さんを受け持ったけど、
矯正がまず大変なのに、さらに術後にがっちり固定されて開口制限あるし、1ヶ月くらい栄養ドリンクでしか食事摂取出来ないし大変そうだった。
でもコンプレックスになっていたからキレイになって良かったと言ってた。+81
-2
-
14. 匿名 2020/03/15(日) 11:52:16
知り合いがたぶんやってる
「〇〇ちゃんかな?って思ったら人違いだった〜」って言ったら「え?〇〇ちゃんだよ」って言われてビックリするくらい変わってた
+28
-2
-
15. 匿名 2020/03/15(日) 11:53:41
昔やったよ
20年前
顎の固定をするんだけど口が開かないのね
術後で色んなところから出血してるんだけどもちろん鼻も
鼻に管通してたんだけど術後抜かれたら鼻血で鼻呼吸出来なくて窒息死するかと思った
喋れないし、暴れて医師が気付いて歯に止めてたワイヤーみたいなのを一部外してくれたから口呼吸できたんだけどあれ気づかれなかったら死んでたかもと思うと怖い
とりあえず今20年経って不具合はないけど上顎に少し違和感というかぼんやりした感覚?マヒまではいかないけどあるよ
でもあとは今のところ問題ない+106
-1
-
16. 匿名 2020/03/15(日) 11:56:11
>>15
後戻りしますか?+3
-5
-
17. 匿名 2020/03/15(日) 11:56:23
1年ほど前に手術しました。
私の場合は年々噛み合わせがズレてきて、お肉等を噛み切れなくなってきて生活に支障が出ていたので、手術を決断しました。
術前矯正は1年半ほどでした。
術後一年で、唇の痺れが少しあります。疲れている時や寒い時などに「あーなんか痺れてるな」と、思う感じです。普段は殆ど気になりません。
今は術後の矯正中です。あと半年〜1年ほどかかる見込みです。+42
-1
-
18. 匿名 2020/03/15(日) 11:59:02
五年前に上下の顎切ったよ~
上顎を動かした為、鼻の形が変わったのでそこんとこ踏まえて考えた方がいいよ!
+46
-1
-
19. 匿名 2020/03/15(日) 11:59:41
顎関節症とは違うのかな?顎関節症なら10年前になって今はだいぶマシになったけど歯並びが悪くなって歯医者で矯正おすすめされました+3
-18
-
20. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:43
10年ほど前に開口で手術しました。一ヶ月半入院しました。
術後3日はボルトで顎が止まっているので口から食べれず点滴で。鼻水やタンは鼻から自分で吸引しました。
3日間は辛かったけど、その後は退屈な毎日でした。
歯並び綺麗と言われるのでやって良かったです。
親知らず含め6本抜きました。+59
-2
-
21. 匿名 2020/03/15(日) 12:02:51
数ヶ月後に控えています。
私は先生も驚く酷い顎変形症だったのと、矯正の先生への信頼と、手術した方がかかる料金が安くなる、という3点で手術を選びました。
特に先生への信頼が厚くて、先生が最善と思う治療をしたいという想いがあり、その先生が「手術をしないとちゃんと治らない。手術無しで歯並びだけ綺麗に見えるようには出来るが見せかけだけになりかえって不安定になる」と言ったのが決め手でした。
矯正の先生に巡り合ったのは運ですが、他の無料診断では「2年くらいで綺麗に治るよー」など簡単なことを言われた中で、この先生だけ辛辣なことを言ったのが気になり、ネットでよく調べたらどうやら名医とのことでした。朴訥とした人だけど無料診断がかなり丁寧だったのも信頼に繋がりました。
手術もリスクがありますから、お金が安くなるということだけでは選ばなかったと思います。
+49
-5
-
22. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:36
>>9
上手いこと化たな…+197
-8
-
23. 匿名 2020/03/15(日) 12:03:55
手術が上か下かの顎だけなのか、両顎かによってすごく違う
上顎の場合は、鼻の形が広くブタ鼻になる可能性あり 顎変形症 鼻 とかで検索して
下顎は大きな神経が走ってるから麻痺の可能性が高くなる
いずれも術前の同意書に、容貌の変化があります、麻痺が一生残ることもあります、と同意させられるから、表立って文句を言う人は少ない+28
-1
-
24. 匿名 2020/03/15(日) 12:04:53
手術はリスク高いんだよな…
数ヶ月痛み続いたり長期間仕事も休まなきゃならなかったり、下手すると障害残ったり
芸能人じゃないので諦めたよ+30
-1
-
25. 匿名 2020/03/15(日) 12:05:06
数年前に大学病院で手術しました
口ゴボ顎なしが治るならどんなことでも我慢できると思って受けました
幸い麻痺は全く残らなかったけど上顎を引っ込めたから人中が少し伸びたかな
術後は顔が化け物並みに腫れるし鼻血は止まらないし呼吸しづらいしで生きてて一番辛かった
でも手術して本当に良かったです+61
-4
-
26. 匿名 2020/03/15(日) 12:06:14
麻痺のリスクを負ってまで顎を治そうとするのはそれだけコンプレックスがあるからだよ
女子で顎が出ているのは地獄だよ+64
-8
-
27. 匿名 2020/03/15(日) 12:09:40
歯並び悪すぎてよく顎が外れてしまい顎の骨削れるからやった
自分で落ち着くところに歯を置いてしまい、それがおかしな場所だから顎が外れてしまうらしい
もっと若いうちにやればよかったな
削れたのは治しようがないから
顎から治して歯並び整ってからは顎が外れることはなくなった+3
-1
-
28. 匿名 2020/03/15(日) 12:09:53
下顎引っ込めたら笑ったら顎に皺ができるようになった
鼻の穴も広がったし
術前もそんなに酷いしゃくれでは無かったから
治療したこと後悔したこともあった。
でも噛み合わせが良くなったのは嬉しい!+6
-0
-
29. 匿名 2020/03/15(日) 12:11:07
骨格から受け口だったのと顎が左右ズレていて、歯並びも悪く、赤の他人から見ても歪んだ顔面だったことがコンプレックスでした。
19歳のときに矯正+手術で治ると知り、この疾患について調べまくって矯正歯科認定医の病院で診断をしてもらい、大学病院で手術を受けました。
大きな医療事故が起きてることも知っていましたが、クラスメイトのみならず親からも馬鹿にされてきたこの顔でずっと生きていくくらいなら死んでも構わないという気持ちで挑みました。
手術は大成功で噛み合わせも顔面も良くなり、今では周りから美人とか可愛いって言われまくってます。
骨格を弄る大手術をした結果なので少し複雑ですけどね笑+79
-8
-
30. 匿名 2020/03/15(日) 12:12:25
ハンバーガーやサンドイッチを人前でも食べられるようになったのは嬉しい
昔は上下の歯が合ってなくて噛みきれなくて汚くなってた+36
-2
-
31. 匿名 2020/03/15(日) 12:15:50
>>19
顎関節症と顎変形症は、診断が違っていて、ざっくり言えば顎変形症は重い症状があって、CT検査を受けて、耳前の顎関節に異常が見つかることが条件
よくしゃくれとか口ボコと勘違いしてる人が多いけど、しゃくれでも口ボコでも関節部分(耳の前部分)に異常がなければ顎変形症にはならない
あと口が開きにくいとか音がするだけの顎関節症ともちょっと違うんだよね+12
-3
-
32. 匿名 2020/03/15(日) 12:15:56
私も矯正するなら外科手術が必要と言われ、
怖くなり辞めました。。
八重歯無くしたいし歯並び綺麗になりたいけど、
手術となると、、って踏ん切りがつかないです。
簡単に歯抜いて矯正開始!って出来ると思ったのに、、、
辛いですよね(。•́-ก̀。)+27
-1
-
33. 匿名 2020/03/15(日) 12:16:22
私もこれやりました
27歳から術前矯正、30で手術、そこから術後矯正で、36歳の今もリテーナーの調整で4ヶ月に1回矯正歯科へ通院してます。
10年かかってるけど、手術してすごく良かったと思う。ただ、私は27~手術する時は無職だから色々予定も代だけどだったけど、働いてる人は大変かも。食事の時とか、ゴム掛けとかがめんどくさいので。
+16
-3
-
34. 匿名 2020/03/15(日) 12:25:09
>>9
こうしてみると矯正だけで今の輪郭にはならないよね。セットバック受けたんかレベル+81
-10
-
35. 匿名 2020/03/15(日) 12:26:15
>>34+35
-1
-
36. 匿名 2020/03/15(日) 12:37:55
>>9
これガッキー!?
全然違う人みたい!+156
-5
-
37. 匿名 2020/03/15(日) 12:40:07
>>9
鼻も違うね
どこの病院だろ上手いなぁ
私も整形したいから教えて欲しい+160
-4
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 12:41:53
>>1
経験者です。安くなるというのは疑問です。
入院時に個室にしなければ、あとは収入によって手術費用に健康保険の上限がつくのその場合は安いと思います。
個室にすれば1日1万から2万(病院による)、入院期間は早くて10日、長ければ3週間〜になります
個室代は上限なく全額自己負担で医療費控除にもなりません
手術費も収入によっては自己負担の上限が上がり高額になります
+0
-7
-
39. 匿名 2020/03/15(日) 12:46:49
>>9
顎を切ったのか、前歯を長く出したのか、両方かだよね
前歯を長く出したら顎と噛み合わせ良くなって顎はやってないかも知れない
けど顎自体短くなったような…
後は二重の切開、目頭切開、鼻プロテーゼと鼻先形成かな
顔面総取り替えだね+142
-20
-
40. 匿名 2020/03/15(日) 12:56:49
美容外科勤務です。
ほとんどの人に下唇から顎にかけて麻痺が残るらしくて
唇の感覚が無くなるので飲み物とかこぼれてしまうようになるよ。
無理な骨格矯正のための外科手術はオススメしないなー、正直。
+12
-13
-
41. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:21
>>9
これコラじゃなくて!?
ガッキーって顔にたるみないしとても大がかりなやつをやったと思えない+36
-9
-
42. 匿名 2020/03/15(日) 12:59:07
>>9
ガッキーって…
自然じゃなかったんだ…
可愛いと思ってたのに+83
-10
-
43. 匿名 2020/03/15(日) 13:00:58
7年前にやりました。
私は下顎前突でいわゆる受け口だったので見た目もコンプレックスでどうしても手術したくてやってもらった。
その一年後に顎のプレート除去と一緒にオトガイ形成もしてもらったよ。
顔はかなり変わりました。
術前は人の前で笑うことが出来なかったけど、堂々と笑えるようになって性格も明るくなりました。
だけど本当に大変な手術なので軽い気持ちでは進められないです。
術後当日は一晩中口から血を吐いていて苦しくて眠れなくてずっと泣いていました。
トイレも一人では行けず車椅子です。
歩けるようになってもお風呂もなかなか入れなかったし、
まず口が1センチくらいしか空かなくて隙間にスプーンを入れて食事をするようになるので流動食がしばらく続きます。
固形物は食べられなくて数ヵ月はかかりました。
顔もパンパンに腫れて内出血で黄色くなり全部元に戻るには半年以上は確実にかかりますよ。
それでも私はやってよかったと思いますが、相当な覚悟がないと耐えられないと思います。+50
-2
-
44. 匿名 2020/03/15(日) 13:02:51
下顎が出てて更に横にズレてる。上下前歯の位置を揃えると大きな隙間が出来きて噛み合わなくなるので基本顎が歪んだ状態。数年前に矯正の先生に手術でしか治らないと言われた。
学生と幼児の子供がいるし仕事もしているので長期入院手術の時間を確保できない。顎関節症にでもなって痛くて辛ければ手術に踏み切れるかもしれないけど本来はそうなる前に手術した方がいいよね。他の病気のように医師から手術を強くすすめてくれないのは何故だろう+5
-1
-
45. 匿名 2020/03/15(日) 13:06:41
>>38
歯列矯正だけだと保険がきかないけど、歯列矯正+手術もすると保険がきくので逆に安くなるんだよ。+11
-3
-
46. 匿名 2020/03/15(日) 13:07:24
こんなこと言ったら本当に申し訳なく思うんだけど
看護師として口腔外科もはいってる病棟で勤務してたとき、全く危険性なんて考えてなくて夜勤してた
大体顎変形症の手術は長丁場で勤務時間かわる少し前に部屋に帰ってくるんだけど、そんな時間帯だからもともとの手がかかる患者さんのケアにかかりっきりということもあって、術後も満足に看れてなかった
幸い何のトラブルもなくて、あってもすぐ対応して事なきを得たけども
口開けれないから麻酔から覚めてるのに話せないし口の中の出血は続くわけで本当に危険な手術だよ+38
-2
-
47. 匿名 2020/03/15(日) 13:08:58
>>16
後戻りってのが何を指すのかわからないけど私は変わってないよ
私の場合反対咬合だったから矯正してそれを治したんだけど治ったままだよ
顎の形が悪い人とか横にズレてると難しいって当時の執刀医は言ってたけど今はどうなんだろうね+5
-0
-
48. 匿名 2020/03/15(日) 13:09:48
>>40
それは美容外科で手術するからだよ
+20
-3
-
49. 匿名 2020/03/15(日) 13:11:24
何年か前に受けました。
術前矯正して1カ月近く入院して手術。
鼻から管入れて術後4日位はICUで過ごしました。
朝なのか夜なのか全く分からない状態でした。
目が悪くて眼鏡が掛けられないし、喋れないし、手は暴れて管を抜かれたら困るからという理由でベッドに縛られてました。看護師さんも困りiPad持ってきてくれて伝えたいことを打ってって持ってくれて打とうとしても本当目が悪すぎて見えない。そして腕も上がらない程力が出ない。痰もすぐに溜まってとにかく苦しかったです。もう死んだ方が楽、何でこんな手術受けたんだろと後悔しかありませんでした。
今となっては歯並びも噛み合わせも綺麗になって人前で笑うのも喋るのも楽しいです。
+39
-2
-
50. 匿名 2020/03/15(日) 13:12:55
>>40
見た目重視で神経が張り巡ってるの無視して削るからでしょ+5
-5
-
51. 匿名 2020/03/15(日) 13:14:06
>>40
ほとんどの人って本当?
私が渡された手術の説明書には3%〜10%だった(この幅も謎だけど)+9
-1
-
52. 匿名 2020/03/15(日) 13:14:21
>>9
NGT48の太野に似てる+3
-9
-
53. 匿名 2020/03/15(日) 13:15:33
>>40
医療と美容でパーセンテージ変わりますか?+5
-1
-
54. 匿名 2020/03/15(日) 13:19:46
>>27
私も顎外れることよくあるんですけど、27さんはどういう時に外れますか?
私も歯並びが原因なのかな…気になります。+1
-0
-
55. 匿名 2020/03/15(日) 13:30:23
主さん、セカンドオピニオンはどうですか?
私も最初に行った矯正歯科で「あなたは難しいケースに入るので手術が必要かもしれないから、大学病院に行ってください」って言われましたが、別の矯正歯科に行ったら「できます」ってあっさり言われて、現在そこで矯正してますよ。+5
-1
-
56. 匿名 2020/03/15(日) 13:46:41
>>54
私の場合、上顎前突に追いつこうとして下顎が自然と前に行ってしまい、顎が外れてしまうそうです
私は何故か痛みを感じず、自分じゃ気づけず、虫歯などで歯医者に行くと噛み合わせがおかしいから顎が外れてるかもよと指摘される感じです
普通は欠伸したり顎をぶつけたりで顎が外れてしまうし痛みを感じて分かるらしいですね
子供の頃はマウスピースで顎をはめて誤魔化してました
大人になってから専門医のクリニックに行き顎の骨のレントゲンを撮ると、普通の人はイチョウ型なんですけど、だいぶ削れてイチョウの葉の部分がマイクの形みたいに丸っこく削れていて、視覚的なショックが強くて、手術有りの矯正を決めました
+6
-1
-
57. 匿名 2020/03/15(日) 13:47:52
>>9
この頃可愛くないね
石原さとみ以上の垢抜けっぷりじゃん+77
-5
-
58. 匿名 2020/03/15(日) 14:03:13
>>9
こいつ大改造やな
それなのにいけしゃあしゃあと天然物のふりして+42
-28
-
59. 匿名 2020/03/15(日) 14:09:04
一本も噛み合っている歯が無かった。合っていないだけで並びは整っていて、上の前歯の先に下の前歯が傾斜して一見噛み合っている様に見えていた為あまり指摘されることがなかったから気にしたことが無かった。人は皆上の歯と舌を使って食べているものと思っていた。歯を食いしばるという感覚を知らなかった。満腹になるという感覚もよくわからなかった。小学校高学年あたりから消化不良で嘔吐することが多くなり病院に行くと胃と舌が荒れている。顎変形症だから手術を受けなければならないと紹介状を書いてもらって専門医の所へ。すると骨の著しい成長が止まる20歳まで手術はできないと矯正器具をつけ顎が完全にずれたまま思春期を過ごした。とても辛かった。
幸い手術は成功して健康を取り戻しつつあるけれど、生まれつきかみ合わせに何の問題も無かった人がうらやましくて仕方ない。+11
-1
-
60. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:10
>>41
顎を前に突き出す癖があったのか、手術したのかは分からないけど幼少時代は受け口だね+31
-1
-
61. 匿名 2020/03/15(日) 15:13:56
私は顎変形症と顎関節症と両方あります。
学生の頃矯正を始めましたが、余りの痛さに挫折してしまい
噛み合わせの悪いまま更に顎関節症も発症しました。
昨年歯医者で相談した所、矯正に年齢は関係ないのと顎変形症だから手術の適応があるとの事で大学病院を紹介されました。
保険もきくし、長年イヤだったので矯正と手術で治るならとワクワクしながら色々検査をしたら、なんと歯の根が普通より1㎝も短く全体的にぐらついてる為、矯正しても寝た子を起こすじゃないけど歯が抜ける場合があるので逆に何もしない方が良いと言われて結局顎変形症はそのままです。
学生の頃、矯正に耐えて顎変形症と言われてたら手術出来たんじゃなかったのかなぁと悔やみます。+6
-1
-
62. 匿名 2020/03/15(日) 15:18:51
手術なしで矯正したらどうなるんだろう。
してもらえないのかな?+3
-1
-
63. 匿名 2020/03/15(日) 15:20:30
>>51
機能重視の口腔外科と見た目重視の美容外科じゃ比較にならないと思うわ+9
-2
-
64. 匿名 2020/03/15(日) 15:20:50
主です。皆様コメントありがとうございます。顎のズレは多少気になりますが、人から指摘されたことはないので歯列矯正のみで良いかなという方向に気持ちが傾いています。かなり危険な手術のようなので、どうしても治したいという強い意思がないと乗り越えられそうにないので...
>>55
最初近所の歯医者に相談に行ったら「ウチでは矯正が難しい歯並びです」と断られ、現在大学病院へ通ってるので実質2軒目なんです😭+12
-1
-
65. 匿名 2020/03/15(日) 15:25:48
受けたよ。小顔が超小顔になりました。満足です。医者選び気を付けて下さい。結構、失敗や後遺症残ってる方います。+8
-2
-
66. 匿名 2020/03/15(日) 15:27:32
>>16さん、後戻りする人が多いから、それを計算して手術します。でも、それができるドクターが少ない。+1
-1
-
67. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:53
>>25、人中伸びたら、それ失敗だよ。この手術、顔は短くなる手術だから。+0
-8
-
68. 匿名 2020/03/15(日) 15:35:14
65だけど、気になることがあれば、身バレしない程度に何でも答えます。+1
-1
-
69. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:12
>>67
歯が引っ込むから、今まで前に出てた人中も引っ込むんだよ。
それが人中伸びたみたいに見える。
唇も口元が出てて持ち上がってた分が引っ込むから薄くなる。
失敗じゃないよ。+9
-1
-
70. 匿名 2020/03/15(日) 15:45:20
>>69、それは普通のことなのでわかってますが、だから人中が長く見えないようにただの出っ歯だけを治すのでなく上顎や鼻裏で調節するんですよ。多分、主治医はそこまでできなかったんですね。+0
-6
-
71. 匿名 2020/03/15(日) 16:00:35
>>70
25です
上顎が引っ込んだ事により上唇が薄くなったので伸びたんだと思います
その点は主治医に説明してもらって納得しています
それ以上にガミーが治ったのとEラインが整った事で顔の下半分が劇的に整いましたよ+4
-1
-
72. 匿名 2020/03/15(日) 16:06:48
>>26
顎出てるよりも顎なしの方がコンプレックスじゃない?+6
-8
-
73. 匿名 2020/03/15(日) 16:08:57
>>1
25歳の時に外科手術を受けて、今30半ばです。
重度と認定されたので保険適用。歯並びがガタガタだったので矯正から初めて手術まで3年以上かかった。
手術時の危険性の説明はもちろんしてくれた。私の場合は上顎も下顎も結構動かす術式だったので、それだけ神経にも触れやすいこと、神経にふれたら麻痺が残る可能性があること、麻酔は100%安全ではないことなどだったかな。
それでもずっと突き出た顎と普通じゃない噛み合わせがコンプレックスだったから、迷わず手術しました。
術後は凄く痛いし苦しいし顔はパンパンに腫れるし、「一生腫れがひかなかったらどうしよう」と1週間くらい酷く落ち込みました(そうやって落ち込むケースは多いと先生も言ってました)。
でも、私は手術して良かった。顔の印象がガラッと変わった。顎を気にせず笑えるようになって、人との関わりが楽しくなった。友達も増えた。恋人もできた。
実は下唇のあたりは今でも少ししびれが残っています。でも全く後悔してない。手術して良かったと心から思ってます。
自分のコンプレックスは自分にしかわからないと思う。
リスクはあるけど、もし自分の中で凄く気にしている部分なら、見ないふりをしていくのもきっと辛い。
1さんが、自分にとって最良の方法を選べると良いですね。
+25
-1
-
74. 匿名 2020/03/15(日) 16:09:35
>>12
それって美容整形ではなく、病院で治したという事だよね?+8
-1
-
75. 匿名 2020/03/15(日) 16:12:46
>>13
昔って何年前?+2
-1
-
76. 匿名 2020/03/15(日) 16:14:57
>>62
歯並びが原因で反対咬合になってるなら、手術なしで矯正も可能だと思うよ
でも、下顎が出てるというのはそもそも耳の下の骨の付き方に問題がある場合も多いので、手術で骨を動かさないと根本的に治せないパターンもある
+7
-3
-
77. 匿名 2020/03/15(日) 16:15:34
>>71、上顎が引っ込んで上唇が薄くなることはわかるけど、人中伸びたら間抜け顔になるから+で普通はそこも同時に治しますよ。手術して間抜け顔嫌じゃないですか。まぁ、手術しているんだからガミーは治るの当たり前だし、Eラインってまさかオトガイ辺り触らずそのままじゃないよね?触らずそのままで整ってるとか言ってたらある意味ヤバイけど。
あなたが満足なら良いか+0
-7
-
78. 匿名 2020/03/15(日) 16:20:54
手術したけど、普通の矯正では治らないので踏み切っただけ
でも大きくズレていた噛み合わせがしっかり機能するようになったし、見た目も口元がスッキリしたしやって良かったと心から思えるよ+7
-1
-
79. 匿名 2020/03/15(日) 16:38:53
1年前に受け口だったので下顎だけやりました。
私は先生がかなり上手い人だったみたいで4日目にはお風呂入ったり麻痺も全く残りませんでした。
食事も柔らかいものなら10日後には食べてたし、2か月後には何でも食べれるようになりました。
後遺症や失敗怖いですよね。
私は死んでも、後遺症残ってもわずかな可能性にかけて手術しました。
今は本当に自分の顔を受け入れられるようになって
精神的に楽になりました。+14
-1
-
80. 匿名 2020/03/15(日) 17:23:55
>>1
絶対やるべき。
ただし、腕のいい先生のところで。
経験者ですが、矯正も保険きくし、手術は高額医療と任意保険が使えるし、酷い歯並びが実質20万弱でよくなりました。
入院も3泊4日。次の日からおかゆ等たべられました。退院して一か月位はいろいろ大変だった気がするけど、5年経った今は麻痺もなく過ごしています。+7
-1
-
81. 匿名 2020/03/15(日) 18:05:05
>>77
オトガイ形成してますよ
顎なしより顎がある間抜け顔で結構です
私は満足していますのでどうぞご心配なく+4
-1
-
82. 匿名 2020/03/15(日) 18:16:45
>>9
小中の時ニコラ愛読してたから、私の中のガッキーってこのイメージ!ニコモの中で1番人気だった!+23
-4
-
83. 匿名 2020/03/15(日) 18:57:35
>>81、横ですが人中伸びた?私これからするけど、人中伸びたら嫌だな。その失敗の医師は口腔外科?+0
-8
-
84. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:33
>>1
経験者です。若干つけあご気味だったので有名大学の元助教授という口腔外科の先生に執刀してもらったのですが、歯並びと噛み合わせしか考えていない人で、見た目に気を配ってくれませんでした。。。仕上がりがイマイチでまだ有村藍里の術前っぽいまま。。。腫れてる間に鼻の軟骨が広がってしまい柏木由紀っぽい鼻になってしまいました。。ちゃんときれいなEラインを作ってくれ、鼻の保護もしてくれる美容整形外科に併設の口腔外科にすればよかったと後悔しています。。。
+5
-4
-
85. 匿名 2020/03/15(日) 19:22:59
自分も鼻より上顎が前に出るほどの重度で、外科矯正の方が良いと診断されているのですが親が整形だの将来顔が崩れたらどうするだの出っ歯でも生きて行けるだの大反対で説得するのに2年掛かってますが未だに許してもらえません
頑張って働いて矯正用に貯めた100万以上ある通帳見せてもダメでした+3
-2
-
86. 匿名 2020/03/15(日) 19:31:35
>>85さん、私も同じ状況だったけど、綺麗になりたかったから反対しててもどうなっても自己責任ということでしたよ。そしたら、保険適用だからかすごく協力してくれた。毎日お見舞い来たり、常に通院に一緒に来てくれたり。途中でもう何言ってもこの子はやるだろうと思ったらしく、それなら全力で支えて、もしの時は整形させようと思ったらしい。でも、私は成功したので整形は結果しませんでした。+5
-1
-
87. 匿名 2020/03/15(日) 19:55:11
>>74
そうです。
もちろん保険治療の形成外科です。
しかも病院もドクターも名医として有名なとこです。
+3
-3
-
88. 匿名 2020/03/15(日) 19:59:31
私も歯列矯正中に手術しました。多分主さんと同じで見た目に受け口ではないけど保険適用できる下顎前突で私の場合安易に安さで決めてしまいました。10年くらい経つけど今も右唇とその周辺に麻痺が残ってます。ご飯粒とかついてても気付かないこと多々あります。麻痺には慣れるのですがたまに意識すると麻痺の感覚が嫌でなんとか戻らないかと思いっきりつねったり無駄な抵抗してます。術後から数ヶ月は本当に大変ですよ。ワイヤーで固定の期間も辛いですが、外した後も長期間口が半分しか開かなかったです。今の見た目にそんなに問題ないならよく考えられた方がいいかと思います。+4
-1
-
89. 匿名 2020/03/15(日) 20:13:44
>>68
最初の歯医者病院はどうやって選びましたか?またどのような診断をされたのでしょうか+1
-1
-
90. 匿名 2020/03/15(日) 20:24:08
>>88
唇周辺が麻痺しているとのことですが困っていることを具体的に教えていただけますか?(例えば話しにくいのてで滑舌が悪くなるなど)+1
-1
-
91. 匿名 2020/03/15(日) 20:50:37
>>90
私は麻痺が結構残ってるタイプだと思うのですが日常生活で困ることはほぼないです。見た目に引きつっていたりする事もないですし。人とご飯を食べに行く時などは麻痺部分に食べ物がついてないか少し意識する程度ですね。唇の麻痺によって滑舌などに影響はしていません。辛いのは麻痺部分に意識がいくことでこの痺れがずっと続くのかという心理的な落ち込みです。感覚としても痛みではないけど煩わしいですよ。今もこのトピを見だして痺れに意識がいってしまっています(´-`)麻痺が残らなかった方が羨ましいです。+6
-1
-
92. 匿名 2020/03/15(日) 21:13:17
上顎前突・下顎後退・顔面非対称で32歳から術前矯正を始めて去年セットバックを、今年にプレート除去とオトガイ形成をしました。術後矯正中です。
1回目の手術で出っ歯・口ゴボ・ガミースマイルが治り、2回目の手術で顎なしから顎が出来ました。周りから整形した?って言われたり、初対面の人から顔を誉められることが増えて怖かったけど、今のところやって良かったです。+9
-1
-
93. 匿名 2020/03/15(日) 21:14:09
>>89さん、最初の歯科は大きい病院に顎の曲がりでかかりそこからの紹介です。その時は、矯正の有名な医師ということで選びました。手術の医師はそこからの紹介です。診断は、顎変形症で手術してもしなくてものグレーゾーンでしたが、気になって生活するのが嫌なのでしました。ただ、出来上がりが思っていた顔と違ったので、セカンドオピニオンしてもう1回最初から矯正と手術しましたよ。そしたら、成功どころか自分の理想を超えて気に入ってしまった感じです。医師選び大切ですよ。+3
-1
-
94. 匿名 2020/03/15(日) 22:35:24
>>91
精神的にお辛いのですね。
考えるのもお辛いのに丁寧にお答えいただき有り難うございました。とても参考になりました。+3
-0
-
95. 匿名 2020/03/15(日) 22:49:46
>>37
大竹先生とかかなぁ
絶対失敗できないしすごく丁寧にやってもらえそうだよね+0
-0
-
96. 匿名 2020/03/15(日) 22:51:30
>>94
いえいえ、一個人の意見として参考になれば幸いです。+1
-0
-
97. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:36
>>9
かなりのシャクレじゃん!!
お笑い芸人のブサイク芸人一位のあいつなみじゃん!!+9
-10
-
98. 匿名 2020/03/15(日) 23:06:18
>>93
お返事ありがとうございます
2回も手術されたんですね。納得のいく結果になって本当に良かったです。理想を超えたなんて凄い!心からの笑顔でますます素敵な笑顔になっているのでしょうね。毎日鏡を見るのが楽しそう♪
追加質問よろしいですか?
手術直後からの痛みの経過。会話はいつから可能か。腫れが落ち着くのにかかった期間。学校や会社への復帰時期。
よろしくお願いします。
+1
-0
-
99. 匿名 2020/03/15(日) 23:16:05
>>83
横だけど自演失敗してるよ+8
-0
-
100. 匿名 2020/03/15(日) 23:36:05
>>98さん、毎日鏡みて化粧するのが楽しいです!!
追加質問
痛みは2回ともすごく痛く、痛み止めフルコースでした。それから、徐々に痛みと痺れが取れていく感じで医師としては想定内みたいです。会話は、1回目は、3日ぐらいで、2回目は10日後ぐらいです。ちなみに、2回目は、これでもかというぐらい10日間地獄でした。もう、このまま息さえできなくなり終わるかな?とかこれで良かったのか?と息ができなさすぎてそんなことばかり考えていました。目に見える腫れは4日目から3ヶ月までがかなりのスピードで引きましたが、3ヶ月以降〜6ヶ月は小さな腫れが引いていく感じで最終的にスッキリというところだと思います。会社への復帰は、1回目退院後1週間、2回目は2ヶ月半ぐらいかと。2回目はいろいろ辛かったので、出勤しての早退や間また休んだりしていました。もちろん、手術で迷惑かけると思い退職願も出しましたが、それでもいいからとどうしてもと言われたので甘えさせていただきました。周りには感謝しかないですね。
私が医師選びが大切と思うは出来上がりのセンスや噛み合わせ的なこともありますが、後戻りや弛みです。後戻りももちろんする人が多く、弛みは殆どの人があるみたいです。それが、スムージング作業をいかに丁寧にできるかにかかってきます。+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/15(日) 23:39:00
1月にオペ受けました〜。
口の固定めんどくさいけど、
顎が凹んで装置で歯がギラギラしてるけど、気にせず笑えてます。
顎変形症で外科矯正受けるなら、
信頼できる矯正の先生の他に、腕のいい口腔外科の先生のダブルが必要です。
手術をするのは、矯正の先生じゃないので、、、。+13
-0
-
102. 匿名 2020/03/16(月) 03:08:54
>>9
鼻デカ+2
-5
-
103. 匿名 2020/03/16(月) 08:57:49
>>100さん
詳しくありがとうございます
後戻りや弛みも出てくるんですね。そっかー医師運もそうだけど、確かに舌癖も治ってないと意味ないしな…今からあいうべー体操頑張ります
+1
-0
-
104. 匿名 2020/03/16(月) 10:19:55
>>103さん、長文ごめんね。後戻りと弛みは医師の腕によります。ただ、私の主治医は後戻り、弛みが出てなくても毎回診察できっちり確認していますね。医師選びは本当に難しいですよね。舌癖って多分、手術するならあまり関係ないですよ。自分で治しても、また口の中の広さや歯並びが変わったら自然と変わってくるから。ちなみに医者に聞いたことあるけど、いろんな顔の体操ってあると思うけどそれって意味ないらしいですよ。気休めで筋肉の作りや皮膚とかはそんな簡単に変わらないみたいです。+0
-1
-
105. 匿名 2020/03/16(月) 11:05:51
>>104
舌の体操が効くか効かないかは人による
私はあいうべー体操を1日の中で意識してやっただけで下の歯の手前が定位置だった舌が自然と上顎の突起に触るようになった。下顎が出てる人は舌で押してるのも原因の1つだったりするから、そういう舌癖の人が体操で舌の筋肉を鍛えるのは有効。あなたには必要なかったかもしれないけど術前矯正時に舌癖の改善を指導される人もいるのよ。+0
-0
-
106. 匿名 2020/03/16(月) 11:47:43
>>105でも、舌の位置が治っても口の中のを手術したら変わりますよ。それなら、手術してから治した方が無駄な努力にならずに済むと思うけど。どうせ変わるんだから。もし、本当に必要なら先に手術するよ。+1
-1
-
107. 匿名 2020/03/16(月) 15:09:37
>>106
あなたには必要なかったんでしょ?あなたは舌トレーニングはやらなくていいよ。っていうか勧めてないので安心して下さい。
106以外の方へ。
特に>>103
舌癖がある人は改善の必要な人もいます。実際に矯正する時に舌癖が邪魔をして歯がなかなか動かない方には舌トレーニングを勧めることもあります。手術をしても舌癖があると矯正終了後に歯並びが悪くなる可能性があるので舌トレーニングで改善しようという意気込みは良いことだと思いますよ+4
-1
-
108. 匿名 2020/03/16(月) 20:27:34
下顎に太い神経あるからいじるなら担当医の症例数確認しといた方がいい。病院のネームバリューは当てにならないよ+5
-0
-
109. 匿名 2020/03/17(火) 02:51:52
ヒントでも良いので、都内近郊で良い先生を教えて下さい。+1
-0
-
110. 匿名 2020/03/17(火) 05:18:06
>>109自分で探しなさい。+1
-2
-
111. 匿名 2020/03/17(火) 14:08:57
>>1
今年1月に手術しました。(術前矯正2年)
私の場合は下顎前突のため、下あごのみ4mm下げました。
痺れがしばらく治らなくて心配でしたが、今はほぼ感覚戻りました。
結論からいうと、現状(歯並びが悪いのは別として)上下の歯がしっかり噛み合う(噛み締めたときに片方が浮くとか、見た目に歪みがないのなら)普通の矯正でもいいと思います。
かなりの覚悟で挑み、出産も経験してますが術後2日目の夜中に辛くて辛くて泣きました。
「安いからどっちにしようかな」と迷ううちは外科手術はオススメしません。
麻痺が残ってしまう、術中に場合によっては気管切開、歯が折れてしまう等、想定できない事が起きる可能性もあります。
+7
-0
-
112. 匿名 2020/03/17(火) 14:20:55
>>84
歯並びと噛み合わせが第一だと思います。
審美歯科とは違うよ。+1
-1
-
113. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:33
>>1
分からない程度なら、手術はおすすめしません。
本人がどちらがいいか悩んでるならなおさらお勧めしません。
リスクの方が高いと思います。
お金が安くなると言っても、かなり大変な手術です。
私は矯正歯科6件回って、5件は手術が必要と言われたのですが、
残りの1件で今手術なしの矯正しています。
お金はかかりますが、手術なしでよかったと思っています。
本当に矯正の先生の方針や技量によると思うので、
顎関節も見てくれる矯正の先生を探して複数の先生の話を聞いたが良いと思います。+5
-0
-
114. 匿名 2020/03/20(金) 12:02:40
>>113
横だけど私も全く同じ事言われましたよ。
自分みたく、パッと見だけならわからないレベルの人がやるような手術ではないそうです。
実際に深刻な後遺症を伴う医療事故も起きてるし、顔面には大事な神経や筋肉が走っているからだそう。
ここを見たらよく分かりました。
+2
-0
-
115. 匿名 2020/03/21(土) 06:43:44
>>34
いつの間にか鼻筋も通ってるし目もいじってるし、顎もか〜
整形顔には見えないけど、ガッキー見ると上手に化けたねと思う
もろ整形顔の人もガッキー見習って自然な顔になるようにいじれば良いものを…+7
-0
-
116. 匿名 2020/03/21(土) 20:37:15
>>97
それは無い。+1
-0
-
117. 匿名 2020/03/24(火) 23:55:09
>>9
沖縄顔
アクターズスクール卒業してそう+0
-0
-
118. 匿名 2020/03/25(水) 14:08:10
30年近く前に反対咬合で手術を受けました。普段は自分でも忘れているくらい何の問題もないです。術後少しだけ戻った感じはあります。+0
-0
-
119. 匿名 2020/03/26(木) 21:22:17
4年前上下骨切り術受けました。そして2年前プレート除去手術受けました。
両方共6時間掛かりの大変な手術でしたが、術中かなりの血が胃に流れるため麻酔が切れて起きたら
それを吐けばスッキリするしあとは痛み止めがあるのでそこまで苦痛ではなかったです。
顎の位置が変わるだけで話し方や発音も変わるし、
対人恐怖症になるくらい病んでいたので受けて良かったと思っています。
周りの人には整形、サイボーグなど心無いことを言われるし馬鹿にされますが無視しています。+3
-0
-
120. 匿名 2020/03/27(金) 17:07:50
こればっかりは執刀医の腕によるなー。
症例数多い方が絶対いい。
都内の大学病院で、若手に切らせない確証があるなら、絶対おすすめする。+1
-0
-
121. 匿名 2020/03/27(金) 20:21:51
>>1
私は小学生から額変形症で、下顎が横にずれてました。死にたいくらい人生最大のコンプレックスで、社会人になり、保険と高額医療制度で安く治せると分かり、即矯正開始しました。(知るまでは、普通の整形で何百万もかけてやるしかないと諦めていた。。)
手術日の前日は感無量でしたよ。麻酔が取れたら、やっと顎が普通になるんだ、、と思って。
矯正期間は2-3年かかりましたが、治るための経過なので全然我慢できました。
手術のリスクで、多少の麻痺が残る場合もあると説明受けましたが、私の場合はとにかく顎を直したかったので、あまり気にしませんでした。私は麻痺はありません。
とにかく腕のいい口腔外科と連携している歯医者を見つけるのがいいですよ。
何箇所か話を聞いてみるのがいいかも。+1
-0
-
122. 匿名 2020/03/28(土) 11:04:15
>>12
実習で行っただけだけど
私の大学病院では失敗とかは
全くなかった。+0
-0
-
123. 匿名 2020/03/28(土) 11:06:02
>>34
ガッキー明らかに整形なのに
全く叩かれないよね。+0
-0
-
124. 匿名 2020/03/28(土) 11:07:40
>>109
大学病院が一番じゃない?
矯正科もあるし。+0
-0
-
125. 匿名 2020/03/30(月) 21:22:12
3年前に受けたよ。上下。
3年前に戻れるなら、辞めるよう自分を説得する。
下あごと、唇の麻痺は残る。鼻は鼻中隔を削られたので鼻の穴がかなり大きく、そしてぺしゃんこになった。北島三郎みたいな鼻はになったよ。鼻中隔に関しては下あごのみだと、いじらないかもしれないけど。
顎と顔の皮膚は骨が無くなった分たるむから、顔下半分は80代のような輪郭。、だからいつも微笑んで頬肉あげてる。
部分矯正だったり他の方法を探してみて。私は不細工になってから早く死にたいと思うようになったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
顎変形症の女性、手術後障害 病院側が謝罪、2億円余賠償―香川 女性は当時30代で、2007年11月に治療のため、上顎と下顎の骨を切ってずれを直す手術を受け、一般病棟に帰った2時間後、気道が詰まり、一時心肺停止状態になった。その後蘇生したが、高次脳機...