ガールズちゃんねる

顎関節症の人

97コメント2018/12/18(火) 00:54

  • 1. 匿名 2018/12/16(日) 21:03:55 

    以前から、口を開けるときにカコカコ音がなっていたのですが、最近音がしなくなったかわりに以前より口が開かなくなりました。
    下ネタですが、フェラができなくて彼氏にがっかりされそうで怖いです。
    顎関節症の人語りませんか?

    +27

    -70

  • 2. 匿名 2018/12/16(日) 21:04:28 

    昨日あくびしただけで顎外れました

    +56

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/16(日) 21:04:41 

    顎関節症の人

    +2

    -5

  • 4. 匿名 2018/12/16(日) 21:04:51 

    はぁ…

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/16(日) 21:04:55 

    フェラなんかしなくったっていいじゃん

    +141

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/16(日) 21:05:55 

    口腔歯科に行かないの?
    フェラより自分の体を大事にしなよ

    +153

    -2

  • 7. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:09 

    顎体操したりマウスピースつけてる

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:24 

    幼少期からの歯ぎしりで顎関節症です。
    最近は歯が削れ過ぎて痛くて物噛めなくて最悪です。
    歯科医に全然連れてってくれなかった親恨むわ...

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:34 

    クセで毎日何十回もカクカク顎を鳴らしてしまう。
    痛くはない。

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:43 

    分かります。
    下ネタで申し訳ないんだけど、主と全く同じ状況で困ってる。

    フランスパンとかたあげポテトの食べ過ぎで、顎関節症になった。
    最近あくびも痛い。

    +14

    -10

  • 11. 匿名 2018/12/16(日) 21:07:20 

    あくびするとミシミシ言うw

    +63

    -1

  • 12. 匿名 2018/12/16(日) 21:07:34 

    クラリネットをやっているので全然治りません

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/16(日) 21:07:41 

    夕方になると左顎が痛くてたまらんときがある
    もちろん大口開けるとガクッていうし。

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2018/12/16(日) 21:08:05 

    顎関節症の人にフェラさせようとする彼氏なんか人として終わってるから、自分を大事にしたほうがいいよ。

    +148

    -3

  • 15. 匿名 2018/12/16(日) 21:08:21 

    左が痛い。大口あけると痛むし朝起きると口が開けられない日もある。
    自分も主さんと一緒でカコカコ鳴ってたのに鳴らなくなって痛むようになってきた。どうしていいかわからない

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:18 

    歯列矯正でなりました。デメリットは何も説明してくれなかった。

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:41 

    朝起きると口が開かない。朝食はパンだとガクガクして食べられない。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:43 

    開きにくいから食べるの一苦労
    痛くはないけど

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:57 

    くいしばりが酷すぎて、歯医者でマウスピースを作ってもらったら1週間ほどでビックリするほど良くなりました。
    寝起きの顎のダルさがなくなりこれが原因だったのかと思いました。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/16(日) 21:10:59 

    冬になると、口が大きく開かなくなる

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/16(日) 21:11:17 

    ずーっと前から顎の骨はカクカク鳴ってるけどここ最近柔らかい麺類とかゼリーみたいな物しか食べられないくらい痛くなったので意を決して口腔外科行きました 今はマウスピース作ってもらって治療中

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/16(日) 21:11:38 

    歯医者さんに行った時、一定以上くちを開けたらばガコって外れます

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/16(日) 21:12:46 

    わたしもーと書き込もうとしたらトピ主の文がキモい…

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/16(日) 21:12:49 

    激痛で飲み食い出来ず
    歯科衛生士の友達に相談したら
    即 大学病院に連れて行かれた

    抜けてない乳歯が原因で
    ガタガタになっていて1.5cmズレて居た

    歯並びが原因で
    生活が出来なくなるなんて
    思ってもいなかった

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/16(日) 21:14:49 

    芋けんぴ食べ過ぎて顎関節症です
    耳も痛いし……

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/16(日) 21:14:52 

    マウスピース作ろうと歯医者に行ったけど
    マウスピースを付けることもストレスになるし合わなくなって作り直すのもお金がもったいないから
    日頃から歯を食いしばらないように心がけるように言われた

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/16(日) 21:16:21 

    >>1
    彼氏の心配なんかどうでもいいから早く病院行こう
    悪化したら本当に口開かなくなる あくびも食事もまともに出来なくて苦しい思いするよ

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/16(日) 21:17:01 

    ひどくなると、やわらかいご飯ですら激痛で噛めなくなるよ。早めの治療をおすすめする。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/16(日) 21:18:20 

    お風呂でマッサージするのも良いらしいよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/16(日) 21:19:39 

    まさに今それだわ。
    顎がカクカクいうし、レンゲで炒飯食べようとした、口が開かなくてアイススプーンに変えた。
    今日もエビフライを食べるほど口が開かなくて、一生懸命食べようと口を頑張ってあけてたら、唾液が溜まってよだれが……。
    やっぱり病院行った方がいいかな……。
    あくびも出来ない…(口が閉じられない)

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/16(日) 21:19:51 

    スポーツで使うマウスピースとかだと、5000円以内で買えますよね?
    色んな色や匂いつきもあるけど
    自分でお湯で温めて、口にはめて歯型作るやつ。
    あれとかでも顎関節症だと効き目あるのかな…
    病院行くの時間無いしお金掛かるし

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2018/12/16(日) 21:21:12 

    痛くはないはないけど、もの食べてる時にカクカク五月蝿いしあくびすると顎はずれそうになる。

    口腔外科いって体操をやるよう指示されたからやってるけど治るのかなー

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/16(日) 21:22:19 

    歯医者でマウスピース作ってもらい、装着しながら寝たらすぐに治りましたよ(^-^) 慣れるまで違和感あるけど寝てしまえば大丈夫!

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/16(日) 21:22:47 

    2~3日前から顎が痛くてマウスピースして寝てる…
    久しぶりにガムを食べたせいかな

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/16(日) 21:23:29 

    トピタイで全く想像せず開いたけど
    ナチュラルに下ネタでなんか笑ってしまった

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/16(日) 21:24:02 

    フ。ラ以外で心配する事はないのかしら…。
    気持ち悪い。

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/16(日) 21:25:25 

    結構多いんだねー
    私なんかかれこれ10年以上の付き合い
    治ることはないんだろうな。
    歯並びがどんどん悪くなるのがつらい。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/16(日) 21:26:59 

    私は痛みは全くなく口も大きく開くんですが、寝起きなんかに耳の下あたりの顎の付け根に骨がズレてるような違和感があり、動かすとバキッ!となる。
    それから常に小さいパキパキやジャリジャリと顎を大きく動かすと鳴るのがもう2年くらい続いてる。
    同じ人いますか?
    痛みがなくても病院行った方がいいのかな??

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/16(日) 21:27:18 

    >>25
    同じく
    最近、耳の奥も痛くなってきた

    寒いからか?食いしばり癖もひどいし

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/16(日) 21:27:51 

    >>3
    この図の説明をお願いします。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/16(日) 21:28:41 

    私は顎関節症になって歯医者行ったら
    奥歯抜く→矯正→手術→矯正
    で治ったけど8年位かかった
    顎の骨が特殊な形だったらしい
    一番辛い時は柔らかいパンをちぎって食べたり
    お茶漬けだったな
    食べれるって素晴らしい

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2018/12/16(日) 21:28:48 

    >>31
    私が病院で作ってもらったときは5000円以内だった同じ値段で市販の物買うならちゃんと病院で自分に合った物作ってもらった方がいいよ

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/16(日) 21:29:30 

    堅焼きせんべい食べたいけどつらい

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:40 

    >>1
    彼氏にがっかりされる心配より別の心配しなよ。

    そんなひどい彼氏なの?

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/16(日) 21:32:17 

    マウスピースつけてるけど寝てる時よだれが出て枕によだれついた。あと歯茎を剥き出し状態なので歯肉炎にもなったのでマスクつけて寝ている。説明してほしかったな・・・。

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:20 

    歯医者で顎が外れたことある

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:42 

    >>45
    マウスピース合ってないんじゃない?
    合ってないと余計だめになるよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:59 

    というか彼のが大きいから顎関節症になったよ
    別れてしばらくしたら勝手に治った

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2018/12/16(日) 21:37:35 

    芋けんぴね…顎関節症じゃなくても食べると顎痛むわ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/16(日) 21:38:03 

    口腔外科に行ったりマウスピース作ったりしたけど結局良くならなかった。結果自力で治しました。

    寝てる時も食いしばりがきつく常時頭痛・顔面痛あり。歯がボロボロになり口腔内出血や歯型だらけ、口が1センチしか開かない状態な私でしたが、今はあくびすると音がなるだけにまで回復しました。
    TCHについて勉強して、自分の足りなさそうな顔の筋肉を鍛えました。今は歯と歯が離れてます。歯を浮かしても辛くならない様に頬の筋肉(咬筋ではない)鍛えるの大事。
    ちなみに1年半はかかりました。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/16(日) 21:41:21 

    たまに耳の下あたりからジャリジャリした音が聞こえる。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:17 

    私も朝起きた時に口が開かなくてしばらくは何も食べられない。一日中、顎がカクカクなるし、アクビしたら骨がミシミシ言って本当に辛かった。
    結局は夜間の歯ぎしりと食いしばりが原因で奥歯も削れてたからマウスピース作ってもらったよ。保険で3000円。
    まだ顎はカクカクなるけど起床時の口の開きにくさはなくなった!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:28 

    ボトックス打とうかなーと考えてた

    打ったことある人いますか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:38 

    あははははは

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/16(日) 21:44:51 

    >>1
    ごめんなさい。顎関節症で真剣に悩んでる者です。出来れば、フェラとか書かないでいただきたい。その一言でキツい意見が多かったり、真剣に悩んでる方まで、そういう目で見られそうで嫌です。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/16(日) 21:50:28 

    私は歯並びの悪さが原因で、顎関節症になりました。
    頭痛も酷かったです。歯列矯正始めたら、顎関節症も頭痛も殆どなくなりました。早目に病院で診てもらうといいと思います。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/16(日) 21:52:40 

    顎関節症外来のある歯科医院に行こうと思ってる。
    あと、顎関節症の本も買った。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/16(日) 21:57:28 

    手術したら治った!でもめっちゃくちゃ怖かったし、痛かった(T ^ T)

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/16(日) 21:58:49 

    私は矯正をしてから、顎関節症に
    左側だけ口を開けるとポキポキ音がするし
    ガムとかを長時間噛んだあとだと
    口が大きく開けられなくなる
    それと食いしばりがひどいらしくて
    口の中の骨が盛り上がっている

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/16(日) 21:59:15 

    私は完治するまでに3年通院した。
    くちが全くあかなくて、喋れなくて、会社も二ヶ月病休とったほど、ひどかった。
    病院にすぐ、行って!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/16(日) 22:00:42 

    >>49
    正直〇〇食べてなったっていう一時的なものと
    継続して痛い、病院で治療レベルは一緒にされたくない…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/16(日) 22:00:49 

    中学生の時に発症して救命救急体験の時にマウストゥーマウスをして全然口開かないのに怒られて半泣きになった事あります
    「すみません。顎関節症でこれ以上口が開きません」って言ったら怒ってた人は「何で先に言わないのよ!」とか言ってたけど別の人は「大丈夫よ~。やり方だけしっかり覚えようね」って優しかった
    私の原因は姿勢だったので整体に行ったりして今はだいぶマシになってます
    職場の人も恋人も顎関節症だとは知りません

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/16(日) 22:01:11 

    私も顎の調子悪い時、フェ◯で完全に顎外れて‥

    病院で医者に
    「何でこうなったんですか?」
    『‥』


    情けない

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2018/12/16(日) 22:06:02 

    主です。いきなり下ネタ投下してすみません。
    現代人は顎関節症多いと聞くので、みんなどうしてるのかと気になって書いちゃいました。ごめんなさい。
    私はお弁当のミニトマトを一口で食べられないので、半分に切って入れてます。矯正してから発症したので、噛み合わせが変わったのが原因だと思っています。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/16(日) 22:10:18 

    産後半年なんだけど顎関節症がメチャクチャ悪化してる。
    原因は添い乳。右側を下にしてあげてるせいか右の顎が激痛。食べる時が1番ヤバい。厚めのサンドイッチとか無理。硬いパンは顎が死ぬ。
    添い乳しなきゃいいんだけど、しないと寝てくれなくてどうにかこうにか顎に負荷かからない様にして授乳してる。
    看てくれる歯医者行きたいけどすぐに治るもんじゃなさそうだし、どうしたもんか⋯。
    歯並び悪いから元々顎は弱かったけどお金あるなら歯は絶対矯正した方が良い!

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/16(日) 22:17:56 

    私は、顎関節症気味だったので、歯科医に相談して歯列矯正しましたが、悪化しました。
    治せないなら、初めから正直に言って欲しかったですね。治療中もかなりおかしい治療されるから、ヤブ医者だった。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/16(日) 22:21:40 

    昔、口空かなくなって
    口腔外科に行って
    1年掛かった。

    マウスピース付けて
    顎の運動した。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/16(日) 22:24:57 

    >>53
    はい!
    打ちました!

    もともと歯並びは良いのですが歯ぎしりあり。
    口をあけるとゴキ!と鳴って、つっかえる感じがしてました。
    関節症とは関係なく、エラボトックスやったら治りました!

    今はスムーズに大きな口あけられるし、音がなりません。
    筋肉が張ってたのかな。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/16(日) 22:38:56 

    顎関節症は、口腔外科で相談すると良いみたい。
    歯科医もピンきりだから難しいよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/16(日) 22:41:44 

    今アラサーだけど高校生のとき板ガム噛みまくって顎関節症になった
    今出来なくなったと言えば普通の人よりは大きく口開けられないのと、歯科検診で口を開けるのも休み休みじゃないと難しいことと、普段困らないけど風船が膨らませられない。思い切り口膨らませると顎関節のとこに空気入ってボコっていう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/16(日) 22:56:14 

    どんなマッサージをしたら良いのでしょうか?
    私も顎関節症です…。
    おしえてくださいー!( ノД`)

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/16(日) 22:57:42 

    噛み合わせがすべて原因ではないですよ、私は歯ぎしりと日中も子育てのストレス等で歯を食いしばっているんだろうと言われました。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/16(日) 22:58:22 

    マウスピースをつける。
    お風呂にゆっくりはいって血流をよくする

    とアドバイスされました

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/16(日) 23:26:47 

    >>47
    >>45ですが2.3ヶ月に一度は歯医者に行ってるけど噛み合わせが悪いからと言われました。過去虫歯が沢山あって治療もいっぱいしたのでそれで長い期間やってるのだと思います。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/16(日) 23:27:02 

    大きな病院でMRIやると顎関節症の度合いがわかりますよ。私は毎日の自宅リハビリでギリギリ指が2本入るくらい口が開けられるようになりました。痛みに耐えての顎運動+抗炎症薬しか、手術回避はないと言われたので参考までに。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/16(日) 23:28:12 

    >>63
    「ハンバーガーを食べようとして」でいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/16(日) 23:31:24 

    これ買いました!日々の生活の仕方、マッサージなど書いてあってためになります!
    顎関節症の人

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/16(日) 23:41:35 

    親知らずのせいで顎関節症になるケースもあるみたいです。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/16(日) 23:42:35 

    一回ボトックス打ったことがあって凄く良かったけど、続けるのが怖くて辞めてたけど、ここ最近自分でも食いしばりが強いのかわかるので打ちに行きました。
    本当は高いやつの方がいいんだろうけど続けること考えると安い方にしました。
    打つと噛み辛さが出てくると言われましたが私はかなり普段が強いのか特に噛み辛いとは思いませんでしたが効果は短いので、マウスピースの方がいいかな?と検討中です。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:28 

    十年位前に口がほとんど開かなくなり口腔外科いったら、力ずくで開けられて激痛。夜はマウスピース、朝昼晩顎開く体操しろ、もっと硬い物食べてくださいって言われた。今は違うの??

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/16(日) 23:49:31 

    今も口が開けにくいけど成長期の時は本当に痛いしガコガコ音鳴るし開けにくいし酷かった。病院にも通ってたけど良くならず歳を重ねて少しはマシになったかな。

    歯医者で奥歯の治療の時は(顎関節症持ち)って伝えたら先生に少し治療して口閉じて休んでを繰り返ししてもらってくれてるけど、1箇所引っかかり感があってスムーズに口を開けられないしやっぱり口を大きく開けるのは辛い。長時間口を開くのも苦痛。

    申し訳ない話ですが、下ネタとしてもアレの時はすぐ疲れるし痛くなるし正直やりたくない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/16(日) 23:56:56 

    顎変形症の手術した時に一緒に治してもらった。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/17(月) 00:40:10 

    歯科医師です。

    噛み合わせや上下の骨の状態、背筋・バランスの問題です。
    歯軋り防止装置製作や咬合調整(共に保険診療可能)、全体的な姿勢で改善できます!
    早めに歯科医院に酷くなる前に受診してください。
    接骨院に行くと余計に酷くなる事もあります!
    長時間のスマホやPCは控えましょう(>o<)

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2018/12/17(月) 00:48:00 

    関節の骨がカクカクやってると
    砕けちゃうよって言われて、マウスピース作ってもらったよ☺️

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/17(月) 01:53:00 

    >>71
    耳のつけねをお風呂など筋肉が緩んでるときに軽くゴリゴリして血流をよくする。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/17(月) 07:23:47 

    知り合いで顎関節症の人がいました。サッカーでボールが当たってから発症したそうで、大学病院へ定期的に通院していたみたいです。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/17(月) 09:14:04 

    子供の頃から歯列矯正をしていたせいか、17のときに矯正の先生に顎が変な音するから専門の先生のところに行っておいでと紹介状をもらいました。
    大学病院の口腔外科にかかったら、顎関節症と診断されました。軟骨が色々な方向にずれるタイプだそうです。根本的に治療するには軟骨を人工の物にする手術しかないが、顔の大がかりな手術になってしまうし、現在症状(痛み)がないならこのまま様子を見るほうがいいと思うと母親に説明していた記憶があります。

    私には無駄に顎を酷似するようなガムとか、堅いものは食べないように。ハンバーガーとかはつぶしてから食べるんだよ!と説明してくれました。

    あれから18年。カコカコ、シャリシャリの音はずっとしますが、痛みはありません。ただ耳鳴り、めまい、頭痛などがあります。顎関節症のせいかはわかりませんが。
    そして年に一度くらい、顎が外れます(笑)が、今のところ自分でグッと入れています。どうにもできなかったら救急に行っていいのだろうか…?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/17(月) 09:45:01 

    わたしもスポーツで顎関節になった!

    頭も痛い、かたもこるで思い切ってボトックスしました。
    よかった!高いけど本当にやってよかった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/17(月) 10:13:12 

    夜中目が覚めると顎が引っ掛かって
    開かなくなること多い
    もう慣れたから両方のコメカミ押しながら
    ゆっくり開くと治る

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/17(月) 10:22:46 

    カコカコ何度か鳴らしてると
    パキーンって音なって
    シャリシャリに変わる

    また時間がたつと
    カコカコに変わる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/17(月) 11:35:10 

    顎関節症で一時期口腔外科に通ってて治ったんだけど、最近歯科で親不知が磨けてないと歯磨き指導されて一生懸命親不知を磨こうとしたら顎関節症再発した
    親不知抜きました
    顎関節症治るといいな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/17(月) 17:31:32 

    私も、顎関節症ですが胃カメラを飲む時が大変!!
    あの口の中にくわえるプラスチックの奴を、口を開けるのが一苦労。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/17(月) 20:01:08 

    歯医者の治療中の口開けっ放しが辛い…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/17(月) 20:22:15 

    20年以上顎関節症に悩んでいました。大きな口も開かず、がこがこ酷かったです。いろいろな治療試しました。高額なマウスピースや姿勢を治す気功とか通いましたが一向に良くならず。
    もともと、足の裏のウオノメに悩まされていて、オーダーでインソールを作ったのです。一週間毎日外出時はインソールを入れた靴を履き続けたら、顎が動き、あれっと思ったら、ウオノメも顎関節症も治ってしまいました。私の場合は足元から歪んでいたようです。皆様も少しでも改善されますように。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/17(月) 22:52:20 

    マジレスすると付き合う前から顎関節症なの彼氏(←も顎関節症)知ってたから、しなくていいの楽だよ笑
    学生の時に水泳の授業でクロールしてて息継ぎの時に口が上手く開かなくて溺れかけたのはトラウマ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/17(月) 22:56:55 

    今はそこそこ口開くけど酷かった時は、歯磨きもギリギリでお寿司とか食べられなかった。やっぱり歯の治療中は開けてるの辛いよね〜。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/18(火) 00:54:18 

    武田真治が筋肉に目覚めたのは
    顎関節症になって、
    医者に運動を勧められたからなんだね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード