- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/06/07(月) 21:17:34
土地を購入して、住宅メーカーさんと打ち合わせ中です。
注文住宅なら好きなものが建てられると思っていたのですが、知らないことが多すぎてあれはダメ、これはダメでけっこう難しいんだなと驚いています。
あと、これは住宅メーカーさんや営業さんによると思いますが、細かいところはこちらから聞かないといけないのも、大変だな~と思います。
建てた方の後悔や、今まさに建設中の方、色々相談させてください!
+184
-5
-
2. 匿名 2021/06/07(月) 21:17:51
うちの実家そうだよ!!+19
-11
-
3. 匿名 2021/06/07(月) 21:18:29
+37
-90
-
4. 匿名 2021/06/07(月) 21:19:04
>>1
何が聞きたいのか具体的にお願いします!+182
-1
-
5. 匿名 2021/06/07(月) 21:19:08
太陽光発電オススメ+29
-105
-
6. 匿名 2021/06/07(月) 21:19:15
最初は5社に聞いて、最終的に1社に絞りました。
+90
-4
-
7. 匿名 2021/06/07(月) 21:19:18
急にテレワーク時代に突入したので小さな鍵付きの部屋が複数欲しくなった+101
-6
-
8. 匿名 2021/06/07(月) 21:19:34
何がダメって言われてるの?
+71
-1
-
9. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:05
ワンコの要望通りバルコニー付きの犬小屋を父ちゃんが作ってたな+33
-9
-
10. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:16
プロだからと任せきりであまり配線見てなかったんだけど、しっかり見た方がいいよ。
コンセントはこっちが良かったなとか電気消すのにここまで行かないととかある。+271
-2
-
11. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:20
一番自由なのは個別に建築家さんに頼むことだと思う
うちの実家はそれで建てたけど、壁材とか照明とかシステムキッチンも自由に選べて本当にいい
別に高くはないよ(いくらでも高くはできるけど)+150
-7
-
12. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:37
パントリーと部屋干し用のスペースはあるとめちゃ便利+298
-1
-
13. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:43
>>1
自動お風呂掃除をしてくれる湯船と、サンルーム!
絶対オススメ。+31
-9
-
14. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:44
担当さんと合う合わないがあるけど
主さんは合ってる?+35
-1
-
15. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:46
ハウスメーカーや坪数にもよると思いますが
建物代だけで3000万超えますか?
建売で色々見てるんですがイマイチピンとくるものなく。。
詳しく教えて欲しいです!
+85
-2
-
16. 匿名 2021/06/07(月) 21:20:47
>>5
ハゲ親父の頭皮とオデコで発電出来ます+9
-12
-
17. 匿名 2021/06/07(月) 21:21:17
他のトピで、屋根の形で涼しさが変わるって知って勉強になった+56
-0
-
18. 匿名 2021/06/07(月) 21:21:25
>>1
収納は引き戸がいいよ。開き戸よりも。+119
-4
-
19. 匿名 2021/06/07(月) 21:21:37
>>15
上物で3000万て豪邸だね+24
-73
-
20. 匿名 2021/06/07(月) 21:21:54
壁紙決めたり、間取り考えたりするのは楽しい。
キッチンとお風呂は広くした。
あと、和室は廻り廊下つけて、お庭に靴脱ぎ石つけた。
概ね満足してる。+70
-2
-
21. 匿名 2021/06/07(月) 21:22:17
>>1
必ず相見積もりはすること!
建てたいハウスメーカーが決まっていても必ず!
百万以上は下げれます。
ローンは毎月の手取りでどんなに多くても2割まで!
3割なんて借りたらゆとりある生活はできずにカツカツで過ごすことになる。+115
-15
-
22. 匿名 2021/06/07(月) 21:22:19
うちは営業さんが「この室内ドアが家の雰囲気に合うよ」と教えてくれてそれにしようとしたけど、後から細かい金額見たらオプション扱いで追加料金取られるところだった。
営業さんは追加料金かかること教えてくれなかったのよ。そういうのがちょいちょいあって、「なるべく標準仕様の中から決めたいので」って言って最初から選び直した部分が多いよw+112
-1
-
23. 匿名 2021/06/07(月) 21:22:43
本当にそうだよね
隣と数メートルしか離れてなくてかなり生活音が聞こえるから防音と遮音の話をしたら「ペアガラスは熱には強いけど遮音や防音は殆ど効果ないかなー」とかサラッと言われて100万追加
どんどん金額増えるのに、「こうしたい」はなかなか「ご近所さんとトラブルになった例があるんで」とか言われるし
今建設途中だけど近隣トラブルでストップしてる
+72
-0
-
24. 匿名 2021/06/07(月) 21:22:55
ベランダは出来る限り取り付けた方が良いです!!
布団や窓を拭く時便利。
一部屋分しかつかなかった事を後悔…。
建てた後に欲しいと思ってもほぼ付けられないです!!
リビング階段も冬などに冷気が来るかもしれないので、要注意!+20
-40
-
25. 匿名 2021/06/07(月) 21:22:58
>>5
なんでこんなにマイナス多いの?+34
-5
-
26. 匿名 2021/06/07(月) 21:23:15
>>1
うちは注文でインナーガレージハウス建てたよ。
理想詰め込んだら天井知らずだよね笑。ただキッチンだけはお気に入りのメーカーを予算度外視で入れた。
別トピでめっちゃ叩かれたけど、2階の子供部屋は間仕切りつくらずワンフロア(子供の人数が2人までと決めてたからクローゼットとかは二つ作ったけど)子供が大きくなったら仕切る、巣立ったら仕切るの辞める。
注文ならではの自由と裁量だと思う。
+68
-16
-
27. 匿名 2021/06/07(月) 21:23:19
外壁はケチっちゃいかん!
+79
-2
-
28. 匿名 2021/06/07(月) 21:23:34
>>5
太陽光はやめときなはれ+69
-20
-
29. 匿名 2021/06/07(月) 21:24:01
木材不足してるんじゃなかったっけ?+71
-3
-
30. 匿名 2021/06/07(月) 21:25:18
>>1
具体的な質問ないから自分語りになるけど、
柱や筋交の関係で、窓が好きな所に付けられないとか、壁を凹ませられないとか素人では知らない事が多々合った。
だから、間取りも完全に好きなようには出来ないよね。
RCだともっと自分の好きな様に詰め込めるんだろうけど、高くて無理だった。+16
-1
-
31. 匿名 2021/06/07(月) 21:25:30
営業が言ってたけど値上げするって。
YouTubeでウッドショックって検索してみれば?
悩んでるうちに100万単位で上がるよ、
鋼材も高騰してる。
あと、便乗値上げ?これも怖い。
そもそもマンションと比べて、戸建住宅って昔からほとんど
価格が上がって無いんだよね、国の不動産価格指数見ればわかるけど。
(もともと高い大手メーカーとかは除くよ、
ああいう客層は高くても買うからかなり上げてきた。)
それは中々日本の給与が上がらずデフレだったからだけど。
で、メーカーは上げれずにいたけど、
人件費や材料費はずっと上がってるからね。
これを機に一気に値上げして高止まりするってのが専門家の見方。+73
-4
-
32. 匿名 2021/06/07(月) 21:25:35
>>15
2世帯住宅の我が家は上物だけで4千万以上です。
8LLDDKK+玄関もお風呂も2つと両方にシューズクロークもあり。
普通の間取りでもオプションによってはいくかもね。+7
-25
-
33. 匿名 2021/06/07(月) 21:25:50
私が建てた時は住宅エコポイントで35万円分ポイント付与、すまい給付金で最大50万、13年減税とかあったけど今もあるのかな?+48
-1
-
34. 匿名 2021/06/07(月) 21:26:16
電気配線、コンセントは本当に大事。後から増やしたけど家事が怖いし、多めに作ってもいいんじゃないかな。ちなみにうちは建て売りです。いつか注文住宅にしたいです。+62
-0
-
35. 匿名 2021/06/07(月) 21:26:39
>>5
うちの電気工事してくれた知り合いが、太陽光発電はまだ新しいからこの先どうなるか怪しいので、やめといた方が良いって言ってた。
初期投資が高い割に、イマイチって言う人も居るから我が家はつけてない。+109
-9
-
36. 匿名 2021/06/07(月) 21:26:44
>>1
うちは建築条件付きだよー!注文なら羨ましい!!+10
-1
-
37. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:00
>>10
逆にコンセント付けすぎ問題も。
友達んち掃除機充電先にしてからそんなコンセント必要ないんだったって言ってた
昔はコードある掃除が主流だったから色んなところにコンセント必要だったけど+44
-1
-
38. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:03
>>29
建材全て不足してるよ。オリンピックの時期に建てるって、50年間で一番高い時だよw+71
-5
-
39. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:08
寝室、小上がりみたいになってて、ベッドいらずの住宅をインスタで見かけた時は衝撃を受けた。
普通の布団敷くだけでベッドみたいな見た目になってさらにおしゃれ。
小上がりを畳にしてる人とかもいて素敵だなーと思った。+18
-15
-
40. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:26
値切りすぎるとどこかで何か削られるよ。会社側の利益率は決まってるから、それより下げろと言われたら他で削るしか無い。
建てるメーカーに利益を出させてあげることも大事。
文句ばっかりのお客様は以外と損しる事多いよ。
建てる側も人間だから。
お勧めは、あまり値切らず、サービスで「これ一緒に付けてもらえませんか?」位が凄く良いし、いいお客様だとサービスしてあげたくなります。(メーカー勤務より)+121
-6
-
41. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:26
マイホーム作りのブログ読み漁るといいよ+8
-0
-
42. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:31
>>15
ヘーベルハウスで105平米の家を建てましたが上物だけで3000万円超えました。
これでもかなり安く済ませたほうだと思います。+88
-3
-
43. 匿名 2021/06/07(月) 21:27:38
>>26
仕切るのって工事して壁作るの?
どうやって仕切るの?+3
-3
-
44. 匿名 2021/06/07(月) 21:28:22
>>17
色でも変わるみたいです+22
-1
-
45. 匿名 2021/06/07(月) 21:28:26
>>15
部屋数決まってるならそこから計算したら必要な坪数わからんじゃない?+4
-0
-
46. 匿名 2021/06/07(月) 21:29:04
>>43
工事するよ。家建てる時に「将来は仕切る」って相談はしてる。子供が産まれる前に家建てたから子供が何人出来るかも分からなかったし。
+6
-2
-
47. 匿名 2021/06/07(月) 21:29:09
12月末か1月に完成予定だよ。
決める事多くて仕事忙しいときは大変だったけど楽しかった。
壁紙なら安くて雰囲気変えやすいのでアクセントクロスに挑戦したけど流行り廃りがあるから少しだけにした。
うちは二世帯なので間取りなどあまり拘れなかったので核家族で動線を気にしたお家がすごく羨ましい。夫婦のための家づくり最高だと思う。
良いものはオプションなので色々と諦めました。
あとは営業さんや設計士さんの腕・相性かな。+28
-2
-
48. 匿名 2021/06/07(月) 21:29:22
>>31
東京のマンション(大手デベ5社)が指標だからね。
今東京は共働きが増えて、軽く地方の四倍の所得層が当たり前だから住宅価格は上がり続けてる。
首都圏の人にとっては高くないんだろうけどね。+15
-1
-
49. 匿名 2021/06/07(月) 21:29:54
>>7
テレワークになるのなら、リビング階段なんかにするんじゃなかったと思ったよ。いちいち旦那が用もないのにリビング通り抜けてくのが地味にうっとうしい。+74
-2
-
50. 匿名 2021/06/07(月) 21:30:27
>>15
それ結構高くない?土地込みでいくらくらい?
返せるならよさそうだけど+14
-4
-
51. 匿名 2021/06/07(月) 21:30:30
>>27
うち親水セラにしたけど、雨が降ると汚れが落ちて、7年経った今も外壁すごく綺麗!
陽が当たらないところはコケっぽいの生えたことあるけど、濡らして軽く擦ったらすぐ落ちる!
光セラが出たてで、高いし効果がまだハッキリ言えないと工務店に言われて採用しなかったけど、やっぴりよかったのかな〜+27
-1
-
52. 匿名 2021/06/07(月) 21:30:35
小姑のライバル意識がうざかった+3
-7
-
53. 匿名 2021/06/07(月) 21:30:40
外壁は白にするとすぐに汚れます。
道路沿い、線路沿い、川沿い…。
白い壁に憧れましたが、実家が白い壁で後悔していたので、両親に全力で止められました。
+34
-4
-
54. 匿名 2021/06/07(月) 21:30:46
>>17
瓦か、サイディングでも全然違うよ+23
-0
-
55. 匿名 2021/06/07(月) 21:31:19
好きな風に建てたいなら住宅メーカーじゃなく、
設計士に頼んだ方がいいと思う。
住宅メーカーで頼むならネットでしらべるか大きい展示場に行って自分の好みに合うメーカーを探した方がいい。+37
-2
-
56. 匿名 2021/06/07(月) 21:31:31
>>46
そういう工事って1日で終わる?
工事の間は荷物とか出したりしないといけないの?
子供のベッドとか置いてたら出さないといけないのかな?
最初から仕切るか後で仕切るか迷ってます。+1
-0
-
57. 匿名 2021/06/07(月) 21:31:42
>>25
メンテナンスいらずで半永久
↑
これがどうも信用ならん。
+99
-6
-
58. 匿名 2021/06/07(月) 21:31:48
>>38
今コロナで外国人の人手不足ですから、人件費も一番高いですよね。
更に輸送費、国内外共に最高値です。
建材はオリンピックの便乗値上げで二年前の25%アップ。
今は空前の高価格です。+51
-3
-
59. 匿名 2021/06/07(月) 21:31:50
コンセントの位置、証明の位置は図面じゃ分かりにくいし家電置いて目立つか目立たないかも想定しないといけない、そこはちゃんと確認した方がいいよ。+10
-0
-
60. 匿名 2021/06/07(月) 21:31:52
うーん。ペアガラスというか、騒音対策なら内窓勧めると思うけど、100万もするかな?
+8
-1
-
61. 匿名 2021/06/07(月) 21:31:54
>>15
今大手で建てるとしたら、土地や外構費抜きで30坪3000万〜は最低限欲しい感じかと思います+76
-1
-
62. 匿名 2021/06/07(月) 21:32:01
注文住宅で建てました。
家の間取りも自分で書いて出してほぼそのまま採用。他も色々と自分で決めました。
水道電気工事は実家の親がして、台所やトイレ水回りも自分でカタログ取り寄せて実家経由で購入しました。
結構値段はいったけど、全て満足がいく家になりました。+15
-2
-
63. 匿名 2021/06/07(月) 21:32:34
>>53
白や薄い色は汚れが目立つよね。
窓枠や換気扇の下に黒い筋ができてるのよく見る。
濃い色は鳥の糞が目立つって聞くけど、雨降ったりして落ちるから問題ない。
現に色の濃い外壁が鳥の糞だらけっていうのは無いし、、+28
-3
-
64. 匿名 2021/06/07(月) 21:32:41
>>33
住宅エコポイントと住まい給付金はもう終わりましたよ。+5
-23
-
65. 匿名 2021/06/07(月) 21:32:46
家事をやらない男性スタッフの意見はあまり聞かないほうがいい
家事導線がわかってないから住んでみたら使いにくいことがよくある+78
-0
-
66. 匿名 2021/06/07(月) 21:32:47
>>56
最初から仕切ってある方がもちろん家の強度はある+8
-0
-
67. 匿名 2021/06/07(月) 21:32:59
>>19
えっ?!!タ○ホーム?+10
-7
-
68. 匿名 2021/06/07(月) 21:33:03
>>25
元が取れないから。
+61
-4
-
69. 匿名 2021/06/07(月) 21:33:18
>>5
神奈川から都心に出勤してるけど結構見るよ何で駄目なん?+12
-0
-
70. 匿名 2021/06/07(月) 21:33:27
>>1
言った言わないになるから、曖昧じゃなくキチンと決めてメモしておいた方がいい。+6
-1
-
71. 匿名 2021/06/07(月) 21:34:07
>>27
標準で機能は良かったし、デザインも選べるけど、ワンランク高いのはやっぱり素敵だった!
うちは貼りわけしないから、標準で全部やったけど、外壁フェチだからお金があればこだわりたかったな。
結局もうローンは返しきってしまったけど。+6
-3
-
72. 匿名 2021/06/07(月) 21:34:10
>>35
最近は売電もそんなにだし、設備投資分回収はなかなかできないって聞くけど、日中の電気は賄えるとも聞いてすごく気になる。
+38
-0
-
73. 匿名 2021/06/07(月) 21:34:17
現在土地探し中ですが、希望するエリアは人気で中々でません。
毎日サイトはみてますが、皆さん土地はどのように見付けましたか?+13
-1
-
74. 匿名 2021/06/07(月) 21:34:43
ダウンライトは多めにつけた方がいい。
カーテンレールの位置もよく考えた方がいいです。天井付けにするかどうかなど。+28
-0
-
75. 匿名 2021/06/07(月) 21:35:13
>>56
先に仕切っておいた方がいいよ。+31
-1
-
76. 匿名 2021/06/07(月) 21:35:15
>>56
そんな掛からないかなぁーと思ってる。うち、新築して「やはり部屋が狭い」って速攻増築したんだよね笑。住みながら増築したけど家具移動させてない。部屋の間取りとかにもよるかもしれないけど。
図面引いてくれてる建築士に相談勧めるよ。
+3
-2
-
77. 匿名 2021/06/07(月) 21:35:41
>>3
なんでこうなるんだろう+126
-0
-
78. 匿名 2021/06/07(月) 21:35:54
>>69
分からない…
がるちゃんは、中小ブラック勤めが多いから大手以外を想像してるのかな?
悪徳業者がいるらしいね+7
-0
-
79. 匿名 2021/06/07(月) 21:36:13
>>53
うちも隣も白じゃないけど、畑が隣にあるせいか苔や黒ずみがすごい。北側は注意だね。
+14
-2
-
80. 匿名 2021/06/07(月) 21:36:38
>>66
強度というより荷物を全部出さなきゃ行けないとか、仕切る時期が思春期だったら部屋を使えない子供2人はどこで寝たり学校の荷物置こうとか、住みながらリフォームすると生活に支障があるのかなとか考えちゃって。
フルタイム勤務だから工事中はずっと仕事休むのか?とか色々と。
そのあたりはどう考えてますか?+8
-1
-
81. 匿名 2021/06/07(月) 21:36:45
>>52
家は妬みの元になるからね。
ママ友が鬼になったわ。+7
-1
-
82. 匿名 2021/06/07(月) 21:37:08
私は工務店で建築予定です!
今はベランダなしが増えてきてると言われたんですが皆さんは付けますか?+10
-3
-
83. 匿名 2021/06/07(月) 21:37:13
>>1
ハウスメーカーさんによると思います。
私は、規格住宅ですが、間取りの自由はかなりききました。
職場の人も別のハウスメーカーさんの規格住宅で同じ時期に建てましたが全くと言っていいほど自由がきかなかったそうです。
注文でも規格でも、ハウスメーカーさんによりますよ。+6
-1
-
84. 匿名 2021/06/07(月) 21:37:16
>>73
同じです。数年かけました。
お金に糸目をつけない結構な富裕層のお友達も、土地は何年も探していたのでそういうものかと。+11
-1
-
85. 匿名 2021/06/07(月) 21:37:17
>>1
食洗機と床暖は大活躍してる
手すりとかカーテンレール、カーポートは後で個人のとこ(暮らしのマーケットとかから探す)で頼む方が安い!
カーポートは相見積が良い+30
-0
-
86. 匿名 2021/06/07(月) 21:37:21
>>56
あ、自己レスだけどうちはめっちゃ柱入れて強度マックスまであげてる。(大地震が来ると言われてる地域)
建築士さんに是非相談して素敵な家にしてね+4
-5
-
87. 匿名 2021/06/07(月) 21:37:27
>>73
アプリの不動産検索や、アットホームで毎日探してたなぁ+10
-1
-
88. 匿名 2021/06/07(月) 21:38:42
>>82
横長ベランダ付けたけど、掃除大変だし、2階には洗濯干すのはめんどくさいし、今はエアコンの室外機置き場。もっと狭くてもよかった。+26
-2
-
89. 匿名 2021/06/07(月) 21:39:08
テレビの近くのコンセントを4口とかに増やせば良かった。、コンセントタップ付けてるけどSwitchにBlu-rayにチャレンジタッチにと諸々充電するものが多くてかなしくなる+18
-0
-
90. 匿名 2021/06/07(月) 21:39:26
>>13
サンルームやっぱり暑い?
リフォームでつけようと思ってる。LIXIL。+7
-0
-
91. 匿名 2021/06/07(月) 21:39:53
>>15
うちは工務店だからか
見に行った家も吹き抜けで無垢の床やタイルも使ってた大きな家でしたが2800万でした
+19
-3
-
92. 匿名 2021/06/07(月) 21:39:58
乾燥機はガスにしたくって、ランドリールームにガスを引きました。
電気とは比べ物にならないくらい、ふわふわになります。+14
-1
-
93. 匿名 2021/06/07(月) 21:40:00
>>15
大手で7000万かかった+31
-1
-
94. 匿名 2021/06/07(月) 21:40:34
今日打ち合わせいって照明、配線、コンセントの話をしてきました!ダウンライト、センサーが標準でびっくりだったんですが最近は普通なのかな?打ち合わせの時は必ずコーディネーターさんが忘れてしまうことあるからって毎回メモに残してファイルしてくれてます。それでもたまに間違ってしまうことあるみたいだからお互いチェックしまくってます。+15
-1
-
95. 匿名 2021/06/07(月) 21:40:44
>>89
そこで電源タップですよ。+1
-2
-
96. 匿名 2021/06/07(月) 21:41:05
子供3人いて、夏はエアコン3台稼働しています。真ん中の子も1人で寝始めたので、エアコンまた追加になりそう。
完全個室でなく、スライドドア(間仕切り)にして、エアコン少なくすればと後悔。+11
-3
-
97. 匿名 2021/06/07(月) 21:41:08
いいなぁ
うちは中古しか無理だったわ+14
-0
-
98. 匿名 2021/06/07(月) 21:41:27
>>93
横から。豪邸だねぇ。羨ましい!!+20
-1
-
99. 匿名 2021/06/07(月) 21:41:36
色々好みはあるだろうけど、リビングは通らない階段してに台所もリビングと隣接だけど見えないように別にした。
お客さん来たらごちゃついた台所は隠せるしそこは良かったと思う。+4
-0
-
100. 匿名 2021/06/07(月) 21:41:54
>>97
次の代か宝くじやな。+6
-1
-
101. 匿名 2021/06/07(月) 21:42:00
>>90
横だけど、サンルーム夏は熱いけどメリットの方が多いと思うよ。
花粉やPM2.5を気にせずお洗濯モノを干せる。
あと、うちは二世帯なので両親が雨などで滑らないためでもあるよ。+29
-0
-
102. 匿名 2021/06/07(月) 21:42:01
>>19
工務店で建てても3000万超えたよ
資材高騰で数年前より随分相場が高い+46
-0
-
103. 匿名 2021/06/07(月) 21:42:06
>>7+3
-9
-
104. 匿名 2021/06/07(月) 21:42:26
>>82
洗濯も乾燥機付きが多いし、家の中に干す場所作ってたりで要らない人もいるよね。
+23
-3
-
105. 匿名 2021/06/07(月) 21:43:11
>>90
ベランダと違って掃除が楽すぎる。
熱いと言われれば熱いけど、ベランダでも熱いw+20
-0
-
106. 匿名 2021/06/07(月) 21:43:41
自分の部屋作ればよかったと後悔。
歳取ったし夫と寝室別にしたいのに部屋がない。+9
-1
-
107. 匿名 2021/06/07(月) 21:44:25
>>96
個室でも完全なプライバシー無い(声漏れる)し、エアコン位はつけてあげようよ。間仕切りじゃドアより心もとないよ。(職場でタチカワのプレイス扱ってる)+17
-0
-
108. 匿名 2021/06/07(月) 21:44:28
>>93
ひゃー
是非こだわり聞かせてください。+8
-0
-
109. 匿名 2021/06/07(月) 21:44:41
>>11
本当に打ち合わせ等の手間が半端なかったけどそれに限ると思う。私は43歳独身で両親も高齢だし結婚する予定もないから、これか両親の介護を念頭に同居する事にして実家を建て直したのですが、上物いわば大工さんと水回り、バリアフリーに特化している建築士さん、内装をしてくれる業者さんを全部別でお願いしたのと、途中でコロナ禍になってしまって打ち合わせも中々出来ず、コスト削減の為に決めたはずの原材料も届かずで大変だったけど何とか2ヶ月前に無事建て終わり、20数年ぶりに両親と住み始めました。狭いながらも3人個々のスペースを作ったのっで快適です。
私は両親て私の貯金で出来る所まで出して、後15年私がローンを返して行かなければ行けませんが、だからこそ色々拘って立て替えして良かったです。+92
-3
-
110. 匿名 2021/06/07(月) 21:45:00
>>82
私も外に干すことないからベランダつくらないつもりだったんだけど、もし貸すことになった時ベランダがあった方が選ばれやすいと聞いてつけました。
でも、貸すことになることなんてあるのかなぁ、、と後悔してます+25
-1
-
111. 匿名 2021/06/07(月) 21:46:01
>>38
でも、建売とか家賃で買えるってやってるよね
一応建売も見に行ったけど+9
-3
-
112. 匿名 2021/06/07(月) 21:46:08
>>65
積水ハウスはそれが理由で男性も全員育休取らされるんだよね。
大手の食品メーカーとかもそう。
今や、家のことも出来るのが一人前の社会人なんだね。+51
-2
-
113. 匿名 2021/06/07(月) 21:47:26
>>106
まじかー。うちはラブラブなのかしら。
そのうち物も減らしていくし、
昼間一人になりたかったら寝室こもる。夜ならリビングに居る。+0
-9
-
114. 匿名 2021/06/07(月) 21:48:04
>>112
横から。大手は高いだけあるね。+2
-2
-
115. 匿名 2021/06/07(月) 21:48:30
ダイワハウスのひと居る??憧れ。+3
-11
-
116. 匿名 2021/06/07(月) 21:48:45
>>5
太陽光パネル付けるなら蓄電池つけた方がいいよ
築5年ですが電気代は夏場は7000円
冬場は4000円くらい+44
-5
-
117. 匿名 2021/06/07(月) 21:48:55
>>26
上の子供が小学生に上がって、子供部屋の仕切りを考えて見積もり取ったら18万の見積もり来ておったまげた+19
-1
-
118. 匿名 2021/06/07(月) 21:49:09
>>73
土地探し不明すぎて大変ですよね。先に工務店とかメーカーとか決めてから土地探しした方がよいらしいですよ。私も分からなすぎたので工務店さん決めてから工務店さんから土地しか探してない不動産をもちろん無料で紹介してもらいました。土地を先に探すと実際この場所だとやりたいように建てられない、、とかあるみたいです。+23
-0
-
119. 匿名 2021/06/07(月) 21:49:17
>>23
うちも中断してる
うちの家の隣の息子さんがコロナで失業して精神疾患になって戻って来た
タイミングが悪すぎてついてない+54
-1
-
120. 匿名 2021/06/07(月) 21:49:25
>>100
優しいね。笑
ま、仕方ないもんね+4
-0
-
121. 匿名 2021/06/07(月) 21:49:46
>>3
これは地震には耐えてるの?+122
-2
-
122. 匿名 2021/06/07(月) 21:49:57
>>82
当たり前につけたけど要らなかった。
あ、室外機は置けるの良いね!+12
-0
-
123. 匿名 2021/06/07(月) 21:51:53
>>1
>細かいところはこちらから聞かないといけないのも、大変
これは本当にそう思った。これ決めて、あれ決めてと期限付きで分厚いカタログをくれるんだけど、これが大変。提案してくれることが全てじゃないですからね。自分で探しにいかないと。玄関のスマートキー、脱衣所の物干し竿など、カタログを見て気付き採用しました。心身ともに余裕のある時じゃないと最後は何でも良くなっちゃう。
+28
-0
-
124. 匿名 2021/06/07(月) 21:52:32
>>117
高くは無くない?壁出来るのよ?職人も二人くらいくるだろうし。+29
-2
-
125. 匿名 2021/06/07(月) 21:53:02
>>82
1年半前に建ててつけなかったけど、全く困ってない
2階に物干しスペースと、念の為各部屋に壁付けホシ姫様付けてる(結局使ってないけど)
ベランダって雨降る日は使えない設備だから、贅沢品だよなーと思う+23
-0
-
126. 匿名 2021/06/07(月) 21:53:07
>>11
とはいえ、いろいろ打ち合わせしてみないと大まかな金額もわからないからためらってしまった。
大手だとだいたいの坪単価とか標準内ならだいたいこれくらいとかの金額がわかって、予算内でできそうとかを細かい打ち合わせをしなくても知ることができたから。
うちが予算なさすぎたせいかもしれないけど。+12
-0
-
127. 匿名 2021/06/07(月) 21:54:04
>>112
そこまで徹底してるのは凄いなー
そりゃ高いわ+40
-1
-
128. 匿名 2021/06/07(月) 21:54:28
>>88
けど布団はやはりベランダで干してますか?
洗濯はベランダに干すことほぼないかもしれないんですがベランダ無しの人は布団はどうしてるのかなーと。
+5
-2
-
129. 匿名 2021/06/07(月) 21:54:43
>>25
メンテナンス考えると思ってたよりお得感がないからかな。
売電価格も下がってきてるし。+52
-2
-
130. 匿名 2021/06/07(月) 21:55:40
>>42
ヘーベルって大手の中でも坪単価高いよね!+31
-0
-
131. 匿名 2021/06/07(月) 21:55:43
>>15
積水ハウスで30坪3000万に抑えたいと言ったら鼻で笑われました。
そんな客は本当にいらないみたいで、グループ会社を紹介されました。
土地はすでにあったので、メーカーにしたら楽な客のはずです。
積水ハウスって注文住宅着工数1、2を争うメーカーですが、そんなに高いところで本当にみなさん建てられてるのでしょうか(´・ω・`)?
ちなみに三井ホームで建てました。もちろん予算オーバーですが、ちゃんと話を聞いてくれたので(笑)+96
-1
-
132. 匿名 2021/06/07(月) 21:55:57
注文住宅いいなー!
自動お風呂洗い機能のある湯船が欲しいな。
今はアプリでお湯張り出来るのもあるみたいだね。
寒い冬に帰ったらすぐお風呂が出来てるの、憧れすぎる。+12
-0
-
133. 匿名 2021/06/07(月) 21:56:14
>>64
終わってないよ?+24
-0
-
134. 匿名 2021/06/07(月) 21:57:20
>>104
横から。洗濯機1階なのに、2階に干すのはなかなか大変。バルコニーの出入りは子供部屋だけど、思ってたほど別に入りたくもなかった。+9
-0
-
135. 匿名 2021/06/07(月) 21:58:14
>>132
なんや、この風呂は。躍動感か。+33
-0
-
136. 匿名 2021/06/07(月) 21:59:04
断熱材は一番いいものにしておいた方がいいとおもいます。
私は、標準のにして後悔してます+13
-1
-
137. 匿名 2021/06/07(月) 21:59:50
>>131
土地はあって当たり前で、6000万は持って行くところなのでは?そんなイメージ。+31
-1
-
138. 匿名 2021/06/07(月) 22:00:07
>>32
2世帯で完全別でその金額はリーズナブルですね!
+23
-0
-
139. 匿名 2021/06/07(月) 22:00:41
>>131
うちは紹介で積水ハウスだよ。
勿論しっかりしてるし、安物のハウスメーカーと一番違うのは営業マンが何十年も辞めないからフォローアップも万全だと感じる。
お見積りの時点で色々なハウスメーカーさんを回ったけど、某激安メーカーはほんの2ヶ月で二回も営業が辞めちゃってびっくりしあ。+14
-22
-
140. 匿名 2021/06/07(月) 22:01:03
太陽光載せるか迷ってます。
ランニングコスト
異常気象による破損
屋根への負担
その他色々デメリットの方が
多いのでしょうか?+8
-1
-
141. 匿名 2021/06/07(月) 22:01:58
皆さんLDKは何畳にされますか?+2
-0
-
142. 匿名 2021/06/07(月) 22:03:18
うちヘーベルハウスだゼ+1
-3
-
143. 匿名 2021/06/07(月) 22:04:19
>>1
昨年建てました。
個人的には水回りはケチったら駄目だなと思っています。
特にキッチンはできる範囲で自分の好きな様にした方が満足度が高いです。
あとはかんたくん導入または乾燥機付き洗濯機、干す派なら室内干し用のランドリースペースもしくはランドリールームがあると便利です。
あとは建具や床材、クロスなどの色合わせは結構重要かなと思います。
それからリビング収納は必須です。
無いと困りますので必ず作ってください。
あとは玄関のスマートキーも私は気に入っていますのでおすすめします。
それと一階の窓にはシャッターは付けた方が防犯や災害に備えられます。
最後に最終確認をしたら変更はできませんので隅々までチェックしてください。
大きな買い物ですからあれこれ聞くのは全然アリです。
打ち合わせが大変ですけど気合い入れて良い家作ってくださいね^ ^
+47
-5
-
144. 匿名 2021/06/07(月) 22:04:37
>>140
災害時のサブ電源と思えば良いのかな?
首都圏ならすぐ電気が復旧するんだろうけど、田舎は災害を思うとどこまで備えたら良いか悩む。+3
-0
-
145. 匿名 2021/06/07(月) 22:04:38
>>82
あるのが当然と思って何も考えずに付けた。
建ってみたら洗濯物は乾太くん+部屋干しだし、窓も開けない。
10年ごとに防水工事必要だし、使わないから掃除もする気しないから汚いし、ほんといらなかった。+11
-3
-
146. 匿名 2021/06/07(月) 22:04:49
>>21
手取り30万ならローン6万までってこと?
かなり頭金用意してからじゃないと月6万返済の借入って無理じゃない?ざっくり借入2500万くらいか?+88
-2
-
147. 匿名 2021/06/07(月) 22:05:13
お風呂のメーカー、TOTOかタカラスタンダードで迷ってる。
実家がTOTOのサザナでリフォームしたから使わせてもらったけどシャワーヘッドが思ったより重かったのと床も期待してた割にだった。
けどInstagramとか見てたらTOTOのお風呂の人凄く多くて人気だよね。+3
-1
-
148. 匿名 2021/06/07(月) 22:05:21
>>3
札幌から小樽に向かう途中にこんな家あるんだけど知ってる人いるかな…?
トンネルの近くだったような…+35
-0
-
149. 匿名 2021/06/07(月) 22:05:23
>>1
最近YouTubeのおすすめにあがっていたんだけど、1階から2階の壁というか柱はまっすぐになるようにした方が安全みたいよ
広くリビングとりたいからといって広い空間の上に何部屋もの荷重がかかるような構造はダメなんだって
広い空間の中にも必要な柱があるんだと
スキップフロアにする場合も違う計算が必要みたい
だから構造計算してくれるところなのかどうか確認した方がいいって
+8
-0
-
150. 匿名 2021/06/07(月) 22:05:35
間取り図楽しかったよ。
後悔はあるけど。+12
-2
-
151. 匿名 2021/06/07(月) 22:05:52
>>103
死ねってこと?+1
-0
-
152. 匿名 2021/06/07(月) 22:07:34
>>22
うちも外構工事の時に、「タイル、これ薄いやつと厚いやつあるけど、割れにくい厚いいい方にしといたから」って言われて「それうちがお金払ってるって事でしょ笑」って言ったことある。知り合いなので言えたけど。+37
-0
-
153. 匿名 2021/06/07(月) 22:07:44
>>140
今は稼ぐ目的でつけるもんでもないし、お金に余裕がどれだけあるかで決めたらいいよ
それだけ気になってるなら要らないと思う+9
-0
-
154. 匿名 2021/06/07(月) 22:08:26
>>98
>>108
打ち合わせにあまり出れずに、ほぼ夫とメーカーにお任せしたので、私のこだわりはそこまでないです。ガルちゃんの過去トピでオススメされてた幹太くんと床暖房をつけることくらいです。
大手じゃなく工務店だったらもっと融通がきいてお金も抑えれたのでは…と思ってしまいます。
+12
-2
-
155. 匿名 2021/06/07(月) 22:08:37
>>103
ドラキュラかな?+3
-1
-
156. 匿名 2021/06/07(月) 22:08:40
システムキッチンの高さが選べるって知らなくて後悔。+6
-0
-
157. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:16
>>140
詳しい友人にひと昔前だったらオススメするけど今つけてもプラスにならないからやめた方がいいと言われつけませんでした!+3
-2
-
158. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:35
>>15
ヘーベルで狭小住宅の3階建ですが、3500万位でした。+15
-1
-
159. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:56
>>141
リビングダイニング12畳でキッチンは別で5畳です。+4
-1
-
160. 匿名 2021/06/07(月) 22:09:58
インターホンはどこに付けましたか?最初玄関横の外壁に付けようと思ってたけどセールスとか勧誘が敷地内に入ってくるの嫌だなと思い敷地内の一番道路側に付けようか迷ってる。
けど雨の日に友達が来たときとか申し訳ないなと思いそう。+6
-0
-
161. 匿名 2021/06/07(月) 22:10:39
>>146
手取り30万で家建てるのかな…+2
-56
-
162. 匿名 2021/06/07(月) 22:11:09
>>36
充分羨ましい。完璧に自分の思い通りより、いくつかの選択肢から選ばせてもらう方が楽かもしれない。+8
-0
-
163. 匿名 2021/06/07(月) 22:13:44
>>128
干すつもりでしたが、布団出す時に汚れたベランダや窓枠に擦りそうだし、柵?部分は拭けるけど外壁の外側が拭けないし、布団運ぶのが重くて結局布団乾燥機しか使ってません。鳥もよく来るのでフンも心配。+16
-0
-
164. 匿名 2021/06/07(月) 22:13:56
>>124
でも先に仕切り作っておけば18万もかからなかったのにーと後悔。
仕切りなくて広く子供部屋として使える♬とか思ってたけど、結局子供は下の部屋で遊んでて、2階の子供部屋は使わず物置みたいになってた。
なのでなおさら先に仕切りしておけば良かったーと。+35
-0
-
165. 匿名 2021/06/07(月) 22:14:37
特にダメって言われたものはなかったけどなぁ…
費用をおさえるならコレの方がいいみたいなのはあったけど、
細かい後悔ポイントは多々あります。
コンセントの位置もバッチリだと思ってたけど実際にはつかってみたらここじゃなかったー!とかここにもつければ良かった!とか。+3
-3
-
166. 匿名 2021/06/07(月) 22:16:18
>>146
固定資産税や修繕費積立等が増えるので、そのくらいがゆとりある子育てができるラインです。
借りれる額と返せる額を間違えたらローンの為に働くことになります。
私は資産運用の相談などを受けるFPですが、お客様には2割を目安にと伝えています。
奥様が働けるからと高額なローンを組む方もいますが、いざ子供が産まれたら預け先が無くて働けなかったりする事も多いですね。
+51
-1
-
167. 匿名 2021/06/07(月) 22:17:01
注文で家建てて15年目。色々変えたいなと思っても床材ひとつ変えるだけも、荷物出さないといけないし人が出入りが気になるし、後からの追加工事が意外と面倒でもっと先のこと考えればよかったなと思う。+13
-0
-
168. 匿名 2021/06/07(月) 22:17:41
>>141
うちはLDK24畳です。最初はもっと広くしたかったけど出来上がったら満足です。狭い感じはなくかといって持て余すほどでもなく。+11
-1
-
169. 匿名 2021/06/07(月) 22:18:56
>>27
うちはタイルにしました。
20年経ったけど建てた時と全く変わらない。
引っ掛け式だったから高かったけど、ケチらず本当に良かったと思う。+23
-1
-
170. 匿名 2021/06/07(月) 22:19:24
テレビ設置場所をちゃんと決めてアンテナコンセント工事してもらったけど、実際テレビ置いたら窓からの反射で日中テレビが見えにくくて反対側にまたアンテナとコンセントを設置した。+2
-0
-
171. 匿名 2021/06/07(月) 22:19:59
>>92
今ドラム式使ってるけど、将来子供出来て洗濯物多くなったときのために、ガスだけひいてるー。+5
-2
-
172. 匿名 2021/06/07(月) 22:20:24
耐震等級3をうたってるメーカーですけど、希望を詰め込んだら壁量計算で耐震等級2でした。積雪2メートルでの計算だそうです。
耐震等級3にしたいならそういう設計にするし、耐震等級2が悪いものでもないからせっかくなので広いリビングも良いと思いますと説明受けました。
昔と違ってキッチン、ダイニング、リビングと仕切られてるものではなく広いLDKの間取りが多いと思いますが、みなさん耐震等級3とれてますか?+7
-0
-
173. 匿名 2021/06/07(月) 22:20:46
>>38
今年のオリンピック終わって来年以降は価格下がっていきますか?+4
-9
-
174. 匿名 2021/06/07(月) 22:21:38
>>48
そう思うと共働きも色々本末転倒だよね~+10
-1
-
175. 匿名 2021/06/07(月) 22:21:55
>>90
ドラム式の洗濯乾燥機じゃだめなの?
場所も取らないし干す手間省けて楽だよ。
引っ越し時にドラム式入れたんだけど、ランドリールーム(サンルームじゃないけど干すところ)要らなかったなって思ってる。+13
-0
-
176. 匿名 2021/06/07(月) 22:22:45
建てた後もあれこれお金かかるからお金貯めといた方がいいよ〜。+8
-0
-
177. 匿名 2021/06/07(月) 22:23:07
>>158
>>131
>>93
>>91
>>61
>>50
>>45
>>42
>>32
>>19
>>15
コメントありがとうございます!
(トピ主じゃないんですが)
関西圏のまぁまぁ都会なので
土地が35坪あたりで1500-1800万円です。
せいぜい4000万位内で抑えないときついなぁって感じです。
住友林業とかすんごい憧れなんですが
やっぱり厳しいですよね😭
+19
-8
-
178. 匿名 2021/06/07(月) 22:23:18
>>82
うちも工務店で間取りの打ち合わせ中だけど、ベランダ作らず一階にランドリールーム作ります。+12
-0
-
179. 匿名 2021/06/07(月) 22:24:08
タイムリー!!!
本日、着工でした(^^)
残りカーテンと外構の打ち合わせです。
主人の希望、自分の希望を出し合って予算を見ながら取り入れました。
主人の希望は広いお風呂。
私の希望はとにかく動線の良い間取り、駐車場3台、広い玄関、リビングの入り口は天井まである神谷ホーポレーションのハイドアに、脱衣と洗面は別に、ランドリールーム、パントリー、階段に水面の様な模様が映るライト、ウッドデッキ、外壁はタイル等でした^^;
これだけ希望も取り入れられて予算内におさまりました♪♪
ショールームも実際行ったほうが良いと思います!!
とにかく担当さんとも良く話し合うことだと思います。
楽しんで下さいね♪♪+11
-13
-
180. 匿名 2021/06/07(月) 22:24:50
>>163
柵に干すのは嫌ですよね昔はうちの親も普通に干してましたが汚いですよね笑
布団を干さないならやはりベランダいらないですかね
ベランダって当たり前につけるものだと思ってたので迷ってます!+2
-1
-
181. 匿名 2021/06/07(月) 22:25:33
お風呂窓付けましたか?
窓がない方が寒くなりなくく汚れないと聞いたんですが悩みます+7
-2
-
182. 匿名 2021/06/07(月) 22:25:37
だいたいこんな間取りがいいって事と、標準装備はどんなものかを見せてもらって、それ以外で付けたいものを調べていくら位になるか(エコカラットとか)を各メーカーに聞いたよ。
モデルハウスだけ見て決めると、あとから金額でのイメージ差が出てくるから、最初に外せない条件を入れた試算を出してもらうとやりやすい。+5
-0
-
183. 匿名 2021/06/07(月) 22:27:09
>>82
付けてないです!
全く後悔してません。実家はベランダあるけど全く使ってなくて放置してたらほこりは溜まるし雪が降ったらベランダに雪が溜まるし只々メンテナンスが面倒なだけの代物になってます。
そのかわりサンルームというか室内洗濯干場はあります。夜でも干せるし便利ですよ。+13
-1
-
184. 匿名 2021/06/07(月) 22:29:30
>>23
わたしの家も今揉めてる。
日曜日は休工なのに7時頃から作業してたみたいでそれをきっかけに何をしても怒鳴りこまれて仕事にならないと言われた。
時間や休工日を守らないこっちが悪いんだけど、こっち=わたしではないからしんどい。
工務店に責任取ってもらうように弁護士に相談してる。+91
-1
-
185. 匿名 2021/06/07(月) 22:31:02
>>13
サンルームつけるとしたら家の正面になるからやめた。生活感丸出し丸見えって感じで嫌だったし。そのかわりランドリールームにしたよ。やっぱりサンルームの方が日も当たるし気持ちよく乾くんだろうね。+28
-0
-
186. 匿名 2021/06/07(月) 22:31:38
>>117
うちは10畳に2人、パーテーションで分けるつもりだったけど、男女だし流石に可哀想で夫婦の寝室を空けて結局部屋わけました。+16
-0
-
187. 匿名 2021/06/07(月) 22:31:51
>>61
高いね。私は実家が工務店だったから1600万で建てた。工務店の儲けは主にシステムキッチンと風呂です。今は木材が高いけど、工務店は随分前から木材を乾かす為に買い付けているよ。本当に無いのかは疑問感じるけど人手不足は確かにある。+13
-1
-
188. 匿名 2021/06/07(月) 22:31:57
>>82
ベランダでもインナーバルコニーみたいなものにするとゴミも雨風も割と防げますよね
インナーバルコニーを付けるかなしにするか私は悩んでいます
インナーバルコニー付けた方いますか?+13
-3
-
189. 匿名 2021/06/07(月) 22:32:16
昔の話だけど大手メーカーで設計を頼みました。打ち合わせをして行くうちに、窓の形を巡って全く希望が叶わないことがわかり、キャンセルした。キッチン、バス、トイレなどに面格子をつけたかったので、引き違い窓(普通に左右に動く窓)を希望したら、できないと言われ、全て片開き窓(ドアのように外に飛び出る)になり、別注もできないと言われたのがきっかけでやめました。今は地元の工務店の施工に住んでるけど、ほぼ仕様が決まってるのに、かなりの希望を聞いてくれて満足してる。価格も安かったし。+8
-1
-
190. 匿名 2021/06/07(月) 22:34:35
最近はシンプルなデザインが流行りなのかな。
マイホーム考え始めたばかりでまだ初心者だけど、いろいろ見てたとき一条工務店のセゾンF?というクラシックなデザインがいいな〜た思ってたら、がるちゃんでは古臭いとかダサいとか書かれてて自分のセンスに自信がなくなった😅+3
-3
-
191. 匿名 2021/06/07(月) 22:35:26
ウッドショック禍なのに羨ましいな!+4
-4
-
192. 匿名 2021/06/07(月) 22:35:34
メーカーで建てたらこの中から選んでねみたいな提携してる会社から水回りとか選ばないといけないから私は個人の工務店がよくて、気に入らない箇所が出てきたら自分で壊してやり変えてる。+6
-1
-
193. 匿名 2021/06/07(月) 22:35:53
>>178
うちもランドリールーム欲しい。
前は空いてる部屋に干してたけど、部屋が埋まって廊下干し。。。。+9
-1
-
194. 匿名 2021/06/07(月) 22:36:04
>>133
名前が変わってグリーンポイントになりました!
うちも8月にたつので、その後申請してもらうという形です。
住まい給付金は50万円やってますよ!!
13年もまだしてます。
+25
-0
-
195. 匿名 2021/06/07(月) 22:36:13
>>181
窓無しインスタとかでおすすめしてる人結構いますよね。
うちは家族がのぼせやすいのと、私が閉所苦手でホテルみたいな窓がないお風呂は息苦しく感じるのでつける予定です。+17
-4
-
196. 匿名 2021/06/07(月) 22:37:31
>>32
木造ですか?鉄骨ですか?+0
-0
-
197. 匿名 2021/06/07(月) 22:38:11
>>142
ラムくんパペット貰った?+2
-0
-
198. 匿名 2021/06/07(月) 22:40:15
>>5
10年後電気が売れなくなるから今後つける人は損するらしいね。早めに付けた人は得してるみたいだけど。+31
-6
-
199. 匿名 2021/06/07(月) 22:40:44
>>169
タイル高いけどメンテ要らない気がする。
実家が建て売りの、タイル?かタイル風。+8
-0
-
200. 匿名 2021/06/07(月) 22:41:10
>>125
ホシ姫様とかって
事前につけてくださいって言わないといけないんですか?
後から自分で付けれないんですか?
今建ててる途中なので気になります💦+4
-1
-
201. 匿名 2021/06/07(月) 22:41:55
>>154
横ですが、私も大手メーカーに見積もり頂いたら1.2億で出てきてたまげました😂
個人の建築士さん、工務店にお願いし3千万円下がりました。+21
-0
-
202. 匿名 2021/06/07(月) 22:42:40
>>181
閉じ込めがこわいので窓はどこにでもつけた。
外にサッシルーバーついてるから、窓は大きめ。
内側にアルミブラインドより快適。+5
-2
-
203. 匿名 2021/06/07(月) 22:43:11
うちは山梨県に転勤になり家を建てるんですが
土地が広くて安くて感動です笑
80坪で1100万ぐらいの日当たりもいい角地です
東京じゃ夢のような話でした笑
田舎なので庭を広くして子供と遊べるスペース多く作りたいなと思っています
テラスなど付けた方いますか?+20
-1
-
204. 匿名 2021/06/07(月) 22:43:20
>>190
一条って工場で建設するから安心ってうたってるけど海外工場だからあまりよくないよ。+20
-2
-
205. 匿名 2021/06/07(月) 22:45:01
>>3
近くにあるわ、更地になって鉄骨だけになってたけど。売り土地なんだけど、錆びて崩れてきてからの撤去が大変そうで誰も買わない。+53
-1
-
206. 匿名 2021/06/07(月) 22:45:28
>>196
もちろん木造です。鉄骨の2世帯住宅はもっとすると思います。
+3
-0
-
207. 匿名 2021/06/07(月) 22:45:58
>>175
それも悩んだ。乾燥機があまり身近になかったのと、洗濯物が多いのと、いつも稼働になりそうw+0
-0
-
208. 匿名 2021/06/07(月) 22:47:21
>>142
うちを建てた時はもらえなかったけどサランラップとジップロックは旭化成と会うたびに貰える。+3
-0
-
209. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:05
>>76
増築てめちゃめちゃ高いみたいね。
今リフォームなんだけど、一蹴されたわww+2
-0
-
210. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:33
トイレや洗面脱衣所の床をどうするか迷う。
実家はフローリングで傷んでたから、ツルツルしたクッションフロア?にしようかな…+3
-0
-
211. 匿名 2021/06/07(月) 22:48:54
>>138
そうなんです。地元のハウスメーカーだったのでこの金額です。
この値段で事業用サイズの太陽光も付いていています。買取価格が42円時代なので2世帯の電気代より売電が上回っています。
大手でも見積もりしましたが狭いのに1.5倍くらいでした。+4
-1
-
212. 匿名 2021/06/07(月) 22:50:44
>>32
土地はいくらでしたか?+1
-0
-
213. 匿名 2021/06/07(月) 22:51:21
>>181
うち付けなかったよー
メリットはその通りで無くて良かった
窓の有無は立地で決めたら良いと思う
隣家が遠く人目を気にせず窓を開けられて、綺麗な景色が見えるようなら窓あり
隣家が近くて、音や人目が気になるから目隠し付けて基本締め切り、窓開けたところで見えるのは隣の壁みたいな住宅街なら窓無し+15
-0
-
214. 匿名 2021/06/07(月) 22:55:34
>>131
積水で営業してました!
建物だけで3000万で抑えたいって感覚普通だと思います。わたしがいたのは10年くらい前だけど、そういうプランもありましたよ。
笑われるってなんでだろ、、?
間取りの希望で、それは厳しいと思われたのかな?+48
-0
-
215. 匿名 2021/06/07(月) 22:56:35
>>200
重量がかかるものを付ける時は、壁や天井が抜けないよう下地が必要なので、ホシ姫さま自体は後からでも良いですが下地は今のうちに付けてもらった方がいいですよ+10
-0
-
216. 匿名 2021/06/07(月) 22:57:41
>>82
ベランダいらないって思ってるけど布団が悩んでます。+5
-3
-
217. 匿名 2021/06/07(月) 22:57:43
ウッドショックなので値上がりした
そもそもお金払っても木が入らないなら建てれないよね
どうなるんだろうこの先+1
-3
-
218. 匿名 2021/06/07(月) 22:57:43
外壁をそとん壁にした方いますか?お高めでしたか?+1
-1
-
219. 匿名 2021/06/07(月) 22:57:53
>>25
太陽光発電導入した家が雨漏りでメンテナンスに苦労してるよ。
パネル固定するのに屋根に穴開くからそこからどうしても雨漏りするらしい!
昔は助成金いっぱい出たけど今は数万円だし年々売電価格下がってるし惹かれるものがない。+51
-3
-
220. 匿名 2021/06/07(月) 22:59:54
>>201
下がってもすごい豪邸+22
-0
-
221. 匿名 2021/06/07(月) 23:00:57
>>217
某財閥企業勤めだけど、建材仕入れの子会社はすごい業績叩き出してる+4
-1
-
222. 匿名 2021/06/07(月) 23:02:42
>>219
何年前?
瑕疵担保責任期間は?+7
-1
-
223. 匿名 2021/06/07(月) 23:04:48
>>173
5年は下がらないよ。下がる要素がない。
建材は安くなるけど、輸送費はあと三年は下がらない。
不況だと土地とマンションが値上がりする。+20
-1
-
224. 匿名 2021/06/07(月) 23:05:46
今のタイルは60年汚れないってとあるハウスメーカーに言われたけど本当なのかな。
本当なら白色のタイルがいいけど+3
-0
-
225. 匿名 2021/06/07(月) 23:06:18
>>174
いやいやwダブルインカムが一時的にシングルになる期間があるだけじゃんw+1
-1
-
226. 匿名 2021/06/07(月) 23:09:53
>>217
値上がりするしかないよ。
今材木って、一本切り出すごとに3000円?5000円赤字なんだから。+2
-0
-
227. 匿名 2021/06/07(月) 23:12:55
>>208
あれ何気に嬉しいよね
+3
-0
-
228. 匿名 2021/06/07(月) 23:13:31
>>82
来年完成予定のものです。
そういえば、ベランダなかったです!
そのかわり外でゆったりご飯食べられるようなテラスがついてます。+5
-3
-
229. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:01
>>207
サンルーム素敵だから否定はしないけど、家事の手間を省く&いつもスッキリしたお家を目指すなら、洗濯乾燥機+ガス乾燥機がおすすめだよ。梅雨時期に除湿機使ったり、サーキュレーター使ったりしながら生乾き臭を気にすることもないので。。
戸建ての設備ってその後の生活スタイルを左右するから、ついお節介焼いてごめんね。
+13
-0
-
230. 匿名 2021/06/07(月) 23:15:52
>>73
アナログですが、車で気になる土地周辺の空き地を探しまくりました。
3日間くらい。
大体土地に問い合わせ番号書いた看板あるから、気になったら問い合わせしてみたいな。+13
-0
-
231. 匿名 2021/06/07(月) 23:16:16
ムーミンの家みたいな壁の色はどこも色褪せが早い。
あの色日光とかに弱いのかな?+5
-0
-
232. 匿名 2021/06/07(月) 23:18:25
>>131
立地にもよるかもしれません。
積水に上物予算6000万円でいったら、ここ何年かで1番高いです、みなさん半分くらいの価格ですよ。って言われたよ!+33
-0
-
233. 匿名 2021/06/07(月) 23:18:58
>>169
うちは地震でところどころタイルがひび割れして修繕が必要になったよ。次建てるときはやめるかな。+5
-3
-
234. 匿名 2021/06/07(月) 23:20:08
部屋干しすると思ったんだけど、幹太くん(ガス乾燥機)付けたら不要になった+6
-2
-
235. 匿名 2021/06/07(月) 23:23:39
>>25
台風で停電になってから付けた方がいいと思った!
売電は期待してない+22
-3
-
236. 匿名 2021/06/07(月) 23:24:30
>>220
田舎なので土地が安くて、思い切って広いところ買ったら、土地に合わせて家も大きめになってしまいました。
ほぼ貯金がなくなるので、少し不安です😅+5
-0
-
237. 匿名 2021/06/07(月) 23:27:27
>>80
うち吹き抜け階段に壁つけたけど、1日で出来た(壁紙は別)
仕切るだけなので休むにしてもそんなにかからないかなぁと思ってる。
+2
-1
-
238. 匿名 2021/06/07(月) 23:27:38
>>131
ダイワハウスに鉄骨で3000万って言ったら鼻で笑われました。+21
-0
-
239. 匿名 2021/06/07(月) 23:27:42
>>203
キッチンの横にテラス付けました!
いつでもお外でご飯食べながらゆったりできるように。
家はL字型にして真ん中を庭にしてます。
どこからでも庭が眺められていいですよ、+6
-1
-
240. 匿名 2021/06/07(月) 23:30:43
>>229
乾燥機、お洗濯もの傷まない?
夫が服好きだから乾燥機は使えないなぁ…+16
-0
-
241. 匿名 2021/06/07(月) 23:31:34
>>219
それって経年劣化扱いなのかな?+0
-3
-
242. 匿名 2021/06/07(月) 23:31:59
>>217
木って輸入が多いようだけど、コロナの影響で入って来なくなったらしい。
だからコロナ終わったらまた元に戻るんじゃないかな+0
-8
-
243. 匿名 2021/06/07(月) 23:33:49
ペニンシュラキッチンだけど、コンロの前に壁はあった方がいいでしょうか?手元隠しに立ち上がりはつける予定です。
フルフラットはオシャレで憧れるけど、綺麗に保つの大変そうですよね+9
-0
-
244. 匿名 2021/06/07(月) 23:34:53
>>177
住友高いよねー。
なぜか一条工務店も。+29
-0
-
245. 匿名 2021/06/07(月) 23:35:15
>>240
高級なお洋服はやめた方がいいかもしれません。
タオルや普段のお洋服であれば、ふわっふわっに仕上がります。
もう乾燥機ない生活は戻れません。+20
-0
-
246. 匿名 2021/06/07(月) 23:36:31
>>234
かんたくん買おうとしてるのですが、洗濯機から一度出して乾燥機かけるの面倒でないですか?
今乾燥機付き洗濯機なので、乾燥するの忘れてしまいそうで…+3
-0
-
247. 匿名 2021/06/07(月) 23:38:27
>>146
しっかり貯めて10年くらいで完済できるくらいにした方がいい。何があるかわからないから。+4
-16
-
248. 匿名 2021/06/07(月) 23:40:06
>>3
これ日本?
建ぺい率とかどうやって算出するの?+61
-0
-
249. 匿名 2021/06/07(月) 23:43:54
>>18
どうして?+4
-1
-
250. 匿名 2021/06/07(月) 23:44:37
>>160
うちは玄関から門まで3mほどのアプローチ。インターホンは門の外。門の鍵は掛かってないけど、入られたことはない。
宅配はインターホン鳴らして玄関前まで来てる。+6
-0
-
251. 匿名 2021/06/07(月) 23:46:29
>>1
図面が出来上がったら開口部(出入口)の寸法は必ずチェックした方がいいよ
間取りの関係で、標準より狭い開口になってる事がわりとあるから気をつけて
あとキッチンは、ある程度図面が出来上がってからメーカーのショールームへ行って細かい部分を決める事になると思うけど、決めたら全体の外形寸法を出してもらって、設計図と合ってるか確認した方がいい
とにかく図面をもらったら、実際のスケール感を逐一確認した方がいいけど、図面に載ってる寸法は壁芯で押さえてるから、ちゃんと有効寸法を測るようにしてね+16
-0
-
252. 匿名 2021/06/07(月) 23:50:10
>>37
今は室内よりも納戸や収納の中の方が必要だよね+22
-0
-
253. 匿名 2021/06/07(月) 23:50:54
>>210
お風呂場はちょっと凹凸ありふわふわ気味のにしたら、凹み部分に汚れが入り込んでブラシでちまちま擦らないと落ちない。
トイレは子供の手洗い用に台を置いたら滑り止めの色が床に移って取れなくなった。どちらもツルツルのに貼り替えたいです。+0
-0
-
254. 匿名 2021/06/07(月) 23:50:56
主です。
気がつくのが遅くなってしまいました。
コメントゆっくり読ませていただきます!ありがとうございます。
うちは夫が気に入ったので、アイ工務店というところで建てるのですが、同じ方いますか?
割と安く建てられる工務店だからか、こちらから聞かないと教えてもらえないことも多くて、困っています。
安いと言っても3000万は、うちにとって大金ですが😅
価格帯がお高めなメーカーさんだと、やっぱりそういうところもしっかりしてるんでしょうか🤔?+18
-0
-
255. 匿名 2021/06/07(月) 23:52:33
キッチン悩む…。
ペニンシュラ型だけど、LIXILかタカラスタンダードどっちにしよう?
値段的にはタカラスタンダードだけど、LIXILも捨てがたい。+3
-0
-
256. 匿名 2021/06/07(月) 23:54:33
>>144
今の時代、いつ災害が起きても
おかしくないですもんね🥺
コメントありがとうございました!+0
-0
-
257. 匿名 2021/06/07(月) 23:55:47
>>153
夫と中々意見が合わなかったので。。
コメント参考にさせて頂きます。
+0
-0
-
258. 匿名 2021/06/07(月) 23:56:33
>>157
売電価格も、だいぶ下がっていますもんね😢
コメントありがとうございました!+0
-2
-
259. 匿名 2021/06/07(月) 23:56:42
>>8
主です。
採光の関係でここに窓をつけないといけないとか、ブロックは土地を購入した時点でもう積んでしまうから選べないとかです。
あと、準防火地域なので、窓にゴツイシャッターつけないといけません。
ブロックはこないだ見に行ったら、あまり可愛くないのが積んでありました…。
注文住宅だからってなんでも選べるわけじゃないんですね。+32
-3
-
260. 匿名 2021/06/08(火) 00:07:19
>>72
横だけど、10年は高く買取って貰えるよ。
先月うちは2万円だった。
あと太陽光は補助金おりる所もあるから自分のところの自治体チェックするのおすすめします。+6
-0
-
261. 匿名 2021/06/08(火) 00:14:39
>>115
うちダイワハウスで先月注文住宅かんせいしました。
マイナス多いね。
私は住んでみて今かなり満足してるよ。+5
-3
-
262. 匿名 2021/06/08(火) 00:17:59
>>73
私は今月末に土地契約します
私は夫と同じ職場なので、職場の近さ、幼小中の近さ、駅の近さ、実家の近さ、この全てが叶う土地をネットで調べまくり、気になる土地があるとHMに報告して調べてきてもらうのを繰り返しました。ちょうどいいタイミングで分譲地ができたので運もあるかもしれません。
この辺の土地買いたいっていうのがハッキリ決まれば検索もしやすいし毎日ネットで目敏くチェックしてればいつかいい土地が見つかると思います!!+6
-0
-
263. 匿名 2021/06/08(火) 00:18:06
>>15
ヘーベルもその他大手二社に軽く見積もってもらったら30坪3500〜4000万くらいだった+20
-0
-
264. 匿名 2021/06/08(火) 00:19:25
>>240
目に見えて痛むって事はないと思いますよ。縦型の時のほうが絡んで袖や襟首が伸びたりしてたかな。
+6
-0
-
265. 匿名 2021/06/08(火) 00:22:05
>>130
トップクラス+12
-0
-
266. 匿名 2021/06/08(火) 00:25:57
>>24
このコメになんでこんなにマイナスが付いているのですか?+6
-2
-
267. 匿名 2021/06/08(火) 00:31:05
>>3
横浜にこんな家あったな+16
-0
-
268. 匿名 2021/06/08(火) 00:36:09
>>12
カンタくんあれば部屋干し部屋不要でした😃+15
-0
-
269. 匿名 2021/06/08(火) 00:47:02
>>234
幹太くん毎日使うと電気代かかりますか?+4
-0
-
270. 匿名 2021/06/08(火) 00:48:46
>>246
横だけどかんたくんって置くとめちゃ圧迫感ない?
置きたいんだけど洗面所が狭く見えそうで洗濯乾燥機にしようか迷う+4
-0
-
271. 匿名 2021/06/08(火) 01:00:23
>>266
うーん、いまは部屋干しする人が多くて、ベランダ不要論が高まってるからかなぁ。メーカーとかもそこまでベランダ勧めて来なかったり、掃除が大変ですってむしろ忠告してくる営業さんもいるくらいだから。
間取りの流行りもどんどん変わるし、ベランダより他を優先したい人が増えてきたんだろうね+22
-1
-
272. 匿名 2021/06/08(火) 01:02:28
>>3
これ広島県呉市に建ってる家だよね。+25
-0
-
273. 匿名 2021/06/08(火) 01:16:20
>>252
そうだね
そっちも大事+4
-0
-
274. 匿名 2021/06/08(火) 01:26:21
都内で土地は150坪あるんですが、ここに二世帯を立てるとしたら6000万とかで経つでしょうか?
完全分離型希望です。優柔不断なのでハウスメーカーの見学すらまだ行けてません+3
-0
-
275. 匿名 2021/06/08(火) 01:30:06
乾太くんなしの生活は考えられない。+1
-0
-
276. 匿名 2021/06/08(火) 01:31:32
>>190
一条はオススメしない。
制約多過ぎて注文住宅って感じじゃないよ。
住宅展示場行ったら宗教みたいで萎えたし。あれを信じてしまう人は満足なんだろうけどね。+23
-5
-
277. 匿名 2021/06/08(火) 01:34:52
>>274
建てたいハウスメーカーなどで坪✖️価格載ってるよ、
土地以外の。
おおよそでもわかると思うよ
去年のかな?住友で50〜90✖️坪になってた。確か。
建ぺい率とかそんなん旦那に聞いたらわかるんじゃないかなー
計算してもらいなよ
+0
-1
-
278. 匿名 2021/06/08(火) 01:40:38
>>266
ベランダを強く勧めてるからじゃない?
ここのコメントだけでもベランダ要らないって人多い。+14
-1
-
279. 匿名 2021/06/08(火) 02:02:16
>>93
うちも。最初の見積もりより最終的に1500万も高くなっててワクワクよりも夫婦でちょっとどんよりしたw+18
-0
-
280. 匿名 2021/06/08(火) 02:17:36
>>82
いらなかったけどリビング南側ほぼ窓の上にどうしても軒が欲しくて作りました。掃除したくない…+2
-1
-
281. 匿名 2021/06/08(火) 02:28:21
>>194
グリーンポイントいいなー。うちは対象期間の2日前の契約で貰えなかった。悔しすぎる。+16
-0
-
282. 匿名 2021/06/08(火) 02:31:48
>>274
150坪もあるなら2件建てられそうですね。
うちは80坪で建坪56坪二世帯で6000万くらいです。
住友林業で建てました。
全館空調やエレベーターも付けてのお値段です。+1
-0
-
283. 匿名 2021/06/08(火) 02:37:02
>>282
二階建て?+0
-0
-
284. 匿名 2021/06/08(火) 02:40:12
>>244
住友林業で見積りだしてもらったら42坪の家、建物だけで4500万でした。高すぎるので地域のハウスメーカーに頼んで3000万になりました。大手は高いね。+25
-0
-
285. 匿名 2021/06/08(火) 02:40:34
見積りがネット情報やここで話している相場より500万以上高いのは盛られているのでしょうか。計算しだして寝付けなくなったw+5
-0
-
286. 匿名 2021/06/08(火) 02:52:09
>>283
はい。+0
-0
-
287. 匿名 2021/06/08(火) 03:09:39
>>254
金融の友人からも、実際に建てた友人からも、悪い話しか聞かないよ。
ぱっと見はいいみたいだけどね。
地域とか支店によるだろうけど。+7
-2
-
288. 匿名 2021/06/08(火) 03:24:30
>>234
洋服も乾太くんしてますか?縮みが気になって結局タオルだけかけるとかになったら意味ないかなと導入ためらってます。+1
-0
-
289. 匿名 2021/06/08(火) 03:49:19
>>266
リビング階段も高気密高断熱の家では冷気が降りてきたりもしないからじゃないでしょうか?+5
-0
-
290. 匿名 2021/06/08(火) 04:05:57
>>172
うちのハウスメーカーは耐震等級3しか出していませんが、けっこうな大空間をつくれました。+3
-0
-
291. 匿名 2021/06/08(火) 05:25:30
>>287
そうなんですか~。残念です…😢
もし差し支えなければ、ご友人は具体的に何がダメとおっしゃっていましたか?+7
-0
-
292. 匿名 2021/06/08(火) 05:30:07
>>3
よく住めるね。おちおち寝れやしないよ+64
-1
-
293. 匿名 2021/06/08(火) 05:35:30
>>14
主です。
担当の方はおそらく悪い方ではないのですが、事前にもう少し色々教えてほしいなとは思っています。
いつまでに何を決定すればよいか、次回の打ち合わせで何を決めるのか、などこちらから聞かないといけないので…。
でも夫はそんなもんでしょと言うので、私が気にしすぎなのかもしれません。+6
-0
-
294. 匿名 2021/06/08(火) 05:57:21
浴室のシャワーヘッドとか手すりとかを高級感があると思ってシルバーを選んだら水垢が目立つ!
掃除に気を使うので価格もシルバーより安かったし普通の白にすればよかったです。+5
-0
-
295. 匿名 2021/06/08(火) 06:01:52
>>131
担当が悪かったのかなと思います。
あとお金もってそうに見られたのかな?
むしろ三井の方が、初見からうちは高いですよ!って言っててお高いイメージがあります。
積水ハウスの方は極力予算に合わせてプランを組んでくださいましたが、その内容では残念ながらときめきをかんじなかったため他メーカーに決めました。+19
-0
-
296. 匿名 2021/06/08(火) 06:19:15
>>217
一時的に金額あげてるだけなので、
ウッドショック後少ししたら減ります
逆にウッドショック中に待てなくて
契約してしまった方は
いいカモじゃないですかw
+0
-7
-
297. 匿名 2021/06/08(火) 06:22:01
コートハウスにしたから耐震強度が不安で、プラス幾らか払って補強してもらって耐震等級3をとりました。+0
-0
-
298. 匿名 2021/06/08(火) 06:29:06
>>173
もうそろそろさがりますよ
ウッドショックって言ってるだけなので、、、
木材管理してる人は
一時的にないっていって
お金を調整しているみたいですよ
木材が一気になくなることってないので+3
-14
-
299. 匿名 2021/06/08(火) 06:34:42
>>9
ワンコの意見も優先させる父ちゃん素敵。+27
-1
-
300. 匿名 2021/06/08(火) 06:40:12
>>177
土地が35坪あたりで1500-1800万円?
安くない?まあまあ都会なの!?
関西圏の普通の地域の不動産に勤めてるけど
その坪数なら3000万前後くらいだけど+31
-1
-
301. 匿名 2021/06/08(火) 06:49:58
去年家建てました!
やってよかったこと
・回遊動線
・基本引き戸
・センサーライト
・自動シャッター
・とりあえずなんでも詰めれる場所を増やす
(パントリー、リビング収納、階段下収納)
・玄関土間広めにとる
(宅配の荷物とりあえずで置いておける心)
設計中に思った事は、来客がきた時に~…っていう考えかたをよく見かけるけど、他人の為に家を建てる訳じゃないから、結局は自分たちが暮らしやすい作りにするのが一番だと思う。
収納が充実していれば、問題ない。
ウッドショックが問題になっていますが、
これから建てられる方、影響あるのでしょうか…?
素敵な家が建ちますよーに!!\(^^)/
+35
-2
-
302. 匿名 2021/06/08(火) 06:52:44
>>293
いつまでに何を決定すればよいか、次回の打ち合わせで何を決めるのか、は教えてもらいたいですね、、
私は今工務店でお願いしてますが、次回までに工務店側のやること、施主側でやることそれぞれ書いてくれてやってます。ただ打ち合わせが2.3週間に1回のペースでしか予約とれないから手厚くやってくれるのかなぁーと思いますが、、
どのくらいのペースで打ち合わせできてるのですか?+11
-0
-
303. 匿名 2021/06/08(火) 06:52:45
>>281
めっちゃ悔しいね!施工会社が教えてくれたらいいのに。素人だからこっちは細かくわからないよね+13
-0
-
304. 匿名 2021/06/08(火) 06:56:50
>>289
高気密高断熱でも冷気は降りてくるよ
全館空調にでもしない限り
1階がガンガン暖房効いていて2階廊下は暖房なしなら冷たい空気は当然下に降りようとする
冷気降りてくる前提で暖房効かせると良いよ
あとは階段部にファン付けて対策するか扉付けるかかな
マイナス多いのはベランダつけろってところかと
今はベランダはいらないが主流+4
-5
-
305. 匿名 2021/06/08(火) 07:01:28
>>214
去年建てましたが大手ハウスメーカーで3000万以内はあり得ないイメージです
地元工務店で建ててもオーバーしましたし
年々高騰してるので何年か前に建てた人の話聞くと馬鹿らしくなりますね
そんなに安いの!?って
5年前に建てた人でも500万は安い印象だったので10年前に建てた方の家をそのまま今建てようとしたらプラス1000万はみた方が良いかもしれません+22
-3
-
306. 匿名 2021/06/08(火) 07:07:12
>>147
シャワーヘッドは、あとから市販の他のものにかえたらいいんじゃないかな+2
-0
-
307. 匿名 2021/06/08(火) 07:19:00
冷蔵庫とか動かしずらい家電のコンセントは見栄えが悪いけど上(見える所)に付けた方が良い。コンセントの埃で火事が起きる事もあるから。+6
-0
-
308. 匿名 2021/06/08(火) 07:46:21
床材の色で迷ってます。
ウォールナットはやはりうちの中暗く見えるかな+0
-0
-
309. 匿名 2021/06/08(火) 07:54:44
>>19
わかるよ。土地だけで3000万越えるからうちも家にそんなにかけられない。+15
-0
-
310. 匿名 2021/06/08(火) 07:55:45
>>302
主です。
こちらの仕事が忙しくてなかなかいいペースで打ち合わせできていません。もうすぐ間取りが決定しますが、いまのところ1ヶ月~1ヶ月半に1度くらいです。
それ以外は担当さんとはLINEで連絡をとっています。
以前、こちらへの指示を箇条書きでもいいから、口頭だけじゃなく、書いて送って欲しいとお願いしましたが、それもうやむやになってしまいました…。+0
-0
-
311. 匿名 2021/06/08(火) 07:56:28
家じゃないけど乾燥機か乾燥機能がついた洗濯機に買い換えた方がいい!+0
-0
-
312. 匿名 2021/06/08(火) 08:01:38
>>309
掛けられないという気持ちは分かるけど3000万で豪邸はどう頑張っても建たないから煽りにしか見えなくてマイナスたくさん付いてる+7
-1
-
313. 匿名 2021/06/08(火) 08:17:27
>>111
だから欠陥住宅が多いんだよ
新築住宅 トラブルで調べると年々増えてるって記事出て来るよ+4
-3
-
314. 匿名 2021/06/08(火) 08:22:36
>>125
ホシ姫様とかって
事前につけてくださいって言わないといけないんですか?
後から自分で付けれないんですか?
今建ててる途中なので気になります💦+1
-0
-
315. 匿名 2021/06/08(火) 08:22:58
>>147
うんシャワーヘッドはTOTOでも色々選べるし、後付けでも大丈夫だしね。スライドバーが嫌なら2点留めもあるし。+1
-0
-
316. 匿名 2021/06/08(火) 08:26:35
>>181
バスコートに面してるから付けたよ!+0
-0
-
317. 匿名 2021/06/08(火) 08:26:40
>>31
どこも坪単価が上がったけど資材価格が落ち着いたからって下げるとは思えませんよね
確かにマンション価格はずっと急勾配の右肩上がりなのに戸建て価格は何十年も停滞していてマンションと戸建ての乖離が凄かったので高留まりした方が採算取れそうですね+10
-0
-
318. 匿名 2021/06/08(火) 08:31:05
>>243
普通に考えるとそうなんだけど、ズボラさんほどフルフラットにすると掃除が楽だって言ってる人もいるから悩んでる。+2
-0
-
319. 匿名 2021/06/08(火) 08:36:20
>>308
うちの担当の設計士さん、自分の家も自分で設計してて、概ね満足してるって言ってたから、あえて後悔してる事とかありますか?ったら聞いたら、床とか建具とか全部ウォールナットにしたから、ちょっと重い、暗かったかなって言ってた。
私も夫と色々見て回ったけど、たしかにウォールナットも落ち着いた雰囲気で素敵なんだけど、ずっと過ごす家となると、もう少し明るいほうがいいかな、っと話してて、チェリーとかの、ミドルブラウンにしようかなと考えてます。
家の印象が決まるから悩みますよねー+10
-1
-
320. 匿名 2021/06/08(火) 08:38:41
>>166
かなり余裕のある子育てもしくは、都会の話かな。
2馬力当たり前で待機児童なんて0の県だけど、ファミリー向けの一戸建て賃貸でも家賃90,000円〜だよ。もちろん賃貸だと固定資産税や修繕費はかからないから比較にならないかもだけど、田舎だから手取り20万ちょっとの旦那が多い中こんな家賃だから家建てちゃう家庭持ち多いよ。+7
-5
-
321. 匿名 2021/06/08(火) 08:41:40
>>282
エレベーター!!すごいですね。
使い心地いかがですか?ゆっくりですよね?+1
-1
-
322. 匿名 2021/06/08(火) 08:44:12
>>280
あー、うちもそうです。
一階南側のリビングの上が主寝室なので、直射日光避けるために、リビングの軒が欲しくて付けたような感じです。
ベランダ無しで軒だけ出したり、シェードみたいなの付けてもいいのかもしれないけど、外観的にはベランダにした方がスッキリして格好いいんですよね。
一応物干しできるようには作るけど、ランドリールームもあるし、乾燥機も入れる予定だから、あまり使わないんだろうなと思ってる。+2
-0
-
323. 匿名 2021/06/08(火) 08:44:45
ベランダに水栓つけたほうがいいでしょうか?+2
-0
-
324. 匿名 2021/06/08(火) 08:50:20
都市ガス引けないから、カンタのためだけにプロパン入れるのもな…と思って悩んでる。
ドラムでいいなら、ドラムにしたいんだけど、たまにドラムだと汚れ落ちない!また縦型に戻した!衣類が痛む!とかって話ガルとかで読むと、どうしたもんかなと。
ランドリールーム3畳とってるんだけど、ドラムにしたらこんな広いスペース必要無くなるだもんなぁ。+4
-0
-
325. 匿名 2021/06/08(火) 08:53:18
>>310
横ですが
打合せ回数少ないですね。
週1で、1回あたり4〜5時間はしましたよ。
少しでも気になったことは聞く、
言いたいことは全部言う、
後悔のないように!+9
-1
-
326. 匿名 2021/06/08(火) 08:56:34
>>25
太陽光発電パネルを作るのに大量に電力を使うので、環境に良いとは言えない。
台風や地震などで屋根から落ちても発電し続けて火事になる事例があった。
台風でお隣さんに飛んでいって、賠償が発生した。
電力の買取価格が下がっている。
など言われてますね。+10
-0
-
327. 匿名 2021/06/08(火) 09:01:15
大きなクリアな窓ガラスに憧れがあったけど、建築地が学校の側で、妨火対策指定地域だとかで、二重窓か針金の網入り窓しか入れられなかった。
知人のところは緑化強化とかで塀を樹木にすると補助金が出たらしい(ただ、施工会社が塀を作ると補助金が出ないので、工事完了時は樹木だけにして、後から他のところでフェンスを建て増していた。樹木だけだと育つまでスカスカで不安だから。)
地域によって細々と決まりがあるんだなーと思った。
+0
-0
-
328. 匿名 2021/06/08(火) 09:03:54
>>320
持ち家は賃貸と違って、ちょこちょこ修繕費とか固定資産税とか掛かるから、家賃よりは低めの支払いに設定した方が良いって話じゃない?+10
-0
-
329. 匿名 2021/06/08(火) 09:11:29
>>300
同じく関西だけど同じ兵庫県でも西宮芦屋みたいな坪単価高い地域もあれば明石姫路みたいなそこそこ便利だけどそこまで高くないって地域もあるしピンキリじゃない?+10
-1
-
330. 匿名 2021/06/08(火) 09:16:49
>>246
確かにめんどくさいですが、干すよりは投げ込むだけなんで楽です。
洗濯機の乾燥は4時間とかかかるので結局やめちゃいました(^-^;
幹太くんだと30分~50分で終わるので午前中に洗濯物が片付いて気が楽です。+7
-0
-
331. 匿名 2021/06/08(火) 09:18:13
>>269
電気代よりガス代がかかります!
うちは三人家族、都市ガスで毎月1万近くかかってます…+5
-0
-
332. 匿名 2021/06/08(火) 09:22:06
>>288
洋服もガンガンかけちゃってます!
たいした服持ってないし(笑)
あ、でも綿のワンピースはしわくちゃになったり型崩れしそうなんでそれだけ選り分けて形を整えて普通にハンガー干ししてます。
失敗談としてはウールのカーディガンを縮れさせてしまいました…絶対やっちゃいかんやつをうっかり…高かったのに…😭+3
-1
-
333. 匿名 2021/06/08(火) 09:25:09
>>308
どうしても気に入ってて…だったら寝室だけウォールナットにするのはどうですか?+1
-0
-
334. 匿名 2021/06/08(火) 09:31:23
>>11
建築家や工務店に直なら広告費の上乗せもないね
値引き交渉してもこっそり材料費のグレードが下がるだけで結局客が損してるとか
大手ハウスメーカーの社員で自社メーカーで家を建てているのは一握りと記事を読んでこれが正解なんだろうなと+16
-0
-
335. 匿名 2021/06/08(火) 09:33:54
>>12
パントリー賞味期限管理に追われる+8
-0
-
336. 匿名 2021/06/08(火) 09:35:43
>>61
マジ? 大和ハウスで建坪32だけど、
2600万円+0
-0
-
337. 匿名 2021/06/08(火) 09:37:49
>>123
ゴミ屋敷で育ったからマイホームが小学校からの夢だったんだけど、働いてると時間なさすぎて片手間に決めちゃってる部分とかあるわ…
仕事やめて一日中カタログ見たいなああ〜!!家のために働くけど!+6
-0
-
338. 匿名 2021/06/08(火) 09:40:00
>>180
横ですが
ベランダあったところでマットレスが干せるわけじゃないし、羽毛布団や毛布はいざとなったらコインランドリーの大型使ったり宅配型クリーニング多用してもベランダ作るより安いな、と計算してやめました。
最悪階段に干してもいいんだし!と思ってます。+0
-0
-
339. 匿名 2021/06/08(火) 09:45:34
まじで契約前に何社(出来れば3社くらい)並行で、仕様まで詰めた細かい見積もり貰うことをオススメします。
営業担当者は絶対100%契約を急かして来ますが(決算時期までに契約で割引します!など)
絶対に相手のペースで契約しないでください。
冷静に考えて何千万もする買い物をすぐ決める必要なんてないです。
あと、ハウスメーカーによって標準で選べるキッチンや建具(ドアやクローゼットなど)のデザインや質がだいぶ違います。
契約後に「あれ、ここの標準の設備、自分の好みと違うな」と思っても遅いので、
これも契約前にあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
標準外で採用するとどうしても高くなってしまうので。
絶対に営業さんに話を丸め込まれない!のが大事だと思います。+13
-0
-
340. 匿名 2021/06/08(火) 09:53:35
>>3
こんなのが許可されるなんて信じられない。どういうつもりで建てるのか理解できない。+55
-0
-
341. 匿名 2021/06/08(火) 09:54:25
>>43
今はDIYで壁を作って仕切ってる人のやり方もYouTubeで調べると沢山出てきますよね!きちんと断熱材、防音材も間に入れて。
うちの場合住宅メーカーに頼むと20万くらい〜と書いてありました。
自分でやると材料費で数万円。
私も子供が大きくなったら2階の13帖の続き間を仕切るつもりなので、自分でやろうか業者に頼もうか迷ってます。
作り方さえわかれば、道具はあるから業者に頼むよりもいい断熱材や防音材を入れられるしなぁと。それなら荷物も部屋の隅にどかしておけばいいし、
動画で見ていると、早い人(DIYに慣れている人)は1日で。遅くとも数日で施工も終わりそうなので。
+3
-1
-
342. 匿名 2021/06/08(火) 09:57:17
>>117
うちもそのくらいと住宅メーカーのリフォーム冊子に載ってました。なので自分でやろうかなと思ってもいます。ホームセンター行けば材料は揃うし。+1
-0
-
343. 匿名 2021/06/08(火) 10:11:31
外壁はランクによって、安物だと数年でヒビが入るからしっかり確認すべし!+0
-0
-
344. 匿名 2021/06/08(火) 10:12:05
>>3
よくコレを建てようと決めたね。地震国で。+44
-2
-
345. 匿名 2021/06/08(火) 10:13:22
>>3
支えで持たれながらクシャミしたら、ぶっ倒れそうだな+19
-0
-
346. 匿名 2021/06/08(火) 10:15:16
>>268
カンタ君はガス乾燥機ですよね。オール電化のうちだと付けられないですか?+5
-0
-
347. 匿名 2021/06/08(火) 10:16:18
>>301
それ一発で揃えたあなたエラい!
私は1回目の購入で色んな失敗したので、2度目でやっと住みやすくなったパターン💦+3
-0
-
348. 匿名 2021/06/08(火) 10:28:22
>>177
セミオーダー住宅はどうですか?
ゼロキューブやジブンハウスとかは、箱の大きさは決まってるけど、ある程度間取り変更も出来ますよ。
建具や壁紙、床の色とか素材とかも確か何種類かあってそこから選択していくような感じなので、めちゃくちゃこだわりがあるわけじゃないなら、値段も2000万いかないし、決まった中から選べるので楽かもしれないです。
+10
-0
-
349. 匿名 2021/06/08(火) 10:39:47
>>148
小樽出身だけど小樽は坂の町だからなんでこんなとこに建てたの?ってお宅がめっちゃ多いからありそう。地面から浮いてる家なんて怖くて無理。+22
-1
-
350. 匿名 2021/06/08(火) 10:39:58
>>254
インスタでよく見る名前だね!
でもよく見る理由がトラブル関係の投稿が多い…
打ち合わせでは担当者了承の上毎回ボイスレコーダーで録音して、図面も毎回くまなくチェックした方がいいよ!
あと言われないだけで変更できること(例えば見切り材の素材とか色とか)も多いから1つ決めるごとにいろあろ聞いた方がいいかも+4
-0
-
351. 匿名 2021/06/08(火) 10:45:33
トピずれすみません。
希望してる土地が10戸、売りに出されてて既に7戸建ってます。そこのモデルハウスを買うか、そのモデルハウスの隣の土地に注文で建てるか迷ってます。モデルハウスは角地で外観も内装も気に入ってるけど、隣の土地で注文建てても金額が変わらないみたいです。迷う!!+1
-2
-
352. 匿名 2021/06/08(火) 11:03:02
>>184
現場の作業員の態度の悪さや、事前に通知した時間や曜日を無視した工事で知らないうちに近隣の人から恨みを買ってる場合もあるって聞いた
家主が悪いと思ってる人もいるらしい
建築関係の仕事してるけど、近隣トラブルになる案件は殆どがそれが理由
休工日もやってるとか土日も朝早くからやってるとか7時半からなのに6時前からやってるとか
後はタバコやホコリやゴミ問題+40
-0
-
353. 匿名 2021/06/08(火) 11:09:29
>>346
乾太くん用のプロパンガスを置いたら使えますよ。
+7
-0
-
354. 匿名 2021/06/08(火) 11:11:13
>>268
うちも乾太くんあるけど、子どもの学生服とかかけられない服もあるから、部屋干しできるスペースはあった方が便利です。+24
-0
-
355. 匿名 2021/06/08(火) 11:18:10
>>268
シルク、ウール、レース
などなど乾燥機使えないもの多くない?
靴下って縮まない?+7
-0
-
356. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:14
>>184
わたしは工務店とは別に菓子折り持って謝りに行ったよ。
で、苦情言ってきた人を味方にして工務店に工期遅れた分チャラにしてもらった。
引越した後もその人とも上手くやっていけてる。
ちょっと大人になって頭使うといいよ。+60
-6
-
357. 匿名 2021/06/08(火) 11:30:51
>>1
そういうがしんどいので、最初から建売しか検討しませんでした。
FPの勉強して初めて知ったけど、建ぺい率とか容積率とか制限があることも知らなかった。+2
-2
-
358. 匿名 2021/06/08(火) 11:32:56
>>130
ヘーベルハウスで建てられる人は基本どのメーカーでも建てられるって聞いた。+15
-0
-
359. 匿名 2021/06/08(火) 11:50:46
地元工務店施工。
夫婦で書いた理想の間取りを手直ししてくれてほぼ理想の形に。
細く長いお付き合いを〜なんて話して三年。工務店さんの社長さん、病気で亡くなってしまいました…
最高のおうちを建てていただき感謝してます。+16
-0
-
360. 匿名 2021/06/08(火) 11:57:40
>>320
賃貸には固定資産税も修繕費もかからないよ?
比べるとこ違うけど大丈夫?+1
-7
-
361. 匿名 2021/06/08(火) 12:02:21
>>146
頭金払わないにしても金用意出来ない人は建てるべきじゃない+3
-0
-
362. 匿名 2021/06/08(火) 12:10:06
>>351
もし私ならモデルハウス買います!
内装や外観も特にこだわりがないことと、注文住宅は決めることが多くて本当に疲れたからです。
建ててみたら思っていたのと違った‥ということもありますし完成形をチェックできるのは強みだと思います。+15
-1
-
363. 匿名 2021/06/08(火) 12:13:43
>>5
処分する時は大変みたいだよ。有害物質含んでいるから。
ひそとか。+12
-1
-
364. 匿名 2021/06/08(火) 12:16:42
>>212
4000万です。+1
-1
-
365. 匿名 2021/06/08(火) 12:19:38
>>260
10年で240万回収できても初期投資と撤去費用で最終的な利益を出さないと。
今は月2万でも半分は撤去費用に消えるかもよ?
撤去費用の見積もり取ってみたらいいよ。+12
-0
-
366. 匿名 2021/06/08(火) 12:22:40
>>216
布団乾燥機で事足りるよ+5
-2
-
367. 匿名 2021/06/08(火) 12:35:03
特にこだわりないから、積水ハウスの1社で今土地を探し始めてるんだけど、やっぱり他を見たほうがいいのかな?積水ハウスは高い?+0
-0
-
368. 匿名 2021/06/08(火) 12:35:10
>>347
301です。
ありがとうございます!
SNSやYouTube見まくりました。
色々見すぎて考えがブレブレになる→冷静に考え直す
のを何回も繰り返しました…
一生に一度だと思い力注ぎましたが、
2回も建てれるなんてすごい!!
色々知った上で考えるの楽しそうですね!
理想は尽きないものですけどもね。
年取ったらリフォームして平屋にしたいな~なんてぼんやり夢見てます。+3
-0
-
369. 匿名 2021/06/08(火) 12:39:30
>>112
す、凄い+0
-0
-
370. 匿名 2021/06/08(火) 12:41:29
>>360
横ですが賃貸は将来的な家賃や将来的に購入する場合のお金をその分多目に貯金しないといけないのであまり変わらないというか賃貸の方が多くかかりませんか?+4
-1
-
371. 匿名 2021/06/08(火) 12:43:47
>>367
こだわりないのになぜ積水?
こだわってない極普通の家に最高レベルの金額を払わないといけなくなるけど大丈夫?
積水というブランドにお金払うようなもの+8
-0
-
372. 匿名 2021/06/08(火) 12:46:07
>>82
ベランダ無しで建てましたが全く問題ないです!
地域性等にもよるかもですが、うちは気にならないので
庭で洗濯物干してます。
浴室乾燥もあるし、洗濯物の量が多くても問題ない。
布団は布団乾燥機で解決。
いちお2階寝室の窓に手すり?みたいなの付けてシーツとか干せるようにしたけど使ってないです。笑
ベランダは防水のメンテナンスとかけっこう費用かかるみたいですし、費用削減にもなりますよね。
時代的に付けなくてもいいのかも!?
逆に時代的に付けた方がいいのは、電気自動車用コンセントとかですかね!+3
-1
-
373. 匿名 2021/06/08(火) 12:51:13
>>12
うちもランドリースペースあったよかった。
普通の部屋より狭いから乾燥機で3時間あれば乾くし梅雨とか関係なく洗濯できてストレスフリー!+11
-1
-
374. 匿名 2021/06/08(火) 12:58:34
>>15
大手ハウスメーカーで予算3000万円で建てようと設計図を見たら、何のこだわりもない建売のようなパースが仕上がってきました。
耐震や耐久性には長けてるんだろうけど、一生に一度の買い物…何を重視するか悩みますよね。+14
-0
-
375. 匿名 2021/06/08(火) 13:02:57
>>15
一条工務店でオプションまぁまぁ盛り込んで33坪3300万円!
これだけじゃ無くてまだまだ諸費用も外構費用もかかるよね。+22
-0
-
376. 匿名 2021/06/08(火) 13:04:28
>>43
うちは、クローゼットと壁で最初に仕切っちゃって、大きめの鍵付き引き戸をつけた。
子供が小さい頃は引き戸開けっぱなしで半分繋がった部屋として使ってて、お兄ちゃんが思春期になった中1の頃にドアを閉めて鍵かけて仕切った。
両方の部屋のドアの部分に棚を置いたから、音ももれないしお金もかからなかったし楽だったよ。
子供が自立したらまた開けても使えるし。+3
-0
-
377. 匿名 2021/06/08(火) 13:04:38
>>38
今建てて住宅ローン減税うけるのと、オリンピックやウッドショック落ち着いてから建てるのってどっちが得なんだろう?+4
-1
-
378. 匿名 2021/06/08(火) 13:09:06
>>82
花火大会の会場が目の前なので付けました笑
普段もボーッと外眺めに行ってる
でも使用頻度は確かに少ない!+9
-0
-
379. 匿名 2021/06/08(火) 13:14:15
>>374
耐震は大手、非大手の差ではないですし、耐久性も大手で安価で建てようとしたら耐久性の低い資材を使われるのであまり意味ないです
家自体の質の良さを少しでも低コストで求めるとしたら色々勉強した上で大手以外で希望を出しながら建てるのが一番です
大手のメリットは長期保証とアフターフォローの安心感、あとはブランド力でしょうか+4
-5
-
380. 匿名 2021/06/08(火) 13:20:10
>>377
一度上げた坪単価下げないでしょ
せっかく一律でやっと上げられたのに
税金みたいなもんで一度上がったものはそうそう下がらないよ
慈善事業じゃあるまいし+15
-2
-
381. 匿名 2021/06/08(火) 13:28:31
>>18
引き戸だと片側の物しか取れないと思いますが、何故ですか?
建具プラン最終調整中なので、理由教えて欲しいです!+14
-0
-
382. 匿名 2021/06/08(火) 13:33:00
>>371
そうなんですか。
積水ハウスの名前で決めていたこともあり、こだわりがあまりないことも知りませんでした。やはり高いですよね。おすすめのハウスメーカーはありますか?+1
-0
-
383. 匿名 2021/06/08(火) 13:42:57
いま打ち合わせしてます!先月に地鎮祭終わりました。窓を決めるのに、キッチン横や脱衣室兼洗濯室の窓迷ってます。かすみ窓にしても夜はけっこう透けてるみたいだし、両方とも隣の家に面してます。
お風呂も縦長の窓があるし。+0
-0
-
384. 匿名 2021/06/08(火) 13:46:58
>>82
今はベランダなし勝手口なしが増えてるらしいですね
うちは衣類はガス乾燥機、毛布や布団は庭に干す予定なのでベランダ費用削減です
アレルギーなので洗える敷き布団をガンガン洗える大きい縦型洗濯機買いたいです+9
-0
-
385. 匿名 2021/06/08(火) 13:48:02
>>160
オープン外構ですが、インターホンは敷地の一番外側です。玄関から6メートル先です。ポストもそこにあるので、郵便配達の人も、バイクから降りずに手紙を入れられるし、敷地に入られることは滅多にありません。+2
-1
-
386. 匿名 2021/06/08(火) 13:50:48
>>351
モデルハウスにするかな。+2
-1
-
387. 匿名 2021/06/08(火) 13:54:43
今って家建てるには高い時期なんですか?
土地3300万、建物3300万くらいでさらに追い金が必要になってくると思います…
周りからは今はピークに高い時期だからやめとけとか来年から下がるとか言われたんですがどうなんでしょうか…
去年の秋から土地やらハウスメーカーやら色々探しまくって疲れてきちゃった+4
-2
-
388. 匿名 2021/06/08(火) 13:57:42
積水とミサワで悩んで結局ミサワになりました
今週末上棟確認です
夏休み中に引っ越せるといいなー!
上物だけで5200万です+2
-0
-
389. 匿名 2021/06/08(火) 13:58:41
>>387
オリンピックがあるしコロナで材料調達が難しいし高いと言われているよね+2
-1
-
390. 匿名 2021/06/08(火) 13:58:41
建物だけで7000こえた。予算オーバー。いまだに担当者をうらんでます。+0
-9
-
391. 匿名 2021/06/08(火) 13:59:25
>>305
そんなに高騰してるのですか?
驚きですね。
当時でも3000万円で抑えようとおもうと、真四角の凹凸のないデザインでないと無理でしたが、出来ないことはないという感じでした。
お客様でも最初はやはり3000万以内に抑えたいという方が多かったです。
その後、希望を聞いて見積もりを出すと希望の金額を超えてしまうのはよくありましたが。。
あと、別のコメントで積水の男性社員が全員育休を取るというのを見て、驚愕しています。
当時では考えられない労働環境でした笑
時代は変わりますね。+6
-0
-
392. 匿名 2021/06/08(火) 13:59:53
>>390
予算オーバーしたら理想と現実を擦り合わせて何かを諦めなくちゃいけないよね
担当者を恨むのは違うような…?+14
-0
-
393. 匿名 2021/06/08(火) 14:05:50
>>354
>>355
説明不足ですみません!
うちは天日干しがすきなので、普段はベランダで干してて、雨の日だけカンタ君です。
あとは余り使いませんが、カワジュンの伸縮式の干す紐?を洗面所取り付けてます🌷
あとは大きい毛布など洗った時は、浴室乾燥つかうこともあります🤞🏻
だから干す部屋はいりませんでした!
私はそんなに衣類の縮みは気になりません👍🏻安物の服ばかりなのでガンガンやってしまってます..+3
-1
-
394. 匿名 2021/06/08(火) 14:06:26
>>388
蔵はつけましたか?+0
-0
-
395. 匿名 2021/06/08(火) 14:06:29
とにかく収納は沢山あったほうが良い!本当にそこは後悔してる。+4
-0
-
396. 匿名 2021/06/08(火) 14:09:05
>>63
白でもキラテックなら目立たないよ+0
-0
-
397. 匿名 2021/06/08(火) 14:09:28
>>383
キッチンはともかく、脱衣場やお風呂は裸になるし、シルエット避けたりしたら良くないですよね。
うちも脱衣場に窓つける予定ですが、高い位置にすれば大丈夫かな…?+0
-0
-
398. 匿名 2021/06/08(火) 14:12:31
>>269
前に調べたら、プロパン一回70-80円、都市ガスだと50円くらいだったと思います!エコモードでやると20円くらい下がるようで、いつもエコモードでやってます。笑+0
-0
-
399. 匿名 2021/06/08(火) 14:13:45
今高いせいか、周りの分譲地ぜんぜん売れない。
色々なメーカーが入ってて、ローコストメーカーしか売れてなくて、30棟たつのに3分の1くらいしか売れてない。
おかげでしばらくは日当たりは良いんだけど、あまりに売れないと建築条件無しにしたり、建売になるみたいで、あんまりな人たちが来たらどうしようと怯えてる…
+4
-0
-
400. 匿名 2021/06/08(火) 14:14:11
>>394
蔵作りましたよー
2階に8畳と2、5階からあがる屋根裏収納に6畳
蔵の存在がミサワの決め手でした!+3
-0
-
401. 匿名 2021/06/08(火) 14:16:36
>>397
ありがとうございます。
脱衣所洗面所は洗濯室を兼ねてる3畳くらいのスペースなんですが、窓が3つもあり、その3つとも隣家に面してます。150センチ窓だからちょうど見えるんですよねー💦やっぱり気になりますよね。
かといって風の向きとかもあるのだと思います。+0
-0
-
402. 匿名 2021/06/08(火) 14:20:26
>>131
義実家が20年前に積水で建て替えしたけど、二世帯住宅上物5000万だった。+7
-0
-
403. 匿名 2021/06/08(火) 14:22:23
>>387
今めちゃくちゃ高いのは間違いないけど来年から下がるかと言われるとそれも微妙なとこで…
コロナ以前も大阪万博があるから下がらないとかも言われていて他の方も書いている通り高止まりする可能性も高いです
ライフプランを考えてやっぱり今建てたいのなら下がるのかも分からないタイミングを待っていたらタイミングを逃すかもしれませんし、特に今建てたいってわけでもないのなら様子見をしても良いと思います
今居住しているところの家賃にもよりますが
私自身一昨年末購入した分譲地の土地に昨年家を建てましたが、30区画程ある分譲地のうち1区画のみまだ手付かずです
恐らく今建てると高いと待っておられるのかなと…
更地ですと固定資産税も高くなりますし他の土地は全て昨年中に完成して入居済みです+6
-0
-
404. 匿名 2021/06/08(火) 14:26:25
>>82
見晴らしの良い場所なので、インナーバルコニーにする予定です!+8
-0
-
405. 匿名 2021/06/08(火) 14:29:29
>>356
これ結構おすすめ
わたしは工期が遅れてる理由を『お隣の人が…』みたいに言われてて、どんな人なのか箱菓子持って話をしに行ったら『????』みたいな顔をされた
工務店がお金取るために言ってる嘘だった
友だちにその話をしたらたまにそんな話を聞くみたい
そういうことをするためにわざと新築工事前の挨拶に家主に行かせないところもあるみたい+32
-1
-
406. 匿名 2021/06/08(火) 14:29:43
いわゆる大手だと規制がたくさんあって、フルオーダーというよりもセミオーダーみたいな感じになっちゃうよ。
融通がきく小さなハウスメーカーとかもいろいろ見て決めた方が良かったかもね。+9
-0
-
407. 匿名 2021/06/08(火) 14:31:59
>>235
停電て割とすぐ復旧しない?
震災や台風でも電気は1日~2日くらいで復旧したから停電では困らなかったけど、断水ではかなり苦労したから、電気より水の確保が災害時に役立つ。+9
-1
-
408. 匿名 2021/06/08(火) 14:36:26
>>320
自己レスですが
もともと4LDKの一軒家賃貸の家賃11万、雪国なので冬場光熱費がケチってもガス二万、電気二万。
55坪1000万の土地に工務店で35坪2500万の家を建て、頭金500万の借入3000万。これで月々の支払い80000円切るくらい。光熱費はオール電化で冬場20000円。
固定資産税や修繕費を加味しても圧倒的に生活が楽になりました。まだ大きな修繕の時期は迎えてないのでその分の貯金もコツコツ用意してあります。
家の規模や予算が身の丈に合っていれば普通に生活できると思います。
手取りの2倍までの支払いにするってなると賃貸にすらいられないと思うのですが…+6
-0
-
409. 匿名 2021/06/08(火) 14:39:29
>>73
わかります。本当に毎日スーモとアットホーム見てました。結局スーモで出てきた分譲地の予告広告(1週間くらいで消えた)からHMへ資料請求をして、資料が出来たら案内しますね!と言われて数ヶ月後、まだ世の中に出る前に連絡をもらって契約に至りました。
人気の土地はサイトに出る前に売れるみたいで、契約した分譲地も問い合わせがかなりあったから、別途広告は出さないって言ってました。+5
-0
-
410. 匿名 2021/06/08(火) 14:40:54
>>238
どこ?
うち3000しなかったよ+2
-1
-
411. 匿名 2021/06/08(火) 14:41:13
>>408
いやーさらに自己レス。
2倍じゃなくて2割の間違い。+0
-0
-
412. 匿名 2021/06/08(火) 14:44:20
コレモ付けた方実際どうか教えて欲しいです!+0
-0
-
413. 匿名 2021/06/08(火) 14:44:23
>>259
ブロック?隣との境界のブロックかな??
自分の敷地側にブロックかあれば外構でタイル貼ったり、ジョリパットでオシャレにしたり色々と後から出来ると思います。
ブロックがどの部分を言っているのか分からないので、検討違いでしたらすみません。+15
-0
-
414. 匿名 2021/06/08(火) 14:46:22
>>3
凄っ!+2
-0
-
415. 匿名 2021/06/08(火) 14:52:30
とにかく近所迷惑な家は建てちゃダメ!
法律違反してなきゃ何してもいいわけではない!
+4
-2
-
416. 匿名 2021/06/08(火) 14:52:57
こないだの階段落下事件のように地場の工務店は手抜きとが怖いので
安心料としてメーカーに注文しました+12
-0
-
417. 匿名 2021/06/08(火) 14:54:05
>>352
うちは積水ハウスで建てたんだけどお隣さんから褒められた。どなたも丁寧できちんと挨拶されるし毎日綺麗に掃除して帰られるしうちも建て替える時は積水ハウスにするわって。おかげで近所の方々とも良好で助かってる。+28
-0
-
418. 匿名 2021/06/08(火) 14:55:00
>>13
それって最後除菌水流してくれるやつ?
もっとちゃんと掃除してくれるのあるの?
メーカーとかできれば知りたいです!!!+1
-0
-
419. 匿名 2021/06/08(火) 14:55:49
>>390
え、最終的にOKしたのはあなたなのに、何で担当を恨むの?
勝手に決めて建てられたわけでもないでしょうに。+12
-0
-
420. 匿名 2021/06/08(火) 14:57:52
>>96
いやいや、親は大変なだけだけどあとあと、子供から絶対感謝されますよ!!!
エアコン付きの個室、私は本当に感謝してる。+3
-0
-
421. 匿名 2021/06/08(火) 15:02:53
8年前に建てました。
もっとちゃんと選べばよかったなと思うのは、トイレ(便器)と浴槽
ウォシュレット・タンクレスでっていう安易な考えで、実際ショールームなどで見ずに言われるがまま決めたら、なんかイマイチだった。
浴槽も、旦那が長身だから、もっと深いほうが良かったかなーとか。
家造りって最初はルンルンで楽しいんだけど、決めることが多くなってくると判断能力鈍ってくるw+7
-0
-
422. 匿名 2021/06/08(火) 15:09:04
>>21
すみませんボーナスがある場合はどう考えたらいいのでしょうか?
例えば毎月の手取りは40万でボーナスが年2回計120万の場合
120万を毎月分にならして毎月50万の手取りとして2割の10万までということになりますか?
それともボーナスは別で考えるのでしょうか+0
-0
-
423. 匿名 2021/06/08(火) 15:10:26
>>73
うちは最初建売から探してました。
大手の建売(10軒くらい同じような家が建つような)は最初から考えてなかったのですが、見つけていくうちにそんなに大手ではない不動産屋さんの建売に目が留まりました。
そこを買う予定だったのですが、その並びの土地をこれから売り出すって情報を教えてもらい、そこに決めました。
土地って巡り合いって聞くけど、本当にそうだなーと思いました。+5
-1
-
424. 匿名 2021/06/08(火) 15:14:06
>>417
羨ましい
うちは地元の工務店で建ててるんだけど、8時からなのに7時前に始めたり土曜日まで7時前からやってたらしく最近になってお隣さんが週末にビジネスホテルに泊まってることを知った
挨拶どころか嫌がらせとも取れる行動までしてたらしく、弁護士から内容証明まで工務店に届いた
めちゃくちゃ胃が痛い+13
-0
-
425. 匿名 2021/06/08(火) 15:14:43
>>416
結局大手が1番安心
アフターもいい
+6
-2
-
426. 匿名 2021/06/08(火) 15:15:21
風水など参考にしましたか?
L字型の家がいいなあと思うけど、風水では凶相みたいで悩んでます+0
-0
-
427. 匿名 2021/06/08(火) 15:17:05
>>336
いつ頃の話?
今はその値段では無理だよ+4
-1
-
428. 匿名 2021/06/08(火) 15:18:20
>>424
今時8時から作業するところほぼないと思ってたけど
うちも地元の工務店で建てたけど平日9時から17時まで土日休み
仕事も丁寧だよ
そこかなりヤバイ
+5
-0
-
429. 匿名 2021/06/08(火) 15:19:01
>>426
縦にL字(一階が大きくて2階が端にある)もだめなの?
+0
-0
-
430. 匿名 2021/06/08(火) 15:19:01
>>177
住林に話を聞きに行ったとき、35坪の家で4,000万くらいだと言われたよ
2年前の話だから今はもっと値上がりしてそう+13
-0
-
431. 匿名 2021/06/08(火) 15:20:37
>>301
ルンバさんに活躍してもらうため、うちも収納は充実。無駄な家具買わなくていいしね!+6
-0
-
432. 匿名 2021/06/08(火) 15:20:47
>>214
10年前とは話が違うよ
2割は値上がりしてる+4
-0
-
433. 匿名 2021/06/08(火) 15:21:54
>>417
わたしも積水で家建てたんだけど、隣人が在宅ワークでもめるかなと思って心配してたんだけどしっかりフォローしてくれてたみたい。担当の人が何度か様子伺いに行って話をしたりして穏やかなまま入居出来た。
「今はコロナでリモートや自粛で家にいる人が多いから警察沙汰になる場合もあるから気をつけていました。○○さんが住む前から隣ともめてるって大変だと思うので。」って言ってたよ。
教育なのか、競争が激しいからなのか凄いなと思った。+26
-0
-
434. 匿名 2021/06/08(火) 15:23:01
>>131
うちはS林に話を聞きに行ったら鼻で笑われた笑
希望の地域は土地合わせて7,000万の予算がないと無理って言われた+3
-0
-
435. 匿名 2021/06/08(火) 15:26:59
>>11
長期優良住宅とれましたか?+4
-0
-
436. 匿名 2021/06/08(火) 15:27:50
>>428
6時頃から何かやってた時もあるよ
一応平日土曜日は8時からなんだけど、7時前から来て車のドアバンバン開け閉めしてるし
その音で目が覚めるんだよね
住宅密集地だから隣と1メートルくらいしか離れてないし
おまけに夫婦揃ってコロナでリモートになってるし
耐えられなくて精神科に通院して安定剤もらってる
+4
-1
-
437. 匿名 2021/06/08(火) 15:29:13
超ーーー時間かかるし
良いもの選ぶと値段高くなる
建てた後に住みずらいとか
ここはこれからどうやって掃除するんだろうとか
維持費にお金がかかるとかいろいろ気づく
旦那は金銭感覚狂って20万の絨毯とか十数万のTV台とか買っちゃうし
よっぽどお金のある方か土地持ってる人しか
建てちゃだめだと心の底から思った。
家建てて離婚しました+2
-0
-
438. 匿名 2021/06/08(火) 15:30:29
>>417
新築ブログ見ると、小さい工務店だと最悪な工務店や大工さんも多いよね
やっぱり大手の方がいいんだろうか+10
-2
-
439. 匿名 2021/06/08(火) 15:34:13
>>6
そら最終的にはそうなりますわな+47
-0
-
440. 匿名 2021/06/08(火) 15:40:36
>>18
開き戸は、開く分のスペースが必要になるからじゃない?+8
-0
-
441. 匿名 2021/06/08(火) 15:41:04
>>106
えー、家建てるときにそこ第一優先じゃなかったの?
狭くても絶対別の部屋がいいよ+2
-1
-
442. 匿名 2021/06/08(火) 15:42:05
>>22
あーだからダサい戸建ばっかりなんだ。+2
-6
-
443. 匿名 2021/06/08(火) 15:42:40
>>1
予算たっぷりためて結婚10年こえてから最近建てました。
子どもも大きくなり赤ちゃん対策などしなくてもいいし
ある程度自分達のセンスも磨かれてる。資産もある状態だったので
オプションつけまくりでいい家がたち大満足してます。+15
-0
-
444. 匿名 2021/06/08(火) 15:45:04
>>390
自分が選んだんでしょ?愚かだね
しかし建物だけで7000万はよほどご立派な家だねー
自分は土地込みでそのくらいでしたが大満足です+0
-4
-
445. 匿名 2021/06/08(火) 15:45:21
>>424
コロナ禍でビジネスホテルに泊まるのも怖いね
自分は家があって家に居れば感染する可能性もないし
もし感染したら大変そうだね、いろいろ+3
-4
-
446. 匿名 2021/06/08(火) 15:45:35
>>417
積水ハウスは工事の下請け業者が決まってるから、指導が徹底してる。
タバコとか絶対あり得ないし、掃除も必ずして帰るように指導されてる。+17
-0
-
447. 匿名 2021/06/08(火) 15:46:30
>>21
こういう話を参考にしたけど、すごい後悔したよ。
不便な場所だし、収納少ないし。
リセールを考えて買う方がいいと思う。
+7
-1
-
448. 匿名 2021/06/08(火) 15:47:07
>>427
5年前ー+0
-1
-
449. 匿名 2021/06/08(火) 15:50:56
>>131
土地(メーカーの条件付き)と上物合わせて9000万くらいの予算出されたよ笑
そんなん払えるかいな!と思って辞めました
夫の職業を営業マンが知ってたので足元見られた感じ
商品の説明もそこそこで、間取りも建坪も決まってないのに、値段だけバン!と出されてこれくらい出せますか?って言われてかなり感じ悪かったー
条件付き土地も、全然良いところじゃないのに相場の倍の値段して引いた
金!金!とにかく金を出せー!って感じで笑+13
-2
-
450. 匿名 2021/06/08(火) 15:56:02
>>433
横だけど
この担当さんの名前知りたい笑
これから戸建て建てるんだけど、知恵袋とか色々見てると新築中のご近所トラブル多いから心配
コロナのせいで外に逃げるのが無理な人もたくさんいるだろうし+7
-0
-
451. 匿名 2021/06/08(火) 16:00:26
先週に積水ハウスで契約したところです。
最初の予算から1500万ほど上乗せでした。
高い理由は納得なのですが…
それでも高過ぎる。。。涙+6
-0
-
452. 匿名 2021/06/08(火) 16:02:47
>>448
横だけど5年前は参考にならんわ
>>336も同じ人?
今は大手じゃなくても予算2600万とか言ったら声のトーン下がると思う+5
-0
-
453. 匿名 2021/06/08(火) 16:03:05
>>445
一生トラブル抱えたまま殺し合いになるかもねw+2
-0
-
454. 匿名 2021/06/08(火) 16:04:21
>>452
>>336じゃなくて>>410+0
-0
-
455. 匿名 2021/06/08(火) 16:05:59
>>293
一生に一度?何千万もする買い物です
信頼と安心、頼れる方と進めた方が
絶対絶対絶対良いです!
担当変更はわるいかな?とか
ワガママかな?とか
ここまでお世話になったのに、
など思う優しい気持ちは
後々後悔に繋がります
私は担当も建築士も最悪でした
建ててしまってから後悔ばかりしています
+5
-0
-
456. 匿名 2021/06/08(火) 16:08:41
>>106
私は主寝室を引き戸で仕切る予定。
めっちゃ狭いけど人の気配を感じず寝たいし、
遅く帰宅したり、トイレに起きるたびに起こされたくない。
でもエアコンは一台で乗り切りたいから夏場だけ引き戸をちょっと開ける。+6
-0
-
457. 匿名 2021/06/08(火) 16:15:14
>>455
横です。
相性ありますよね。
ベテランっぽい人でもよく営業やってるなって位の人いるし、
営業成績良くてもよくこいつから家買ったなって人もいるし、
(許容が狭いのかな?)
上手い事ばかり言って乗せて来るのもどうかなと思うけど
希望を全部鼻で笑われたり、マイナス面ばかり言われると
気分が失せて来る。
本当窓口重要ですよね。
+7
-0
-
458. 匿名 2021/06/08(火) 16:15:17
>>380
けど今って不動産バブルでしょ
バブルはいつか弾けるよ+3
-7
-
459. 匿名 2021/06/08(火) 16:16:40
>>223
不況だと土地とか不動産売りに出るから下がるんじゃないの??+1
-0
-
460. 匿名 2021/06/08(火) 16:19:54
>>452
明らかに声のトーン下げるのやめて欲しいよね。
こちらだって家づくり初めてなんだし、
建売の感覚で話してたら「w無理ですねーw」って呆れられた。
結局それでも費用にこれ位とか建物価格これ位ですよと馬鹿にせず親身に説明してくれたメーカーさんや工務店さんを候補に残した。+5
-0
-
461. 匿名 2021/06/08(火) 16:25:17
>>3
これって土地の面積ってどうなるの?+2
-0
-
462. 匿名 2021/06/08(火) 16:27:16
>>177
関西のまあまあ高いが35坪そんな値段な訳ない。+11
-0
-
463. 匿名 2021/06/08(火) 16:27:20
>>458
バブル状態はマンション
戸建てはマンション人気に客取られて相場上げ損ねてた
住宅市場は不況時に需要が増すしコロナ禍で生活形態が代わり戸建て人気上がってるから下げるメリットない+5
-1
-
464. 匿名 2021/06/08(火) 16:29:17
>>451
どの費用が上乗せされたのですか?外溝費?+0
-0
-
465. 匿名 2021/06/08(火) 16:32:29
住友林業で平屋33坪で4500でした。積水も悩んで設計士さんがめちゃくちゃ良かったけど、狭めの分譲地しかなかったのでやめました。積水は見積もりで二階建てで4000万超えてたな。
やって良かったことは、海外製の大型食洗機、乾太くん、ランドリールーム。もうこれなしでは生活出来ません!ちなみにドラム式洗濯機使ってたけど、乾燥までやるとしわしわくちゃくちゃになってたけど、乾太くんはしわになりにくくてふんわり乾く!!ドラム式あるからいいやと思ってる人でも是非乾太くん検討して欲しい!乾燥時間も短いし本当におすすめ。+6
-0
-
466. 匿名 2021/06/08(火) 16:32:44
>>417
その挨拶って結構大きいよね
うちも隣が分譲地になって家が建ち始めてるんだけど、造成工事の業者がとにかく酷くて何となくトラウマになってて、敵が来る!って感じに思ってたんだけど挨拶されて返したら安心した
それにきちっと時間も守るしゴミが飛んで来たこともないし土日は工事しないしでストレスなく終了
友だちが家建てる予定だから一応名刺もらっておいた+7
-1
-
467. 匿名 2021/06/08(火) 16:33:37
近隣トラブルの書き込み多いね。YouTubeでみたのは、土地契約する前に必ず近隣に挨拶しにいくのが大切と言っていたな。契約前なら隣人が変な人でも契約破棄できるし。一生に一度の事だしね。+5
-0
-
468. 匿名 2021/06/08(火) 16:33:56
>>430
年々上がってるよね+0
-0
-
469. 匿名 2021/06/08(火) 16:36:00
>>330
トータル1、2時間で洗濯終わるんですね!
かんたくん凄い!+5
-0
-
470. 匿名 2021/06/08(火) 16:36:21
>>459
不況になると人は本能的に住の確保に動くから住宅価格はむしろ上がりやすいんだよ
バブル状態で実態に見合わない異常な高騰をしていた場合は下がるけど住宅地と戸建住宅はバブルを起こしていないため下がらない
昨今の高騰は資材の確保が困難になって資材価格が高騰した実態に伴ったものなのでむしろ上がる可能性が増える+6
-1
-
471. 匿名 2021/06/08(火) 16:38:23
エアコンをつける位置は大事!+2
-0
-
472. 匿名 2021/06/08(火) 16:40:32
注文住宅といっても地場の工務店か大手HMに依頼するかで質問内容が大きく変わるよね。+2
-0
-
473. 匿名 2021/06/08(火) 16:42:00
>>198
売るようじゃなくて自分ちで使うようで小さいのならいいんじゃないの?
オール電化なら大概賄える位の。
まず太陽光の設備やパネル自体が数年前より安くなっているから
マイナス要素ばかりでもない気がする。+8
-1
-
474. 匿名 2021/06/08(火) 16:42:06
木造だと結局は建てる大工さんの腕だから、自分が住む地域で気になるメーカーが建築中の物件を良く見ておくと良いですよ。
基礎の仕方とか、雨の日の様子とか(シート被せないで野ざらしのメーカーもある)。
下請けの大工さんが酷いメーカーもあるので、よく調べたほうがよいかもです+4
-0
-
475. 匿名 2021/06/08(火) 16:43:06
>>443さんの戸建て計画が理想だな。ただ443さんみたいにはなかなか上手くはいかないな…。+5
-0
-
476. 匿名 2021/06/08(火) 16:46:59
>>408
横から
賃貸なんてピンキリだし、自分たちで高いとこ選んでるからじゃん。
だから貧乏なガルちゃん民ばっかりなんだよ。
固定費を下げなきゃ貯金もできないよ。+0
-0
-
477. 匿名 2021/06/08(火) 16:48:09
>>418
ごめんね横だけど、TOTOはたしか、浴槽だけじゃなくて床も自動洗浄のあるよね。うちトクラスだけど、浴槽の自動洗浄しか無かったような。
ほんとに綺麗になるのかな?なるなら超楽だよね!羨ましい〜+3
-1
-
478. 匿名 2021/06/08(火) 16:48:17
>>74
カーテンでなく、ロールスクリーンにしようと思うのですが、した方いますか?カーテン洗うの面倒で…。+0
-0
-
479. 匿名 2021/06/08(火) 16:48:22
>>268
幹太くん最高だよね!
幹太くんできないのは除湿機か浴室乾燥で乾かすよ!
環境的に数ヶ月外に干せないから幹太くんなしでは生きていけない。+7
-2
-
480. 匿名 2021/06/08(火) 16:49:09
>>40
夫がかなり値切って、建築中の家を見に行ったら住宅密集地で隣と1メートルも離れてないのに防音シートも張らずにやってた
そのおかげで両隣とお向かいさんには引っ越しの挨拶に行っても菓子折りを返された
自業自得だけどそんなことになるんだと驚いた
+5
-10
-
481. 匿名 2021/06/08(火) 16:49:18
>>21
うち毎月旦那の手取り50万くらいで、ローン18万返済してるけど特にカツカツじゃないよ。+0
-6
-
482. 匿名 2021/06/08(火) 16:49:28
>>465
乾太くん、ここでもおすすめされてて気になる…。
ノンアイロンのYシャツとかシワにならないですかね?
下手するとタオルくらいしか乾燥できるものないかなって思ってたんですが、意外と他のものも大丈夫なのかな。
あと、ガス代が気になるのですが、どのくらいか教えていただけませんか?+1
-0
-
483. 匿名 2021/06/08(火) 16:50:21
>>475
でもマイホームって子供との想い出作りな人が多いから大体みんな子供が幼児期以前に建てるんだよね
うちも子供が一番嬉しそう
家大好き
それが一番嬉しい+12
-1
-
484. 匿名 2021/06/08(火) 16:52:54
>>336
うちもダイワだったけど、上物だけで5000万ちょいだったな。
ジーヴォΣ。+2
-0
-
485. 匿名 2021/06/08(火) 16:53:33
>>228
土地広いんだね、羨ましい
うちはかなり静かな住宅密集地だからそんなの無理だ
憧れるけど+3
-0
-
486. 匿名 2021/06/08(火) 16:53:57
>>422
住宅ローンで最初からボーナス払い入れ込む人あまりいなくないか?+7
-0
-
487. 匿名 2021/06/08(火) 16:57:34
>>476
横
ボロアパートで良い人なら同じレベルのやっすい中古買うんじゃないの?
それなら購入する方が賃貸住むよりかなり安く済むよ
新築の注文住宅に住むのとボロアパートに住むのとで費用がそれほど大きく変わらないなら前者を選ぶわって人がここにいると思うけど
住環境を我慢して微々たる差額を貯めても将来的な家賃に消えるだろうし何より今の幸せな時間はお金には換えがたいから+0
-1
-
488. 匿名 2021/06/08(火) 16:58:16
>>481
それ貯蓄率が低いんじゃない?
毎月3割とボーナス全額ぐらいの貯金できてる?+0
-6
-
489. 匿名 2021/06/08(火) 17:00:23
玄関は横に広くした方がいいです
(勿論奥行きも)
ちょっと広すぎかな?ってくらいで
ちょうど良いです
玄関なんて通るだけだからと
広く取らずでめちゃくちゃ後悔しています
家族で出掛ける時も一気に玄関行くし
帰った時も同じです
帰宅時は買い物してきた荷物もあるので
家族でおしくらまんじゅうでストレスです
+6
-0
-
490. 匿名 2021/06/08(火) 17:01:22
>>387
本当に来年以降下がるかも分からないしどれだけ下がるかもわからない
しかも今賃貸に住んでるなら家賃もったいなくない?
100万や200万の値上がりなら正直今建てても全然勿体なくないと思う
ローン減税やグリーン住宅ポイントやらあるし+4
-0
-
491. 匿名 2021/06/08(火) 17:01:35
>>389
オリンピックとコロナなんですね…
ダブルで高騰はきついですね~+1
-1
-
492. 匿名 2021/06/08(火) 17:03:35
>>403
詳しくありがとうございます!
なるほど。確かにすぐ下がるのはなさそうですよね
タイミングですよね~…
急ぎではないけどモチベーションもあるし悩ましいところです笑+2
-0
-
493. 匿名 2021/06/08(火) 17:03:41
>>11
理想なのですが、どうやって希望の建築家さんにたどり着きましたか?+8
-0
-
494. 匿名 2021/06/08(火) 17:03:43
もうお隣が建築済みなら
お隣のお庭や車庫と
自分の家のトイレが隣接ないように
図面書いてもらった方がいい
うちはトイレとお隣の庭と隣接していて
お隣の奥様がよく園芸してるので
トイレでウォシュレットもしにくいです(汗)+0
-0
-
495. 匿名 2021/06/08(火) 17:04:07
>>487
何でも身の丈に合ってれば良いんだよ。
ローンの為に働くって事が無いならどんな家でも良い。
ただ根本的に家計の収入に見合わないローンを組んでパートしないとお金が無いって世帯がガルちゃん民には多いだけ。+0
-0
-
496. 匿名 2021/06/08(火) 17:08:23
>>482
ネット調べるとたくさん載ってるよ。プロパンだとガス代高いけど
都市ガスとかなら2000円くらいかと。
ノンアイロンYシャツはすみませんが分からないです。
実家で使ってるけど、とにかくタオルがふわふわになるのと
ドラム洗濯機とかについている乾燥機能よりも明らかに時間が短く乾く。
シワにあまりならないかな。
トピズレなので過去のトピにあると思うから見てみると良いかと思います。+0
-1
-
497. 匿名 2021/06/08(火) 17:08:37
丁度打ち合わせ中なので、みなさんのお話参考になります!
今ウチはクロスなどの打ち合わせをしています。
しかしインテリア担当で来てくれてる人がびっくりするくらいアドバイスとかがない。聞き方が悪いのかなってニュアンスを変えて聞いてみてもサッパリ…
今週末でほぼ決定らしいから頑張らないと+7
-0
-
498. 匿名 2021/06/08(火) 17:08:45
>>422
ボーナスは住宅ローンには入れない方が最善です。
ボーナスは業績給なので、基本的には使わずにすむ家計収支にすることをオススメします。+11
-0
-
499. 匿名 2021/06/08(火) 17:09:23
>>379
横からすみません
大手の長期保証のメリットに魅力を感じているのですが、低予算だと安い資材使われるのですか?
安い資材なのに長期保証できるのか、疑問に感じまして。+0
-0
-
500. 匿名 2021/06/08(火) 17:11:34
個室もいいなと思うけど、寝室別にしたらそのままレスになりそうで、とりあえず主寝室10畳とって大きいベット入れる予定。マットレスは別でもいいかなとは思ってる。
そのかわり、夫はリモートワーク用の個室、私はキッチン側に3畳くらいの半個室をそれぞれ作りました。私のスペースは、キッチンからすぐに行けるように仕切りは無いけど、リビングダイニングからは直接見えないような場所にあるので、散らかしっぱなしでもOKの無法地帯になる予定です。
窓もあるし、作り付けの本棚やカウンターデスクも作るので、自然光の下でゆっくり化粧したり、書き物とかミシンとか、色々出来るかなとワクワクしてます!+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する