-
1501. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:06
日本の所得再分配については高橋洋一が異を唱えている+4
-1
-
1502. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:08
>>748
バブル期に入ってきた労働者が何で未だに日本語話せないの?
バブルからもう30年位経ってるのに、その間日本語勉強しなかった自己責任でしょ。甘えんな。
+27
-0
-
1503. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:08
>>1452
当人が言ってるから知ってる。「うちは3000円だけど、8万円払ってる人とかいるの!?ヤバっ!うける」っていってたわ。+18
-3
-
1504. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:15
>>1495
なるほど3歳前かぁ+4
-0
-
1505. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:31 ID:ax1Zh8kAME
>>1459
現金だとパチンコやネイルに使う親もいるし。子供に直接お金使う方がいい!+8
-0
-
1506. 匿名 2021/05/21(金) 22:06:34
>>1368
ブルーワークじゃなくてブルーカラーね。
コロナでエッセンシャルワーカーの重要性がよくわかった。
彼らの最低賃金が上がることを願うばかり…。+2
-0
-
1507. 匿名 2021/05/21(金) 22:07:19
>>256
ほんとそう。今回は世帯主だけどいずれ世帯年収になると、アラサーの大卒共働き夫婦が児童手当てもらえないってことになるよね。真面目に勉強するのも馬鹿馬鹿しくなるね。
あと、公務員など退職金も確定してるんだから、年割して世帯収入扱いにしてもらわないと不公平だし。
+30
-0
-
1508. 匿名 2021/05/21(金) 22:07:41
>>1
ちゃんと能力や激務で頑張って稼いだのに、他より多く稼いだ分は税金増で持ってかれて手当ては貰えないのツラ…+5
-1
-
1509. 匿名 2021/05/21(金) 22:07:48
>>531
私が国のお偉いさんでも同じことするかも。
納税者を大切にした結果だよねー。
無職専業はお荷物なんだよ。+17
-11
-
1510. 匿名 2021/05/21(金) 22:08:05
一生搾取される側でいたくはないから、出馬します
+7
-0
-
1511. 匿名 2021/05/21(金) 22:08:12
>>13
私の周りで70代で働いてる人って珍しいけれど、議員に70代とか珍しくないよね。
世の働き盛りは20、30、40、50代なのに、逆にその年代の議員はすくなくて60代以上は多いよね。
今まで散々議員の給与もらって、いろんなこと優遇されて、辞めても議員年金もらえるだろうし、3分の1に減らしても問題なさそう。それでも多いかも。+84
-1
-
1512. 匿名 2021/05/21(金) 22:08:12
>>1475
うちもこなしだけど、働けばいいじゃん。
子供はお金がかかるし、無償化も手当も国として政策取るのは当たり前じゃない?
子なしは自分達のことだけ考えてればいいんだから、計画的にお金貯められるよ。+40
-10
-
1513. 匿名 2021/05/21(金) 22:08:14
所得関係無く一律同じ税金取るのは低所得者に不利で不平等ってよく言うけどさ、努力して稼いでる人から税金沢山取る累進課税の方が不平等じゃない?+4
-2
-
1514. 匿名 2021/05/21(金) 22:08:54
>>531
まあ、もっと前にやるべきだったよね+10
-3
-
1515. 匿名 2021/05/21(金) 22:09:01
>>1468
凄いですね
2500万以上なんて0.2%以下ですよ
それも殆どテレビに出てる人とかだと思う
一般人で3000万がガルちゃんにいるとは+6
-13
-
1516. 匿名 2021/05/21(金) 22:09:15
>>1459
賛成。放置親や離婚率も高まってるんだから、子供に直接お金を使う仕組みにしないとよくないよね+6
-0
-
1517. 匿名 2021/05/21(金) 22:09:27
全然関係なかった。お金持ち多いね。+2
-0
-
1518. 匿名 2021/05/21(金) 22:09:35
>>1101
でもこれ変えるとしたらいつ変えるの?
もうちょっとでもらえる人とかもいたりするのに
廃止にしたら怒るよね+0
-2
-
1519. 匿名 2021/05/21(金) 22:09:37
>>531
専業よりまず外国人の生活保護や中国人留学生の生活費削る方が先だろ+37
-5
-
1520. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:19
>>1519
それは筋違いだよ+3
-8
-
1521. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:20
低所得だろうが高所得だろうが、一般市民にしわ寄せ来すぎ。
上級国民様の負担増やしてよ。+4
-2
-
1522. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:36
税金の恩恵を受けられる低所得が今は日本人とは限らないよね、徐々に全国民から全ての手当など諸々を切りそう。今後移民の為の政策になる様な気がする。移民受入準備期間なの?腹立つわー…。+1
-1
-
1523. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:41
>>748
>日本語能力の不足で職につけない外国人が多いことなどが理由とみられる
はい?じゃあ言葉通じる母国に帰れよ+29
-0
-
1524. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:53
>>1510
ガルちゃん堂立ち上げよう。+1
-0
-
1525. 匿名 2021/05/21(金) 22:10:58
夫婦で働けってことだよ+1
-0
-
1526. 匿名 2021/05/21(金) 22:11:03
>>991
2024年に上限が下がるだけじゃないの?+2
-2
-
1527. 匿名 2021/05/21(金) 22:11:50
>>1478
ガルって40代多い気がする。
+2
-0
-
1528. 匿名 2021/05/21(金) 22:12:26
政治家がかと思ったら。+0
-0
-
1529. 匿名 2021/05/21(金) 22:12:32
マコムロ問題、秋篠宮や、みちこへ血税が流れるのも許せない!+7
-0
-
1530. 匿名 2021/05/21(金) 22:12:36
>>1510
応援する!+1
-0
-
1531. 匿名 2021/05/21(金) 22:12:54
>>1450
こんな親に育てられる子供も哀れだな+26
-42
-
1532. 匿名 2021/05/21(金) 22:12:55
>>96
「貧乏人さん」は余計ですよ
いろんな職業人がいて世の中成り立ってる
保育士さんや清掃の方などはお給金も少ないけど、とてもお世話になってる、絶対毎日お世話になってる
感謝しきれない
あなたもお子さんいるなら、毎日稼がせて貰えるのも他人様のお陰ということを忘れてはいけない+13
-4
-
1533. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:26
>>21
本当にそう思います。これって親に対してではなく子供に対しての手当ですよね?そこを年収で線引きするのはおかしい。
内閣府や首相官邸へのご意見箱、インターネットからも投稿できますよ。
日本はもっと国民が声を上げていいと思う。+133
-0
-
1534. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:26
>>1425
大阪住みだけど、低所得は塾代助成や私立中小の授業料補助まであるんだよ。もちろん私立高校も無償化。
それに児童手当、医療助成、保育料無償化、大学無償化までフルで恩恵受けると低所得の方が質の良い教育と豊かな暮らしができると思う。+8
-0
-
1535. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:29
>>1496
名古屋もそうだよ
15歳までは入院通院両方、16〜18歳は入院のみ
ありがたいことなんだね+13
-0
-
1536. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:32
>>1484
横
そこ入れて欲しい+0
-0
-
1537. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:34
>>531
誰がなんと言おうと旦那が2千万稼げるのは私のサポートのおかげ+34
-9
-
1538. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:37
>>33
底辺労働者が足りないんだよ+0
-0
-
1539. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:39
>>1455
勉強一生懸命して、頑張って大学入って就職した人が報われないなんてね。
+5
-0
-
1540. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:41
>>1520
なんで?+2
-2
-
1541. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:44
じゃあ仕事辞めようかな+1
-0
-
1542. 匿名 2021/05/21(金) 22:13:50
>>1445
日本から出ていけば?+9
-13
-
1543. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:11
>>979
いや、だから世帯主の年収だって…+12
-2
-
1544. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:19
>>531
>>1520
1200万以上稼ぐ人って大体忙しかったり転勤多かったりするから妻(夫)が専業じゃないと成り立たない家庭も多いよ
そういう家庭を冷遇すると子供産まない高収入が増えると思う
+41
-8
-
1545. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:20
>>424
それなら低所得も同じじゃない?笑
児童手当貰わないで育ててるなら言えるけど+14
-0
-
1546. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:21
>>226
都内で世帯年収1200万円なら平均だよね
子供がいたらカツカツだと思う+4
-4
-
1547. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:22
>>1519
そもそも専業が働かないから外国人が日本に入ってきてるわけ。
労働人口少なくて。
それに無職専業への年金、社会保険料の金額は桁違い。+7
-13
-
1548. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:31
>>796
マジか!店名と場所チラッと話してたから頑張って特定する!ありがとう!+13
-1
-
1549. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:56
>>531
税金、年金、社会保険料を多く払ってる旦那は恩威を受けられないのか+6
-3
-
1550. 匿名 2021/05/21(金) 22:14:57
1200万円以下もなしでいいよ。
使うとこ間違ってるわ!!!+3
-4
-
1551. 匿名 2021/05/21(金) 22:15:03
>>1542
他人にもたれかかってばかりの低所得者が出ていくべき+20
-8
-
1552. 匿名 2021/05/21(金) 22:15:15
いっそのこと児童手当廃止でいいよ。
税金たくさん納めてるのに不平等。
貧乏人の子どもを支えるために必死に働いて納税してる気分になる。+20
-5
-
1553. 匿名 2021/05/21(金) 22:15:36
>>1540
納税してない無職専業さんは口を挟む権利もない。+9
-11
-
1554. 匿名 2021/05/21(金) 22:16:16
>>52
わけわからないデジタル系の部署とか経産省つくってるよね。+10
-0
-
1555. 匿名 2021/05/21(金) 22:16:53
>>1468
うちはそんなに収入ないけど笑、気持ちはわかる。代々の富裕層ではなく、初代として気概のある成功事例を増やすには、努力を認めるシステムは必要だと思う。
何よりも子供に対しては公平公正にしないと、毎年収入が大きく変わる場合にはもしもの時に子供に負担が行く気がするんだよね。+17
-0
-
1556. 匿名 2021/05/21(金) 22:17:04
>>1387
はぁ?普通に不平等なんだけど。腹立つわどの立場からモノいってんのか。+60
-11
-
1557. 匿名 2021/05/21(金) 22:17:09
>>10
せめて選択する権利を与えてほしいです(泣)+2
-2
-
1558. 匿名 2021/05/21(金) 22:17:14
>>1542
横だけど本気で言ってる?今の日本が成り立ってるのは高額納税者のおかげなのに。
高収入が日本から出ていったら途端に日本の税収なくなって暮らせなくなるよ?+26
-3
-
1559. 匿名 2021/05/21(金) 22:17:43
>>1515
0.2パーセントは少なすぎない?
うちも3000超えてるけどガルちゃん見るし
3000超えがこのひとしかいないとは思えない+11
-4
-
1560. 匿名 2021/05/21(金) 22:17:46
>>1475
増えてもらわないと困るんだよ本当に、それには綺麗な服や美味しいものに一度でも囲まれちゃってそれを手放したくない人より、ローカル地域のそこそこの生活でも幸せですって若い夫婦に3人前後産んで貰うのが理に適ってる。
質が良くたってお膳運ぶ仕事が嫌ってのばっかり要らないんだし。
コロナで大卒がドラッグストアに正社員で入社する様になって例え学歴があっても世界情勢次第で就ける仕事のキャパは変動するって今の若い子は知ってしまっているからね。希望の業種につけなかったってのは今年は多い。大卒切符は選択肢を広げる為のものではなくどん底でも引っかかる為のツールにしかならない。+13
-13
-
1561. 匿名 2021/05/21(金) 22:17:57
頑張って勉強して働いて、裕福になるほど肩身の狭い世の中だよね+8
-1
-
1562. 匿名 2021/05/21(金) 22:18:03
>>81
うちの納税額程も稼いでないやつが黙っとけ+8
-3
-
1563. 匿名 2021/05/21(金) 22:18:25
>>1549
払ってるのは旦那であって、妻が無職なら妻の分は免除されてる。
離婚しても旦那の金額は変わらない。
ということは、妻の分は一円も払ってないということ。
労働者みんなが余所の家庭の無職の妻の分を負担してるわけ。+8
-10
-
1564. 匿名 2021/05/21(金) 22:18:43
>>13
議員年金廃止で。あれ絶対手をつけないじゃんどの政治家も。+100
-0
-
1565. 匿名 2021/05/21(金) 22:18:55
>>1088
でもね都会とは家持つのに数千万は違う。だから学費や一人暮らしの費用ってその差額で払える。そして都会でも車持つからね。田舎だから安くつくとはおもわないけど(私もど田舎出身なので)元コメが1200万で足りないというのは疑問+3
-1
-
1566. 匿名 2021/05/21(金) 22:19:25
>>1509
働く必要ないから働いてないだけ。
お荷物って、国のお荷物って事?何で?+7
-9
-
1567. 匿名 2021/05/21(金) 22:19:32
>>1547
専業は働かないからはともかく、ワーママを叩くのは日本で働く外国人を増やすのに賛成してるのと同じだから辞めてね。+6
-7
-
1568. 匿名 2021/05/21(金) 22:19:35
>>1553
いや私専業じゃないんだけど
勝手に決め付けないで+9
-2
-
1569. 匿名 2021/05/21(金) 22:19:39
多く税金納めた者は本当行政サービスや恩恵あやかれないよね。働くのあほらしくなるわ。
働いたら負けって言ってる生活保護受給者ムカつくけど本当その通りだわ。+7
-0
-
1570. 匿名 2021/05/21(金) 22:19:40
>>125
私も記事読んでるけど世帯主ってある?+1
-2
-
1571. 匿名 2021/05/21(金) 22:19:44
>>652
最近うちの小一の息子が
うるさいってゆうほうが、うるさいんですぅーー!
って歌ってるの思い出した+9
-0
-
1572. 匿名 2021/05/21(金) 22:20:11
>>1566
余裕のない兼業さんだから相手にしない方がいいよ。+8
-5
-
1573. 匿名 2021/05/21(金) 22:20:38
>>256
訳無く働いてない人ってほぼいなくない?
病人とかお年寄りとかだと思うよ+6
-3
-
1574. 匿名 2021/05/21(金) 22:20:38
>>1572
余裕のない専業さんね+4
-9
-
1575. 匿名 2021/05/21(金) 22:20:50
>>1559
全体で見たら少ないだろうけど、いる所にはいるよね。自営だったり上場役員だったり、金持ってる人はいるよ。ほとんどがテレビの中の人と思ってるなんて世間知らずすぎる。テレビにでてる金持ちは目立ちたがり屋の金持ちだからねw+8
-2
-
1576. 匿名 2021/05/21(金) 22:20:51
この国の考えはどこまでもズレてる+7
-0
-
1577. 匿名 2021/05/21(金) 22:21:00
>>1450
あなたケチね。+20
-31
-
1578. 匿名 2021/05/21(金) 22:21:08
>>1
なんでそこから削るの?
自分らの生活水準は一切下げる気ないくせに無能な政策ばかりしてる議員の給料から減らせよ。勿論会食費とかも削ってね!
+14
-0
-
1579. 匿名 2021/05/21(金) 22:21:35
>>531
とは言え手のかかる子供がいて年収1000万以上稼げる女性なんてそうそういないでしょ+16
-0
-
1580. 匿名 2021/05/21(金) 22:21:46
>>1515
一極集中してるだけで、国民の0.2以下と言えども結構な人数よ?+7
-2
-
1581. 匿名 2021/05/21(金) 22:21:57
>>412
ありがとうございます♡゚
恩恵!恩恵!+4
-6
-
1582. 匿名 2021/05/21(金) 22:21:57
>>55
今は片方の収入だけど、そのうち世帯収入になりそうだよね
高額所得層は他にも補助が受けられないことも多いのにね
高額って言っても、ネット記事ではそれでも全然余裕がないって言われているのに…
せめて第二子以降には補助が欲しいところ
しかし、子育て世帯で使うものなのに同じ子育て世帯から搾取ってどうなのって思う+45
-0
-
1583. 匿名 2021/05/21(金) 22:21:59
合算だと、仮面離婚とか増えそうだね。+5
-3
-
1584. 匿名 2021/05/21(金) 22:22:32
>>1574
きたきた!絶対コメントくれると思ってたよ〜笑+3
-4
-
1585. 匿名 2021/05/21(金) 22:22:35
>>1553
専業主婦憎しで専業主婦叩かないコメントはみんな専業に見えるのかよw+8
-2
-
1586. 匿名 2021/05/21(金) 22:22:43
年収600万で対象外だけど、子供に給付するものに差があってはいけないと思う。削減したお金は何に使われるんでしょうか?増税後もそうですが何に使われていてなぜ国はこんなにもお金がないのか。児童手当廃止より国会議員削減が先だと思う。そっちの方がいらない。+10
-0
-
1587. 匿名 2021/05/21(金) 22:23:16
>>1580
いやだから割合の話してるの+0
-2
-
1588. 匿名 2021/05/21(金) 22:23:17
結局年収1000万以下ぐらいが得ってことなの?+0
-0
-
1589. 匿名 2021/05/21(金) 22:23:27
>>1584
余裕のない専業さんって何?+1
-0
-
1590. 匿名 2021/05/21(金) 22:23:39
>>391
夫婦で公務員(教員)ですが、世帯で1000万くらいです。
公務員もピンキリです。+8
-1
-
1591. 匿名 2021/05/21(金) 22:23:44
>>13
拘留中とかでも給料って出るよね?不祥事あっても退職金も出るみたいだしまじでいい加減にして欲しいわ+10
-0
-
1592. 匿名 2021/05/21(金) 22:23:53
>>1549
その旦那が妻の年金も負担すべきなのに払ってないからでしょ+1
-4
-
1593. 匿名 2021/05/21(金) 22:24:13
>>424
手当てやら貰ってる分際で偉そうなこと言えるねぇ+11
-0
-
1594. 匿名 2021/05/21(金) 22:24:27
うちはどっちも正社員フル働き日付跨ぐほど働いてる時もあるのに二人あわせても1000万いかないから関係なかった。当てはまる人が羨ましくて複雑(^^;+0
-0
-
1595. 匿名 2021/05/21(金) 22:24:34
1200万で子供1人ってのはちょっとした贅沢を味わってしまって2人目モタモタしがちな層、そこで冷静に算盤弾いたら木から降りられない猫のようになるので降りられなかったら私立に舵を切るパターンかも。そんな世帯の2人目を待っても仕方ないから600万の世帯に3人産んで貰って大学まで援助って形を取るんだと思う。俄然有利なのは住宅費の安い地方都市から田舎の世帯。+0
-3
-
1596. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:00
>>1534
それ大阪市だけでしょ?
大阪市は給食も無料なんでしょ?
+1
-0
-
1597. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:00
少子社会のくせに児童手当に年収制限なんてかけるな!
ほんと政治家はバカタレが多いな
+4
-1
-
1598. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:06
>>59
一般的には高給の部類だよ+24
-0
-
1599. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:09
>>1575
うんうん。テレビなんて出ないよね、危ない面倒くさい。
真っ当に働いて大金稼げない人だけだよ。+2
-0
-
1600. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:32
>>1560
まあでもドラストって結構安定してそうだけどね+9
-0
-
1601. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:39
>>687
都内だと年収1200万じゃ、タワマンや一戸建ては無理だと思う。郊外に出るか、中古マンション。その程度の年収だよ。+14
-1
-
1602. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:40
>>228
留学生も
いらない
家族が大勢押しかけて
生活保護受けてる
日本の税金食われまくり+48
-0
-
1603. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:41
>>1570
この記事にかいてなくとも、何ヵ月か前に世帯主だけとなったニュースはばんばん流れていたしがるちゃんでも話されていた+2
-0
-
1604. 匿名 2021/05/21(金) 22:25:41
>>1563
ガルちゃん見てても私の年金は旦那が払ってるって言ってる専業いるから
この制度把握していない人多いのか?
恩恵受けてるのに気付いていないんだよね+7
-6
-
1605. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:17
>>1486
ほーんとそう!代弁ありがとう!+0
-0
-
1606. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:19
>>1537
いいぞいいぞ!!言ったってー 笑笑
旦那が1600万稼ぐ専業主婦より+20
-9
-
1607. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:25
>>10
>>226
3000超えの人は、経営者だったり水商売だったりと不安定でリスク高い職業ばかりですよ
のむらしんぼは水商売で6000万でしたが、売れなくなったら一気に庶民に...
1200の方が安定はしてる人多い+34
-2
-
1608. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:39
>>1563
見事にみんなスルーw+2
-1
-
1609. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:39
とにかく外国人の生活保護を即刻で廃止しなさい法律違反です!そこから祖国に送金してんのいるんだよ?最大のムダ金です。自立してない外国人は祖国へ帰しなさいそのDQNな子供たちが学校の治安乱してるのも問題だよ。自国の領事館に相談させなさい!+7
-1
-
1610. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:41
よくわかってない人多いから3号廃止しても専業は気づかなさそう
受けてる恩恵については無視だからね+7
-5
-
1611. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:52
>>1553
少子化なんだからむしろ子育て出来る専業主婦は減らすべきじゃないと思うけど。それより外国人へ税金投入する方がどうかと思う+5
-3
-
1612. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:52
>>1583
子供ひとりなら、たかだか年間6万2人でも12万ぽっちのために離婚しないでしょ笑+7
-0
-
1613. 匿名 2021/05/21(金) 22:26:52
>>391
え?公務員って1000万ももらえるの?
夫は消防だけど、1000万に手も足も届かなくて毎月赤字なんだけど。地方公務員だから?
公務員ひとくくりにされるの本当辛い。+20
-1
-
1614. 匿名 2021/05/21(金) 22:27:00
>>1563
「専業主婦は旦那が2倍税金払ってると思ってるの?世間知らずねー?」なんて言ってる人よく見るけど、専業主婦の旦那が1人分なら共働き夫婦はそれぞれ0.25人分しか払ってないよ。
そのくせ児童手当は同額貰って。+12
-4
-
1615. 匿名 2021/05/21(金) 22:27:19
>>503
税率を分かっていたら年収2000万でもそんなに贅沢出来ないのを分かると思う+9
-0
-
1616. 匿名 2021/05/21(金) 22:27:22
>>1544
自分の年金くらい払えばいいじゃん+4
-8
-
1617. 匿名 2021/05/21(金) 22:27:24
>>52
年収1000万でも単純に消費税引くだけでも900万円だよね。昭和と違って、金融機関に預けたり終身保険で儲かる時代でもないし、引かれるものは多いんだから、年収1000万円あたりは苦しいよね。
老害と呼ばれる議員たちや世襲議員は、30年以上前に言われた日本人総中流社会とか1000万円中流の話から上書きしてないんだろうけど。
お友だち内閣どころか身内内閣・身内党で、ここまでバカみたいな穴だらけの中抜きシステムしてることが本当に情けないし、腹が立つ。
+12
-0
-
1618. 匿名 2021/05/21(金) 22:27:26
>>1608
都合の悪いことには目を背ける。
とにかく楽なほうに逃げる。
それが専業!+5
-6
-
1619. 匿名 2021/05/21(金) 22:27:31
>>1601
そうそう。
都内じゃ全然裕福じゃないよね
なのに自虐風マウントの人ワラワラで笑かす+11
-0
-
1620. 匿名 2021/05/21(金) 22:27:52
>>1590
50代ですか?+0
-0
-
1621. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:03
>>1560
ドラストってコロナ禍でも結構安定してそうだけど
まあ見栄張れる職業でなないのかもしれないけど、生活には困らないんじゃない+9
-0
-
1622. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:04
>>1586
ほんとその通り!!
浮いたお金で保育園増やします!!とか言い出しそう
本当ぶん殴りたいわ
子供のための財源確保を、子供のための手当から捻出すんじゃないよ+5
-1
-
1623. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:05
>>1606
旦那が私の価値を認めてくれてるので、ガルちゃんの人たちに認められなくても結構です。ガルちゃんなんて低俗なもの辞めます。+13
-4
-
1624. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:09
>>1563
本当それ+3
-1
-
1625. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:23
>>1424
嘘ついてるね+3
-2
-
1626. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:27
>>1604
そもそも家庭をもったら一人は仕事に重きをおいて、一人は家のこと子供のことに重きをおき、そのかわり稼ぎませんよ、とした制度であってそこをガンガン稼ぎたい2人も働きたいとなったんだから、別にこの制度はいいと思う。私は専業ではないけど。
バランスはそれのほうがいいもの+9
-3
-
1627. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:34
>>463
小泉純一郎の時じゃなかった?
国民を不幸にする一族だね+52
-0
-
1628. 匿名 2021/05/21(金) 22:28:38
>>7
議員の給料とかボーナスとか給料とかボーナスとかね!+48
-1
-
1629. 匿名 2021/05/21(金) 22:29:05
>>1612
でも離婚すればかなり優遇されるんでしょ?
保育料もタダみたいなもんだし、手当も貰えるんだよね?
私の知り合いにもうまくやってる人いるけど、軽蔑してる。+9
-1
-
1630. 匿名 2021/05/21(金) 22:29:16
>>1601
だから都会の人にはもう期待しないで地方に投げ銭して行くと思ってる。インスタで都内民意外に良い生活してるってのも判断材料になってるんだと思う。+2
-0
-
1631. 匿名 2021/05/21(金) 22:29:20
>>1618
共働き大変なのは分かるけど、そんなカッカしなさんな(*´ω`*)+9
-4
-
1632. 匿名 2021/05/21(金) 22:29:24
>>1417
そりゃそうだよね、納税額が同じなら高所得世帯には無しってなっても仕方ないだろうけど、納税額違うんだもん。多く納めてる世帯からは取るだけなんてよく考えたらおかしい。+92
-2
-
1633. 匿名 2021/05/21(金) 22:29:29
>>1623
アリンコ達が喚いてるの面白いから私は見るわ。
世間ってこんな感じなんだーってわかるから社会勉強になる+0
-3
-
1634. 匿名 2021/05/21(金) 22:30:11
>>122
公務員夫婦だと、子供の手当てや控除は全部受けられるんだよね、、、+16
-1
-
1635. 匿名 2021/05/21(金) 22:30:13
年収関係なく子供には平等であって欲しい
それだけ。
うちは今のところ引っかからないけどね、不満が出ると思うよそりゃ不公平だもの+7
-1
-
1636. 匿名 2021/05/21(金) 22:30:24
>>230
二馬力で1200万以上なら妻が仕事辞めて納税減るからでは??
+0
-3
-
1637. 匿名 2021/05/21(金) 22:30:29
>>468
神奈川の川崎ですが医療費かかりませんよ、、
横浜市ですかね?+10
-5
-
1638. 匿名 2021/05/21(金) 22:30:31
こういう年収系トピはすぐ喧嘩になるね。
収入多いvs少ない
独身vs子持ち
専業vs兼業
毎回これ。+3
-0
-
1639. 匿名 2021/05/21(金) 22:31:02
>>466
がんばれ!+2
-0
-
1640. 匿名 2021/05/21(金) 22:31:09
>>1563
だから何?
うちの旦那が、ここにいる共働きより高額納税してる事には変わりないんだけど。+9
-3
-
1641. 匿名 2021/05/21(金) 22:31:09
>>1560
大卒のドラッグストアの正社員って大体が薬剤師さんなんじゃないの+1
-4
-
1642. 匿名 2021/05/21(金) 22:31:28
>>1602
家族親戚を呼び寄せるよね。
一族で移住って独特だよね。
もう増えないでほしい。
+15
-0
-
1643. 匿名 2021/05/21(金) 22:31:58
>>1626
それ思う。なんだか論争の中に子供の気持ちが置いてきぼり。
ほんとにこれでいいのか?
兼業主婦より。+7
-1
-
1644. 匿名 2021/05/21(金) 22:32:11
だったら教材費と給食費を公費化してほしい。+3
-0
-
1645. 匿名 2021/05/21(金) 22:32:15
>>1618
兼業って大変なんだね。ガルちゃんでストレス発散したらいいよ〜+7
-1
-
1646. 匿名 2021/05/21(金) 22:32:30
>>1621
今のご時世見栄とか言ってられる場合じゃないよね
航空会社ですらあんな悲惨な状況だし+7
-0
-
1647. 匿名 2021/05/21(金) 22:32:40
>>1614
自営はそうだよ、夫婦共に第一号だし基金も追加で払ってる人居るよ。+3
-0
-
1648. 匿名 2021/05/21(金) 22:33:01
>>122
実際1200万以上一人で稼ぐ子供が児童手当貰う年齢の子供がいる人は3%くらいとかなり少ないからだよ
二馬力で1200万ならかなりいるから
+10
-1
-
1649. 匿名 2021/05/21(金) 22:33:15
>>72
年収1200万の人の子供が将来かならずその層になれるとは限らないけど
自分がお金や手間をかけて育ててもらってそれが当たり前だと思ってると
子供にも同じようにバックアップしようとするところあるよね
やっぱりお金を持ってる人は知識やコネをしっかりもってたりするし
それを自分の代で使い果たさず子供に還元してもらえたらありがたい
+9
-0
-
1650. 匿名 2021/05/21(金) 22:33:35
>>256
サボってる人たち、の定義がわからないんだけど、生活保護は働けない理由がないと受けられないし、もうしぼりとるところがないから、お金がある人たちから回収しようとしてるんじゃないのかな。+3
-7
-
1651. 匿名 2021/05/21(金) 22:33:44
年収1200万は税金搾取が酷い方なのにありえない
子供のための手当削ってどうするよ+10
-1
-
1652. 匿名 2021/05/21(金) 22:33:57
>>1645
そりゃそうよ、本当は働きたくないんだもん!
可哀想なんだよ+7
-1
-
1653. 匿名 2021/05/21(金) 22:34:21
>>1526
横だけどここで子ども手当が無くなる人達は配偶者控除が無くなるのも対象だから、そう言ってるんだと思います+13
-0
-
1654. 匿名 2021/05/21(金) 22:34:22
>>1620
30代です。
諸々引かれて月の給料は2人合わせて50万くらいです。
ちなみに財形などはしてません。+2
-0
-
1655. 匿名 2021/05/21(金) 22:35:10
>>1641
店舗だけでなく本部もあるんだよ+0
-2
-
1656. 匿名 2021/05/21(金) 22:35:22
>>244
まさに67の義父がそれ!!!笑
旦那は一千超えてて、わたし500万しか稼げないけど、パート並みの収入だと思われてたみたいで驚いてたわ笑
女だって家計入れとるんじゃー+5
-0
-
1657. 匿名 2021/05/21(金) 22:35:23
>>1640
はぁ?まさかあんた私に喧嘩売ってるの?
言っとくけど私はガルちゃんのリーダー格の一人だから。私の鶴の一声であんたをアク禁にすることなど朝飯前。
あんたと私じゃガルちゃんにおける角が違うから。
そこんとこ4649+0
-2
-
1658. 匿名 2021/05/21(金) 22:35:26
何も変わらないかもだけど官邸に意見送ってみた。もっとほかに削るところがあるのに、こんな改正法が可決するなんてありえないわ。+6
-0
-
1659. 匿名 2021/05/21(金) 22:35:52
それなら国会議員のお給料も出来高制で^_^+5
-0
-
1660. 匿名 2021/05/21(金) 22:35:55
コロナもあって最も少子化と言われてるのに、、
他に削るところいくらでもあるでしょ!
むしろ子供いる世帯にもっとまわしてくれよ!+5
-0
-
1661. 匿名 2021/05/21(金) 22:36:37
>>1584
私も!
無職はプライド高いから無職専業さんは絶対に黙ってられないだろうなーって思ってたよ!+4
-1
-
1662. 匿名 2021/05/21(金) 22:36:41
>>1616
まだ1馬力世代から取る気?嫌に決まってるじゃん。
旦那を支えてきたぶん年金貰うのは当然だろうが。+13
-7
-
1663. 匿名 2021/05/21(金) 22:36:45
>>1610
結婚前まで正社員で沢山社会保険料払ってきたからなぁ
悔しかったら自分も仕事辞めて旦那の扶養に入れば??
三号って国民年金だけだから自分で払っても月たった14000円だけなんだがw
+4
-3
-
1664. 匿名 2021/05/21(金) 22:36:49
だからといって削った分は低所得者へ行く訳はなくと。
一体どこへ消えるのやら?+0
-0
-
1665. 匿名 2021/05/21(金) 22:36:52
>>1655
本部ならそんなに悪くないんじゃないの
大卒って言ってもピンキリだし+7
-0
-
1666. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:14
>>1657
www(´⊙ω⊙`)www+1
-0
-
1667. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:21
>>124
そうすると政党が勝てない。
金持ちの方が少ないから支持率が下がる+3
-1
-
1668. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:21
>>1526
世帯主が1220万超えると配偶者控除がなくなりまーす。悲しいー。+15
-0
-
1669. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:24
>>1636
月5000円のために仕事はやめないでしょ。ただ合算なら該当家庭が多いから反感かうのも多くなるのでやめた→世帯主だけで1200万ならそこまでいないしそれぐらい稼ぐ人はつべこべ言わないだろうということで世帯主のみ+9
-0
-
1670. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:34
>>1614
えーと 突っ込みどころ満載なんだけど、0.25人分ってどういう計算?
共働きはどちらかは、独身と同じ税率になるよ。+3
-3
-
1671. 匿名 2021/05/21(金) 22:37:48
>>1661
二馬力じゃなきゃ結婚もできないブスのヒガミも凄いよねw
専業主婦にブスはしたくないから
+2
-2
-
1672. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:01
>>1560
>大卒がドラッグストアに正社員で入社
それはコロナ前からだよ。薬事法やら薬剤師法の改正は、バカみたいに薬学部増やして薬剤師増えたので仕事をあてがうためだったじゃん。スギ薬局などはそのあたりを利用して急成長したよね。
もう一つ言うなら、私大医学部でおバカな後継ぎばかり医師にさせてるから、こんなにも医療機関が疲弊してるんだよ。
+3
-0
-
1673. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:05
>>8
うちも。
税金それなりに納めてるのにな。+9
-0
-
1674. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:21
>>1099
どんどん下げていくつもりかもよ。今は他人事だから高給取りがザマァ見ろって気持ちかもしれないけど。+11
-1
-
1675. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:23
>>1661
兼業はプライドないの?へー初めて知った。
ちなみに専業でプライド持っちゃいけない理由って何?+3
-2
-
1676. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:30
共働きで年収1200万だけどこども手当なくなったらきついよ
子供の学資保険半分減っちゃう
正直対象外でありがたいけどきびしいよね+0
-1
-
1677. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:37
>>1596
大阪市だけなんだ。
給食も無料になったよ!+0
-0
-
1678. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:41
>>1640
ウチの旦那がだんながダンナがー
旦那の付属物か何かなの?笑+3
-7
-
1679. 匿名 2021/05/21(金) 22:38:46
>>1621
日本の大卒って語学も習っていても就職は国内だからね、グアムに行った時空港から送迎のサービスしているフィリピンの人が大学出ても母国で仕事がないからここで仕事してるって話していたよ。日本語も出来るのに送迎の仕事ってビックリしたよ、まあ景色良いし日本みたいにギスギスした客いなさそうで良い仕事かなっては思ったけど。+2
-0
-
1680. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:06
>>1657
不覚にも笑ってしまった。。+2
-0
-
1681. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:12
国会での居眠りの厳罰化をしてからやれ+1
-0
-
1682. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:26
>>1
1200万は高所得者とは言えないよ。
質素に生活してるよ。
+17
-2
-
1683. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:29
>>1657
がる番長降臨??+2
-0
-
1684. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:47
高額納税者の子供にこそ税金使ってほしいわ
児童手当をギャンブルに使うようなDQN子沢山の家庭よりも+7
-1
-
1685. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:49
>>10
どっから3000万でてきた?+3
-0
-
1686. 匿名 2021/05/21(金) 22:39:59
>>14
票を持ってるのは子供じゃないからってやりたい放題+15
-3
-
1687. 匿名 2021/05/21(金) 22:40:15
>>24
まさにこれだよね。
2人目不妊で治療してる人もいるし、誰がどこでどんな風にお金掛かってるか分からないのに、年収のみで線引きしないで欲しい。
それに1200万円前後なんて全然裕福じゃない。
何に税金使ってんの?
選挙しても結局どの政党でもくそやん。
なんか勝手に決めんなよ。
まずは議員減らせ!!+67
-5
-
1688. 匿名 2021/05/21(金) 22:40:18
>>1558
あなた年収いくらなの?+3
-3
-
1689. 匿名 2021/05/21(金) 22:40:23
>>1661
専業のことちょっとでも書くとめちゃくちゃ怒りのレス付いて面白いよね。
言い返さないと気が済まないみたいな笑
せいぜい専業の地位向上に頑張ってーって感じ。+4
-6
-
1690. 匿名 2021/05/21(金) 22:40:30
>>1655
大手ドラッグストアの本社なら綺麗なオフィスだし年収もそんなに悪くないよ+9
-0
-
1691. 匿名 2021/05/21(金) 22:40:31
>>1534
えぇ!?いーな大阪住みたい+1
-0
-
1692. 匿名 2021/05/21(金) 22:40:36
>>573
ちょっと分かるよ。1200万あれば生活レベル落とせるものね。300万だと落とす余地無いね。+1
-0
-
1693. 匿名 2021/05/21(金) 22:41:28
>>1280
1200万以上なんて本当に激務だし、娯楽は大事だと思うけどな。一緒にゲームしたり旅行したり。一切贅沢出来ない、1000万以下なのに3人もこどもを持とうとする事に驚きだよ。+2
-3
-
1694. 匿名 2021/05/21(金) 22:41:33
>>1678
別にそれで良いんじゃない?付属物でも結構!
じゃああなたの旦那にとってあなたって何なの?+4
-3
-
1695. 匿名 2021/05/21(金) 22:42:31
>>1694
子供みたい…+2
-4
-
1696. 匿名 2021/05/21(金) 22:42:38
>>1450
わかるわー!
たかが児童手当ぐらいのことで、何か家計に響く?
という言い方がやだ。
そんな人たちの為に私が汗水たらして働いて払った税金が当たり前のように使われてるなんて納得出来ないよ+59
-7
-
1697. 匿名 2021/05/21(金) 22:42:40
このあたりを稼ぐ層に「あぁあ」と思わせちゃダメなんだよ。5000円なくなるのが射たい痛くないではなくて。あぁあそうですか、と冷めさてしまうきっかけをつくっちゃダメなんだよ+8
-1
-
1698. 匿名 2021/05/21(金) 22:42:55
>>1
ここで、低所得層と専業を叩くのはお門違い
いつも国民同士叩き合っていては、変わらない
叩くべきは政府+8
-1
-
1699. 匿名 2021/05/21(金) 22:43:08
>>1604
年金には税金も投与されているので、世帯で考えると全然恩恵受けてない。+1
-3
-
1700. 匿名 2021/05/21(金) 22:43:19
>>1689
それって兼業の事じゃなくって?笑
専業って地位低いの?兼業の方が女としての地位低いと思ってた!へー別に低くてもどうでも良いけど!+3
-5
-
1701. 匿名 2021/05/21(金) 22:43:37
>>1687
不妊治療にはお金出るじゃん?+1
-4
-
1702. 匿名 2021/05/21(金) 22:43:40
>>1695
答えられないんじゃん笑+3
-1
-
1703. 匿名 2021/05/21(金) 22:43:46
>>1311
凡人のお前にはこちらがどれだけ多額の税金を国から搾取されてるか一生知る由もないだろね+11
-2
-
1704. 匿名 2021/05/21(金) 22:44:00
いま妊娠中だけどショック+1
-1
-
1705. 匿名 2021/05/21(金) 22:44:00
そりゃこんな国馬鹿馬鹿しくてお金持ちは海外移住するわ+11
-1
-
1706. 匿名 2021/05/21(金) 22:44:03
>>1657
管理人ってこと?+1
-0
-
1707. 匿名 2021/05/21(金) 22:44:14
>>1125
見栄じゃなくて仕事と子育ての両立考えたら出来るだけ通勤時間を短縮したいんじゃないかな?+8
-1
-
1708. 匿名 2021/05/21(金) 22:44:16
1200万でも3人とかいたらきついよね、
2人でも私立行かせてしかも都内なら大変そう。
まあうちは底辺なんだけどね+4
-0
-
1709. 匿名 2021/05/21(金) 22:44:23
>>573
年収300万程度では貴方が恩恵受けている分程度しかおさめられてないんだけどね+2
-1
-
1710. 匿名 2021/05/21(金) 22:44:47
>>1700
無職より下ってあるの?
専業さんは犯罪犯すと無職で報道されるよね笑+6
-0
-
1711. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:01
>>1657
また出た〜!!+2
-1
-
1712. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:12
在日の生活保護廃止しろよ
そっちの方が財源浮くわ+15
-0
-
1713. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:12
>>281
メロリンが総理になれる時点でこの国は終わってるってことなんだけどw+4
-0
-
1714. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:13
>>2
うちは年収ショボいけど、、年収の高い人はそれなりに結構税金持って逝枯れちゃってるから不公平だと私も同感っす!要らない人は返還すれば良いしとりま、平等にしないとだよなぁ〜+118
-6
-
1715. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:28
>>836
都心でればいいやん+22
-9
-
1716. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:28
>>72
年収400万円の家庭が10あると、合計収入が4000万円になる。
1世帯一人ずつ子供を産み育てる。
20人の親の老後を10人の子供が支える。
年収300万円の家庭が9と、年収1300万円の家庭が1あると、合計収入が4000万円になる。
年収300万円の家庭は出産しない。
年収1300万円の家庭は3人の子供を産み育てる。
20人の親の老後を3人の子供が支える。
年収1300万円の世帯が10人子供を産めたらそれでいいけど、無理だからこういう政策をとってるんじゃないの。
これはかなり極端な例だけど。
+1
-10
-
1717. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:29
>>1560
大卒って言ってもピンキリだからなあ
ドラッグストアの本社勤務なら別に悪くないと思う
早慶とか出てるなら勿体無いかもしれないけど+7
-1
-
1718. 匿名 2021/05/21(金) 22:45:29
>>1662
それはあくまで専業主婦の言い分+7
-5
-
1719. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:10
>>1687
議員定数削減はもちろんだけどさ、二世とかの世襲もいらないよ。
議員は8年位でそれ以上は立候補できないようにしてほしい。
慣れてしまって利権ばかりで税金の無駄!+11
-1
-
1720. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:22
>>1708
都内で3000万あるけどそれでも貰えないの納得いかんわ
金額の問題じゃないんだよね。
+5
-1
-
1721. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:43
>>1642
そして○人街みたいなコミュニティーが次々と出来てスラム街となり、日本の治安も外国並みにどんどん悪くなっていくんだ+13
-0
-
1722. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:51
>>284
言い方悪いけど、負の連鎖だと思ってしまうのよね+27
-0
-
1723. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:52
>>1697
やる気のない人は置いて行くんだと思う、日本の通常運転。で、後になって育てた子供の数に応じた優遇とか創設する、その時しまったと思っても遅いみたいなやつ。
うちは後半になってから子供手当てやら高校無償化を少しだけ味わったけど、そんなものだと思う。+0
-2
-
1724. 匿名 2021/05/21(金) 22:46:54
>>1708
都内だと子供1人でもある程度共働き必要なくらいだよ…+0
-0
-
1725. 匿名 2021/05/21(金) 22:47:00
>>3
児童手当なんて、全世帯無くせば平等なんじゃない?財源は消費税をとことん上げればみんな平等だよ。
ほんと、やってられない‼︎+97
-15
-
1726. 匿名 2021/05/21(金) 22:47:23
>>1616
払えないんじゃない?専業世帯の年収のボリュームゾーンって400万~500万だよ?+5
-0
-
1727. 匿名 2021/05/21(金) 22:47:24
>>1496
うちの市も今はそう。だけど、以前は園児までだったから幼稚園でいったん終了し、自費期間が数年あって、中学生まで無料化になった。近隣の市では無料化が遅い方がだったんだけど、まだ所得制限のあることに驚いたよ。
転勤族の方などは、住まいによって控除も手当ても教育内容まで市毎で違うから大変らしいけど、子供に対してはある程度全国一律にするべきだと思う。
そもそも、浮いた財源を保育園にと言ってるけど、うちの地方は余ってるくらいなんだよね、、、+10
-1
-
1728. 匿名 2021/05/21(金) 22:47:32
>>33
これだから金持ちは海外移住していなくなってしまう+20
-2
-
1729. 匿名 2021/05/21(金) 22:47:36
>>1719
なぜ議員を素人集団にしたがる+1
-0
-
1730. 匿名 2021/05/21(金) 22:47:52
>>1711
有名人なの?+0
-0
-
1731. 匿名 2021/05/21(金) 22:48:15
>>573
あなたの納めた税金よりあなたが使ってる税金の方が高いよ。1200万以上稼ぐ家庭が納めた税金であなたの方が恩恵受けてるの。+5
-1
-
1732. 匿名 2021/05/21(金) 22:48:27
>>1724
ほんとそう
都心に住んでみてから言って欲しい
1500万しかもらえてない時期は本当に毎晩家族会議だった+1
-5
-
1733. 匿名 2021/05/21(金) 22:48:30
>>614
平均年収より大事なのは年収中央値だよ。
東京都の年収中央値は572万円ね。+3
-0
-
1734. 匿名 2021/05/21(金) 22:48:57
本当にひどい!税金めちゃくちゃ払ってるのに!
子供が宝と思うなら子供のためのお金を年収で決めないでほしい。+4
-2
-
1735. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:02
増税から程遠い政党が自民だという事実+0
-2
-
1736. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:06
>>72
高収入だとトロフィーワイフが体型崩したくなくて1人しか産まないってのも居るよ。+7
-1
-
1737. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:13
ここでの専業主婦って、結婚前までバリバリ働いて社会保険沢山納めて今は税金沢山納めてる旦那を一生懸命支えてる設定ばかりだな+3
-2
-
1738. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:30
>>1721
治安は外国ほどではないけどスラム街的な場所はもうすでに存在してるけどね+7
-0
-
1739. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:33
>>1730
前別トピに出てセンセーショナルが巻き起こった+1
-0
-
1740. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:51
>>1662
残念ながらさ、
夫の年収1200万円+妻の年収0円よりも
夫の年収600万円+妻の年収600万円の方が
手取り金額多いし、老後の年金支給額も多いんだよね。
政府は何がなんでも女性に働いて欲しいみたいね。+10
-1
-
1741. 匿名 2021/05/21(金) 22:49:59
待機児童対策って…
消費税増税の大義名分はそれじゃなかったっけ??
+1
-0
-
1742. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:12
>>673
それが良いですよね!
(全員等しくもらえるのがベストなのは大前提ですが)
多少納得感がある
なぜ議員は誰も言わないのか+4
-0
-
1743. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:24
種の保存とか言っておきながら子供なんか全く大切にしない移民様歓迎政党くたばれ+0
-1
-
1744. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:35
>>1728
そして人種差別にあってこっそり日本に逃げ帰ってきてるけどね。+8
-0
-
1745. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:45
旦那を支えてるつもりで寄生してるだけの専業主婦多いからね+4
-1
-
1746. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:50
>>1718
そうは言ってもですね、世帯収入が同じであれば、共働きより専業家庭の方が納めてるもんは多いし、子供がいれば保育園分は共働きの方が得してるんですが。+8
-5
-
1747. 匿名 2021/05/21(金) 22:50:55
>>34
そのうち対象になりますよ
いまは1200万でも、いずれ1000万、800万…って下げてくる。それが国のやり方。+44
-2
-
1748. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:04
>>752
矢田さんは反対してたと思う+1
-0
-
1749. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:12
1200万だとどれくらいなのかな?と思って調べてみました
その他年収も載っていましたので、貼っておきます
+0
-0
-
1750. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:17
>>1710
働いてたとして、家族はおろか、会社にまで迷惑かける方が問題だと思うけど笑+5
-5
-
1751. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:19
>>1421
同感。この前耳鼻科に行った時の医者と年寄りの会話。
医者 シロップはいる?
年寄り それはなくていいです。でももらえるならもらっておきます
医者 じゃあ三日分出しとくから
必要ない薬を欲しがる年寄りも多いし、それに乗っかって金儲けする医者の多いこと多いこと。+35
-2
-
1752. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:21
>>1697
日本が成長力低下してるのは、ボリュームゾーンの所得者層を狙い打ちしてるからだと思う
親が持ってる人か、働かない人の方が得だよね
政治家は、真面目に努力する意味を根こそぎ無くしてるよ、、、+14
-0
-
1753. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:28
>>1629
私の身近にもいる。普通そうな人だから驚いたわ。かわいそうなのは子ども。そういう目で見られる。
信頼とかお金で買えない大切なものを失うよね。
プライドとかないのかなぁ。不思議。
+4
-0
-
1754. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:35
>>13
公務員も省庁も減らせよ+12
-5
-
1755. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:36
>>72
底辺労働者が増えて欲しいんでしょ
人手不足だから+10
-0
-
1756. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:37
>>1663
健保分を忘れてますよ〜!
税金よりも専業は年金と健保分がただ乗りなのが、問題視されるんじゃないの?
今や収入の無い学生からも年金は取るのにね。
+7
-1
-
1757. 匿名 2021/05/21(金) 22:51:42
>>1657
管理人の大便するんだよね+1
-0
-
1758. 匿名 2021/05/21(金) 22:52:05
>>72
貧乏こそ次々子ども産んでるイメージだよね。最近は高収入の家庭は一人っ子とか多いよ。+35
-0
-
1759. 匿名 2021/05/21(金) 22:52:06
何なのこの国は。
家も4人いて幼稚園から所得制限で奨励金もらえず高校無償化の1万引きすらしてもらえないの。
唯一貰ってたのが児童手当だったのに。
ボーダーより上の世帯の子沢山は地獄よ。
産まなくていい、こんな国で。
コロコロ法律変えて「子育て支援」て名前で貧困対策して票を買ってるだけの老害政治家は早く消えていなくなって!
+18
-0
-
1760. 匿名 2021/05/21(金) 22:52:27
税金沢山払ってるのに貰えないなんてひどい。税金少ししか払ってない低所得者は税金から児童手当しっかり貰って、私立高校まで無償化なのに!!不公平すぎる!!+16
-3
-
1761. 匿名 2021/05/21(金) 22:52:35
児童手当もらえなくなるわ!って憤慨してたら
稼いでるのこっちだけどって夫に言われた‥
たしかにそうだけど私も働きながら育児と家事もしてるんだけどな。
仕事も投資も頑張って貰えなくなる金額以上にお金を増やしていこうと思う。+16
-2
-
1762. 匿名 2021/05/21(金) 22:52:51
>>1450
低所得だって税金払ってるじゃん+17
-23
-
1763. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:09
実際学校卒業した後適当にバイトしながら結婚して専業主婦になって子供手が離れたら扶養内でパートしてってパターン多いよね
何も社会に還元していないのに大きな顔してるの
まあ、美味しい立場だから自分もそうすればいいって言われたらそうなんだけどね+4
-6
-
1764. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:10
>>1739
全く同じ文章だったね+2
-0
-
1765. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:21
>>1237
うん。だから年収高い人から産まれる子の人数が減ることは脅威だよね。+35
-1
-
1766. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:24
>>1750
無職よりはね~迷惑かけてないよね~+4
-3
-
1767. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:28
>>1
これくらいの収入の人って一番損なんじゃない?めちゃくちゃ稼いでるわけでもないのに取られるもんは取られて+19
-0
-
1768. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:29
>>673
所得税率もスパって切ってて、あの人より年収高いのに手取りが少ないということが起きるよね。+5
-1
-
1769. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:43
>>1761
旦那さん、よく言ったわ+5
-5
-
1770. 匿名 2021/05/21(金) 22:53:44
>>1537
全くもってその通り!!
私のサポートがあるから夫がそれだけ稼げる!家庭が回る!
+13
-5
-
1771. 匿名 2021/05/21(金) 22:54:34
>>7
ひとり親
離婚しても自分たちの子供は自分たちで責任待って育ててよ
なんで産むだけ産んで自分達の都合で別れたのに、国が面倒見なきゃいけないの?+38
-8
-
1772. 匿名 2021/05/21(金) 22:54:34
>>862
道連れじゃなくて、一緒に年少扶養控除を復活させようよ
そもそも扶養控除をなくすかわりに児童手当になったのだから、児童手当なくすなら扶養控除復活させなくちゃ
いずれ道連れになる気がするから、国民全体で声をあげようよ+16
-0
-
1773. 匿名 2021/05/21(金) 22:54:35
>>1739
え、どのトピ?みたい笑+1
-0
-
1774. 匿名 2021/05/21(金) 22:54:41
>>1698
ここで、低所得層と専業を叩くのはお門違い
いつも国民同士叩き合っていては、変わらない
叩くべきは政府+8
-0
-
1775. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:04
>>1746
幼稚園行かせてないの?
幼稚園も莫大な税金投入されてるけど。+7
-3
-
1776. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:06
>>1766
いや、普通に会社に迷惑だよね笑
ちなみに、無職が誰に何の迷惑かけてるの?+3
-5
-
1777. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:07
700万以上は廃止にすべき+2
-6
-
1778. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:12
>>1662
大きな顔してるのはいいけど、廃止されるのは時間の問題+4
-0
-
1779. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:14
>>1651
デパ地下の700円のケーキ買える人間なんだから文句言わないの。+0
-2
-
1780. 匿名 2021/05/21(金) 22:55:40
>>14
子供の学費なんか
税金当てにしないで
自腹で払えよ。+25
-9
-
1781. 匿名 2021/05/21(金) 22:56:03
>>9
無理矢理浮かせるのは止めて、予算と費用対効果をちゃんと検証しろ!
そして、プロジェクトごとの責任者を明確にして、上が減給でいいから責任をきっちり取れ!!
団塊の世代に合わせた人数の役職は無くして、スムーズに実行できる仕組みにしろ!!!+2
-1
-
1782. 匿名 2021/05/21(金) 22:56:31
>>1750
またワーママ批判。もう日本人女同士足引っ張り合うのやめなよ。+6
-0
-
1783. 匿名 2021/05/21(金) 22:56:41
>>1757
横だけど大便なら、う○こじゃんw代弁だよね?+1
-0
-
1784. 匿名 2021/05/21(金) 22:57:09
>>28
いや、まさにそれだよね。
頭いい層がある程度の人数、子供を産んでくれないと、それより下の層が大変なことになるよ…
+138
-1
-
1785. 匿名 2021/05/21(金) 22:57:20
所得制限設けるのは普通じゃん+1
-3
-
1786. 匿名 2021/05/21(金) 22:57:25
専業主婦は犯罪犯そうが犯さなかろうが無職だよ
まあ、逮捕されて報道されるなら無職の方がいいね
働いてたら会社までメディアが押し掛けて迷惑かけるから+5
-2
-
1787. 匿名 2021/05/21(金) 22:57:39
>>1752
ボリュームゾーンって損してる?910ぐらいまでなら何かしら恩恵なくない?+3
-0
-
1788. 匿名 2021/05/21(金) 22:57:59
>>14
まじでびっくり。
子供は宝って言うけど子供を産む世代も宝でしょ。
親を守らなきゃ少子化なんか永遠に改善しない。
高齢者、上級国民にばっかり忖度してるともう滅びるよ…+86
-3
-
1789. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:10
>>1716
1人で2人支える構図おかしいでしょ
2人産まなくちゃ滅びる+1
-0
-
1790. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:12
年収1200万以上継続 児童手当法+1
-1
-
1791. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:17
>>1739
わたしこれ見るの4回目だわ。コピペだよね+4
-0
-
1792. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:26
>>1785
子どものことなのになーと思うわけよ+2
-0
-
1793. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:34
>>11
だから脱税が絶えないんだ!
金持ちのことはよくわかりませんが。+26
-0
-
1794. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:50
>>376
ごときというなら手当あげてほしい+1
-0
-
1795. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:51
えー、でも子供の教育関係の無償化決まったらここでは必要ないのオンパレードで批判すごいよね
トピ覗きにくる層が違うのだろうか+6
-0
-
1796. 匿名 2021/05/21(金) 22:58:58
>>1065 普通に考えて税金もろくに払わず恩恵ばかり受けている非課税世帯の事だと思いますけど。+20
-1
-
1797. 匿名 2021/05/21(金) 22:59:16
>>1746
育休明けの1歳〜3歳の保育料の話ね。それ以降は専業も共働きも同カウント。あ、でも厳密にいうと共働きの方が保育時間が長いね。
保育料払ってますけど、っていう人いるけど、その保育料じゃ全然足りなくて税金で賄っているからね。+3
-4
-
1798. 匿名 2021/05/21(金) 22:59:18
>>5
第3号被保険者を廃止しろー+7
-11
-
1799. 匿名 2021/05/21(金) 22:59:24
>>1782
兼業と専業、子ありと子なし、既婚と独身が対立しあって
日本人同士が互いにつぶしあって、回りまわって誰が得をするか?という事ですね+5
-0
-
1800. 匿名 2021/05/21(金) 22:59:49
>>1716
これ読むと富の再分配しないで一番苦しむのは年収1300万円世帯の子供だね。+3
-0
-
1801. 匿名 2021/05/21(金) 22:59:51
そもそも、総理大臣さえ財務省の役人の言いなりになってるのがおかしいんだよ+7
-1
-
1802. 匿名 2021/05/21(金) 23:00:41
>>14
は〜やく来い来い
ベーシックインカム!+5
-4
-
1803. 匿名 2021/05/21(金) 23:00:45
>>857
浮いた財源を待機児童の解消に充てるらしいけど、こっちは専業だから待機児童とか関係なくて、全然納得いかないわ!
+25
-0
-
1804. 匿名 2021/05/21(金) 23:00:53
>>1421
コロナで不要不急ってことが浮き彫りになったよね
一部の老人にとっては通院が暇つぶしなんだよ+8
-0
-
1805. 匿名 2021/05/21(金) 23:01:10
もうあてにしないんだあ。
自分でなんとかする。
いろいろな手を使う。+2
-0
-
1806. 匿名 2021/05/21(金) 23:01:51
>>1274
800万はド底辺なの?+1
-2
-
1807. 匿名 2021/05/21(金) 23:02:48
3号年金廃止して、専業主婦家庭は、旦那の給料を半分妻の給料とみなして税金も保険料もとればいいわ。
旦那2000万稼ぐのだったら、旦那1000万妻1000万とみなして税金も保険料も取る。+9
-11
-
1808. 匿名 2021/05/21(金) 23:02:53
>>1662
払ってないのに、もらって当然とか言える図々しさ+8
-8
-
1809. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:11
>>1507
公務員が外れない様になってるね。
考えてるのは官僚だから。+16
-1
-
1810. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:25
なぜ低所得者の子供だけが国から手厚く支援を受けれて、高所得者の子どもにはなにもないなんて不平等もいいとこ。
所得制限とかあること自体おかしい
そもそも高所得者はかなりの税金払ってる。
その上に冷遇されるなんておかしすぎる
全てを平等にするべき+35
-1
-
1811. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:34
>>1803
専業家庭から取って共働き家庭に金が流れる仕組み+15
-3
-
1812. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:38
こうゆう政治的ニュースを最近ガルちゃんで知るからガルちゃん助かります!笑
ニュースでは都合の悪いことはあんまり教えてくれないから。+5
-0
-
1813. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:42
賢い投資だね+1
-2
-
1814. 匿名 2021/05/21(金) 23:03:57
>>22
高額所得者って、
だいたいが50歳以上のおじさん。
子供は育ちきってないかい?+7
-17
-
1815. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:14
>>1033
1200万を超える年収の人が割合としては少ないし、旦那の年収1200万円以上で家計も問題ないので専業主婦かパート主婦やってまーす、みたいな人を減らしたいんじゃない?
これって、旦那さん高収入の片働きより共働き世帯が得する制度だと思うから、高所得世帯の配偶者控除減らし作戦の一環のような気がする。+6
-2
-
1816. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:33
手取りで800万円~850万円以上もらえる世帯なのに
なんでこんなに暴れてるの?
贅沢しすぎだからもっと普通に暮らしなさい
そうすればこんな法改正に焦らなくていいから+4
-13
-
1817. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:39
これを決めた世代なんて、自分が死ぬまで裕福だったら、後のことは本当どーーーでもいいんだよ。
子供が少なくなるのも、景気が良くならないのも、全部わかってて、わざとやってるよ。
国民には、何も考えず、ひたすら働いて、どんどん税金収めててほしいんだよ。
徐々に社会保険料上がって手取りが減ってる。それにも気づかないで、あーなんか手取り少ないかなあ?まあいっかー?ってなんにも考えない人達が大好きなんだよね。
大人しい日本人を舐めてるんだよ。+7
-0
-
1818. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:47
>>1801
総理大臣じゃなくて、財務省の役人が日本のトップ
選挙の意味ないじゃん
+4
-0
-
1819. 匿名 2021/05/21(金) 23:04:56
>>1387
こういう発想って、美人でいい思いしてるんだから少しくらい嫌な目にあってもいいよね、みたいな変な平等思想と根っこは同じなんだよな
お金持ちなんだから少しくらい嫌なこと言われてもいいでしょ、とかね
福祉という意味で、持たざる者に補助するのはいいと思うけど、税金を多く納めてる人に不公平(不公平感)を与えるのは変だわ
お金持ちが自ら寄付するならともかく
これじゃ、特別給付金10万円が支給された時に県民のポケットからお金を取ろうとした兵庫の方の市長と何ら変わらない+52
-4
-
1820. 匿名 2021/05/21(金) 23:05:39
>>1772
大賛成!
児童手当もらえなくなる家庭には15歳以下の扶養控除復活を!
扶養控除なくなってから4人子持ちの家は痛かったです。私はそれで再就職しましたし。
おかげで高校は上2人が私立と公立行ってたけど無償化もダメでした( ; ; )
立場の違う子持ち親同士で争ってたら上の思うツボ。
誰だって子育て頑張ってたら、子がいない時よりお金ははるかに大変なんだから。
+18
-0
-
1821. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:01
政治家は財務省の官僚に頭が上がらないからね
まあ、その政治家も元官僚がわんさかいるんだけど+2
-0
-
1822. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:01
>>1698
ほんとだよね。言い合っても何の権限もないし何にもならないんだよね。制定は政府なんだよ?
この際、帳尻会わせに社会を混乱させてるシステムは全部中止にして、
保育園一律・義務教育一律無料と国立附属廃止
・高校公立一律無料化私立補助金無し国立高専など廃止
・大学の国公立一般試験合格のみ無料化と東京圏の私大補助金無し
で、約370億円が浮くどころか、100倍財源が浮くよ+6
-1
-
1823. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:02
>>1771
育ててるけど。+9
-1
-
1824. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:08
>>1807
たしかに1000万分の働きはしてるけど税金取られるのは勘弁+6
-1
-
1825. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:29
>>1816
こういう考えだから、いつまでも底辺なのよ。
+9
-2
-
1826. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:39
>>1807
自営の場合、専業主婦でもそうだけどね。+5
-1
-
1827. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:50
>>1818
アメリカは大統領選挙の度に官僚も入れ替わるんだよね+4
-0
-
1828. 匿名 2021/05/21(金) 23:06:52
>>1805
どんな悪い手を…+0
-0
-
1829. 匿名 2021/05/21(金) 23:07:24
>>1771
ひとり親でも高所得だったら手当て何もないよ〜
低所得よりかなり社会貢献してるのになんか理不尽+28
-2
-
1830. 匿名 2021/05/21(金) 23:08:23
>>1824
?どっちが得か所得税率考えてね+2
-0
-
1831. 匿名 2021/05/21(金) 23:08:30
>>1637
川崎だけど払ってるよ、小児医療証も収入上限あるから。手当もらえないし助成はないし、ほんと何なの。
貧乏の子沢山ばかり増やすより、ちゃんと教育受けて社会経済に貢献する子を増やそうよ。
+52
-0
-
1832. 匿名 2021/05/21(金) 23:08:51
>>1820
確かに、私たちでいがみ合うのはおかまの思うツボだわ+3
-0
-
1833. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:10
>>1832
おかまじゃなくお上です+0
-0
-
1834. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:18
政権がどう変わろうと政治家は基本財務省の言いなりだから何も変わらないよー
増税決めたの◯◯党だの押し付け合いは不毛なの+1
-0
-
1835. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:24
>>79
無認可保育園でも預けるの難しいの?+2
-2
-
1836. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:26
>>1531
人にたかることがあたりまえだと思う親に育てられたら、子供も他人にたかることがあたりまえだと思うようになる。
その方が可哀想だよ。
+29
-5
-
1837. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:31
>>1799
本当は多くの兼業は相手の事なんとも思ってないと思う。私も専業だけど兼業主婦だったとき相手が兼業とか専業とか何とも思わなかったし。というかそのときは自分の事に必死だったからかもしれないけど。+5
-0
-
1838. 匿名 2021/05/21(金) 23:09:47
>>1547
兼業の人は怒るかもしれないけど
専業主婦にみんな働けって言ったら
子供産めないわってなるよ
+8
-6
-
1839. 匿名 2021/05/21(金) 23:10:03
>>1777
低所得者さんかな、、、+2
-2
-
1840. 匿名 2021/05/21(金) 23:10:55
国は何だかんだ子供産んで欲しいの
だから既婚女性や専業主婦を優遇してる
美味しい立場だからなればいいよ+2
-3
-
1841. 匿名 2021/05/21(金) 23:11:08
>>1762
税率同じにしてから言って欲しい。
同じ人間なんだからね。+30
-6
-
1842. 匿名 2021/05/21(金) 23:11:25
地方だと大丈夫だと思うけど、最低賃金の高い東京や神奈川などは若い世帯でも軽く年収1200万円いきそうだよね。+1
-2
-
1843. 匿名 2021/05/21(金) 23:11:34
>>1807
これで共働き家庭はピーピー文句言わなくなるね。
ほとんどの専業主婦家庭はこっちが断然お得だね。+3
-2
-
1844. 匿名 2021/05/21(金) 23:11:45
ほんとに、なんで行政サービスの受ける受けないに差をつけるのだろう+4
-0
-
1845. 匿名 2021/05/21(金) 23:12:32
>>1819
そうやって、足を引っ張っていくと、国全体が下がるんだよね
それぞれがもっと上を目指せばいいのに、
多いところから奪い取ればいいという…まるで泥棒みたいな発想
貧すれば鈍するということかな+26
-2
-
1846. 匿名 2021/05/21(金) 23:12:38
>>1547
果たして専業主婦が働けば解消することなのかしらね
海外からの方々がついてらっしゃる職業は、専業主婦が就く仕事なのかしら
ワーキングウーマンが仕事をやめた穴を、海外からの労働者が埋めてるのかしらね
今話題の潜在看護師さんたちは、きっと、専業主婦の方が戻ると一気に潤うと思うけれど、素人の私でも、看護師なんて家庭のお母さんが就くにはハードだってわかるわ…
夜勤なしなんて無理だものね
+5
-2
-
1847. 匿名 2021/05/21(金) 23:12:38
>>862
道連れって根暗な発想だね、、、。
心配しなくても、議員たちは自分の身内を守り、国民にはどんどん絞っていくよ。
だからこそ、悪い方に改正させず、議員たちの身を切らせないといけない。そういう意見を官邸や省庁、メディアに連絡しなきゃ。
例えば、週刊女性プライムとかタレコミ投稿のコーナーあるし、議員や官僚たちの具体的な悪事をどんどん訴えないと。
+7
-2
-
1848. 匿名 2021/05/21(金) 23:12:43
>>1814
たしかに。。
児童がいる20代30代前半で1馬力1200万以上なんて中々いないわ…+1
-8
-
1849. 匿名 2021/05/21(金) 23:12:52
>>1833
声出して笑ってしまいました。
でも、本当にそうだよね!
+0
-0
-
1850. 匿名 2021/05/21(金) 23:12:57
財務省が巨大な力を握ってるのはこの国を悪くしている要因の一つ+2
-0
-
1851. 匿名 2021/05/21(金) 23:12:58
そして、また所得少ない層には申請なしで自動的に子供1人あたり五万のコロナ子育て給付金が振り込まれるとニュースでやっていた。+9
-4
-
1852. 匿名 2021/05/21(金) 23:13:22
>>1816
努力して稼いで 贅沢して何が悪いの?
不平等さに納得がいかないだけ。
児童手当なんて全て無くせばイイ+23
-2
-
1853. 匿名 2021/05/21(金) 23:13:53
家事が1000万円分の働きって
言うことめちゃくちゃ+4
-1
-
1854. 匿名 2021/05/21(金) 23:14:55
>>1769
私も働いてる‥+1
-0
-
1855. 匿名 2021/05/21(金) 23:14:59
>>1715
高額納税者は早朝から深夜まで働いてる人も多いと思うよ。出来るだけオフィス近くに住まなきゃ睡眠時間が確保できない。+14
-3
-
1856. 匿名 2021/05/21(金) 23:15:00
>>1421
全額って10割ってこと?
それはいくらなんでも…
真面目な高齢病人もいるんだから、せめて5割くらいで良いんじゃない?+11
-1
-
1857. 匿名 2021/05/21(金) 23:15:02
>>1815
でも専業妻が働き出したからって夫の年収が下がる訳ではないからどうなんだろうとは思う+9
-2
-
1858. 匿名 2021/05/21(金) 23:15:21
>>38
在日だな。+3
-2
-
1859. 匿名 2021/05/21(金) 23:15:33
>>1773
年収系のトピだったよ+0
-0
-
1860. 匿名 2021/05/21(金) 23:15:33
>>1849
ありがとう、真面目に何書いてんだって赤面してました
そう、私たち一般人がいがみ合ってるのを見て
政治家たちが笑ってるかと思うとはらわたが煮え繰り返る思いです
思い通りになんかさせたくないわ
冷静にみんなでスクラム組んでギャフンと言わせてやりたい+5
-1
-
1861. 匿名 2021/05/21(金) 23:15:34
扶養内パートっていいよね
税金払わなくていいし+6
-0
-
1862. 匿名 2021/05/21(金) 23:16:07
>>1851
しかもその低所得者って非課税世帯だよね。なんで非課税世帯が子供育ててるのか不思議。
もともと税金納めてて、コロナで無職又は非課税世帯になった人支援するのはいいけど、コロナ前から非課税世帯だった家庭にも支援する意味が分からない。+17
-0
-
1863. 匿名 2021/05/21(金) 23:16:21
>>1843
今は1馬力の家庭の方が損みたいだから
共働き世帯と同じ扱いになった方がお得てことかな+2
-0
-
1864. 匿名 2021/05/21(金) 23:16:24
>>53
こんなことしてるから低所得が増えるんだよ。
頑張らなくても何とかしてくれるってね。+11
-3
-
1865. 匿名 2021/05/21(金) 23:16:32
>>1814
今後はもっと締め付けてくるから、1960年代生まれ以上のバブリーたちを守ってるとしか思えない政策だよね、、、
1950年代を逃げ切らせ、1970年代以降は稼ぐほどに持ってかれる仕組みになった
+1
-0
-
1866. 匿名 2021/05/21(金) 23:16:40
>>1701
所得
回数
年齢
とかあったはず。
共働きの友達は30代前半でも出ないらしい。+2
-0
-
1867. 匿名 2021/05/21(金) 23:16:56
>>1503
貧すれば鈍するってやつだね。
そういう人は恥を知らずに生きていくのね。+14
-1
-
1868. 匿名 2021/05/21(金) 23:17:15
>>1840
今日、たまたまひろゆきの動画観てて
「専業主婦はダラダラしてて楽だと思いますか?」という質問があったんだけど、今ひろゆきの住んでいるフランスの共働き世帯でもやっぱり奥さんの家事育児の比重が高くて結構奥さんは旦那さんより苦労しているらしい。これは割と世界共通らしくて働くと女性の方が負担が増えてしまうんだから、女性が専業主婦になりたいのは当然だよねと言ってて、目からうろこだった。+21
-0
-
1869. 匿名 2021/05/21(金) 23:17:41
>>1816
下手くそ!!!+0
-0
-
1870. 匿名 2021/05/21(金) 23:17:52
女性国会議員はガルちゃん見てるのかな。
これだけ市井の人々の本音が分かるモノ無いと思うけど。
たまには読んで欲しい。+1
-2
-
1871. 匿名 2021/05/21(金) 23:18:02
>>1524
党だよね+2
-0
-
1872. 匿名 2021/05/21(金) 23:18:32
>>47
こういう頭のおかしなやつが野良猫のように子供を産むから財政が苦しくなるんだな。
+8
-1
-
1873. 匿名 2021/05/21(金) 23:18:35
>>1852
そうだね。
手当を無くすのなら、綺麗さっぱり、全て無くした方が良いね
平等だし+7
-1
-
1874. 匿名 2021/05/21(金) 23:18:38
流石に専業主婦が年金貰って当然はないわ
近々廃止されて然るべきだと思う+4
-10
-
1875. 匿名 2021/05/21(金) 23:18:39
>>1745
私は寄生してる自覚あるけど実際夫の働き方で子供ほしいなら専業主婦できる妻じゃないと難しい+8
-1
-
1876. 匿名 2021/05/21(金) 23:19:07
>>1863
そうだね。あと2000万の所得税率と1,000万の所得税率は違うから、妻の税金保険料差し引いてもトータルで世帯の手取りはこっちのほうが多くなる。+0
-0
-
1877. 匿名 2021/05/21(金) 23:19:22
>>1677
大阪府内は私立高校無償化はあるけど、他はない
+3
-0
-
1878. 匿名 2021/05/21(金) 23:19:32
>>36
本当それ!!+4
-0
-
1879. 匿名 2021/05/21(金) 23:19:37
大金かけて大学を卒業させ、いい会社に就職までは良かったが半年で自主退職でその後は引きこもり。
その隣では高校を中退した人が一代で会社を作り
成功してる。
金持ちの家庭に生まれ頭が良くても引きこもり
貧乏の家庭に生まれ頭が悪くても社長になってる
そんな例もあるから貧乏の家庭に生まれても
世の中の役に立たない人間ばかりではない。+2
-0
-
1880. 匿名 2021/05/21(金) 23:19:45
>>1503
そういえば、私今43歳なんだけど、子供の頃、給食費って普通に封筒に書かれてたよね?
あれも、額が違うの不思議だったわ
自分の家の額が少なかったか多かったかはよく覚えてないけど、なんでだろうねーって話した記憶がある+4
-1
-
1881. 匿名 2021/05/21(金) 23:20:22
>>12
国民を分断させて批判が政府に向かないようにしてるな。いつもの手だ。
そして1200万→800万→400万と廃止の対象を広げていって、最終的には子供手当て廃止。+48
-0
-
1882. 匿名 2021/05/21(金) 23:20:37
>>1851
医療費も高校生まで免除になるようなポスターを見かけたな…+0
-0
-
1883. 匿名 2021/05/21(金) 23:20:55
>>1810
親目線からすると不平等で不満だけど、裕福な家庭と貧乏な家庭の子供の格差を無くすために低所得に高待遇なんじゃない。納得いかないけど。+0
-4
-
1884. 匿名 2021/05/21(金) 23:21:29
法案決めるのジジババ
そのジジババ支持してるのもジジババ
ジジババに投票しない若い連中に有利な事するはずない。
「子育て世代の票は当てにならんからの〜w」って感じ
+4
-0
-
1885. 匿名 2021/05/21(金) 23:21:40
>>8
自営業だと、社長夫1100万専務妻(会社に来てなくても)900万円、慶應ミスターファイナリストのレイプ容疑者息子みたいなにを役員手当て1000万にしてごまかすだろうね、、、+6
-0
-
1886. 匿名 2021/05/21(金) 23:21:55
>>1845
公的機関が行う山賊行為だよね+9
-0
-
1887. 匿名 2021/05/21(金) 23:22:36
納得いかない
ふざけるな!!!!+0
-0
-
1888. 匿名 2021/05/21(金) 23:22:41
>>64
他人のお金をあてにしないと子育てできないくせに野良のように子供産むやつの方が欠陥品だよ。
子作りしかすることないのか。+7
-4
-
1889. 匿名 2021/05/21(金) 23:22:47
>>1189
わかるわ。
ガルちゃんで、保険料はわたしの分も旦那が払ってるのよ!旦那が高収入なのは私が支えてるからなのよ!って、圧がめちゃ怖いんだよね。+4
-0
-
1890. 匿名 2021/05/21(金) 23:23:28
>>1851
その層って子供が多いから、臨時ボーナス多くていいよねぇ+2
-0
-
1891. 匿名 2021/05/21(金) 23:24:28
むしろ高収入の家庭の子供に手厚くするべきでは?
うちの近所の高所得のお宅の子、医師や弁護士になって税金たくさん納めてるよ+2
-1
-
1892. 匿名 2021/05/21(金) 23:24:32
>>708
週刊女性プライムにタレコミ投稿のコーナーあるよ+1
-0
-
1893. 匿名 2021/05/21(金) 23:25:02
>>1851
わかるー!
コロナ前からボンビーな人には支給しないでほしい。
+5
-0
-
1894. 匿名 2021/05/21(金) 23:25:25
稼いで納税してるのに不平等。
この国は働いて儲けて高額を納税したら損をする国だな。+5
-0
-
1895. 匿名 2021/05/21(金) 23:25:55
>>1860
似た考えを持つ人が結構いて嬉しいトピです。
専業兼業、高収入低収入で争うよりこういう所得制限付きの子育て支援政策は政府にとって都合が良いだけの偽物の少子化対策なんだって事を訴えたい。
ある子育て世帯に行くはずだった金を別の世帯に勝手に回して少子化対策と貧困家庭も頑張ってます!ってドヤられてる状況をそろそろ正したいわ。+13
-0
-
1896. 匿名 2021/05/21(金) 23:25:55
従姉妹がアメリカ住んでるけど、1500万以下の年収だと貧困認定を受けられるらしい。州によるかもだけど。
日本やばすぎる、。。+3
-0
-
1897. 匿名 2021/05/21(金) 23:26:41
不平等な税金なんて全て無くしてしまえ。
自分のことは 自分でどうにかしろ。
人にたかるな。+4
-0
-
1898. 匿名 2021/05/21(金) 23:26:49
ひどいひどい
なんで+3
-0
-
1899. 匿名 2021/05/21(金) 23:28:23
>>1547
移民を招いてるのは安い賃金で働かせたいから
専業主婦から働くぞって人はパートでもいい時給選ぶだろうし資格とってキャリアアップ目指す人もいるだろう。
日本人が働こうが、そんな安い賃金で働く人はいないから移民は入れると思う+2
-1
-
1900. 匿名 2021/05/21(金) 23:28:27
1200万以上の世代の人がたくさん子供産んでも子育て支援はないって事?+5
-0
-
1901. 匿名 2021/05/21(金) 23:29:09
>>369
児童手当てに変わるものあったでしょ。保育料も数万円程度の支払いの人に限って、昔(昭和)と比べるね。
トータルで差し引きすると、今の子供2人以下の若い世帯の方が大半がマイナスだよ。+33
-1
-
1902. 匿名 2021/05/21(金) 23:29:54
え、夫婦で1200万?!都内だったら普通よりちょっとだけいい暮らしかなってぐらいだよね。際立ってお金持ちって感じの年収じゃないよ。
ただでさえ少子化なのにそこを削るってどういうこと?!議員パスやめろよ!歩け歩け!+8
-1
-
1903. 匿名 2021/05/21(金) 23:30:25
>>1822
義務教育一律無料は、憲法に教育の義務があるから…+3
-0
-
1904. 匿名 2021/05/21(金) 23:30:36
>>1857
夫の年収下がらないけど、手当て貰えないならその分減るよね。
だからといって働こうってはならないかもだけど。
でもそのうち、3号の配偶者控除も無くなりそう。+6
-0
-
1905. 匿名 2021/05/21(金) 23:32:23
>>1789
そうだね。最低2人産まないと日本人の人口は減っていくね。
でも未婚率上がってるし、ひとりで2人を支える未来はすぐそこだと思うよ。
2019年の合計特殊出生数は、1.36だって。
年収400万円台の人が2、3人子育てする環境は整ってないし、実際に年収400万円未満の世帯は「子供0人が過半数だって。
貧乏は子供産むなって言うけど、すでに産んでる人たち少ないよ。
年収2000万円以上の世帯は低収入世帯と同様に出生率が低いみたい。
一番生活が苦しくて子沢山なのはむしろ年収1250万円〜年収1499万円の世帯なんだね。
https://www.google.co.jp/amp/s/president.jp/articles/amp/23753%3fpage=1
+4
-3
-
1906. 匿名 2021/05/21(金) 23:32:23
>>616
不正受給は0.45%だし、厳しくしすぎると受けるべき人がどんどん受けづらくなるからだめ!
ただしギャンブルに使い込んでるやつはどんどん通報するべき+5
-1
-
1907. 匿名 2021/05/21(金) 23:32:44
>>1814
大手企業なら結構あるよ+10
-3
-
1908. 匿名 2021/05/21(金) 23:32:58
>>1883 低所得者に還元したところで国に貢献する見返りなんてほぼないでしょ。+14
-0
-
1909. 匿名 2021/05/21(金) 23:33:09
>>1902
児童手当ってどちらか高い方の収入じゃなかった?変わったの?+2
-0
-
1910. 匿名 2021/05/21(金) 23:33:32
>>1825
地方公務員の上限が年収800万円だよ?
それが底辺なの??+2
-0
-
1911. 匿名 2021/05/21(金) 23:34:07
>>8
共働きでギリギリ1200万超えだからきつい。。+1
-12
-
1912. 匿名 2021/05/21(金) 23:34:11
>>1531
もっと気持ちを汲み取るコメントでないんですか?
+8
-3
-
1913. 匿名 2021/05/21(金) 23:34:44
>>1807
ずっと寝てる専業主婦かもしれないじゃん+0
-0
-
1914. 匿名 2021/05/21(金) 23:35:02
>>9
無能な議員を辞めさせて有能な人を登用すれば、財源なんてたっぷり浮くのにね
年収1200万円あたりを苦しませるよりも、ブランド品や高級品の物品税を上げ、パチンコとお水系の税率あげて、宗教法人への無税を厳格化して創価学会などからは税金を取ればいいのに+48
-0
-
1915. 匿名 2021/05/21(金) 23:36:57
>>1
転覆させたいからここで叩いてこいって左の上司からメールきたらしい
このトピだってさ+0
-0
-
1916. 匿名 2021/05/21(金) 23:37:50
>>1811
しかもさ、600稼いでる共働きならまだマシな方で、200万未満くらいで大して納税もしないのに税金ばっかり使って保育園格安で預けてたりする金食い虫世帯に回るんでしょ。なんか意味あるのかね。+19
-1
-
1917. 匿名 2021/05/21(金) 23:38:01
>>612
うちは低収入世帯だから、そんな差があるとは知らなかった...。
子供預けて働くのも金額考えるとモヤモヤするよね。
レベルが違う話だけど、うちはパートで働く為に幼稚園の延長保育利用すると時給300円くらいになっちゃう。
そう考えるとバカバカしくなる...。+10
-0
-
1918. 匿名 2021/05/21(金) 23:38:49
>>1437
パチパチ。+9
-6
-
1919. 匿名 2021/05/21(金) 23:39:07
>>1876
年収1,000万は年金上限だから、年金支払いが倍になるよ。健康保険料も払わなきゃだから、所得税で多少得してもトータルで損じゃないかな…+3
-0
-
1920. 匿名 2021/05/21(金) 23:39:09
>>1915
なんのこと+1
-0
-
1921. 匿名 2021/05/21(金) 23:39:44
年収600万でもいいと思う。
コロナで多額のお金が使われているし、今ある制度を見直していかないと消費税増税になったらそれこそ終わってしまう。
故意による犯罪者はいつまでも刑務所でただ飯食べさせないで無人島へ。
その先は援助なし。
数年で戻ってこられたら被害者はたまったものじゃない。
少年法も廃止して少しでも経費を浮かせないと増税はほんとに庶民を殺しますよ。
女性を苦しめるし、貧困による自殺は本当に悲しい。
国の政策がグズすぎる+4
-1
-
1922. 匿名 2021/05/21(金) 23:39:56
>>852
そうだねぇ...。
少子化対策なら3人目以降の学費補助とかにして欲しいな。
2人いる人は多いんだけど、あと一人欲しくても金銭的に我慢してる人結構いるんだよね。
お金で1番不安なのは学費だから、そこが少し楽になるともう1人産む人増えないかな。+13
-1
-
1923. 匿名 2021/05/21(金) 23:41:58
>>153
政治家の給料を一律50%カットにするとあら不思議、財源が湧いて来て待機児童問題は解消します
それに加えて政治家の領収書なしで使える経費と交通費無料の制度を止めるとあら不思議、財源が湧いて来て義務教育まで無料なります+21
-0
-
1924. 匿名 2021/05/21(金) 23:42:04
>>1916
前ここで見たけど一応共働きだけど
非課税で200ちょっと
支援受けれなくなるからセーブしてるって+2
-2
-
1925. 匿名 2021/05/21(金) 23:42:08
>>1911
いや、だから世帯主だよ+24
-0
-
1926. 匿名 2021/05/21(金) 23:42:18
>>1696
コロナの給付金の時も散々出た話だけど、数千円数万円の給付金や手当が貰えなくて文句言ってるんじゃないんだよね。
その財源は誰が働いて納めた税金かって話。
貧乏人にばら撒くために徴収されるのは納得できない。
手当も給付金もいらないから降りたい。要らないから払わないって選択肢がほしい。+36
-0
-
1927. 匿名 2021/05/21(金) 23:42:18
ざまーみろバーカ
1200万ももらってるくせに手当まで貰おうなんてどんだけ厚かましいんだよ。無くなって当たり前だわ+4
-20
-
1928. 匿名 2021/05/21(金) 23:42:25
若い世代より老人のが人口多い上に投票率も高い
金持ちより貧乏のが多いから数の原理で貧乏の投票率のが高くなる
若くてそこそこ稼いでる人達って政治家からすると
旨みのない(票)存在なんだろうね
+3
-0
-
1929. 匿名 2021/05/21(金) 23:43:31
>>21
二重課税みたいなものですよね!!+11
-0
-
1930. 匿名 2021/05/21(金) 23:43:38
>>1371
なにそれ、腹立つね!
自分たちの方がよっぽど卑しいじゃん+9
-0
-
1931. 匿名 2021/05/21(金) 23:43:39
>>1923
あの政治家が他人優先にすると思えない
なんでも悪いことしても謝って終わり+2
-0
-
1932. 匿名 2021/05/21(金) 23:43:46
年収三千 そうっすか
年収二千 うーん、仕方ない
年収1500前後 税金泥棒許さんー!
って感じでしょ?
うち3.5千位だけど何も感じないもん。+0
-5
-
1933. 匿名 2021/05/21(金) 23:43:48
国に貢献できる人材になるのは、どう考えて1200万の子供の方で、低所得者の子供に配っても、どうせ…って気もしてしまう。
現物支給とか、一律にして欲しい+9
-1
-
1934. 匿名 2021/05/21(金) 23:44:00
なんか、ここの人たちって貧乏はさっさと氏んでって言ってるようにしか見えない(笑)
子供減って労働者減って老人増えて、一番苦しいのは自分じゃなくて自分の子供や孫たちじゃない?
子供を老後の介護要員くらいにしか思ってない人多いのかな…。+6
-4
-
1935. 匿名 2021/05/21(金) 23:44:02
>>1907
ベンチャー系じゃなきゃ昇給幅は大手ほど低いよ+2
-1
-
1936. 匿名 2021/05/21(金) 23:44:21
>>260の本人だけど今は月五千円しか貰えてないよー
あと数万円昇給したら廃止辛すぎだわ
満額もらえる方々羨ましいわ+3
-3
-
1937. 匿名 2021/05/21(金) 23:44:56
なんで子供の為の政策を、子供の為の制度から補おうとするのですか?+6
-0
-
1938. 匿名 2021/05/21(金) 23:45:26
>>205
でも、高校は成績優秀な人とかって条件つけて欲しい
良く大学は成績いいと免除になることあるよね+19
-0
-
1939. 匿名 2021/05/21(金) 23:45:40
>>1920
誤爆じゃね?+0
-0
-
1940. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:00
>>23
もっと働け+8
-19
-
1941. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:31
>>707
その分の浮いたお金で給食費くらい無料に出来そう
税金であんな親子に警備つけやがって、ふざけるな!+18
-1
-
1942. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:38
>>1934
冷静ね+0
-0
-
1943. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:55
正直、年収1200万の人にとって、児童手当は微々たる額だったよね。
安心感や出産の後押しになるものではなかったと思う。
1200万以上の人も、子供を3人以上産みたいと思えるような制度の方がいいかもね。+4
-0
-
1944. 匿名 2021/05/21(金) 23:47:07
>>1928
それさ、税金払ってない人は選挙権なしにしたらどうかなって考えてる。
税金納めてない人の票が多いと税金を納めてない人優遇の政策になっちゃうから、税金を納めている人優遇の政策にしなきゃ。
+8
-0
-
1945. 匿名 2021/05/21(金) 23:47:12
>>1861
2024年にそれも額の制限が低くなるよ。+1
-0
-
1946. 匿名 2021/05/21(金) 23:47:13
みなさん金持ち!
うちなんてっていうかうちの区なんて、300万+100万で市営住宅で子ども2人とかがざら うちもそうだし。。+3
-3
-
1947. 匿名 2021/05/21(金) 23:47:16
世帯年収って…じゃあ育休復帰して働くメリット更に減るよ。
働きたくて働くんじゃないし。
たかが数万円って思う人もいるかもしれないけど、働きたくないのに、復帰した人からすれば数万円さえも悲しいのよ。
頑張ったところで国から裏切られた感半端ないわ。
子どもの将来の為にって少しでも蓄え増やしたくて…泣く泣く復帰してるのに…。+2
-0
-
1948. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:26
>>479
うちの90代の元公務員のじいちゃんが倒れたら胃ろうつけてでも延命した方が年金入るから得だってうちの親は言ってる+3
-18
-
1949. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:30
>>203
25あたりで結婚出産したらちょうど良いんだろうけど、4大出て新卒入社すると入社2~3年で仕事がのってくる頃なんだよね。
そこで子供産んでお休みする勇気が出ない人も多いと思う。初めての出世のタイミングだったりね。
仕事が落ち着いて、そろそろ子供と思った頃にはリミットが近づいてる...。+13
-0
-
1950. 匿名 2021/05/21(金) 23:49:45
>>1905
もはや貧乏子沢山は年収1200〜1500万円くらいの世代の言葉になっちゃってるわけか。+6
-0
-
1951. 匿名 2021/05/21(金) 23:50:23
>>1946
なんか、あなたのコメント和むわ。+1
-0
-
1952. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:14
>>34
そういうとこだよね貧困層って厚かましい+31
-25
-
1953. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:31
>>787
厨二の進化系みたいなものじゃない?移住しろって言っとけば自分はグローバルに活躍してる風に書けるもん。
+5
-0
-
1954. 匿名 2021/05/21(金) 23:51:51
超高齢社会だから、日本国民が貧しくなって今後税金は増えるのは確定なので、仕方ないことだと思うよ。
問題は少子化問題を放置して対策をやってないことだと思うの。+4
-0
-
1955. 匿名 2021/05/21(金) 23:52:35
>>1919
100万くらいは得だよ+0
-0
-
1956. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:16
>>191
優秀な遺伝子が減ってしまうね。
国のお偉いさんはそこまで考えられないのだろうか…+19
-2
-
1957. 匿名 2021/05/21(金) 23:53:36
>>9
財源は国債
国債は借金、財源は税金っていう国の嘘に騙されてる国民の多いこと
税金っていうのは景気のビルトインスタビライザーが本来の役割
景気が良過ぎる時には増税、景気が悪い時は増税
じゃあこのデフレ下で何で増税するのかって?
上級国民が少しでもインフレになって円の価値を下げたくないからだよ
格差社会の方が豊かさを享受できるからね+0
-0
-
1958. 匿名 2021/05/21(金) 23:54:06
>>105
この人は自分たちが受益超過だってこと知らないんでしょう。+16
-0
-
1959. 匿名 2021/05/21(金) 23:55:03
>>1957
間違えました
景気が悪い時は減税+0
-0
-
1960. 匿名 2021/05/21(金) 23:55:36
>>1924
セーブしてもらえる恩恵は受けて、家でグータラ寝たり、Switchやったりしてるんでしょ?害悪だわ+8
-0
-
1961. 匿名 2021/05/21(金) 23:56:11
>>877
自分の周りでは珍しくないだけで、全体では珍しいって分かっててそう言うんでしょ?
どっかビョーキなのかな、こういうタイプって。
+9
-0
-
1962. 匿名 2021/05/21(金) 23:56:27
>>61
ふざけるな+0
-8
-
1963. 匿名 2021/05/21(金) 23:56:44
>>1954
ほんとこれなのよ。正直本当に待機児童解消されるんなら諦めるよ。だけど絶対変わらない上にもっと削られて1000万、800万…と頑張ってる人から順に削られ続ける未来しか見えない。消費税上げた時も福祉に使いますって言ったくせに何も変わってないもん。+2
-0
-
1964. 匿名 2021/05/21(金) 23:57:05
>>1274
いや言い方‥+3
-2
-
1965. 匿名 2021/05/21(金) 23:57:33
本当に日本は中間層に甘い。
努力した人から搾取するよね。
こんなコメントしたらマイナスつくんだろうな。
高所得者からの恩恵受けてるはずなのに、感謝するどころか『当たり前でしょ』って感じなのが怖い。
+5
-1
-
1966. 匿名 2021/05/21(金) 23:57:43
>>265
金持ちでも5000円の価値は一緒だっつーの!!+12
-0
-
1967. 匿名 2021/05/21(金) 23:57:48
>>1105
0.50%でしょ。ちゃんと計算して+0
-0
-
1968. 匿名 2021/05/21(金) 23:58:57
>>419
あなたみたいな低所得者は引かれるもの少ないからきにならないよね。+9
-0
-
1969. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:01
こういうのダメなんだって
負担ばっかりでなんなの?って層を作っちゃいかんよ+0
-0
-
1970. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:04
年収1200万の人達ってもっと心に余裕があるもんだと思ってたわ。
ちょっと批判的なコメントがあるとすごい勢いでマイナスつくね笑+3
-10
-
1971. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:05
>>1907
無いよ。
四大卒→大手企業
のルート歩める人間は、一部です。+3
-2
-
1972. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:29
>>1914
まあできるものなら+1
-0
-
1973. 匿名 2021/05/21(金) 23:59:30
>>10
それは結果して差別になる。子供に関することは平等にすべき。高収入は納税も元々高い。+10
-1
-
1974. 匿名 2021/05/22(土) 00:00:52
>>12
貧乏人は育てる権利があり、中流層は子供増やすなと?+32
-2
-
1975. 匿名 2021/05/22(土) 00:00:53
>>1908
同感
高所得者の家庭の子のように、そのお金のがきちんと教育資金などに使われているのなら文句はない。
使用用途を提出するような制度にして欲しい。+6
-0
-
1976. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:00
>>1806
なんでいきなり800万の話してるの?+2
-0
-
1977. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:02
>>7
友達に配るお金は減らせないので、庶民からカット!!+7
-0
-
1978. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:05
>>1952
ほんとそれ!
溺れる人は藁をも掴むっていうよね。
自分のことしか興味ないんだよ!+14
-12
-
1979. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:09
>>1957
でもさ
海外にとってめちゃくちゃ安くなってしまったら意味がないんだけどね
人材だって他の国に取られてしまうわけだし
円高株高出来るなら良いけどさ+2
-0
-
1980. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:26
>>531
親の介護とか自分が病気になっても専業になるなよ!自分の行く道になる可能性あるのに自分で首絞めてる事に気づけ+8
-3
-
1981. 匿名 2021/05/22(土) 00:01:43
なんで努力して頑張って稼いだのに
よくわからない低収入に奪われなきゃならないの?!
すっごい不満
やり甲斐搾取だわ+5
-2
-
1982. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:09
>>1371
卑しいってムカつくね。
お前がもらってる手当はこっちの税金から出てんだよって話だもん。+12
-2
-
1983. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:14
>>24
累進課税の時点ですでに全て平等ではないよね。+10
-0
-
1984. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:20
>>81
盗人猛々しいとはお前のことだな
税金泥棒が!+7
-4
-
1985. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:43
>>1923
今日国会中継で、今井絵理子と西村大臣の質疑応答見たけど、何あれ…
何も実の無い普遍的な内容を丁寧に述べて終了。
今井絵理子みたいな何の勉強もしてない人に票なんか入れるなよぅ…
あれで高給貰えるんなら大多数の女性のがよっぽど稼げる+9
-0
-
1986. 匿名 2021/05/22(土) 00:02:49
>>1971
地域差あるのかもね+3
-0
-
1987. 匿名 2021/05/22(土) 00:03:02
>>203
そしてやがて静かに日本は終わる+14
-0
-
1988. 匿名 2021/05/22(土) 00:03:59
>>28
都市伝説とか信じてなかったけど、コロナになってからどんどんおかしな方向に行ってて、これはおかしくないか?と思い始めた。+45
-0
-
1989. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:17
>>1986
総人口で考えても一部だよ+2
-0
-
1990. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:19
1200万稼ぐためにどれだけのことを犠牲にしてるのか。生活のために身を粉にして働いてその分税金取られてさ。優遇されることは一つもない!!!!
1200万稼いで手当もらうのがずるいって言ってる人たちは、ずるいって言えるほど働いてるの?+15
-2
-
1991. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:34
>>1970
お前らより長時間頭脳使って体酷使して稼いでるんだよ!余裕あるわけねーだろ!+6
-3
-
1992. 匿名 2021/05/22(土) 00:04:40
>>1981
私も本当にそう思う。
所得=努力の対価
なのに何故たくさん努力した人が搾取され冷遇されなきゃならないのか。
無能な低所得ばかりが得をするような仕組みはおかしい。+4
-0
-
1993. 匿名 2021/05/22(土) 00:05:08
>>979
結婚当時から旦那は馬車馬のように働き、転勤も2年に一度くらいあり、妻はもちろんワンオペ。夫は子育てにもあまり参加出来ず。子供が小学生に上がる頃に単身赴任になってもらい、お金もかかる。
私1人で子育てを始めて10年目、子供は2人とも中学生になりました。1人で思春期の子供の子育て辛い…
コレが我が家、世帯主1200万円の家族です。
+3
-0
-
1994. 匿名 2021/05/22(土) 00:05:19
年寄りの延命治療やめろ!
それで医療費浮くだろ!
+6
-3
-
1995. 匿名 2021/05/22(土) 00:05:19
>>62
だよね。平等にすべき。それより高齢者の働かずに税金での長生き問題があるから、医療費負担額を年収や資産関係なく平等にあげるべき。もう5割負担で。それができない人は早くにこの世からリタイアしたらいい。+5
-0
-
1996. 匿名 2021/05/22(土) 00:05:27
>>466
頑張れば頑張るほど馬鹿を見る国日本
ろくに働きもせず低所得がたくさん支援受けてお気楽に生きてるよ+24
-3
-
1997. 匿名 2021/05/22(土) 00:05:39
1200万円以上じゃなくて1000万円以上でいいくらいだよ、これからどんどんこの国は貧乏になるよ、強欲では生きていけない。目を覚ましてほしい+1
-4
-
1998. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:24
>>1141
そのレベルなんだよ…
あいつも+1
-0
-
1999. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:32
低収入のバカに金渡したって、子供のためにとか意義のある使い方はできないよ。遊びに使って終わり。酒タバコ代になってるかもねー+7
-2
-
2000. 匿名 2021/05/22(土) 00:06:46
>>1994
ほんとにそう。これは残された介護する側の家族も疲弊するし、本人もしんどい。お金は飛ぶし、何のためにするのかわからない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年収1200万円を稼ぐ人の手取りや所得税はいくらなのか、そもそも労働人口における年収1200万の割合や、どんな職業の人が年収1200万円稼げるのかをまとめた記事です。年収1200万を目指している方、どうやって稼げばいいか気になる方はこの記事を参考にしてみてください。