ガールズちゃんねる

年収1200万円以上は廃止 児童手当で改正法

3491コメント2021/05/27(木) 01:38

  • 1001. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:30 

    >>901
    えーわかんなーい教えて

    +0

    -2

  • 1002. 匿名 2021/05/21(金) 20:34:44 

    >>985

    二重瞼手術だとしてもお金は日本人に使いたい

    +26

    -0

  • 1003. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:13 

    まあくれてやります

    +1

    -1

  • 1004. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:15 

    月5,000円で生活は変わらないけど、必死で働いても半分近く税金で取られて保育園は落とされて児童手当もなしーって言われてなんだかこの国で真面目に働くのばからしくなるね。子供は海外で生活できるようなスキルとマインドを育てる。

    +11

    -3

  • 1005. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:29 

    >>7
    子供に関するお金は削るべきじゃないよね。他に削るところあるんだし。

    +71

    -6

  • 1006. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:31 

    まあ所得分配っていうのは経済政策の柱ですからね
    そのうちこうなると思ってた

    +1

    -3

  • 1007. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:40 

    >>985
    日本国籍の子どもじゃなくても少子化解消するの?

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:47 

    >>242
    無知をひけらかしてるよ。
    児童手当貰っても足しにならないくらい、昔の子育て世代と今では取られてる税額が
    格段に違うこと知らないんだね。

    +11

    -1

  • 1009. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:49 

    そもそも、どうしてこんな制度始まったんだっけ

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2021/05/21(金) 20:35:56 

    年少者扶養控除を復活しろよ
    確か子供手当満額にならないと子持ちはみんなマイナスだったはず
    児童手当貰えててもみんな使えるお金はマイナスになってる
    代わりに配偶者控除無くせばいい

    +15

    -2

  • 1011. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:09 

    >>1002
    外国人は生まれつきぱっちりお目目だから
    フィリピン人然り、インドネシア人然り

    +1

    -5

  • 1012. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:18 

    きっとそのうち、1000万、800万、500万って下げていき、無償化の対象も年収制限付け出しそう。やっぱ仕事やめられないな〜。共働きしんどすぎて二人目やっぱ無理かな…

    +9

    -2

  • 1013. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:21 

    >>52
    海外にばかり何億、何兆とかの支援金やら送って、国民からは税金ばかり吸い取って、給付金すらも国民には1回のみ。なんなのこれ

    +24

    -1

  • 1014. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:22 

    >>997
    一緒に飲みながら愚痴りたい!

    +2

    -3

  • 1015. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:44 

    賛成だね。最近、子供ばかりが優遇されてる。

    +4

    -4

  • 1016. 匿名 2021/05/21(金) 20:36:49 

    共働き推すならもっと共働きへの手当厚くしてくれよ。
    取るだけとって終わりはやめろ。

    +1

    -2

  • 1017. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:02 

    >>1004
    スキルとかマインドとかいう言葉使う時点で痛い人確定だよね
    意識だけ高い系

    +3

    -6

  • 1018. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:09 

    こういうところでは何故か頑張って勉強して働いて納税してる人がワラワラ出てくる

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:34 

    他国への仕送り金多すぎる。外交に必要なのかもしれないけど、自国民の納税者に対しての恩恵無さすぎ。足下見られてる気がして、すごく嫌。日本すきだから、ちゃんと納税するから、使い方もう少し考えてくれないかな。もうさ、がんばってる人が報われる世の中にしてくれ

    +4

    -2

  • 1020. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:34 

    おかしいよね。
    年収じゃなく子どもがいる全家庭に支給すべき。
    1人親世帯に給付金もバカげてるわ。
    実家暮らしで本来もらえない手当てを貰ってウハウハな人もいるのが現実。

    +7

    -2

  • 1021. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:36 

    >>275
    年寄りのための政策って具体的にはどんなのだろう?年寄りも医療の自己負担額増えることになってるし、年金もらってもその中から、さらに税金引かれるし、そんなに年寄りばっかりの政策が多いようにも見えないんだけど。

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:40 

    >>412
    もちろん努力はしてるだろうけど
    その努力も才能の部分は必ずあるからね

    +11

    -16

  • 1023. 匿名 2021/05/21(金) 20:37:49 

    >>951
    仕事変えるか政治家になるか・・・

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:07 

    >>1000
    その分ペイがちゃんとあるからでしょう?

    +0

    -2

  • 1025. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:13 

    >>23
    うちも!夫婦合わせても無理!

    +86

    -4

  • 1026. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:24 

    これで自分は関係ないやと安心してると、そのうちあっという間に年収額下げられていって児童手当自体廃止されると思うよ。

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:27 

    >>1
    高収入世帯からはその分多く所得税もらってるんだから児童手当くらい出せよ

    +34

    -0

  • 1028. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:38 

    >>1007
    日本国籍じゃなくても日本に住んでいる外国人が日本で収入を得て、税金を納めて、子供を産めば少子化は解決するよ。
    日本一のお金持ちは在日韓国人の孫さんだし
    日本にこだわる必要はない

    +1

    -8

  • 1029. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:43 

    >>836
    本当にそれ… 。別に高所得じゃないんだよなぁ。

    +44

    -3

  • 1030. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:45 

    >>214
    看護師なんだけど、流産や切迫になる人多いし、ずっと子どもできなくて悩んでたのに仕事やめた途端にって人が本当に多い
    女性が働くって妊娠出産の方面にもいろいろ壁があると感じています

    +74

    -0

  • 1031. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:49 

    こうやって批判が少なそうなところから削っていく時は、大概そのうち全部廃止になるから絶対認めさせてはいけない。
    そもそも各国でコロナのせいで少子化になってて子どもに金配ってる中で、少子化が滅茶苦茶進んでる日本は子ども関連で金を削ってる場合じゃないだろ。
    政府は全員で共倒れになる気か?自分の世代だけ逃げ切れればいいと思ってる政治家も多いんだろうな。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:50 

    1200万くらいなら月5000円でも欲しい
    けれど、これで子供産もう!に繋がるわけではないのは事実かも

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2021/05/21(金) 20:38:51 

    >>562
    意味不明だよね。
    子供を育てるのは夫婦2人なのにね。

    +31

    -0

  • 1034. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:02 

    >>356
    保育料だけじゃなくて、将来に渡って高い税金払い続けるんですけどね。
    国にもそれなりのメリットがあるからその金額なんだよ。

    +12

    -3

  • 1035. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:08 

    財務大臣ー!日本の財布どうなってんすかー?

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:23 

    3号さっさとなくして

    +7

    -5

  • 1037. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:48 

    >>1012
    普通に働いてください。
    アメリカ人女性は二人産んでも働いてます

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:50 

    運用で増やそう

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2021/05/21(金) 20:39:57 

    >>29

    その通りですね。
    真面目な人間
    正直者が損をする国。

    +32

    -2

  • 1040. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:09 

    そんな不公平な事するなら所得関係なく全員なしにしろよ。

    +3

    -1

  • 1041. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:28 

    >>1
    低所得者養う為に働いている訳じゃない。

    +33

    -1

  • 1042. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:43 

    政治家は総理大臣すら財務省の役人に頭が上がらないからな
    この国をおかしくしている要因

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:45 

    >>1014
    ごめんお断りします

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:46 

    >>619
    何でそうなるんだろう
    通勤とか不便なんじゃないの?
    うちは一千万とか稼いでない都内住みだけど高年収の人は相応に努力してきた人達だろうし納税額だって大きいのに足を引っ張りたくないよ

    +14

    -2

  • 1045. 匿名 2021/05/21(金) 20:40:56 

    5千円は良いけど子供の医療費負担くらい平等にしようよ

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:03 

    15年くらい前は500万くらいで児童手当が貰えなかったな。
    児童手当は貰えない・医療費受給者証も使えないプラス税金がガッポリ取られて、年収400万くらいの人の方が余裕あったと思う。

    +2

    -1

  • 1047. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:06 

    >>27
    与党もあれだけど、野党も自分に悪影響が出そうなものは追求しないよね。
    こういうのこそ、追求してほしい。

    +37

    -0

  • 1048. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:07 

    >>34
    関係ないじゃないよ。こんな不平等認めたらいけない。日本のために税金納めてる人達に対して失礼。ズルして生活保護もらってる人達を取り締まれ!

    +38

    -27

  • 1049. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:12 

    >>988
    一人暮らしで700超えてるので満足してます!

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:44 

    >>951
    上の人も言っているけれど、政治家になればいいと思う
    努力してきた人にとって、一生搾取される立場なんてやっていられないだろうし

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2021/05/21(金) 20:41:46 

    >>1010
    そうなんだよねこれ意外と知らない人が多い

    +5

    -0

  • 1052. 匿名 2021/05/21(金) 20:42:09 

    貧乏子沢山を増やしても仕方ないのにね。

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2021/05/21(金) 20:42:17 

    >>1033
    シングルマザーに謝ってください

    +1

    -16

  • 1054. 匿名 2021/05/21(金) 20:42:33 

    >>1047
    するわけないじゃん
    日本の野党って共産主義やってる政治家達だぞ

    +3

    -2

  • 1055. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:06 

    子供の手当をバブルを過ごしたじじばばに渡すのが腹が立つ

    +3

    -1

  • 1056. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:16 

    >>221
    世帯主1200万以上の話では?

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:21 

    正式に決まったってことか。まだ入金されてたからいつまでかと思ってた。

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:36 

    経済政策の話なんてここの人がわかるわけない

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2021/05/21(金) 20:43:40 

    ぎゃー‥しんだ



    って月五千円だからいっか

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:03 

    >>143
    日本人の働き手が全体的に減っていくから、女性も働かないと経済が回らなくなる

    +10

    -3

  • 1061. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:07 

    >>1
    こうやって子育てに回す金を保育園に回すためっていうけど
    一方でこんなくだらないこと考えてる

    「結婚式の支援を」自民議連 コロナで開催減少 少子化対策としても検討
    「結婚式の支援を」自民議連 コロナで開催減少 少子化対策としても検討girlschannel.net

    「結婚式の支援を」自民議連 コロナで開催減少 少子化対策としても検討 一方、リクルートブライダル総研の調査結果では、未婚者の約3割が「結婚したくなる瞬間」として「他人の結婚式に出席したとき」と回答。別の調査では20代の未婚者の5割以上が結婚式に参...

    +21

    -4

  • 1062. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:14 

    >>886
    その方が切ないわ

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:21 

    頑張れば頑張るほど損をする国だよ
    昔からずっと
    ずうずうしく図太いやつが得をする

    +5

    -1

  • 1064. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:33 

    >>3
    いいなぁ頂ける低所得の人は。

    +53

    -43

  • 1065. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:38 

    >>43
    年収1000万以下を低所得って括るの?何もしないで税金もらってる人間だって?例えばトイレ掃除や介護、ゴミ捨てだって低所得だよ。あなたたちはその人たちが居なくてもどうにかなると?逆にあなたたちがどれほどのことをして、低所得の人より価値があるの??
    年収で人の良し悪しを決めるなんてもっての外。
    その仕事に1000万の価値があると思ってやっている?傲慢だと思う。

    +26

    -29

  • 1066. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:44 

    財務省というのは詐欺集団だからな

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:49 

    なぜ子育て世帯ばっかりなの?高齢者と生活保護の負担もお願いします。

    +3

    -4

  • 1068. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:49 

    >>1061
    緊急事態宣言解除すればよくない?それで延期してる人いっぱいいるんたけど。

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2021/05/21(金) 20:44:54 

    貰えないのは仕方無い
    浮いた財源での恩恵も受けらるのは私達じゃないんだろうなぁ…

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2021/05/21(金) 20:45:00 

    >>1019
    最近だとインドにね。
    確かに仲良くした方がいい国だけど、もっと減額してほしかった。

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2021/05/21(金) 20:45:06 

    >>1
    国会議員の皆さん、がるちゃんに目を通しておかないと票とれなくなるよ。
    1人につき月2万円で年間24万貰えるのと0円じゃ不満が出ても仕方ないわよ?
    元々5000円しか貰えてなかったけど、あるのとなおのとじゃ気持ちが変わるよ。
    どうして高額納税者を優遇してくれないの?
    何も恩恵ないんじゃ働くの嫌になるよ。

    +23

    -4

  • 1072. 匿名 2021/05/21(金) 20:45:09 

    高齢高所得じいさんばっかが採択してるから、こんな酷い法案が可決するんだ!
    国を支えてる層をこんなめにあわせるなんて、もう少子化まっしぐらだよ!

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/05/21(金) 20:45:13 

    金額の問題じゃない
    子供のための手当なんだから平等にして欲しい
    税金はその分払ってるのにどうしてこんなに何もかも手当奪われていくんだろう

    +7

    -1

  • 1074. 匿名 2021/05/21(金) 20:45:31 

    >>1067
    子育て世代に負荷をかけないでほしいよね

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2021/05/21(金) 20:45:43 

    >>28
    ほんと。行政から保護され恩恵を最も受けているであろう層の子どもが高額納税者になる可能性は低そう。
    それどころかまた保護対象になる可能性が高いのではないだろうか。
    親を見てるから。
    福祉に税金を投入するのは仕方ないけど、何だかなぁ。
    子ども関係はみんは平等にして欲しい。

    +201

    -1

  • 1076. 匿名 2021/05/21(金) 20:46:01 

    >>152
    そもそもなんで、非正規なの?

    +0

    -3

  • 1077. 匿名 2021/05/21(金) 20:46:21 

    >>1010
    手当をエサに控除がいつの間にか消えたよね…

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2021/05/21(金) 20:46:45 

    >>1053

    元コメ辿ってからコメントしたら?
    夫婦の世帯年収か世帯主の年収かの話してる。

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2021/05/21(金) 20:47:09 

    Aさん 1200万!?生活余裕だろ!?自慢かよ!

    Bさん は!?余裕ないし!低所得の方が国からの補助たんまりじゃねーか!ふざけんな!

    って論争が出てるんだから、誰も幸せになれない。政府はもっといい政策出せ!

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2021/05/21(金) 20:47:54 

    東京の1200万は貧乏ですけどね

    はい?

    どうせ、政治家なんて何も分かっちゃいねぇ

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:22 

    >>1052
    そんな人たちばっかり手当あげて子供増やして
    お金持ちというより中間層の上位の人がどんどん子供作りたくなくなる世の中になってるね

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:23 

    世帯年収なら完全アウトだったけど世帯主なら逃げ切れた
    しかし、一馬力1200万円は余裕が無い
    せめて一馬力2000万円にしろ
    1200万円稼ぐ為にどれほどのものを犠牲にしているのか考えろよ政府は

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:23 

    >>10
    でもさ、その年収でも子供5人とかだったら余裕ないと思うよ

    +108

    -2

  • 1084. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:28 

    生活保護受給者にもっと仕事してもらって下さい

    +0

    -2

  • 1085. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:45 

    >>479
    だよね
    健康な認知症だったら徘徊されたり家中何か探してひっくり返したりいきなり怒ってきたりを対応しないといけないけど、寝たきりで病気なら病院に丸投げだもん

    +28

    -0

  • 1086. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:50 

    >>1067
    高齢者はバブルの恩恵受けてるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2021/05/21(金) 20:48:52 

    >>1024
    スウェーデンは年金に男女差があるし(男の方が多い)
    日本みたいに3号制度はなく、専業主婦の年金は実質ゼロですよ

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:08 

    >>354
    田舎は大学費用が大きな負担。
    車必須地帯は老後もタクシー移動(しかも長距離)だし、便利なところに移り住もうと思えばそれこそお金かかる。
    しかも、田舎のくせに土地が激安ってわけでもないし。田舎でも大きな企業がある地域って、社員の給料がいいので(それこそ1000万超えとか普通にいる)、不動産屋も足元見て強気の金額設定してたりする。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:10 

    旦那ひとりで1200万稼いできてくれてもお金困るの?
    どんな生活?
    うちは共働きで1000万だから手当無くなると貯金が減っちゃうから困るよ。

    +1

    -8

  • 1090. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:12 

    >>1079
    一律にすべき
    親の収入で決めるのがおかしい
    子供の金なんだし

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:18 

    >>14
    そうだ!そうだ!
    結局政治家なんてじじぃばっかだから分かんないんだ!

    +10

    -2

  • 1092. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:19 

    >>1015
    女と子供は優遇して当然のルールです

    +1

    -1

  • 1093. 匿名 2021/05/21(金) 20:49:32 

    >>81
    金額の問題ではありません。
    他人の子供を養う為に働いているんじゃありません。
    沢山税金を納めてから言ってください。

    +23

    -2

  • 1094. 匿名 2021/05/21(金) 20:50:22 

    >>40
    海外でがんばれ

    +10

    -5

  • 1095. 匿名 2021/05/21(金) 20:50:56 

    >>197
    ドラゴン桜で言ってたね。

    +26

    -0

  • 1096. 匿名 2021/05/21(金) 20:51:01 

    独身子無しを叩いても、子持ちも締め上げられてる矛盾。政府は満遍なく弱らせたいのね。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2021/05/21(金) 20:51:09 

    >>32
    本当にそう思う!!
    もちろん自分が高齢者でもそう望む。
    うちの親もそう言ってる。

    +65

    -3

  • 1098. 匿名 2021/05/21(金) 20:51:27 

    >>490
    今でも給食費と設備費、育会費なんやかんやで9000円近くかかるんだけど。

    +8

    -16

  • 1099. 匿名 2021/05/21(金) 20:52:05 

    >>3
    1000万以上には必要ないよね
    1200万円と言わずもっと下げればいいのに

    +52

    -64

  • 1100. 匿名 2021/05/21(金) 20:52:16 

    うちには全く関係なかったけど、そういうことばっかりするから少子化になるって思わないのかね。国民いじめばっかり。年金とか今貰えないのに強制徴収されて生きるの辛いよ。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2021/05/21(金) 20:52:21 

    専業主婦は払ってなくても年金貰える方がおかしいと思う

    +20

    -4

  • 1102. 匿名 2021/05/21(金) 20:52:24 

    >>1089
    生活できないとかじゃなくて
    子供のための手当なんだから親の収入とは別に考えるべきだと思うんだよね

    +11

    -0

  • 1103. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:03 

    >>577
    今は人生100年時代だから老後2,000万じゃないよ。
    4,750万だよ!

    +19

    -0

  • 1104. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:22 

    >>562
    ありがたいです!

    +3

    -5

  • 1105. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:25 

    >>1074
    年収1200万円の年6万の負担って0.005%だけど

    負担??

    ん?

    +1

    -4

  • 1106. 匿名 2021/05/21(金) 20:53:43 

    >>1024
    日本人はこうやって都合のいいように解釈するよね

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:01 

    >>1076
    努力しなかったからです

    +0

    -2

  • 1108. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:01 

    先のない老人に金使いすぎ。

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:19 

    >>220
    地方都市だけどおそらくそんなに貰ってる家庭は多くないよ
    習い事や学費は爺婆が払ってるんじゃない

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:22 

    >>2
    え??なんで??

    +21

    -3

  • 1111. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:26 

    >>1089
    正直何も困らない
    ただ不平等で腹が立つだけ

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:36 

    >>847
    自営業を談合で儲けさせるための市議会議員が多いよね。土建屋に政治・経済回せる頭はないと思う。無駄な建物ばかり建ててるだけじゃん、、、

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:41 

    >>808
    スライドにすればいいね

    +25

    -0

  • 1114. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:45 

    >>456
    お先にどうも

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2021/05/21(金) 20:54:56 

    >>1014
    997です
    本当コロナじゃなかったらぜひ飲み明かしたい
    1043はなりすましです
    気持ち悪

    +0

    -1

  • 1116. 匿名 2021/05/21(金) 20:55:00 

    やっぱり決まったのね…
    まあ年間6万貰ったとこで何の足しにもならなかったんだけどね。

    でも子供が3人4人といる人にとっては不利だね。

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2021/05/21(金) 20:55:27 

    寝たきり老人よりアクティブ老人の方が多いからこうなるわな。子無しと高齢が多数だから仕方ない。

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2021/05/21(金) 20:55:44 

    >>105
    税金の恩恵受けてる分際でこんなんだからね
    お察し

    +22

    -5

  • 1119. 匿名 2021/05/21(金) 20:55:49 

    >>612
    殴るのは逆の収入だとしてもいけないことでしょう。
    わかるけど関係ない話をねじ込んだらだめ

    +25

    -17

  • 1120. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:07 

    >>32
    本当、その通り。

    +13

    -3

  • 1121. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:21 

    今でも専業主婦家庭は充分優遇されてると思う

    +7

    -1

  • 1122. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:29 

    >>105
    低能底辺って声だけはでかいよね

    +20

    -6

  • 1123. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:35 

    >>1088
    田舎って一括りにするのやめなよ。
    埼玉も田舎だけど山形と全然違うし

    +0

    -1

  • 1124. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:38 

    >>645
    金持ちの嫁

    +1

    -3

  • 1125. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:42 

    >>836
    貧乏人が見栄張って東京に住むから

    +31

    -19

  • 1126. 匿名 2021/05/21(金) 20:56:56 

    >>1101
    そこは突っ込んじゃダメだよ。マイナス食らうよ。

    +7

    -3

  • 1127. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:23 

    >>12
    うちなくなるわ
    全員配るか全員なくして
    不公平だわ

    +66

    -4

  • 1128. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:25 

    >>1097
    私は親も大事にしたい。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:32 

    うちもアウトだ…

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:32 

    努力してお金持ちになっても、日本は報われないよね…
    そんな私は薄給だから守られてるのかなぁ…

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:53 

    >>400
    病院で働いてるけど、患者のレベルが落ちて危ない状況になっても
    「この日まではなんとか持たせて下さい(年金入るから)」みたいな事言う人結構いるよ

    ただ同然で入院できてる人が沢山いるし、家族は死にそうになってる母親父親のお金を採取してる

    そのためだけに生かしておきたい人もなかにはいる
    なかにはね

    そういうのを知ってると、そんな意見綺麗事にしか聞こえない

    実際自分が寝たきりで痒いところも自分で掻けない、寒い暑いも言えない状況で何年も生きていたいと思う?

    +34

    -0

  • 1132. 匿名 2021/05/21(金) 20:57:59 

    実質増税みたいなもんだわね
    なんだかな~

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:08 

    >>806
    減らせならわかるけれど、要らないは民主主義の否定だと思う

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:09 

    >>1067
    選挙に行こう。若者の投票率上げよう。

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:10 

    >>1105
    全員子供1人なわけないだろ

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:11 

    >>1065
    そうやって擁護するふりしてトイレ掃除やごみ捨ての人ディスってて性格悪いね

    +19

    -14

  • 1137. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:47 

    >>160
    対象となる世帯の子どもは児童手当をもらう全体の4%で、約61万人で年約370億円浮くんだって。

    待機児童解消に向けた保育所などの整備費用に充てるらしいけど、消費税増税分はどこにいったの?オリンピック?gotoの無限飲食?コロナでの給付金詐欺や必要のない飲食店へのボーナス?

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:50 

    >>1
    手取り1200万でらないもんね大変だよね

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:58 

    なんか一律年収でくくるのもちょっと。。
    うちは結婚、出産遅めだから、年収も高め。
    それだと乳児の頃の保育料とか、今回も微妙。。
    生涯年収同じなら、若い頃に産むほうが得かなとも思うけど、お陰で3才からは保育料無料になったし、独身長ければ住宅の頭金貯められて、ローン額が少なくなったり、その点はいいのかな。
    よし悪しですね。
    トピずれすみません。

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2021/05/21(金) 20:58:59 

    まあここで批判してる人は野党嫌いだから何やっても自民党に投票するし余裕

    +0

    -1

  • 1141. 匿名 2021/05/21(金) 20:59:12 

    >>1112
    地元の青年会議所、商工会議所との癒着すごいからね
    一線引いてる議員はまともな方だと思う

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2021/05/21(金) 20:59:26 

    というか世帯年収が1200万円以上もあれば十分じゃない?
    なんで手当が必要なのかが分からない

    +2

    -6

  • 1143. 匿名 2021/05/21(金) 20:59:36 

    入管法は改正できないのにね。
    こういうことばっかり早いよね。
    ふざけんなよ。

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2021/05/21(金) 20:59:47 

    >>1
    この層にちゃんと支援して、
    沢山産んで、手厚く育ててもらえばいいのにね。
    能力高い子育ててくれそうなのに。

    +9

    -2

  • 1145. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:11 

    >>1087
    制度は市民と話し合い決めるから内容が明確でわかりやすい。議員は兼業なので市民の気持ちがわかる。福祉は国家。子どもは平等に、教育や医療の制度が与えられる。ぜんぜん違う。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:13 

    この層から5000円取り上げるよりも高齢者の医療負担1割を2割にしたほうがよっぽと予算確保できるよ
    現役こそ1割にして気軽に受診させてほしい
    元気な老人ほど病院を溜まり場にして湿布や睡眠薬を大量に処方してもらってる
    現役世代は病院の受診時間は働いてて受診すらできない人も多いし、市販薬でしのいでたりする
    控除もあるけど雀の涙だしね

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:33 

    >>1137
    年収1400万円のカツカツですが、
    gotoキャンペーンで安く加賀屋に泊まれて一生の思い出ができました。
    普段税金払ってる分いい思いができて感謝です

    +0

    -1

  • 1148. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:39 

    >>1134
    行ったところでまともな政党ないから消去法で自民党に入れるしかない現実
    というか若者の自民党支持率かなりの高水準だった記憶

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2021/05/21(金) 21:00:55 

    >>12
    一番削っちゃいけないよね。もっと上げても良いと思う。
    少子化にしたいってことなのかな?恐ろしい。

    +83

    -3

  • 1150. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:27 

    >>1014
    あなたと愚痴らなくても友達いるので大丈夫です!!!

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:32 

    高齢者は年寄りにもなって延命治療は受けたくないとか言うやつに限って延命治療しませんという意思表示をしていない。義理母がそう。そんなん言うてても倒れて病院運ばれたら挿管されますからね。臓器提供カードに延命しませんと財布にでも入れといてくれ 金はかかるわ介護しなアカンわ こっちの身にもなれ

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:35 

    >>1067
    70代以上の段階と、60代の逃げ切り新人類からも公平に負担させてもらいたいよね
    キャンピングカーで旅行に行きまくったり、一番ウロウロしてるし

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:36 

    通常運転な国の政策よね~。こんなのいつものことよ。国民を苦しめる政策が得意じゃない?

    +1

    -1

  • 1154. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:43 

    >>1
    大学の数減らせよ。
    大学潰れないために留学生呼び込もうと奨学金に力入れてるけど、それやめたらかなりのお金浮くよ

    +49

    -0

  • 1155. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:43 

    >>228
    意味わかんないよね。
    中国から生活保護目当てで集団で来てた人たちいるじゃん。
    ほんと舐められてるなって思った。
    あれどうなったんだろ。

    +56

    -0

  • 1156. 匿名 2021/05/21(金) 21:01:53 

    高齢者は○たばれ!って意見を政府はよく受け止めてるんだと思うわ。子どもに配慮する気は一切ないんでしょう。老人になったら○ねって叩かれるんだから。

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:18 

    >>1148
    あの政権で一番恩恵受けたのは若者だったからな

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:31 

    >>1155
    大阪のやつかな?それは生活保護おりなかったよ

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:35 

    >>490
    保育園だけど、これは本当にありがたい!
    月70000円浮くってすごすぎる笑

    +45

    -2

  • 1160. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:45 

    >>1142
    あなたには頭の手当が必要だね(笑)

    +8

    -3

  • 1161. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:45 

    >>1105
    納税してるのに、子供手当なしって、増税じゃん

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2021/05/21(金) 21:02:57 

    自民党政権はいいんだけど、まともな野党がいないから好き勝手してるだよ
    あと政治家が財務省に頭が上がらない現実

    +3

    -2

  • 1163. 匿名 2021/05/21(金) 21:03:38 

    児童手当を貰えて当たり前と思っている親が多すぎ
    手当なんて貰わずに自力で子育てして貰えませんか?
    ちゃんと税金払って自力で子育てしてください
    昭和は児童手当なんてありません
    独身者もちゃんと税金払って手当てなんてもらってません

    子育て様様で大きな顔しないでください
    手当なんて無くて当たり前です
    自分の子供を育てるのに

    +9

    -7

  • 1164. 匿名 2021/05/21(金) 21:03:49 

    >>1157
    数年前就活したけど、これは本当

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2021/05/21(金) 21:03:56 

    あと退職金に税金かけるやつと、子供手当カット。
    いやいや、他に削るところあるやろ。
    老人のオムツは無料で赤ちゃんのオムツは無料じゃないんだけど!

    +2

    -2

  • 1166. 匿名 2021/05/21(金) 21:04:04 

    >>1142
    と底辺が申しております

    +6

    -3

  • 1167. 匿名 2021/05/21(金) 21:04:35 

    好き勝手批判してる人いるけど、そもそもこの国を悪くしてるのは官僚政治だから
    裏で糸引いてる人がいるんだよ

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2021/05/21(金) 21:04:36 

    日本のお金持ちが海外に逃げるわけだ。

    +4

    -1

  • 1169. 匿名 2021/05/21(金) 21:04:53 

    行き着く先が見たいわ。どんどん日本が壊れたら良い。

    +2

    -2

  • 1170. 匿名 2021/05/21(金) 21:04:55 

    頑張って稼いでる人から、金むしって、なーんにもしない人に金あげて。。頑張ってはたらく意味わからなくなる。本当に金稼げるような優秀なひと日本からいなくなり、日本終わると思う。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:05 

    >>1163
    ちょっとその考えはヤバいんじゃない?

    +4

    -3

  • 1172. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:10 

    >>11
    ほんとに!
    頑張って勉強して良いところに就職して、またそこで頑張って働いたお金をただ徴収される…
    みんなじゃないけどさ、なんかずっと怠けてる人の方が得だよなぁ…って単純に思ってしまった

    +95

    -2

  • 1173. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:25 

    >>1163
    児童手当って名目なだけで、増税なんです!わかる?意味が

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:28 

    どうしたら日本は良くなるの?
    人口増えないし良くなることは無いと思うんだけど。
    逆に高度成長期からバブル期ってどうして
    良くなってたんだろう?
    年金制度出来たから?

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:41 

    タダ乗りの年金3号廃止してその分子供に回したらいいと思う

    +8

    -5

  • 1176. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:41 

    >>1163
    自分が子供いないからって嫉妬丸出しでみっともないね
    こんな人間にはなりたくない

    +4

    -4

  • 1177. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:48 

    >>1157
    しかも年収と年齢層から考えて、この政策は若者で損する人はごくごく僅か

    +1

    -1

  • 1178. 匿名 2021/05/21(金) 21:05:49 

    一生懸命働いて納税している自分達が手当てもらえずに、親が日本にいるってだけで外国に住んでいる外国籍の子供は何十人でも手当もらえるって、おかしすぎる。

    +7

    -0

  • 1179. 匿名 2021/05/21(金) 21:06:10 

    ふざけんなってコメントにマイナスしてる人達いるけど、年収あげるって生半可なことじゃ無いんだよ?
    一生懸命勉強して就職して仕事してこれじゃ報われないわな

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2021/05/21(金) 21:06:27 

    3号さっさと廃止してよ
    しかも主婦は恩恵受けてることに気づいていない

    +7

    -4

  • 1181. 匿名 2021/05/21(金) 21:06:39 

    >>468
    無知ですみません…
    神奈川県は子供の医療費の窓口支払いが有るのですか?(°д° )!!

    +20

    -0

  • 1182. 匿名 2021/05/21(金) 21:06:43 

    高齢者を叩くけど何歳からなの?あと寝たきり老人の方が少ないよ。
    田村さんの訃報も狂喜乱舞した?

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2021/05/21(金) 21:06:46 

    >>1168
    海外なんて保険すらないだろう
    医療費にいくらかかると思ってんだよ
    数百数千万円かかるから金なきゃ命諦めろなんて子供に対してだってザラなのに

    +6

    -1

  • 1184. 匿名 2021/05/21(金) 21:06:48 

    >>1163
    (もっともらしい事を言ってるように間違ったことを言いまーす)

    +3

    -5

  • 1185. 匿名 2021/05/21(金) 21:07:15 

    >>1142
    底辺さん日本にはいないでください。

    +5

    -3

  • 1186. 匿名 2021/05/21(金) 21:07:22 

    半分は税金でもってかれるのか、、、

    子供はやっぱ持てないな。

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2021/05/21(金) 21:07:29 

    >>1142
    なんか勘違いしてるけど家庭への支援じゃなくて子供への支援なんだから子供たちには平等に支援しないのはおかしいと思うよ

    +6

    -2

  • 1188. 匿名 2021/05/21(金) 21:07:35 

    >>836
    じゃあ、引っ越したら?

    +34

    -19

  • 1189. 匿名 2021/05/21(金) 21:07:51 

    3号はなー、知らない人は旦那が払ってるとか意味わからないこと言ってるから
    廃止したところで気づかないんじゃない?

    +7

    -2

  • 1190. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:02 

    まあ今回世帯合算見送られたから、次回は合算で通しやすくなったよね
    反対意見に対しては1人で年収1200万円以上の家庭は既に廃止されてますので不公平を是正しますって言えるし

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:05 

    >>1177
    対象は60万人

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:08 

    嫌だ嫌だ
    もっとちょうだいもっとお小銭頂戴
    もっとアレもコレもしたい

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:13 

    >>1148
    1134ですが、わかるよわかるよ。
    私はこないだ選挙法違反した某議員の当選無効による再選挙行ったけど、思い切って白紙で出したよ。
    とりあえず率を上げることが大事かなと思い。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:36 

    >>10
    ふざけんな。
    3000万あってもこちとら子供4人なんじゃ。くれ!!

    +97

    -8

  • 1195. 匿名 2021/05/21(金) 21:09:08 

    いいと思う
    幼稚園無償化の上手当までとは思うまい

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2021/05/21(金) 21:09:09 

    金持ちの子供に金の支援なんていらねーんだよ!

    +5

    -8

  • 1197. 匿名 2021/05/21(金) 21:09:15 

    >>929
    同意です。たった100万しか違いがないのに、不公平だよね。
    税金だけむしり取られるのに恩恵を受けることもない。そのうち支給対象外の年収額が下がってきそうだし。金持ってるんだからいいだろとか言ってる人たちって、自分たちより年収低い人たちに言われたら、とか考えないんだろうか。

    +70

    -0

  • 1198. 匿名 2021/05/21(金) 21:09:32 

    >>1142
    世帯年収の意味わかってる?
    手取りじゃないよ?
    こういう頭悪い人ってガチで世帯年収をそのままもらえるって思ってるやついるから怖い

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2021/05/21(金) 21:09:50 

    3号廃止しろよ

    +7

    -3

  • 1200. 匿名 2021/05/21(金) 21:10:23 

    選挙に行くしかないよね。あと他人なんか知ったことじゃないから。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2021/05/21(金) 21:10:49 

    >>1194
    24万痛いね。モンクレール買えるね

    +6

    -4

  • 1202. 匿名 2021/05/21(金) 21:10:51 

    児童手当いらないから、高校まで無料にしてほしい
    で、給食費とか教材費とか制服代とか無料の代わりに、医療費は年寄りも子供も2~3割にしてほしい

    +14

    -1

  • 1203. 匿名 2021/05/21(金) 21:11:01 

    >>1087
    何が言いたいのか明確にしてください。日本は恵まれてる!って言いたいのですかね?

    +0

    -2

  • 1204. 匿名 2021/05/21(金) 21:11:16 

    >>1196
    貧乏人ってそういう人たちから養ってもらって生きてんのにこういうこと言うよね
    感謝はしても文句言う筋合いは無いよ

    +7

    -5

  • 1205. 匿名 2021/05/21(金) 21:11:35 

    >>957
    ひろゆきって発言内容ほんとまともだよね。

    +14

    -2

  • 1206. 匿名 2021/05/21(金) 21:11:37 

    そろそろ本気で政治家に抗議デモ起こさないと。

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2021/05/21(金) 21:11:50 

    もー!廃止やん!たくさん税金納めてるのになんなの。

    +6

    -1

  • 1208. 匿名 2021/05/21(金) 21:12:01 

    >>1163
    でも今の時代って子供いても子供は宝
    じゃなく、老人様様にしてくれって感じだよね
    昔は子供は自治体で見守るってやってきたと思うのに今じゃ、うるさいうるさい言われたり
    手当も減って産んでも大変なだけ

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2021/05/21(金) 21:12:16 

    年収1200以上あるけどさ。本気でバカバカしくなるよ。努力してんのにさー怠け者の底辺に稼いだ金まわされて。なーんも考えず生保の方がお気楽なんだろうなー

    +10

    -6

  • 1210. 匿名 2021/05/21(金) 21:12:42 

    もう、、なんかおかしいって思うのすら疲れちゃうくらいヒドイよね。

    改悪ばっかり。

    どんどん取られるばっかりで、所得も増えず、優秀な人間も育たず。
    歴史のある日本は、このままもうなくなるのかな。

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2021/05/21(金) 21:12:43 

    >>1111
    そりゃそうだよね
    同じように子を持つ親なのに
    児童手当以外についても補助なんてほとんどないのに
    5000円すら切られるのかっていう思いがあって当然だと思う
    私は対象の家庭ではないけど、何億貰ってたとしても
    同じように子供育てているのなら貰う権利はあると思うんだよね
    申請しなきゃもらえないんだから要らない人は申請しなければいいんだし

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2021/05/21(金) 21:12:51 

    >>1115
    何か変な人呼び寄せちゃってすみません。

    +0

    -2

  • 1213. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:21 

    >>614
    でもあなたはそれ以下なんでしょう(笑)

    +12

    -1

  • 1214. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:31 

    >>1204
    は?

    +2

    -2

  • 1215. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:43 

    >>275
    表集めのために高齢者優遇!!!

    有権者の中でも高齢者の割合が高い

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:47 

    >>1068
    そもそも結婚式の支援イコール少子化の解決に繋がるって考えが意味がわからないわw

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:50 

    >>1202
    若い人ってほとんど健康保険使ってないよ。高齢者はんぱない!

    +6

    -3

  • 1218. 匿名 2021/05/21(金) 21:13:52 

    >>8
    うちもだよ
    子供3人居るから年収1,200万円以上あっても生活は質素なのに酷いよ

    +168

    -8

  • 1219. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:08 

    >>1209
    頭良い人たちには
    日本のために声あげてほしいよ

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:20 

    >>957
    20%しかってのは、少なく設定されてるってことなの?

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:32 

    >>1163
    昭和は消費税さえ無かったもんね〜
    時代が違いすぎて笑

    +3

    -3

  • 1222. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:50 

    年収1200万単独で稼いでるのは旦那でしょ?
    旦那が怒るのはわかるけど年収0円の人は1200万以下の人を見下せるくらいすごいの??

    +4

    -4

  • 1223. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:51 

    >>1201
    モンクレール古いしダサいからいらね

    +4

    -6

  • 1224. 匿名 2021/05/21(金) 21:14:59 

    若者は選挙へ行こうってやってるのは共産党やら立憲が多い
    若者の投票率上がったらあんたらの政党なくなるんだけどなーと思ってる

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2021/05/21(金) 21:15:17 

    共働きトータル1200万セーフだとさ、これ納得いかないだろうな
    うちは共働きでも旦那単体でもアウトだからもう別にいいんだけど
    不平等感あるね

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2021/05/21(金) 21:15:31 

    >>1158
    大阪のやつです!
    おりなかったんだ。
    当たり前ですよねぇ〜
    あれたまたま露呈しただけで他にもいそう…

    +17

    -0

  • 1227. 匿名 2021/05/21(金) 21:15:34 

    貧乏人が得する社会。真面目に働くのがアホらしいな

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:06 

    >>1222
    どこで見下してるって判断してるの?みんな子ども制度は平等にして!って言ってるのよ。

    +2

    -2

  • 1229. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:09 

    >>1220
    普通は14億稼いだら、半分以上はもってかれるから少ないと思う

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:17 

    >>1220
    そりゃね
    所得税なんて収入に応じてなのにおかしくない?

    +9

    -0

  • 1231. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:21 

    稼ぐシングルは独身税取られて恩恵無しになったのなー。何だかね。同性カップルで子育てしてる女性、知人にいるけど(1200万は貰ってそう)国は結婚認めてあげてほしい、、
    子ども産んで国に貢献していても税はがっぽり、あげく杉田ミオみたいなのから悪口って可哀想。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:35 

    >>27
    もう、この腐った政治家、どうしたらいいの?
    誰を選んだって、ほんとに実景を握ってる上の上のハゲどもを変わらないと
    結局、力のある奴に従うしかない。従わないと潰される
    ドラマでよく描かれてるけど、これが実態だよね

    まあ、誰でも力とお金を持てば、私腹を肥やす事に目が眩んでダメかもね…

    +29

    -4

  • 1233. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:43 

    これがなくなったら、まだどんどん該当してない人も減額されて行ったりしないかな

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:44 

    >>1174
    老人の延命治療をやめる
    老人の医療費を現役世代と同等にする

    元気なお年寄りは大切にする
    健康寿命が伸びるのは喜ばしいことだけど、寝たきり老人が増えるのは本人のためにも良くない

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:45 

    >>1224
    えっ若者に棄権して欲しいの?

    +0

    -3

  • 1236. 匿名 2021/05/21(金) 21:16:56 

    >>1222
    何いってんだこいつ

    +4

    -5

  • 1237. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:05 

    >>4
    マイナス覚悟で
    年収多い人の子供は優秀な子が多い。努力しない人の子供だったり、ぽこぽこ生まれて放置された犯罪者予備軍を量産しても仕方ないと思う。

    +82

    -15

  • 1238. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:08 

    >>1196
    貧乏さん感謝してくれませんか?私たちの収めた高税金であなたは生きているんですよ

    +2

    -6

  • 1239. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:26 

    >>1165
    え!老人のおむつは無料なの?

    +4

    -2

  • 1240. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:42 

    >>27
    私はそれ以上に議員年金復活させたことがムカつく
    あれとんでもない金額だよ
    数年議員やればみんな死ぬまでもらえる

    +72

    -1

  • 1241. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:53 

    子供いりゃー税金払わずに済むと思ってる親うぜー
    逆に子供が教育施設に税金使う分、独身よりも余分に税金納めて頂けませんか?
    逆に子供が税金使う分余分に払ってくださいよ。

    +4

    -3

  • 1242. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:54 

    >>1222
    なんか被害妄想で暴れ出すキ○ガイの思考してるね

    +1

    -6

  • 1243. 匿名 2021/05/21(金) 21:17:59 

    頑張って勉強して努力してきた人は思い切って政治家になって欲しい
    そこまで優秀なら世の中を変える側に回った方がいい

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2021/05/21(金) 21:18:44 

    >>1241
    リアルキ○ガイかな?

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2021/05/21(金) 21:18:49 

    まあ、困らないよね。年6万?
    でも モヤモヤする
    子供育ててるのは一緒だし
    親がちょっと優秀なだけで。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2021/05/21(金) 21:18:51 

    >>616
    外国人に手当する意味がわからないよね。やるなら日本人だけにして欲しい

    +34

    -0

  • 1247. 匿名 2021/05/21(金) 21:19:25 

    >>1163
    昭和の子育ての話!?おばあちゃんの知恵袋的なこと教えてくれた方が役立つよ。

    +1

    -3

  • 1248. 匿名 2021/05/21(金) 21:19:42 

    >>256

    頑張った人が報われないって酷い。
    子供に関わる費用はみんな平等にしてほしい。
    うちは子供授からなかったけど、不妊治療もこの層は助成金もらえなかったから諦めた。

    +25

    -0

  • 1249. 匿名 2021/05/21(金) 21:19:50 

    >>1217
    子供の医療費は無償化にすべきだと思うけど
    もうね、法改正されたけど前まで何歳だっけ75?以上は1割とかだったかな
    あれ本当ひどいわ

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:09 

    まあ政治家責めても財務省の官僚がのさばってる限りこの国は変わらないんだけどね

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:16 

    このトピ、本気でやばい人が何人かいるね。

    +9

    -1

  • 1252. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:37 

    >>1243
    本当に優秀な人は政治家にならないんだよ…。

    +0

    -2

  • 1253. 匿名 2021/05/21(金) 21:20:39 

    >>1089
    家はこども4人だから凄く困るよ~。3人目が予想外の双子で本当大変。

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:09 

    >>1142
    うふふ。
    小学生にお戻りになってお勉強なさりなさい。

    +1

    -3

  • 1255. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:14 

    政治家じゃないよ
    この国を悪くしてるのは官僚政治
    制度自体を変えないとどうしようもない

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:16 

    かなり昔は3人以上お子さんがいる家庭の3番目から月に五千円だった。
    それが一人目から貰える様になって随分経つ。
    何しても少子化は止まらず、この制度がなんの為に有るのかも不明。
    もう廃止してもいいのではと思う。困窮家庭は別の手当てが有るのだし。

    +5

    -1

  • 1257. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:20 

    >>1214
    もう一度読み直しなさい

    +1

    -2

  • 1258. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:26 

    オタクのお子さんが大人になるまで、一体いくらの税金使ってると思ってんですか?
    ただじゃないんですよ?世の中の全ては

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:27 

    うち関係ないけど、もっと削れる無駄他にも山ほどあるでしょと思う
    議員年金とか議員の交通費とか秘書雇うお金とか政党に交付するアレとか
    全部廃止でも98%の国民が賛成でしょ

    +5

    -1

  • 1260. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:31 

    >>32
    私の父は2年間寝たきりで床擦れも酷いのを見て「そこまでして延命する意味有るのかな?」って思いました。
    薬のせいか?寝たきりでボケたのか分かりませんが、意思の疎通も出来ずに亡くなりました。
    母は父の延命治療を希望してたけど、胃ろう、オムツ、床擦れと父何を考えてベッドに寝ていたんだろう?
    延命治療をするかどうかの意思表示は健康なうちからしなくてはいけないなと思います。

    +99

    -2

  • 1261. 匿名 2021/05/21(金) 21:21:43 

    >>1234
    いろうとか寝たきりとか良くないよね。

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:02 

    >>599
    そういう人たちって暗に低所得者=努力してない人って下に見てるんだろうね
    人間生まれたときからスタート違うし、それぞれ体力も精神力のキャパシティーも違うのに一律同じを要求するって意味不明なんだけどな
    ザ・日本って感じ

    +22

    -5

  • 1263. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:02 

    出た、「本当に優秀な人」

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:06 

    >>1248
    本当そう思う
    どうしてお金持ってたら子供作るのも自分でとかばっかなんだろうな
    私は金のない人よりお金そこそこある人にむしろ助成して欲しいわ
    お金ない家庭がそうやってどんどん補助で子供産んでも、またいろんな公的の支援受け続けるだけなんだからさ

    +10

    -2

  • 1265. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:13 

    >>102

    私もそう思ったけど、元々児童手当は年少者の扶養控除廃止(こちらは、年収の多い方が控除された)の代わりにできた制度なので、どちらか年収の多い方で判断されるべきかと…。

    +3

    -1

  • 1266. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:22 

    >>1249
    一応、区とか市によっては無料だよね。
    私が住んでいた区は中学校卒業まで無料だった。
    まあ、どこに転勤になるかわからない家庭もあるだろうし、子供の医療費くらいは全国無料にして欲しいよね。

    +2

    -2

  • 1267. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:42 

    老人は○ねって叩くんだから当然こうなります。
    吐いた言葉がブーメランになって子どもが減る。

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:53 

    >>1237
    だから何ですか?

    +8

    -21

  • 1269. 匿名 2021/05/21(金) 21:22:56 

    >>1101
    旦那が朝晩働いてて奥さん専業するしかなかった時代の救済なのかもしれないけど、今はサラリーマンで専業選択してるの裕福な家庭が多いから年金3号いらない筈だよね。それか個人で納めて欲しい。

    +6

    -7

  • 1270. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:07 

    >>1252
    本当に優秀なら搾取され続ける人生は選ばないけどね

    +1

    -2

  • 1271. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:07 

    >>1010
    そう思うよ。目先のバラマキされても、子供に必要なものに消費税10%はホントには厳しいよね。

    車も二重課税で消費税かかるから、200万円の新車を買うときの税金は35~40万円9種類の税金。
    ガソリンには1リットルあたり53.8円の税金がかかるから、月に一度、50リットルを給油するだけでも、年間で32,280円の税金を支払う。

    さりげに電気ガス水道も値上がりしてたり、介護保険料も上がってたりして、引かれるものが多すぎてつらい。

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:15 

    >>1004
    ほんとそのとおりね。
    たぶん5000円がもらえないから不満が出るというよりも
    不平等さに腹が立つのだと思う。
    税金を多く払っている分、税によって何か優遇されるものがなくてはやってられないだろうなあ。

    +9

    -0

  • 1273. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:23 

    うちはもらえないわ。
    ぜーんぶ補助金はもらえない。
    正直、1200万以上稼ぐのって、
    相当努力してるし、かなり激務だよ。
    頑張って稼いでる家庭から高い税率で
    税金とり、補助なし。
    働かない生活保護には補助補助。
    外国人にも、補助。

    日本の政治家は日本人を全員
    仕事できない、やる気ない、都合いい
    奴隷にしたいんだろうね。

    +3

    -3

  • 1274. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:35 

    >>81
    ちゃんと働いて勉強しなよ。ど底辺。

    +20

    -9

  • 1275. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:48 

    >>1249
    それなりに収入ある人以外は今も高齢者は1割だよ
    高齢者には甘い

    +0

    -1

  • 1276. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:51 

    一部低所得者の人が煽りにきてるけどそのうち低所得者もじわじわやられるよ
    その時は文句言うなよ

    +4

    -2

  • 1277. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:59 

    >>1010
    だからなんでもそうだけどさ
    なくせばいい減らせばいいはダメなんだって
    生活保護だって減らせ減らせって言う人がいるけど

    じゃこっちも同じように減らしますね平等ですねってなって
    もちろんその前に減らした分が復活なんて今は絶対ないと思うよ
    自分はそうならないから大丈夫って思ってる人もいるかもしれないけど
    人生そんなに順風満帆ではないと思うよ

    +5

    -5

  • 1278. 匿名 2021/05/21(金) 21:23:59 

    >>1270
    本当に優秀な人は起業したり研究したりする。
    それでノーベル賞とったりする。

    +1

    -1

  • 1279. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:15 

    まじて仕事やめてテキトーにパートしよー

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:22 

    >>1089
    まぁ、1200万で困ってるひとって子供にスイッチやらゲームやら買い与えてたり、頻繁にレジャーランドに遊びに出掛けてたり、結婚祝いやっちゃったりしてるからね
    逆に1000万超えてない3人子持ちでも、無駄なものを買わない生活してるとわりと余裕

    +2

    -7

  • 1281. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:25 

    >>430
    いるせいでっておかしくない?w
    急に住み着いたの?子供w

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:30 

    >>1224
    今回は期待できそうですよ。立憲、あの広島でかなり善戦し、勝利しましたから。
    河井事件があった事を考慮しても、普通広島ではリベラルは勝てません。
    広島でさえ、自民党支持者が自民に投票しなくなっているので。

    +1

    -2

  • 1283. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:32 

    >>1142
    じゃあ1200万になって家庭を持って東京に住みましょう。ここの人の気持ちがわかるよ。

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:35 

    そんなに日本の法律が嫌なら出て行きなよ

    +2

    -5

  • 1285. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:45 

    >>599
    底辺を正当化すんなよ

    +5

    -10

  • 1286. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:47 

    ほんと原立つ。
    一生懸命勉強して、一生懸命働いて…
    今月私なんて所得税40000円取られてるんだけど!

    +1

    -4

  • 1287. 匿名 2021/05/21(金) 21:24:49 

    >>1101
    おかしい、おかしいんだけど、いざ廃止ってなったらここは専業主婦できるなんて高収入家庭で努力してきた人達のにーとか色々言い出すはず

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:00 

    老人優先にして若者どうでもいいって感じだったら
    子供居なくなるよ

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:19 

    ここで罵倒してる親の子が犯罪者になるんだよ。
    親が他人を見下してるのを子どもが真似する。
    最近そんな事件ばっかりだし。

    +6

    -4

  • 1290. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:29 

    >>1211
    そうそう
    しかも一馬力でぎりぎり1200万は切られて、共働きで1100万と1100万の家庭は続行なのも意味わからん

    +3

    -3

  • 1291. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:32 

    >>1233
    なっていくと思う
    この金額の基準どんどん下げられるんだろうな
    子育て手当と言いながら、一定の所得があれば自力で育ててください、じゃあ少子化なんて進む一方だわ

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:34 

    >>1282
    それ絶望しかないわ

    +3

    -2

  • 1293. 匿名 2021/05/21(金) 21:25:54 

    >>1249
    医療の技術が進むほど高齢化は進むよね。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:06 

    >>1272
    それ優生思想の走りだから改めたほうがいいよ

    +2

    -1

  • 1295. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:12 

    別に手当なんていらんから馬鹿みたいに税金搾り取るの辞めて

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:28 

    >>902
    年収1400万で貧乏ならあなたの亭主は幾ら貰ってんの?

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:34 

    >>59
    旦那さん一人で年収1200万ならまだしも、東京の共働きで夫婦ともに正社員なら世帯年収としては特別お金持ちっていう部類ではないよね。夫・年収800万、妻・年収400万とかでも引っかかっちゃうんだよね?

    +6

    -17

  • 1298. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:36 

    児童手当給付を受ける年代の子供がいる世帯で年収1200万円ってかなり凄いよね

    +2

    -2

  • 1299. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:39 

    ところで入管法改正は?

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:43 

    >>1256
    確かに、もう一律廃止でいいよね
    保育料無償化と高校無償化に次は大学無償化
    もう充分でしょ
    うちは全て対象外だけどさ

    +8

    -0

  • 1301. 匿名 2021/05/21(金) 21:26:47 

    ん?少子化対策したいんじゃないの?
    どんどん子供生めなくなるじゃん。

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2021/05/21(金) 21:27:18 

    >>1282
    淡い期待だな

    +1

    -1

  • 1303. 匿名 2021/05/21(金) 21:27:38 

    >>1209
    じゃあ生保になればいいじゃん!

    それに、単純作業や汗水垂らして肉体労働してくれたり、汚くて暑くて寒くて臭くてきつい仕事してくれる人は大切にしなきゃいけないよ!
    世の中の仕組みを分かってない

    +11

    -4

  • 1304. 匿名 2021/05/21(金) 21:27:43 

    >>1287
    ネットでの口撃すごいからな、主婦の方たちは。

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:00 

    >>1237
    ここのトピ年収1200万の人の手当がって話なんだけど。

    +5

    -9

  • 1306. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:11 

    これは評価できる。
    ついでに年収200万以下の手当ても増額してあげて

    +2

    -8

  • 1307. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:21 

    優秀な金持ちに産ませないと!
    ビンボーDQNの再生産ばかり手伝ってたら滅ぶよ。
    子育ての手当ては稼ぐ人こそ優遇されるべき。

    +7

    -2

  • 1308. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:30 

    >>1183
    お金持ちだからこそ、その辺もちゃんと視野に入れてると思うけど。

    +0

    -4

  • 1309. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:35 

    >>1288
    老人どうでもいいって叩くからだよ
    みんな老人なら○ねとか言われないし。
    立場が脅かされるのは嫌でしょ?

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:45 

    人に対して底辺とかなんとか
    品も教養もない
    どうせ偽高所得者でしょ

    +9

    -1

  • 1311. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:52 

    >>1194
    3000万もあれば月二万でこんなところで吠えないと思うわ。おつ。

    +14

    -15

  • 1312. 匿名 2021/05/21(金) 21:28:59 

    >>1
    子供産まないかわりに人工知能開発するわ。
    これは産むなってことでしょ❓

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:02 

    >>932
    ひどいいいぐさですね。労せずいい思いしてる人が1200万円も稼いでるわけないでしょ。道連れにしたいとか文句言ってるのは、結局自分では1200万円どころか、例えば500万円を稼ぐ努力もしてないような人達ですよね。旦那の収入にあやかって、手当切られると文句言うだけの人達。

    +5

    -2

  • 1314. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:11 

    >>1290
    そうだよね
    変な話親の資産がある人もさ本当なら裕福な家庭になるんだろうけどそういうのも結局勘案できない
    単純に親の、しかも片方の収入
    年収1200でも子供の数が多ければ生活は苦しいだろうし
    個別事情に配慮なんて結局できないんだから一律支給が私はあるべき形だと思うんだよね

    +10

    -1

  • 1315. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:22 

    >>468
    神奈川県から引っ越してしまえ!

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:29 

    >>1304
    何故か一生懸命勉強して努力してきた設定なんだよね

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:44 

    >>1311
    あ、それはそうだわ

    +4

    -5

  • 1318. 匿名 2021/05/21(金) 21:29:50 

    >>393
    あのな、都内で子供3人いて、共働き合算で1200万なんてギリギリやぞ。

    +38

    -5

  • 1319. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:04 

    消費税あげるくらいだったら、こういうのどんどん廃止して財源作ってほしいね。

    +4

    -0

  • 1320. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:08 

    >>577
    老人も後期高齢者医療制度で、ちょっと年金が高かったり現役並み(といっても300万ちょっと)の収入があるだけでガッポリ取られる。
    貧乏な老人にはやたら手厚い。
    生保とワープアみたいに逆転現象起きるんじゃないか?と思うほど。

    +41

    -1

  • 1321. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:14 

    >>1028
    いや日本人にこだわらなきゃダメでしょ。

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:16 

    >>1209
    中途半端な稼ぎの自分を嘆きなさい!
    悔しかったら手当を当てにしなくても十分稼げば良いだけだよー

    +5

    -5

  • 1323. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:18 

    共働きだとたくさん該当しそう

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:32 

    政治家は ゆーことを聞いてくれるおバカな日本人を増やしたいんだよね。 本当日本終わりだわ。移住を本気で考えるわ。

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2021/05/21(金) 21:30:38 

    >>1275
    あ、あれ今も1割か
    おかしいよね1割って
    だから病院が老人の溜まり場になるんだよ…

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:05 

    600/600の夫婦と1200/0の夫婦は区別して考えないと。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:07 

    >>1300

    同じく廃止賛成

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:12 

    共働きで1200万位だけど明日は我が身と思うよ。
    地方だから何とかなるけど子ども手当がこれじゃあ仕事辞められんわ。

    +3

    -1

  • 1329. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:16 

    幼児教育無償化の方向に進んでいるのなら廃止は致し方ないと思う
    3号廃止も近いだろう
    少年法改正も評価できるから、入管法改正進めて下さい

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:17 

    >>1318
    うちは都内から千葉へ引っ越したよ。
    見合った生活レベルに落とすだけだよ・・・なに生活水準背伸びしようとしてんの
    東京住むならもっと稼げよ。

    +15

    -6

  • 1331. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:19 

    >>1284
    極端w

    +0

    -3

  • 1332. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:23 

    みなさん選挙に行きましょう!

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:38 

    >>556
    合算だったらもらえないとこ多いよね

    +76

    -0

  • 1334. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:48 

    当然じゃない??
    1200万も収入あったら要らんでしょ

    +2

    -7

  • 1335. 匿名 2021/05/21(金) 21:31:54 

    >>1037
    人によって環境が違うので、他の人と比べてお前も働けと言われても困ります。
    実家が近くてサポートしてくれる人、職場が融通利きやすい人、夫の職場も融通が利きやすい人、キャリアには興味ない人、体力がある人ない人…それぞれ環境や考えが違うので、働きながら何人も産める人もいれば、厳しい人もいます。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:20 

    >>8
    うちは80万足りないので貰える!

    +1

    -7

  • 1337. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:40 

    やっとまともな税改革やってくれたね。
    こういうの待ってたよ。

    +0

    -4

  • 1338. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:51 

    幼稚教育無償化、高校無償化とセットだよね?
    なんでこればかり取り上げられるの?しかも、そのまま信じるの?

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2021/05/21(金) 21:32:59 

    妻だけで1200万ある人ガルちゃんにいるかな?
    みんな、旦那の収入の話だよね?

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:06 

    月¥5000だよ
    時給レベル
    でも もらえるなら我が家もほしい

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:15 

    >>748
    税金使うなら強制送還してほしい。継続的にお金あげないで。

    +33

    -0

  • 1342. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:24 

    >>59
    年収1500一馬力の私にも高給取りだと思えない処遇ですよ

    +6

    -1

  • 1343. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:25 

    >>1264
    税金だけ支払って恩恵なしって感じですよね。
    払い損。
    正直1200万円って税金高いから手元に残る金額って大したことない。基準が2000万円とかなら納得だけど。
    ふるさと納税だけは唯一報われる。
    あれだけはなくならないでほしい。

    +6

    -2

  • 1344. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:34 

    >>1292
    お好きならどうぞ自民を推してください。そして自民党と一緒に沈んでくださいな✋

    +1

    -3

  • 1345. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:37 

    子育て世代のことなんか自民党は考えてないよ。

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:40 

    適度に程よい収入だから関係ない話だわ。
    高収入だから良いってわけでもない。
    自分さえ幸せなら他人はどうでもいい。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2021/05/21(金) 21:33:47 

    >>1306
    実際に児童手当が必要な年代の大多数は1200万円も稼いで無いよね

    +5

    -4

  • 1348. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:01 

    >>1229
    そうなんだ
    そもそも政治家が自分達のルールを自分達で勝手に決めれるってのが問題だと思う
    どうしてこんなやりたいように出来ちゃうの
    親が政治家だったら当選みたいな家族経営みたいのも良くない。

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:05 

    何に使われるかわからないお金を配るより(ちゃんとしている家庭が殆どだろうとは思うけれど)教育の制度を整えるのは合理的だと思う

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:17 

    >>1280
    嫉妬乙。
    結婚祝いやっちゃったりって何ですか?

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:29 

    >>1106
    では、幸福度が高いのはどうしてなの?

    +0

    -1

  • 1352. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:36 

    だーかーらー、選挙に行かせてどうしたいの?

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2021/05/21(金) 21:34:52 

    現金ばら撒きじゃ子育ての役にたたない。
    公立の教育機関へ回すべき。

    +5

    -0

  • 1354. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:12 

    >>1209
    そんなにいいと思うなら生活保護になれば?

    +4

    -5

  • 1355. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:15 

    >>1334
    うん、いらない
    でも、貴方らの為に納税してると思うと萎えるのよ

    +5

    -1

  • 1356. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:21 

    叩いてもどうにもならん。産みたいならやりくりするだけよ。

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:22 

    >>1163
    16歳未満に年少扶養控除あったよ

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:30 

    こわい((( ;゚Д゚)))
    益々子なし専業主婦が叩かれるー

    +0

    -3

  • 1359. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:47 

    貧しいブータンだって幸福度高いよ

    +2

    -1

  • 1360. 匿名 2021/05/21(金) 21:35:56 

    >>1004
    半分近く税金で取られるって年収5000万くらい?

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:05 

    なんか選挙の話になってるけど野党なんか自民党以上の増税路線だからね・・・

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:22 

    >>977
    そのロボットのネジ作る人は高収入だと思う?
    そのネジを梱包する人達は?運ぶ人達は?

    +7

    -1

  • 1363. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:22 

    むしろ子供一人当たり3万に増額しろよ

    +1

    -2

  • 1364. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:25 

    >>1299
    無くなりましたよ。自民が選挙を控えているのでね。

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:33 

    >>1310
    本物は下々に施してくれるもんね

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2021/05/21(金) 21:36:39 

    >>1330
    バカだな。こっちは山梨でのんびり暮らしとるわ。

    +2

    -3

  • 1367. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:07 

    >>1017
    スキルとマインドを他にどう言うの?

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:08 

    >>1303
    なんか、初めていろいろ納得できたわ。
    ブルーワークは確かにハードで安いよね。
    やる人いなくなったら困るね。
    危険手当として、名前変えて子供手当出てると思うようにする。

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:18 

    >>126
    >>1の記事を読んだけど「年収1200万円以上の世帯への支給を廃止する」と書いてある。世帯主とは書いてないから夫婦合算の年収じゃないの?

    +33

    -3

  • 1370. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:22 

    自分らはなんも削らないくせに!!
    いや、わたしは一千万とかないけど、ヒドイと思う

    +2

    -3

  • 1371. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:32 

    >>44
    そういうふうに思ってくれる人がいて嬉しい。
    他のトピで、所得制限で児童手当貰えないって言ってるのは卑しいってコメントにたくさんプラス付いててショックだったから。

    +42

    -0

  • 1372. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:36 

    >>1363
    消費税15%にしてそっちのほうがいいって人もいるからね。
    まあ状況は人それぞれ。

    +0

    -1

  • 1373. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:39 

    >>1318
    うちは一人っ子です。

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:40 

    >>1284
    実際1200万ラインの人達が出て行ったら大変なことになるよ。

    +5

    -1

  • 1375. 匿名 2021/05/21(金) 21:37:59 

    >>13
    それと議員の給料も考え直すべきでは?

    +81

    -1

  • 1376. 匿名 2021/05/21(金) 21:38:44 

    >>1322
    中途半端というか、その倍程度かせぎますが。それは努力あってのことです。なのになぜ、あなたのような人に寄付しなければいけないのでしょうか。感謝できないのですか?

    +4

    -2

  • 1377. 匿名 2021/05/21(金) 21:38:48 

    >>1363
    少子化になっちゃうよ〜🥺

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2021/05/21(金) 21:38:49 

    手当もらえなくてもいいけど減額分で本当の貧困層の子供たちにその分回して欲しい
    変な利権とかに回すのやめて!

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2021/05/21(金) 21:38:50 

    >>1000
    今の北欧の状況知らないの?
    スウェーデンなんてアラブ系の移民でカオスになってるし、医療は無料でも6か月待ちとかだよ。
    その50%も自国民じゃなくて移民に食い潰されてる。

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2021/05/21(金) 21:38:55 

    >>31
    世帯のうち所得が高い方みたい、うちギリギリ該当するわ…最悪。
    でも世帯年収じゃないのは仕方ないとも思う。1200あれば、都内でも贅沢しなければやってけるからね。足りないなら奥さん働けばってなるのは理解できる。でも訳があって働けない人や、病気とかでお金がかかる理由がある人には酷だと思う。
    そのうち3号も廃止だろうなぁ。これを機に復職しようかな。

    +25

    -5

  • 1381. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:02 

    >>31
    年収が多い方の額だよ。
    合算では無い。

    +28

    -2

  • 1382. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:30 

    バブル崩壊や氷河期やリーマンショックやコロナで格差是正がもっと叫ばれなければいけないんだから、収入による手当の廃止をどんどん進めていけ。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:35 

    真面目にこれからの日本さ、日本人減るんじゃない?
    今のお年寄りがごっそりいなくなったら日本人ってかなり珍しいものになるんじゃないかと思う
    こんだけ結婚したくない、子供産みたくないって考えが蔓延してる中でこの改正になったら更に加速するんじゃない?
    もう日本もそろそろ終わりだね
    コロナの対策も他の国よりも随分ヤバいしね
    そのうち中国に乗っ取られて終わると思う

    +3

    -1

  • 1384. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:49 

    >>7
    議員報酬
    1人あたりの生活保護費

    +54

    -0

  • 1385. 匿名 2021/05/21(金) 21:39:59 

    >>1292
    あ!自民党を連れて尖閣諸島か北方領土あたりにでもお住まいになったらどうでしょう❗トランプ共和国ならぬ自民共和国で平和にお暮らし遊ばせ➰👋😃

    +0

    -2

  • 1386. 匿名 2021/05/21(金) 21:40:02 

    >>59
    でもかつかつじゃないしょ?

    +8

    -1

  • 1387. 匿名 2021/05/21(金) 21:40:03 

    >>259
    なんで?それだけあって、
    たかが児童手当ぐらいのことで、何か家計に響く?


    +71

    -75

  • 1388. 匿名 2021/05/21(金) 21:40:25 

    >>1124
    それ本人が稼いでるって言わないから。

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2021/05/21(金) 21:40:26 

    >>1371
    都内でも一馬力で1200万だとしても、別に高所得じゃないよね。手当てと言う手当て軒並みもらえないし、私立高校の授業料補助ももらえない。

    +19

    -1

  • 1390. 匿名 2021/05/21(金) 21:40:51 

    >>1379
    北欧はもう破綻してて10年持たないって言われてるね

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2021/05/21(金) 21:41:22 

    1200ってそんなに余裕ある訳でもないです。
    でもこの年収稼げる人は優秀だから、むしろこういう家庭に手当て出して優秀な人が子供を育てた方が世の中的にはいいんじゃないの?

    ってひろゆきが言ってた。

    +7

    -1

  • 1392. 匿名 2021/05/21(金) 21:41:22 

    近頃の親はなんでもタダにしろタダにしろって無料にさせて
    その上金まで貰えると思ってやがる
    働いて日本の景気も良くしていないくせに
    中国以下の経済力のくせして
    要求だけは世界1位のスイスのようなこと要求しやがって

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2021/05/21(金) 21:41:33 

    >>1119
    そりゃそうだよ。殴るのは駄目だよ。当たり前だわ。でもモヤモヤするよ。こっちは8万払ってるけど、3000円とかで保育園行けてるんだもん。モヤモヤするよ。何回も怪我させられてるんだから。そりゃ所得制限で高くなるのは仕方がないよ。だけど、もらえるものくらい平等でもいいんじゃない?って、思うよ。これが同じ額払ってたら腹立つけどまた違うと思うわ、私の気持ちも。こんなこと思いたかないけど、そこまで人間出来てないわ。

    どっちも所得制限だよ。どっちにもモヤモヤしてるよ。

    +24

    -5

  • 1394. 匿名 2021/05/21(金) 21:41:57 

    >>1282
    これ言ってて自民圧勝したら笑える

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:05 

    >>957
    本当これ!政治家って汚い

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:07 

    >>60
    プラスついちゃってるじゃん
    曖昧なら調べてから書いて〜
    今と同じで世帯主の年収だと思います。
    世帯にしたら該当相当増えるよ

    +22

    -0

  • 1397. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:46 

    >>1004
    海外で生活できるようなスキルとマインドっていうけど、海外暮らしが長い人に限って結局老後は日本に帰りたい、日本より良い国はない、と言ってる人が多い。
    実際問題として経済的なことや物理的な理由で難しいみたいだけど。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2021/05/21(金) 21:42:56 

    >>32
    施設勤務です。寝たきりであり得ないほど身体が拘縮して、無理やり食べさせられ排泄するだけの高齢者を大勢みています。
    とっくに人間としての役割を終えてるのに、無理やり高カロリーのドロドロの食事を与えられ、枯れ木なのに自然に枯れることを許されない。早くお迎え来てと涙する人もいます。
    そんな現状です。歪んだ長寿大国を早く改善して、これから日本を支える子供達に税金投入してください。高額な税金を納税者が納得できる事に使ってください。

    +199

    -4

  • 1399. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:01 

    ココアのアプリやアベノマスクの無駄遣い

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:06 

    >>614
    平均年収より大事なのは年収中央値だよ。
    東京都の年収中央値は572万円ね。

    +11

    -0

  • 1401. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:13 

    >>1037
    アメリカも子供手当一人当たり3万に増やしたのをご存知?

    +1

    -1

  • 1402. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:21 

    >>1383
    統計では収入が高くても子だくさんではないからね。
    どちらかというと未婚者が増えてるのが少子化の原因。
    その未婚者の多くが氷河期などで低収入かが進んだためだし、高収入から税金取るのは少子化対策の理にかなってるよ。

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:29 

    >>1394
    蓋を開けてのお楽しみ😁せいぜい自民党の応援を頑張ってくやさい🍆

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:29 

    >>16
    母子家庭優遇もやめて欲しい。DVとか死別とか、それなりの理由がある人達だけにして。

    +52

    -9

  • 1405. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:55 

    >>1209
    嘘つき

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2021/05/21(金) 21:43:58 

    うちは都内で世帯年収800万くらいだけど、子供2人いて少し大きくなってきて全然足りないなって色々削っている。年収引っ掛からないのでこの事知らなかったけど、職場の人はぎりぎり引っ掛かるっていってて、世帯年収1200万くいなのかって驚いた。どうりで裕福そうな生活を送っているわけだと思った。

    +2

    -3

  • 1407. 匿名 2021/05/21(金) 21:44:10 

    >>1334
    いや、平等にすべきでしょ。

    +5

    -1

  • 1408. 匿名 2021/05/21(金) 21:44:22 

    >>1394
    するでしょ。
    他に入れるところない。

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2021/05/21(金) 21:44:29 

    >>1313
    >>1
    本当にその通りで、共働き世帯を道連れにするなんて発想じゃなくて、年少扶養控除の復活を促す行動をしないと、いずれは児童手当そのものが無くなりますよね。

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2021/05/21(金) 21:44:46 

    >>1368
    ブルーワークじゃなくてブルーカラーね。
    コロナでエッセンシャルワーカーの重要性がよくわかった。
    彼らの最低賃金が上がることを願うばかり…。

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2021/05/21(金) 21:44:55 

    高所得世帯の児童手当廃止にするなら、保育料の傾斜を見直してほしい。
    世帯年収1000万くらいあると一番高い階層だよね?
    月6万も7万も払うのはせめて世帯年収3000万以上とかのアッパークラスだけにしてほしい。

    +9

    -3

  • 1412. 匿名 2021/05/21(金) 21:44:59 

    旦那だけで1200万?夫婦で?

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2021/05/21(金) 21:45:04 

    >>1397
    日本は労働者としては最悪な国だけど消費者としては最高な国だからそうなるのだと思うよ

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2021/05/21(金) 21:45:05 

    >>1311
    吠えるとゆーか、吠えとかないと、どんどんたかられますので。

    +10

    -2

  • 1415. 匿名 2021/05/21(金) 21:45:54 

    うちはここまではないけど、児童手当半額分、子供医療も対象外!
    子供医療くらいくれよ。本当なら500円で病院行けるのに皮膚科とか行って薬もらったら3000円とかかかるからゲンナリする。

    +1

    -2

  • 1416. 匿名 2021/05/21(金) 21:45:56 

    >>1
    だったら所得税減らしてよ
    ぶんどるだけぶんどってバラ撒かれてる

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2021/05/21(金) 21:46:18 

    >>1387
    横だけど、我が家も該当世帯なのでコメントさせてください。
    沢山税金を払っているのに恩恵が受けられないのは納得できないです。子供に対しては平等にしてほしい。私としては児童手当よりも医療費の所得制限はなんとかならないのか?と思います。うちの子は喘息もちなので通院入院で相当かかってる。

    +165

    -9

  • 1418. 匿名 2021/05/21(金) 21:46:20 

    うちはちょぅと1200万ぐらいだから一番損なのかな。
    出費が多いから全然裕福じゃないのにー

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2021/05/21(金) 21:46:29 

    >>1209
    私どんなに損でも生保になどなりたくないわ。
    人間としての恥。

    +4

    -3

  • 1420. 匿名 2021/05/21(金) 21:47:11 

    うちはちょいオーバーぐらいだけど、廃止されても別に何も困らないからいいよ。(子供は一人)
    すんごい怒ってる人って本当に1200万オーバー
    あるの?

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2021/05/21(金) 21:47:36 

    >>577
    今のお年寄りは、お金持ってる人多いから、
    お年寄りの医療費は、全額自己負担にしてほしい。

    そしたら、無駄に病院いったり、無駄に薬もらう人少なくなると思う。

    +29

    -11

  • 1422. 匿名 2021/05/21(金) 21:47:52 

    >>1083
    はい、子供4人で余裕ありません…涙

    +8

    -3

  • 1423. 匿名 2021/05/21(金) 21:47:52 

    もう取られるばかりだよ
    うちの夫は努力して1800万稼いできてる
    今日も在宅だけどPCにまだ向かってる
    欲しいわけじゃない理不尽さが納得いかないだけ
    何のための累進課税なの?

    +10

    -1

  • 1424. 匿名 2021/05/21(金) 21:48:06 

    >>1
    夫が医者でワンオペ専業主婦子供3人上の子中3人合わせて年間18万もあったのに酷すぎる。勤務医だからちょうど1200マン超えるぐらい。酷すぎる

    +12

    -3

  • 1425. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:22 

    親の世帯収入から子供の格差をできるだけ無くすためなのかな?って思った。
    高所得世帯は当たり前に塾や習い事するし、勿論進学もする。
    低所得世帯だと児童手当はほとんど塾代や進学代にするじゃん?
    仮に3人子供がいたとしたら数百万の差が出るけど、そもそも年収が数百万違うし廃止でもいいんじゃないかってことなのかな?

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:26 

    >>1389
    そう、実質、1000万以下の感覚だよ。うまみない。

    +5

    -1

  • 1427. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:33 

    子供に金使わないなら何に使うわけ?タワマン?
    なんで1200万円以上あるのに自分の収入で育てないの?
    養育費払わずにお金貰おうとするの?
    それでも親?自分の収入で子供養って当たり前じゃないの?

    +4

    -1

  • 1428. 匿名 2021/05/21(金) 21:49:38 

    >>11
    悲しくなる
    年収1200万円以上は廃止 児童手当で改正法

    +30

    -1

  • 1429. 匿名 2021/05/21(金) 21:50:35 

    >>40
    分かるよ。保障が厚いから貧乏でも子供は持てるし最低賃金でも野垂れ死ぬことはないから、恵まれている方だと分かってはいる。でも増税や社会保険料の増額、二重課税って色んな話聞いてると働く意欲がなくなるよね。意欲を削ぐ天才。

    +21

    -0

  • 1430. 匿名 2021/05/21(金) 21:50:46 

    政治家に言いたい
    今の若い子は子育て願望本当にないよ
    こんなことばかりやってたらそのうちだれも子供持たなくなる

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2021/05/21(金) 21:50:50 

    >>5
    当たり前じゃん何を今さら
    政治家って、どこからも文句が出ないように
    みんなにばら撒くので、かえって問題になる
    本当になくって困る本人にだけ必要なものが
    確実に渡るようにしないとだめだよ

    +2

    -8

  • 1432. 匿名 2021/05/21(金) 21:50:51 

    以前より教育無償化進んでるし児童手当廃止のフラグだわ
    時期はわからないけどいつかなるね

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2021/05/21(金) 21:50:53 

    >>185
    そうなんだ。
    うち旦那が1200万で、私が700万だから、
    旦那にあまり働かないでもらって家事育児してもらう方がいいってことだね。

    +11

    -1

  • 1434. 匿名 2021/05/21(金) 21:50:55 

    >>1208
    国の方針を決めていく政治家さんが高齢者だからかな?
    世代交代してちょっと平均年齢下げて欲しいわ…だったら少しはその世代の代弁者になったり共感出来る政策出せるんじゃないかなーっていつも思う。流石におじいちゃん…って人達が舵を取るのはおかしいよ。下の世代をサポートするべき立場だと思う。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2021/05/21(金) 21:51:02 

    ふざけるな!
    中途半端に稼ぐのが一番損じゃん

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2021/05/21(金) 21:52:00 

    そりゃ子供増やせないわ、増やす分頑張って稼ごうとしたら税金で削られる上に補助もないから損じゃん

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2021/05/21(金) 21:52:12 

    >>1387
    児童手当だけのことで言っているわけではありません。
    平均的な家庭よりも税金を多く払っているのにも関わらず各種手当については年収制限がかけられて全く恩恵を受けられません。
    日本の未来を担うのは子供達なのに、教育や医療を親の年収によって補助の制限をかけられることは全く納得がいきません。
    累進課税を課すのであれば補助については平等にするべきではないでしょうか。不公平感が強く、世帯年収900万円ほどの家庭の方が生活が楽なように見えてなりません。

    +135

    -5

  • 1438. 匿名 2021/05/21(金) 21:52:35 

    努力して1000万になったのに廃止とか酷いね
    貧乏人を養う為に稼いでるんじゃないんだよ

    +2

    -2

  • 1439. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:24 

    >>1407
    そもそも生まれた時から平等じゃない。
    親の収入1200万円以下の子供と以上の子供、平等じゃないんだよ
    子供ってね、親によって平等じゃないの
    分かる?貧困に生まれてみ。どれだけ平等じゃないのか分かると思うよ

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2021/05/21(金) 21:53:54 

    こんなことばかりやってたら管理職のなり手がますますいなくなりそう

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:25 

    日本出て行きたい願望が強くなった
    こんな貧乏にばかり優しい国じゃ成長しないし
    国自体が貧困になっていくだけだわ

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:29 

    >>1417
    でもそれ言ったら子供いない人や独身はどうなるの

    +39

    -34

  • 1443. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:42 

    世帯じゃなくて片方で1200万円以上だった人って、今まで低所得家庭をバカにしたりブルーカラーの職業差別してきた人が因果応報になったとか?

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:43 

    子供4人 こちらは増税ということになるのですが?? 少子化に貢献しているのですが???
    政治家さん 大丈夫でしょうか。

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:53 

    >>590
    いやそういう話じゃないでしょ
    努力して稼いだお金(税金)が貧乏人に流れるのが嫌なだけであって

    +21

    -3

  • 1446. 匿名 2021/05/21(金) 21:54:55 

    >>957
    ひろゆきって政治家になったらどんな風なんだろ。見てみたいかも。

    +2

    -2

  • 1447. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:03 

    >>83
    ごめんだけど、それは別の話だね

    +8

    -0

  • 1448. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:25 

    >>1439
    生まれは平等じゃないから、サポートは平等に。

    +4

    -1

  • 1449. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:32 

    >>1034
    低所得のお子さん家庭分まで出してるみたいで嫌な気持ちになる。

    ってのに対してじゃないのかね

    +7

    -0

  • 1450. 匿名 2021/05/21(金) 21:55:37 

    >>1387
    だったら貧乏人は補助受けず自力で子ども育ててよと言いたくなる。
    元はその生活水準なんでしょ?困らないでしょ?
    貧乏人に使う税金は富裕層が納めた税金だよ?
    こっちは人の子育てるために税金払っているんじゃない。
    独身も子なしも子ありも平等に税金納めてみんな自力で生きて。

    +103

    -29

  • 1451. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:17 

    >>1385
    何回もレスして恥ずかしい

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:19 

    >>612
    素朴な疑問なんですが、保育園って、他の人の保育料って分かるものなんですか?

    +5

    -0

  • 1453. 匿名 2021/05/21(金) 21:56:55 

    >>590
    高所得はそれだけ税金払ってるのに恩恵受けられないのがおかしいって話よ

    +18

    -2

  • 1454. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:08 

    >>1423
    本当同感。
    不平等すぎる。

    +6

    -0

  • 1455. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:23 

    >>1423
    しかもそれを稼ぐために
    ずっと昔から努力してた結果の収入なのにね
    やってられないわ

    +12

    -1

  • 1456. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:45 

    浮いたなら払ってる人に返しなさいよ

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:46 

    >>1012
    いいんでない?
    きっと政府は今後は数が欲しいから低年収にエゲツないほどガンガン援助して行く模様。高年収でも子供は2人までって決めている人の書き込みとかここ近年の傾向で決めると思う。産まない自由は動かせないなら産む方にシフトして行くんだと思う。
    綺麗で余裕ある人生を送りたければそれも可かと。

    +2

    -2

  • 1458. 匿名 2021/05/21(金) 21:57:48 

    >>985
    外国人が増えて少子化解決しても意味ない

    +12

    -0

  • 1459. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:00 

    >>1338
    高校無償化も所得制限あったね!児童手当配るのやめて平等に所得制限なしで給食費無料とか高校無償化に回した方がまだ納得

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:09 

    世帯年収と勘違いしてキーキー騒いでる人がいるけど、バカじゃないの。恥ずかしいねw

    +2

    -1

  • 1461. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:09 

    >>1293
    寿命のびるからね

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:10 

    世帯年収かー

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:15 

    >>14
    フランスは子供手当充実させて少子化対策成功させたのにね。

    +19

    -6

  • 1464. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:32 

    浮いてねーよ
    って言いたいわ。
    世帯年収なんて結構いるよね。

    +1

    -2

  • 1465. 匿名 2021/05/21(金) 21:58:37 

    なんで
    子供の人数×子供の年齢×世帯主年収×世帯年収×親からの贈与や支援×総資産=の方程式が作れないんだろう?
    世帯主=の方程式って単純だね

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:16 

    >>985
    いやなぜピンポイントでおばさんの二重瞼整形代?
    普通のおばさんは子供や家庭の為のお金として使うでしょ

    +11

    -0

  • 1467. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:20 

    >>490
    確かに。うちひとりっこで今年から年少だったので、幼稚園ですがフルで恩恵受けてます。今まで月40000くらいだったのが教材費とかだけで月7000円。3年間で計算するとすごくお金浮くし、児童手当云々以前にかなりお得感あります。

    +20

    -3

  • 1468. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:31 

    >>564
    うち3000万以上あってたしかに5000円とかあってもなくてもどちらでも困らないけど。
    この話の問題は5000円が必要かどうかではない。
    富裕層いじめ、低所得者への手厚すぎる手当。
    低所得者が所得を上げられるような改善・改革が必要なのにそこは切り込まずただ富裕層から巻き上げた税関をばら撒いてるだけ、低所得者層がそこから脱出できる支援がされていないことだよ。
    富裕層をぞんざいに扱いすぎ。

    +54

    -7

  • 1469. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:35 

    外国人の生活保護無くしてからにしろよ

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:35 

    >>929
    共産主義だよね
    累進課税するなら、国の補助もそれに則って欲しい
    多く払った家庭こそ手厚くあるべき

    +9

    -4

  • 1471. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:47 

    >>1452
    基本わからないよ本人同士が言わないと

    +18

    -0

  • 1472. 匿名 2021/05/21(金) 21:59:58 

    >>985
    それもはや日本じゃないやん

    +12

    -0

  • 1473. 匿名 2021/05/21(金) 22:00:06 

    対象者ごくごく僅かだと思う

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2021/05/21(金) 22:00:12 

    >>612
    無償化だけど、延長とかでそんなにお金かかるってことですか?
    それか無認可とか?

    +2

    -3

  • 1475. 匿名 2021/05/21(金) 22:00:24 

    >>1442
    うち子供いないけど、言わせて貰えば子供に対する無償化とか手当とか何か腑に落ちないところはあるよ。将来助けてもらう立場のくせに!って言われるかもだけど、私達の老後なんか国からのお金なんてあてにならないし年金さえ危うい気がしてる。

    +27

    -19

  • 1476. 匿名 2021/05/21(金) 22:00:47 

    >>1387
    家計は厳しくないよ。
    でも、児童手当、乳児医療費無料。高校無償化
    恩恵受けられないのに
    税金は年間700万くらい払ってるんだよ。

    +82

    -6

  • 1477. 匿名 2021/05/21(金) 22:00:48 

    ガルちゃんの旦那は1200万クラスが多いんだね。40~50位?
    もっとあるのかと思ってた。

    +2

    -2

  • 1478. 匿名 2021/05/21(金) 22:01:04 

    稼いでる人の年代と業種を知りたいわ

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2021/05/21(金) 22:01:06 

    >>1463
    移民がおしかけて乗っ取られかけてるじゃん

    +11

    -0

  • 1480. 匿名 2021/05/21(金) 22:01:15 

    消費税上げた意味ないじゃん

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/05/21(金) 22:01:22 

    >>1012
    正直あなたのご両親にお金がそんなにないなら金銭面だけ見れば諦めた方が良いと思う
    あなたの健康が心配だし

    +0

    -1

  • 1482. 匿名 2021/05/21(金) 22:01:26 

    >>1181
    無いとこあるの?

    +3

    -2

  • 1483. 匿名 2021/05/21(金) 22:01:52 

    裕福なじいちゃんばあちゃんから贈与税とかそういうのからとってよ

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2021/05/21(金) 22:01:56 

    >>1465
    親の支援入れたら今度低収入の人方が入ってくるね

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2021/05/21(金) 22:02:02 

    >>23
    今は関係ないけど、後々関係してくるかも。。。

    +16

    -1

  • 1486. 匿名 2021/05/21(金) 22:02:12 

    >>1454
    配偶者控除も無くなり厚生年金の等級もまた一つ増やされここ数年どんどん持っていかれるばかり
    ふるさと納税やidecoや住宅ローン減税で節税するのがやっと

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2021/05/21(金) 22:02:25 

    >>1439
    そんなん知るか

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2021/05/21(金) 22:02:47 

    共産主義って
    まあ完全な資本主義ではないよね
    ガチガチの資本主義でいくなら国民皆保険もないし新型コロナのような非常事態でも補償なんてない
    いいとこ取りは無理だよ

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2021/05/21(金) 22:02:55 

    これ少子化もだけど結婚する人自体益々減りそう。

    +0

    -2

  • 1490. 匿名 2021/05/21(金) 22:03:06 

    >>393
    高所得者ではあるけどその人達はほとんどが都会暮らしなんだよ
    都内と田舎じゃかかるお金が違い過ぎるし、引かれる税も多いから額面ほどの余裕なんてない
    お金を余らせてる超高所得者層が対象ならわかるけど、頑張って稼いでも稼いだ分だけ搾り取られるんじゃ馬鹿みたいだよ

    +11

    -2

  • 1491. 匿名 2021/05/21(金) 22:03:18 

    >>748
    仕事出来ないほど語学力がないならわざわざ日本に来るなよ

    +28

    -0

  • 1492. 匿名 2021/05/21(金) 22:03:29 

    >>862
    怖いね

    +1

    -2

  • 1493. 匿名 2021/05/21(金) 22:03:52 

    >>1243
    分かるけど、無理だろうね
    誰でも成れる、なんて単なる建前で
    立て、横の繋がりある人間(2世やら)しか、政治家になれないじゃん
    一般人には、選挙資金も出せないし
    このシステムこそがおかしい

    ずーーーーと、汚い繋がりで成り立ってるから、腐りきっていく

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2021/05/21(金) 22:03:53 

    >>1
    1億以上にしなよ。1億から税金安いんだし。

    +12

    -0

  • 1495. 匿名 2021/05/21(金) 22:04:05 

    >>1474
    3歳からだよ、無償は

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2021/05/21(金) 22:04:29 

    >>1482

    年収に関わらず中学卒業までは保険適応の医療費は支払わなくていいところ多いよ
    さらに子育てに力入れてる地域だと高校卒業まで無料とかね

    +13

    -2

  • 1497. 匿名 2021/05/21(金) 22:04:35 

    >>1376
    ん?
    私は、児童手当なんて欲しくもないから言ってるのよ??

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2021/05/21(金) 22:04:46 

    >>578
    お野菜。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2021/05/21(金) 22:05:27 

    >>1488
    補償もいらないわ ばらまきじゃん

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2021/05/21(金) 22:05:54 

    >>780
    これを政策にいれてくれる議員を支持します

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。