-
1. 匿名 2020/11/05(木) 22:06:07
神奈川県に住む40代女性は、年収900万円を稼ぐワーキングマザーだ。「支払う税金は多いのに、子ども関係の補助金や支援は一切ない」と嘆きの投稿を寄せている。
「教育支援制度が対象外なだけではない。日本育英会の奨学金すら借りられない。すべて自腹で用意しなければならないため、生活を切り詰めてでも学費のためのお金を貯めなければ」
京都府の30代男性は「子どもの多い家庭が損をする国」と語気を強める。男性は
「年収は1200万円だが、子どもが3人いるため食費や塾代などの出費が多い。それなのに、児童手当や高校無償化制度は所得制限で対象外。こんな国で子どもを育てたいと思えない」
と怒り心頭の様子だ。
+3832
-390
-
2. 匿名 2020/11/05(木) 22:06:53
じゃあ産むな+882
-3122
-
3. 匿名 2020/11/05(木) 22:06:55
頑張って働いた人ほど、報われない国。+8746
-124
-
4. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:04
高校無償化とかはみんなの権利にして欲しいよね+7501
-214
-
5. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:19
いや、1200万がブラックで働く貧民が収めた税金から支援を受けるのはおかしいだろ+468
-1773
-
6. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:28
お金持ってるなら自分で出すのは当然じゃないですかね…
それが公平というものです+622
-2101
-
7. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:29
どこかのお国へ行かれたら??+413
-1240
-
8. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:38
>>4
それはしなくていいと思うけどね。+246
-788
-
9. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:48
こんな国で育てたいとは思えないわりに子供3人。
無責任じゃない?+2982
-1926
-
10. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:53
うちも
中途半端な収入でなんの恩恵もない+3410
-30
-
11. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:57
3人つくるって決めたんでしょ+1102
-707
-
12. 匿名 2020/11/05(木) 22:08:06
わがまま野郎+253
-523
-
13. 匿名 2020/11/05(木) 22:08:06
いつからか日本も微妙な国になった+1882
-51
-
14. 匿名 2020/11/05(木) 22:08:09
損得勘定で子供は育てるもんじゃないよ。+1405
-747
-
15. 匿名 2020/11/05(木) 22:08:38
>>5
納めてる税金は1200万のほうが圧倒的に多いんだけどね+3606
-29
-
16. 匿名 2020/11/05(木) 22:08:47
子供が多くてお金がかかることを「損」だと思う人は子供作らない方がいいと思う。+2820
-518
-
17. 匿名 2020/11/05(木) 22:08:51
まさにこの層だけど、損すること多いよねー
なんで低所得層が色々と得ばかりしてるわけ?+3765
-255
-
18. 匿名 2020/11/05(木) 22:08:54
>>5
ほぼ収めてない定期+540
-19
-
19. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:08
助かってる側からの感謝もなく(むしろ当然のことなんだから感謝しない!みたいなリアクション)恩恵もなく虚しくなるよね。自分が補助や無償化の対象だったらありがとうって気持ちは持つ。+1746
-26
-
20. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:09
>>1
300万から600万、給料下げてもらえば
助成受けられるよ!+209
-416
-
21. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:14
で、最後は生活保護。
やってらんねぇー。+1290
-27
-
22. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:18
>>6
たくさん税金払ってるのに恩恵無いのは不公平じゃない?+2657
-56
-
23. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:20
>>7
それだと優秀な国民はみんな出ていってしまいますけど+1552
-41
-
24. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:29
お金沢山稼げるなら払いなさいよ+87
-380
-
25. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:32
>>4
私立高校無償化にするお金を、公立の質向上に使った方がいい。+2562
-81
-
26. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:33
もう高校までは義務教育で良くない?+1944
-75
-
27. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:34
作って産んでから言うのはどうなのかと+200
-185
-
28. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:36
高収入であっても、シングルマザーの場合はもう少し緩和した方がいいと思う。その年収をキープしながら単独で子育てするのはかなり大変なはずなのに、税金ばかり持ってかれたら堪らないよ。自分が体壊したら支えるものがなくなるというのに。+1635
-112
-
29. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:38
子供欲しいって思った時、「今の我が家なら子供生まれてどれくらいお金が入ってくるんだろう」なんて考えなかったな…。
この補助金が貰えないなら子供いらない、とはならないから。+1020
-97
-
30. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:39
高収入な人の方が優秀な遺伝子を持ってる確率が高いから、そういう人に子孫を残してもらった方が日本の未来に繋がると思う。
税金は仕方ないけど、せめて子供関連の補助は平等にすべき。+2334
-69
-
31. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:46
言いたい事は分かるけど選択肢はいくらでもあるよね+43
-102
-
32. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:49
>>5
ブラックで働いてやっとの思いで得たかもしれない収入を、貧民よりはるかに多く納税しているのに?+1296
-51
-
33. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:51
子育てとか無くても1000万前後が一番そんな贅沢もできないし
使えない制度も多くて地味にきついって言うよね+1424
-23
-
34. 匿名 2020/11/05(木) 22:09:52
税金高くおさめてる人は、人間ドック無料にしてほしい。健康で働いて税金納めないと困るだろ?と思う。もし働けなくなったら、国にとって痛手だろ?と言ってやりたいわ!!!!+1704
-29
-
35. 匿名 2020/11/05(木) 22:10:09
>>26
よくない!+26
-85
-
36. 匿名 2020/11/05(木) 22:10:25
分かる
知り合いは修学援助とかめいっぱいもらいたいから、あえて専業してる。+44
-47
-
37. 匿名 2020/11/05(木) 22:10:27
低所得ばかりたくさん子供産んで、そこそこ金持ちな人たちはあまり産まない。
将来低所得な人種ばかり増えるね〜+1653
-23
-
38. 匿名 2020/11/05(木) 22:10:35
うちも旦那1人の稼ぎで特に高収入でも裕福でもないのにそういう制限引っかかっちゃって困ってる+863
-24
-
39. 匿名 2020/11/05(木) 22:10:42
年収900万前後って、一番損するんだっけ?+798
-7
-
40. 匿名 2020/11/05(木) 22:10:58
夫が昇進したら、手当ての類いがみんな無くなる。一足飛びならまだしも、ギリギリボーダーを越えたくらいだと、却って経費が掛かって貧乏になる、生活が苦しくなるんだよね+765
-5
-
41. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:05
私も高校の時、1人だけ毎月事務室に授業料払いに行ってたw
アホなのでその時はよく分からず、親に持って行ってよ〜って言われるがまま払いに行ってたけどw
うちも兄弟3人でそこまで豪遊してるわけじゃなかったから高校無償化も年収で区切られるの今思うと納得いかないわ+462
-27
-
42. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:06
子供産みたい!って思える社会ではないとは思うけど、この記事の中のコメントもなんかモヤっとするわ…。+325
-37
-
43. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:13
>>28
却下+37
-80
-
44. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:16
自分がその立場になったらやっぱり不公平だと思うんだろうな、稼ぐにも相応のスキルとか必要だ労使それを身につけるために苦労したんだったら尚更+629
-3
-
45. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:25
うちも一番損する収入だよ…
ナマポが憎い+837
-35
-
46. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:33
保育園でも思うよね。
同じ保育内容なのに保育料がウン万円も違うからね。
嫌になるよね。+921
-17
-
47. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:37
仕方ない。元々のスタートは補助がないことが前提。
そこから少子化抑制のために低年収でも子供が産み育てられるようにと始まったのだから。
1,200万稼ぐ人まで補助してたら何のための制度かわからなくなる。損だと感じるなら、パート主婦のように収入をコントロールするしかない。+63
-102
-
48. 匿名 2020/11/05(木) 22:11:54
年収と子供数の比率で補助決めてもいいと思う。
年収1000万子供五人と、年収500万子供一人だと前者に補助ないのはかわいそうかな
計画性がどうのと言う人もいるかもしれないけど、IQ低い貧乏子沢山より年収1000万稼ぐ家庭の子沢山のほうが子供に期待できそうで投資しがいがある。+1222
-29
-
49. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:03
>>6
1,200万なんて子供育てて家買って…ってしてたらすぐ無くなる。
それなのにすっごい税金差し引かれる。
子供手当ももらえないし。高校無償化も対象外ってやってられないよ。
+1286
-34
-
50. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:09
>>35
なんで?
+31
-3
-
51. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:11
減税の声を上げるしかありません
なんだかんだ言って
政治家は世論を見ているので
+170
-8
-
52. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:12
>>26
今時中卒もなかなか聞かないしね。+282
-11
-
53. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:19
また伸びそうなトピだな+19
-1
-
54. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:22
1000万辺りが一番報われないんだよね
税率上がるし支援は受けられないし
稼ぐならもっとがっつり稼ぐか
800万辺りキープがいい+387
-7
-
55. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:25
>>1
よくたくさん税金を払っているのに恩恵は少ないとかいう人いるけど勘違い
税金の役割は、インフレ抑制と格差の是正
通貨発行権を持っている政府にとって税金の役割は財源じゃないので、払っている税金と受けられる公的サービスが比例すべきという考えは誤り+41
-292
-
56. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:25
学生時代に辛抱して頑張って勉強して良い会社に入って払ってる税金が、遊び呆けてたパッパラパーに配られるのは納得いきませんよね+564
-20
-
57. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:35
収入の半分税金で持っていかれてるのに何もない+180
-4
-
58. 匿名 2020/11/05(木) 22:12:45
>>30
優秀だから収入が多い…そうとは限らない。+34
-162
-
59. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:02
>>45
ね。健康なナマポなんて害でしかないんだからタヒねば良いのに。+331
-28
-
60. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:05
パワーカップルが沢山産めて納めた税金の恩恵もちゃんと受けられるようにしてほしい。
福祉は福祉であるべきなんだけど今はバランス悪い。+360
-11
-
61. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:08
ふるさと納税だけは平等だからしっかり恩恵受けましょう+163
-5
-
62. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:09
所得によって税金が異なるって本当に平等なのか?って思う事はある+230
-14
-
63. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:10
>>5
うちこのくらいだけど、年間400万くらい税金に持ってかれてるからね!
+412
-15
-
64. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:23
>>40
出世貧乏ってのもあるよね、昇進した途端残業無くなって同年代で毎月目一杯残業やってる部下より手取りは少ない、そのうえつきあいとか増えて出費は多くなるからね。+271
-1
-
65. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:28
これ本当にわかる。
1200万って結局贅沢出来ないんだよ。
一番損してるなって思う。恩恵ないのに納税するのが馬鹿らしくなるよ。何もせずにお金得てるわけじゃないんだから。+346
-5
-
66. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:46
>>1
公務員になればよかったのに
公務員ならちょうど税金も制度もちょうどよく利用できる
子どもが成人したタイミングで1000万超えるようにできているからライフプランも最高にたてやすい+31
-267
-
67. 匿名 2020/11/05(木) 22:13:52
>>58
確率の問題だよ+55
-2
-
68. 匿名 2020/11/05(木) 22:14:16
女性で年収900万円ってすごい!しかも子持ち
女医さんかキャビンアテンダントとかかな
羨ましい
+21
-42
-
69. 匿名 2020/11/05(木) 22:14:27
>>24
言われなくても払ってる人ばかり+69
-3
-
70. 匿名 2020/11/05(木) 22:14:32
>>25
私は全国の小学校のトイレをきれいな個室トイレに変えてほしい。
+318
-21
-
71. 匿名 2020/11/05(木) 22:14:33
>>1
貧乏子沢山の方が恵まれてる!年収が良くて子供3人とかの方がカツカツなのわかる。+779
-16
-
72. 匿名 2020/11/05(木) 22:14:47
>>17
低所得なんて世の役に立ってないのにね。恩恵受けてるくせに文句ばかり言ってみっともない+1198
-311
-
73. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:01
>>1
公務員最強
民間人は所詮老人と公務員を豊かにするための養分
上級階級にならなかったのが悪い+14
-114
-
74. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:07
>>62
平等じゃないね+36
-1
-
75. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:10
>>3
マジでそう思う。
学生時代、必死で勉強していい大学に入っていい会社に就職して、共働きでめちゃくちゃ稼いでる友達夫婦より、
高校中退してプラプラと職を転々として、色んな男と付き合ってシングルマザーになって、両親が亡くなってからは生活保護受けてる友達のほうが、様々なことで国から優しくされてる
なんか変って常々思う+1281
-31
-
76. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:15
子供2人の保育料だけで10万かかってた時期があって、働いてるの虚しくなったわ+209
-11
-
77. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:22
>>30
日本の世襲政治家みてると高収入で地位が高い人=優秀な人材かどうかは甚だ疑問+41
-55
-
78. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:28
ベーシックインカム制度の国ならいいかもね+20
-4
-
79. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:31
>>36
就学ね
+17
-1
-
80. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:33
高校まで義務教育にしてほしい+22
-16
-
81. 匿名 2020/11/05(木) 22:15:54
実際問題として、所得と子供を持つかどうかって年収1200万円以上になるとむしろ逆になっちゃうので、少子化対策という観点だと年収1200万円以上の世帯に子育て支援をする意味ってないんだよね
+15
-31
-
82. 匿名 2020/11/05(木) 22:16:05
>>5
こういう人って税金制度無くしたらどうするんだろうっていつも思う+181
-8
-
83. 匿名 2020/11/05(木) 22:16:14
所得制限って何?って思う
職種にもよるだろうけど高所得の人ってその分仕事内容が過酷だったり夜遅くまで仕事してたりするよね
その結果のお給料だと思う
それなのにお金たくさんもらってるから除外ってのはね…申請制にしてみんな対象にするべき+356
-10
-
84. 匿名 2020/11/05(木) 22:16:15
>>66
莫迦の一つ覚えかよ+49
-4
-
85. 匿名 2020/11/05(木) 22:16:29
>>17
年収4.500万で子供2人、家を買った人なんて税金ずっと払ってないと思う+68
-101
-
86. 匿名 2020/11/05(木) 22:16:40
>>56
パッパラパーから1200万レートの税金納めてる人もいるから履歴と税金100%は結び付けられない。+13
-23
-
87. 匿名 2020/11/05(木) 22:16:53
>>3
頑張り方が悪いのでは?
公務員になればどんな仕事ぶりでもかなり昇給するよ
残業も少ないし競争もないし休みも取れるし倒産もしない
公務員になるようにがんばれば解決する+12
-235
-
88. 匿名 2020/11/05(木) 22:17:01
うちは世帯年収800万円で、一番得をする世帯だわ。
生活水準は年収1,200万の世帯と変わらないらしいね。
前にちょこっと収入が多くて世帯年収が900万円超えた時、翌年の税金がやばかった。依頼、出来る限り収入が800万を超えないように気をつけてる。
+165
-13
-
89. 匿名 2020/11/05(木) 22:17:12
私もかなり収入あるから税率40%が嫌になって海外で就労ビザ取って住民票移したよ
子育てや教育っていう点では日本は他の国に比べて劣ってるよ+147
-9
-
90. 匿名 2020/11/05(木) 22:17:31
仕方ない
でももう少し何か恩恵が欲しい
高額納税者は役所手続き時にちょっと良い椅子に座れるとか、図書館で借りられる冊数が多いとか+120
-12
-
91. 匿名 2020/11/05(木) 22:17:35
>>83
家庭持ちたくて子どもほしくて頑張って年収上げたのに制限って何?ってなるよね。+204
-2
-
92. 匿名 2020/11/05(木) 22:17:42
>>63
我が家360だよ
もう本当に嫌になる+141
-2
-
93. 匿名 2020/11/05(木) 22:17:45
1500万とかだと児童手当5000円も無し?+16
-4
-
94. 匿名 2020/11/05(木) 22:17:47
民主主義とは(困惑+19
-2
-
95. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:07
役人天国の日本で民間就職なんて趣味でもないならしない方がいい+10
-3
-
96. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:15
>>3
ほんとそれですよね…。
いくら所得によって手当があっても年収の差は超えられないっていうけど、そういうことじゃないんだよなぁ。
何の恩恵もないってことに納得がいきませんよね。+555
-8
-
97. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:16
>>85
一瞬4500万に見えた
+121
-0
-
98. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:16
これわかります
親の老後とか自分の老後とか子供の教育費とか
ヒーヒー言いながら働いて一番高い保育料を払ってる
パートのシングルのおばちゃんは何もかも無償で母子手当までもらってる
なんだかなぁと思います+237
-8
-
99. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:24
マイナポイントとかgo toとか、所得制限のないばら撒きこそ高所得者に使わせてあげてほしいわ。
それくらいしか納めたものが還元されることないもん。+208
-7
-
100. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:25
1200万円の方はそもそも手当てのことなんて考えずに3人のお子さんをもうけたのだと思う。
自分には当てはまらない手当てがあるから不平等だとかおかしいって思ったんだろう。
もう少し下の収入(課税)でも子供の人数で変わってくるしね。
+32
-5
-
101. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:30
>>4
高等教育無償にするなら一律下層の人達は切られる事になるよ。
無償化の国は知的障害があったり一定レベル以下の児童は単位取得出来ずに留年が当たり前で進学も出来ない。
日本みたいに知的ボーダーでも無試験で高校生になれる国ってあんまりない。
アメリカなら高校に入れても単位&卒業試験合格しないと卒業資格が貰えないし大学進学も出来ない。
しかもアメリカの私立大は日本の私大学費の3倍〜では多額の寄附&親の立場が重要になる。
日本みたいに成績が良くて試験人気合格したら全員入学って一番差別も逆差別も無く公平。
+276
-33
-
102. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:35
>>93
ない+5
-7
-
103. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:36
>>6
国の援助をあてにして子供産んでる貧乏な人よりもっとお金がある人にも制度利用できるようにした方が国の幸福度は上がるでしょ+422
-10
-
104. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:59
>>59
ってか、金額が高過ぎなんだよ。
何もしなくても月収25万とか。
普通に働くのが馬鹿らしくなってくるわ。+249
-9
-
105. 匿名 2020/11/05(木) 22:19:10
じゃあどこな国ならいいの?
北欧?
外国はどこも治安悪いよね+7
-2
-
106. 匿名 2020/11/05(木) 22:19:18
保育園の月額費が0とか2万の人もいるのに、たくさん働いて税金納めて、同じ保育内容に7万円払わなきゃいけないのは納得しずらい…
収めた税金で他人の保育費を代わりに払ってあげてるみたいな気持ちになるわ。+247
-5
-
107. 匿名 2020/11/05(木) 22:19:23
>>14
損得勘定と言うより、自分たちが多く納めた税金を我が子のための使われず税金少ししか納めてない他人の子供の為にしか使われていないのがモヤっとするんだよ。+495
-9
-
108. 匿名 2020/11/05(木) 22:19:32
少子化言うなら、子供の人数も考慮すればいいのに
1200万でなんの補助もなく3人はきついでしょう+156
-3
-
109. 匿名 2020/11/05(木) 22:19:42
女医やりながら就学前の子3人育ててる親戚がいるけど
贅沢なんてできないと言ってる。旦那さんと合わせると1500万はあるけど、子ども全員が医学部に進学する可能性もありえるとなると無理だって。+113
-4
-
110. 匿名 2020/11/05(木) 22:19:44
>>1
公務員の年収帯が一番幸せを感じやすいよ
残業代とかの手当抜きで↓のレベル
東京都人事委員会の公表してる役所公務員の年収+10
-64
-
111. 匿名 2020/11/05(木) 22:19:53
公務員上げは何?
上がってないけどw+11
-4
-
112. 匿名 2020/11/05(木) 22:19:55
全く同じ状況。なので一人っ子予定。+22
-2
-
113. 匿名 2020/11/05(木) 22:20:20
>>72
ぜんぜん違う
むしろ高所得者が高所得を稼げるのは、人を安く使ってピンハネできるから
高所得者が低所得者の賃金を低く抑えることで恩恵を受けているんでしょ
例えば、世の中から低所得者を消したらそれで社会が回るかどうか考えてみなよ
介護、保育、工場、運送、土木、接客
こういった分野で働くエッセンシャルワーカーが消えて、途端に社会は崩壊するよ+150
-184
-
114. 匿名 2020/11/05(木) 22:20:44
>>40
うちもそう。だから夫は上に行かないって。+42
-2
-
115. 匿名 2020/11/05(木) 22:20:52
嘘だと思われそうなので具体的な数字は避けますが夫の年収は当初とは信じられないくらい上昇しました。
今になって分かったことですが世間一般ではあり得ないと思う年収を得ている人は多くはありませんが確実にいます。
そしてその世間は意外と狭いというのが私の持つ感覚です。
億越えサラリーマンは公表されてしまうので自然と分かってしまいます。
先週3人でランチをした奥様のご主人様はウチ以外億越えです。
ランチでも大抵10000越え、でも夜なら何万もするお店なのでお得よね、と言いつつ、互い子供や夫、生活レベルの話になっても全く嫌味と取られない大事なお仲間です。
+1
-31
-
116. 匿名 2020/11/05(木) 22:20:55
お金持ちの優秀な人ほど子供多く増やして欲しいのに
言い方悪いけど底辺の子供増やしてもね...+220
-8
-
117. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:00
>>23
だよね。カスしか残らない。日本終わる。+293
-12
-
118. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:03
>>85
え?いや、払ってるでしょw+111
-5
-
119. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:04
>>16
これ。
子供を産み育てていることに損得考えたことないわ。
子供がかわいそう+264
-162
-
120. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:08
うちもだけど1000万前後の家庭は住みにくい
+53
-3
-
121. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:11
>>80
だからそんなことしたらだめだって。子供も頑張らなくなるし、税金使わんでほしいわ。+12
-3
-
122. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:19
>>84
事実では?
詳しく調べもせずに公務員という職業を忌避し、その厚待遇に向き合わないのはもったいないよ+5
-13
-
123. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:34
>>104
そんなにもらえるの?やる気なくすわ。+102
-4
-
124. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:41
>>1
「こんな国で子供を育てたいと思わない」って所に少し違和感を感じる。
子供は欲しいからつくるものであって、国のためにつくるものじゃないよね?
条件が厳しかろうが、そうでなかろうが、子供が欲しくてたまらない人は子供つくるし、そうでない人は子供をつくらない。
それ以上でもそれ以下でもないような気がするんだけど。+65
-111
-
125. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:50
>>81
もうちょっとアホでもわかるように解説をお願いします
バカだからわからない+7
-0
-
126. 匿名 2020/11/05(木) 22:21:57
最悪今のままでも耐えるしかないと思ってるけど手当てもらってる側が支えてくれてありがとうの気持ちない奴だらけになったら日本見限る。
高校も無償化は流石にない。自腹で行ったけど学力とやる気あればほぼタダで行けるから他人に負担強いて行くより学力磨くのが先。+61
-1
-
127. 匿名 2020/11/05(木) 22:22:00
真面目な人ほど馬鹿を見る国。
働いても働いても、働かない人間のために持っていかれる。+192
-6
-
128. 匿名 2020/11/05(木) 22:22:04
>>88
うちもそう
私が働かない方がいいんだけど
どうしても働きたいからパートタイムで調整してる感じ
どうしてもこの先、昇給があったりすると超えちゃうからその時はいっそのことしっかり稼ぐかどうするか悩んでる+25
-5
-
129. 匿名 2020/11/05(木) 22:22:13
>>90
可愛い❤️私住民税にスポットあててみてしまって
新車何台買えるのかな。とかケチくさい事考えてたよww+31
-0
-
130. 匿名 2020/11/05(木) 22:22:23
>>72
竹中平蔵のシンパ?
人を安くこき使って儲けているくせにね+147
-25
-
131. 匿名 2020/11/05(木) 22:22:26
年収1000万超え世帯の方はどうなったら不満が無くなりますか?
貧困世帯は教育を受けれるチャンスがなく、貧困のままでも良いですか?+48
-5
-
132. 匿名 2020/11/05(木) 22:22:42
>>64
うちの旦那が今年からそれ。給料減ってるからお小遣い上げるわけにもいかず。今コロナで飲み会とか無いからまだいいけど、ランチ代込みで月4万で部下連れて飲みに行くとか無理だよね(笑)+63
-0
-
133. 匿名 2020/11/05(木) 22:22:43
>>7
実際出ました+34
-1
-
134. 匿名 2020/11/05(木) 22:23:31
>>115
何の話し?
+24
-0
-
135. 匿名 2020/11/05(木) 22:23:32
「お金ないです!家計診断してください!」
とかいう人に限って、
格安スマホはやだ、ウォーターサーバーは解約しない。プチプラ服なんて無理、美容室でカラーは譲れない。
とかこだわり多い。
一つ一つの事柄は決して贅沢じゃないから感覚が麻痺するんだよね。
+99
-1
-
136. 匿名 2020/11/05(木) 22:23:40
>>7
なにこの低所得+99
-14
-
137. 匿名 2020/11/05(木) 22:23:51
今思えば
年収700〜800万の頃が
1番余裕のある生活ができてたなぁ…+74
-4
-
138. 匿名 2020/11/05(木) 22:23:53
>>19
んん?私たち年収800万円以下の人は、それ以上の人に感謝しなくちゃいけないの??国の制度なのに?
収入に見合った額の納税という義務を果たして、権利を受けてるだけなのに?+20
-122
-
139. 匿名 2020/11/05(木) 22:23:53
>>23
ホントホント。日本から出たいという話が我が家でも出てきてる。ダンナも私も言葉話せるし、住んでたことあるから平気+195
-15
-
140. 匿名 2020/11/05(木) 22:23:55
所得制限なくそうよ+49
-2
-
141. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:03
>>26
公立は無償で良いと思う+204
-4
-
142. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:04
>>1
税金や健康保険料の恩恵を十二分に得られる職業になるのが賢明
公務員や医者
難易度考えれば公務員が一番コスパがいい+133
-8
-
143. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:09
>>16
子どもがかわいそう+110
-69
-
144. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:09
>>125
せめて自分がアホなのかバカなのか整理してからにしようかww+9
-0
-
145. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:23
>>72
>恩恵受けてるくせに文句ばかり言ってみっともない
あんたがね
高所得のホワイトカラーだけで世の中の生産活動が回ると思ってるならとんでもない勘違い+271
-121
-
146. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:38
>>77
税金も払えない低所得層より優秀だよ。+53
-12
-
147. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:39
はいよ
育てないでいいから+8
-3
-
148. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:46
無償化って言うけどしょうもないレベルの学校に通う子らのために税金増えるの嫌だ+105
-2
-
149. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:55
確かに、偽装離婚しちゃった方が子育て楽じゃね?と思ったことはある。しないけどさ…+27
-0
-
150. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:57
>>30
プラス多いけど結構ヒドイこと言ってない?
特に前半の方+30
-85
-
151. 匿名 2020/11/05(木) 22:25:01
うちもこの世帯。奨学金利用できないなんて困るわ。+26
-6
-
152. 匿名 2020/11/05(木) 22:25:17
一時にポンっと稼いだ人が一番得ですよね。
貯金は何十億円あっても、そのあと無職だったら住民税非課税世帯。健康保険もめちゃくちゃやすい。+104
-1
-
153. 匿名 2020/11/05(木) 22:25:36
>>116
今の政治家的に優秀な人が増えると困るんじゃないかな?だから貧乏人やDQNばかり優遇するの。+34
-1
-
154. 匿名 2020/11/05(木) 22:25:36
>>115
で、何が言いたいの?+17
-0
-
155. 匿名 2020/11/05(木) 22:25:53
>>29
子供つくる時は思わないし、あてにしないだろうけど実際その立場になると、えーって思うことはあるんじゃ?+145
-7
-
156. 匿名 2020/11/05(木) 22:25:53
>>115
で?+9
-1
-
157. 匿名 2020/11/05(木) 22:25:57
>>124
少子化対策が訴えられてる割にってことじゃない?+34
-3
-
158. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:01
>>104
それはないでしょ
か扶養家族か沢山いるんじゃない?
1人で家賃込み8万くらいじゃなかった?+35
-2
-
159. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:02
>>3
できる人ができない人を支えてくれてるから皆の生活が成り立ってるんだよね。
会社も同じだわ。
+325
-19
-
160. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:15
>>93
5000円はもらえますよ。どんなに高収入でも。+41
-0
-
161. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:17
>>93
都内だけど本当は1人1万円のところ5000円は貰える。貰えないよりはマシだけど+59
-0
-
162. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:24
1500から2000万超えるなら海外移住も視野に入れた方がいいよ+9
-2
-
163. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:35
>>5
累進課税って知ってる?+159
-4
-
164. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:41
出来れば子なしにも恩恵ほしい。
子ありの人優遇されすぎ…。
ある仕事をしているが、子ありの人は優遇してシフトにいれてもらえるが、子ナシの人は休ませられる。私も親の介護費かさんでるんですけどーってなる。+77
-26
-
165. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:46
低所得ほど、マイカーの車種に拘る。
スマホは大手キャリアじゃないと。LINEのスタンプ、ゲームに課金もします。
小学生でももちろんスマホ。
子供の服はここのブランドが好き。
マイホームはもちろん新築。家具、家電全部買い換え~。カーテンはオーダーメイド。
ゲーム機が出たらすぐ購入。
子供は高校生になればアルバイトして自分の物は自分で稼いでもらう。大卒じゃなくても平気~。
って家庭が多い。+97
-6
-
166. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:52
>>138
年収1000万以下は社会のお荷物 by林修
納めてる税金が違いすぎる+116
-13
-
167. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:57
>>110
うち45歳でほぼその表のとおりだけど、贅沢なんてできないよ。
旦那が必死で稼いできて引かれてく税金の多さに腹が立ちます。+70
-5
-
168. 匿名 2020/11/05(木) 22:26:57
>>22
公平も不公平も無いよ。それが国の制度なんだから。
恩恵を受けてる人に不公平だと喚き散らすのは無意味。
不公平だと思うなら、収入を減らして恩恵を受ければ良い。+25
-162
-
169. 匿名 2020/11/05(木) 22:27:18
>>131
最低でも平等にしてほしい
欲を言えば、税金多く払ってるんだからもう少しプラスになる事があっても良いと思う
+97
-8
-
170. 匿名 2020/11/05(木) 22:27:23
>>72
同意。
低所得でも親からの援助で家建てたり、食費恵んでもらって貯金に回している友人がいる。
40歳。 まだまだ父親に働いてもらわないと〜って言っててびっくりする。旦那じゃないのか、と。
そして 教育費にお金をかけない。
学校任せ。
全員とは言わないけど低所得者って教育費かけないよね。
所得高い人は教育費をちゃんとかけるよね。
そこを妬みなのか突っかかるよね。+274
-53
-
171. 匿名 2020/11/05(木) 22:27:30
>>1
え?でも子供3人いたら確か学費だったかな?!年収がいくらであれ無料じゃなかったっけ。
私の勘違いだったかな?+8
-68
-
172. 匿名 2020/11/05(木) 22:27:34
>>131
貧困でもすっごく優秀な子なら優遇されてもいいと思う。
馬鹿な子供には税金使って欲しくない。+144
-6
-
173. 匿名 2020/11/05(木) 22:27:35
国の補助もないし、これから不安定な世界になるし。【子どもはあえて産まない】
その選択をすること間違いじゃないですよね?+18
-2
-
174. 匿名 2020/11/05(木) 22:27:52
>>3
現実的には頑張って働いて年収400万とかで子供作ってる訳なので、この方の意見はどこまで贅沢したいんだろう?って捉え方してしまいます+22
-82
-
175. 匿名 2020/11/05(木) 22:27:53
>>30
こういう系統のセリフって、「自分も選ばれる立場にいる」と思って上から発言してるよね。それともこの人は子供産まないつもりなのかはわからないけど。+35
-39
-
176. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:01
>>4
無償化というか義務教育を高校までにしたらいい
実質義務教育みたいなもの
職人さんとか芸能人でもないかぎり高校出てないとまともに生活できない社会なんだもの
高校まで義務教育にして、結婚、成人、少年法、酒タバコすべて18に統一したら分かりやすい
個人的には少年法は15までだと思ってるけど+569
-19
-
177. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:09
>>5
まずは年収1200万の方と同じだけ税金を納めてみたら?+301
-14
-
178. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:15
>>7
ネトウヨだけの国になるね+20
-10
-
179. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:32
>>116
貧乏人を冷遇すると犯罪増えて治安が悪化しそう+28
-0
-
180. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:36
>>166
日本の半分以上がお荷物になっちゃうよ。
あと年収2,000万以下はそう大差ないと思うよ。+58
-1
-
181. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:39
子供多くて低収入なら手当も無償化も対象ですけどね。
でも、それならば子供たくさんつくるなってな話だしね。+3
-3
-
182. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:40
>>1
>年収900万円を稼ぐワーキングマザー
>「支払う税金は多いのに、
>子ども関係の補助金や支援は一切ない」
>と嘆き
これね
将来的に収入が上がりそうな人
(例: 大企業正社員)ほど
なるべく若く、低収入のうちに
結婚出産した方がおトクなのよね
高齢になってからの出産だと
・補助がなくなり税金払い損
・体力的にもキツイ
・ダウン症リスク高まる
・不妊症リスク高まる
四重苦
+298
-12
-
183. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:41
たくさん稼ぐけど、避妊を知らなかったのかな
+7
-9
-
184. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:44
>>145
文句あるなら恩恵受けてないで高所得になったら?+32
-68
-
185. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:45
>>56
もしあなたが違うならごめんなさいね。
大学生って身分も親が買ってくれたものなら
大して大差も無いけどね。
+22
-24
-
186. 匿名 2020/11/05(木) 22:29:02
>>72
へー
じゃあ日本から例えば年収400万円以下の低所得者が消えたらどうなるか想像してみ?
その瞬間、現場でモノやサービスを生み出している労働者の大部分が消えてハイパーインフレになるよ
むしろ必要ないのは、組織や企業階層の上の方で権力を握りしめて、自分が生み出す付加価値じゃなくて他人の生み出す付加価値を搾取して自分の儲けにしてる人間
大企業の年収が高いのは、子会社や下請け企業を買い叩いているから+237
-106
-
187. 匿名 2020/11/05(木) 22:29:03
お金で子供を考えるって貧困
貧乏人の子沢山よ+7
-2
-
188. 匿名 2020/11/05(木) 22:29:06
>>138
権利かもしれないけど、その権利を享受できるのも、高額納税者のお陰ではあると思う。
私は子どもがいるけど、子どものいない独身の友達もたくさんいる。
その人達が納めてくれた税金が回り回って、自分の子どもに恩恵を受けていると思うと有難いよ。
子どもが大きくなったら、また次世代や上の世代の介護や福祉の為に税金を納めるのは当然だけど。+115
-3
-
189. 匿名 2020/11/05(木) 22:29:22
国も自治体も第三子がいる家庭に手厚い支援をしようと努力してると思う
幼稚園や保育園を所得制限なしで無料にしてるし
今後も拡充していくと思う+4
-2
-
190. 匿名 2020/11/05(木) 22:29:39
>>91
そうそう!
資格とったりそれまでの努力もあるしね
元zozoの前澤さんとか人に配るほど資産あるような人は申請せずにスルーするだろうし+10
-2
-
191. 匿名 2020/11/05(木) 22:29:46
>>30
完全同意!
低所得、低学歴の家庭の子供より中流以上の家庭で育てられた子供の方が将来の有望な納税者になる可能性は高いと思う!+330
-20
-
192. 匿名 2020/11/05(木) 22:29:54
>>150
ひどいようで事実だよ。
弱者は切り捨てられる。
だけど福祉と言う施しを受けながら生きることはできる。+61
-4
-
193. 匿名 2020/11/05(木) 22:29:55
>>113
欧米の高所得と日本を比較して議論してもね。
日本の高所得は世界の中層だから。
日本の経営者は世界的に見ても物凄く安い対価で働き過ぎ。
日本の最下層の生活保護派貰い過ぎで贅沢しすぎ。+118
-15
-
194. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:01
>>1
両親が日本人の子だけにしてくれよ。
移民や在日のなんかは除外すべき。
ましてや、中国人留学生制度廃止せよ。+511
-5
-
195. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:06
>>164
それは仕事変えるべきってか、会社にとって必要か必要じゃないかかな+27
-5
-
196. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:10
>>1
公務員になって公務員と結婚すればあらゆる面で100%勝ち組
民間企業の大半より給料高くなるし、高給企業が稼げば稼ぐほど給料があがる
民間企業の利益を吸い出す最強のビジネスモデルがあるからね
給与は税金からとってきて、また少し税金にしてもとにもどすだけだから怒りも感じない
この人みたいに嘆いたり怒ったりすることもなく精神的にも安定する+7
-47
-
197. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:18
>>6
何故そう思う?
+66
-1
-
198. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:28
>>3
その考えがどれだけ稼いでも幸せになれないんだよね。低所得者だってみんな頑張ってるから。低所得で働く枠の人達がいないと立ち行かなくなるよ。+26
-54
-
199. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:37
>>16
無償化の年収制限は子供の数が考慮されていない事を不満に思っているのでは?
例えば1200万で子供2人と子供4人ではかかる費用が違うのに前者も後者も無償化対象外。+423
-11
-
200. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:37
>>23
待って。年収1,200万円程度がみんな優秀だとでも?
年収500万でも優秀な技術職の人もいるし、年収1,000万以下の医者だっていっぱいいるよ。+27
-80
-
201. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:43
児童手当は所得制限で月5000円しか貰えない世帯だけど、子どもの幼稚園は無償化だし、愛知県は子どもの医療費は所得制限なしで無料になるよ!
独身のときは本当に税金払ってるだけで何の恩恵も受けられてないし!って思っていたけど、子ども産んで税金とNHK払っててよかった〜って少し思えるようになったよw
独身や子どもいない世帯で取られるだけ取られてる人が可哀想だなって思う+22
-6
-
202. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:56
結婚するときに
そのまま仕事を続けると世帯年収が1300万ぐらいになることに気づいて、税金について調べたら働くの馬鹿馬鹿しくなって辞めた
働き続けたい気持ちはあったけど
現実問題、お金と天秤かけたら辞める選択肢しかなかったな…
貧困とされてる人たちを支援する政策はもちろん必要だけど、同時に頑張っている人たちが報われないと、労働能力あっても故意的に働かず支援に頼って生活していく人増えるよね+74
-5
-
203. 匿名 2020/11/05(木) 22:31:07
>>1
税金対策したいのであれば独立するとかすれば良い+10
-21
-
204. 匿名 2020/11/05(木) 22:31:08
>>150
確率論だからね。間違ってはいない。+35
-2
-
205. 匿名 2020/11/05(木) 22:31:24
>>184
マウントばかり取ってないで社会の仕組みを勉強して教養を身につけろと言ってるんだよ+101
-10
-
206. 匿名 2020/11/05(木) 22:31:42
>>138
視野が狭いね。収入で定められた納税額がその額で済んでるのはもっと見合わない額納めてくれてる人がいるからだよ。それで社会は成り立ってる。
だから自分に万が一のことがあって稼ぎが落ちたり働けなくなっても沢山税金納めてる人のおかげで福祉も充実してるんだからまた頑張ろう、ありがとうって気持ちを持つんだよ。
ありがとうって思うのは1円もかからないのに、その気持ちすら持てなくなったら人として終わる。+115
-5
-
207. 匿名 2020/11/05(木) 22:31:42
低所得に限ってバカスカ産んでる印象。
将来の教育費とか考えてないからなんだろうけど+13
-7
-
208. 匿名 2020/11/05(木) 22:31:53
>>70
ま、、それは一理あるよね。
トイレなんて汚れるとわかり切ってる場所を長い間使いすぎてる。定期的にリフォームするしかない。
政治資金という名の使い放題のお小遣いを少し減らせばすぐできる。+127
-3
-
209. 匿名 2020/11/05(木) 22:31:55
>>167
あんたが稼いできてるんじゃないんかい+4
-5
-
210. 匿名 2020/11/05(木) 22:32:05
>>50
中卒で働きたい人もいる。+5
-17
-
211. 匿名 2020/11/05(木) 22:32:14
>>201
可哀想というか
そういう人たちがいるから国が成り立ってるのはもちろんだけど
税金の恩恵を実体験できるのは
子どもが産まれてからだなーとは思う+16
-0
-
212. 匿名 2020/11/05(木) 22:32:23
塾とか必死に行ってまでも大学に行かなければ人生終わり!みたいなシステムをどうにかしたらいいと思う+26
-3
-
213. 匿名 2020/11/05(木) 22:32:32
>>85
何情報??
聞いたことない。+55
-4
-
214. 匿名 2020/11/05(木) 22:32:36
せめて非課税世帯は子供産むべきじゃないわ!+39
-9
-
215. 匿名 2020/11/05(木) 22:32:40
>>1
女性が嘆くのはわかるけど、男が嘆くのは違うだろ。
こんな国にしたのは全部男が悪い。+15
-38
-
216. 匿名 2020/11/05(木) 22:32:53
地方で私立高校入れるか迷ってるけど、他の人が無償で行ってる中、高いお金払って行くことになるってことだよね?
年収1300万くらいなんだけど。+13
-1
-
217. 匿名 2020/11/05(木) 22:33:18
>>83
うちは子どもが重度の身体障害なんですけど児童手当はもちろん、障害児におりる特別児童手当すら所得制限ギリギリ引っかかり1円も貰えてないです。病気で生まれ、介護に毎日大変なうえ、国はそんなところにまで所得制限をして線引きするんだと、当時は二重の悲しみでした。
放課後デイサービスも本来ならほとんどお金はいらないんだけどうちは年間40万位払ってます。
障害児は税金の無駄とか思ってる人もいるんだろうけど、うちは出ていくばっかりで泣きたいですよ、ほんとに。
+127
-8
-
218. 匿名 2020/11/05(木) 22:33:53
>>138
こういう人って本当イヤだわ
+61
-10
-
219. 匿名 2020/11/05(木) 22:33:54
こういうトピってなぜか怒りの矛先が生活保護とか低所得者に向くけどさ、怒るのは脱税者とかをもっと取り締まるようにした方がいいと思う
富裕層が所得隠しして、どれだけ税金が払われてないか…これが解消するだけでもっと財源が豊かになる
それにそもそも働いて稼いだお金に税金が多くかかることがおかしい
不労所得こそしっかりと税金をもっと取るべき+29
-12
-
220. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:00
>>1
これは本当に思う!
我が家は高収入世帯ではないけど笑
実家が多分1000万超えるぐらいで
何でも無償化対象外、でも3人兄弟で結構大変だったらしいから
稼ぎ良ければ引かれる税金が大きいとかは、ある程度しょうがないとしても。
少子化って騒ぐなら、子供にかかるお金とか手当は平等にするべきだと思う。+449
-10
-
221. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:03
子ども3人つくる前に気付かなかったのか?
大人だし、仕事もしてるんだから、数字の計算くらいできるでしょうに…+13
-6
-
222. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:17
>>6
それならお金ないなら産むなって話になっちゃうよ+139
-5
-
223. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:20
>>70
教育の充実を!と言っているのに
現場には一切予算が回ってこない…
労働環境も改善されない…
予算組された税金はどこに行ってるんだ?と本当に思うよ+113
-3
-
224. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:25
>>87
横だけど、なぜマイナスがつくのかわからない
そんなんだからいつまでたってもいい思いできないのでは?
いい思いするにはいい思いするための努力が必要
公務員はまさしくそのための手段として確実性が断トツにたかい+1
-80
-
225. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:40
>>113
これ聞くと、じゃあなんで人を雇う側にならなかったの?としか思わない。+29
-36
-
226. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:41
>>158
まあ家庭によりケースはいろいろかもしれないけど、生保受給者なのにパチンコやギャンブルしてたりこっそり車持ってたりする奴もいるという話を聞くと余裕あるんだなぁ…と思ってしまうよ。+65
-3
-
227. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:43
>>202
変な話過去見てみると、お金持った人間がやる事一つだから(戦争)、戦争をしないと決めた以上
そういった力や層を生まない為に
維持する意味合いもあるしね。だから私達は常に政治を監視、監査する必要がある。+10
-1
-
228. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:58
>>4
そもそも無償化する必要ないでしょ。義務教育じゃないんだし。お金ないなら働けばって話。+265
-39
-
229. 匿名 2020/11/05(木) 22:35:22
>>210
いるわけないよ
親に洗脳されてるか、相撲取りでも目指してるのか
+23
-7
-
230. 匿名 2020/11/05(木) 22:35:30
所得制限をなくそうよ+8
-3
-
231. 匿名 2020/11/05(木) 22:35:34
>>16
損得勘定と言うけど、感情に任せて子供を産んでも損をするのは親自身でなく生まれた子供達だからね
そう思えば子供を持つのを躊躇ったり不満を持ってもおかしくないと思うけどな+31
-19
-
232. 匿名 2020/11/05(木) 22:35:53
中国人留学生学費全額無償+お小遣い付きっていうのやめて日本人学生にまわすべき
+81
-0
-
233. 匿名 2020/11/05(木) 22:35:53
無償化って言っても完全に無料ではないからねー
なんだかんだ月に3,4万はかかる
無償化に飛びついて私立行かせたら苦労するよ+9
-2
-
234. 匿名 2020/11/05(木) 22:35:55
まともに働いてる層が一番損してる+27
-2
-
235. 匿名 2020/11/05(木) 22:36:01
>>1
公務員最強伝説+1
-25
-
236. 匿名 2020/11/05(木) 22:36:03
>>16
年収とか以前に子供3人も産んでて言うかなぁ。+122
-67
-
237. 匿名 2020/11/05(木) 22:36:06
夜遅くまで頑張って勉強して良い大学に行って社会人になって稼いでも、がっぽり税金取られて損ばかり。
コメント見てると稼いでるから当たり前とか....嫌になる
+22
-2
-
238. 匿名 2020/11/05(木) 22:36:15
>>9
何が?
沢山稼いで税金も納めて、子ども3人も産んで、なんで文句言われなきゃいけないの?+1347
-136
-
239. 匿名 2020/11/05(木) 22:36:21
>>125
>>144
この流れが秀逸で今日イチ笑ったw
+8
-0
-
240. 匿名 2020/11/05(木) 22:36:33
>>9
税金沢山払ってて、子育ても支援なく自力で頑張ってるのに、何が無責任なの?+1029
-50
-
241. 匿名 2020/11/05(木) 22:36:57
>>5+166
-15
-
242. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:06
>>1
それだけ稼いでいれば税金をたくさん払っても、児童手当や高校無償化を全て享受した私よりも、まだ可処分所得は年収ベースで数百万円多いと思う。+16
-50
-
243. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:12
>>3
年収1000万前後っていい大学に入っていい企業に総合職で入れば稼げるようになる金額で、普通の家庭の生まれた凡人が努力すれば得られるようになる年収の上限くらいだと思うんだよね。
小中高と周りが遊んでいる中勉強を頑張ってようやくいい仕事についたのに、沢山税金を取られて今まで怠けてきた人のためにそのお金を使われて、しかも自分は補助の対象外なんて納得いかないのは当たり前だよ。+610
-18
-
244. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:20
>>72
恩恵受けてるくせに文句ばかり言ってるのって高所得者だね
むしろ世の中の役に立っているのは、低所得なのに一生懸命働いている人間+50
-63
-
245. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:22
児童手当やら第三子優遇やらめいいっぱい手当て貰ってそのお金で旅行行ったり貯金に回したりして本当に困ってないくせに、まだ国に文句言ってる人本当呆れる。その分税金多く払ってて、でも手当も貰えてない人が近くにいるかもとか思いつく頭もないんだろうけど。子供多くて大変だわってあんたの意思で産んだんだろーが。+39
-5
-
246. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:36
>>1
このトピ主の年収よりもうちょいもらってるけど不満はあんまないけどね。
節約もしつつ楽しく暮らしてるよ。そりゃ税金制度に腹立つこともあるけどそれでも補助が受けれる世帯より裕福な暮らしではできてると思うけど。+32
-26
-
247. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:36
>>224
公務員程度でマウンティング?+32
-2
-
248. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:42
>>184
横だけど。
さっきからカリカリして文句垂れているのは貴女の方ですよ。読み返してみたら?+68
-2
-
249. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:47
低所得の私は、たくさん納税してくれる方々に感謝してます。巡り巡って誰かのためになるのは素晴らしいことです。
偉い人達の無駄使いがなければもっといいのですが。+9
-0
-
250. 匿名 2020/11/05(木) 22:37:53
>>68
なんでキャビンアテンダントだと思うんだろう
コロナ前でもそこまでじゃないでしょ
大手の管理職じゃないの+33
-1
-
251. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:02
>>72
あなたが働けてるならあなたの子を預かってくれてる保育士さんやご両親の面倒見てくださる介護士は低所得者よ+230
-12
-
252. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:05
900万円を稼ぐワーキングマザーかつシングルマザーもイラついてます。+6
-0
-
253. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:07
>>85
税金について勉強した方がいいと思う+65
-3
-
254. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:07
>>1
年収700~800万くらいが一番満足感を感じやすい年収帯といわれてる
これってぴったり公務員の平均年収なんだよね+181
-8
-
255. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:23
>>43
何様だよ+16
-1
-
256. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:26
>>110
試験難しい+3
-1
-
257. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:38
近所に、いつも地味で(失礼ながら)みすぼらしい格好をして、髪はゴムでしばって、化粧もろくにしていない方がおられるのですが、
ある日、私立小の制服を着た低学年くらいのお嬢さんと手をつないで歩いているのを見ました。
ああいうのって、傍から見るとかなり惨めですね。
切り詰めて切り詰めて背伸びしてやってるんだろうな、と悲哀を感じます。+2
-27
-
258. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:41
コストパフォーマンスって言葉嫌い
これを基準にされたら私なんて生まれてすぐ捨てられてる+5
-0
-
259. 匿名 2020/11/05(木) 22:38:52
>>4
むしろ、無償化をなくしていいと思う。
私立までは流石にやり過ぎ、せめて公立だよね+532
-14
-
260. 匿名 2020/11/05(木) 22:39:41
>>16
だよね。
そんなに嘆くなら一人か二人にしておけばいいのに。+119
-87
-
261. 匿名 2020/11/05(木) 22:39:48
>>217
初めて知った。子供に対して、なんだからそこは平等に所得制限無くした方がいいよね。+105
-5
-
262. 匿名 2020/11/05(木) 22:39:55
海外暮らしもしてたから日本だからこそ子育てしやすいと思ったけどな…。そんな育てにくいかなぁ。+7
-2
-
263. 匿名 2020/11/05(木) 22:39:58
>>99
それなのに
無限○○とか、実質タダとかに低所得が飛びつく。
高所得者は仕事でなかなか利用できない。+51
-3
-
264. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:07
例えば都心6区とかで子育てできないいうのは、
庶民がランボルギーニ無理して買って、
教育費捻出できないって言ってるようなもん。
都心部で地価相応の年収稼いでる人は一割もいない。
で、残りの9割以上の人らがカツカツだって
言ってもなんの説得力もないよね。
背伸びしすぎだろみたいな。
沖縄は沢山産んでるじゃん。
+6
-9
-
265. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:23
>>87
そう言う問題じゃないって気付けないのやばい。。。+84
-0
-
266. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:29
税金多く収めてるんだから、せめて医療費、保育料、児童手当とか一律にして欲しいわ
ほどほどよお給料貰ってる夫と扶養範囲内のパートで働く妻っていう世帯が1番イージーモードじゃない?+33
-4
-
267. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:37
>>109
そりゃ3人も医学部に行かせるなら、年収2,000万以上あったってキツイってw+52
-0
-
268. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:40
うーん
年収1,200万で子供3人って時点で。その年収なら2人なら余裕って感じ。
ガルちゃんでもマイナス喰らいまくるけどさw+7
-1
-
269. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:43
>>219
低所得者よりもどれだけ多く納税しても、優遇されるのは低所得者だから怒っているのでは?
脱税に関してはそもそも犯罪だし、仮にそれを全て納税されていても高所得者に還元されてない現状に怒ってるんでしょ+17
-8
-
270. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:53
>>184
なんか話がずれてない?
職場にいるよ、話が逸れていく人。+58
-0
-
271. 匿名 2020/11/05(木) 22:40:56
>>247
マウンティング?
うがった見方をしすぎでない?
特別な才能や努力をしなくても、若いときに公務員採用試験を突破すれば、税金の恩恵をフルに受けて生きていけるってだけ
公務員は凡才にとってもっとも豊かに暮らしやすい職業+3
-26
-
272. 匿名 2020/11/05(木) 22:41:07
子供にかかる費用は所得制限無くして下さい。
うちはちょうど1000万円弱で子供二人。
私がパートで働かなきゃ学費で首が回らないってどーゆこっちゃ。
まあ、国立大学行くほど賢い子じゃ無いのは自己責任かもしれないが。
しっかり税金を払っているのに、自分に還元されてないのが虚しい。
きっと団塊ジュニア世代で人口多いから、お偉方がいかに税金を使わせないようにするか、って思ってそう。+65
-3
-
273. 匿名 2020/11/05(木) 22:41:11
>>16
税金沢山納めてるのに、恩恵がない事を「損」と言ってるのでは?
ラインギリギリ大丈夫な人はもっと豊かな生活してる上に、税の恩恵も受けらるんだよ?
不満持つの当たり前+361
-16
-
274. 匿名 2020/11/05(木) 22:41:31
>>168
そんな意見ばかりになると、最終的にはいまあなたが受けている恩恵すら税金で集められなくなりませんか?+81
-9
-
275. 匿名 2020/11/05(木) 22:41:45
>>113
マジか。私、介護福祉士で年収470万だけど低所得者かー+13
-8
-
276. 匿名 2020/11/05(木) 22:41:46
売れてる芸能人ってめちゃくちゃ税金払ってるのにみんなよく文句言えるよなぁ..と思う時があるw+9
-2
-
277. 匿名 2020/11/05(木) 22:42:14
>>225
??
適材適所だよ。世の中みんなが経営側に回りたいわけじゃないでしょ。+30
-10
-
278. 匿名 2020/11/05(木) 22:42:28
>>217
身体障害ということは医療的なケアにも費用がかかりますよね…
就学奨励費とかも対象外なんですか?+42
-1
-
279. 匿名 2020/11/05(木) 22:42:31
>>219
不労所得の税金上げるって馬鹿じゃないの
貧乏人しか日本に残らないよ+6
-5
-
280. 匿名 2020/11/05(木) 22:42:37
>>1
平等にしないと高所得者に対して逆差別じゃない?+172
-7
-
281. 匿名 2020/11/05(木) 22:42:45
>>66
国から恩恵受けるために公務員なるとかクソつまんない人生じゃんw+67
-11
-
282. 匿名 2020/11/05(木) 22:42:48
私立高校無償化なんてやらなくて良い。
こっちは高い授業料払って、誰でも来れたんじゃ私立に入れた意味ない。
+44
-1
-
283. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:02
>>4
日本人のみって事で+191
-3
-
284. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:05
>>115
どうした?メンヘラ?+3
-0
-
285. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:09
>>85
住宅ローン減税とかあるから?
それだって永久的ではないよ。今は子供は扶養控除対象外だし。+44
-0
-
286. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:17
>>113
似たようなコメント前にどっかのトピでも見たなぁ+1
-0
-
287. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:23
>>72
うーん。そこを出して損得勘定するならば
高所得者が圧倒的に
社会の足を引っ張ってるのよね。逆に。
あなたの会社の下請けはあなたと同じ給料を貰ってないとすれば、中抜きしてるのよ。
+115
-40
-
288. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:25
>>85
住宅控除のことよね?
税金は払ってるだろうけど少ないだろうね。場合によっては税金0とかも全然ありえるし。
知り合いは旦那さん亡くなって子供が無職だから寡夫控除と扶養控除とで税金だいぶ少ないみたい!そのうえ遺族年金まであるってさ~なんだかなぁ。+15
-21
-
289. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:27
>>266
いや、働きにいかされるのは困るw
児童手当はもう1人終わってしまったわ
高校無償化は去年はいろいろ計算したけれど、無理なのがわかったから、もう今年は出してさえもいない+1
-1
-
290. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:42
>>38
分かる。
給料明細見ると可哀想になってくる。
働いても働いても税金で大量に引かれて、でもギリギリな線の取得制限で恩恵なし。+125
-1
-
291. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:50
低所得者を養うために働いているのではない。
もう働かないやつらにお金ばらまくのやめようよ…
+10
-2
-
292. 匿名 2020/11/05(木) 22:43:53
>>1
ぶっちゃけ高所得者に手厚くして少子化対策した方が虐待のないお行儀の良い子が増えるんじゃない。+346
-14
-
293. 匿名 2020/11/05(木) 22:44:01
>>87
公務員の給料じゃ足りないわ+66
-2
-
294. 匿名 2020/11/05(木) 22:44:33
子供への助成金なのに親の年収が関わるの変だなって思う
納める税金は大きいのに自分の子供には還元されないって納得いかないよね+27
-3
-
295. 匿名 2020/11/05(木) 22:44:38
>>9
なんだかんだ言いつつちゃんと責任は果たしてるのだろうから無責任とは思わないけど、
育てたいとも思えない国に産み落とされた子供の立場は?とは思う+670
-41
-
296. 匿名 2020/11/05(木) 22:44:47
>>1
大阪なんて少子高齢化と隣国の発展で相対的に貧しくなっていくのは確定なのに、都構想に反対して既得権益のための都市になることを選んだ
搾取される側に回ってるのは自業自得
搾取されたくなければ搾取する側になるしかない+1
-11
-
297. 匿名 2020/11/05(木) 22:44:59
>>9
生活保護者が子ども産んでたら無責任だけど、稼いでる人が稼いだお金で子ども育てるなんて立派な事だと思うよ、ただ平等じゃないと制度に怒ってるんだよ+936
-23
-
298. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:07
>>1
プラス500したいよ!
なんで私立なのに無償化にするのよ。
それじゃ私立じゃないじゃん。+294
-1
-
299. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:08
>>59
うわ〜、いくらなんでも引くわ。
この人にも、プラス付けてる人にも。+23
-35
-
300. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:10
子供に対して援助をしないか、所得制限無くすかで良いと思う。
ぶっちゃけ、私は老人に金をかけるのもありだと思う。
だって、介護費用だって普通にかかるよね。
+4
-2
-
301. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:15
>>72
こういうのって500万&500万くらいの共働きの意見かな?頭が悪すぎ。+90
-21
-
302. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:15
>>72
傲慢な金持ちっていうやつ?
あなたが高所得かどうかは知らないけど
結局、金持ちっていうのは権力的に上位の立場に立って、他人に分配する金を安く抑えて儲けているくせに、なぜか貧乏人に対する差別意識を持って被害者かのように言いだすんだよね
例えば大企業の社員の賃金を高くできるのは、下請け孫受けの労働者の賃金を安く抑えているから
組織の上層部になるほど賃金が上がるのは、自分の労働で直接生み出す価値で稼ぐわけじゃなく、自分の下の人間を動かす事で儲けるから
ようするに、人に使われる側の立場から人を使う側の立場になればなるほど所得が上がる仕組みなんだよ
一生懸命働けば働くほど儲かるならブラック企業なんて存在しない+131
-29
-
303. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:27
>>4
収入が高い世帯まで無償化したら税金がいくらあっても足りないよ
+40
-51
-
304. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:29
この人は都内住み?都内で3人全員にレベルの高い質とか考えたら普通は2人までとか実家援助とか何かしらないと無理よね。
もう少し将来設計できてたらよかったね。+10
-4
-
305. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:37
>>224
ペーパー試験と民間に比べて倍率の低い面接にさえ受かれば安定的な収入が得られるようになるってすごい平等でいい仕組みだと思うよね。頑張って国家総合職に受かれば1000万は固いしノンキャリとか地方公務員でも働く地域によっては800万円くらいは貰えるし、下流が中流に上がるための手段として確実性が高いってのはそのとおりだと思うわ。+10
-6
-
306. 匿名 2020/11/05(木) 22:45:39
ご近所のママ達は、旦那さんが弁護士や医師。
私は低所得者。
医療費の補助があるので子供の持病で通院する時に会うと、なんか申し訳ない…って気持ちになる。+6
-0
-
307. 匿名 2020/11/05(木) 22:46:01
>>281
じゃあ何でこのトピのぞいたの?
がるちゃんにべったり依存する人生は面白い?+4
-11
-
308. 匿名 2020/11/05(木) 22:46:32
>>34
働いてると病院行く時間もなかなか作れないし、自力で治したら治療費が浮くし身を削ってますよね
生保や無料の方(注:その中で悪質な人)はコホンと咳が出たら受診、時間はいくらでもあるから再診に再診を重ねる 身体のメンテナンスは国王級
おかしくねーかって常々思う+159
-1
-
309. 匿名 2020/11/05(木) 22:46:41
>>63
うちも同じくらいです
20代後半でまだ2人暮らしですが、このまま税金は上がってこう言った国の補償から外れるって考えると後先怖くて一切贅沢出来ないし、子供も産もうって思えません+82
-3
-
310. 匿名 2020/11/05(木) 22:46:44
>>293
それじゃあ経営者や自営になるしかないね!
がんばって!+5
-5
-
311. 匿名 2020/11/05(木) 22:46:56
>>25
今でさえかなりの資金使ってて公立の現状だから。
私立無償で少しでも流したいのよ
ましな環境に。公立減らしたいんだよ+76
-1
-
312. 匿名 2020/11/05(木) 22:47:30
少し贅沢したいし娯楽も楽しみたいし貯蓄も減らしたくないから、年収1500万くらいだけど子供は2人。
子沢山でお金なくてユニクロGUばっかり着てて化粧品もプチプラ、外食はマック、そのくせ貯金も貯まらないとかつまんなくない?w+9
-2
-
313. 匿名 2020/11/05(木) 22:47:31
うち今年旦那の年収902万だったんだけど、
これ手当とかなくなるんだっけ?
私パートいこうと思ってたんだけど、
逆に行かないほうがいいのかな、
よくわからん~+0
-2
-
314. 匿名 2020/11/05(木) 22:47:35
何でもかんでも年収で書くと税金取られた後の手取りとかわからないんだよね。年収800万って手取りどれくらいなの?うちは一人年収で200くらいで手取り160万くらい。二人の時は手取り300以下。単純計算だと600万越えてるけど、これで子供三人いてやっていけないなら家計を維持するの向いてないね。+1
-1
-
315. 匿名 2020/11/05(木) 22:47:52
>>302
>>113にも似たようなこと書いてるよね+2
-10
-
316. 匿名 2020/11/05(木) 22:47:55
>>81
子供一人一人にできることを考えるからなのかな?
うちはそこまで収入ないけど一人で精一杯だと思った。
それは金銭的なものだけじゃないけど。
あと、もし収入で区切るにしてももう少し上げてほしい。+11
-0
-
317. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:02
30代で1200万って大手の管理職くらいかな?
出世コース外れなきゃそのまま45くらいまでは1200〜1500でウロウロできるし、外れても900あたりに落ち着くから奥さんも働いて頑張ればなんとでもなるよ。+8
-0
-
318. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:02
>>118
住宅ローン減税で所得税から控除されて戻ってくるじゃん。
ローン沢山残ってる年収4~500万のサラリーマンならほとんど戻ってきそう+3
-16
-
319. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:03
>>267
私立医大だと学費で家買えるよね。+15
-0
-
320. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:07
>>273
だったら定収入の仕事に代わって最大限の補助を受けたい?それも嫌でしょ
+7
-35
-
321. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:10
>>1
こんな国で子どもを育てたいと思えない
とは、まだ子ども生んでない人が言う言葉。
もう3人生んでから言うって無責任な言葉だなぁ。+30
-22
-
322. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:12
>>6
公平なら同じ額の税金にするべき+230
-5
-
323. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:19
>>72
この人、働いているのかな?
旦那さんのフンドシで相撲とるタイプかな。
仕事していたら分かるよね、会社がどういった人達に因って成り立っているか。
掃除をしてくれる方、食堂でご飯作っている方、色んな職種で成り立っている。
高所得の割には頭が悪いのかな。
残念な人。
+189
-16
-
324. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:25
私立無償化ってDQNが私立に多く入り込んでそうね。+4
-0
-
325. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:26
稼げる人の遺伝子残した方がいいと思うのに、何故日本は低収入ばかり子育て優遇するんだろ?
学力も働く意欲も遺伝するよね?+27
-5
-
326. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:47
+59
-0
-
327. 匿名 2020/11/05(木) 22:49:04
>>91
めっっちゃわかります!!
家族に豊かな暮らしをさせたいと思って頑張ってるのに、あれもこれも対象外で自腹?
学生時代あんなに頑張ったのに、いまもこんなに働いてるのに…
これじゃ子ども増えないよね。+45
-3
-
328. 匿名 2020/11/05(木) 22:49:15
>>177
納めてる税額すら年収満たない可能性ありそう+86
-2
-
329. 匿名 2020/11/05(木) 22:49:26
幼稚園〜高校まで義務教育にすればいいよ+4
-0
-
330. 匿名 2020/11/05(木) 22:49:29
>>23
実際流出してるよね。中村修二さんしかり。+72
-3
-
331. 匿名 2020/11/05(木) 22:49:48
>>26
だよね。大学無償化とか言う前に高校を義務教育化するべき+240
-3
-
332. 匿名 2020/11/05(木) 22:49:49
>>200
横だけど、そういうことではないと思うよ。
ざっくりした意味で高収入=優秀な人のイメージは私ももつよ
もちろん高い収入を得ていなくても素晴らしい仕事をしている人はたくさんいるよね+50
-3
-
333. 匿名 2020/11/05(木) 22:50:01
>>311
なるほど!そうなんだ。
高校教師は義務教育じゃないから給与も違うもんなー。+8
-0
-
334. 匿名 2020/11/05(木) 22:50:01
>>30
貧乏馬鹿を増やしたい輩がいるんだよー+103
-6
-
335. 匿名 2020/11/05(木) 22:50:04
>>1
国は好きなことやってる人間を無条件に応援する組織じゃないんだよ
税金や制度の恩恵を受けたいなら受けられるような立場になるように工夫しないと
老人、生活保護、議員、公務員、こういう立場になってから文句いいなさい+11
-23
-
336. 匿名 2020/11/05(木) 22:50:28
平均よりたくさん収入あるくせにグズグズ言うんだよね
+9
-4
-
337. 匿名 2020/11/05(木) 22:51:00
>>217
でも年間400万近くは公的な資金でお世話してもらってるんじゃん そこは忘れないようにしないとね
ほぼ毎日デイにどうしていかせてるの?
週のうち何回かは学校からまっすぐ下校だと駄目なのかな
うちは中度知的でデイの上限は同じく37,200円
週三日行かせてます
+7
-34
-
338. 匿名 2020/11/05(木) 22:51:11
1200万で税金多く取られても、年金は多く貰えるよね。+2
-4
-
339. 匿名 2020/11/05(木) 22:51:32
>>326
現在の高所得者はコイツに感謝ですよね+33
-0
-
340. 匿名 2020/11/05(木) 22:51:38
>>277
だったら文句言うのおかしい+8
-14
-
341. 匿名 2020/11/05(木) 22:51:53
>>219
本当にそう。
会計事務所に勤めていたから分かるけど。
個人事業主や会社役員はなんだかんだで、税金対策(脱税に近いことも)して、得している。
働いていない家族に給料出したり、会社の経費で車買ったり、食事に行ったり。
サラリーマンが一番まともに税金を納めていると思うよ。
きちんと申告してくれたら、もう少し税収が増えると思う。+52
-1
-
342. 匿名 2020/11/05(木) 22:52:26
>>41
引き落としじゃないんだ。+63
-0
-
343. 匿名 2020/11/05(木) 22:52:40
生活保護が一番勝ち組と言うおかしい国+14
-2
-
344. 匿名 2020/11/05(木) 22:52:51
じゃあ違う国に行けば良いよ。+2
-2
-
345. 匿名 2020/11/05(木) 22:52:57
底辺大っ嫌い。増殖するな。+9
-4
-
346. 匿名 2020/11/05(木) 22:53:03
>>9
なぜプラスが多いの?
税金いっぱい払ってて、子供さん3人育ててるし
全然無責任ではないよね。+729
-33
-
347. 匿名 2020/11/05(木) 22:53:26
努力して高収入になったのに、あほらしい
子供にかかる事は一律にして欲しい
低収入の子供だけ手厚くしてたら、高収入世帯子供更に産まなくなるよ+17
-2
-
348. 匿名 2020/11/05(木) 22:53:27
>>257
うちの兄は税理士で金持ちだけど、奥さん素朴な感じで外見は気にしない人。
周りがどう見てるか?なんて興味ないよ。
勝手に想像してがるちゃんに書きこんでバカなんだな。+23
-1
-
349. 匿名 2020/11/05(木) 22:53:35
>>1
欲しくて3人子ども持っておいて何言ってるのか、余裕があるから妻に子ども3人産ませたんでしょ、自分が贅沢出来なくて文句言ってるのかよお父さん。+12
-33
-
350. 匿名 2020/11/05(木) 22:53:36
本当に旅行も行けないよ。税金ばっかり高くて何の助成も得られないんだから。ここで前にすごい叩かれたけど、大学出てない夫婦家族の方が裕福に暮らしてるの見ると本当に馬鹿馬鹿しいし、腹立たしいわ。+14
-9
-
351. 匿名 2020/11/05(木) 22:53:51
とりあえず生ポ不正受給厳しく取り締まって
純日本人のしっかりとした理由があり働けない人限定にして+34
-0
-
352. 匿名 2020/11/05(木) 22:53:56
>>317
金融だと課長職くらいの位置
+2
-0
-
353. 匿名 2020/11/05(木) 22:54:04
>>206
収めてくれてる人が〜感謝感謝〜とか、一々思う?思わなきゃダメなの?国の決めたルールでしょ。
一部のナマポが叩かれるのは、働けるのに働かなくて不正に受給してるからでしょ。普通に精一杯働いてルール通りにしてるのに、税金の恩恵を受けられない高収入の人達に感謝しなきゃいけないの??
じゃあ年収1,000万円位上の人は、年収1,000万円以下を養うために稼いでるの?違うよね。自分の夢とかやり甲斐とか、高収入を得たいと思って稼いでるんだよね。だってどうしても恩恵受けたいなら、年収抑えればいいじゃん。
私だって数年後には収入800を超えると思うよ。いずれ1,000万も超える。色々な恩恵を受けられなくなることは分かってるけど、超えたいから超える。その時に年収1,000万以下は感謝しろよ、なんてしょうもないこと、絶対思わないよ。
+8
-49
-
354. 匿名 2020/11/05(木) 22:54:13
+135
-15
-
355. 匿名 2020/11/05(木) 22:54:34
>>4
半端な無償化はやめて欲しい。公立の質向上で良いと思う。
成績優秀な子は大学院博士課程まで無償で良いけど頭悪い、やる気もないような人達が名ばかり大卒になるためにお金注ぎ込まないで欲しい+352
-7
-
356. 匿名 2020/11/05(木) 22:54:42
>>1
こんな国で子供を育てたいと思わない?
ならば祖国帰れよ。
誰もたのんでないわ。+12
-44
-
357. 匿名 2020/11/05(木) 22:54:55
>>3
ほんとよね。
うちなんか休み週1だし祝日も仕事したりして凄く頑張ってくれてる。で、儲けたから沢山税金納めましょうって、いやいや、沢山働いてんの‼️ってなる。
子供達が夢YouTubeとか言うのわかるわ。+323
-10
-
358. 匿名 2020/11/05(木) 22:55:27
>>85
. と、を正しく使って欲しい…
とくに数字だと全く意味が変わってしまう。
1.2 と 1,2じゃ全く意味違う。+47
-0
-
359. 匿名 2020/11/05(木) 22:55:46
>>354
売れっ子漫画家だからこの辺切実に感じてたんだろうなw+52
-0
-
360. 匿名 2020/11/05(木) 22:55:52
こんな国じゃなくて、
分不相応なエリアで
子育てしようとするからでしょ。
貧乏人が高級車ディーラー行って、
買えないじゃん!って言ってるのと同じ。
+6
-3
-
361. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:09
>>46
ホントにね〜。
手厚く見てくれるならまだしも、そんなわけないからね。+66
-1
-
362. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:13
高収入が、低収入が払えない分の税金や諸々の補助という名の生活費を補ってるようなもんだよね
なのに、低収入ほど、税金の無駄遣い!っていうの見ると、どーしょうもないなって思う+13
-5
-
363. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:20
日本って問題点ばっかだなあ。少子高齢化はいつ解決するのか。
こんな日本の様子を見て子供を産みたいと思わないわ+5
-0
-
364. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:20
>>251
保育士で低所得(400万円以下)ですけど、土地柄、保護者はハイスペおじさんとキャリアウーマンみたいな夫婦ばかりでたまに虚しくなります
特にお母さんたちは皆、気が強そうな顔立ち
仕事出来るんだろうなあって感じの
+73
-3
-
365. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:26
>>131
累進課税で多く納税してるんだから、所得制限は無くして欲しい。
もしくは、所得制限するなら、累進課税をやめて欲しい。
+85
-4
-
366. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:38
>>277
低所得があってるってこと?+1
-2
-
367. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:39
>>72
なんでそんなにケンカ越し?w
旦那が浮気でもした?+53
-8
-
368. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:48
>>25
公立の質が悪いのって生徒の質の問題が大きいからお金かければいいってもんじゃないと思うけどね。
地元のヤンキーだらけの底辺高校の教師を一流の私立進学校の教師と丸ごと入れ替えてたとしても私立の質だけ下がって底辺高の方は何も変わらないと思う。+136
-8
-
369. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:52
うちの旦那も税率33%なのに
何の恩恵もない。
私は税率20%です。。
+3
-1
-
370. 匿名 2020/11/05(木) 22:56:52
>>355
私立行って金だしなよ+1
-12
-
371. 匿名 2020/11/05(木) 22:57:07
>>281
世の中お金が全てだよ。+9
-2
-
372. 匿名 2020/11/05(木) 22:57:07
>>127
更に、所得の再分配とかいってもっとよこせと言い始める
安全な水道水、治安、奇麗に舗装された道路、消防、救急など
既に再分配で恩恵を受けていることを理解してない
自己負担になったらどうなるか考えようともしない
餓鬼の相手をしている気分になる+16
-2
-
373. 匿名 2020/11/05(木) 22:57:37
>>16
この場合の損はそういうことじゃなくて、たくさん稼いでるからという理由でサービスの対象外にされてしまう不平等のこと言ってるんでしょ
同じ子どもの数なのに一方はサービス受けまくり、一方は全額自費、ってなったら年収によっては後者の方が手元に残るお金少ないと思うよ+257
-7
-
374. 匿名 2020/11/05(木) 22:57:38
>>356
そうやってどんどん今高収入が海外移住してるよ
でもそうなって困るのは低収入なんだけどね+26
-1
-
375. 匿名 2020/11/05(木) 22:57:57
>>342
そうなの。今思えば謎いけどw
10年ぐらい前だから、もしかしたら毎月じゃなくて数ヶ月に1回とか学期ごとにだったかもw
高校の事務室の先生って普通なら全く関わる機会ないのに、お金渡しに行くから仲良くなってたんだよね。+25
-9
-
376. 匿名 2020/11/05(木) 22:57:57
>>11
全部、自己責任論。
少子化は進む一方。+158
-8
-
377. 匿名 2020/11/05(木) 22:58:04
>>320
横です
だったら〜というけど、273さんはそういうこと言ってるんじゃないと思うよ。説明してるだけだよ
低収入とはいうけど、私からすれば500万や600万稼いでる人も凄いと思うけどね...
仕事頑張ってる人には、それなりの恩恵が受けられる国であってほしいなぁ+46
-0
-
378. 匿名 2020/11/05(木) 22:58:06
>>15
そうか…たくさん税金払ってるのに国からの還元が何も無いじゃん!って思うと馬鹿馬鹿しいよね。
病気になったときぐらいしか恩恵受けられないね。+327
-5
-
379. 匿名 2020/11/05(木) 22:58:19
>>274
文句言いつつ、絶対年収を抑えたりとかしないだろうから、敢えて皮肉を言ってるんでしょ。+5
-39
-
380. 匿名 2020/11/05(木) 22:58:26
子供手当とか一般庶民の為の制度だから、そりゃあ高所得者は対象にはならないよね+2
-1
-
381. 匿名 2020/11/05(木) 22:59:04
>>228
中卒で働いてたら貧困の連鎖連鎖だよ+76
-10
-
382. 匿名 2020/11/05(木) 22:59:12
高所得の人も文句言うけど言葉を選びながら書いてる
低所得の人は正直文句を言う時口が悪いなと思う+8
-5
-
383. 匿名 2020/11/05(木) 22:59:13
>>229
そうかなあ。
職人目指して海外に修行に行く人もいるし
学校自体合わない人もいる。もちろん相撲取り目指している人も。+8
-2
-
384. 匿名 2020/11/05(木) 22:59:23
児童手当や高校無償化制度は所得制限で対象外。こんな国で子どもを育てたいと思えない
補償をあてにしない方がいい。
3人育てるならそれ相応のお金がかかる事もわかってたはず。+2
-9
-
385. 匿名 2020/11/05(木) 22:59:49
>>302
いやでも、その立場に立てるということがすなわち能力が高いということでは?
知能労働ほど報酬が高く、単純肉体労働ほど安くなるのは当然だと思うけど。もちろんどの仕事も尊いものであるというのは前提として。
組織の上層部が遊んで給料もらってると思ってる?特に今のご時世、立場や状況によっては胃潰瘍や鬱になるくらいストレスにさらされてる人もいっぱいいるよ。+11
-33
-
386. 匿名 2020/11/05(木) 22:59:56
>>353
貴女と違っていちいちって感じないほど、息を吸って吐くくらい自然にありがとうって気持ちを持てる人が世の中にはいるのよ。
私は納税額大きい人にはありがとうって思うし自分も頑張ろうって思うだけ。+35
-2
-
387. 匿名 2020/11/05(木) 23:00:43
>>209
私は旦那の希望で専業なので+9
-2
-
388. 匿名 2020/11/05(木) 23:00:48
所得税も今年からさらに稼いでる人から取ろうって法改正されたよね
頑張って努力したり勉強した結果の収入なのに、そこから取るなんて普通に酷いと思う
頑張らなかった方が良かったんじゃない?ってなる+27
-2
-
389. 匿名 2020/11/05(木) 23:01:08
>年収900万円を稼ぐワーキングマザーだ。支払う税金は多い
税率
日本 17%
アメリカ 28%
しかも日本は国民皆保険だよ
文句があるなら
一度日本以外で暮らすと良いよ+9
-2
-
390. 匿名 2020/11/05(木) 23:01:13
私世帯年収3500だけど、
感覚的にはそれでも都内で
子育てはキツいから無理。
5年住んでたから分かる。
そういう生活教育コスト高い地域の
人らが文句言ってんでしょ?引っ越せば?
+5
-12
-
391. 匿名 2020/11/05(木) 23:01:24
>>367
更年期じゃない?+23
-2
-
392. 匿名 2020/11/05(木) 23:01:25
>>161
3人目は1万5千円なはずなのに産まれた時から5千円
産め産め言うくせに3人出産しても恩恵受けれないのはおかしいと思う
+44
-0
-
393. 匿名 2020/11/05(木) 23:01:30
>>1
公務員、官僚、議員が税金を決めて、法律を決めて、制度を決めて、運用している
もっとも誰が得するように制度設計されているかわかるよね?
公務員になれば常に得する側の人間になれる
このポイントを理解しないのはもったいない+3
-10
-
394. 匿名 2020/11/05(木) 23:02:03
>>353
めんどくさ。+25
-0
-
395. 匿名 2020/11/05(木) 23:02:05
>>72
高所得になったあなた若しくは旦那さんは偉いと思うよ。
でも、あなたがやりたくない仕事を誰かが引き受けてくれて、あなたも社会のサービスを受けれてるわけだよね。
どんな職業の人に対しても感謝の念を持っていないと、人として凄いとは思えない。
+158
-5
-
396. 匿名 2020/11/05(木) 23:02:17
>>217
児童手当は5000円貰えてるはずだよ
日本に住んでいればどんな富豪でも15歳までは貰える
重度だと特別支援学校だから高校も無料です
給食費や修学旅行の費用、就学支援金などは所得制限ありますが
お涙ちょうだい論はあかん+16
-16
-
397. 匿名 2020/11/05(木) 23:02:23
>>1
高年収でも奨学金あてにしないと進学させられないって何人子どもいるんだろう+11
-11
-
398. 匿名 2020/11/05(木) 23:02:29
>>213
住宅ローン減税受けなかったですか?
今は10年以上控除受けられるから大きいと思います。
+0
-1
-
399. 匿名 2020/11/05(木) 23:02:43
>>353
感謝というか普通にそんなにたくさん税金払うってスゴっ、大変だなって思うだけ。
稼いでる方も一個人相手に感謝してくれなんて思ってないと思う。
たくさん税金払ってるのに、いろんな面で省かれるのはなんで?と思うのも普通のことだと思う。+33
-2
-
400. 匿名 2020/11/05(木) 23:02:49
>>1
ホントそう。あらゆる手当てが『所得制限』の名の下に、恩恵ナシ。夫は仕事持ち帰り、夜中まで仕事する日もあるし、私もフルタイムで働いてる。夫婦で年収維持の為に、仕事の勉強も欠かせない。世帯年収1500万円だけど、質素な生活だよ。外食せず、贅沢せず、車なんてカーシェア。+173
-8
-
401. 匿名 2020/11/05(木) 23:03:02
>>281
国に不満がある人のトピなのに国からの恩恵を受けられる公務員をとぼす意味は?
公務員試験に落ちて悔しいの?+7
-8
-
402. 匿名 2020/11/05(木) 23:03:02
>>72
こんなひどいコメントにこんなにプラスつくんだ...低所得の人が働いてるおかげでどれだけ世の中回ってると思ってるの。てゆかあなたはなんの仕事してるの?+134
-24
-
403. 匿名 2020/11/05(木) 23:03:06
>>362
ぜんぜん違う
お金って政府が発行しているデータだから
別に高所得者の税金が1円もなくても、政府は常にお金の発行で予算を執行しているわけ
税金の役割はあくまでもインフレ抑制と格差の是正
集めた税金は全てゴミ箱行き
これは理論的な話じゃなくて、実運用としてそうなっているからね
政府は毎年徴税の前に予算執行している+5
-5
-
404. 匿名 2020/11/05(木) 23:03:29
こっちはあくせく自分で稼いでるのに、年金も二十歳から納めてない友人夫婦は、不妊治療助成金はじめ公的支援で0歳から子どもを保育園に丸投げしてジム通いだよ
+15
-1
-
405. 匿名 2020/11/05(木) 23:03:42
低収入の人ほど手厚く補助され子だくさん
そういう子達ばかりの中で生きていくわが子はかわいそうかもわからんね+13
-2
-
406. 匿名 2020/11/05(木) 23:04:05
奨学金借りれないのは可哀想だよね。
収入が多い親でも、自身の奨学金の返済で支出が多い場合もあるし、その他家族の病気とかやむを得ない事情で支出することだってあるのに。一律で収入が多いから貸しませんってなったら、子供が可哀想。+17
-2
-
407. 匿名 2020/11/05(木) 23:04:15
>>364
オフィス街から通勤圏内の保育園なら、今時はほとんどそうだと思いますよ。
気が強そうな顔立ちというのは偶然なのか個人の感想なのかはさて置き、ちゃんとした正社員で育休や時短がしっかり確立されてる会社にお勤めのお母さんばかり。+24
-6
-
408. 匿名 2020/11/05(木) 23:04:22
>>5
年収1200万になれるよう努力して時間やお金を自分の人生に投資してるんだわ!!+109
-3
-
409. 匿名 2020/11/05(木) 23:04:25
>>3
社会主義にちょっと近い部分あるよね
ガチガチの資本主義だと格差ヤバいけど、格差是正しようとして高収入の人が納めてくれた税金で、低収入の人の生活カバーしようとすると、高収入の人は何のために頑張ってるんだろうってなるのも分かる+265
-11
-
410. 匿名 2020/11/05(木) 23:04:48
>>1
本気で増やす気ないんだよ国は。議員数や給与にもメス入れないし。今の半数でも十分やっていけると思うけどね。+67
-2
-
411. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:01
>>17
ほんと。働かない方が得するんだよね。+445
-17
-
412. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:18
>>320
そんな仕事簡単に見つからないよ+7
-1
-
413. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:20
>>9
高い税金払ってるのに支援も受けられず自分の稼いだお金で育ててるのに、何をもって無責任だと思うの?支援がなければ育てられない経済力でポンポン産むのは無責任かもしれないけど。+482
-14
-
414. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:31
>>23
それ、昔から言ってる人いるけど、結局日本がいいから住み続けるよね。
外国に旅行に行くのと実際に暮らすのは違う。+70
-12
-
415. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:36
たくさん所得税と住民税納めて産後も働きますって言ってるのに、保育園は低所得順に入れますっていうのも謎だよね。公平と言うならくじ引きにすべき。+22
-5
-
416. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:46
+11
-4
-
417. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:47
>>63
ですよね!
子どもいいかなってなってきました
子どもにも迷惑かけそうでやだ。+63
-1
-
418. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:54
努力した人がちゃんと報われて、努力しなかった奴はとことん生きていけない世の中になって欲しい。出ないと不公平だと思う。+7
-2
-
419. 匿名 2020/11/05(木) 23:05:59
>>1
でも、こういうのって世界の税制や教育制度などを比較した上で日本の欠点、利点を指摘できて、その上での『こんな国では…』なら説得力あるけど、大体一面を切り取っただけだからね。
確かに日本で子供を育てるには教育費はかかるけど、そんな国は少なくないし、無償には無償の問題はあるし、桃源郷みたいなところはないよねえ。+20
-2
-
420. 匿名 2020/11/05(木) 23:07:03
>>255
女が働いて稼ぐ事を知らない、さらにシングルマザーには稼ぎがなく自分より不幸であって欲しいお方かな。+24
-0
-
421. 匿名 2020/11/05(木) 23:07:21
>>30
高収入な人の方が優秀な遺伝子を持ってる確率が高いって言い切るのが怖いわ
進化は法則的に多様性を選択するんだよ
そんなことも知らないで遺伝子語らないでね+12
-53
-
422. 匿名 2020/11/05(木) 23:07:26
>>384
もちろんかかる教育費はある程度シミュレーションしてたでしょうよ。
その費用自体に不満があるのではなく、他の収入層と比べあまりにも国からの待遇に差があるから不服だという話でしょ。人情としては当然だと思うけど。+12
-1
-
423. 匿名 2020/11/05(木) 23:07:32
>>3
いくら累進課税っていっても非課税世帯が優遇され過ぎだよ
トピ記事のように収入がたくさんあってもその分それだけ税金かかって恩恵が少ないって感じたらほどほどでいいやってがんばる意欲が削がれる+277
-4
-
424. 匿名 2020/11/05(木) 23:08:06
>>401
待て待て待て。公務員は労働者だよww+9
-1
-
425. 匿名 2020/11/05(木) 23:08:07
自営だけど、税金厳しくされてちょっとぼやいたら税務署員から「働かなきゃいいじゃないですか」って言われた
今でもムカついてる+3
-0
-
426. 匿名 2020/11/05(木) 23:08:27
>>1
その人たちは実在してるの?
最近のネットニュースは創作ばかり。+13
-3
-
427. 匿名 2020/11/05(木) 23:08:36
>>350
知らんやん
そんなに羨ましいなら自分の子供も高校で終わりにしたらええやん+4
-6
-
428. 匿名 2020/11/05(木) 23:08:38
>>409
勉強しましょ
政府支出は税金が財源になっているわけじゃない
税金が税源だという勘違いが、「税金を多く払っている金持ちほど偉い」という誤った考えを生み出すんだよね
【事実】
政府支出の財源=通貨発行
通貨発行=自国通貨建て国債発行
国債償還財源=借り換え
税金≠財源
税金=インフレや格差の調整手段
【勘違い】
政府支出の財源=税金
国債償還財源=税金
国債発行=将来世代へのツケ回し+3
-37
-
429. 匿名 2020/11/05(木) 23:08:51
>>262
私は海外の方がやりやすかった。
日本はギスギスしてて余裕ない。+6
-5
-
430. 匿名 2020/11/05(木) 23:09:03
元から都民だけどこういう中途半端な
中間層が無理して都会にしがみつくから、
一極集中が是正されないんだよ。
さらに国がエサやってどうすんねん。+10
-1
-
431. 匿名 2020/11/05(木) 23:09:08
年収1200万円の他人からしたら低所得な500万だって600万だって、給料に対してキツいなと思うくらいの税金は払ってるんだけどね。+11
-3
-
432. 匿名 2020/11/05(木) 23:09:34
>>325
ほんっっっとうにそう!!!
優生思想はダメだけど、でもアホばっかり産んで増やしても生活保護が増えるだけ。
少子化対策って、数だけ増やせば良いわけじゃないのに。
高学歴男女は非婚、あるいはパワーカップルでも結婚が遅くなって不妊や流産してしまうパターンが多い。
出産しても1人とか。
3人も4人も産んでるところは、ガルちゃん内では裕福扱いされてるけど、実際は福祉から貰うばっかりの側だよ。+21
-4
-
433. 匿名 2020/11/05(木) 23:09:41
令和2年11月5日参院予算委
森ゆうこ「正規雇用は殆どクビを切れないんですよ、と言ったこの方は誰ですか?」
菅総理「えーっと、どなたですか?」
森「竹中平蔵さんです。仕事は何をされているんですか」
菅総理「大学教授とか、ゴニョゴニョ、ひょ、評論家とかゴニョゴニョ」
総理大臣のとぼけっぷりに闇の深さを感じる。+4
-0
-
434. 匿名 2020/11/05(木) 23:09:41
>>402
てゆかw
+14
-27
-
435. 匿名 2020/11/05(木) 23:09:43
>>13
外国人と犯罪者に優しいのは本当に納得いかない。
人権云々言う前に真面目に生活してる日本人を大切にして欲しいと思う。+231
-4
-
436. 匿名 2020/11/05(木) 23:09:47
>>49
低所得の人は家を買うのもできない。
素敵な家を買うことができたり贅沢できてるんだからいいじゃない。
そんなに子ども手当がほしいなら、給料減らしてもらえばいいじゃん。
そんなに悔しいんだ?
お金の話でむきになっててバカみたい+23
-111
-
437. 匿名 2020/11/05(木) 23:10:21
>>1
年収300万の人「給料低すぎ!こんな国で産めるか!」
年収600万の人「税金高すぎ!こんな国で産めるか!」
年収1000万の人「支援なさすぎ!こんな国で産めるか!」
なんかもう国民の総意になりつつあるな+181
-1
-
438. 匿名 2020/11/05(木) 23:10:40
低所得は負の連鎖を作らないようにもっと努力すべき
+5
-1
-
439. 匿名 2020/11/05(木) 23:11:17
>>436
横だけどどこにも贅沢している感じはないけど+62
-1
-
440. 匿名 2020/11/05(木) 23:11:19
>>433
絶対「パソナ」と言わないようにしているのが伝わった+2
-0
-
441. 匿名 2020/11/05(木) 23:11:24
>>105
北欧は移民入れて物凄く治安が悪くなった。
フィンランドやノルウェーは外国人の滞在許可を厳しくしてホームレスにまで課税の法案が可決したよ。
高福祉国だけど日本の様に専業主婦はほぼ居ない、未成年の学生やリタイアした高齢者意外の国民の98%が何らかの職業に就いてる。
無職や専業主婦だと物凄い風当たりで犯罪者位の扱いされてしまう。
子沢山でも障害児抱えてても働かない選択肢がない国。
だからほぼ全ての人が納税してて不公平感感じたり異論がある人は別の国へ出ていく。
妻や夫が外国人で子供が産まれても特別扱い無し、外国人は全員国が定める筆記試験に合格しないと生活を認められず国を去る事になる。
全く日本語が喋れない外国人が国民健康保険使って出産一時金貰って、
挙げ句生活保護受けれるって異常な状態だし、
外国人留年生が日本の税金でぬくぬく学生生活送って日本の学生が必死にバイトしながら学費稼いで学校通うって呆れるわ。
他の先進国は同じ大学に通う留学生に数倍高い学費請求して学生VISA取得も厳しく制限してる。
+38
-0
-
442. 匿名 2020/11/05(木) 23:11:57
>>436
家を買えない?自業自得だろうよ+89
-3
-
443. 匿名 2020/11/05(木) 23:12:14
>>406
まぁ学資ローンとか借りれるけどね。
そもそもこの年収があれば子どもに毎月仕送りがでるし、奨学金が借りれないと嘆く方が驚きだけど。+4
-0
-
444. 匿名 2020/11/05(木) 23:12:14
>>434
質問に答えていただけますか?+13
-9
-
445. 匿名 2020/11/05(木) 23:12:21
>>431
本当にそう思う。
そんなに払いたくないなら仕事辞めて違う職業について低所得になればいいじゃんて思う。+8
-7
-
446. 匿名 2020/11/05(木) 23:12:24
>>435
ズルする人が増えたら割りを食うのは真面目にしている人だからね+42
-0
-
447. 匿名 2020/11/05(木) 23:12:25
>>437
でもお金のせいで生まないのかな?+5
-0
-
448. 匿名 2020/11/05(木) 23:12:25
ここ読んでると高所得者に限ってケチだなーと思う。お金いくらあっても足りなそう。お金持ちで寄付とかする人もいるのに。+5
-11
-
449. 匿名 2020/11/05(木) 23:12:43
無しではなく、年収に応じて決めたらいいのにと思う。
国は、皆の税金を好き勝手に使いすぎ+4
-0
-
450. 匿名 2020/11/05(木) 23:12:57
>>1
子ども育てたいと思わないと親に嘆かれて3人兄弟って悲惨だわ、だったら余裕で一人っ子として大切に育ててもらいたい別に兄弟がほしいと親に頼んでいないからさ。+30
-9
-
451. 匿名 2020/11/05(木) 23:13:01
>>4
公立高校の費用は無償。
私立もそれと同じ金額までは無償、それ以上かかる学費や施設費などは自己負担、でよくない?
ほんとに、なぜ税金を多く払っているうちが何も恩恵を受けられず、世帯年収の少ない家が得をするのかがわからない。
教育の機会均等っていう理念はわかるけど、真の意味での平等って何かな…と思ってしまうわ。
頑張って働いて、稼げるようになって、なのに搾り取られるだけ。
主人のボーナスの明細とか見るとかわいそうになる。
なんでこんなに引かれるのよ、と。
+319
-10
-
452. 匿名 2020/11/05(木) 23:13:26
>>341
クロヨンとかトーゴーサンピンとか言うよね。
とにかく公務員や団体職員も含めて、雇われてる会社員は綺麗に税金を払うしかないから。+8
-1
-
453. 匿名 2020/11/05(木) 23:13:39
高所得者の方が、子供の頃からコツコツ努力をしてきて大人になってからも努力し続けてるし、お金も計画的に使用してる。病気で低所得ならいいが、なんの努力もなく好き放題やってお金も計画性のない使い方してるがゆえにお金がないと言っている低所得者の為に自分の税金が使われるのかと思うと腹が立つ時ある。ありとキリギリスのキリギリスが優遇されるのはおかしい。+29
-4
-
454. 匿名 2020/11/05(木) 23:13:44
>>436
馬鹿言ってるw+40
-2
-
455. 匿名 2020/11/05(木) 23:13:45
本当に行きたい人だけが大学に行って、高卒でもまともに就職できるようになるといいのにね。+20
-1
-
456. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:02
>>200
そりゃ奨学金が経済的に厳しくても学力がある生徒のためではなく、
自分達の節約に充てたいという意見になんの違和感もない人達だもの。
制度を本来の目的とは違うものに利用したいって凄いよね。
+14
-0
-
457. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:15
>>1
私も昔は不公平!とか思ってたけど
かと言って年収が下がるのは嫌なんだよなー+10
-1
-
458. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:18
>>448
そりゃがんばって働いて稼いだお金なら使い道も思慮深くなるよ
不正生活保護自給者がギャンブルなんかの無駄遣いをやめないのは楽してお金を手にしているから+18
-1
-
459. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:25
奨学金なんて、借りなくて済むなら、それに越したことない。年収900万円なら、充分工面できるだろうに、わざわざ子供に重荷を背負わせたいのかな。+2
-5
-
460. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:28
>>9
無責任ではないけどそこまで偉そうに言うくせに3人産んでるんかいとは思うよね。+98
-113
-
461. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:29
>>447
私が思うにはお金は建前で、本音はこの社会の生きにくさだと思うけどね
自分が生きてきた社会を子供に歩ませたいとは思わないもの+39
-2
-
462. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:29
確かに…
国は子供産んでほしいのに、高所得になると子供手当やら何やらが除外されるっておかしいよね
子供たくさん育てるにはお金が必要で、働いてお給料増やして子供産んだら給料高いから手当は無しね、と。
矛盾してるよね+27
-2
-
463. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:38
>>448
金持ちはケチ多いよ。ケチと言ったら悪いな、お金の使い方や使われ方をしっかり考えられるというか。
寄付レベルは金持ちじゃなく大金持ちだからね。+19
-0
-
464. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:39
>>30
こういう考えが将来、遺伝子検査して、優秀な人だけが結婚、出産できます、に繋がって行くんだろうな。
実際、そうなったら今より人口は減るし、廃れていく産業も、無くなる職業も出てくるだろうね。
+63
-17
-
465. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:43
そんな自力で子育てできないような家の子どもに手厚く金かけたってしょうがなくない?
+6
-3
-
466. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:48
うちはもっともっと低いから偉そうに言えないけど、一千万位で全部自腹でやれって言われたら苦しいだろうとは思う。+8
-2
-
467. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:51
>>334
破産したのに子供6人目生んだ人いるけど何考えているのだろうか ?+29
-1
-
468. 匿名 2020/11/05(木) 23:14:54
>>258
私もコスパって言葉が嫌いだけど、今の日本は余裕がないからコスパコスパの時代だよ。+9
-0
-
469. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:10
>>418
公務員採用試験をがんばればそこそこ、少なくとも平均よりは確実にいい暮らしできますよ
公務員採用試験は努力の内に入りませんかね+2
-1
-
470. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:31
>>404
うちの近所の道路族一家もそんな感じ。ゼロ歳児から子ども保育園にいれてるみたいだけど、母親はほとんど仕事行ってなくてずーーーーっとアパートの前で井戸端会議してる。
物凄い大声で話してるから会話の内容も聞こえちゃうんだけど、子どもの世話めんどくさいし、収入少なくて安く保育園を利用できるから書類ごまかして子ども預けてるみたい。+10
-3
-
471. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:45
日本は所得税が高いですよね。最高税額だとほぼ半分持ってかれる。ので、仕事ができて稼げる人は海外に逃げる。+6
-1
-
472. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:47
1200万だと子ども2人が中受したらその時期はけっこうカツカツだけどそれでも不満だなんだとか言う人は中受させるなよと思うし、公立行けばいいのにとか思う。+11
-5
-
473. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:48
>>68
CAはそんなに貰えないよ。
専門職か商社や銀行などの管理職でしょうね。+24
-0
-
474. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:49
日本の税金システムにこんなに文句言っている人が多いのが驚き。
嫌なら出てけばいいのに非国民すぎるでしょ+3
-11
-
475. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:50
>>290
そうそう
裕福でもないのに補助は切られるし逆に損だよね
幼稚園の補助金も非該当で貰えないしさ〜
+31
-2
-
476. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:53
>>453
社会に出たら高所得者はキリギリスじゃない?ブルーカラーにキツい仕事させて、仕事を振る立場になるんだから。頑張った結果は年収でもちゃんと得れてるじゃん。+9
-13
-
477. 匿名 2020/11/05(木) 23:16:04
>>424
税金の恩恵をたくさん受けられ、税金を直接操る仕事だね+2
-6
-
478. 匿名 2020/11/05(木) 23:16:28
>>455
それが理想だけど、高卒でできる仕事ってこれからますます少なくなりそう
製造業が盛んだった時代なら工場とかもあったんだろうけど+6
-0
-
479. 匿名 2020/11/05(木) 23:16:42
>>475
補助はもらえないけど無償化だから特に不満ないけどね。+17
-0
-
480. 匿名 2020/11/05(木) 23:16:52
>>447
資産が30億円くらいあったら悩まないな+8
-0
-
481. 匿名 2020/11/05(木) 23:17:14
>>451
おかしいよね…。
そのうち非課税世帯は大学とかも無償化になるんでしょ?
国立のみとかならまだ良いけど、違うしね。
絶対に偽装離婚が増えるし、外国人も多いんだろうな…。やってられないよ。+107
-1
-
482. 匿名 2020/11/05(木) 23:17:20
>>409
違うよ
例えばソ連は共産党の上層部が富と権力を独占する超格差社会だった
ガチガチの資本主義だと、政府と結びついた寡占企業や独占企業の上層部が大儲けして、資本家階級の富と権力が膨れ上がって結局超格差社会になる
つまり、社会主義と資本主義の一方向に極端に倒れすぎると、360度回って似たような格差が激しい階級社会になるわけ
資本主義に社会主義をミックスしてバランスを取っていく中庸が一番いいんだよ
高度経済成長期の日本みたいな感じ+33
-0
-
483. 匿名 2020/11/05(木) 23:17:33
>>452
スーパーで働いてるけど、領収書下さいって言う人多いよ~
お菓子を大量にまとめ買いとかは保育園とかかな?って思うけど、明らかに家庭用の人が多い
+11
-1
-
484. 匿名 2020/11/05(木) 23:17:51
>>461
447ですが私もそう思います。本当に窮屈な世の中です。+14
-0
-
485. 匿名 2020/11/05(木) 23:18:02
一馬力3000万ほど。
我が家も老後は海外移住する。
日本の税制馬鹿らしい。
相続税高いし。
消費税が高くて他の税金はそこそこの社会保障ちゃんとある国の方がよっぽど稼ぎかいがある。
子供は大学から海外いかせる予定。
+8
-2
-
486. 匿名 2020/11/05(木) 23:18:17
>>461
でも何だかんだ、治安に関しては安全かなと思う。同じアジア圏でも全く違う環境な国があるし。まだ公平に物事を見てる国ではあるなと思う。+10
-0
-
487. 匿名 2020/11/05(木) 23:18:19
>>10
うちも中途半端
年収ではこちらより低い部下家族の方が良い暮らししてる
富裕層でもなく低所得でもない中途半端な家庭が一番損+369
-8
-
488. 匿名 2020/11/05(木) 23:18:50
>>453
年収900万でガルちゃんの中ではかなり上の方だけど、今の仕事に就けたのは私自身の努力だけじゃなくて親が小さい頃から教育費に大枚をはたいてくれてきたからっていうのもあるよ。
時間もコストもかかってる。+21
-1
-
489. 匿名 2020/11/05(木) 23:18:51
>>476
キリギリスではないでしょうよ。
高所得者だって汗水垂らして朝から晩まで働いてるわ。+19
-2
-
490. 匿名 2020/11/05(木) 23:19:06
>>381
中卒イコール貧乏なの?
そんなの本人次第じゃないのw+11
-25
-
491. 匿名 2020/11/05(木) 23:19:50
>>90
高額納税者には電車で優先席設けるとか、感謝状とか記念品送ってあげたい+30
-4
-
492. 匿名 2020/11/05(木) 23:20:11
>>1
世帯年収800万で子供二人だけど、日本で子育てできて良かったという感謝の念しかないわ。医療費や学費も払うし、払えないなら子供の数を制限すれば良い。
よくこのような発言をされる方が居られるが、実際に海外で子育てすればいいのにと思う。
+19
-30
-
493. 匿名 2020/11/05(木) 23:20:13
>>490
非現実すぎない?
中卒で生涯安定した収入を得られる職業ってそんなにないと思うけど+47
-3
-
494. 匿名 2020/11/05(木) 23:20:28
>>486
まぁ治安だけはいいけどね
人に殺される心配はそこまでないけど、自分を痛めつけて殺しながら生きてる人が多い
+19
-0
-
495. 匿名 2020/11/05(木) 23:20:48
>>1
公務員ならお得なのに公務員やそれに準じた職業にならずに文句言う意味が不明
自業自得でしょ
金の回り方勉強したらあらかじめわかること
好き勝手に生きてる人をなぜ税金で支援しないといけないの?
冷静に頭使って考えずに駄々こねてしょうもないな+4
-26
-
496. 匿名 2020/11/05(木) 23:20:57
>>25
私立は入れられるお金があるから行くんだし、私立まで無償化は要らないかなーー
その分を公立のクラスの細分化とかして上目指してる子はもっと上へ、下の方の子は学力を底上げできるような勉強方法の改善とか
+202
-6
-
497. 匿名 2020/11/05(木) 23:21:13
>>385
仕組みの話であって能力の話はしてないよ+14
-1
-
498. 匿名 2020/11/05(木) 23:21:37
でもこういう思想の大半の人がイイトコの勤め人でしょ?
その収入と役職は貴方が辞めたら他の人が手にするだけ。
就職試験で落ちた1200万以下の誰かが座っていたかも知れないだけのもの。+2
-7
-
499. 匿名 2020/11/05(木) 23:21:49
>>9
無償化は最近だから、ある程度子供が大きくなった後に施行される政策もあるんじゃない?増税なんかも。+121
-1
-
500. 匿名 2020/11/05(木) 23:21:57
>>478
って思うけどさ、結局ロボット化になっても何かあった時、売った側も場合によっては責任を負うシステムを作っておかないと
ロボット化しなさそうかなと思う。
高いし、場合によってはハイリスク。そして当たり障りの無い所のロボット化は人間で事足りるのではとかね。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
累進課税の日本では、高年収世帯ほど現状の税制に不満を抱く傾向があるようだ。しかし、彼らの生活をより良くするための課税ならば、多少の不満はあっても怒りにまでは発展しないだろう。最大の問題は、児童手当や高校無償化といった子どもの教育支援制度を、高年収世帯は受けられないことだ。