-
1. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:24
食いしばりがやめられません…顎痛い+89
-4
-
2. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:49
ガクガク+5
-2
-
3. 匿名 2021/05/19(水) 23:38:54
フェラが無理+79
-7
-
4. 匿名 2021/05/19(水) 23:39:21
顎を全開まで開けてみたい+42
-0
-
5. 匿名 2021/05/19(水) 23:39:46
マウスピース作って食いしばり癖を防いでいます。頭痛は減ったかも。+29
-2
-
6. 匿名 2021/05/19(水) 23:40:14
+7
-4
-
7. 匿名 2021/05/19(水) 23:40:16
コクコク音鳴る+163
-3
-
8. 匿名 2021/05/19(水) 23:40:38
オシャレなお店で出てくる、肉厚パテが入った分厚いハンバーガーは食べられません+56
-0
-
9. 匿名 2021/05/19(水) 23:40:51
カチカチカチカチ
パキーン+26
-1
-
10. 匿名 2021/05/19(水) 23:41:27
人差し指と中指を揃えて縦にして口に入れて、指が奥まで入れば正常+13
-2
-
11. 匿名 2021/05/19(水) 23:42:02
どんな原因でなるの?+1
-0
-
12. 匿名 2021/05/19(水) 23:42:40
今日固めの煮魚食べたので顎痛い😣+0
-1
-
13. 匿名 2021/05/19(水) 23:42:43
ヒゲダンのボーカルとか見てると顎外れちゃわないか心配になると同時にあんなに大きく開けられて羨ましくなる+29
-1
-
14. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:02
>>11
フェラ+3
-25
-
15. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:14
冬は外歩くと顎が冷えて痛くなって辛かったけど暖かい時期はそれがなくてうれしい+8
-0
-
16. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:20
フランスパン好きだけど食べるの怖い+36
-0
-
17. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:24
セラミックの被せの高さが合わなくて顎関節症になりました泣
ポキポキ鳴るし、ずっと違和感があってつらい…+28
-0
-
18. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:30
顎をかくかくすると片方の頬が浮き出たり下がったりするうまく説明出来なくてごめん+47
-0
-
19. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:31
いつか分からないうちに治っていた
私の場合大人になってから親知らずが顔を出そうか迷っている頃になってたみたい+9
-1
-
20. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:20
顎開かなくなったら
こめかみ指で押さえながら
S字に顎動かしてると元に戻るw+14
-1
-
21. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:33
今日も顎がガクガクパキパキ痛いです+21
-2
-
22. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:42
固いせんべい思いっきり食べたい+0
-0
-
23. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:51
歯医者で型とるの恐怖😰+44
-0
-
24. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:56
>>10
あ、無理だった。+8
-0
-
25. 匿名 2021/05/19(水) 23:44:59
>>10
入らなかった
この症状全部当てはまる+61
-0
-
26. 匿名 2021/05/19(水) 23:45:37
歯医者で長時間あけてたら右側だけ痛くなって1ヶ月以上ろくに開かなくなった
歯医者曰く顎関節症だと
自然に治ると言われたけど未だにハンバーガーもかじれないむしろ指2本も入らない+25
-0
-
27. 匿名 2021/05/19(水) 23:45:41
>>3
エロいてw+2
-8
-
28. 匿名 2021/05/19(水) 23:45:59
あくびすると痛い+8
-1
-
29. 匿名 2021/05/19(水) 23:47:03
顎外れたことないけど夜中に外れたらどうしよう+4
-0
-
30. 匿名 2021/05/19(水) 23:47:07
仕事のストレスでオフィスにいる間無意識で奥歯を食いしばってた。
ある日口が開かなくなって、そこから顎関節症(泣+26
-1
-
31. 匿名 2021/05/19(水) 23:47:35
顎を鳴らすのが癖になってるんだけど、他の人にも聞こえてるのか?と思ってスマホで録音してみたことある
カコッて録音されてた+33
-0
-
32. 匿名 2021/05/19(水) 23:48:18
>>2
ピキピキ、、クキクキ、、、
食事中うるさい!って自分に突っ込み入れる。
整形外科行っても訳わからん電気通すだけ。
ジーーティッティッティッジージー
こんなんで効いてんのか??+13
-1
-
33. 匿名 2021/05/19(水) 23:48:20
一旦あごをパキッとさせると大きく口がひらくよ+3
-5
-
34. 匿名 2021/05/19(水) 23:48:27
顔の左右が別人であだ名はジキルとハイドだった。
手術したいけど金がない。+11
-0
-
35. 匿名 2021/05/19(水) 23:48:49
ごはん食べる時に顎が鳴るから恥ずかしい+12
-1
-
36. 匿名 2021/05/19(水) 23:49:33
中学生の時からだから、もうかれこれ15年のお付き合い
その頃はマウスピースしたりしてたけど、すぐ挫折
最近マウスピース矯正始めて、だいぶ顎が鳴らなくなった
マウスピースしてても歯の食いしばりしてる時があって、良くないなぁと思ってます+16
-0
-
37. 匿名 2021/05/19(水) 23:50:10
マウスピースがごりごりすり減っていくけど
案外数年持つのよね+13
-0
-
38. 匿名 2021/05/19(水) 23:50:31
10年以上前これになってて一定期間口が開かない状態だったけど気づいたら治ってた。
あれって病院いった場合どんな治療するんだろう?+7
-0
-
39. 匿名 2021/05/19(水) 23:51:28
>>31
w+12
-0
-
40. 匿名 2021/05/19(水) 23:53:30
大学受験の前日になって最悪だった
滑り止めの学校だったからまだよかったけど+4
-1
-
41. 匿名 2021/05/19(水) 23:53:51
一時本当に口が開かなくなっておかゆ生活してた
整形外科に行って薬もらっていつの間にか治ってたなぁ。早めに病院に行くのがいいよ!+10
-0
-
42. 匿名 2021/05/19(水) 23:55:01
>>11
噛み合わせが悪い、片方で噛む癖がある、頬づえ、歯ぎしり、食いしばり等。+28
-2
-
43. 匿名 2021/05/19(水) 23:55:10
かれこれ20年以上の付き合いですね。
その時々で、症状はビミョーに異なるのですが、ここ2、3年はちょっとした仕草の時にパキッと音が鳴るようになりましたねー
わたしの場合、下顎を前に突き出すようにしながら、口を開閉すると、スムーズにMAXまで開くことができ、引っ掛かることなく口を閉じることができます。
とはいえ、常日頃から、下顎を前突き出している訳にもいかないので、さてどうしたものか。
+21
-0
-
44. 匿名 2021/05/19(水) 23:58:29
>>7
ずっと鳴らし続けてるとパキーンってなってしばらく音がしなくなる+14
-0
-
45. 匿名 2021/05/19(水) 23:59:03
今まさに悩んでます。
常に顎を動かさないと何か違和感があって、気がつくとずっとガクガクやっちゃってます。
マスクしててもモゴモゴしてるのがわかるから、職場の前の席の人とか気になってるかもしれない。。
どうしたらいいですか…+16
-1
-
46. 匿名 2021/05/19(水) 23:59:06
歯の治療が一番困る。
最終的には手術しか治療法はないのかねぇ。
マウスピースで治る気がしない。+15
-0
-
47. 匿名 2021/05/19(水) 23:59:27
歯医者さんでストレスから顎関節症になっていますよって言われてしばらく治らなかったけど仕事辞めてダイエット辞めて好きなことしかしなくなったらいつの間にか治った
私の場合、寝てる時に顔中に内出血するほど食いしばってたからそれが改善されたんだろうと思う+9
-0
-
48. 匿名 2021/05/19(水) 23:59:51
かれこれ4ヶ月ほど耳の下の関節に痛みがあるんだけど、歯医者で日にち薬で徐々に痛みが取れてくるから大きく口を開けたりしないようにと言われてその通りにしたら、少しずつマシになってきてる。
変にマッサージしたりしてたのが余計に悪かったのかな。年内には完全に治るといいなー。+7
-0
-
49. 匿名 2021/05/19(水) 23:59:52
コキッ
カクッ
を通り越すとジャリッて言う
何が起きてるんだ涙+28
-0
-
50. 匿名 2021/05/20(木) 00:02:00
>>1
夜中に食いしばりで前歯がメリって折れて目が覚めた
これほど恐ろしいことはなかったわ
寝ると顎の位置が変わるから歯ぎしりとかで顎痛くて起きることがある+12
-0
-
51. 匿名 2021/05/20(木) 00:03:06
>>44
横ですが
同じです!パキーン!って鳴るのクセになりますよね。溜めて溜めて溜めて…パキーン!って感じで。
やりすぎると悪化するって言われたけど、もう10年以上こんな感じです。やめられない。+16
-0
-
52. 匿名 2021/05/20(木) 00:05:17
歯医者で詰め物の調節する時に「カチカチしてください」って言われて薄いセロハンみたいなやつ噛むけど、開く度に顎の骨外してるから上手くカチカチ出来ない(笑)+13
-0
-
53. 匿名 2021/05/20(木) 00:05:28
この前食いしばりと歯ぎしり、顎関節症の治療のためボトックス打ってきました。
病院で想像以上に原因と考えられるものを説明されて、びっくり。矯正や抜歯、マウスピースの作成などお勧めすることはたくさんあるけど、お金がかかるのでよく考えてと言われました。マウスピースは作る予定ですが、矯正はお金が...😭+8
-0
-
54. 匿名 2021/05/20(木) 00:06:03
ご飯食べる度にポキポキカクカク鳴る。
起きてすぐに口開かない時もあるし。
恥ずかしいわぁ+7
-0
-
55. 匿名 2021/05/20(木) 00:06:03
舌を上顎に常にくっつけるイメージで生活すると歯を食い縛らない(?)って歯医者で教えて貰ったので実践中。
意識するのなかなか大変だけど、確かに顎への負担は減ったかも…?+9
-0
-
56. 匿名 2021/05/20(木) 00:07:27
顎関節症診断からの顎変形症で手術しました。今でも欠伸をしただけで痛くなります。とにかく口を開ける時は手で抑えてと言われるだけで解決していません。+2
-0
-
57. 匿名 2021/05/20(木) 00:08:08
頬骨まわりと側頭筋が特に痛い。頰骨もエラも出てきて輪郭変わってショック。ずっと頭が重い。もう嫌ーーーー+5
-1
-
58. 匿名 2021/05/20(木) 00:09:07
歯医者で口あけて、顎外れた人います?
私はやりました+5
-0
-
59. 匿名 2021/05/20(木) 00:10:06
>>32
食いしばりで筋肉を酷使してるから血管を圧迫してて血流が悪くなってるので、血流を良くすることで筋肉をほぐす治療法もあるみたい。鍼治療とかもそれだって!+8
-0
-
60. 匿名 2021/05/20(木) 00:11:36
>>55
舌を上顎に当てる位置でキープするのは、顔の筋肉の弛みにも良いらしいですよ!+5
-0
-
61. 匿名 2021/05/20(木) 00:11:40
>>3
わかる。
顎痛いよね。+32
-1
-
62. 匿名 2021/05/20(木) 00:11:54
>>45
アイーンって下顎突き出すと私はハマるよ!+2
-0
-
63. 匿名 2021/05/20(木) 00:13:04
りんご丸齧りなんて絶対できない+12
-0
-
64. 匿名 2021/05/20(木) 00:19:57
右顎がメリメリジャリジャリ言う
コルギ行っても変わらずエラ?かみ合わせ?の箇所のセルフマッサージやって2か月たっても変わらず
そろそろ歯医者に行きたいけど口開けてられないから行けない+6
-0
-
65. 匿名 2021/05/20(木) 00:27:19
普段は顎がカクカクいう程度だけど
年に1回くらい口が全く開かなくて何も食べられなくなる時がある…+5
-0
-
66. 匿名 2021/05/20(木) 00:34:06
顎関節症って歯医者?口腔外科?整形外科?どこにかかればいいの?+6
-0
-
67. 匿名 2021/05/20(木) 00:36:02
寝てる時、自分の歯軋りの音で目が覚めることがある+3
-0
-
68. 匿名 2021/05/20(木) 00:41:01
>>1
マウスピースしてますか?
マウスピースも不快なんだよなぁ+6
-0
-
69. 匿名 2021/05/20(木) 00:53:39
医科歯科大に通ってるけれどちっとも治らない。+3
-0
-
70. 匿名 2021/05/20(木) 00:54:04
もう顎ずれた時の対処法は慣れた😭
ズレると口が閉まらないのよ。
そんな時はグリグリずれた骨の所をマッサージ。
それでも治らない時は無理くり力入れて閉める。
ガクって音がなるから良くないんだろうな。
口腔外科で診てもらって治療もしたけど、関節の部分の骨が空洞だからどうしようもない😭+5
-0
-
71. 匿名 2021/05/20(木) 00:54:31
>>3
口が小さいからよく彼氏に痛いと言われます🥲+2
-0
-
72. 匿名 2021/05/20(木) 00:55:00
調子いい時と悪い時あってココ最近は悪い
2本ギリ+2
-0
-
73. 匿名 2021/05/20(木) 00:55:19
レントゲン撮ったら顎の関節が変形してた!
仕事で集中したり、忙しい時は息を口からながーく吐くように心がけてる。
そうすると食いしばらない気がする。+4
-0
-
74. 匿名 2021/05/20(木) 00:57:07
>>58
どうやって元に戻した?+0
-0
-
75. 匿名 2021/05/20(木) 01:00:29
>>49
何が起きてるんだ?って本当にそう思います。
私はたまにバリッ、みたいな音が…
繊維切れた?と思うような音だけど別に痛くはないし、なんなら爽快感あって自分から鳴らそうとしてしまう。
絶対やめた方がいいんだろうけど…+9
-0
-
76. 匿名 2021/05/20(木) 01:01:42
親知らず抜いた時が地獄だった。
1時間ずっと口開けっぱなし、先生の握力で顎に負担をかけ続けて壊れるかと思ったわ。抜歯直後は一瞬だけど口が閉じなくて本当に怖かった+8
-0
-
77. 匿名 2021/05/20(木) 01:04:27
マウスピース合わない
寝つきが悪い、無意識にとる、穴開けた+2
-0
-
78. 匿名 2021/05/20(木) 01:05:56
>>74
先生も慣れてるらしく、ヨイショって感じで戻してくれました+1
-0
-
79. 匿名 2021/05/20(木) 01:23:59
エラにボトックス打ったら食いしばりが楽になりました(特に朝起きた時
続けてみようかなと思ってます+5
-0
-
80. 匿名 2021/05/20(木) 01:26:00
夫がパンとか食べる時ポクポクって音がして物凄く不快なんですけど、これも顎関節症が原因ですか?+1
-0
-
81. 匿名 2021/05/20(木) 01:31:01
はーい!
定期的に顎外れるのイヤですよね。+0
-0
-
82. 匿名 2021/05/20(木) 01:52:45
歯医者で全然口開かなくて申し訳ない+3
-0
-
83. 匿名 2021/05/20(木) 01:58:31
>>1
もう20年の付き合い。明日マウスピース作りに行く。
口が開かなくなったこともある。歯が擦り減っていると指摘されたし、朝から肩凝りや頭痛が。歯茎も食いしばりのせいで弱ってる。
夜の食いしばりだけでもなんとかなればな。+5
-0
-
84. 匿名 2021/05/20(木) 02:08:46
>>66
口腔外科もある歯医者がいいかな?
でも私は口だけは自分で顎戻せるから開くのよね…だから特に治療はされなかった。
寝起きとか気をつけてはいるんだけど片側に普段かけたりして朝起きてミシバキジャリみたいな音毎朝してるけど+3
-0
-
85. 匿名 2021/05/20(木) 02:09:48
>>68
してます。でもマウスピースつけて寝るとそれも寝苦しくて逆効果というかすり減りが凄い…
鍼灸とかボトックスの方が良いのかもしれない+3
-0
-
86. 匿名 2021/05/20(木) 02:19:53
>>79
美容ですよね?顎関節症治療で保険適用されないかな…基本的に治らないよね?顎関節症
マシにはなるけど+3
-0
-
87. 匿名 2021/05/20(木) 02:26:26
あくびしたら右側だけミシってなるから自力で治す…+0
-0
-
88. 匿名 2021/05/20(木) 02:47:46
>>44
私も!その時だけすごい痛い
折れたかと思う音+4
-0
-
89. 匿名 2021/05/20(木) 04:05:20
>>47
顔中に内出血するほどの食いしばり!?+0
-0
-
90. 匿名 2021/05/20(木) 04:09:54
>>56
外科手術しても完全に良くなるわけじゃないんだ…+6
-0
-
91. 匿名 2021/05/20(木) 04:12:27
>>76
私は親知らずを400本抜いてきた名医に抜いてもらったよ
アゴ痛いって言ったら口を閉じたままで抜いてくれた。どうなってたか全然わかんないけど、マジで名医凄かった+6
-0
-
92. 匿名 2021/05/20(木) 04:13:11
>>79
食いしばりに効くならいいけど、たるみ怖い…+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/20(木) 05:40:08
>>11もともとの骨格らしいよ。顎の作りが小さいとか特に女性は多いって。+5
-0
-
94. 匿名 2021/05/20(木) 06:03:58
また最近口が開かなくなってきて、食べるの大変。
レンゲとか厚めのスプーンだと食べにくい。+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/20(木) 06:06:30
数年前に夜中アゴ外れて、何とか自力で戻して翌朝歯医者行ったけど、それからしばらく痛くて大変だったよ。
今でもそんなに口開かないし、たまに痛くなる。
噛み合わせ悪いからだと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2021/05/20(木) 06:09:51
音楽の授業で、大きな口あけろって注意されてて、
ツラかった。自分が顎関節症って知らなかったから、頑張って開けて歌ったけど。+1
-1
-
97. 匿名 2021/05/20(木) 06:25:29
口を大きく開けると耳の下辺りの骨?がカクっとなるのも顎関節症ですか?
そのまま開け続けてると痛くなってきたり、戻すときも骨がずれてるような感覚があります。+2
-0
-
98. 匿名 2021/05/20(木) 06:48:51
何人かコメントありましたが
わたしもボトックスうってみました!
エラが張ってるのと
顎関節症になってから片方のエラの張りがひどく輪郭が、左右で違うのもコンプレックスだったので。
s南でカウンセリングは倍量打ってもいいと言われましたが初めてなので不安とたるみも怖いので、
一先ず一本。
口開けやすくなったのとエラ少しましになったと思います。
自粛生活で決まった数人としかあわないから
人に変わったとはいわれないので小顔効果は謎ですが(笑)+2
-1
-
99. 匿名 2021/05/20(木) 07:03:16
口が開かなくなったので、口腔外科で手術しました。
耳の下のエラ部分?に麻酔とヒアルロン酸を打ち滑りを良くして無理やり口を開かせ軟骨を元の意味に戻すんですが、とにかく注射が痛すぎて泣きました。
その後口を開くリハビリをするんですが、たった数週間口を開けなくなってた間に筋肉が衰えリハビリの方が痛みがひどく泣きたくなりました。口は開きますが今でもバキバキ言います。+2
-0
-
100. 匿名 2021/05/20(木) 07:14:05
>>25
顎から音がするだけなんだけどこの場合はどうすれば‥+2
-0
-
101. 匿名 2021/05/20(木) 07:23:37
顎関節症のひと、リンパ腫れやすくない?
あと口の中の下側が痛くなる。+8
-0
-
102. 匿名 2021/05/20(木) 07:25:11
>>72
梅雨入りだからかな?+0
-0
-
103. 匿名 2021/05/20(木) 07:31:02
>>100
それは初期というか軽度だから顎関節症 ストレッチ とかで検索してみて!
あと歯医者行った時にレントゲン撮る+3
-0
-
104. 匿名 2021/05/20(木) 07:31:39
>>101
まさに今首のリンパが腫れてる?痛い…!+8
-0
-
105. 匿名 2021/05/20(木) 07:42:35
歯医者さんで「もっと口を大きく開けて!」と言われる。先生も私が顎関節症だということは理解してくださっている上での発言なので、よほど治療しにくいんだなと思います。+5
-0
-
106. 匿名 2021/05/20(木) 07:45:45
>>104
ですよね!
同じ人いたー!
昔から定期的にはれるし疲れが溜まるとはれる。
他のリンパ節ははれなくて顎の近くのみ。
私も今はれてて痛いです😢+6
-0
-
107. 匿名 2021/05/20(木) 07:47:51
アーっと大きな口開けて撮ってる写真。
顎関節症じゃない友達と私では耳付近の骨の動きや形が全然違う。
私はなんか横に骨が出っ張ってるけど友達は綺麗に口が開いてるだけ。
+6
-0
-
108. 匿名 2021/05/20(木) 08:34:40
>>62
45です!ありがとうございます!!ハマりました!!
2週間ガタガタやってたのが嘘みたいです!+5
-0
-
109. 匿名 2021/05/20(木) 08:40:49
トランペットのせいで小学生の頃からです、20歳でとうとう口が開かなかなり、マウスピースなどで治療して現在は落ち着いてるのに、とうとうこの間顎が外れました。何気なくあくびしただけなのに。
目の前に息子2人いたんだけど、私を見て爆笑してて助けてくれなかった。1分くらい自分で格闘してなんとか元に戻ったけど、しゃべれないし、よだれ出るし焦った!+4
-0
-
110. 匿名 2021/05/20(木) 08:48:49
最近はだいぶなくなったけど
急に片方の顎がズキッと激しい痛みに
襲われる時があるんですけど皆さん
ありますか?
顎関節症によるものなのかなぁと
気になっていて+5
-0
-
111. 匿名 2021/05/20(木) 08:51:22
>>89
そうそう。斑点みたいな内出血が顔中にできてた。 病院ではお産の時にうまくいきむ事ができない人がなるものでそれも珍しいぐらいの事だと言われて何回も血液検査とかした+2
-0
-
112. 匿名 2021/05/20(木) 08:55:04
歯医者で奥歯の治療は地獄。先生もやりにくそうなので申し訳ない気持ちもある。+3
-0
-
113. 匿名 2021/05/20(木) 09:08:04
>>106
顎関節症関係あると思わなかったけどたしかに頭痛とかストレスループになるから関係ありそうだよね…よく寝たいけど眠れないし一体どうしたらいいんだ…+3
-0
-
114. 匿名 2021/05/20(木) 09:10:58
>>111
私は食いしばりじゃなくて吐いたりすると斑点できるけど顔の毛細血管に負担かかってるんだよね
あー顎痛い…筋肉痛みたいな感じなズキズキ+2
-0
-
115. 匿名 2021/05/20(木) 09:18:06
>>11
私は学生時代にソフトボールが左頬辺りに正面から当たったのがキッカケ。
あの日さえやり直せれば…。+6
-0
-
116. 匿名 2021/05/20(木) 10:06:26
イノキみたいに下顎を前に出すストレッチをする様にしてから頭痛がほぼなくなり、指も2本半入る様になった
+2
-0
-
117. 匿名 2021/05/20(木) 10:50:56
大きく口を開けようとすると顎の関節?がバキってなるんだけどこれも関節症の症状?
痛みとかはないけど、歯医者とかでカクってなるときがある+1
-0
-
118. 匿名 2021/05/20(木) 10:52:08
私もたぶん、顎関節症です。
みなさん、どの辺がカクカクしますか?
私は輪郭のエラの部分が外れます。これって顎関節症でしょうか?こめかみのとこが外れるって方が多いような気がしたので。
私も食いしばりやめたいです。+1
-0
-
119. 匿名 2021/05/20(木) 11:12:19
奥歯がシザーズバイトなんだけど、関係あるのかな。
学生時代に矯正済みだけど、シザーズバイトはそのままなので大人の矯正するか迷ってる。+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/20(木) 11:54:54
朝、目覚めたらいきなり顎が外れててパニックになったことがある+0
-0
-
121. 匿名 2021/05/20(木) 12:04:34
>>3
初めて付き合った時の彼氏が、好きで凄い長い時間させられた。結果顎関節症になった。
恥ずかしくて誰にも言えません+5
-0
-
122. 匿名 2021/05/20(木) 12:34:20
酷い食いしばり癖があって口が開かないとか音が鳴るとかはないけど、顎が痛い。顎から繋がる首筋、肩まで痛い。
食いしばり防止のマウスピースしてるけど、ちょっと和らぐぐらいで根本的に治すには食いしばりをやめることって言われたけど、無意識だから簡単にやめられなくて困っています。+1
-0
-
123. 匿名 2021/05/20(木) 12:35:40
>>121でも結構原因として多いかもね。私は相手のが大きいかった。嫌だと言えばよかったのにと後悔。+3
-0
-
124. 匿名 2021/05/20(木) 12:37:44
>>66結局は原因が何かによるのかも。勿論口腔外科や歯医者で色々やってくれるけれど、食いしばりの癖を直さないと。それがストレスからならそのストレスを無くす事となるからね。
+2
-0
-
125. 匿名 2021/05/20(木) 13:08:13
たまーーーに顎外れることあるんだけど
放置しておいて大丈夫そう?w+0
-0
-
126. 匿名 2021/05/20(木) 13:32:35
もう10年以上
ちょっと口開けるだけでパキパキ音が鳴る・・・
食いしばりのせいもあるのかなぁ?
直したい・・・+3
-0
-
127. 匿名 2021/05/20(木) 14:24:29
開かなくなる→いつもお願いしている整体の先生に開くようにしてもらう
歯医者→口腔外科も出来る先生に毎回お願いし、治療は短時間にすべく細かくわけて治療してもらう
痛みが出たらロキソニン飲んで顎には温湿布…+1
-0
-
128. 匿名 2021/05/20(木) 15:00:45
半年前、硬めの大きいキャラメル食べて
噛んだら左の顎の関節を痛めてしまった。
今だに痛い。若くないから治らないのかと思ったけど、ガルちゃん見たらなかなか治らない人が多いみたいで、なるほどと納得した。+1
-0
-
129. 匿名 2021/05/20(木) 16:41:36
まさに、今とてつもなく痛い😭
口は指二本しか開かない、頭痛と肩こり
開けようとすると耳の前の骨痛いし。
大口開けてハンバーガー食べたいよー
何科に行けばいいのか謎。+1
-1
-
130. 匿名 2021/05/20(木) 18:46:35
半年に一回くらいの周期で顎から首、肩にかけて激痛が1週間続くことがある。顎っていうより頬あたりが痛くて顔を動かすだけで痛い。喉の方まで痛みがあって、耳鼻科に行ったりしていた。でも、原因が分からず歯医者に行ったら顎関節症の重い症状だねと言われた。私みたいに肩にまで痛みが出る人もいるみたいです。
でも日頃食いしばりや歯軋りとかもしていないし、先生が歯を見て「歯軋りしてる様子もないね」と言っていたので、なんで定期的に、激痛があるのか原因は分からず…+0
-0
-
131. 匿名 2021/05/20(木) 19:38:23
高校の時に学校でおにぎり食べてアゴが外れた…
おにぎり、ハンバーガーを食べる時少しドキドキする。+2
-0
-
132. 匿名 2021/05/20(木) 20:43:33
>>117
軽度だけどそうだと思うよ+0
-0
-
133. 匿名 2021/05/20(木) 21:40:40
>>3
1回顎外れたことあったわw懐かしいもう何年もやってないしやりたくないなぁw+0
-0
-
134. 匿名 2021/05/20(木) 22:14:14
顎変形症の治療でMRI撮ったら顎の関節ないって言われて顎関節症の治療から始めます
関節なくなるまで放置してしまい医者にはリウマチ疑われました
皆さんも一度ひどくなる前に病院行ってみてくださいね+1
-0
-
135. 匿名 2021/05/20(木) 22:23:12
硬い食べ物とか食べたくない+0
-0
-
136. 匿名 2021/05/20(木) 22:45:25
>>66
歯医者さん通ったのち、口腔外科紹介されました。
カクカクしていたのが、そのうち口を大きく開けられない状態で顎が固定されてしまいまれ、口腔外科で最終的に外科的処置を受けました。
+0
-0
-
137. 匿名 2021/05/20(木) 23:13:20
口開ける時は、もうパキッて鳴らして開けきってる。
ひっかかるところで止めた方が怖いし痛い。
でも鳴らし癖がついちゃっているかも😓+1
-0
-
138. 匿名 2021/05/20(木) 23:23:34
歯医者やら口腔外科やら行ったけど
ずっーと治らなくて精神的にも来てたけど
整骨院(接骨院とは違いますよ!)行って
数ヶ月治療したら完治しました。+1
-0
-
139. 匿名 2021/05/20(木) 23:40:51
私も口開かなくてうどんも食べにくい程だったんですが、歯医者を変えて噛み合わせを1から直したら治りました!!!!!!あくびをするのが怖かった日々とおさらばできました!!もしかしたら噛み合わせで改善する方がいるかもしれないと思いここにコメントを残そうと思いました
+1
-0
-
140. 匿名 2021/05/21(金) 00:19:06
夜歯ぎしり強すぎてマウスピース3回くらい割ってる…+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/21(金) 01:05:56
>>86
美容外科で打ちました
歯医者でも治療?でエラボト打ってるところがあるみたいですが、気休めかな…とは思います+0
-0
-
142. 匿名 2021/05/21(金) 10:21:23
>>11
過剰なストレスで無意識な食いしばりからの重度になると口開かなくなる+0
-0
-
143. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:47
大きく開けることはできるのですが、逆に閉じっぱなしにしてると顎痛くなります
同じような方いませんか?+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/24(月) 16:52:39
顎関節症の診断はまだ受けていませんが、就寝中の歯ぎしりがひどすぎて今年からマウスピースを付けて寝ています。ハードは違和感が強く全く眠れなかったので、ソフトを使用しております。歯ぎしりには効果ありますが、食いしばりがとてもひどくなり、翌朝口が痛くて開けられなくなる日もあります。また、歯の食いしばりのせいで奥歯2本が激痛、普通の食事が食べられなくなりました。今は柔らかいもの(お豆腐やはんぺん、ごはん)しか食べられません。かえって歯に悪いのかと思い悩んでおります。マウスピースで食いしばりがひどくなった方、どうされておりますか?マウスピースを使用する上で、アドバイスいただけないでしょうか。+1
-0
-
145. 匿名 2021/05/31(月) 00:35:27
ガコッとかシャリっとか音なってる人、さっさと病院行くべし。
後半になると顎の関節が片方擦り減ってるとか言われたりして、半端にしか開かなくなるよ。
病院行ってない私は数十年放置して顔も歪むしでつらたん。
初期症状の人は、YouTubeの動画で治るんじゃないの。知らないけど。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する