-
1. 匿名 2015/03/16(月) 19:08:14
三月末で退職します。
もしあなただったら同じ部署の方にはなにを贈りますか?
男性四人、女性四人います。
ハンカチ。おかし?
給湯室には職場全体分としてお菓子の詰め合わせを置いておくつもりです。
よいアイデアください。+27
-7
-
2. 匿名 2015/03/16(月) 19:09:07
菓子折りで充分だと思います。+220
-4
-
3. 匿名 2015/03/16(月) 19:09:29
贈りません+23
-34
-
4. 匿名 2015/03/16(月) 19:09:43
個別包装されたお菓子+114
-4
-
5. 匿名 2015/03/16(月) 19:09:44
菓子折り+30
-3
-
6. 匿名 2015/03/16(月) 19:10:23
ハンカチと石けんの詰め合わせを
可愛くラッピングして一言メッセージカードを添えて渡しました。+41
-9
-
7. 匿名 2015/03/16(月) 19:11:15
ベタかもしれないけど、色紙に似顔絵&メッセージ書いた寄せ書き!+9
-33
-
8. 匿名 2015/03/16(月) 19:11:35
出典:t.pimg.jp
+15
-8
-
9. 匿名 2015/03/16(月) 19:11:52
菓子折りだけでいいと思う。
どうしてもあげたいならハンカチとか雑貨屋のちょっとしたギフトだね。+87
-5
-
10. 匿名 2015/03/16(月) 19:12:20
お気持ちだけで。+24
-7
-
11. 匿名 2015/03/16(月) 19:12:39
お菓子を買いました、同じ部署に30人以上いてお世話になった人の分も買わなきゃいけないから物なんてお金かかりすぎてムリ!+58
-3
-
12. 匿名 2015/03/16(月) 19:14:20
定年退職された女性の方にはホテルのスパチケットあげてました。
みんなでお金出して。
アカスリとかエステつけて、とても喜んでもらえましたよ
個人なら、なにがいいかな
なんでも感激しちゃうと思いますよ
気持ちです+26
-19
-
13. 匿名 2015/03/16(月) 19:14:50
チャージしたスタバカードを送りました。1000円分だったかな。+18
-8
-
14. 匿名 2015/03/16(月) 19:15:46
もらう側じゃないの?+69
-4
-
15. 匿名 2015/03/16(月) 19:15:51
なんで3がマイナスされてるのか知らないけど、私も何も贈らないよ。
同僚から友人になってる人なら退職しても付き合いは続くだろうし、
退職したらそれで終わりの人に、個人で何か贈る義理なんてないと思うけど。+29
-43
-
16. 匿名 2015/03/16(月) 19:15:52
7さんマイナスだけど、
わたし退職する時色紙もいただきました
すごく嬉しかったですよ+9
-22
-
17. 匿名 2015/03/16(月) 19:16:39
普通に花束とか
フラワーアレンジメントでも
宜しいと思いますよ。お花たち…1 [42789324] | 完全無料画像検索のプリ画像!prcm.jpお花たち…1 [ID:42789324] の画像。見やすい!探しやすい!待受,デコメ,お宝画像も必ず見つかるプリ画像!!
+10
-16
-
18. 匿名 2015/03/16(月) 19:17:43
個別包装された菓子折りです。+16
-1
-
19. 匿名 2015/03/16(月) 19:18:04
勤続年数は?
3年の先輩は迷われてかしおりにされましたよ。
+6
-3
-
20. 匿名 2015/03/16(月) 19:20:07
「もしあなただったら」のあなたって
退職する側の事だよね?
見送る側じゃないよね?
退職する側が何か贈るの?
普通見送る側が贈るんじゃないの?+14
-39
-
21. 匿名 2015/03/16(月) 19:20:34
パートをやめる時はお菓子と花束をいただきました。
すごく嬉しかったです。+14
-10
-
22. 匿名 2015/03/16(月) 19:21:08
主さんは辞める、退職する側で
会社の人に今迄のお礼なども兼ねて贈り物をする際に何がいいかをききたいんじゃないの?
退職する側がフラワーアレンジメントとか贈るの?+112
-1
-
23. 匿名 2015/03/16(月) 19:21:08
16
去る側が渡す話しをしてるからじゃない?
+20
-1
-
24. 匿名 2015/03/16(月) 19:21:25
8年勤めて退社。
フロア全体(60人ほど)に菓子折り、同じ部署の人たち(7人)には個別にハンカチを贈りました。
とてもお世話になったので感謝をこめて(^-^)+24
-3
-
25. 匿名 2015/03/16(月) 19:23:25
トピ主です。
すいません。
私が退職して贈る側です。
1人500円としても四千円かかるので、給湯室に置いておくお菓子の詰め合わせだけでいいかなと思っていますが、、、。
勤続年数も1年の契約社員だったのでそんな大袈裟にしなくてもいいのでしょうか?
あまり好かれてはいなかったので部署の人からは何も餞別的なものはありません。+78
-4
-
26. 匿名 2015/03/16(月) 19:24:00
お菓子関係の仕事をしてたからお菓子はもらって迷惑な品物No.1位の雰囲気だったから…
手をかざすと出てくるハンドソープと、ペットボトルのお茶を1ケース。+3
-11
-
27. 匿名 2015/03/16(月) 19:25:15
辞める時はハンドタオルを渡しました。
+9
-2
-
28. 匿名 2015/03/16(月) 19:25:21
15
嫌みったらしい言い方だな~
だから友達いないんじゃない?+13
-17
-
29. 匿名 2015/03/16(月) 19:25:23
別れの言葉。+7
-2
-
30. 匿名 2015/03/16(月) 19:26:07
昨年10年勤めた会社を退職しました。
皆さんから餞別をいただいたので、後日500円くらいの菓子、多くいただいた方にはプラスで図書カードを持参しました。
餞別にお返しは不要と言われていますが前の会社はだいたいそのようにされる方が多かったので。
お勤めの会社を以前退職された方はどのようにされていたのでしょうか。
ちなみにお菓子は本高砂屋のエコルセにしましたが、500円に見えない内容で良かったです。+9
-2
-
31. 匿名 2015/03/16(月) 19:27:23
社風にもよりますね。
前の人が何かあげたら、自分も…となるし。
25を読むと菓子折りで十分な気が。+58
-1
-
32. 匿名 2015/03/16(月) 19:27:23
今まで部署に菓子折り、
個人には珍味詰め合わせ、スプーンフォークセット、マグカップ、ハンカチ、タオル、ボールペン、図書カード、入浴剤など頂きました。
どれも嬉しかったです。
忘れられないのはタワシ。
家にあったから皆さんどーぞ、と。
物にではなく、いらないから持ってきたというその気持ちにドン引きしました。
+9
-2
-
33. 匿名 2015/03/16(月) 19:27:56
花束と何か残る物。
もらった時も花束が一番嬉しかったです。
+3
-10
-
34. 匿名 2015/03/16(月) 19:28:31
辞める側があげるの?
+15
-6
-
35. 匿名 2015/03/16(月) 19:29:24
前の会社で、ベテランの事務パートさんが女子向けに手編みの可愛いアクリルたわしを下さってすごく嬉しかったです(*´∀`)+7
-2
-
36. 匿名 2015/03/16(月) 19:29:33
15さんは。
常識無し!!社会性無しだね!!+8
-15
-
37. 匿名 2015/03/16(月) 19:29:39
15の意見、嫌味ったらしいとも思わないな。
その通りだと思うし。
主さん一年の契約社員で餞別も貰わないんでしょ?だったら何しなくていいんじゃないですかね。+79
-7
-
38. 匿名 2015/03/16(月) 19:32:17
職場の規模にもよるけど
同じ部署の人なら、お世話になりましたって
お菓子ぐらいは置いて行きますね+14
-3
-
39. 匿名 2015/03/16(月) 19:33:18
個別にお菓子とサンキューカード、会社に菓子折りを渡しました。
個別のお菓子は大袋に入ったお菓子で個々に袋に入った物にして予算を抑えましたよ。
退職後に会うことは無くても、印象良く退社したかったので。それに手続きなどでもうしばらくお世話になるからっという意味も込めて。+6
-2
-
40. 匿名 2015/03/16(月) 19:33:31
トピ主です。
普通は辞める側はあげないんですか?
お世話になりました。という意味を込めてです。
あと、最後の日に手ぶらで退社するのも感じ悪いかなーと思って。
給湯室に『今までお世話になりました』って紙に書いておけば辞めることを知らない他部署の人にも知れていいかなと思いまさした。+53
-2
-
41. 匿名 2015/03/16(月) 19:33:48
>退職したらそれで終わりの人に
え、そんな職場ばかりじゃないと思うけど。+14
-6
-
42. 匿名 2015/03/16(月) 19:35:57
バクダン+2
-6
-
43. 匿名 2015/03/16(月) 19:38:02
トピ主さん、よく読まない人が辞める人が貰うもの書いているのです。
一般的には小包装されている菓子折りで充分ですよ!+48
-2
-
44. 匿名 2015/03/16(月) 19:38:23
41
終わりじゃない人だからこそあげなくていいんじゃない?という意味じゃなくて?+3
-3
-
45. 匿名 2015/03/16(月) 19:38:29
25のトピ主さんのコメントを読むと
菓子折りで充分なのかと思いますよ?+48
-1
-
46. 匿名 2015/03/16(月) 19:39:47
私は個別包装の菓子折りにしました。
今までお世話になった気持ちで…というのは建前で、何もなかったと言われるのが嫌だったので。
でも、本音はこういう風習いらないと思ってます。+44
-1
-
47. 匿名 2015/03/16(月) 19:40:18
40
私のいた会社では皆さん何かしら贈って辞めてましたよ。あまりにも短期間で辞めた派遣さんは別ですが。要は主さんの気持ち次第じゃない?お世話になったから何か贈りたいと思えるなら贈ればいいし、その逆もしかり。+14
-3
-
48. 匿名 2015/03/16(月) 19:41:10
私は会社の習わし通りに、全員分のお茶かドリンクかコーヒー(会社は土木関係でおじさんばかり50人近くいたので)と、事務所へは菓子折りを渡しました。
パート先でも個包装のお菓子とかですけど、それは人それぞれありました。+4
-2
-
49. 匿名 2015/03/16(月) 19:41:26
36
そんなに常識外れてないと思うけど。
私のキャリアでは退職する人が何か置いていったことの方が珍しい。+9
-14
-
50. 匿名 2015/03/16(月) 19:41:39
正社員で勤続16年の事務の女性には焼き菓子とボールペンを頂きました。
主さんは一年、、菓子折りで充分かと思いますが。+28
-2
-
51. 匿名 2015/03/16(月) 19:41:49
男性には
携帯靴べら、
女性にはシュシュを贈りました。
ハンカチより、タオルハンカチの方が実用性ありますよね。+9
-4
-
52. 匿名 2015/03/16(月) 19:43:29
辞める時、お気持ち、茶菓子を1人1人に渡しました。
辞めた後、皆さんに送別会をして頂き
その後も、職場の方から連絡頂き
食事とか誘って頂きます。
私は嫌じゃないので行きますが、
気持ちよく辞めて。
また何処かですれ違っても
気持ちよく挨拶出来るなら
お世話になりましたの気持ちは大切かも。
+12
-2
-
53. 匿名 2015/03/16(月) 19:43:30
私も菓子折りを渡しましたよ。
お世話になりましたって気持ちですからね。
+13
-1
-
54. 匿名 2015/03/16(月) 19:43:40
1年だったら、菓子折りだけで良いと思います。
いろいろ頂いてしまうと1年だけなのに、微妙な気がします。+32
-2
-
55. 匿名 2015/03/16(月) 19:45:11
正直、一年しか勤務してないなら挨拶だけで良いと思うわ。+22
-2
-
56. 匿名 2015/03/16(月) 19:46:20
トピ主さん、まあだいたい最終日に人数分の菓子おりを置いて帰る人が多いですよ。できれば一人一人に挨拶がてら手渡ししたらなおいいです。
一年間だけなら菓子おりだけで充分です!もし仲よくしてくれてた粉がいるなら、その子にだけ別にハンカチとか渡せばいいと思いますよ。
気持ちですからね(^^)+12
-2
-
57. 匿名 2015/03/16(月) 19:47:17
55
私も賛成。そんなに気を使うものでもないと思う。
ビジネスなんだからそれこそビジネスライクでいいんじゃないの?+16
-7
-
58. 匿名 2015/03/16(月) 19:49:11
私も今月末で8年働いた職場を退職で、今まさになにをお礼にしようか考え中です。
とりあえず職場全体には地元の人気のお菓子を。
同じ部署の6人には5~600円のものを。
今まではタオルハンカチが定番でしたが、私は使わずに溜まってるのでどうかなあと
コスメのトラベルサイズのものにしようかと検索中です。+4
-1
-
59. 匿名 2015/03/16(月) 19:52:54
契約社員で1年でしょ?
契約が満了しただけの話で、お世話になったとか考える必要ないと思う。
労働力を提供して対価を貰う雇用契約が終了しただけの話。
自腹で会社にお菓子買うなんて、好きでそうしたいなら止めないけど、「やらなきゃ」って義務感でやるならやめといた方がいいよ。貰う側だって気にしてないだろうし。トピ主さん周りの目を気にしすぎるタイプでしょ?+32
-6
-
60. 匿名 2015/03/16(月) 19:53:32
私も今月辞めます。
詳しく書くとバレそうなので、遠回しに…(^_^;)
人数がそこそこ多い為、安物ですが。
感謝の意を込めて消え物を一人一人に贈るつもりです。+6
-4
-
61. 匿名 2015/03/16(月) 19:56:04
58
8年勤務ならちゃんとすればいいと思うよ。
1年と8年の勤務だとちょっと違うでしょ。+18
-3
-
62. 匿名 2015/03/16(月) 19:58:53
主人の職場ではハンカチを貰って帰る事が多いですよ。
+5
-1
-
63. 匿名 2015/03/16(月) 19:59:53
お菓子ちょーだい。+2
-7
-
64. 匿名 2015/03/16(月) 20:00:45
頑なにあげる必要ないと言ってる人って、自分がいい辞め方しなかったからなんでしょうね。あげようとしてる人を止めるって相当だよね。+7
-15
-
65. 匿名 2015/03/16(月) 20:03:08
お菓子で十分。+15
-0
-
66. 匿名 2015/03/16(月) 20:05:30
田舎の会社なのかどうかでも違う気がする…+3
-2
-
67. 匿名 2015/03/16(月) 20:06:36
一年なら、菓子折りで良いかと。
お餞別頂いたり、送別会してもらったのなら、ハンカチとか渡すかな。+13
-0
-
68. 匿名 2015/03/16(月) 20:07:21
あまり好かれていなかったと自覚があるならお菓子で十分では?+16
-2
-
69. 匿名 2015/03/16(月) 20:08:02
あげなくてもいいんじゃないかと言う意見は軒並みマイナスされる世界・・・。
同調圧力はんぱないね(笑)+17
-5
-
70. 匿名 2015/03/16(月) 20:08:37
送別会で、みんなから小さなブーケとマグカップを贈りました。何がいいか迷わないように毎年だいたい決まっているのでラクです。+1
-7
-
71. 匿名 2015/03/16(月) 20:10:27
64
あげなくてもいい側の意見の人は、あげる側の人を人格攻撃なんてしていませんよ。
自分と違う意見の人を、そうやってすぐ攻撃するのはいかがなものでしょう?
+9
-1
-
72. 匿名 2015/03/16(月) 20:11:40
ハンカチ贈るのはたしかお別れの意味があるよね。恋人や友達にはNGと言われたことあるが退職する人にならいいかも。+7
-2
-
73. 匿名 2015/03/16(月) 20:13:30
契約社員で1年勤務、部署の人から餞別無し。
それなのにわざわざ渡す必要も無いよねって事。ちゃんと挨拶すれば良いし。
契約だったらお給料だって安いんだし、日給の半分が菓子折りやらに消えるのもなんだかなと思うよ。+27
-1
-
74. 匿名 2015/03/16(月) 20:14:23
みんなで食べるヨックモックのシガーを送る。
皆からも貰った場合はそれじゃ足らないので、ハンカチを各々にプラスするかな
+3
-2
-
75. 匿名 2015/03/16(月) 20:15:25
69
ガルちゃんだから、仕方ないよ。+4
-2
-
76. 匿名 2015/03/16(月) 20:16:03
ちょwトピ主、一年の契約社員でしかも好かれてなかったのに無理しなくていいと思うよ〜!+33
-3
-
77. 匿名 2015/03/16(月) 20:17:47
トピ主の勤務先の社員が紛れてる可能性がww
高いもの贈らせようと必死www+5
-5
-
78. 匿名 2015/03/16(月) 20:20:46
ここやっぱ頭悪い人多いんだね。
やめる側だって書いてあるのに、花束は?とか寄せ書きは?とか(笑)
読解力なさすぎてびっくりしたわー+22
-1
-
79. 匿名 2015/03/16(月) 20:24:36
69
ですよね?べつにあげないという選択もあると思うけど。ましてや一年の契約社員で餞別送別会もないんだし。
でも読んでてわかったよ。こういう人たちが、
「あの人辞めるときになにもなかったわよねー」ってあとで言うんだね+25
-1
-
80. 匿名 2015/03/16(月) 20:28:07
79
私もそう思う!
辞めるとき何にもなかった。って絶対言われるよね。
そして話が大きくなって最悪な辞めかたしたとか言われそう。+23
-1
-
81. 匿名 2015/03/16(月) 20:32:43
まぁでももう辞めてんだし
どんな悪口言われても実害ないから大丈夫!!+10
-0
-
82. 匿名 2015/03/16(月) 20:35:37
みんなケチだなぁ…
ガルちゃん貧乏人多いから仕方ないか。+3
-8
-
83. 匿名 2015/03/16(月) 20:38:48
立つ鳥跡を濁さず。
迷っているなら何か置いていったら?+13
-0
-
84. 匿名 2015/03/16(月) 20:41:10
そう言えば、辞めちゃう社員さんに何かあげましょうって派遣同士でカンパしてたとき、たった300円だけど頑なに出さない人がいたなー。個人的な恨みがあったみたいで。その他にも色々あり、最終的には協調性がないってことで契約切られてたな…+3
-9
-
85. 匿名 2015/03/16(月) 20:46:50
84
トピックと全然関係ないね、その話…+12
-0
-
86. 匿名 2015/03/16(月) 20:47:39
私は8年務めて辞める時にお菓子とかカップとか渡したけど、その後はなーんの交流もないし、無駄だったなーと思ってる。+6
-1
-
87. 匿名 2015/03/16(月) 20:48:48
私は半年だろうが、5年だろうが、
菓子折あげてますねー
美味しいもの渡して、最後は気持ちよく終わるのが一番!+21
-0
-
88. 匿名 2015/03/16(月) 20:52:13
餞別無しの契約社員だったら贈るにしても2千円以内でいいと思う
一人500円の予算は高い
+15
-0
-
89. 匿名 2015/03/16(月) 20:52:35
私は菓子折りを渡しました。
個人的に仲良くして頂いた先輩には個別にハンカチを渡しました!+1
-0
-
90. 匿名 2015/03/16(月) 20:58:56
私が退職して頂いた物は、花束とプレゼント
自分からは、仲良しの人にはハンカチ
同僚には包装されてるお菓子全員分あげました
+2
-0
-
91. 匿名 2015/03/16(月) 21:08:38
勘違いしてました。辞める人じゃなくて辞める側ですね。
皆に配りやすい、ヨックモックやユーハイムの焼き菓子です。
個別に自分のグループや同期にハンカチ配ったりしてきました。
勤務年数や社員、契約、アルバイトに関係なく、今までしてきました。
あと習い事を辞める時も。
なんとなく辞める時の挨拶はそういうものだと思ってたので。
+8
-0
-
92. 匿名 2015/03/16(月) 21:10:31
トピ主さんは契約社員で1年だけで特別思い入れがあるわけじゃなさそうですし、人数も少ないのなら、皆で食べれる菓子折りくらいが良いんじゃないでしょうか?
私の職場では個別にハンカチや雑貨をくれたり、まとめて菓子折りだったりと様々ですが、手ぶらで退職される方はいらっしゃいませんでしたよ。+7
-2
-
93. 匿名 2015/03/16(月) 21:15:21
35年勤めた会社をパワハラで辞める決意をし、自己都合で、退職しました。職場全員に菓子を配り、主だった人には、クオカードを渡しました。もちろん、原因になった人にも、精一杯の皮肉を込めて。+7
-1
-
94. 匿名 2015/03/16(月) 21:32:36
私は勤続13年だったので、社員25人に個包装の菓子とタオルハンカチをあげましたが、勤続年数の少ない方たちは、たいてい菓子のみでしたよ。+8
-0
-
95. 匿名 2015/03/16(月) 21:41:44
お菓子を全員に配るって、それぞれの席まで行って挨拶するってことですか?
+4
-2
-
96. 匿名 2015/03/16(月) 21:52:07
先月の終わりに退職しました。
同じ部署の人たちには 福砂屋のキューブカステラにしました。
小さなフォークもついていたので 受け取る方も助かると好評でしたよ。+4
-0
-
97. 匿名 2015/03/16(月) 21:52:21
辞めるのにこんなにあげる人がいることにも驚いたけど、当たり前と書く人が多いのが怖い。
会社によって習慣が違うんだし、一年程度なら無理しないほうがいいのに。
会社が違えば、常識も違うと言う事を分かってほしい。+15
-3
-
98. 匿名 2015/03/16(月) 22:10:34
仕事の疲れを癒やしてくださいという意味で入浴剤。
しかも、消耗品。雑貨は処分に困るので。+3
-0
-
99. 匿名 2015/03/16(月) 22:13:56
さようなら。+0
-3
-
100. 匿名 2015/03/16(月) 22:15:40
はい。ご苦労様でしたー。+0
-3
-
101. 匿名 2015/03/16(月) 22:18:13
一年、出向に出向いた時期があって、そこの方には一人200円程のお菓子を配りました。
女の人が多い職場だったので。
本当お世話になったのならハンカチとかでいいと思います。
お菓子は、無難かな~
春だし、イチゴとかのかわいらしいお菓子が季節限定とかであるし選ぶのも楽しいですよね!+3
-2
-
102. 匿名 2015/03/16(月) 22:44:59
お手頃な菓子折りで十分でしょ
気持ちが表れればいいのよ
どうでもいい会社(人達)なら贈る必要がないわけだし+5
-1
-
103. 匿名 2015/03/16(月) 22:50:56
気持ちよく退職したいなら菓子折りで充分かと。
トピ主さん、お疲れさまでした(*^^*)+8
-0
-
104. 匿名 2015/03/16(月) 22:58:29
今年渡す側です。
渡すのは男性なのですが、職場の4人でお金を出し合って夫婦箸をプレゼントします。
自分で良いお箸ってなかなか買わないし他の人ともかぶりにくいかと思いお箸に決定しました。+0
-6
-
105. 匿名 2015/03/16(月) 23:15:43
トピ主さんの書いたのちゃんと読んであげてよ。
契約社員一年で退職。部署は男女性4人ずつ。あまり好かれてなかったので餞別は特にない。
給湯室に菓子折りは置いてこようか考えているけど大袈裟にしなくていい?
ここまで書いてるのに、「選ぶの楽しいですよねー」とか書く人頓珍漢でびっくりする+12
-2
-
106. 匿名 2015/03/16(月) 23:20:22
1年の契約社員であまり好かれてなかったのならお菓子だけで十分かと。
トピ主さんいい人みたいだから申し訳ないですが、むしろあまり好きじゃない人にハンカチとか雑貨をもらっても正直な話、嬉しくないです…
趣味じゃない物を貰ったら尚更。
やっぱり形に残らない物の方が無難だと思います。+14
-1
-
107. 匿名 2015/03/16(月) 23:27:04
3年の有期雇用で退職した時は、30人位の職場にはお菓子を。
女性で送別会を開いてくれたので、女性にはボディクリームをおくりました。
有期雇用とはいっても、面倒な仕事をやらせるだけやらせ、40過ぎた女は扱いづらいとか抜かすトップの言動を知っていたので、
職場としてもらった造花みたいなチンケな置物は、ゴミ捨て場に捨てて帰りました。
はは、怖いわ〜我ながら。
+8
-1
-
108. 匿名 2015/03/17(火) 00:02:03
男性はネタでブランドもののボクサーパンツ
女性はLUSHせっとやBODYshopのボディーソープやクリーム。+0
-7
-
109. 匿名 2015/03/17(火) 00:04:10
予算にもよるけど、、。
女性はきれいなハンカチ
男性はハンドタオル
とか?+0
-4
-
110. 匿名 2015/03/17(火) 00:26:50
トピ主さんの状況なら、1箱1000円くらいのお菓子の詰め合わせで十分すぎるくらいです。+8
-1
-
111. 匿名 2015/03/17(火) 01:50:09
私は3ヶ月の臨時職員で辞めたときに、お菓子くらい持ってきなさいよね的な圧力もあったので、Amazonで激安の箱菓子買ったよ。80枚で1000円ちょっとの。それを一人一人にお世話になりましたって、渡して歩いたよ。それで誉められたりしたけど、いくらのお菓子でも気持ちだから、お菓子で充分だよ。+2
-2
-
112. 匿名 2015/03/17(火) 04:24:57
主さんはお菓子で良いと思います。
長く勤めて御世話になった方には、男性は靴下とか、女性にはボールペンとかハンカチとか、あげた事ありますけどね。+0
-0
-
113. 匿名 2015/03/17(火) 07:53:22
私も菓子折りで個別包装が良いと思います。
以前退職された方が缶に入ったクッキ-の詰め合わせをくださったのですが、上司(男性)が机の上にテッシュを並べ素手でクッキ-を取り分け始めてゾッとしました …。
何故なら、上司はトイレに行っても手を洗わない人だからです!
衛生上のこともありますからね … 。
せっかく美味しいお菓子でも食べるのを躊躇してしまいます。
後は、仲の良かった人や特別お世話になった方にはハンカチなど差し上げてはいかがでしょうか?+2
-0
-
114. 匿名 2015/03/17(火) 09:55:24
先に辞める方がいたから、お菓子の詰め合わせを買いましたが、先に辞める方が何にも買わなかったら、渡さないかな。
お世話になりましたの挨拶周りをします。よくお菓子くれた方とか仕事を丁寧に教えてくれた先輩にはハンカチを渡しました。
+0
-1
-
115. 匿名 2015/03/17(火) 10:25:52
約10年勤めた職場から巨大な胡蝶蘭だけ頂きましたが花にまったく興味なかったのでかなり困りました。家もアパート暮らしで置き場ないし。
値段が高かったアピールされるし(*_*)
お菓子とかの方が100倍嬉しかった。+2
-4
-
116. 匿名 2015/03/17(火) 13:57:34
お菓子で充分。+1
-0
-
117. 匿名 2015/03/18(水) 07:31:49
93さん
35年勤めたって… 凄いですね (・・;)
時々皆さんのコメント見て年齢の高さにびっくりしてしまうことがあります。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する