ガールズちゃんねる

認可外保育園に預けてる人

81コメント2015/03/14(土) 22:47

  • 1. 匿名 2015/03/12(木) 08:47:02 

    保育園の選考に落ちました…
    これから認可外保育園に預ける予定です

    知り合いが認可外保育園に預けるの嫌だと
    最近言っていて心配です

    皆さんのとこはどうですか?

    また、昔預けてた人は
    どれくらいの期間預けてたら
    認可の保育園に入れましたか?

    +43

    -13

  • 2. 匿名 2015/03/12(木) 08:51:52 

    ひもでぐるぐる死亡事件とかもあるし、このご時世怖いよね。
    やむを得ない状況で預けなくてはいけない人もいるだろうし、難しい話だね。

    +211

    -6

  • 3. 匿名 2015/03/12(木) 08:52:25 

    役場(町なので)で聞いて、○歳児クラスが空いてる所を調べて貰い、そこに入りました。多少距離はあるけど、働きに出なくてはならなかったので。
    子どもも、今は発表会だ!と楽しみにしている事があるので、良かったと思っています。
    空きがあったことに感謝です。

    +62

    -10

  • 4. 匿名 2015/03/12(木) 08:52:33 

    .
    認可外保育園に預けてる人

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2015/03/12(木) 08:53:02 

    +6

    -13

  • 6. 匿名 2015/03/12(木) 08:53:44 

    私の住んでいる地域も中々の激戦区で4月入園のポイントを少しでも増やすために12月から4カ月程認可外に預けていました。認可の保育園の様に園庭もなく、室内保育がメインでしたがお散歩や製作など必ず何か行事を作ってくれていました。狭いならではの行き届いたケアは保育園慣れしていない子には良かったですよ!泣いたら抱っこで外へお散歩行ってくれたり…今でも認可外行って良かったと思っています。なので心配することないですよ

    +105

    -13

  • 7. 匿名 2015/03/12(木) 08:56:36 

    上の子たちは8ヶ月くらい認可外で過ごして次の年に3人まとめて認可に入れたよ。
    認可外は保育料が高めになるからそこだけが頭抱えるかな。まぁ食事・衛生を考えると高くなるんだろけど。

    一概に認可外は良くないってことはないし、今回認可落ちたけどジックリまた認可外見学して探すよ。

    +66

    -4

  • 8. 匿名 2015/03/12(木) 08:56:43 

    お金がない人が行くイメージ。

    +11

    -97

  • 9. 匿名 2015/03/12(木) 08:57:40 

    認可外に入れるしかない場合は、周りの評判をよーく聞き込んだりや見学に行くべきです。見学拒否は検討すらやめて、信頼出来るところを探した方がいいです。

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2015/03/12(木) 08:58:13 

    預けたくない
    なにかあってからでは遅い

    +90

    -20

  • 11. 匿名 2015/03/12(木) 08:59:26 

    認可外保育園で働いていた事があります。
    市内のど真ん中のビルの一室にありました。
    経営者は子どもよりもお金もうけの方が優先で
    ほとんどがホステスさんの子どもで夜間預かりばかりだったので、親も預かる所があるだけで助かるといった感じで保育園には期待されてない感じでした。
    まだ話せない子どもなどは、はっきり言って何されてても分からない環境だとは思います。

    +126

    -10

  • 12. 匿名 2015/03/12(木) 08:59:39 

    認可外に預けてます
    料金は子ども2人で五万ちょっとですが、小さな保育園なのでよく子どものことを見てくれてます
    子どもが保育園で吐血したことがあって、わざわざ園長先生が車で私と子どもを大きな病院まで連れて行ってもらったこともあり、認可外でも当たりハズレがあるんだなと思います


    吐血の原因は鼻血が口から出ただけでしたが(°_°)

    +168

    -4

  • 13. 匿名 2015/03/12(木) 09:00:06 

    認可無認可でも
    本人とお母さんに合うかどうかだと思います。
    利用したことないひとは
    悪いイメージいっぱいだと思いますが
    利用者は良いと思ってる人、たくさんいると思います。

    +39

    -8

  • 14. 匿名 2015/03/12(木) 09:00:18 

    周囲にもとより保育士多いです。
    口を揃えて言います!
    我が子を認可保育園は良いけど、無認可だけは入れないって

    無認可は園長がよほど立派な人で無ければやり放題
    不衛生だしとにかく酷いらしいですね

    +89

    -13

  • 15. 匿名 2015/03/12(木) 09:03:05 

    夫の転勤で仕事辞めての保育園探しだったので認可には入れず…認可外でも空きのあるところは限られていて、空いてるとこは片っ端から見学へ。認可よりも園の特色が園によって全然違う印象を受けたので見学は絶対行った方がいいと思います。
    幸いうちの子供の通っている所はいい先生ばかりで何より本人が行きたくて行きたくてたまらない様子なので認可の申し込みを取り下げました。
    心配でしたら一時保育を利用して様子をみるとかいかがでしょうか?

    +19

    -5

  • 16. 匿名 2015/03/12(木) 09:03:55 

    都内ですか?
    認可外でも認証保育園なら安心じゃないですか?

    私は認可に落ちて、できたばかりの認証保育園に預けてました。

    確かに認可に比べて保育料は高いけど、先生達はしっかりしていたし、子供も嫌がることはありませんでしたよ。

    無認可の保育園に預けながら毎月転園希望を出してましたが、翌年度から認可に入れました。

    +34

    -3

  • 17. 匿名 2015/03/12(木) 09:05:03 

    今日給食足りないね
    あのカレーにしようか??
    あれはもう日にちたつからやめとこう

    認可外保育園に見学に行った際にしてた先生たちの会話。怖かった。

    +136

    -6

  • 18. 匿名 2015/03/12(木) 09:09:22 

    認可外の保育園に預けていました。園長も保育士さんもすごく良い方ばかりで年間行事もきちんとありました。
    ただお金の補助金が全く出ないので、保護者からだけの収入が全てになるので保育士さんのお給料がすごく安いと言われてました。
    子育てがひと段落されて、パートで来られてる保育士さんで成り立っていたので、安心して預けることが出来ました。

    +19

    -5

  • 19. 匿名 2015/03/12(木) 09:14:28 

    都内の認証保育園の0歳児クラスに預けています。
    連絡ノートにその日の様子をビッシリ書いてくれて、ブログも、毎日その日何をしたのかとか、給食の写真を載せてくれて、職場で見れるので安心だし、シール貼りや手形などの製作も毎月持ち帰らせてくれて、楽しみです。
    確かに園庭もない狭いビルの一室ですが、とても良い保育園でした。
    去年の秋から預けてましたが、今度の4月から認可保育園の1歳児クラスに入園が決まり、子どもが慕っていた認証保育園の先生方とお別れするのが淋しいです。
    しっかり見学して、信頼できる保育園が見つけてあげてください(^_^)

    +26

    -4

  • 20. 匿名 2015/03/12(木) 09:16:32 

    保育士も人間ですからね
    認可、無認可関係なく保育士次第だと思いますよ。

    ただ、事故の率が高いのは無認可の気がします。

    +101

    -4

  • 21. 匿名 2015/03/12(木) 09:18:35 

    トピずれですけど、これから認可保育園を増やす方向で行くニュースをやっていますが、名ばかり認可が増えないかとても心配しています。
    認可だから安心、認可外だから心配...その判断は本当に難しそうですね。認可ばかりに踊らされてもいけないし...子供を産んでから色々考えてしまいます(>_<)

    +72

    -0

  • 22. 匿名 2015/03/12(木) 09:20:06 

    認可でも認可外でも園長と保育士さん次第。
    見学行くなら衛生面にどれくらい力入れてるかも見るべき。
    うちは認可だけど害虫駆除や空調の清掃は定期的にしてくれて、シラミがでた児童がいたら先生が児童全員の布団干しをしてくれたり給食前は机をアルコール消毒してくれたりしてくれて安心できます。
    園長のしっかりした方針と保育士さんの日々の頑張りで安心して預けられます。

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2015/03/12(木) 09:30:42 

    そこまでして働くとは、子供が可哀想、、、
    よほど奥さんがたの稼ぎがいいんでしょうか?
    保育園て料金高いですよね?
    奥さん達のお給料がよくないとプラマイゼロじゃないの?

    +67

    -58

  • 24. 匿名 2015/03/12(木) 09:42:39 

    絶対預けない。大体適当だよ。見学なんていっても、よく見せるのはその時だけ。

    +32

    -16

  • 25. 匿名 2015/03/12(木) 09:44:02 

    トピずれかもしれないけど、週一位しかパートに行ってない人が偽装して子供を認可保育園に入れてる。認可保育園増やすのも良いけど、本当に必要な人が子供さんを安心して預けられる様にして欲しい。そもそもそんなに簡単に偽装出来るものなのでしょうか?すごくモヤモヤします。

    +81

    -0

  • 26. 匿名 2015/03/12(木) 09:53:38 

    旦那の収入で保育料がきまるんですか?

    +20

    -6

  • 27. 匿名 2015/03/12(木) 09:55:19 

    認可でも認可外でも当たり外れはありますよ。
    きちんと見学するといいと思います。
    数年前、やはり認可には入園出来ず認証保育園に入れていました。保育料は高かったけど園庭がない代わりに遠くまでお散歩行ってくれたり、手作りの給食におやつ、製作や行事もいつも凝っていました。
    居心地が良くて結局ずっと通っていますが少し前に認可保育園になりました。
    認可外=危ない、雑多…などイメージもあると思いますが色々探してみるといいと思います。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2015/03/12(木) 10:02:25 

    わざと収入を低く申告して非課税世帯になって保育園に格安でいれてるバカたくさんいるよね。
    働いてないくせい働いてる証明もらってるとか。
    脱税してるっておもってないんだろ。誤魔化してるんだー、くらいの気持ち。
    そんな人が働いてる会社もお察しだわ。

    本当に入れたい人に迷惑。

    小さい子を保育園にいれて朝から晩まで働かないとやってけないお母さんもかわいそうだけどね。

    +57

    -2

  • 29. 匿名 2015/03/12(木) 10:06:07 

    21さんの書いているような、認可保育園を増やす方向で、4月から認可になる保育園に行かせることが決まりました。
    0歳~2歳まで12人の小規模園で、園庭もありません。
    正直不安ですが、住んでいる市では、市立の保育園で去年の夏にプール事故で園児が亡くなってしまったこともあったので、結局、市立・私立・認可・無認可それだけで判断するのではなく、自分の目で見て判断しようと思いました。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2015/03/12(木) 10:08:10 

    都内住みのときに見学に行きました
    そこはカメラでチェックもできるとこでしたが、人が足りてないのがまるわかりで不安でした
    転勤もあり田舎に引っ越したので春から公立に通います
    やはり公立や私立の保育所がオープンだし、人数はきちんと確保されているので安心です

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2015/03/12(木) 10:08:40 

    4月から1歳児、2歳児を認証保育園に預ける予定です。育児休暇中ですが、認可保育園は待機児童が多くて認可外に入れてポイントを稼がないと認可への入園は難しいです。
    私の住んでる市では認証保育園に一定期間入所した際に市から1人1万円の補助が出ます。
    私も認可外のイメージは高い!狭い!等いいイメージ持ってませんでしたが、見学に行き話を聞いて、高いだけあるのかなぁ。という感情に変わってるところです。
    子供達が楽しく過ごせることが一番ですね。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2015/03/12(木) 10:10:18 

    認可外も保育園によると思います。

    幾つか回ってしっかり自分の目で確かめるべきだと思います。大切な子どもを預けるんですもの、安心できるところに預けたいですよね。
    私の自治体には幾つか認可外(東京都認証)がありますが、一つは認可に勝るくらい家庭的で保育士さんも経営者もしっかりしていてとても評判の良い園です。もうひとつは子どもに「◯◯(子どもの名前呼び捨て)そっちいくんじゃねぇよ!」と言うような見た目も派手な保育士さんの園で、子どもの世話をするというよりも保育士の井戸端会議の輪に子どもを入れて遊ばせているという園です。

    主さんもしっかり見て、後悔のないようにしてくださいね。お金は大変だけど認可の一時保育を定期利用する手段もありますよ。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2015/03/12(木) 10:11:37 

    うちも認可外ですが、田舎だからかな?すごく満足です。
    そこは、とにかく園長先生やその家族とかフレンドリーな所で素敵です。
    評判もよく近所の子も通ってたし、なにより子供が楽しそう。
    もちろん見学にも行きました。
    認可外だからとか認可だからいいっていうのは経営者や、園長によると思います。

    空きがあっても入れたくない認可保育園もありますし。
    評判を聞いてみるのが1番。



    +20

    -1

  • 34. 匿名 2015/03/12(木) 10:20:40 

    26さん
    旦那というか、世帯年収で決まります。
    延長保育の金額も世帯年収決まります。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2015/03/12(木) 10:22:45 

    私の地元は認可でも私立と公立でだいぶ違います。
    公立はひたすら遊ばされていて、病気などの管理もあまり出来ていません。
    私立はなぜかきちんとしている所が多いです。
    なので私の地元では園に払うお金や制服代が高くても私立の方がいいよと言われています。
    認可外はち◯っこランドなど店舗が複数ある大手の保育園が一番でした。
    認可保育園との連携もしていたので、通わせているとそのまま自動で認可保育園へ入れました。

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2015/03/12(木) 10:28:24 

    働くママをできる限りサポートする体制をとるため、あえて認証(認可外)に留めている保育園もあります。
    そういう保育園の園長先生は教育方針がしっかりしています。
    なので一概に認可外はよくないとは言えません。
    出来るだけ多くの保育園を自分の目で確かめて探せばいい保育園がきっと見つかります。
    暫く大変ですが頑張って下さい(^^)

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2015/03/12(木) 10:32:07 

    うちが行ってた認可外は監視カメラがあり玄関でいつも流れてます。
    お迎えのとき自分の子の様子見るのが楽しかったなぁ〜
    園長いわく見られる事で保育士達も頑張れて保護者達にも安心してほしいそうです。
    公園やプール毎月行事などありましたのでとりあえず安心してました。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2015/03/12(木) 10:37:41 

    甥っ子が、お友達に怪我させられて(ワザとではなく事故)
    腕を骨折したんですが
    病院に行くのに先生2人が妹の車に同乗してくるし、道間違えたら文句言われたり散々だったみたいです。

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2015/03/12(木) 10:38:29 

    欠員待ちの待機児童の為、仕方なく認可外に預けてますがTV見せたりしてるし、子どもの名前を呼び捨てにしたり口が悪く愛想のない先生方なのでいまいち信用がないです。早く認可に入れたいです(;_;)

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2015/03/12(木) 10:38:54 

    0歳児で入園、今4歳児。無認可です。
    料金は認可の2倍~3倍しますが、子供にも保護者にもとても良くしてくれて、気に入っています。
    株式会社経営なので、保護者はお客様。
    保育内容もとても充実していて、大満足です。
    先生はみんな保育資格を持っている子供大好きな方です。
    なので、子供も先生大好き。
    保育の時間が長かったり日祝もやっているので、フルタイムで忙しいママさんが多いです。
    保護者も保育園に感謝しているし、保育者も保護者を応援してくれているので、すごくいい関係が築けていると思います。
    融通もきくし、ケガや病気にもしっかりとした対応をしてくれますよ。
    ニュースでやっている事故は、一握りだと思います。
    認可を批判する訳ではないのですが、認可は予算がない、お役所仕事、なので保育内容も事務的であまり好きではないです。
    お絵かき、折り紙は新聞紙とか、広告の裏とか...
    外遊びは園庭だけとか、遠足も保護者同伴とかPTAとか、「お弁当の日」があるとか...
    保護者の負担も多い気がします。

    +16

    -9

  • 41. 匿名 2015/03/12(木) 10:41:19 

    23
    子育てしたくないから

    てか、みんなの文章長過ぎ。
    なんでこんなに熱くなるの?!

    +0

    -27

  • 42. 匿名 2015/03/12(木) 10:42:38 

    認可外でも、いたせりつくせりで、のびのびした保育園もある。
    逆に認可でも、乱暴な口調で怒鳴ってばかりの保育士もいた。
    どちらも当たり外れがあるから、認可外だからって残念がることないと思いますよ!

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2015/03/12(木) 10:48:43 

    23うるさい。
    文句言うなら見るな。

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2015/03/12(木) 11:08:42 

    私が育児ノイローゼになって、育児をお願いできる人がいないときに、
    役所の人と相談して保育園に預けることになりました。

    でも空きがほんとに無くて、唯一受け入れてくれるところが認可外でした。
    そこは室内の様子をネットで見れるカメラがあって、預けてる間中の様子を見ることが出来ました。

    身体は休められましたが、二人預けて月30万円という金額だったので、
    毎月毎月赤字でしたが、何かあってからでは遅いので、私の体調が回復するまで8か月ほど預けました。


    人それぞれ事情もあるし、保育園も園によってさまざまなので、いろいろ探して検討してみてください。

    +13

    -6

  • 45. 匿名 2015/03/12(木) 11:09:34 

    ほんとに認可外も認可も当たり外れがある!
    認可外はいつでも募集してるし、見学とかに行ってよく見てみるといいと思います!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2015/03/12(木) 11:19:55 

    認可外って正直いいイメージはないです。
    小さい子なら意味も分からず狭い所に1日閉じ込められ可哀想という印象しかありません。
    子供とよく行く公園に午前中に認可外の保育園の子ども達が来ますが、疲れさせようとするのか砂場に座ってる子どもを無理やり立たせて鬼ごっこさせたりして30分程で、サーと帰ってしまいます。
    本当に可哀想だなと思います。
    預ける理由もみんなそれぞれでしょうがあくまで私の印象です。

    +9

    -9

  • 47. 匿名 2015/03/12(木) 11:23:54 

    4月から無認可預けます。
    習い事が和太鼓、英語、フラダンス、フラッシュカードと充実してたので決めました。他にも季節のイベントや夏祭りもしてるようでした。
    それに息子が奇跡的に先生に甘えに行ってました。
    滅多に無いことだから決定的でした。

    +8

    -5

  • 48. 匿名 2015/03/12(木) 11:27:52 

    子ども2人を認可外の保育施設に預けています。
    待機児童が多い地域で、最初は数ヶ月のつもりでしたが、気がつけばもう一年半です。
    保育料は二人で月に10万ほどかかっています。もはや保育料のために働いている感じです(^^;)
    保育料はネックですが、先生方の言葉遣いがいつも丁寧で、子どもが転んで少し擦り傷を作っただけで、ケガをさせてしまってすみませんと謝って下さいます。
    私自身保育士資格を持っていますが、先生方の言葉がけ、配慮など、今の園にはとても満足しています!
    悪いばかりではありませんよ(*^^*)

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2015/03/12(木) 11:29:18 

    都内の認証保育園に預けていましたが、高い保育料と狭いのだけが難点で、あとは食事も保育内容も良かったです。

    お天気の良い日は色々な公園に連れて行ってくれましたし、布団の持ち帰りなども無く楽でした。
    先生方がとても親切だったので、認可に移った親御さんの中には「また戻りたい」と言う方が沢山いました。

    とにかく口コミを聞いたり見学をして、ご自身の目で確かめることが大事です。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2015/03/12(木) 11:29:47 

    週3、4のパートだとやっぱり、ずっと選考落ち続けます。その時に認可外に預けてました。(今は幼稚園の預かり保育があるとこです)
    認可外は、何回か見学したほうがいいですよ。1日のスケジュールとか。先生がどんな人なのか。
    あと散歩があるところは、怖いですね。。園児5人に対して先生2人とか怖いです。

    +7

    -5

  • 51. 匿名 2015/03/12(木) 11:35:40 

    本当にズルして入園させてる親は罰則与えればいいのに。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2015/03/12(木) 11:39:35 

    認可外で働いています。認可に比べれば園庭、給食もないし、おもちゃ、環境は限られていますが、ニュースで報道されているようなことは絶対にありません。園によります。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2015/03/12(木) 12:04:46 

    幼稚園を全て保育園にしてしまえば数は足りるのに。

    +4

    -11

  • 54. 匿名 2015/03/12(木) 12:24:33 

    43
    認可外にかぎって習い事を沢山させますって売り文句が多いですよ。そうしないと人が集まらないから。
    ふたをあけると園での習い事なんて適当なものですよ。

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2015/03/12(木) 12:27:43 

    認可外で働いていました。
    園庭がないので室内になりがちでしたが、お天気の良い日は公園にも行ってまさしたし、夏は水浴びやシャボン玉などもしてました。
    縦割り保育だから大きい子は小さい子のお世話もするようになります。

    認可外でも要はそこの保育士がちゃんとされてるかどうか…。
    見学に行って雰囲気、保育士の人数、一日の流れ、泣いてる子への対応など、聞いて見て下さいね。

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2015/03/12(木) 12:28:14 

    54です。
    47の間違いです。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2015/03/12(木) 13:01:38 

    今 3歳のうちも認可落ちて認可外になりましたが、認可のキャンセル待ちをやめた位 今の保育園はいい保育園です。
    狭いけど午前はお散歩か公園に毎日行ってくれるし、午後は英語・造形・体操etc何かしらあります。
    共働きで習い事もいけないので高い保育料はそれ混みと思う事にしました。
    同じ年の子がいないのも心配でしたが、上の子を見て育ち下の子との関わりも学び、です。
    デパートで一人座ってる小さい子に駆け寄って「大丈夫?パパとママは?」って言ってる姿を見て今の保育園で本当に良かったなぁと思いました。

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2015/03/12(木) 13:27:28 

    0歳児を少人数の認証保育園に夏から入れてます。
    私の所は保育料は認可と同じぐらい、1歳2歳と年齢が上がるとむしろ安いです。少人数で2歳児までの子ばかりなので全員まとめて保育してくれていて、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして刺激になって成長が早いです。
    少人数なので全員の先生が子どもの事を知ってくれていて安心です。
    保護者の方も自分で保育園を探して預けられた方ばかりなので、礼儀正しくきっちりした方ばかりで安心です。(母子とかヤンママはいません)
    イベントは遠足や運動会もありました。追加料金で英語や体操の教室もあり、先生方も優しくて大満足しています。
    園庭がない事がネックだったんですが、毎日お散歩に色んな公園に行ってるみたいで、それはそれで良かったかなと思います。

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2015/03/12(木) 13:56:17 

    ずっと認可外は、考えられないな。
    やっぱり同年代の子と一緒に学ぶことは、大切だと思う。

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2015/03/12(木) 14:08:02 

    園による!
    認可保育園待ちの時に使ってましたが、その後入れた認可保育園より面倒見が良かったな〜、と思いました。
    家族経営している感じの認可外保育園で、お迎えが遅くなって一人きりになった時などは、おばあちゃん先生の家にも上がらせてもらってたりしてて、ちょっと家庭的な雰囲気でした。
    認可保育園に入った後も、融通効かない時などにまた利用したりしました。

    また、プライベートで自動車が故障した時など、休日にも関わらず園長が自宅まで来てくれ、知り合いの自動車屋さんに修理の手配して車で送ってくれたりして、退園してから2年経っても交流があります。

    数件見学に行きましたが、やっぱり見学大切ですね。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2015/03/12(木) 14:09:18 

    主さんと同じ理由で半年間預けたよ
    色々あって退職してしまったんだけど

    あの半年間、本当に、預けられて良かったと思う素敵な保育園だったよ
    退園した今もお手紙のやり取りしてます

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2015/03/12(木) 15:12:41 

    認可だから絶対安心ってわけでもないし。

    認可外だからこそ、ユニークな教育してくれるところもあるし。

    見学とリサーチが大事よね。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2015/03/12(木) 15:44:08 

    無認可保育園ではありませんが保育ママを利用したことがあります。
    やはり値段は高かったですが、本当に穏やかな環境で親戚のおばちゃんに預けているような感じですごくよかったです。
    本当に温かい方たちでした。
    ですがお金の面で厳しくて、一年で認可へいれました。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2015/03/12(木) 16:03:09 

    認可外はこわい。まあ、先生次第だけど。田舎は認可外がないけどw

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2015/03/12(木) 17:37:09 

    子育て支援て言って何もしない少子化担当大臣の森まさこ

    認可外保育園に預けてる人

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2015/03/12(木) 18:55:41 

    うちは今年度一年間、いわゆる認可外に入れてました。でも、大阪府の認定は受けていたので、認証保育園になるのかな?
    一年間お世話になりましたが、行事や製作もたくさんあり、見学もいつでもオッケー
    園長先生は公立の保育園の元園長で、おばあちゃんだけど気さくな方、他の先生も優しい方ばかりです。
    来年度から認可保育園になり、小規模認可保育園となるので2歳児までしか行けなくなります。

    うちの子は今1歳児で来年もお世話になることにしました!本が大好きな我が子が、とても気に入って通っているので、あと1年お世話になります!

    保育料は1歳児で延長や給食も含め、多いと六万超えてましたが、市からの助成金を貰いなんとか払いました。高いのが難点!

    でも、これから国の政策で、小規模認可保育園増えると思うのですが、これは今までの無認可です。

    認可、無認可ではなく、園をキチンと見学して、園長や保育士さんと話してから決めてくださいね!

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2015/03/12(木) 21:27:33 

    認可外に預けています。今は年中の年で保育料が下がったのでホッとしていますが、小さい頃は月額10万近かったので辛かったです。でも行事はしっかりしているし、専門の先生をお呼びしての英語教室や運動教室もあるので満足しています。月額10万円払える人しか通わせられないからか、迎えに来られる保護者もきちんとした方ばかりです。良し悪しは保育園によると思います。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2015/03/12(木) 21:39:35 

    認可外に預けてもうすぐ三年になります。

    少人数(生徒数全部で50人くらい)で先生たちの目が良く行き届いてるなあと感じます。連絡帳にもビッシリ一日の様子も書いてくれるし、行事もたくさんあって、認可保育園となんら変わらないです(o^^o)お箸やトイレや平仮名の読みもいつの間にか覚えていてビックリしました★^^;

    子供が通っている保育園はとにかく先生達の評判がいいんです^_^夜の仕事をされる方達が預けるような認可外にも預けてましたが、全然違います^^;子供も今の保育園の方が断然楽しそうに行きます。認可外だからとか、認可だからと偏見を持たずにまずは園の見学に足を運ばれてはいかかでしょうか^_^

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2015/03/12(木) 21:49:54 

    場所によると思う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2015/03/12(木) 22:02:02 

    うちが通ってる認可外の保育園も最低でも月6万以上月謝払える親御さんばかりなので、ガラが悪そうな人は居ません。
    大手企業に勤めてる親御さんが多いと園の説明会で聞きました。
    生徒も他の保育園に比べてノンビリしてる子が多いそうです。
    前に認可保育園の一時保育に預けてた時はしょっちゅう小さな怪我して帰ってきてましたが、今の無認可の保育園になってからはほとんど怪我はしなくなりました。
    少人数なので先生の目も届いてるみたいです。

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2015/03/12(木) 23:59:05 

    認可外の高い保育料が払える人=きちんとした保護者みたいなコメがちらほらあるのですが、認可はガラが悪い保護者が多いという事なんでしょうか?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2015/03/13(金) 01:12:09 

    こればっかりはもう園によるよね。
    やらかすような酷い所もあれば誠実にやってる所もあるから一概に認可外はダメとは言えない。

    よく調べていい園に入れるといいね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2015/03/13(金) 01:24:04 

    今は認可だけど、認可に受かるまでの何ヶ月かは無認可に通わせてた。
    見学したいんですけど、って電話したときの対応からきちんとしてて、電話ごしなのに朗らかな感じが伝わってきたよ(^^)
    実際預けても、連絡帳は細かいし、給食もすごくおいしそう♪(毎日朝5時前から園児全員分の給食とおやつを園長先生が手作りしてくれてる)
    給食の面ではいまの認可より無認可の園のがレベル高かったかな。

    ただほんとに保育料は高い(>_<)
    1歳で5万とかだった…
    同じ園の保護者さんは夫婦で看護師とかいて、認可だと収入で保育料決まって、すごく高くなるから無認可に預けるって人もいたかなー

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2015/03/13(金) 01:44:48 

    日曜に仕事が入り、預け先がなく認可外に単発で娘を預けました。
    お迎えに行ったり真っ暗な部屋で真夏なのにカーテンも窓を締め切り、クーラーもついてない部屋で娘が寝かされてました。汗が尋常じゃないくらいだったのに先生は気づいてもくれていませんでした。
    起きてる子は部屋の隅でもくもくと遊んでましたが覇気がないというか。。娘に申し訳なくて色々ショックでした。認可外はそれ以来トラウマです。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2015/03/13(金) 08:38:29 

    40 のお絵かき、折り紙は新聞紙とか、広告の裏とか...

    が気になるわ。節約でよくない?通わせてる保育園も広告で折り紙してるけど、子供ってハマると何個も同じの折るしさ。
    貧乏くさいイメージなんかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2015/03/13(金) 12:53:06 

    私は認可外の方が好きです。しっかり保育してくれますよ。
    認可園で実習したときに、年配の保育士が親や子どもの悪口すごくて、絶対預けたくないと思いました。
    認可園は潰れないから、保育の怠慢があると思いました。(私が見たとこだけでしょうが…)
    自分の子どもは県に届出をしてある認可外に預けました。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2015/03/13(金) 16:23:34 

    宇都宮で事件のあった認可外に以前預けていました。

    認可外が一概に悪いとは思いません。

    ただ言えるのは、透明性は重要というか
    セキュリティという名目のもとに中の様子が分かりにくい施設は、特に慎重に調べた方がいいです。
    施設側は見学の時だけ取り繕うこともできます。
    普段、中でどのような保育が行われているか分からないなんて、今思えば怪しすぎでした。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2015/03/13(金) 19:43:51 

    2歳から都内の認証に預けていました!
    その後近所の認可に受かったので認可へ入れましたが…認可はサービス業ではない(自動的に都から集まる)せいか、とても対応が悪く、イモ洗いの様な保育をしている所がやけに目につきました。職員は無駄に多そうなくせに連絡帳は短文で、一人一人ちゃんと見ていたのか疑問です。

    結局、お金はかかりますがまた認証保育園に戻り、年長までお世話になり今月卒園です!
    園庭は無いですが近所の公園にお散歩もしますし、子どももノビノビ育ち、丁寧な先生方の愛情もたっぷり受け、認証で良かったと思いました!
    園によると思いますよ!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2015/03/13(金) 19:51:27 

    認可外でも認証保育園なら安心ですよ。
    国が厳しく管理してますし

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2015/03/13(金) 23:40:20 

    どちらにも働いたことがありましたけど、認可だから…認可外だから…ではないと思う。認可でも雑なとこありましたし、認可外でもこんなに目が行き届いてるんだなぁってとこがありました。

    +1

    -0

  • 81. ママころりん 2015/03/14(土) 22:47:24 

    江戸川区船堀の認証、認可外保育園に詳しい方いらっしゃいませんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード