-
1. 匿名 2020/11/17(火) 19:35:12
こんばんは!
わたしは現在1人暮らしなのですが、最近野菜のおいしさと自炊に目覚めています。
しかし、つい先日買ってきた小松菜に生きている青虫がついてて絶叫しました。
極度の虫嫌いのため、それがトラウマになり葉物系は全て冷凍野菜に切り替えようか迷っています。
皆さんは冷凍野菜どれくらい使ってますか?+86
-40
-
2. 匿名 2020/11/17(火) 19:35:53
ほぼ毎日冷凍ブロッコリー食べてるよ+214
-9
-
3. 匿名 2020/11/17(火) 19:36:36
+118
-2
-
4. 匿名 2020/11/17(火) 19:36:36
小ネギはよく使います。
あとミックスベジタブル+103
-3
-
5. 匿名 2020/11/17(火) 19:36:47
アスパラとかぼちゃ。+31
-2
-
6. 匿名 2020/11/17(火) 19:37:08
冷凍ごぼうも何気に使える。+134
-2
-
7. 匿名 2020/11/17(火) 19:37:11
冷凍野菜は栄養価が落ちるし体に悪影響て言うけど栄養価は大して変わらないて話もあるよね
+135
-10
-
8. 匿名 2020/11/17(火) 19:37:11
毎日お弁当に冷凍ブロッコリーを入れています!+93
-2
-
9. 匿名 2020/11/17(火) 19:37:18
いんげん、ブロッコリーは高確率で冷凍
ほうれん草もたまに使う+150
-2
-
10. 匿名 2020/11/17(火) 19:37:37
里芋とほうれん草はよく使う+60
-1
-
11. 匿名 2020/11/17(火) 19:37:58
この前冷凍里芋使ったよ。
サイズが揃ってて不思議だったけど便利だった。+77
-0
-
12. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:01
カットオクラ、揚げたナス、イタリアン野菜、ほうれん草、枝豆
が冷凍庫に入ってます。
オクラはふえるわかめとサラダにするとお腹も膨れていいですよ。+86
-1
-
13. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:10
ブロッコリーはだいたい冷凍。+140
-5
-
14. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:21
ブロッコリー
里芋
いんげん
よく使います✌+26
-0
-
15. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:24
きのこと里芋は冷凍してて美味しいけど、
ブロッコリーは冷凍が苦手。+100
-0
-
16. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:24
使い切れない野菜は冷凍する。冷凍野菜を買う事はないな+80
-5
-
17. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:38
ほうれん草は冷凍だと楽!!!
胡麻和えもすぐ出来る+150
-3
-
18. 匿名 2020/11/17(火) 19:39:15
私もあんまり冷凍野菜使った事なかったけど、最近コストコで冷凍アスパラ買ってみたら面倒な下処理しなくて良いし沢山入ってるから肉巻きとかする時めっちゃ便利!+28
-3
-
19. 匿名 2020/11/17(火) 19:39:50
冷凍野菜って中国産が多くてなんとなく使えない。
たまにエクアドルとかあると買うけど、
エクアドルが悪くないのかも知らない。
+190
-2
-
20. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:07
コーンだけ
あとは自分で冷凍したキノコ類+5
-1
-
21. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:08
スナップエンドウの冷凍を見つけて、お弁当の彩りとか炒め物に使ってる。+82
-0
-
22. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:29
>>2
冷凍ブロッコリーって食感はどんな感じですか?自然解凍でそのまま食べられるんですか?+33
-2
-
23. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:33
ミックスベジタブルと里芋使ってます+9
-1
-
24. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:33
>>7
むしろブロッコリーは冷凍したほうが栄養価高くなると聞いた+106
-4
-
25. 匿名 2020/11/17(火) 19:40:40
ほうれん草はレンチンした後胡麻和えとかにして毎日食べてる+15
-1
-
26. 匿名 2020/11/17(火) 19:41:49
>>19
私は日本の野菜じゃないやつは避けてる+141
-2
-
27. 匿名 2020/11/17(火) 19:41:50
最近の冷凍野菜は美味しいし優秀だよね!どんどん使ったら良い。
私はブロッコリー、ホウレン草はほぼ冷凍しか使わない。+33
-5
-
28. 匿名 2020/11/17(火) 19:41:59
>>1
取り敢えず分かってると思うけど、虫もつかない、虫食いもない、とっても形も色も綺麗な野菜ほど農薬使ってるし冷凍野菜は便利だけど鮮度も栄養も落ちてるよ。+47
-20
-
29. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:08
困ったときの枝豆
緑の野菜がないときとか、添えてる+47
-1
-
30. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:15
枝豆とネギぐらいかな+4
-1
-
31. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:16
ほうれん草はよく使う
子供のお弁当に入れるのにすごく便利+9
-1
-
32. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:31
枝豆くらい。いつも行ってるスーパーの冷凍野菜は中国産ばっかりだから・・・。+37
-0
-
33. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:44
さといも、えだまめは常にストック!
冷凍の野菜便利だけど、高校生の頃お弁当に入ってた冷凍えだまめの中に芋虫がいたから、確率は低いかもしれないけど虫がついてないことは無いと思った。+16
-1
-
34. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:57
ねぎ
ホーレンソウ
コーン
ブロッコリー
+4
-0
-
35. 匿名 2020/11/17(火) 19:43:44
小ネギや刻みオクラは便利 ブロッコリーやカリフラワーは弁当の彩り ミックスベジタブルはシチューやカレーのバリエーションに ほうれん草は味噌汁 里芋は煮物そんな所かな使うの+2
-0
-
36. 匿名 2020/11/17(火) 19:43:50
揚げナスとかあって感動した!
茄子の揚げ浸しとか直ぐにできるし、お味噌汁にもさっと入れるだけだもん。+25
-1
-
37. 匿名 2020/11/17(火) 19:43:57
+18
-11
-
38. 匿名 2020/11/17(火) 19:44:25
>>7
そうなの?
旬の時期に収穫して冷凍してるからかえって美味しいって聞いたよ+99
-2
-
39. 匿名 2020/11/17(火) 19:44:58
ゼロ。+3
-1
-
40. 匿名 2020/11/17(火) 19:45:27
>>1
国産のを買うようにしています
安いのはほぼ中国産+60
-1
-
41. 匿名 2020/11/17(火) 19:45:48
ほうれん草は洗うのが面倒でほぼ冷凍!+16
-0
-
42. 匿名 2020/11/17(火) 19:46:08
冷凍ブロッコリーって柔らかすぎない?
硬めの食感が好きだから煮込みとかに入れないなら出来るだけ冷凍は使わない!+31
-0
-
43. 匿名 2020/11/17(火) 19:46:33
業務スーパーで中国産の冷凍ほうれん草買ってる人いるよね
節約してても中国、韓国産だけは避けるわ+93
-0
-
44. 匿名 2020/11/17(火) 19:46:40
イオンの冷凍オーガニック ブロッコリー(2種類あってグリーンアイの方) は自然解凍でそのまま使えるからいい!+3
-2
-
45. 匿名 2020/11/17(火) 19:46:41
>>21
スナップえんどう大好きだからこれ欲しい!けど近所のスーパーでは見たことないわ…+28
-0
-
46. 匿名 2020/11/17(火) 19:47:08
一度も使った事無いから参考になります。+1
-0
-
47. 匿名 2020/11/17(火) 19:48:08
冷凍野菜は買ったことない
自分ではレンコンや牛蒡のささがき、カボチャ、ブロッコリー、枝豆、きゅうりと色々冷凍してるけど+7
-1
-
48. 匿名 2020/11/17(火) 19:48:12
最近は国産のが増えてるから、抵抗なく使ってるよー
朝のお味噌汁にほうれん草はよく使う。+34
-0
-
49. 匿名 2020/11/17(火) 19:48:17
枝豆、スナップエンドウ、ブロッコリー、カリフラワー、インゲン
特に枝豆は便利+3
-0
-
50. 匿名 2020/11/17(火) 19:48:46
ミックスベジタブルくらい+2
-0
-
51. 匿名 2020/11/17(火) 19:49:05
>>1
いい小松菜買ったね
虫が苦手なのは残念+37
-4
-
52. 匿名 2020/11/17(火) 19:50:01
>>22
横ですが、自然解凍でも食べれるけど時間がかかるので私はレンチンしてます。
食感は悪くないですよ。私も最初は食感が心配でしたが、普通に茹でて食べるのとあまり変わらないと思います。
国産を見かけたことないので外国産でも気にならないなら冷凍ブロッコリーおすすめです。+15
-3
-
53. 匿名 2020/11/17(火) 19:50:10
里芋、ブロッコリー、枝豆
皮むきや下処理の手間がかからない上に生野菜買うより安いことも多くて本当に助かってる!+7
-0
-
54. 匿名 2020/11/17(火) 19:50:33
1歳の娘が冷凍ブロッコリーが好きで常備してる。
あとはコーン、枝豆くらいかな。
国産の選んで買ってます。+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/17(火) 19:51:29
>>51
ちゃんと洗って、火を通せば
農薬がきついものより大丈夫なのにね。
+13
-9
-
56. 匿名 2020/11/17(火) 19:51:38
海外産だと思うけど、セブンで売ってるオクラと山芋ミックスが気になってる。
が、オクラのみの方が安いのでいつもそっち買ってる。悲しい。+3
-0
-
57. 匿名 2020/11/17(火) 19:52:15
>>19
国産も結構あるよ
お値段ちょっと違うけどさ+55
-0
-
58. 匿名 2020/11/17(火) 19:52:20
すじなしいんげんはなくなると不安になる
3袋はストックしてる+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/17(火) 19:52:41
冷凍のささがきごぼう、便利でよく使う
炊き込みご飯とか炒め物とか
ごぼうは皮剥いたりあく抜いたりめんどくさいもんね+21
-0
-
60. 匿名 2020/11/17(火) 19:52:50
>>1
分かる〜!
私も小松菜買ったらナメクジついてて思わず叫んだw
しばらく小松菜買うの躊躇したな…。
里芋とブロッコリーは
個人的に下ごしらえが面倒くさいから冷凍!
あとはなんとなく枝豆とコーンの冷凍は常にストックしてる…+25
-0
-
61. 匿名 2020/11/17(火) 19:53:30
自家製冷凍野菜作ってます
キャベツや白菜は量が多いので
適当に切って冷凍してます
市販の冷凍野菜は
ほうれん草やごぼう
を使います+1
-0
-
62. 匿名 2020/11/17(火) 19:54:22
包装とか冷凍とか経費考えたら、
冷凍より生のを買って自分で冷凍するほうが安いんじゃないかな。
+9
-3
-
63. 匿名 2020/11/17(火) 19:55:04
みじん切りした冷凍玉ねぎ。北海道産。
もうめちゃくちゃ便利だよ。ハンバーグ作る時とか玉ねぎをみじん切りして炒めて、冷ましてから入れるという工程を省ける!そのまま肉と混ぜられるし、他にも炒めればあめ色玉ねぎにすぐなるし、便利よー。
最近玉ねぎをみじん切りしてない。+10
-0
-
64. 匿名 2020/11/17(火) 19:55:09
全く使ってない+1
-1
-
65. 匿名 2020/11/17(火) 19:55:15
>>2
ブロッコリーの一番いいところは、ビタミンCの含有量が他の野菜と比べても優れたいるところ
冷凍ブロッコリーのビタミンCは生ブロッコリーの1/3
カリウムは1/2
葉酸は1/2
冷凍ブロッコリーを調理をするとさらに減るのでなるべく栄養をに逃がさないよう、壊さないように食べるとヨシ+20
-0
-
66. 匿名 2020/11/17(火) 19:55:15
枝豆の豆だけになってるのとコーン、ささがきになってるゴボウは冷凍庫に絶対入ってるよ〜+4
-0
-
67. 匿名 2020/11/17(火) 19:55:29
いんげん豆とミックスベジタブルだけです。
+0
-0
-
68. 匿名 2020/11/17(火) 19:56:33
>>24
ビタミンCは1/3になる
冷凍ブロッコリーを調理するとさらに減る
きのこは冷凍すると良いけど、ブロッコリーは普通に栄養価は劣ります
でも食べないよりはいい+9
-2
-
69. 匿名 2020/11/17(火) 19:58:21
ほぼ毎日。冷凍庫には以下を常備。
・宮崎県産カットほうれん草
・カゴメごろごろ野菜ミックス(名前うろ覚え)
・カットしめじ
・ポテト
・玉ねぎみじん切り+7
-0
-
70. 匿名 2020/11/17(火) 19:58:24
まったくつかわなかったけど、ブロッコリーを試してみたら、お弁当に便利。
少量ずつ使うなら楽だな、と思ったよ。+2
-0
-
71. 匿名 2020/11/17(火) 19:58:43
>>2
わたしも
美味しいよね+2
-1
-
72. 匿名 2020/11/17(火) 19:58:46
小ねぎとブロッコリー、ほうれん草はストックしてある
あると便利+2
-0
-
73. 匿名 2020/11/17(火) 19:59:42
買うのはインゲンとコーン。冷凍でも違和感ない。
家の野菜だとネギとゴボウと生姜、たまに里芋。+0
-0
-
74. 匿名 2020/11/17(火) 19:59:48
国産のほうれん草、枝豆はいつも買ってます。
ほうれん草はお味噌汁やグラタンやソテーに便利だし、枝豆はお弁当の彩りに便利!+4
-0
-
75. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:04
ネギ、ブロッコリー、いんげん、アスパラガス、スナップえんどう、セブンイレブンのグリル野菜。これ色んな料理に使えるから常備してる。+12
-0
-
76. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:10
>>62
手間ひま
ジップロック意外と高くつく+1
-1
-
77. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:14
>>3
国内産と国産って違いあるのかな?
産地がバラバラだと国内産?
最近のちょっとした疑問+14
-0
-
78. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:49
この画像の冷凍野菜は常に冷凍庫にストックしてあります。
あと、ほうれん草とかぼちゃとコーンとおくらも。+3
-1
-
79. 匿名 2020/11/17(火) 20:01:15
>>13
悪そうなやつはだいたい友達、みたいな笑+22
-2
-
80. 匿名 2020/11/17(火) 20:01:30
>>76
野菜を冷凍したくらいだったら
さっと水を流して乾かして再利用するけどなー
+3
-0
-
81. 匿名 2020/11/17(火) 20:01:32
>>19
スーパーだと中国産ばっかり
生協始めたら国産多くてよく頼んでる+73
-0
-
82. 匿名 2020/11/17(火) 20:01:54
小ネギやオクラの冷凍は中国産しか見たことない
かなり面倒だけど自分で刻んで冷凍してる+2
-0
-
83. 匿名 2020/11/17(火) 20:02:21
いんげん最近冷凍にした
冷凍の方がかなり安いので+5
-0
-
84. 匿名 2020/11/17(火) 20:03:52
ブロッコリーとホウレン草とスイートコーンとグリンピースは冷凍ものを。
玉葱とキノコは生のものを買ってきて切ったのを冷凍してる。
冷凍しておくと良いよね!+5
-0
-
85. 匿名 2020/11/17(火) 20:04:01
>>62
虫が嫌で冷凍野菜を検討しているみたいだからそういうことではないみたいだよ+9
-1
-
86. 匿名 2020/11/17(火) 20:04:10
>>83
私はいんげんなら見切り品でも綺麗だから
みつけたら自分でさっと湯がいて冷凍するわ~。
一部は本日のご飯の色どりにするけど。
+1
-1
-
87. 匿名 2020/11/17(火) 20:04:39
>>75
これ美味しそう
でもきっと国産野菜じゃないよね…+5
-0
-
88. 匿名 2020/11/17(火) 20:06:49
>>79
同じこと思ったw+16
-0
-
89. 匿名 2020/11/17(火) 20:07:20
>>1
美味しいって証拠なんだけどスーパーで買って虫付いてるとさすがにトラウマだよね(^^;+8
-1
-
90. 匿名 2020/11/17(火) 20:08:07
ほうれん草、オクラ、ミックスベジタブルくらいだな
買ってもなんとなくベチャっとしてて美味しくないんだよね
+2
-0
-
91. 匿名 2020/11/17(火) 20:09:19
コーン、ミックスベジタブルは常駐してるけど
お昼ごはんの焼き飯オムライスに使う程度
お弁当作りだしてから、葉物と洋野菜ミックスが
追加になって不足の時になにかと炒めたりしてる
便利なのは分かってるけど生の方が好きなので
あくまでもサブ的存在
+3
-0
-
92. 匿名 2020/11/17(火) 20:12:04
>>87
南イタリア産の野菜を使ってるよ〜+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/17(火) 20:12:57
>>6
ちょっと汁物に入れるのにすごく便利+12
-0
-
94. 匿名 2020/11/17(火) 20:16:36
ブロッコリーは自分で茹でて冷凍→解凍するとふにゃふにゃになります…皆さんフニャフニャになりますか?+5
-1
-
95. 匿名 2020/11/17(火) 20:16:58
今冷凍庫にネギ、ほうれん草、コーン、牛蒡、里芋、オクラ、揚げなすが入ってる。
生協でオクラ以外は国産。
疲れてる時にあると便利で何種類か常備してるよ+2
-0
-
96. 匿名 2020/11/17(火) 20:18:01
>>1
一人暮らしなら冷凍野菜が断然良いよ!
洗う手間、水道代省けるし!
腐らないから無駄にしないしね+18
-1
-
97. 匿名 2020/11/17(火) 20:19:19
全く使わない+0
-1
-
98. 匿名 2020/11/17(火) 20:19:39
アボカドの冷凍…サラダとかに入れてます!便利!+3
-0
-
99. 匿名 2020/11/17(火) 20:22:11
にんじん、たまねぎ、きのこ類、かぼちゃ
安い時に多めに買って刻んで冷凍してる
主に汁ものに使う
おかげで汁物が具沢山で作れるようになった
葉物は食事でゆでたついでに端っこをみじん切り
して冷凍しておく
お弁当のとき卵にまぜて焼く+2
-0
-
100. 匿名 2020/11/17(火) 20:22:31
>>92
ありがとう!
それなら買ってみようかな!+5
-0
-
101. 匿名 2020/11/17(火) 20:22:38
業務スーパーよくテレビで見るけどやっぱり中国産が多いのかな?近くにないもんで…+10
-0
-
102. 匿名 2020/11/17(火) 20:23:53
>>1
冷凍野菜とちょっと違うけど、一人暮らしだからスーパーで買った野菜その日食べる分以外はカットして冷凍保存してる。
+11
-0
-
103. 匿名 2020/11/17(火) 20:25:19
>>47
えらい
私はその手間が面倒で…+7
-0
-
104. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:17
かぼちゃ、枝豆くらいかな。
ネギって冷凍になると食感とか匂い味は大分変わりますか?+3
-0
-
105. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:07
何年も前の話だけど中国産の冷凍おくらを買ったらめっちゃ薬品の味がして激マズだった!今なら中国産なんて買わないけどさ。+4
-0
-
106. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:07
>>19
中国産の野菜は安いしかメリットないけど、やっぱりこわいわ。+25
-0
-
107. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:59
>>7
カット野菜とかは栄養低いって言うよね?冷凍は違うのかな?+7
-4
-
108. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:29
自分で野菜買って冷凍した事ないんだけど
水洗いしてから冷凍すれば良いんだよね?
+0
-0
-
109. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:54
>>78
お米の代わり!?!
初めて見た!気になる!!!+2
-0
-
110. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:48
>>22
ブロッコリー大好きだから毎月6株は買うけど冷凍は全然違うよー
水っぽくてシナシナしてる
スープに入れるとかポタージュならありだけど、付け合わせには向かない+41
-0
-
111. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:07
ほうれん草ブロッコリーはよく使ってます!
あとはかぼちゃも最近使うようになりました、煮付けにしても食べる人少ないからちょこっと煮るのに丁度いい+1
-0
-
112. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:04
>>92
横だけど普通のスーパーで売ってるトマト缶とかイタリア産と書いてあるけど中国産のトマトをイタリアで加工したからイタリア産ということらしい+6
-0
-
113. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:17
>>19
ブロッコリーはエクアドル多い気がする+30
-1
-
114. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:52
>>37
野菜ゆうてんねん+6
-0
-
115. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:07
通販サイトで買える所ありますか?+0
-0
-
116. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:37
>>19
ブロッコリーに関してはエクアドル産の冷凍がいいってTVでブロッコリーと鶏肉のメニューで話題の店が特集された時に言ってた
標高が高いところで育てられてるから害虫が少なくて安全なんだと
旬に収穫して冷凍されるから栄養価も高いとか言ってた
安い冷凍ブロッコリーは中国産ばっかりだけどね+34
-0
-
117. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:42
>>47
きゅうりは初耳!
冷凍するとどんななるのか興味ある。+2
-0
-
118. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:55
>>15
ブロッコリーは生を茹でて食べた方が美味しいと思う。
やり方が悪いのかもしれないけど、冷凍をうまく調理できたことがない。+23
-0
-
119. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:28
>>1
冷凍は中国が多いよ〜!
気にしないならいいと思うけど…虫は気持ち悪いけどその分 新鮮だと思って!+8
-3
-
120. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:51
国産の冷凍ほうれん草は常備してる
下茹でが面倒すぎて冷凍を使っちゃうけど、やっぱり生の方がいいのかな…+6
-0
-
121. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:51
>>110
だよね
解凍するとつぼみのところから水分がジュワって出てきて付け合わせには向かない。
炒め物ならいける。+19
-0
-
122. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:01
>>118
15です。
わかりすぎます。冷凍が下手なのか、調理が下手なのか。
ブロッコリーは生から茹でたものしか美味しく感じないです。
冷凍で美味しく感じられたらいいのになぁ、って思う事は多々あるのですが。+6
-0
-
123. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:36
>>109
これ離乳食に使ってる😍💕+2
-0
-
124. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:25
子供の弁当に、冷凍ほうれん草使ってます。洗う手間がなく助かってます。ブロッコリー、里芋も日本製の冷凍使いだしました。美味しいし時短できて便利。+1
-0
-
125. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:34
>>2
業スーもすぐ売り切れる+3
-0
-
126. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:37
>>114
笑かすなて+2
-0
-
127. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:58
>>6
市販のものですか?+0
-0
-
128. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:08
>>127
はい、そのへんのスーパーに売ってる国産のものです。+2
-0
-
129. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:44
>>19
すみませんよく聞くけどエクアドルってどこの国ですか+0
-0
-
130. 匿名 2020/11/17(火) 20:59:35
>>118
わかります!
なんかグズグズになっちゃう。+11
-0
-
131. 匿名 2020/11/17(火) 21:00:00
里芋とごぼうとカボチャは切ったり皮むきとかめんどくさいから冷凍だわ+2
-0
-
132. 匿名 2020/11/17(火) 21:00:05
>>3
素朴な疑問。
この中には絶対虫が入ってないって言えるのかな。+5
-2
-
133. 匿名 2020/11/17(火) 21:00:59
まあ、日本の自給率見る限り、
実際のところ外食は海外産の冷凍野菜が割と多いんじゃないかな?
生野菜だったらロスでるだろうし。
+1
-0
-
134. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:11
>>131
少しレンチンしたら柔らかくなって楽だよ~
+0
-0
-
135. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:39
>>129
エクアドルはエクアドルだよ。+21
-0
-
136. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:40
冷凍インゲンと枝豆、コーンくらいかな。+1
-0
-
137. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:02
>>114
美味しそうだからええやん♫w+1
-1
-
138. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:11
枝豆とほうれん草は必ず冷凍庫に入ってて切らすことはない!
子供のお弁当作りになくてはならない存在!+1
-0
-
139. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:11
今は買い物へ行く回数を減らしているので、以前よりも冷凍野菜を使うようになりました
葉物野菜は生のを買うので、皮を剥いたり下処理が面倒な物
里芋、インゲン、ささがきゴボウ、揚げ茄子、スイートコーンなど
あとこれ、緑はグリンピースじゃなくてブロッコリーなのがいい
スープとかパスタの色味が足りない時に重宝してる+5
-0
-
140. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:33
>>132
加工する前に機械でぶわあああって洗浄とかして虫も土も一掃されてると勝手に思ってる+7
-0
-
141. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:03
田舎だから国産の冷凍野菜ってないんだよね
都会ならあるんだろうな
+0
-0
-
142. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:07
>>109
イオンとかマックスバリューに売ってますよ!
カリフラワーとかブロッコリーバージョンもあったはず!
>>123
私も離乳食で!数種類の野菜が手軽に採れて便利ですよね。+3
-0
-
143. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:54
>>1
私も虫嫌い、洗うの面倒くさいので水耕栽培の野菜をよく買ってるよ。冷凍のブロッコリーよく買ってたけど、原産国見たら中国だったからやめた😓+6
-0
-
144. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:14
>>129
南米の赤道直下の暑い国だよ〜+12
-0
-
145. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:57
国産の冷凍野菜ってあるのかな?近くのスーパーは外国産のばかりだった+2
-0
-
146. 匿名 2020/11/17(火) 21:26:02
インゲン豆と枝豆は使う+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/17(火) 21:28:47
>>2
私もお弁当に毎日入れてます。
冷凍のまま刺しとけば彩りもいいし、隙間も埋められる。+8
-0
-
148. 匿名 2020/11/17(火) 21:29:04
>>129
コロンビアとペルーの辺り+8
-0
-
149. 匿名 2020/11/17(火) 21:29:28
冷凍ブロッコリー食べるとお通じよい+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/17(火) 21:29:40
>>135
笑ったw+5
-1
-
151. 匿名 2020/11/17(火) 21:44:07
>>2
うちもです。冷凍じゃあない方が栄養高いってわかってるけど…ほぼ毎日だしね。
レタスとか、キャベツの千切りより、残す事なく食べてくれるから。+6
-0
-
152. 匿名 2020/11/17(火) 21:55:25
>>11
大きすぎるのや傷がついてまるのまま売れないのが工場で加工されてサイズ別に分別されるの+17
-0
-
153. 匿名 2020/11/17(火) 21:58:06
>>7
栄養だけが目的で食べるわけじゃないから気にならない
味と彩りのため+8
-0
-
154. 匿名 2020/11/17(火) 21:59:29
>>121
ギュッて絞って食べてるよ+2
-0
-
155. 匿名 2020/11/17(火) 22:00:40
むき枝豆でずんだ餅作るのが好き+2
-0
-
156. 匿名 2020/11/17(火) 22:01:19
>>15
私も冷凍ブロッコリー苦手でしたがポトフに入れたら美味しく食べれました+2
-0
-
157. 匿名 2020/11/17(火) 22:05:41
>>110
ニッスイの自然解凍もOKのブロッコリーは結構良い感じだよー!
最近は寒いから軽くチンしてお弁当に入れてるけど、普通の茹でブロッコリーに近い。+3
-1
-
158. 匿名 2020/11/17(火) 22:10:38
ブロッコリーは常備してる🥦
オムライスに添えたり、シチューに彩りで入れたり、マヨかけて焼いてお弁当に入れたり、使い勝手の良い冷凍野菜だと思います!+5
-0
-
159. 匿名 2020/11/17(火) 22:14:07
>>157
いい情報!と思って調べてきたら中国産だった…
中国産じゃなければ買ってみたかった+6
-0
-
160. 匿名 2020/11/17(火) 22:19:00
>>116
エクアドルを信じてよかった…!+12
-0
-
161. 匿名 2020/11/17(火) 22:33:53
コーンは缶詰より冷凍の方が美味しい!+1
-0
-
162. 匿名 2020/11/17(火) 22:48:05
>>55
そういうことじゃない+3
-3
-
163. 匿名 2020/11/17(火) 23:06:33
>>1
色んな野菜をとりたいけど生鮮品だと無駄が出るしかなりの出費になるので何十種類も常備できない。
スープ用に細かく刻まれた色んなオーガニック野菜のミックスがあればいいなあ。+1
-0
-
164. 匿名 2020/11/17(火) 23:09:50
>>7
きのこは冷凍すると細胞壁が壊れて旨味?栄養?がアップするとテレビでやってるの観ました+24
-1
-
165. 匿名 2020/11/17(火) 23:16:03
>>81
私も生協で頼んでる
国産野菜の冷凍多くて助かる
玉ねぎのみじん切りは有難い+8
-0
-
166. 匿名 2020/11/17(火) 23:36:21
お弁当作るときはほぼ冷凍野菜
ほうれん草、アスパラ、こねぎ、オクラは買って、コーンは自分で茹でて冷凍してる+1
-0
-
167. 匿名 2020/11/17(火) 23:55:13
うまいこと使いこなせないからほぼ使わない。
解凍に失敗するタイプです。
+1
-0
-
168. 匿名 2020/11/18(水) 00:13:56
白ネギの冷凍が欲しいんだけど最近見ない
業務スーパーは中国産だし、白ネギ便利だからどこか冷凍で売り出してーー!+1
-0
-
169. 匿名 2020/11/18(水) 00:33:25
>>116
エクアドルってどうなんだろうっていつも思ってた…ありがとう!+11
-0
-
170. 匿名 2020/11/18(水) 01:29:46
冷凍ブロッコリーの国産ってありますか?いつもエクアドル産しかみたことなくて。+2
-0
-
171. 匿名 2020/11/18(水) 02:12:53
冷凍庫見たら、コーン、皮つきポテト、刻みネギ、カボチャ、アスパラ、枝豆、揚げナス、みじん切り玉ねぎ、ブロッコリー、グリル野菜、オクラ、インゲン、えのき、ほうれん草が入ってた。ほぼ国産。
虫嫌い&面倒くさがり&でも野菜好き、なので重宝してる。+3
-0
-
172. 匿名 2020/11/18(水) 06:33:04
野菜はすぐダメにしちゃうので冷凍ばっかり。
ブロッコリー、ほうれん草、
枝豆、ごぼう、コーン、ミックスベジタブル、
蓮根などなど。あると便利です。
中国産と韓国産は避けてます。+3
-0
-
173. 匿名 2020/11/18(水) 08:03:53
>>143
それってどこに売ってるの!?+0
-0
-
174. 匿名 2020/11/18(水) 09:59:30
>>116
もしかしたら同じ番組見てたかも
くりぃむしちゅーさんの番組ですよね?
わたしもあれ以来、エクアドル産の冷凍ブロッコリー買ってます!
+4
-0
-
175. 匿名 2020/11/18(水) 11:06:22
>>78
離乳食でめっちゃ重宝してる!便利だよね~+0
-0
-
176. 匿名 2020/11/18(水) 11:43:50
>>112
えー…もう海外産食べられないじゃん+1
-0
-
177. 匿名 2020/11/18(水) 13:19:20
ごぼう・ほうれん草・ミックスベジタブル・ちょっと違うけど豆腐・アスパラ・かぼちゃは、子どものご飯用なのもあるけど、冷凍庫に常備してます。
ほうれん草は味噌汁・胡麻和え・おひたし・オムレツとか何でもぶちこめるし、ごぼうは下処理せず済むかは、おつゆにぶっこんだりきんぴらとかに使えて楽…+1
-0
-
178. 匿名 2020/11/18(水) 15:33:23
業務スーパーでかぼちゃとかほうれん草とかいろいろ買ってる
ベルギー産が安くて便利だよ+0
-0
-
179. 匿名 2020/11/18(水) 19:04:15
ちょい足しや彩りに大助かりです。
お味噌汁にはいんげん、ごぼう、かぼちゃ、ほうれん草
サラダに枝豆、ミックスビーンズ
ミックスビーンズ以外は国産でそろいます。+1
-0
-
180. 匿名 2020/11/19(木) 00:07:05
ほうれん草か小松菜を常備してる
汁物に便利+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する