-
1. 匿名 2018/03/07(水) 11:09:49
最近の野菜高騰に食費が増えて困っています。
少し遠いので行かなかったのですが先日お友達に安いよと聞き、業務スーパーに行きました!
そこで気になったのが冷凍野菜です。
でも中国産…
迷いましたが買いませんでした。
皆さんは気にせず買ってますか?+19
-241
-
2. 匿名 2018/03/07(水) 11:10:24
買うわけない+957
-12
-
3. 匿名 2018/03/07(水) 11:10:29
絶対に買いません。+853
-11
-
4. 匿名 2018/03/07(水) 11:10:41
国産の冷凍野菜はたまに買います+696
-5
-
5. 匿名 2018/03/07(水) 11:11:04
産地を確めそっと戻します+770
-5
-
6. 匿名 2018/03/07(水) 11:11:10
中国は嫌だ+592
-3
-
7. 匿名 2018/03/07(水) 11:11:13
国産のものでも冷凍野菜は買わない+44
-130
-
8. 匿名 2018/03/07(水) 11:11:37
中国産なんて絶対に買わない
冷凍野菜じたい、国産でも買わない+312
-151
-
9. 匿名 2018/03/07(水) 11:11:40
絶対買わないしやめた方がいいと思う
あちらの国の衛生管理は最悪だし+461
-4
-
10. 匿名 2018/03/07(水) 11:11:46
中韓排除!!+339
-6
-
11. 匿名 2018/03/07(水) 11:11:52
国産でも買わないっていう謎のマウント+574
-16
-
12. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:01
タイ産とかならまだマシかと買う。
+326
-30
-
13. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:05
冷凍野チャイナ+10
-20
-
14. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:09
使わない
+111
-5
-
15. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:11
海外産買うことはあるけど、
中国産は買わないなー
でもやっぱ国内産をなるべく探す+454
-1
-
16. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:17
中国産買うくらいなら別のもの食べるかな+346
-1
-
17. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:20
昔から食べてたので、食べますよ。
今更感あるし。
子供いないので自分だけなら中国産でも気にしません。+30
-71
-
18. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:29
絶対に買わない
農薬まみれ+263
-3
-
19. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:32
なんか毒水につけられて育てられた野菜っぽい+253
-3
-
20. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:35
中国産は買わない+240
-1
-
21. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:36
怖くて買わない+198
-1
-
22. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:46
いくら野菜高騰で冷凍野菜を買う事あっても
中国産は絶対買わないよ。+289
-1
-
23. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:55
絶っっっ対買わない
車のタイヤ溶かしてタピオカとして販売する国だよ?!+318
-2
-
24. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:57
口にいれるものの中国産は無理
お皿とかキッチン用品も含む+219
-3
-
25. 匿名 2018/03/07(水) 11:12:57
買わない
きのこ ニンニクもかわない
安いから買う人の気持ちわからない
高くても国産買わなければますます野菜作る人いなくなる+292
-4
-
26. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:09
>>7
なんで⁇+35
-5
-
27. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:14
でも外食するとほぼ中国産では+383
-6
-
28. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:14
正直どこ産とか気にしてない+18
-34
-
29. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:16
あまり産地までみてないから、もしかしたら買ってるかもしれない…+27
-10
-
30. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:32
買うか買わないかで聞かれたら、買わない+139
-4
-
31. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:41
絶対無理!
ちなみに韓国産も無理!
極力全て国産で賄うよ!!+256
-7
-
32. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:43
絶対に買わない。
乾燥キクラゲですら熊本産使う
春雨は中国産しか売ってないから食べてない+162
-4
-
33. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:44
毒ギョーザ事件も確かチャイナ産だったよね
怖くて買えない+137
-4
-
34. 匿名 2018/03/07(水) 11:13:49
買いません。外食で使ってたら嫌だから地元地産地消みたいなレストラン(農協とかに入ってて安くて野菜たっぷり)を出掛けるときはさがしておくようしてる。+24
-7
-
35. 匿名 2018/03/07(水) 11:14:19
中国は無理
調味料は買うけどその味にそれじゃないとならないから
野菜とか生鮮食品は絶対選ばないわ+50
-7
-
36. 匿名 2018/03/07(水) 11:14:47
>>25
ニンニクは青森産買ってる
キノコは中国産みたことないなー
鷹の爪はあれば熊本産とか+131
-3
-
37. 匿名 2018/03/07(水) 11:14:50
生肉とかナマモノじゃない限り生産国あんま気にしてない+4
-25
-
38. 匿名 2018/03/07(水) 11:14:50
+138
-3
-
39. 匿名 2018/03/07(水) 11:15:01
冷凍野菜は買わないけど、乾燥にんにくは買ってしまう・・・。
生のにんにくは青森産を買うけど、ストックで持っておく乾燥タイプは、国産と中国産の両方を買って、隠し味的なときは中国産を使う。
いっても数百円の差だからストレス感じるぐらいなら、国産買えばいいんだけどねー+12
-21
-
40. 匿名 2018/03/07(水) 11:15:24
+3
-1
-
41. 匿名 2018/03/07(水) 11:15:39
NO NO NO !
冷凍食品ではないけど、梅干し国産だと思って購入したら中国産だった。すごーくすごーく不味くてビックリした。それ以来絶対購入しないようにして注意して製造欄確認してる。+123
-4
-
42. 匿名 2018/03/07(水) 11:15:53
そんなもん買うくらいなら国産野菜買う
高くて買えないなら量減らす+127
-2
-
43. 匿名 2018/03/07(水) 11:15:55
買わないよぉ!
腐ったドブに薬品溶けてるみたいな水あげてるんだよ。
農薬すごいよ。
絶対買わないけど、
外食でガンガン食べてるんだろうな…って思う。
リンガーハットは国産野菜って書いてあるから大好きです。応援してます。+193
-1
-
44. 匿名 2018/03/07(水) 11:16:09
中国、韓国産は絶対に買いません。色々と怖い。+109
-1
-
45. 匿名 2018/03/07(水) 11:16:13
>>11
マウントじゃなくて、思ってる事だよ
冷凍野菜って不味いじゃない
お弁当に入ってる人参とか里芋とか、不味いから残しちゃう+11
-33
-
46. 匿名 2018/03/07(水) 11:16:17
冷凍のは買わないけど、惣菜とか店で出るのは気にしないで食べちゃう+102
-1
-
47. 匿名 2018/03/07(水) 11:16:51
パプリカは韓国産多くない?+194
-1
-
48. 匿名 2018/03/07(水) 11:16:54
輸入量とか種類が多いから中国産の悪いところが目立つけど、中国以外でも怖いところは沢山ある+10
-7
-
49. 匿名 2018/03/07(水) 11:17:22
中国の四川省とか広州あたりを旅行した時、家が石造りで基本土足
得体の知れないゴミだらけの通りの商店も建物内にも鶏や野良犬が自由に歩いてる
そこにスイカや葉物が地面に転がってる
基本養鶏場みたいな生ゴミと糞の臭いがする。
土産物が並ぶ観光通りですらそんな感じ
あれ見てから中国産には気をつけてる習近平もそういう食べ物食べてんのかな?+60
-1
-
50. 匿名 2018/03/07(水) 11:18:09
申し訳ないけど、中国産、韓国産、東北産の物は買わない
自分の身は自分で守らなきゃ+18
-39
-
51. 匿名 2018/03/07(水) 11:18:34
100円程度の安さを優先すれば健康被害を受け治療代の方が高くつく。最悪死ぬ+36
-0
-
52. 匿名 2018/03/07(水) 11:18:56
買わないって言ってる方は外食もしないですか?
ファミレスとか中国産ばかりですが。
コンビニやスーパーのお弁当や惣菜も中国産とタイ産が多いですが買わないですか?+59
-5
-
53. 匿名 2018/03/07(水) 11:19:06
自分だけならまぁ積極的には買わないけど、まぁそんなにはこだわらないかな
子供には嫌ですね
+11
-2
-
54. 匿名 2018/03/07(水) 11:19:53
中国産間違えて買ったら仕方なく食べます
韓国産は絶対買いたくないです。+17
-4
-
55. 匿名 2018/03/07(水) 11:20:14
以前に、カレーを作ったとき福神漬けを買おうとしたら、中国産だった。
今まで知らないで買っててショック。
それからは、自分で作ることにした。
昨日は冷凍野菜の里芋を買おうとしたら中国産だったからやめて、ちゃんと生のやつ?を買ってきたよ。
安くても絶対に買わない。
だって、昔 働いてたとこに中国の人がいたけど
中国人すら買わないって言ってた。
野菜類なんてとにかく、漂白、漂白で見た目重視で漂白材の濃度とかも基準値なんて超えてるって言ってた。
怖くて買えないし、口にしたくない。
+47
-1
-
56. 匿名 2018/03/07(水) 11:20:16
冷凍野菜だいたい中華人民共和国説+62
-4
-
57. 匿名 2018/03/07(水) 11:20:44
中韓、国産でも東北、北関東とかは買わない+10
-23
-
58. 匿名 2018/03/07(水) 11:21:21
>>57北関東と東北はなぜ?+24
-4
-
59. 匿名 2018/03/07(水) 11:21:36
自分からは買わないし食べたくないけど、外食やコンビニ、スーパーのお惣菜なんかは中国産だらけだしなぁ。
+31
-0
-
60. 匿名 2018/03/07(水) 11:23:00
>>58
関西の人はまだ偏見あるんじゃない?
ていうかここは中国産のトピだから北関東とか東北は関係ないよね+44
-5
-
61. 匿名 2018/03/07(水) 11:23:00
どれだけ家計苦しくても買わない
わざわざ病気になるリスクにお金払う方が損だよ!+27
-1
-
62. 匿名 2018/03/07(水) 11:23:19
>>52
今は、産地とかちゃんと書いてある外食産業が結構あります。
私は基本、外食しないけど、旦那や子供は外食したりするから気にしてないと思う。
+2
-0
-
63. 匿名 2018/03/07(水) 11:23:54
安い飲食店は業務スーパーで中国産の野菜や鶏肉や佃煮などをバンバン利用してるよ(−_−;)
なかなか全て排除は無理!+15
-1
-
64. 匿名 2018/03/07(水) 11:23:55
外食とか、中華料理店なんてほとんど中国産だと思うけどそういうのは大丈夫なんですか?+13
-3
-
65. 匿名 2018/03/07(水) 11:24:12
>>57
東北、北関東
大きすぎるくくりだね。
無知な人。+40
-6
-
66. 匿名 2018/03/07(水) 11:25:23
オーガニックのレストランしか利用できない!って芸能人じゃあるまいしね( ̄▽ ̄;)
大なり小なり中国産は私たちの体の中に入ってるよ。
嫌だけど。+54
-0
-
67. 匿名 2018/03/07(水) 11:26:24
中国産韓国産は買わないね。
日本企業が中国の工場で作った物でも、
中国人達は、
落ちたのも平気だし、
足で踏んだり、
ツバを入れたり、している可能性あるもの。+29
-0
-
68. 匿名 2018/03/07(水) 11:26:30
>>59
うちのスーパーの惣菜はとにかく安くて有名
でも、納品されるときたまたまみたら
何もかも、中国と表記されてた。
だから絶対にかわない。
+17
-1
-
69. 匿名 2018/03/07(水) 11:27:11
中国産の冷凍野菜と缶詰は買わないけど、
この前、産地の確認するの忘れて、
冷凍のほうれん草を買ったら、中国産だった!
大丈夫かな?と心配だったけど、
食べたら大丈夫だった!もう買わないけど。+29
-3
-
70. 匿名 2018/03/07(水) 11:27:23
買っChina+1
-7
-
71. 匿名 2018/03/07(水) 11:28:36
>>52
外食産業は国の検疫を何度か受けた物を提供してるから大丈夫だと思うけど
○○チェーン店で農薬入りの野菜が、ってニュース聞いたことないし+0
-6
-
72. 匿名 2018/03/07(水) 11:29:08
気にしないから買うよ!
でも販売者か製造元か忘れたけど
日本って書いてあっても
製造過程で中国でやってるのもあって
みんな知らずに食べてるって
餃子事件のときテレビでやってたよ!
+36
-2
-
73. 匿名 2018/03/07(水) 11:29:10
買わないようにしていたけど、この前きゅうりの漬物(きゅうちゃんじゃない)を食べて裏を見たら原産地が、中国ベトナムだった。裏はよくみないとね。
外食までは気にしてないかな+11
-3
-
74. 匿名 2018/03/07(水) 11:29:12
>>52
外食はするけどファミレス嫌い、何年も行ってない。
チェーン店的な、冷凍ものを温めて出すようなお店は行かない。
そうじゃないお店で、中国産の食材を出されてたら食べるけど。
コンビニもスーパーのお惣菜も、美味しいと感じないからほぼ食べない。
+10
-3
-
75. 匿名 2018/03/07(水) 11:29:14
こういうトピ見ると買わないようにしようって思うんだけど、買い物行くと産地見るの忘れちゃう。
中国産でも日本に入ってきてる時点で何か安全基準的なものは満たしてるんじゃないの???
そういうのはしないで直販な感じなのかな???+8
-7
-
76. 匿名 2018/03/07(水) 11:29:34
冷凍野菜って栄養価ほとんどなくなってるんじゃないの?+3
-10
-
77. 匿名 2018/03/07(水) 11:29:38
惣菜でも現地が書いてあるからそれを避けるけど+3
-0
-
78. 匿名 2018/03/07(水) 11:30:38
>≫27
毎日食べるわけじゃないでしょ+0
-3
-
79. 匿名 2018/03/07(水) 11:31:24
何店舗かの大手スーパーや大手飲食店で働いて来たけど、使用してる材料はほぼ中国・タイ・ブラジルなんだよねぇ。
国産です!ってアピールしてる物以外はほぼ外国産。
極力中国産は避けたいけど現実的には避けられないわ。気づかないうちに絶対食べてる。
お菓子に使われてる材料も中国産だったりするし。
例え国内製造のお菓子でもね。+15
-0
-
80. 匿名 2018/03/07(水) 11:31:52
サラダバーとかあるとことかは大抵外国産の野菜が多いよ
絶対食べないって人はそういうのも食べないの?
私は買わないようにはしてるけど、サラダバーは食べちゃう。
お正月の筑前煮も冷凍のセットのやつ中国産だったけどかなり売れてたよ。
ただ筑前煮は自分で材料買って一から作った方が格段に美味しい。ただコストは倍以上するね。+12
-0
-
81. 匿名 2018/03/07(水) 11:32:23
国産って書いてあっても、全体の半分以上を国産のものにしたら、中国産混じってても国産って表示していいからね
知らずのうちに中国産のもの食べてると思う+19
-0
-
82. 匿名 2018/03/07(水) 11:33:05
ニュースで見た時だけ中国は避けるけど
すぐ忘れて買う(笑)
安ければいい!+1
-12
-
83. 匿名 2018/03/07(水) 11:33:25
袋に入った筍の水煮も国産と中国産全く値段が違いますよね。高くても日本産買ってますか?私はいつも悩んで中国産を買ってしまう。中国産食べるぐらいなら使わない方がいいのかしら…+31
-2
-
84. 匿名 2018/03/07(水) 11:34:56
この空気で言いづらいけど真冬の野菜高騰の時、どうしてもブロッコリーが食べたくて買ってしまった。
国産の生ブロッコリーはすっごく小さくて300円くらいするから…(;_;)
良く洗って食べるし、毎日そればかりモリモリ食べるわけじゃないし、どうせ外食行ったらほぼ中国産でしょ…って思ったら今回くらいまぁいいかなって。+18
-8
-
85. 匿名 2018/03/07(水) 11:35:36
中国産避ければ病気にならない、とかだったら避けるけど、どこ産の食べたって健康な人は健康だし、気を付けてたって病気になる人はなるしねぇ。
わざわざ中国産買うってことは絶対ないけど、手に取ったものが中国産でもそのまま買う(笑)+10
-8
-
86. 匿名 2018/03/07(水) 11:35:41
冷凍で国産と表記されててもちょっと懐疑的になるわ
日本って食品偽装に罰則らしい罰則が何も無いんだもん
ウナギなんか何回もニュースになってるけど、使用不可な抗菌剤入りのが何百トン出回って何十億儲けたとかのレベルになってようやく摘発されて、それで付いた刑が不正競争防止法違反で執行猶予つきの罰金100万とかショボイのだし+17
-0
-
87. 匿名 2018/03/07(水) 11:35:58
買わないよ。
春雨好きだったけど国産見かけないから、
マロニーで代用!+11
-0
-
88. 匿名 2018/03/07(水) 11:36:04
個人的に中国産野菜や食品など買いません。農薬など日本の基準値を超える物を使用しているからです。
以上+16
-2
-
89. 匿名 2018/03/07(水) 11:36:27
買うわけがない。+11
-2
-
90. 匿名 2018/03/07(水) 11:38:35
でもさ、安い鯖とかもそうだけど
ノルウェー産って書いてあるのに、よく見たら原産国は中国とかザラよ+13
-0
-
91. 匿名 2018/03/07(水) 11:40:18
鷹の爪が中国産だらけなので、自分で苗を買ってベランダで育てて使ってます。
+9
-1
-
92. 匿名 2018/03/07(水) 11:40:30
外食しません派は友達いないんだろうかwww+10
-10
-
93. 匿名 2018/03/07(水) 11:41:24
国産牛とかも、最期の数ヶ月を日本で過ごしてたら国産になるんじゃなかった?+21
-1
-
94. 匿名 2018/03/07(水) 11:42:04
+13
-2
-
95. 匿名 2018/03/07(水) 11:42:19
買わない
でも近所の安い八百屋のほうれん草が国産でもなぜか
茹でるとう○この匂いがするんだよね
+1
-13
-
96. 匿名 2018/03/07(水) 11:43:03
>>93
そうそううなぎもそうだよ
中国から輸入して1度日本の生簀にいれると国産とかバカにしてるー!+29
-0
-
97. 匿名 2018/03/07(水) 11:43:14
私も中国産は避けたい
でも、最近中国は日本を抜いて長寿一位らしいよ
大気汚染とか汚染野菜とか関係ないの?!って思った+15
-4
-
98. 匿名 2018/03/07(水) 11:43:59
水がもったいないって、
おしっこかけて育てたりしてるからね。+18
-0
-
99. 匿名 2018/03/07(水) 11:44:13
>>97
劣悪な環境で進化したんでしょうか…怖い。
戸籍しっかりしてないとかもあるのかな。+9
-1
-
100. 匿名 2018/03/07(水) 11:45:25
>>83
ぜんまいの水煮が国産400円くらいするけど
中国産は100円で買えるんだよね
でも中国産のぜんまいは調理して食べるとき恐ろしく繊維の塊みたいになっておいしくない
300円差は悩む+9
-2
-
101. 匿名 2018/03/07(水) 11:46:11
>>27
本当にそうだよ
外食では 高いお金出して「美味しい美味しい」て食べてるのにね。+17
-1
-
102. 匿名 2018/03/07(水) 11:46:29
外食は仕方ないとして家で食べる分は国産を買う。野菜とか絶対国産。美味しそうなキムチとか売ってるけど見た目は日本のお店の名前とか書いてて日本のっぽいのによくみると韓国直輸入とか書いてあるともう買わない。+11
-0
-
103. 匿名 2018/03/07(水) 11:46:56
この前「からふと子持ちししゃも」って書いてあったから買ったかのに裏見たら中国産で「?!?!?」ってなった(ToT)
まあ全て美味しく頂きましたが…+9
-1
-
104. 匿名 2018/03/07(水) 11:47:49
>>80
サラダバーの所に中国産て書かれてたら控えるかな笑
でも、書いてないから食べちゃう笑
気持ちの問題かな+25
-1
-
105. 匿名 2018/03/07(水) 11:49:21
そんなに細かく産地は気にならないけど、中国産なんて絶対に買わない。韓国産も。+8
-1
-
106. 匿名 2018/03/07(水) 11:52:12
>>24
すごーい!!
えらい!
全部、国産にするとなるとめっちゃ高くつく(>_<)+20
-2
-
107. 匿名 2018/03/07(水) 11:54:49
中国産は絶対買わないけど他の国のは、たま~に買ってしまう。枝豆とかブロッコリーとかエクアドル産とかタイ産とかあるけど、安全性ってどうなんだろう?+28
-0
-
108. 匿名 2018/03/07(水) 11:56:56
中国と韓国の食べ物は絶対に買わない
高くても口にれるものは安全なものがいい+16
-0
-
109. 匿名 2018/03/07(水) 12:01:10
国産にも何度か裏切られてきてるけどね
国産が絶対安全ともいえないし、中国産が絶対危険とも言えない感じかなぁ+10
-3
-
110. 匿名 2018/03/07(水) 12:01:45
だって中国産の冷凍餃子に段ボール入ってた事もあったしね…
+8
-0
-
111. 匿名 2018/03/07(水) 12:02:13
オクラも国産少ないよね
タイ産でも買ってる
安いしらすは韓国、中国産があるから気をつけて+11
-1
-
112. 匿名 2018/03/07(水) 12:04:48
鷹の爪がどこいっても中国産ばかりでずっと買えなくて
やっと国産見つけたときは飛び上がるほど嬉しかった+9
-1
-
113. 匿名 2018/03/07(水) 12:05:33
イオンの冷凍野菜すごく便利でおいしい。
有機野菜らしい。品質も安定してるから常に冷凍庫に買い置きで助かるよ+7
-17
-
114. 匿名 2018/03/07(水) 12:07:47
中国産や韓国産は安いけど
買う前から気持ちが沈むから
ちょっと高くても国産選ぶ+23
-0
-
115. 匿名 2018/03/07(水) 12:12:03
さっき買おうか迷っていました。やっぱり国産が良いです。+11
-0
-
116. 匿名 2018/03/07(水) 12:13:28
野菜は買わないですね。
でもこの前のひな祭りのハマグリは国産があまりに高すぎて、中国産を買いました。
+2
-13
-
117. 匿名 2018/03/07(水) 12:15:09
>>32
春雨も国産ありますよ!
中国産と違って少し太めですが+11
-0
-
118. 匿名 2018/03/07(水) 12:15:12
同居してますが義家族が
中国産の乾燥ワカメとか買ってくる。
乾燥ワカメ春雨なんかは中国産ばかりだから仕方ないのかもしれないけど特に春雨日本産見つけにくい
乾燥ワカメは日本産が何種類か置いてあるからそっち買って欲しい。
見つけた時は捨てます。日本産に変えておきます。
パプリカも韓国産買ってきた。
パプリカなんてわざわざ買わなくていい。
家食くらい日本産の安心なの食べたい。+20
-2
-
119. 匿名 2018/03/07(水) 12:15:42
外食産業はほとんど中国産が多いよね。じゃないとあの値段設定は無理。中国産は出来るだけ回避した方が良いけど、全ての物がダメと言うワケじゃないとは思いたい。輸入に関わる日本企業もそこら辺りは考えているとは思うけど。
実際の話Made in中国の物が日本人の生活に深く関わっているのよね。良い悪いは別にしても。+3
-4
-
120. 匿名 2018/03/07(水) 12:16:32
冷凍庫に冷凍枝豆があって産地みたら台湾産!
親日と聞くけど大丈夫かな?+16
-1
-
121. 匿名 2018/03/07(水) 12:17:07
業務用スーパートピでは、中国産は気にしねーよ!ってコメントあったと思うんだけど、このトピには業務用スーパー好きな人は来てないんだね。
+9
-0
-
122. 匿名 2018/03/07(水) 12:17:16
冗談でも買わない+13
-1
-
123. 匿名 2018/03/07(水) 12:18:14
タオルでさえ買いたくない。買わない。+10
-1
-
124. 匿名 2018/03/07(水) 12:20:04
表示見た瞬間棚に戻す。迷いすら湧かない。+22
-0
-
125. 匿名 2018/03/07(水) 12:22:26
私も中国産 韓国産はなるべく買わないようにしてるけど、スーパー行くと中国産安ければみんな買ってるんだよね…にんにくも中国産みんな買ってるし。+5
-2
-
126. 匿名 2018/03/07(水) 12:26:38
国産しか摂らないなんて今の日本じゃ自給自足しないと無理だよね。雪の宿好きだったのにふと表示見たら中国米でショックだった。+18
-0
-
127. 匿名 2018/03/07(水) 12:27:18
冷凍ほうれん草
中国産と国産100円くらい違った
けど、迷わず国産。+22
-0
-
128. 匿名 2018/03/07(水) 12:30:39
規定外の農薬を散布されて育った中国産って見た目よくする為に野菜を漂白して着色するあれでしょ?バレナキャOKアルヨ
ちなみにファミレスは中国産が大体まぎれてる
+7
-0
-
129. 匿名 2018/03/07(水) 12:35:04
自分で確認できるモノに関しては、中韓食品は絶対に買わない!
……けど、ファミレスとかで中国産の野菜等を使われているのなら、これまで沢山食べていたんだろうなぁと思う……+10
-0
-
130. 匿名 2018/03/07(水) 12:35:43
>>117
国産の春雨美味しいですよね!歯ごたえ?ツルっとした感じが全然違う。製法が違うのかな。+7
-0
-
131. 匿名 2018/03/07(水) 12:35:57
10年くらい前、中国産の冷凍枝豆を開封したら石油の匂いがした。茹でたら更に匂いが強くなって、一粒食べたら不味すぎて吐いた。
それ以来中国産は買ってない!+10
-0
-
132. 匿名 2018/03/07(水) 12:37:14
人体に影響がある野菜を作ってるから、役人が指導しても辞めない。役人がお金もらったりしてスルーしたりしている。
日本版のイタイイタイ病、水俣病とかどこかで発生するのは時間の問題。
すでに出ていてシナ政府が封印しているかもしれません
+8
-0
-
133. 匿名 2018/03/07(水) 12:38:06
ひじきも国産探して買います
韓国産多いけど買う気にならない+20
-0
-
134. 匿名 2018/03/07(水) 12:46:08
ブロッコリーとか中国産だけど、便利だから買っちゃう+5
-8
-
135. 匿名 2018/03/07(水) 12:46:40
外食もコンビニ弁当もたまにだから気にしない
でも毎日の食事となると極力買わないな
どうしても国産買えないときは、中国産でも日本の会社の現地工場とか厳しい衛生安全管理云々って書いてあるやつにしてる
気休めかもだけど、マイナーメーカーやいかにもなパッケージのよりはマシかなと、、
最近食の安全に厳しくなったせいか、安心安全をアピールしてる商品も増えた気がする
ほんと、気休めかもしれないけどね
+3
-3
-
136. 匿名 2018/03/07(水) 12:47:07
中国産冷凍ホウレン草に長い髪の毛絡まってた!
それも数本の束で!!
もう絶対買わない+5
-0
-
137. 匿名 2018/03/07(水) 12:47:35
わかる範囲で避ける。
近所の中国人は、母国なのに買わないって言ってるよ。
+13
-0
-
138. 匿名 2018/03/07(水) 12:48:16
外食は「国産」ってキャッチコピーがないメニューは大体海外産。避けようがないんだから、家でも海外産使ってます+4
-3
-
139. 匿名 2018/03/07(水) 12:49:27
成長剤を使いすぎているということでしょうか?+8
-1
-
140. 匿名 2018/03/07(水) 12:49:30
買わないけど、外食やお弁当の材料は中国だらけで知らないうちに食べてるんだろうなと思う。+9
-0
-
141. 匿名 2018/03/07(水) 12:50:05
買わない。けどファミレスやコンビニとかで食べてるのはほぼ中国産なんだろうな。+13
-0
-
142. 匿名 2018/03/07(水) 12:51:54
プラスチック米+15
-0
-
143. 匿名 2018/03/07(水) 12:57:41
>>32
春雨も国産ありますよ!
中国産と違って少し太めですが+4
-0
-
144. 匿名 2018/03/07(水) 12:58:40
台湾産の冷凍枝豆もやばいの??
幼稚園児が毎日弁当なんだけど、枝豆かにんじんしか食べてくれないからいれたいんだけど、いつも迷ってやめちゃう。+2
-0
-
145. 匿名 2018/03/07(水) 13:00:43
中国、韓国は買いません+8
-0
-
146. 匿名 2018/03/07(水) 13:03:33
国産選んで買うようにしてる。ほうれん草とか1束買っても茹でるとかさ減って少なくなるから、冷凍のが量が多い気がするので多少高くてもお得かな?っと思って国産買ってる。+3
-0
-
147. 匿名 2018/03/07(水) 13:05:47
>>27
そうだよ、みんなが上手い上手いって山盛りに入れてるネギや野菜の天ぷらは中国から来てるよ
ずーっと腐らないし青いまま…
不思議だよね+1
-1
-
148. 匿名 2018/03/07(水) 13:06:09
いまだ東北産は買わないと言う人がいて悲しいです+16
-3
-
149. 匿名 2018/03/07(水) 13:08:43
>>139
豚肉も?目が3つある子豚の写真見たことあるゥ〜
怖いよ〜
もう食べてるよね〜+7
-0
-
150. 匿名 2018/03/07(水) 13:08:52
でもお弁当に入れる冷食の原材料って
絶対中国産入っているし、ファミレスなんて
絶対使っているだろうから完全排除は難しいよね。+6
-3
-
151. 匿名 2018/03/07(水) 13:11:03
>>148
東北の人が言うからだと思ってたよ
+3
-10
-
152. 匿名 2018/03/07(水) 13:12:12
外食は中国ばかり+9
-0
-
153. 匿名 2018/03/07(水) 13:14:37
>>150
日本の冷食は全て外国に工場がある、レトルトやファミレスも元は同じ工場で大量生産してるから安く食べれる
+2
-0
-
154. 匿名 2018/03/07(水) 13:15:13
>>152
じゃないとあんなに安く出来ないよ+6
-0
-
155. 匿名 2018/03/07(水) 13:18:49
絶対買わない!
食べる気しないし、お金の無駄+6
-2
-
156. 匿名 2018/03/07(水) 13:22:30
一回子供の離乳食に使おうと冷凍の里芋探してたら、中国産かなぜ、国産と書いてるように見えて買ってしまったことある。
大人が全て食べました。+2
-4
-
157. 匿名 2018/03/07(水) 13:33:17
知人に「○○スーパーで冷凍野菜買ってるよ。安いし美味しいし便利でいいよ。あ、○○さんは子供いるから中国産とか気にするか。私はそんなこと気にしないけどね」って、すっごい嫌みっぽく言われた。
一人暮らしの時も中国産買いませんでしたよ私。
どんな状況で育ててるのか分からない野菜なんか口にしたくないわ。+19
-1
-
158. 匿名 2018/03/07(水) 13:35:13
ジャスミンティー好きだったけど中国産しかないのよね
日本産のってないのかなぁ+7
-0
-
159. 匿名 2018/03/07(水) 13:35:47
>>69
わかる~。ショックだよね❗
私は韓国産のひじき。
ずっと使えずにいたら、海は繋がってるよって言われた。
いまだに我が家にストックされてる。+7
-3
-
160. 匿名 2018/03/07(水) 13:36:29
買ってます。別に長生きしたくないし(笑)+4
-5
-
161. 匿名 2018/03/07(水) 13:37:40
>>151
こういう人むかつくわ
自分で食べる気がしないものを作ってるわけ?
年寄りなんだから自分で食べたらいいじゃん
検査してんでしょ?+15
-2
-
162. 匿名 2018/03/07(水) 13:38:08
お金に余裕ないので加熱するのは買っています。
+3
-1
-
163. 匿名 2018/03/07(水) 13:45:57
中国じゃないエグアドルでも買わない
でもこの前国産キムチ買ったらいつもなら使わないような外の葉まで入っててがっかりした+1
-1
-
164. 匿名 2018/03/07(水) 13:47:42
トップバリュの冷凍野菜でスープを作ったら、虫が何匹もでてきました。確認したら中国産でした。もう二度と買わないです。多分ブロッコリーに入ってたんだと思います。+15
-0
-
165. 匿名 2018/03/07(水) 14:03:50
極力買わないようにしてるけど、、、使ってる時も正直ある。
なぜこれだけ問題になってるのに産地買えないんだろ、、、+5
-0
-
166. 匿名 2018/03/07(水) 14:05:24
今は家でご飯作るようになり、産地気をつけてるけど、若かった頃はダイソーの中国産の梅干しとか買いまくってた。。
その頃は全く気にしてなかったから。+6
-2
-
167. 匿名 2018/03/07(水) 14:07:32
義母からもらう野菜に中国産が混ざってる…
旦那はもったいないって言うけど、子供に食べさせたくないから申し訳ないけど捨てる。+9
-1
-
168. 匿名 2018/03/07(水) 14:29:43
業務スーパー好きだけど、そこで冷凍野菜はまだ買ったこと無いな。
野菜って国産外国産問わず、一旦冷凍すると著しく味落ちるよね。
自分は冷凍野菜自体無理だから、外食でもそれらしい野菜は残すわ。+1
-0
-
169. 匿名 2018/03/07(水) 14:30:45
ちなみに国産も農薬まみれだよ
ヨーロッパから中国と日本は
同じくらい農薬まみれと言われてる+5
-1
-
170. 匿名 2018/03/07(水) 14:45:28
一次加工が中国であっても二次加工が日本であれば国産だよ
加工食品に100%国産のみで作られているのはほぼ皆無+10
-0
-
171. 匿名 2018/03/07(水) 15:01:43
野菜じゃなくてごめんなさい
この前BIGというスーパーで買った中国産の冷凍アジフライが不味すぎて全部捨てました
揚げてる時から腐敗臭がしてたので嫌な予感はしてたけど…
あんなに不味いもの食べたの人生で初めてかもしれない!+5
-0
-
172. 匿名 2018/03/07(水) 15:02:27
今は和食ですら純国産は不可能だよね。
大豆はアメリカ産、中国産、カナダ産。純国産の醤油なんて見たことも聞いたこともない。
特にアメリカ、中国は検疫違反の常連国だからこの2カ国の商品はまず信用できない。+4
-1
-
173. 匿名 2018/03/07(水) 15:07:27
>>32田舎やけどスーパーに国産春雨あります。98円。
+1
-0
-
174. 匿名 2018/03/07(水) 15:10:27
自分で買わなくても
外食したら入ってるかもよ?+3
-1
-
175. 匿名 2018/03/07(水) 15:17:22
外食はある程度諦めるしかないけど、自分のうちでまで食いたくないわ+10
-1
-
176. 匿名 2018/03/07(水) 15:18:12
一次加工が中国であっても二次加工が日本であれば国産だよ
加工食品に100%国産のみで作られているのはほぼ皆無+3
-0
-
177. 匿名 2018/03/07(水) 15:19:19
冷凍枝豆よく買ってて、前までは「枝豆(台湾)」って書いてあったのに、この間見たら「枝豆(大豆)」って書いてあった。産地は、、?
中国産だったらやだなーと思ってそっと戻しました。+5
-0
-
178. 匿名 2018/03/07(水) 15:36:35
気付かず食べてるんだろうなぁ
せめて気付いた時は買わないようにしたい。
でも買わないって人結構いて良かった。
中国産の需要が無ければ国産増えてくるかもね。
甘いかな・・。
でも頑張って不買努力していこう。+5
-0
-
179. 匿名 2018/03/07(水) 15:38:07
自分は買わないって人外食行けば気付かずに食べてるよ
提供者なんて安けりゃいいんだから
たまにカタゴトの中国人がやってるような中華行くけどよく考えたら怖すぎる
安くて美味しいから行ってしまうけど+3
-0
-
180. 匿名 2018/03/07(水) 16:03:16
>>163
以前にがるちゃんで言ってた人いたけど国産キムチでも原料は中国とか中国人が作ってるのがほとんどって言ってたよ+4
-0
-
181. 匿名 2018/03/07(水) 16:27:24
中国産のウナギは未だにヤバイらしい…
韓国産も衛生面で信用できない。
あと、福島近辺も避けてます。
福島産避けてる人は政府の調査だと12%らしいです。
原発、今どうなってんのよ~
+5
-0
-
182. 匿名 2018/03/07(水) 16:29:06
絶対に買いません
中国の川で検索掛けてご覧?
あの水畑に入ってるかもよ。
この間夫が梅干しとか買ってきた
裏を見たら 中国産 即捨てたわ
ああ勿体ない+2
-0
-
183. 匿名 2018/03/07(水) 16:29:46
買わない。たまに裏見ないで買っちゃって気付いたら、捨てます+5
-0
-
184. 匿名 2018/03/07(水) 16:32:47
>>179
外食で食べちゃってるのはもちろんわかってるよ。だからこそ、自分で買う時は絶対に避けたい+7
-0
-
185. 匿名 2018/03/07(水) 16:33:19
>>87
国産あるでしょう?近所で工場がある
+2
-0
-
186. 匿名 2018/03/07(水) 16:33:25
>>36
韓国産のマツタケだった+1
-0
-
187. 匿名 2018/03/07(水) 16:35:57
最近、とりあえず裏を見るというスキルが身に付いた。+9
-0
-
188. 匿名 2018/03/07(水) 16:37:19
前にTVで
中国の春雨の製造映してた
アスファルトの上に直に干していた。
また漂白剤にどっぷりつけて、白くしていた
自然な色は少しクリーム色だそうです。+8
-0
-
189. 匿名 2018/03/07(水) 16:40:36
買わない。美味しくないから。
元々外食もほとんどしないし。
絶対避けられないのに、とか言われても、
摂取を減らせるならそれに越したことはない。+5
-0
-
190. 匿名 2018/03/07(水) 16:52:15
パプリカも韓国産多い。わたしもそっと返します。+6
-1
-
191. 匿名 2018/03/07(水) 16:58:26
買わない
裏側絶対に見るよ
惣菜系でもあるよね
たこ焼き、お好み焼き、かき揚げ
台湾の枝豆は買います+5
-0
-
192. 匿名 2018/03/07(水) 17:17:23
買いません。
高くても国産を選びます。
頑張れ日本!!+11
-0
-
193. 匿名 2018/03/07(水) 17:37:27
絶対に買わない+8
-1
-
194. 匿名 2018/03/07(水) 17:43:46
業務用スーパーのMix野菜買ったことあるけど、袋開けたらメチャクチャ臭かった。悪くなってる様な臭いで使わず棄てた。それ以来買ってない+2
-0
-
195. 匿名 2018/03/07(水) 17:46:31
絶対確認する。冷凍以外も。少々高くても一応国産。でも外国から持って来て一カ月すると国産になるとか馬鹿なことやってたりするから。加工品は表示せんでもいーのがあるし。
この前見た記事は中国で乾燥中ひじきの上をトラックが平気でひいておばちゃんが日本輸出用で中国で食べないからいーんだってやつ。他にもトラックに白菜の腐ったみたいな漬物乗せて落ちたやつもまた乗せてとか、ヘドロで採れるアサリ、劇薬漬けのウナギとかな。みんなで国産支援頑張ろう。+13
-0
-
196. 匿名 2018/03/07(水) 17:46:41
中国から来て日本に何年も住んでる人と 一緒に働いているけど 年に一度里帰りして外食する時は 焼肉屋さん行くけど 高級な店しか行かないって言ってた。
高級な焼肉屋さんでも 骨がついた肉しか食べないんだって。
骨ついてる肉は本物だけど ついてない肉は 何か混じってるかもしれないから絶対食べないって。
水も日本から持って行けるだけ持って チョビチョビ飲んで現地の水は飲まないようにしてるって。
中国人の人が 自分の国を信用してないなんて 本当に怖いな〜って思ったわ。
だから 野菜もきっと…怖ッ!+12
-0
-
197. 匿名 2018/03/07(水) 18:40:20
冷凍野菜じゃないけど、ニンニクの芽は諦めて中国産買ってる。
好きなの。
我慢できない。+4
-2
-
198. 匿名 2018/03/07(水) 18:57:35
まずは下の写真を見ていただきたい。トラックの荷台に積まれた緑色の物体は、ゴミじゃない。日本にも輸出される青菜の漬物だ。中国・四川省の漬物加工場に入ってきたこのトラックには、冷蔵設備はおろか、容器や袋などにも入れられず、荷台に直に置かれた漬物がうず高く積まれている。地面が濡れているのは、荷台から滴り落ちる青菜の汁のせいだ。
うん、絶対に中国産は買わない(笑)+17
-0
-
199. 匿名 2018/03/07(水) 19:40:34
デパートで、中国製品のくつしたとか 3か月で洗濯したあとダメになった
もうそのデパートはいかなくなった
中国製ってだけで すぐに商品は壊れる 偏見はなしで事実や体験として
食費なんてどんな薬品は言ってんだかどんでもない
あと、韓国産パプリカも買わない+4
-1
-
200. 匿名 2018/03/07(水) 19:43:10
>>27
外食するときに私は聞くよ これどこ産ですかって
レストランでも、産地がどこかメニューに書くべき+1
-1
-
201. 匿名 2018/03/07(水) 20:17:14
ごまって産地書いてないよね。
中国産だと売れないからって。+11
-1
-
202. 匿名 2018/03/07(水) 20:20:26
買わないです。+5
-1
-
203. 匿名 2018/03/07(水) 20:29:47
>>32
北海道産のじゃがいものデンプンから作った春雨がスーパーにないですか??出回ってる中国産より、少し太めでモチモチしてて美味しいですよ❗+8
-2
-
204. 匿名 2018/03/07(水) 20:55:17
>>196
むかーしなんかのテレビで見たけど
中国人が中国の野菜食べるとき
食器用の洗剤でめっちゃゴシゴシ洗ってたわw
色々豪快過ぎるw
+9
-1
-
205. 匿名 2018/03/07(水) 20:56:24
ずっと買ってなかったけどテレビで中国の貧しい農家の人が日本の企業に契約してもらって、ものすごく喜んで張り切って良い物を作ろうとしているのを見てから心が揺らいでいる+8
-1
-
206. 匿名 2018/03/07(水) 21:03:53
買わないな。小さい子供いるから余計きにする。
義実家は気にせず使うからびっくりした。
餃子の事件の時も普通に買ってたらしい。
義実家の事だからどうでもいいけど、ありえない。。+6
-1
-
207. 匿名 2018/03/07(水) 22:06:06
向こうからすれば日本の福島産とか絶対買いたくないのと一緒だよね。+9
-2
-
208. 匿名 2018/03/07(水) 22:11:39
うちは貧乏だから買う。多少高くても国産のを買える人は買ったらいいじゃんとは思う。けど、中国産のを買うなとかそんなものよく買うよなって平気で言う人とは距離を置く。+13
-6
-
209. 匿名 2018/03/07(水) 22:38:02
買いません。冷凍野菜だって南米産とかスペイン産とか売ってるし、国産が高すぎればそっち買います。+9
-3
-
210. 匿名 2018/03/07(水) 22:40:42
>>113
イオン、やばいよ+10
-2
-
211. 匿名 2018/03/07(水) 22:44:48
業務スーパーで、中国産を避けてベルギー産の冷凍野菜買ってる
美味しいよ!+9
-2
-
212. 匿名 2018/03/07(水) 22:46:12
+10
-1
-
213. 匿名 2018/03/07(水) 22:49:27
こんな、国の野菜なんか食べたらダメですよ!怒+14
-3
-
214. 匿名 2018/03/07(水) 23:08:36
>>201そう!!!!
まさに昨日ゴマを買うときいつもは何も考えずに買うのにふと産地が気になって裏を見てもどれも書いてない!
QRコードが載ってて、原産地がきになる方は→(QRコード)と記載されてて驚愕した!!!!
絶対中国産やんね!
他にも、京のいりごまとパッケージには書いてあるのに裏の産地見たらトルコ産とか!
詐欺やん!!!!
結局探しても国産なかったから泣く泣く有機栽培のエクアドル産?のゴマ買ったけど…
ゴマなんて当たり前に国産だと思ってた…+10
-3
-
215. 匿名 2018/03/07(水) 23:38:58
この前、台湾産の冷凍ほうれん草見つけたんだけど、どーなんだろう。。。?+4
-3
-
216. 匿名 2018/03/07(水) 23:50:42
駄菓子のグミが中国産だった。子供に間違えて食べさせちゃった。そんなもの置かないでくれ。+8
-1
-
217. 匿名 2018/03/07(水) 23:57:11
気にしてなかった。
きっと今、我が家にある食材・調味料も、ほとんど国産じゃない。
ここの意見を見て途方に暮れている。
ウチの親も国産にこだわっていたのかな?確認してみよう。+3
-1
-
218. 匿名 2018/03/07(水) 23:57:59
必ずお刺身は裏を見ます。
マグロが酸化防腐剤べっとりとかけられて、産地見たらちぃちゃい字で、中国、韓国…
お年寄りとか裏見ずに買っちゃうんだろうなぁ+7
-1
-
219. 匿名 2018/03/07(水) 23:59:43
チリ産のシャケやサーモンは?危ないかな+2
-7
-
220. 匿名 2018/03/08(木) 00:15:31
チェーン店の居酒屋とか使ってるんじゃないの?
外食も気を付いけないと中国産知らない間に食べてるかもよ+10
-2
-
221. 匿名 2018/03/08(木) 00:16:44
買いません!
タイとかなら買うけど、タイなんかもどうなんかなーとは思う。+5
-1
-
222. 匿名 2018/03/08(木) 00:27:00
買わない。
高くても国産野菜を喜んで買います。+8
-2
-
223. 匿名 2018/03/08(木) 00:27:12
>>8
なんで国産でも買わないの?+2
-3
-
224. 匿名 2018/03/08(木) 00:36:04
絶対に買わない!
例え大手の日本企業のものでも、産地が中国産だと買わない!買う気になれない。
ただし、烏龍茶と甘栗は仕方ないから買う。ピーナッツも買っちゃうな。で、外食とかコンビニ弁当とかで口にしてることも多いんだろうな。
だからこそ、わざわざは買わない
+10
-2
-
225. 匿名 2018/03/08(木) 01:09:36
>>52
子どもいるけどファミレスとかまず行かない。
いま、全ての産地表記してる外食屋多いよ。
うちは焼肉とお寿司が多いから野菜まできちんと産地表記されてるし、近所のハンバーグチェーン店も表記してる!今日の◯◯は◯◯産です!って。
嘘つかれてたらそれまでだけど、基本中国産を口にすることはほぼない。+7
-5
-
226. 匿名 2018/03/08(木) 01:10:51
絶対買わない!必ず
産地見るので、中国産だったら、パス!
+6
-2
-
227. 匿名 2018/03/08(木) 02:02:15
>>43
満州の餃子も国産原料で安心ですよ+2
-2
-
228. 匿名 2018/03/08(木) 02:32:16
>>12
タイに行ったことありますか?
行ったことあるなら買わないってなると思う+5
-1
-
229. 匿名 2018/03/08(木) 02:36:48
以前から買ったことはないけど、やっぱり国産がいいな程度の認識だった。でも中国産ひじきのニュース見てから絶対無理。日本人が食べるって商品だと本当に何されてるか分かったもんじゃない。+6
-1
-
230. 匿名 2018/03/08(木) 02:52:40
私は気にせず買うけど、食べるの自分だけだからなぁ。+1
-3
-
231. 匿名 2018/03/08(木) 03:12:21
怒涛のマイナス+4
-0
-
232. 匿名 2018/03/08(木) 03:14:55
つい最近韓国の肉の輸入が始まったでしょう?中韓の輸入食材って輸入している割に店頭に並ぶのは極一部だよね。ほとんどは原産地が分からない外食産業や加工品や弁当などにかなり使われてるはず。+6
-0
-
233. 匿名 2018/03/08(木) 03:17:49
中国ってさ衛生管理も悪いけど、そういうレベルじゃなく人間社会にあり得ない事やっちゃうから。段ボール餃子とか。
そういう発想の出てくる国って、何作りだすか分からないから怖いわ。+7
-0
-
234. 匿名 2018/03/08(木) 04:47:48
今、冷凍野菜以外にも青果で中国産がゴロゴロ出てるよ。
やたら野菜と思って見たら中国産って。。
でも、皆さん買ってるわ。
国産は400円するキャベツでも中国産は98円って見たら買っちゃうのかもね。
私は国産も中国産も買わずに素通りするけど。
+2
-2
-
235. 匿名 2018/03/08(木) 04:49:37
家庭で作る食事は管理出来るけど、飲食店や惣菜や弁当は中国産だらけだよ。
じゃないと、売り上げにならないから。
+9
-0
-
236. 匿名 2018/03/08(木) 06:25:16
買わないと書いてても買ってる人もいるでしょう?私はたまに買います+1
-6
-
237. 匿名 2018/03/08(木) 07:09:54
国産のも危ないからね。
国産も農薬まみれだよ。
もちろん無いのもあるけど、世界では中国、韓国より日本の野菜は危険とされてるよ。
国産が1番安全とは限らないよ。+2
-4
-
238. 匿名 2018/03/08(木) 07:15:00
普通に、 エレベータのパネルにションベン引っかけてるような国なんか信用度ゼロもゼロ。
肥料ってことで糞尿ぶっかけてますよね?
絶対に。
+6
-0
-
239. 匿名 2018/03/08(木) 07:40:38
化学物質まみれの食生活は気にしないの?
+1
-1
-
240. 匿名 2018/03/08(木) 08:29:31
メンマ好きなのに中国産しかない…+4
-0
-
241. 匿名 2018/03/08(木) 08:38:20
国産だったら安心は間違い。
隣のじいちゃんばあちゃん、農薬の裏の希釈倍数の字が小さくて読めんて。
なーんにも守らないでガバガバかけてるよ。
別の農家は人糞ふってる。自然農法だって。
話してると、考え方やばいから。
農家は見極めないと。+9
-2
-
242. 匿名 2018/03/08(木) 09:01:41
買いたくない気持ちはすごくわかるけど外食したらほぼ中国産だよ。安いから。
それを普通に食べてるんだなぁ…て思ったら最近冷凍野菜は仕方なくだけど買うようになった。
躊躇うけどね。。
国産野菜高すぎて買えない…+4
-1
-
243. 匿名 2018/03/08(木) 09:11:51
厚生労働省によると、中国産は検査率は高く、違反率は少なく、
アメリカが違反率高いようです。
今、国内で農家して下さってる方は平均66.8才とのことだから、
外国産を食べるしかない時代が来るのも時間の問題かな。
+1
-0
-
244. 匿名 2018/03/08(木) 09:17:22
いつも買っている国産冷凍ほうれん草が無かったんでよく見ずに違うのを買ったら、中国産だったからショック…。もう1ヶ月近く冷凍庫に入れっぱなしなんだけど。+3
-0
-
245. 匿名 2018/03/08(木) 09:38:20
>>99
後の方が大きいんじゃないのかな?
ほんと不思議な国。
+2
-0
-
246. 匿名 2018/03/08(木) 09:40:03
私は買わない。
周りの人もみんな買わない。
贅沢もしないけど、食べ物をケチるのだけは嫌。+5
-0
-
247. 匿名 2018/03/08(木) 09:45:27
>>218
まず見えない。+2
-0
-
248. 匿名 2018/03/08(木) 09:58:20
>>205
印象操作です。+3
-0
-
249. 匿名 2018/03/08(木) 10:10:59
基本は買わない。けど値段的に国産だと思って確かめずに買ったら、家に帰って使うときにみたら中国産だったってことは数回あった。
おりものナプキンとかにも全部国産だと思って気にせずに買ってたら、中国産があったりでびっくりだよ。
+5
-0
-
250. 匿名 2018/03/08(木) 13:14:44
知らずに結構食べてると思う。
おつまみのピーナッツとか。+4
-0
-
251. 匿名 2018/03/08(木) 17:11:13
カット野菜で千切りキャベツを複数のスーパーで買うのだけど、産地が頻繁に変わるので要注意。○○農園製造って書いてあっても日々、産地が変わる。最近は中国や韓国、ベトナムなんかも多いから。+1
-0
-
252. 匿名 2018/03/08(木) 17:45:51
野菜とちょっと違うのですが、煮豆を買って「なんか固いしまずいなー」と思ってパッケージを良く見ると、原産地 中国でした
普通にスーパーでオススメの品として売っている、日本の会社の商品でした
そういう売り方しないでほしいです(;_;)+4
-0
-
253. 匿名 2018/03/08(木) 18:55:43
国産の冷凍枝豆ってあるの?
うちの近所のスーパーはほぼ外国産だよ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する