-
1. 匿名 2019/05/08(水) 20:40:00
コンビニやスーパーの冷凍野菜をはまっています。
生野菜を買うより安く済む事があります。
保存もきくし便利です。
やっぱ生野菜を買ったほうが健康にいいんですか?
誰か教えてくださーい!!+107
-12
-
2. 匿名 2019/05/08(水) 20:40:32
ブロッコリーとアスパラは常備してる+252
-4
-
3. 匿名 2019/05/08(水) 20:41:21
オクラがお気に入りです+131
-4
-
4. 匿名 2019/05/08(水) 20:41:23
+67
-4
-
5. 匿名 2019/05/08(水) 20:41:27
+2
-87
-
6. 匿名 2019/05/08(水) 20:42:04
腐らない様に様々な処理が行われております+84
-38
-
7. 匿名 2019/05/08(水) 20:42:31
宮崎県産のホウレンソウ+222
-1
-
8. 匿名 2019/05/08(水) 20:42:34
冷凍野菜って便利だけど、やっぱり生の野菜より味や食感が落ちない?+286
-9
-
9. 匿名 2019/05/08(水) 20:42:46
冷凍野菜は枝豆だけ。
あとは生野菜がいい。+251
-4
-
10. 匿名 2019/05/08(水) 20:42:47
あぁ・・・出ちゃった・・・+1
-23
-
11. 匿名 2019/05/08(水) 20:42:53
市販のカット野菜とかって、
塩素で洗ってあるからねぇ。。。
それと同じだと思ってる。
生野菜を買って冷凍保存した方が
栄養面では良さそう。+159
-13
-
12. 匿名 2019/05/08(水) 20:43:19
ほうれん草は安い冷凍で買ってる+84
-5
-
13. 匿名 2019/05/08(水) 20:43:21
+84
-2
-
14. 匿名 2019/05/08(水) 20:43:28
保存料が心配+51
-13
-
15. 匿名 2019/05/08(水) 20:43:42
使わない
単純に不味い+101
-9
-
16. 匿名 2019/05/08(水) 20:43:47
ネギ便利+125
-2
-
17. 匿名 2019/05/08(水) 20:44:04
自分で生野菜買って冷凍野菜作ってるよ
体にはそっちの方が良さそうかなと思って
あと生でも食べて冷凍もすれば二度美味しいし
バリエーションも多くできる+71
-3
-
18. 匿名 2019/05/08(水) 20:44:07
食べないよりは良いと思ってつい+119
-6
-
19. 匿名 2019/05/08(水) 20:44:15
これよく使います+173
-7
-
20. 匿名 2019/05/08(水) 20:44:23
>>10
ナニガデタノ+22
-0
-
21. 匿名 2019/05/08(水) 20:45:27
ダメなの?便利だからよく使ってる+96
-7
-
22. 匿名 2019/05/08(水) 20:45:34
ミックスベジタブルは常備してます。
オムライス、カレー、シチューで刻む時間ない時は非常に便利です。+115
-10
-
23. 匿名 2019/05/08(水) 20:45:49
生野菜買って、自分で切って冷凍してます!+30
-3
-
24. 匿名 2019/05/08(水) 20:45:50
>>6冷凍だよ??+68
-4
-
25. 匿名 2019/05/08(水) 20:46:07
里芋たまに買います!
里芋って泥落として剥いて下茹でして‥って下準備が大変だけど、冷凍ならそのまま煮ればいいから楽で‥+233
-5
-
26. 匿名 2019/05/08(水) 20:46:08
きのこは冷凍した方が栄養増えるもんね+191
-5
-
27. 匿名 2019/05/08(水) 20:46:30
ほうれん草とコーンとかぼちゃ
生協のやつ国産だし美味しい+94
-1
-
28. 匿名 2019/05/08(水) 20:46:46
いんげんよく買うよ。
あと一品欲しい時に胡麻和えにしたりおひたしに出来るから重宝してる。+130
-4
-
29. 匿名 2019/05/08(水) 20:47:33
ミックスベジタブルしか買わないかな
玉ねぎのみじん切りとかの冷食あるといいな
あるのかな?+19
-2
-
30. 匿名 2019/05/08(水) 20:47:48
セブンイレブンのブロッコリーは便利だよ+36
-4
-
31. 匿名 2019/05/08(水) 20:48:00
うちで育ったしいたけ冷凍して使ってるよ
味が濃くなって美味しいよ+52
-2
-
32. 匿名 2019/05/08(水) 20:48:58
ブロッコリー、枝豆、ほうれん草はついついストックしてしまうわ。+34
-2
-
33. 匿名 2019/05/08(水) 20:49:00
ブロッコリーといんげんと枝豆と刻みオクラ使ってる+19
-1
-
34. 匿名 2019/05/08(水) 20:49:12
茹でるのってすごい面倒だし
でも茹でなきゃほうれん草は毒なんだよね
だからこれいつも買ってる
結構内容量多いしおすすめ+123
-5
-
35. 匿名 2019/05/08(水) 20:49:30
>>25
冷凍の里いもって中国産ばっかりじゃない?+63
-14
-
36. 匿名 2019/05/08(水) 20:49:44
>>8当たり前だろ+1
-0
-
37. 匿名 2019/05/08(水) 20:50:07
火を通すと、ふにゃっふにゃになるけど、使い方が悪いのかな。+17
-2
-
38. 匿名 2019/05/08(水) 20:50:17
冷凍野菜なんて栄養ないだろうって思ってたけど
8~9割残ってるってTVで見てめちゃくちゃ買うようになった+154
-4
-
39. 匿名 2019/05/08(水) 20:50:25
中国産以外は使います。+102
-2
-
40. 匿名 2019/05/08(水) 20:50:27
ブロッコリー、ほうれん草、ネギ、ゴボウ、里芋
はよく買います
里芋触ると手が真っ赤になるから、助かってます+28
-1
-
41. 匿名 2019/05/08(水) 20:50:55
枝豆とインゲン豆くらいかな
野菜系ってあんまり買わないな+1
-2
-
42. 匿名 2019/05/08(水) 20:50:57
いんげん、コーン、ブロッコリーはよく買う。
もう一品の時にパッと使えるのがいいよねー+30
-1
-
43. 匿名 2019/05/08(水) 20:51:00
ネギ安いと思って買ったら中国産でなんかすごく臭いが変で美味しくなかった...
国産だと美味しいですか?+12
-3
-
44. 匿名 2019/05/08(水) 20:51:05
中国産の冷凍野菜も多いけど、残留農薬で昔問題になったよね?
冷凍野菜に使用している食品添加物とかも心配。+30
-2
-
45. 匿名 2019/05/08(水) 20:51:15
>>29
ダイエーで、みたことがありますよ。+1
-0
-
46. 匿名 2019/05/08(水) 20:51:36
国産は買います。
中国産・韓国産は無料でも要りません。その他の海外産は多少妥協して買います。+144
-1
-
47. 匿名 2019/05/08(水) 20:52:39
冷凍大根は生の物より
味が染み込みやすい+9
-2
-
48. 匿名 2019/05/08(水) 20:53:38
前は買うこともあったけど、やっぱり食感がなー。
特にブロッコリーとか。+52
-2
-
49. 匿名 2019/05/08(水) 20:54:47
>>29
生協に売ってます。たしか北海道産だったはず。
私はニンジンのみじん切りが欲しいです。+17
-1
-
50. 匿名 2019/05/08(水) 20:55:13
お弁当に少しだけ使う用とかに買ってある。
+14
-0
-
51. 匿名 2019/05/08(水) 20:55:37
ブロッコリーと、枝豆は常備!+11
-2
-
52. 匿名 2019/05/08(水) 20:55:53
ホウレン草を安い時にまとめ買いして茹でて冷凍してたけど、冷食野菜の方が急速冷凍だから栄養もあまり壊れないってTVで見てそっち買うようになりました。
ラーメン、うどん、かき玉汁、シチューなど便利です。+46
-0
-
53. 匿名 2019/05/08(水) 20:56:09
彩りとかトッピング、煮物のサブに入れたり、野菜高い時に買ってる。
ほうれん草のお浸しとか、単品で使う勇気はない。生を使う。+11
-2
-
54. 匿名 2019/05/08(水) 20:56:21
生野菜の値段と比べなら、お得な場合にときどき買うかな+10
-0
-
55. 匿名 2019/05/08(水) 20:56:51
自分で切ったニラを冷凍して使ってたけど、野菜から発する匂いは栄養素からで匂いがなくなると栄養素も減ってると本で読んでから冷凍野菜を買う時も自分で冷凍野菜を作る時も野菜の種類は選ぶようにしてる。
+4
-0
-
56. 匿名 2019/05/08(水) 20:57:38
ほうれん草(国産)の使ってます!卵焼きやパスタなど、少量使いたい時は便利です+7
-0
-
57. 匿名 2019/05/08(水) 20:57:39
冷凍のコーンと枝豆は常備してます
キノコは生のものを冷凍して使ってます
ほうれん草などは生のものを使うかな+8
-0
-
58. 匿名 2019/05/08(水) 20:57:48
きのこ類は冷凍したほうが栄養素が増すって面白いよね。+43
-0
-
59. 匿名 2019/05/08(水) 20:59:16
道の駅に行ったら剥いてある国産の里芋が売ってたりするんだよね+4
-0
-
60. 匿名 2019/05/08(水) 20:59:37
うち、農家だけど買ってるよ
お弁当にほうれん草とかブロッコリー入れてる+16
-2
-
61. 匿名 2019/05/08(水) 21:00:14
よく買います。玉ねぎも最近は買ってる+5
-0
-
62. 匿名 2019/05/08(水) 21:05:05
缶のゴミが面倒なのと好きな量使えるのがいいのでコーンは常備してます。本当はもっと便利なミックスベジタブルが好きなのですが夫がグリンピース大嫌いで買わないでと言われてしまいました。+7
-0
-
63. 匿名 2019/05/08(水) 21:05:18
・里芋 ・しいたけ ・揚げナス ・枝豆 ・ホウレンソウ
全部放り込んで豚コマ足してキムチ味噌鍋にする
冷凍野菜は50℃くらいのお湯でいちど洗います
+2
-2
-
64. 匿名 2019/05/08(水) 21:05:56
便利だよね、洗わなくて良いし。冷凍野菜のほうが高くついちゃうけど、ついつい買っちゃう+17
-0
-
65. 匿名 2019/05/08(水) 21:07:56
枝豆とブロッコリーと小口ネギは常備してる+4
-0
-
66. 匿名 2019/05/08(水) 21:08:56
中華人民共和国+1
-5
-
67. 匿名 2019/05/08(水) 21:09:27
国産の冷凍ほうれん草をうどんにちょっとひとつまみだけのせたい…とか、冷凍きざみオクラをかつお節かけて小鉢にちょっと…とか、ブロッコリー3切れだけちょっと…とか便利なんだよね。
冷凍野菜は保存料使われてないものがほとんどらしいよ。急速冷凍するから保存料無しでも保存できるんだもんね。添加物や保存料は原産国が国産の冷凍野菜なら大丈夫と思っていいと思う。そこまで疑ってかかるなら外食やコンビニ飯食べられないしね。
外国産の冷凍食品は農薬の基準が違うから嫌かな。+52
-3
-
68. 匿名 2019/05/08(水) 21:09:57
枝豆は旬の時期以外はなかなかスーパーで見かけないんだよ
だから冷凍買うけど味はやっぱり生の枝豆がおいしい+5
-0
-
69. 匿名 2019/05/08(水) 21:11:01
みじん切り玉ねぎ。
助かります。+14
-1
-
70. 匿名 2019/05/08(水) 21:13:26
いんげんは筋とるのが面倒だから冷凍買ったりするけど
ブロッコリーとか電子レンジですぐ茹でられるし
冷凍買う必要性がよくわからない+5
-8
-
71. 匿名 2019/05/08(水) 21:14:10
玉ねぎなど食感が悪くなるのはもうどうしようもないの?+3
-1
-
72. 匿名 2019/05/08(水) 21:15:33
冷凍ブロッコリーはなんかまずい。
ベチャッとしないですか?
どうやって使うのがオススメ?
常備してるのはほうれん草といんげん。お弁当に使う。
+29
-4
-
73. 匿名 2019/05/08(水) 21:17:29
ブロッコリーとほうれん草とコーンは常備
子供がいるから少しずつ使えて便利+4
-1
-
74. 匿名 2019/05/08(水) 21:18:34
ごぼうのささがきの冷凍。最近ごぼうはこればかり。+8
-0
-
75. 匿名 2019/05/08(水) 21:19:46
生協のほうれん草とコーンとブロッコリーと枝豆買ってる。
ブロッコリーだけエクアドル。他は北海道。
こないだセブンでこれ買った。うち帰ってみたら原産国中国だった。+11
-1
-
76. 匿名 2019/05/08(水) 21:21:12
生協で頼んでます。結局、火を通して味つけするから不味いとは思わないし。生野菜をよく腐らせる私には合ってます。あとブロッコリーに小さい芋虫がついてたことがあって、トラウマ。
ネギ、ほうれん草、ごぼうのささがき、さといも、いんげん、ブロッコリー、コーンをよく使います。+17
-0
-
77. 匿名 2019/05/08(水) 21:21:14
ホウレン草とシメジは安い時に買って、冷凍しておきます。
枝豆とポテトは冷凍食品買って常備してます😃+5
-1
-
78. 匿名 2019/05/08(水) 21:21:57
絶対裏見てから買うか決めてるよ
中国は絶対選びません
冷凍じゃない野菜でも
中国の筍と蓮根は買わないよ+33
-3
-
79. 匿名 2019/05/08(水) 21:23:54
>>29
コープならミックスベジタブルに玉ねぎ入ってるやつ売ってるよ。ちょっと高いけど。そしてコーンが多かったけど。でも便利。+7
-0
-
80. 匿名 2019/05/08(水) 21:23:55
ほうれん草、カボチャは常備してる。
あとたまにブロッコリー。+5
-0
-
81. 匿名 2019/05/08(水) 21:23:58
刻みネギの便利さと安さにとりつかれて常備してる+8
-0
-
82. 匿名 2019/05/08(水) 21:24:19
さやいんげん、枝豆は買ってます。
もちろん国産物+5
-0
-
83. 匿名 2019/05/08(水) 21:25:13
外食で沢山食べてるんだろうけど原産国の中華人民共和国で引いちゃうんだよなー+25
-1
-
84. 匿名 2019/05/08(水) 21:25:22
ブロッコリーって洗うの面倒だよね。さっと洗うだけだと中に虫いるし。冷凍のにはついてないと信じたい…+8
-0
-
85. 匿名 2019/05/08(水) 21:27:00
生のプロコッリーは虫が出てきたらと思うだけで怖いので冷凍一択+16
-0
-
86. 匿名 2019/05/08(水) 21:27:13
>>83
そうそう!外食で中国韓国たべてるんだよね。
だからこそ家では国産選ぶんだよね!+19
-1
-
87. 匿名 2019/05/08(水) 21:27:22
毎日冷凍枝豆にお世話になってるわ。
水で解凍出来て安くて便利。
欠かせない。+3
-0
-
88. 匿名 2019/05/08(水) 21:35:17
ほうれん草は国産だし、レンチンでお弁当に使えるから重宝してる。+6
-0
-
89. 匿名 2019/05/08(水) 21:37:31
食感が悪くなるから使わなくなった
ミックスベジタブルくらいかな+3
-1
-
90. 匿名 2019/05/08(水) 21:42:39
枝豆、ブロッコリー、ほうれん草、ミックスベジタブル、コーンは常備してる。
一人暮らしだから冷凍で充分です。楽だし!+4
-0
-
91. 匿名 2019/05/08(水) 21:44:37
冷凍ネギ買った事ないけど
普通の刻みネギを冷凍したら不味くなるんだよね…
何かやり方が悪いのかな?+8
-0
-
92. 匿名 2019/05/08(水) 21:44:45
冷凍野菜は基本中国産が多いから、健康のためとはいえむしろ取らないほうがいいかも。+1
-6
-
93. 匿名 2019/05/08(水) 21:56:55
栄養士ですが病院食はほとんど冷凍野菜です
その方がロスも少なく管理しやすいし
皮など生ゴミも出ないので
+41
-0
-
94. 匿名 2019/05/08(水) 21:57:40
生野菜を安い時に買って、使うまでに期間があってしなしなってより、急速冷凍の野菜の方が栄養素は壊れないよ!
でも国産に限る。
ブロッコリーとか枝豆とかちょっとした副菜に便利だし、高野豆腐や切り干し大根とか冷凍根菜とかつかって煮物もなかなか便利。
買い出しが面倒な時にちゃんと作ってます感が出る。+4
-0
-
95. 匿名 2019/05/08(水) 21:57:46
>>14
冷凍保存なのに保存料使う必要ないでしょうが。+8
-0
-
96. 匿名 2019/05/08(水) 21:58:37
>>92
日本産だったらいいんじゃないですか?+3
-0
-
97. 匿名 2019/05/08(水) 22:00:44
冷凍買ってます!
ちょっと高いけどオイシックスでブロッコリーやコーンや枝豆など。
もちろん国産です。
生の方が美味しいだろうけど、とっても便利です。+4
-0
-
98. 匿名 2019/05/08(水) 22:02:23
生協のニンジン、ピーマン、玉ねぎのみじん切りはすっごく便利で、常備してます!
オムライスやミートソースが簡単に作れる!+2
-0
-
99. 匿名 2019/05/08(水) 22:03:49
市販のは輸入野菜が多そう
+0
-0
-
100. 匿名 2019/05/08(水) 22:03:55
>>85
冷凍には虫いないんでしょうか?+0
-0
-
101. 匿名 2019/05/08(水) 22:04:04
>>72
ラップなしでチンしてみたら?
私は無性に食べたくなって、トマト切ってピエトロのドレッシングをかけて食べること多い。
朝とか罪悪感無く食べられる。+4
-0
-
102. 匿名 2019/05/08(水) 22:04:05
葉ものの野菜は冷凍して解凍するとベチャッとなるのが多い気がする+4
-0
-
103. 匿名 2019/05/08(水) 22:09:14
使います〜!
お弁当に便利だし。
ほうれん草、ブロッコリー、コーンは冷凍庫にいつも入ってる。
国産選ぶようにしてはいるけど‥。+4
-0
-
104. 匿名 2019/05/08(水) 22:11:41
フランスのピカールのアスパラガス
1200円で一瞬高い!って思うけど、スーパーで売ってる量の3束分くらいあって、太くてサイズが揃ってるし、筋がなくて根元から食べられるからスーパーよりもお得。
なにより、柔らかくて味が良いアスパラで食べると止まらなくなる。+8
-0
-
105. 匿名 2019/05/08(水) 22:15:57
冷凍ブロッコリー、私が行くスーパーはどこもエクアドル産。中国産じゃなければいいかなと常備してます。
話は変わりますが、冷凍食品の仕分けでパートしていた時に扱っていた食品の産地がPRCという表記で、中国産をごまかすための表記と知りました。あまり目にしませんけどね。+12
-0
-
106. 匿名 2019/05/08(水) 22:18:20
国産しか買わない
中国は絶対買わない。
トマト、しいたけ、カボチャは生で買ったの洗って冷凍してある。+9
-0
-
107. 匿名 2019/05/08(水) 22:21:09
中国産多くない?
だから買わない。国内産があるなら使ってみたい。+4
-0
-
108. 匿名 2019/05/08(水) 22:24:42
ほうれん草、刻みネギ、カボチャは常備してます。
ブロッコリーも買った事あるけど私は駄目だった。
なんであんなにベチャっとなるんだろ。+3
-0
-
109. 匿名 2019/05/08(水) 22:37:52
芽キャベツが美味しかった
見た目もオシャレ+5
-0
-
110. 匿名 2019/05/08(水) 22:40:23
>>11
>>17
家庭用冷蔵庫で時間かけて冷凍すると、栄養価や鮮度、食感落ちちゃうんだよ。
業務用の急速冷凍機で冷凍してる、冷凍野菜の方が明らかに美味しいから試してみて!+14
-0
-
111. 匿名 2019/05/08(水) 22:47:51
冷凍野菜は旬の時期に加工してるので、栄養価は高いですよ。
病院で栄養士をしていますが、結構冷凍野菜使っています。+15
-1
-
112. 匿名 2019/05/08(水) 22:48:54
冷凍食品は便利だけど栄養価はどうかな? | FrozenFoodPressfrozenfoodpress.com『冷凍食品についての素朴な疑問シリーズ』 冷凍食品は便利だけど、栄養価はどうかな? 実は冷凍しても栄養価はほとんど変わらず、 逆に高いというメリットもあるのです。 私たちが日々食している冷凍食品は、通常次の4つの条件を満たすようにつくられています1)。 ...
+1
-0
-
113. 匿名 2019/05/08(水) 22:58:40
旦那と二人暮らしだし共働きだから時間ないのと生野菜買っても使い切らずに悪くしちゃうからよく買ってる。だけど、普通のスーパーで買うとしれっと中国産が多いから生協で買うようにしてるよ。ちゃんと国産だし冷凍感があまりないところがお気に入り。+5
-0
-
114. 匿名 2019/05/08(水) 23:22:44
生を茹でたブロッコリーの匂いが苦手で冷凍買ってしまう。青臭いというか野良犬っぽいというか…分かる方いますかね。+4
-1
-
115. 匿名 2019/05/08(水) 23:54:12
安い野菜を買い、ゆで処理したら水を切って、冷凍するよ。葉物とかが多い。お弁当にも使えるし便利だよね。
市販ので日本産なら買います。さといもが手がかぶれてしまう。なぜか中国産しかみかけなくて、好きだけど最近食べてないかな。ネットでタケノコも冷凍OKと有り、解凍して煮物やってみたらヘロヘロ。失敗した(^_^;)+0
-0
-
116. 匿名 2019/05/09(木) 00:05:54
味は落ちるけどコストコのオーガニック冷凍ブロッコリーを買ってしょっちゅう食べてる+1
-0
-
117. 匿名 2019/05/09(木) 00:57:41
ココ最近出てきたイオンの冷凍揚げナス
チンするだけでめんつゆかければおひたしだしミートソース入れたりとそのまま使えるから最高です!!+3
-0
-
118. 匿名 2019/05/09(木) 07:35:13
+2
-0
-
119. 匿名 2019/05/09(木) 07:47:58
+2
-0
-
120. 匿名 2019/05/09(木) 08:34:26
高いけど乾燥野菜は常備してる
冷凍野菜は栄養あるのかなぁ+1
-1
-
121. 匿名 2019/05/09(木) 12:27:37
こだわらない方だし、オーガニックだの丁寧な暮らしだのどうでもいいんだけど
単純に美味しくないから買わない。
これが美味しいのなら高くても買ってると思う。
+0
-1
-
122. 匿名 2019/05/09(木) 13:19:32
ほうれん草、茄子、ねぎは必ずストックしてる
味噌汁の具やうどんに入れたりしてる
一人暮らしなので、生野菜買うと使い切れない時が多いので重宝してる+1
-0
-
123. 匿名 2019/05/09(木) 19:35:12
自分でキノコをミックスさせて冷凍したの料理で使ったら、独特な味がすると夫に言われた。
職場でも冷凍の豚肉が料理に入ってるとわかる、匂いがすると言う人がいる。
私は鈍感だから一度もわからなかった。
冷凍って料理するとき便利だけど、味や食間に難ありだとちょっとなぁ‥。
やり方が悪いのかな。+1
-0
-
124. 匿名 2019/05/09(木) 19:53:30
枝豆とホウレンソウは使う
ブロッコリーにもう少し頑張ってほしい+0
-0
-
125. 匿名 2019/05/09(木) 20:16:55
>>123
加熱する場合なら、少し料理酒を入れるといいですよ!
私も独特のにおいが気になっていたのですが、これで解決しました。+2
-0
-
126. 匿名 2019/05/09(木) 21:35:30
>>125
ありがとうございます!
試してみます!+1
-0
-
127. 匿名 2019/05/09(木) 22:36:22
冷凍ほうれん草ストックしたけど何に使っていいか分からない。どなたか教えてください。+0
-0
-
128. 匿名 2019/05/10(金) 15:20:10
>>127
例えばうどんそばラーメンにいれる。つゆにそのままいれて解凍。
あとは、炒め物に色が欲しいときに足したりするよ。
ステーキ焼いてる時にフライパンの隙間でほうれん草炒めたりもする。+0
-0
-
129. 匿名 2019/05/10(金) 18:03:04
インゲンとアスパラとコーンは冷凍買ってる。
便利だよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する