-
1. 匿名 2020/10/01(木) 11:50:51
家では一人のため言葉を発することがなく、買い物なんかで
外に出て店員さんとかに注文したら声がかすれていることが
ある![一人暮らしの人にありがちなこと]()
+202
-4
-
2. 匿名 2020/10/01(木) 11:51:19
逆にひとりごとすごい人になる+141
-4
-
3. 匿名 2020/10/01(木) 11:51:36
2リットルペットボトルの水を直飲みする+39
-25
-
4. 匿名 2020/10/01(木) 11:51:43
日を追うごとにゴミ屋敷化+15
-26
-
5. 匿名 2020/10/01(木) 11:51:55
洗濯物は溜まってから+153
-12
-
6. 匿名 2020/10/01(木) 11:52:00
アポ無しピンポンにビクっーーー!ってなる
ハンパな驚き方じゃないのよ
動悸がしだす+203
-2
-
7. 匿名 2020/10/01(木) 11:52:34
夜中ふと怖くなる+44
-3
-
8. 匿名 2020/10/01(木) 11:52:52
虫が異常に怖い+116
-4
-
9. 匿名 2020/10/01(木) 11:53:12
テレビの中の人にツッコミ入れてる+74
-1
-
10. 匿名 2020/10/01(木) 11:53:31
病気のときに限って、凄く孤独感を感じて誰かに看病しに来て欲しいって切に願う
一ヶ月寝たきり生活送ってたとき、お風呂や料理とかめちゃくちゃ大変だった
移動するのも四つん這いだったよ+77
-4
-
11. 匿名 2020/10/01(木) 11:53:45
配達とか予定のあるもの以外居留守使う+203
-0
-
12. 匿名 2020/10/01(木) 11:53:48
カップ麺を食べる日が増える+34
-11
-
13. 匿名 2020/10/01(木) 11:54:10
淋しくなって誰かに電話+4
-21
-
14. 匿名 2020/10/01(木) 11:54:46
トイレのドアは半ドア。テレビで閉じ込められた人のエピソード見てから怖くて閉めれない。+143
-1
-
15. 匿名 2020/10/01(木) 11:54:57
食事が手抜きになる
自分の為に作るのは面倒+99
-1
-
16. 匿名 2020/10/01(木) 11:55:47
いつも牛乳使い切れずに賞味期限の日に無理やりシチューとか、ほぼ牛乳のコーヒー飲んだりして消費する。
小さいの割高な気がして大きいの買う自分が悪いのは分かってるのに毎回。+64
-3
-
17. 匿名 2020/10/01(木) 11:55:52
トイレのドア開けっ放しで用足す+115
-1
-
18. 匿名 2020/10/01(木) 11:55:55
>>8
凄い分かる!+5
-1
-
19. 匿名 2020/10/01(木) 11:56:13
トイレ→お風呂に入る場合、トイレで用を足しながら服を脱いでいる。+48
-6
-
20. 匿名 2020/10/01(木) 11:57:01
一人ならトイレのドアを閉める意味がないと思っている。+131
-2
-
21. 匿名 2020/10/01(木) 11:57:40
設備点検の業者とかが来るイベントがないと部屋が散らかったままになる。+54
-4
-
22. 匿名 2020/10/01(木) 11:57:43
>>6
分かるよ、泣きそうになる
私はスマホの着信やメールの音でさえビビるから常にサイレントにしてる
何ならスマホのチカチカ光ってるのにもビビる+23
-0
-
23. 匿名 2020/10/01(木) 11:57:44
虫が出たら嫌だけど自分で対処するしかない。+30
-0
-
24. 匿名 2020/10/01(木) 11:57:47
テレビと話す+24
-0
-
25. 匿名 2020/10/01(木) 11:58:03
>>1
袋麺は作った鍋からそのまま食べる。
洗い物減らしたくて‥
ズボラな一人暮らし限定かな?+43
-11
-
26. 匿名 2020/10/01(木) 11:58:57
>>25
鍋が熱いからそれだけは出来ない・・・。
+15
-0
-
27. 匿名 2020/10/01(木) 11:59:06
休みの日は
お腹がすくまで
何もしない+68
-1
-
28. 匿名 2020/10/01(木) 11:59:09
物音にビビって眠れない+9
-0
-
29. 匿名 2020/10/01(木) 11:59:15
深夜のエレベーターにビビる
うわ!こんな夜中に誰!?
と思ったら、自己診断でチェックしてるから勝手に動いてるだけとのこと。+7
-2
-
30. 匿名 2020/10/01(木) 12:00:07
急にていねいな暮らしに憧れて自炊に凝り始める。でもすぐに飽きて集めた調味料を持て余す。+82
-1
-
31. 匿名 2020/10/01(木) 12:00:44
『一人暮らし=家事が出来る』ではない。
一人暮らしだと、堕落しまくった生活を送っても誰にも見られないし。
一人暮らしでも毎日コンビニ弁当、掃除もまったくしない…とかだと本当に何の家事スキルも身につかない。
※特に男の一人暮らしはコレ+66
-3
-
32. 匿名 2020/10/01(木) 12:01:28
オナニーしてるときに電話+2
-5
-
33. 匿名 2020/10/01(木) 12:03:34
>>14
分かるよ、私も同じのテレビで観たかも
いつも、うっかりスマホ忘れてトイレへ行くから、ドアは地震対策でいつも全開にしてる
これならドア枠がへしゃげても何とか逃げられる+12
-0
-
34. 匿名 2020/10/01(木) 12:04:04
トイレのドア閉めない+21
-0
-
35. 匿名 2020/10/01(木) 12:04:07
とんでもなくだらしない。
教えたいが放送禁止ぐらい女やめてる事が多くて匿名でも言えない。+28
-0
-
36. 匿名 2020/10/01(木) 12:05:24
最初はGにもビビってたし
お化けも見えないくせにビクビクしてた
けど、自分が戦うしか手はないと思ってから
だんだん平気になってきた
『家賃を払ってるのは私だ!
ただで居座るな出て行けー!』と強気なもんです
1人暮らし歴20年の成れの果てですわ+53
-1
-
37. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:02
他人が来ることを想定していない+57
-0
-
38. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:09
>>2
ひとりごと言うのは結構良いストレス発散になってる
おまけに歌も歌ってる♫+19
-0
-
39. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:17
>>31
あぁ、まるで私の日常生活
唯一頑張ってたのはゴミ出しと洗濯と買い物ぐらい
仕事でクタクタなのに料理なんか絶対にしたくないからコンビニ弁当かスーパーの弁当かお惣菜食べてた+18
-0
-
40. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:42
学生の時だと昼夜逆転になりがち。好きな時に食べたりお風呂入ったり寝たりできるのはほんとに幸せ。8年ぐらい満喫してたけどそれ以降はちょっとしんどくなる。+4
-1
-
41. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:48
仕事帰りに寄り道するのが日課
連絡せずに帰宅が遅くなっても怒る人がいないので
自由にあちこち行って見かけたお店で適当に晩御飯食べられるの最高!+45
-1
-
42. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:50
トイレに鍵かける習慣がなくなるので、たまに帰省した時にも鍵かけ忘れる+11
-1
-
43. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:52
>>14
世界仰天ニュースの家庭内事故の再現ドラマ結構役に立つよね+12
-0
-
44. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:56
トイレする時ドア全開
夏のお風呂上がりは暫く全裸でウロウロ
音を気にせずオナラ出来る喜びを噛み締めてる+65
-0
-
45. 匿名 2020/10/01(木) 12:08:06
>>8
わかりすぎる!
夜に洗濯物取り込んでたら
緑のデカイ五角形っぽいカメムシが2匹家の中に入ってきて電気の周りブンブン飛び出した時は
発狂乱なりながら仕留めたけど
怖すぎてしばらく動悸が治らなかった笑+6
-1
-
46. 匿名 2020/10/01(木) 12:09:40
長続きしなかった趣味の残骸があちらこちらにある
うちの場合は毛糸、羊毛フェルト、何も生えてないプランターなどがある+5
-0
-
47. 匿名 2020/10/01(木) 12:09:53
>>1
分かるー!!私は出社して「おはようございます」で初めて今日の喉の調子に気づく😂+12
-1
-
48. 匿名 2020/10/01(木) 12:10:09
親のありがたみが身に染みる+20
-0
-
49. 匿名 2020/10/01(木) 12:11:16
>>6
あれ怖いですよね!私は宅配の予定がない時はサイレントにしてます。+14
-1
-
50. 匿名 2020/10/01(木) 12:11:37
実家にいるときは醤油とか常に当たり前にあるものが、自分で買わないと無いんだとしみじみ思う+14
-0
-
51. 匿名 2020/10/01(木) 12:12:58
防犯上 一人暮らしだと思われたくないので 帰宅時誰も居ないのに「ただいまぁ~」と言いながら玄関ドアを開ける 電気を付けたまま出かけるも追加で+9
-1
-
52. 匿名 2020/10/01(木) 12:13:21
>>31
一人暮らしして10年以上経つが、掃除スキル全く向上しない
いずれ引っ越すし…と思って汚れても基本無視している+16
-0
-
53. 匿名 2020/10/01(木) 12:13:42
スーパーに行ったとき、果物って高いなーと思う。よく毎朝果物食べる人とかスムージーの人とかめっちゃお金かかるじゃんと気づく。実家にいるときはリンゴとかぽんと食卓にのってても特にありがたみを感じてなかった+45
-0
-
54. 匿名 2020/10/01(木) 12:14:41
風呂時など 全裸で部屋をウロウロする+21
-0
-
55. 匿名 2020/10/01(木) 12:15:01
地震が怖い
家族いても怖いだろうけど、自分一人で対応しなきゃって思うとすごく不安になる+8
-1
-
56. 匿名 2020/10/01(木) 12:16:04
>>25
やるやる。私は袋のサラダもそのままドレッシング入れて食べてるよ。
洗い物嫌い。少しでも減らしたい!+6
-8
-
57. 匿名 2020/10/01(木) 12:16:58
ご飯食べずに お菓子で済ます+20
-0
-
58. 匿名 2020/10/01(木) 12:17:05
一人で運ばなきゃいけないから粗大ゴミ捨てるの大変+27
-0
-
59. 匿名 2020/10/01(木) 12:17:15
暑いときはカーテン閉めてパンツ一丁。+12
-0
-
60. 匿名 2020/10/01(木) 12:18:37
リビングやトイレの照明が切れた時絶望する
ロフトのある家に住んでた時は天井高くて苦労した+8
-0
-
61. 匿名 2020/10/01(木) 12:18:50
>>6
わかる!わかる!
しかもそれが夜だったりするとさらに「えっ…?えっ…?」ってなる
昼なら宗教かなーって思うけど夜は本当に予想つかないから怖い+11
-1
-
62. 匿名 2020/10/01(木) 12:21:14
>>56
横だけど、冷凍炒飯が袋のままレンチン出来るから便利で、面倒臭いとき、袋のまま食べる
洗い物も出ないし便利+4
-1
-
63. 匿名 2020/10/01(木) 12:22:11
部屋干ししてるんだけど
だんだん乾いた物を畳んでしまう作業が面倒になって今は洗濯バサミからそのまま使用してる
時間短縮で効率いいなとか肯定してみたりして+28
-1
-
64. 匿名 2020/10/01(木) 12:22:54
薬の使用期限がとっくに過ぎてる
でも使う+21
-1
-
65. 匿名 2020/10/01(木) 12:24:35
掃除するの嫌だから物を増やさないようにしてる。
本当に最低限の物しかないから、友達に「ラブホみたいな部屋だね。」って言われたことある。+8
-0
-
66. 匿名 2020/10/01(木) 12:24:42
みなさん、カーテン開けますか?
遠いところからカメラで撮られててもおかしくないよなぁとか思ってしまう。+2
-1
-
67. 匿名 2020/10/01(木) 12:25:20
果物はもらった時だけ食べる
買ってまで食べなくなった+11
-2
-
68. 匿名 2020/10/01(木) 12:25:34
実家暮らしの男性と付き合うことに抵抗がある
うちに入り浸られそうだなって思って…+22
-0
-
69. 匿名 2020/10/01(木) 12:25:50
>>63
同じだよ
洗濯物を取り込んだり畳む作業って時間掛かるし、地味に面倒臭いよね
洗うのは洗濯機がしてくれるけど干すのも面倒臭い
でも、乾燥までしてくれるのを買うと高いし、何より電気代も怖い
デリケートな洗濯物も乾燥までしたら縮んだりゴワゴワしそう
+8
-0
-
70. 匿名 2020/10/01(木) 12:30:24
>>66
カーテンは滅多に開けない
道路に面してるから、カーテン開けたら通行人と目が合いそうで嫌
カーテン洗う時は、洗い替え用のを付け替えてからでないと洗濯も出来ない
日中はレースカーテンにして、外から見えないようにして内側のカーテン洗って、乾いた頃に、レースカーテンを夕方から洗って干す+6
-0
-
71. 匿名 2020/10/01(木) 12:30:37
一人暮らしをはじめ、最初は楽しく、だんだん寂しくなって、寂しさがすぎた頃一人が楽になって、一人が楽になったらだんだん生活にパターンが出て、自分の生活が愛しくなった頃、一人暮らしの部屋が我が実家になる+17
-1
-
72. 匿名 2020/10/01(木) 12:32:05
>>31
うちの夫も一人暮らし経験者なのに家事スキルが異常に低いわ。
本当に何も出来なさすぎる。
+8
-1
-
73. 匿名 2020/10/01(木) 12:32:56
トイレのドア開けっぱなし+5
-0
-
74. 匿名 2020/10/01(木) 12:34:19
>>5
水道代と洗剤の節約〜っとか思い溜めてしまうけど、いざ洗濯すると結構な量でハンガーが足りなくて100均で買うとゆう誤算。+19
-0
-
75. 匿名 2020/10/01(木) 12:35:32
>>8
やたら殺虫剤あります!+5
-1
-
76. 匿名 2020/10/01(木) 12:37:17
下着、部屋着は畳まないでクローゼットの中の決まったカゴに放り込んでる。+6
-0
-
77. 匿名 2020/10/01(木) 12:38:27
>>11
それが正しい+17
-0
-
78. 匿名 2020/10/01(木) 12:43:50
ご飯を食べる時間が定まらない
趣味が多くて何時も何かしら作業しているので、基本そちら優先。
お腹が空いた時やっと食事の支度。
一人暮らしでしか出来ない事だわ~と常に一人暮らしの醍醐味を感じてます(^^ゞ+15
-0
-
79. 匿名 2020/10/01(木) 12:43:53
>>36
先輩!!
自分も早くその域に行きたいです!
もうGにビクビクする日々は嫌だ!
思い返せばアイツが出たせいで夜中に家にいられなくなり車まで逃げた事も…明るくなるまで時間潰したな。
確かに家賃払ってるのは私ですもんね。
私が出てくなんておかしい!+5
-1
-
80. 匿名 2020/10/01(木) 12:46:37
>>16
ホットケーキとか作ればいいのに。+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/01(木) 12:47:06
>>59
私はブラ一丁!+0
-1
-
82. 匿名 2020/10/01(木) 12:48:41
>>66
隣の家と窓の位置が同じでお互い丸見え状態だから開けないな
幸いもう一つ窓があるからそちらは陽をいれる為に開けるけど、部屋を選ぶ時そういう所も気にして見ていれば良かった
広さとか綺麗さとかそっちばかり気にしちゃってたわ+3
-0
-
83. 匿名 2020/10/01(木) 12:48:55
>>2
わたしだけじゃなかった! よかった!
誰か居るみたいに話しかけたりしてる
我にかえって怖くなるよ!+7
-1
-
84. 匿名 2020/10/01(木) 12:50:54
>>25
わかる。
大量に作ったおかずも皿じゃなくてそのままタッパーとかに入れる。
残ったらそのまま冷蔵庫にイン!+5
-1
-
85. 匿名 2020/10/01(木) 12:51:06
>>79
横だけど、Gと蚊と猫は柑橘系の匂い駄目なんだよ
だから、ニャンコを飼ってないのであれば、忌避剤代わりに柑橘系の芳香剤を窓付近や玄関ドア付近に置いたらどうかな?
ただ置くだけだから電気代も掛からないし、2~3ヵ月置きに交換するだけで簡単
私は念押しで別に一ヶ月保つGのワンプッシュスプレーをGが出そうなところへスプレーしてる
+6
-0
-
86. 匿名 2020/10/01(木) 12:53:47
>>53
そうそう!一人暮らしでの果物は贅沢品と認識してる!
この前実家帰ってシャインマスカット買ってくれたときは幸せを感じた!+14
-1
-
87. 匿名 2020/10/01(木) 12:54:59
お風呂上がりに全裸でスキンケア+5
-0
-
88. 匿名 2020/10/01(木) 12:55:46
>>85
なるほど!アイツら柑橘系が嫌いなんですね!
ありがとうございます
それならすぐ実行できますね
これで次の夏は安心して過ごせるといいな+0
-1
-
89. 匿名 2020/10/01(木) 12:58:02
Gを平気で、しかも手際よく始末できるようになる。そのうち始末したGに「お前さん、次はもっといい物に生まれてきなよ」くらいの余裕も出てきちゃう。+4
-0
-
90. 匿名 2020/10/01(木) 12:58:07
>>66
あれってレースのカーテンしてても見えるものなのかな?
流石に分厚い方のカーテン日中から閉めるのは暗くてキツいしな、、、+3
-0
-
91. 匿名 2020/10/01(木) 13:02:15
とにかく物を増やしたくない
段ボールで何か送られてくると、ゴミ出さなきゃいけないからちょっとイライラする+7
-0
-
92. 匿名 2020/10/01(木) 13:05:18
>>91
どんなに小さいサイズでもゴミ出るよね
おまけに納品書とか名前とか住所消す手間もあるし!
でも便利で使ってるから仕方ないけど+5
-0
-
93. 匿名 2020/10/01(木) 13:05:40
>>90
「機能性 レースカーテン」でググるとあるよ。夜、照明をつけたら室内透けて見えるタイプと絶対見えないタイプもある。絶対見えないのはレースというより白の普通のカーテンみたいに昼間も室内からも外が見えないので圧迫感を感じるかどうか?ってのもある+4
-0
-
94. 匿名 2020/10/01(木) 13:06:43
>>88
ガルちゃんでは伝説になるほど大人気なのはブラックキャップでよく効くらしいよ
私は使ったことないから分からないけれど、それも候補に入れても良いと思う
毎年3月位にセットすると良いらしい
今からでも遅くはないと思うけどね+6
-0
-
95. 匿名 2020/10/01(木) 13:08:43
>>68
確かに向こうはうちに来るけど、こっちが向こうの家に入ることは結婚の約束するまで無いね+0
-0
-
96. 匿名 2020/10/01(木) 13:14:42
>>93
最初夜も室内見えないレースカーテン買ったけど、昼間全く外が透けて見えないのって私は合わなかった。それと日光を跳ね返すための繊維が直射日光が当たるとギラギラ感があってちょっと眩しくて苦手だった。まずは一枚だけ試しに買ってみるといいかもね。+3
-0
-
97. 匿名 2020/10/01(木) 13:18:25
>>93
ってことは機能性じゃないレースカーテンは閉めてても昼間でも見えるってことかな、、?
電気つけるような時間帯には全カーテン閉めるから夜は問題ないけど、、+2
-0
-
98. 匿名 2020/10/01(木) 13:20:11
引っ越しの時に家具や家電を買うと
宅配の時に一人暮らしってわかるから
その場で声掛けられたり
伝票見て電話を掛けて来る人がいる
私は洗濯機を買った時と
オーディオの配線をした人に
ナンパされました
若い人は気を付けてください
+2
-1
-
99. 匿名 2020/10/01(木) 13:20:21
真っ暗で眠れない
豆電球にしてます+1
-1
-
100. 匿名 2020/10/01(木) 13:25:26
予期せぬ訪問は新聞やら生協やらなので出ないが吉+6
-0
-
101. 匿名 2020/10/01(木) 13:37:30
>>1
わかる。休みの日に外に出るのも億劫で家にこもってるときは一日中、一言も声発してないことに気づく。出前頼むときに電話で話すときくらいと、テレビ見て笑うときしか今日声出してないやって思う。+4
-0
-
102. 匿名 2020/10/01(木) 13:39:55
>>87
私全裸でドライヤー+9
-0
-
103. 匿名 2020/10/01(木) 13:41:11
>>30
わかるわー(笑)食材ないのに調味料いっぱいある(笑)+5
-0
-
104. 匿名 2020/10/01(木) 13:42:13
>>31
ホントそう。実家暮らしでも家事好きな人は料理作るし、掃除や洗濯も率先してやるよね。一人暮らしだと、洗濯は必要に迫られてやるけど、料理と掃除は元々あまりやらない人はちっとも向上しないよねー。私も10年以上一人暮らしだけど、カレーくらいしか作れないや。+6
-0
-
105. 匿名 2020/10/01(木) 13:52:46
>>30
いま持て余してますw+4
-0
-
106. 匿名 2020/10/01(木) 13:55:40
ニュースでアナウンサーが「おはようございます」とか「こんばんは」とか
「では、また来週」とか言ったら、こっちも同じように挨拶を返す+19
-1
-
107. 匿名 2020/10/01(木) 13:56:02
>>2
我に返って自分でもびっくりするね。+7
-0
-
108. 匿名 2020/10/01(木) 13:57:25
夏場は帰ったらシャワーして、そのままパンツ1枚で料理してた。。
+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/01(木) 13:58:18
>>30
熟成させてるんだもん。+4
-0
-
110. 匿名 2020/10/01(木) 14:00:41
急に料理に目覚めるけど続かない
急に節約に目覚めるけど続かない+19
-0
-
111. 匿名 2020/10/01(木) 14:03:10
>>8
自分で対処するしかないもんね。
一人暮らしのお祝いに殺虫剤セットあげたことある。+1
-1
-
112. 匿名 2020/10/01(木) 14:04:45
>>8
だからG対策は完璧!
部屋中にホウ酸団子ある😂
予防対策力入れまくるから、引越し3回しててたったの1回しかお目にかかってない笑笑+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/01(木) 14:07:59
>>45
同じ経験しました!
私は殺虫剤かけたらカメムシが暴れ出して横の部屋に避難してたら行方不明に!
3ヶ月経った今も出てこない😱
あのときだけは実家戻ろうかと思った。笑+3
-0
-
114. 匿名 2020/10/01(木) 14:08:11
休みの日はメチャクチャ寝る。+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/01(木) 14:10:38
>>2
私もずっとしゃべってる
思考が口にでてる+9
-0
-
116. 匿名 2020/10/01(木) 14:12:19
>>113
私は朝の出かけるところでGを発見、遅刻しそうだったのでそのまま出ました。
帰ったらバルサン置いてまた外出、ホテルに泊まって朝家に帰りましたw
+5
-0
-
117. 匿名 2020/10/01(木) 14:12:42
暗くなってからアポなしでピンポンが鳴ると凄いドキドキする
防犯上、アポなし訪問は昼間でも居留守にするので夜なんか絶対居留守にする
先日、夜の7時過ぎにピンポンが鳴って居留守にしたら国勢調査員だった
調査表が郵便受けにあって訪問した旨がメモってあった。ごめんなさいw
ネットで回答しま~す
ちなみに10月7日(水曜)が提出期限ですよ~+7
-0
-
118. 匿名 2020/10/01(木) 14:22:38
バストイレ別からバストイレ一緒に引っ越そうと思うけど、慣れれば平気?湯船つかってる?+2
-0
-
119. 匿名 2020/10/01(木) 14:33:39
>>91
知り合いの人で用事で会う度、いつも何かゴチャゴチャした雑貨とかをくれる人がいる
袋に入れて渡されるので何が入ってるかも分からないし目上の人なので、なかなか断れない
案の定、いつも安っぽい要らない物でハッキリ言ってゴミ。悪いけど捨てる
物を減らす事はあっても増やしたくない+5
-0
-
120. 匿名 2020/10/01(木) 15:02:03
>>118
慣れれば平気だけど、ビニールカーテンの位置が毎回気になる
湯船の外へ出すべきか、浴槽の中へ入れるか迷って、結局外へ出してた
体を洗うのも空の浴槽内で髪と体を洗ってから、三角座りで浴槽にお湯が溜まるのをずっと待ってた
狭いから直ぐにお湯溜まるけど複雑だったな+2
-0
-
121. 匿名 2020/10/01(木) 15:21:56
>>51
一人暮らし始めたての時に宅配・業者の人に見えるように男性ものの大きい靴を用意して玄関に置いてたけど無駄だったからやめたw+3
-0
-
122. 匿名 2020/10/01(木) 15:22:22
>>16
私は捨てるのがめんどくさいから使い切れる量しか買ってないなあ。
食べると思ってても急に飲み会とか入ったらそっち行きたくなるし+0
-0
-
123. 匿名 2020/10/01(木) 15:23:57
部屋の中で急に何かしても怒られない自由を噛み締める。
夜中にラーメン、夜中に筋トレ、夜中にダンス+7
-0
-
124. 匿名 2020/10/01(木) 15:34:05
>>11
もちろん、私も昔一人暮らしの時は
そうしていたよ。必ず居留守使っていた。
宅配も、居留守だから再配達葉書見て
依頼して、来る時間がわかる様にして。
インターホンもちろん出ないけど
モニター無かったし、早朝とか
ピンポン鳴ったらめちゃくちゃ
ビックリした!+1
-3
-
125. 匿名 2020/10/01(木) 15:37:39
>>6
わかる!
訪問者は部屋の前にいるわけじゃないのに
TV消して音たてないように黙って
インターホンのモニターずっと見ちゃう
ヒドいときは電気消す+10
-0
-
126. 匿名 2020/10/01(木) 15:38:04
料理するの面倒で買ってきたもの冷凍しまくってたら冷凍庫パンパンに…大好きなアイスの個数制限…+5
-0
-
127. 匿名 2020/10/01(木) 15:39:40
>>11
1回でてしまったことがあったけど冬だったから「インフルです」言ったら退散してくれた+7
-0
-
128. 匿名 2020/10/01(木) 15:50:45
三口コンロだけど殆ど一つしか使わない
奥の弱火のとグリルは使ったことない+2
-0
-
129. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:33
>>118
私も一人暮らししてた時はユニットバス。
普段はシャワーだけだったけど、
お湯に浸かりたい時は、お湯を張って、
暫く浸かってからお湯を抜いて、それから
髪や身体を洗っていたよ。一人だから、
お湯に浸かる前にシャワーで流さず
ザブンだったな。今は実家だから、
流してから入るけどw+4
-0
-
130. 匿名 2020/10/01(木) 16:14:08
>>118
慣れれば平気だけど、お風呂溜める頻度がかなり減りました…
+1
-0
-
131. 匿名 2020/10/01(木) 16:59:09
>>123
夜中にダンスって凄いね!
どんな振り付けだろう?+0
-0
-
132. 匿名 2020/10/01(木) 18:02:49
>>1
めっちゃ声帯衰えた…+0
-0
-
133. 匿名 2020/10/01(木) 18:35:46
>>16
最近ちょっと痩せなくなってきてて、変化ってミルクティーで牛乳の消費量増えただけだけど大したカロリーじゃないかも。と、たかくくってましたが、リッター牛乳難なく消費する自分の消費量が一般的ではないんだと気付けました。
ありがとう。
液体のカロリーはダイレクトに体重に影響するから…切ない。+3
-0
-
134. 匿名 2020/10/01(木) 18:39:39
>>5
洗濯は基本週イチ。晴れた土曜か日曜日。
だからか洗濯機が20年経ってもまだ壊れないw
洗濯層の掃除が面倒で二層式のままだから尚更持ちがいいのかもだけど+9
-3
-
135. 匿名 2020/10/01(木) 18:50:49
色々料理するのは面倒なので、鍋率が高い+0
-0
-
136. 匿名 2020/10/01(木) 19:03:23
>>6
あれ本当驚くし恐くなるよね。
昔は頑張って出てたけど、大体宗教や変な詐欺っぽい人だったから今は居留守するようになった。
+5
-0
-
137. 匿名 2020/10/01(木) 19:06:15
>>11
大抵出る必要無い用件の人だものね。宗教とか。
+2
-0
-
138. 匿名 2020/10/01(木) 20:51:24
>>2
お風呂が沸きました〜
とか給湯器に言われると、ハイハーイ今行きまーすとか答えてるよw+8
-0
-
139. 匿名 2020/10/01(木) 21:16:35
彼氏と家デートしまくって別れた時が死ぬほど辛い+4
-0
-
140. 匿名 2020/10/01(木) 22:22:50
>>133
なるほど…
2日で1リットル消費する牛乳大好きな私が痩せない理由がわかったわ…
ホットミルクやミルクティーやチャイを毎日飲んでるからなのね…+0
-0
-
141. 匿名 2020/10/01(木) 23:53:19
一度なにか気に入った食べ物に出会うとそればーっかり食べる。+4
-0
-
142. 匿名 2020/10/10(土) 23:39:17
>>32
霜降り明星かよww+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
