ガールズちゃんねる

彼氏・夫に感情的な自分を直したい

162コメント2020/09/27(日) 02:08

  • 1. 匿名 2020/09/24(木) 17:00:37 

    私は、友人や知らない人に怒りをあらわにすることはなく、多少腹が立っても受け流せるのですが、彼氏に感情的になる悪い癖があります。

    スイッチが入った時の言動が変わりすぎるとよく指摘されますし、心から反省しています。

    彼氏に対して他の人より腹が立つのは、赤ちゃんが母親の愛情を求めて泣き喚くのと一緒、と文献を読みました。しかし、それでは彼が愛想を尽かすのは当たり前だと思います。

    恋人に対してだけこのような悪癖を持っている方はいますか?またどのように対策していますか?

    私は自分を客観視するように心がけ始めました。

    +176

    -6

  • 2. 匿名 2020/09/24(木) 17:02:08 

    彼氏・夫に感情的な自分を直したい

    +17

    -19

  • 3. 匿名 2020/09/24(木) 17:02:21 

    彼氏・夫に感情的な自分を直したい

    +4

    -12

  • 4. 匿名 2020/09/24(木) 17:02:26 

    多分、愛情確認で情緒不安定になる

    我が旦那ながらよくやってんなぁと思う

    職場の八つ当たりもしてしまう。ごめんなさい

    +148

    -26

  • 5. 匿名 2020/09/24(木) 17:02:30 

    >>1
    知らない人ならその場限りだから許せるけど
    旦那、彼氏だと流せない事もあると思う。

    具体的にどう怒るの?

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/24(木) 17:02:31 

    彼氏・夫に感情的な自分を直したい

    +5

    -17

  • 7. 匿名 2020/09/24(木) 17:03:39 

    人格障害にはいくつかのパターンがあって、それのどれか、または併発してる場合も、恋人に対して感情的になる傾向があるので、怖がらずにカウンセリングや認知療法を受けてみてください。

    +37

    -7

  • 8. 匿名 2020/09/24(木) 17:04:28 

    感情的な言葉を発する前に頭の中で5秒数えてから言う癖をつけるとたいがいは発しなくていい言葉だと気づく。

    +35

    -4

  • 9. 匿名 2020/09/24(木) 17:04:37 

    相手は仕事でストレス家に帰ってもストレスだろうね

    +93

    -1

  • 10. 匿名 2020/09/24(木) 17:04:43 

    彼氏に対して甘えてるんだと思う
    他人には出来るという事だから、もう少し自分の気持ちを客観的にみて、爆発しそうなら距離をとったりしてみては

    +121

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/24(木) 17:05:05 

    私も同じだー。
    あまりにも感情的になるので、抑肝散ていう漢方飲み始めたよ。

    +55

    -5

  • 12. 匿名 2020/09/24(木) 17:05:25 

    私も夫にだけめっちゃキレる。
    あとで謝るけど、受け流せるようになりたい。
    優しいから甘えてる自覚はあるんだけど、全然治らない。
    その反面、子供にイライラすることはないんだよね。

    +31

    -21

  • 13. 匿名 2020/09/24(木) 17:05:28 

    そのようにしたら彼氏に振られることを理解する

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/24(木) 17:05:37 

    >>1
    主さんがそうって訳では無くて、あくまでこういう可能性もあるよって話なんですがボーダー(境界性パーソナリティー障害)調べてみてね..年取ると落ち着くけど自分も若い頃これだったんじゃないかなって思ってるので..

    +23

    -8

  • 15. 匿名 2020/09/24(木) 17:05:39 

    私も昔そうだった。でもここ最近感情的になる自分が恥ずかしくなって、あえて黙る。沈黙は金なりって本当通ずるものあると思う。落ち着いてから彼に自分はこう思ったって話すようにしてすごく円満な関係を作れてる。

    +85

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/24(木) 17:05:45 

    すごくわかる。
    職場では同僚の横着も受け流せるけど、家での旦那の横着には自分でも理不尽だと思うくらい腹が立ってしまう。旦那はめったに怒らないタイプだから余計に申し訳ないと思う。

    +57

    -6

  • 17. 匿名 2020/09/24(木) 17:06:32 

    友達と彼氏との怒り方が違うのはみんなそうなんじゃないかなぁ
    だって超プライベートな事まで共有する仲だし

    ただ感情的になりすぎるのは、嫌われる一つかもしれん
    そういう時は彼に嫌われたく無いって思って一旦落ち着くことだよ。冷静になることが一番。

    こういうのは慣れていかないとダメ。ファイト!

    +64

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/24(木) 17:06:58 

    友人や知らない人に怒りをあらわにすることはなく



    いや、大抵の人がそうだよ。

    +63

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/24(木) 17:07:10 

    同じだ・・・。
    しかも昨日、怒り過ぎてもらった指輪を彼の目の前で捨ててしまった。
    いくらなんでもやりすぎだと反省して謝ったら『また買うよ。』と言ってくれた。
    よくこんな女と付き合ってくれてるなと本当に思う。

    +2

    -32

  • 20. 匿名 2020/09/24(木) 17:07:16 

    >>14
    主ではない、主と同じような人です。
    ボーダーを疑い心療内科へ行きましたが、あなたは違いますと言われました😭😭
    じゃあどうやったら治るんだ汗
    いっそのこと病気だと言われたい(笑)

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2020/09/24(木) 17:07:49 

    そーゆー人は治らない。
    家庭を持っても不幸な結果になる。
    パートナーは心が休まらない。
    いつか、離れていくね。

    まあ、自分のことなんだけどね。
    後悔と反省を繰り返しても治らないんだよ。

    +74

    -8

  • 22. 匿名 2020/09/24(木) 17:08:06 

    男側がそんなこと言うとボコボコに叩かれるのに女は共感されるんだね。
    女って本当に生きるのイージーだね。

    +40

    -6

  • 23. 匿名 2020/09/24(木) 17:08:32 

    彼にすぐ感情的になってしまう
    ちょっとの事ですぐ怒っちゃう
    私が怒っても怒り返したりせず冷静でそれもイライラしてしまう

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2020/09/24(木) 17:09:03 

    感情的になりそうになったらトイレに行くフリでもして物理的に距離を取り頭をクールダウンさせる

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/24(木) 17:09:13 

    >>1
    私も主さんと似ている。

    職場とかでは穏やかにニコニコしているのですが夫にだけ八つ当たりがひどい時があって、夫が生理の周期で様子がおかしいと気が付き婦人科でPMSが発覚しました。
    薬を飲んだらかなり落ち着いてきたので今は家で八つ当たりしたりする事がほとんど無くなりました。

    原因が分かると良いですね、

    +66

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/24(木) 17:09:22 

    >>1
    彼氏からの愛情が足りてないんじゃない
    主さん不安なんだよきっと

    +9

    -13

  • 27. 匿名 2020/09/24(木) 17:09:40 

    旦那に対してキレるけど、旦那が悪い事が大半なので旦那も許してくれる。生理前もヤバイけど前もって言うようにしてるので一応理解はしてくれてる

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2020/09/24(木) 17:10:32 

    男が彼女・妻に対してだけ感情的に怒鳴ってしまうなんて相談しようもんなら叩かれまくりだろうに。

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/24(木) 17:10:50 

    甘えなきゃいい。
    甘えからきてる。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/24(木) 17:12:25 

    原因は何ですか?
    家族、友達には求めない「愛情を確認するため」のものですか? それとも家族、友達は許せるのに「彼だけ許せ無い」のですか?

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/24(木) 17:12:28 

    彼氏ならそのうち愛想尽かされて別れを告げられそう。
    旦那だったら離婚に向けてDVの証拠として録音されてそうだね。そういうのもれっきとした離婚事由だし。

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/24(木) 17:12:56 

    >>19
    えーすごい!!
    良いご主人ですね…

    私がそんなことしたらバチが当たって穴にでも落ちそう
    彼氏いないけど

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/24(木) 17:13:55 

    >>2
    口角の下がり具合に性格が出ている…

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2020/09/24(木) 17:14:08 

    彼氏だからこうするべき、とか彼氏と自分を同一視しすぎとかですかね?一度彼氏も友人と同じ他人であることを念頭において仲の良い友達と同じように接してみたらどうですか。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/24(木) 17:14:54 

    彼氏・夫に感情的な自分を直したい

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/24(木) 17:16:12 

    >>1
    私も昔そうでした。
    それが原因で破局して
    本当に後悔しました

    彼氏とか家族だからって
    自分以外は他人!!
    思いやる気持ちが大切ってことに
    もっと早く気づいてたら…って
    考えることあるよ

    いま主さんは自分のこと
    気付いてるんだから変われるよ!
    後悔する前に変わったほうがいい!
    もし自分に子供が出来たら
    子供に対しても同じだと思う。
    相手がどう思うか…って思えたら
    絶対に変われるよ!頑張って!

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/24(木) 17:17:13 

    立派なDVです。今すぐやめましょう。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/24(木) 17:17:14 

    >>2
    ヒステリーをサバサバと勘違いしてるオバサンね。

    +33

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/24(木) 17:17:59 

    >>36
    かなすーけどー、変わらないー。

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2020/09/24(木) 17:19:25 

    同じヒステリー持ちの男と付き合ってみるとか。
    自分を客観的に見られるよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/24(木) 17:19:56 

    >>1
    私はイラッとしたとき目的は何なのか考えてる

    彼を傷付けたいのか、理解して正してほしいのか、喧嘩したいのか、解決のための話し合いがしたいのか

    普段からデメリットが大きいことを避けたい性格だからできるのかもしれないけど…
    感情ぶつけて自分も相手も苦しむ結果になるのは嫌だから

    主は感情的になってしまうってことだから、そんなの考える余裕がないのかな~

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/24(木) 17:20:11 

    全く同じです!

    毎回同じように、矛盾してることとか疑問に思うことを徹底的に詰めて逃げられる。

    自分が疑問に思ったことは間違ってない!それでいなくなるなら合わなかったんだ!ってスッキリする部分と、何回もこんなこと繰り返しててもしょうがない。こんな女窮屈だよね、って思う部分と半々で、どうしたら良いのかわからない。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/24(木) 17:20:32 

    >>39
    変われる!変われる!!
    「どうせ変わらないから」って
    言ってる間は絶対変わらないと思うけど…
    「自分のこういうところダメだな」
    「なおしたいな」「気をつけよう」って
    思えたら 時間かかるけど変われるよ!

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/24(木) 17:21:36 

    私もだ
    たまに自分で好きなのかなわからなくなっちゃう
    好きなのになんで旦那にだけこうなんだろって自分が理解できなくなる
    外面いいって言われたらそうなっちゃうけど

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/24(木) 17:22:03 

    >>1
    私は「ありがとう」と
    「ごめんね」を恥ずかしくても
    伝えるようにしました

    それまでは
    やってもらって当たり前!って
    思ってたから言わなかったんだよね…

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/24(木) 17:23:06 

    相手から好かれて付き合うとまさにそんな感じです。
    私の事好きって言ったくせに!って気持ちでそうなってしまいます。

    今は自分から好きになった人とお付き合いして平和なので、冷めてきたらキレる前に別れようと思っています。

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/24(木) 17:23:40 

    付き合う度にその悪癖があるならあなたの性格が問題。
    今の彼氏に対してだけなら相性が悪い。
    付き合ってると不安になって情緒不安定になる男っている。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/24(木) 17:25:12 

    彼氏に限らず怒りを感じた時はちょっと間を空けて考える癖をつけた方が、自分が損しないよ
    それから発言した方がいい
    その一瞬でも意外に考えられたりするよ
    怒りの感情だからそんなの出来ないではなく癖をつける

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/24(木) 17:26:47 


    彼氏・夫に感情的な自分を直したい

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2020/09/24(木) 17:27:15 

    私は19歳から3年付き合ってた人に対してそんな感じにして生まれて初めて振られたのを経験して考えを改めたよ

    優しくない人間にいつまでも優しくしてくれる自分に都合のいい人間はこの世に存在しない
    親しき仲にも礼儀あり。親だってそう
    それをちゃんと理解するべきだと思う

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/24(木) 17:27:49 

    >>38
    この人のどこがサバサバなんだろうね?ネジネジのヒステリックのおばさん10000%

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/24(木) 17:27:59 

    >>6
    これ札幌?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/24(木) 17:28:28 

    良い人に出会えば心は落ち着く。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2020/09/24(木) 17:29:28 

    私もです。
    こんな自分受け入れてくれて感謝しかない。
    でもスイッチ入ると考え方がマイナス100億みたいになって、酷いこと言ってしまいます。
    気持ち切り替えるのも下手です。

    何か他に夢中になるものを見つける、友達とか習い事とかで気持ちを分散させる、等アドバイスを見かけたりしますがなかなか上手くいかないです💦

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/24(木) 17:30:40 

    >>51
    高嶋ねち子

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/24(木) 17:31:45 

    負のエネルギーじゃなくて
    愛のエネルギーをぶつけてあげましょうよ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/24(木) 17:31:54 

    >>19
    私もある。。
    婚約指輪も捨てて、
    箱も壊した。

    そのぐらいブチキレてた。

    他人には言えないことを
    旦那にしてる。

    ここでも言えないレベルを
    しちゃう。たぶん、DV女。

    ちゃんとしない旦那、
    何度言っても変わらない旦那に
    腹がたつ。

    でも、変えなきゃとは思う。

    +9

    -14

  • 58. 匿名 2020/09/24(木) 17:32:10 

    身近にいます。妹と友達がそうです。妹はそれが原因で離婚となり、友達も恐らくそれが原因の一つでバツ2になりました。2人の共通点は主さんと違い自覚がない事です。
    解決策を知らなくてごめんなさい。ただ、自覚している分何らかの効果的な方法を見つけて治して欲しいなと思いました。
    2人を見ていて思ったのは、相手の我慢も数年で途中で愛想尽かされるんだなぁという事。
    主さん、頑張ってください!勝手ながら応援してます!

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/24(木) 17:32:26 

    >>1
    わかるわかる。
    私も夫に対してそうでした。
    書籍『キレる私をやめたい』を読んだり。

    色々試した結果、デパスや漢方(抑肝散)が効きました。デパスは頓服として2年続けました。

    今は全てやめ、自分をコントロールできるようになりました。

    薬つかって少し冷静になって自分がどんなときに爆発するか明確にすると抑えられるようになりますよ。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/24(木) 17:36:08 

    私も似たような経験があります。
    元カレにはフラレました。
    今の夫と結婚してからも数年間は感情的になっていました。
    自分なりに原因を探ると両親や兄弟から受けた虐待(肉体、精神)が癒えてないことだと分かりました。
    夫に八つ当たりすることは、ある意味試し行為だなと理解して、行動するようにしました。
    家計的には勿論頼っていますが、気持ち的には自立する事を心がけています。
    えらそうなことを書いていますが、日々一歩ずつでしか進めていませんw

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2020/09/24(木) 17:37:37 

    私もです
    相手から好き好き言われて付き合ったのに、私の本性知って好きな気持ち半分に減ったと言われました
    治したい

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/24(木) 17:38:38 

    だから帰宅恐怖症ってあるのね
    がるちゃんで帰宅恐怖症のトピがあったとき一部の人がめっちゃヒス起こして荒れてたけど、ある意味些細なことでキレられるのが原因の一種だと思った

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/24(木) 17:38:43 

    友達や職場で感情をむき出しにすることなんて絶対ないのにいつも彼氏にだけ発狂してしまう

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/24(木) 17:40:36 

    >>59
    デパスってすぐに効きますか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/24(木) 17:40:41 

    単なる思いあがり
    自覚あると思うけど彼氏を見下してるからだよ

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2020/09/24(木) 17:40:54 

    わかる。期待してしまう分、わかってくれないとかあると、悲しくて感情的になっちゃうんだよね。うまく伝える方法を勉強したいと思って、アンガーマネジメントの本は1冊だけど読みました。(実践難しい)

    わたしは特に母と夫に対してそうなります。父は元々不仲だったけど和解したから、少しメール来ただけでも気にかけてくれてるんだと嬉しくなります…我ながら酷い性格だと思う…。

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/24(木) 17:42:09 

    小学生のころから癇癪おこして母親に対して暴言はいたりしてたけど、今は対象が彼氏。
    なのでいつもフラれるけどどうしたらいいかわからない
    コントロールできない

    +10

    -7

  • 68. 匿名 2020/09/24(木) 17:42:15 

    >>1
    >私は自分を客観視するように心がけ始めました。


    無理でしょ
    変わらないと思うよ
    そんな性格が形成された生い立ちを考えてごらん

    +8

    -10

  • 69. 匿名 2020/09/24(木) 17:43:24 

    >>1
    私も昔恋人や家族にそんな感じでした。
    ある日、姉に「親しき中にも礼儀あり!もうしんどいから辞めて!」と怒られてようやく自分の態度を改めることができました。
    信頼してる人に叱られると、一生忘れないですよ。いい意味で。教訓になります。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/24(木) 17:45:33 

    >>35
    私もこれが浮かんだ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/24(木) 17:46:10 

    自分なりの対策としては、

    ○機嫌が悪くなる・マイナス思考にならないように自分の機嫌を取る
    ○もし嫌なことがあったら早めの段階で夫に伝える(我慢するとすぐ爆発するから)
    ○どうして自分が怒ってるか相手に分かってもらえるように話す→理解してもらえると落ち着く
    ○お風呂に入ってさっぱりする→思いの外気持ちが落ち着きます
    ○寝る

    です。
    でも、知らずにストレス溜めてて爆発することあるから、まだまだダメです。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/24(木) 17:47:01 

    >>1
    私も主さんと一緒。
    なんかちょっとした事で感情的になる。
    普段外で無理してニコニコしてる分ストレスが溜まって当たってしまう。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/24(木) 17:54:49 

    私が立てたトピかと思った!
    私も職場では穏やかで怒らない人だと思われてるけど、彼氏に対しては何故かちょっとしたことでも腹が立つとヒステリックを起こしてしまう。
    歴代の彼氏みんなそうだった。
    後から言いすぎたなって反省して謝るけど…特に生理前は本当にヤバイ

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/24(木) 17:56:47 

    私も心を許して安心した人にしかムカつけない。
    付き合ってた彼氏と旦那にだけ当たってしまって悪いと思ってる。反省もする。
    でも旦那にだけ癇癪が出てしまう。
    嫌われたくないし辞めたいほんと。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/24(木) 17:57:47 

    私もまさに先日感情的になって怒ってしまって、
    それが原因で数日連絡先来てません。。。
    いつも後から後悔するけどその時は言ってしまう。病気なのかな。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/24(木) 17:58:03 

    >>1
    主さん、まだ若いのでは?
    怒るって体力ないとキツいです。

    私は持病で体力なくなってから怒らなくなりましたが、漬け込むやつもいるので、線引きは必要だなと思います。

    こうるさくなると男は言うことを余計ききません。
    いざと言う時にまとめてしっかりと話し、怒るのが効果的です。
    3回以上繰り返したら怒るなど自分で線引きすればいいと思います。
    こうるさくなるのは結婚してからで、あくまでも彼氏なら、自分がお母さんにならないように持っていくことが大切かと思います。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/24(木) 17:59:24 

    >>1
    タイムリー。私も同じ。何度も注意される。
    本当直したいし直さなきゃ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2020/09/24(木) 18:01:18 

    分かりますよ。
    ある意味自分を一番分かってほしい人であり、受け止めてほしい人なんですよね。

    私もそうでした。
    でも主人が仕事でうつ病になり、私のこういう部分も彼を追い詰めてしまうと分かり、反省しました。

    お酒をやめたり女性ホルモンを整える漢方を飲んだりして(私の場合お酒を飲んだあと、生理前が感情が高ぶりやすかった)、今は感情も少し落ち着いて怒ることも少なくなりました。
    何がきっかけで自分の心が爆発しやすいの分かると治す糸口が見つかると思います。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/24(木) 18:02:10 

    >>64
    効くんですよ。
    苛つきそうな時は予防的に飲んでました。
    爆発した後に飲むと怒りがス〜と溶けていきます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/24(木) 18:07:10 

    >>79
    そうなんだ、なんて言えば処方してもらえるのかな…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/24(木) 18:08:14 

    >>35
    これ読んだわー

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/24(木) 18:10:35 

    そういう病気あったよね。旦那とか彼氏に対して感情押さえられなくなるの。病院行ってみるのもいいかも。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/24(木) 18:10:53 

    別れるまで治らなかったー!!ははは
    彼に限界が来てフラれて、すっごく後悔したよ!もっと一緒にいられる時間を大切に楽しめば良かった。でもその時の彼といる自分が大嫌いだったから相性もあったのかもなぁ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/24(木) 18:10:58 

    私もそうだったことがあるのですが、今はほとんどなくなりました。
    夫が自分の期待した通りに動いてくれない時に怒りや悲しみを感じていましたが、"彼がどうかは関係ない。自分で自分を満たすことができる"と考えるようにしたところ直りました。実際のところ自分がとても頼りになることに気づきました。
    そうしたら逆に彼が期待通り以上に動いてくれることが増えました。私が前よりは明るく精神的に自立しているから、もっと喜ばせようと思うのかなと思います。まだまだですけども。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/24(木) 18:12:06 

    元カレとしょっちゅう喧嘩していて決まって別れ話になるくらいの大喧嘩は生理前のことが多かった。
    3年付き合ったけどこれからも喧嘩ばかりしそうだし結婚は考えられないと言われてフラれてしまった。
    その後最近新しい彼氏が出来たけれど、やはり私が喧嘩が多くなってきた。
    私がすぐ感情的になることがすべての原因みたい。
    何の理由もなしに怒ったりはしないけど、怒り方が立ち悪いんだよね。
    ヒステリックな感じで…どうしたらいいんだろう…またフラれそう。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/24(木) 18:13:34 

    >>1
    恋人のこと舐めてるか少し下にみてる、甘えてる、そういう自分を出してるときに脳内分泌が出てクセになってる、破壊願望がある…

    主は自分の気持ちとか不安要素とか、どうしてそういう行動をとってしまうのか自分で見つめ直すのがいいと思う。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/24(木) 18:14:30 

    >>1
    10年くらい前に流行ったゴマブッ子のあの女!本とブログを読み考え方や意識変わったよ。すっごく穏やかな付き合いが出来るようになったし、周りの友達も皆読んでた笑

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/24(木) 18:15:09 

    腹が立つ出来事があって、それをすぐに言う前にワンクッションおけば冷静になれる気がするけどそれが出来ずに怒った瞬間にすぐ思ったことを口にだして言ってしまうんだよね。
    私はいつもそれで後悔してる。病気なのかな。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/24(木) 18:15:36 

    >>1
    歴代の彼氏全てになの?
    今の彼氏にだけなら、別れた方がいい。彼氏が可哀想。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/24(木) 18:17:14 

    私も旦那に対しての怒りがいつもいきすぎていて、ダメだなぁと思ってます。
    もう旦那には期待せず諦めたら楽なんだろうなと思う反面、これで言わなくなったらこっちが怒ってないならと向こうは何も変わらないんだろうな、いてる意味あるのかなという気持ちも捨てきれず、、どうしたらいいのかとずっと日々悩んでる。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/24(木) 18:20:06 

    >>1
    当事者じゃなくて彼と同じ立場から
    自分と相手のありのままを受け入れること、自他境界、甘えるや頼ると依存の違い、事実と感情を分けるなどを調べてみては?

    自分とは違う人格を持った大切な人間と尊重できれば、自分の都合(普通、当然)からの八つ当たりがほぼなくなるはず
    治したいなら治せると思う、自分の伸び代を信じてね!

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2020/09/24(木) 18:20:31 

    夫や彼氏も、昔は子供だった、赤ちゃんとして産まれてきて両親や家族に暖かく成長を見守られ、友人たちに囲まれ大きくなり、貴女と出逢って一緒にいる




    感情をぶつけられながらも。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/24(木) 18:22:20 

    男だろうが、女だろうが、相手を一人の人間として尊重できずに感情をぶつけてコントロールしようとする人とは一緒に居たくない。去る。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/24(木) 18:26:13 

    >>1
    わたしも一緒
    アンガーマネジメントっていうの意識してやってるけど、なかなか上手くいかない
    相手にも手伝ってもらう必要があると思う
    怒り出したら6秒数える、とか言ってもらえたらなんとかなる気がする

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/24(木) 18:26:57 

    タイムリー!これが原因で冷められてしまった
    連絡全然来ない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/24(木) 18:28:39 

    私はこれで彼に振られました。1ヶ月前に。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/24(木) 18:29:22 

    >>22

    男だけ叩かれるのは凄く共感。
    女が人生イージーってのだけは共感できん。。

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2020/09/24(木) 18:33:28 

    >>22
    本当にそうだよね。
    ヒステリー、モラハラなのに。
    女というだけで共感してもらえるケース多い。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/24(木) 18:42:37 

    >>4
    あー仕事中にいきなり怒りモードONしちゃってみんなに当たり散らしてるヒス女いるよね〜。
    みんな嫌ってるし面倒くさいことになりたくないから大人になって幼稚園児の面倒を見てあげてる感じになってる
    良い年して本当みっともない‥って内心みんな思ってる

    でも別に謝らなくて良いよ
    あなたが嫌われようがこちら側は一切困らないから、これからも園児みたいに感情出しまくってれば

    +29

    -5

  • 100. 匿名 2020/09/24(木) 18:44:38 

    彼が穏やかな人だから甘えちゃってる部分もある。
    仕事でブチ切れて彼にキャンキャン言っちゃう

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2020/09/24(木) 18:48:36 

    >>11
    同じく私も旦那と子供に当たってこのままだとヤバいと思って、こないだ心療内科に行ってきた。
    それでこの漢方勧められたんだけど、効き目って1日2日とかですぐ出ますか?

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2020/09/24(木) 18:52:36 

    あぁ、これ、私の彼だ。
    怒っても他人には決してそこまでの態度は取らないんだよね。私にだけすごい暴言吐いたりする。
    暴力こそないものの、怒ると手が付けられない。

    普段どんなに優しくても、やられた方はその時言われたこととか覚えてるし、深く傷付いてる。
    気持ちも段々冷めるし、どんなに普段優しくされたり大切にされてても「この人、結局キレたときの暴言が本音なんじゃ……」と思って心から信頼出来ない。

    じゃあ別れたらいいじゃんってガルだとすぐ言われそうだけど、そう簡単にも出来ない。
    お願いだから今すぐやめてあげてください。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/24(木) 18:58:19 

    特に生理前ヤバい

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2020/09/24(木) 19:00:32 

    私も彼氏に感情的になる性格でふられました。
    生理前が特に酷くてもう起きた時からイライラしてて
    彼氏によく当たってしまうのに悩んでました。
    彼氏が冷たくなり自分でもなぜそんなにイライラしてるのか
    分かりませんでした。ピルを飲むようになってイライラがなくなりましたが、彼氏も私に耐えらなくなり居なくなりました。もっと前からPMSに気づいてピルを飲んでいればって後悔しました。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/24(木) 19:05:51 

    >>102
    冷めた気持ちってもう元に戻らないですか?
    キレすぎて冷めてきたって言われました

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2020/09/24(木) 19:10:25 

    ハーブの力を借りる。私にはレモングラスが良かった

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/24(木) 19:19:36 

    感情的になるのはむしろ彼の方かな。

    私はそれに対して、「あの時感情的になられたのはあまりにも理不尽だよね。同じこと私がしたらブチぎれるよね。おかしいよね。」
    みたいな詰め方してしまう。するともっと相手が感情的になる。

    みんなどうやってコミュニケーションとってるんだ…

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/24(木) 19:25:27 

    私もやってしまう。本当言葉遣いも汚いし人が変わったより怒っちゃう。
    試してるんだよね、私自身長女で年子の妹がいてうまく甘えられなくて今でも人に対して甘え方がわからないからそれも影響してるのかなと思う。
    治したいけど治るのかな、

    +18

    -4

  • 109. 匿名 2020/09/24(木) 19:31:36 

    >>105
    男は冷めだしたらあっという間だよ。
    感情のままに彼に甘えてたらそりゃ逃げたくなるよ。
    逆の立場ならどう?

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/24(木) 19:35:41 

    >>108
    周りから人がいなくなる前に自分で気付きなね。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2020/09/24(木) 19:45:00 

    >>20
    発達とかあるんじゃない?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/24(木) 19:46:39 

    >>4
    うわー。職場の人可哀想。鬱になったら責任取れるの?こういう感情的な人は繰り返すし、居座るんだよなー

    +7

    -5

  • 113. 匿名 2020/09/24(木) 19:47:50 

    >>9
    まともな人なら逃げると思う。逃げないのならスルースキルが高いか、相手もどこかおかしい人

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2020/09/24(木) 19:49:30 

    私逆だわー、彼氏が私の前でだけ甘えすぎてもう無理だ。甘えるのが可愛いもんならいいけど嫌がることも平気で言ってくる、してくるレベルだからもううんざり。本人はいい気分・ストレス発散だろうけど彼氏だろうと夫だろうと親しき中にも礼儀は必要。伝えてもあっけらかんだからもう終わりかな。付き合う前はそんなひとだなんて思ってなかったなー。思ってなかっただけにきつい。自分語りですいません。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/24(木) 19:49:40 

    >>57
    似た者夫婦

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/24(木) 19:53:19 

    >>62
    私が旦那さんの立場なら即離婚する。仕事のパフォーマンス下がるだろうし。妻として最低で、失格

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2020/09/24(木) 19:57:50 

    みんの直したいって言ってるじゃん
    迷惑かけてるのは自分が一番わかってるよ。

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/24(木) 19:59:43 

    >>117
    病院行ってないの?

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/24(木) 20:00:52 

    >>117
    でもされるほうが何倍も辛いよ、忘れないし
    する方は後で後悔しようが所詮ストレス発散だからね

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/09/24(木) 20:04:20 

    うちの母親がこれだった。
    父親は九州男児なのに一切反論せず聞き流して35年。

    甘えだよね。
    自分の機嫌で人を動かせると思っている。
    自分の機嫌は自分でとるようにした方がいいよ。

    私の場合イライラするのは体調が悪い時だから何もかも後回しにして寝るようにしている。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/24(木) 20:10:14 

    私も悩んでる
    特に生理前 
    ただ一旦、落ち着いて考えをまとめて話しても
    真面目に取り合ってくれない相手だから困ってる
    落ち着いて話す→相手は真面目な話は苦手で無視→結局感情的になってしまう
    あまり良い相手じゃないとは分かってる

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/24(木) 20:16:49 

    >>121
    そう。わたしも元カレが話してる内容じゃなくて、なんか文句言ってきやがったとしか思ってない人だった。

    論理的に伝えてるんだけどね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/24(木) 20:17:40 

    >>122
    自己レス
    私の話してる内容を聞かずに…ですね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:34 

    >>4
    >>99
    >>112

    誤解があったようですが旦那に職場のストレスをぶつけてしまうと言う意味です。職場でヒステリックになっても意味ないし

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2020/09/24(木) 20:38:27 

    わたしも。
    でも、うちの母や父も穏やかで基本的に腹は立てないのに旦那の言動で過去にムッとしたことが数回あったから相手にも結構問題あると思う。
    もしくは相性が悪いんだと思う。
    なぜか親しくなると無礼になって悪気なくブサイクとか相手が嫌がることを口にする。ただスルーできないのは付き合いをやめるという選択肢が無いからかな

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/24(木) 20:52:39 

    結婚したら落ち着くかもよ。
    決定的な事を言ってくれない彼にもやもやするとか。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/24(木) 20:56:03 

    まー、感情的に当たるのは相手の気持ちより自分のわかってー!が勝つからだろうね。自己中で頭が悪い

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/24(木) 20:56:35 

    皆さんありがとうございます!全部の意見を慎重に拝見しました。

    私の見解ですが、
    私は彼と仲良くなればなるほど、自分と彼を同一視してしまう傾向があると思いました。なので「私の彼なのにこんなことも気付いてくれないの?」などと、勝手に期待をして失望して怒りをぶつけていたんだと思います。甘えというご指摘がありましたがその通りです。

    「怒って」いるときは実は「悲しい」と思ってることがほとんどなのでヒステリックにならずに、愛敬のあるいつもの自分で、彼に冷静に話しかけようと思いました。

    今までの元彼は、こんな私を受け入れる包容力の高い人たちでした。今の彼は生まれて初めて、ただ甘やかすだけでは私のためにならないと真剣に怒ってくれて、別れも覚悟すると言ってくれたので、彼の期待に応えたいです。本を読んだり、ここで教えてくれた意見を試しながらがんばってみます。

    彼氏や旦那さんが私みたいな性質で傷つくと言った方、本当にそうですよね。気分を害してすみません。きちんと彼を尊重して、心配されない自分になりたいです。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/24(木) 21:04:40 

    >>128
    自分を責めなくていいよ。もっと自分を愛してあげればいい。
    人はコントロールできないけど、自分ならコントロールできるんだよ。
    人をコントロールするよりずっと簡単だし、自分が変われば相手も不思議と変わるよ。

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/24(木) 21:04:52 

    >>128
    自分と他人の境界が薄いタイプか。まだ若いのかな?
    あまり酷いようなら病院行ってみたら?
    あと、他の人も書いてるけど境界性パーソナリティ障害で調べてみて〜

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/24(木) 21:08:42 

    >>57
    自分の意志で変えられるのは自分だけだよ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/24(木) 21:17:52 

    >>1
    私は旦那と付き合ってる時、怒らないし
    なんでも聞いてくれるから怒ってた事あるけど
    結婚してから逆転した。
    旦那は実はイライラすることが多い人で
    怒られたりも結構ある
    私も爆発することあるけど、前ほど言わなくなった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/24(木) 21:22:46 

    わざわざここにやってきて偉そうに病院行けだの障害認定する人の方が危険な思考だと思うのですが。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2020/09/24(木) 21:46:58 

    一番大事な人にストレスを与えてしまうなんて、考えられないなー。

    皆さんは、彼氏や夫が自分にだけキレるのはOKなんですか?私は絶対に嫌だけど。

    明日相手が死んじゃうかもしれないとか考えたら、セーブ出来ませんかね?

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2020/09/24(木) 22:13:16 

    >>124
    どっちにしろ旦那しんどいやろな
    旦那もしんどいことあるやろうに、、、
    あんたの旦那、いまなら不倫女にイチコロやろな

    +6

    -7

  • 136. 匿名 2020/09/24(木) 22:20:02 

    わたしも旦那にめちゃくちゃ八つ当たりしてる…
    仕事のストレス凄いぶつけてる…
    残業して帰り遅くなった日なんかは
    仕事辞めたいもう無理早く死にたい労働から解放されたい
    って発狂してる…旦那ごめんなさい
    仕事辞めていいよと言われてるけどコロナ不景気で辞める勇気出ず…生涯こんなだったらどうしよう…

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2020/09/24(木) 22:25:05 

    >>1
    私も今の夫に対して付き合っていた頃そのような態度を取っていました。

    受け入れてくれると思うから甘えていたんです。

    でも彼も私に対して疲れている事がわかりこのままではいけないと感じ冷静になるよう努めました。

    当たり前の事なんですが、
    自分がされたら嫌だなと思う感情のぶつけ方はしない

    という事を実践する様になったら少しずつ変われましたよ。




    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/24(木) 22:34:28 

    >>105
    >>102です

    私は気持ちは戻ります。
    でも心から信頼は出来ませんし、人として心から尊敬は出来ません。非常に残念ですが。
    正確に言うと、したくても出来ないです。
    自分の愛した人を信頼出来ないのって悲しいですよね。

    現在結婚前提で同棲中ですが、家事も積極的、普段はとても優しい、経済的にも安定している等打算的な気持ちがあるのと、幸い爆発する頻度が低いのもあって、私は普段の彼の態度で気持ちが徐々に持ち直す感じです。

    でも傷は残るので、普段仲良くしていても、心のどこかに「どうせこの人は……」みたいなどよーんとした気持ちが底に沈んでいます。

    私のようなケースはレアで、愛想を尽かす方が一般的だと思います。
    「よくこんな私に付き合ってくれてるわ」とコメントしてる方がいますが、相手は相当傷ついていると思います。
    長文すみません。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/24(木) 22:52:13 

    >>109
    そうですよね…好きだけど最初程じゃないって言われちゃいました

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/24(木) 22:54:18 

    >>138
    ありがとうございます。そうですよね…
    相手に落ち度があったとしても暴言は本当にやめないといけないですよね

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/24(木) 22:55:25 

    >>35
    読んだけど参考にはならなかった…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/24(木) 23:18:28 

    >>140
    暴言を吐かれるほどの落ち度って、あなたはどんな酷いことをされているの?
    心のどこかで自分が暴言はいたりするのは相手が私を怒らせるからとか思ってるんじゃない?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/24(木) 23:30:51 

    血の繋がりのある両親や自分の子供以外は、友達・彼氏・旦那と呼び方を変えても、他人だって事を心に留める事が出来れば大丈夫だど思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/24(木) 23:56:08 

    >>142
    明らかに相手が悪いことをしたのに謝らずに態度悪い時ですかね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/24(木) 23:59:47 

    >>1

    それは甘えだよ

    私もはじめての恋人にはすごく当たった
    それをハイハイな感じで受け流してくれた彼にものすごく感謝してる
    親にも完全には甘えられなかったから、それを受け止めてくれた

    その後の彼氏や夫にはたまにしか当たってない

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2020/09/25(金) 00:35:38 

    男女逆ならモラハラ男だのDV夫だから別れろと言うのにな
    男でも女でも人に迷惑かけるやつはクズ

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/25(金) 01:01:41 

    >>1

    彼氏に腹が立つとヤクザみたいな口調できれてしまう事があります
    それでも好きでいてくれてるから気をつけます
    優しくしよう

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/25(金) 01:46:56 

    >>1

    私も外だとクールで喜怒哀楽ないって言われるけど
    夫に対してはイライラばっかするし酷いこと言ってばかりだし束縛してしまう
    何かあるとすぐ離婚しようと言ってしまう
    ちなみに私の親は貧乏子沢山で父がアル中DV
    母は恋愛体質で不倫ばかりという典型的な毒親
    育った環境って本当に大切だね
    離婚しないでいてくれてる夫に感謝しよう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/25(金) 07:07:03 

    >>124
    家庭でも意味ないんだよなぁ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/25(金) 07:37:23 

    >>1「とこまで自分を受け入れてもらえるか?どこまで許してもらえるか?」

    駄々を捏ねて彼氏を試してるのよ。

    ただ、彼氏も感情のある人間で容量オーバーになり逃げていくかもしれない覚悟は必要。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/25(金) 08:03:10 

    ここ読んで、されてる側の本音が聞けてよかったです。
    甘え過ぎてました。
    普段は仲いいから、どこかでチャラになってると思い込んで大切な人の心をすり減らしてました。

    まずは自分の気持ちをコントロール!
    できない時は爆発じゃなくて、こんな風に今自分が不安定になってると話したいと思います。
    主さんもここにいる人も一緒に頑張りましょう。。!

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/25(金) 08:07:33 

    わたしもそうだ!と思って来たけどここにいる人たちも、読んでいるうちに相手がそうなんじゃないかと思ってきた。

    元カレ私が論理的に嫌だと思ったことを伝えると、「じゃあ別れよ」の一点張り。それされると段々とこちらも感情的になってくる。

    どちらか一方が悪いってことも無いのかも。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2020/09/25(金) 10:09:18 

    >>101
    3週間くらい経ったけど、爆発的なキレ方は減ったかな。
    漢方は即効性はないから1日2日じゃ無理じゃないかな。飲み続けることに尽きる!

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/25(金) 10:28:01 

    >>153

    マイナスに指が触れてしまったごめんなさい!
    プラスです。
    漢方薬は即効性はないけど、精神薬みたいに大きな副作用がなく、良いですよね。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/25(金) 11:18:14 

    まさにこれが原因で怒らせてしまって絶賛音信不通中。
    謝ってももう遅かった、フラれる覚悟だけどもし許してくれたら自分の感情と向き合って成長出来るように頑張りたい。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2020/09/25(金) 11:53:42 

    同じすぎて、スクショして彼氏に送ったᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
    基本ヤキモチで怒るけど、すっげー勢いで怒っちゃう。彼氏は優しいから流しながら聞いてくれる。笑

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2020/09/25(金) 20:03:09 

    >>153
    ありがとう!昨日早速買ってきたので明日からでも飲んでみます!
    服用のタイミングが食前か食事中ってのが忘れそうだけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/25(金) 20:38:49 

    私も同じです。
    友達や職場では温厚な感じでいるのですが、家で旦那から家事や育児のことを口出しされ続けると爆発してしまい、発狂してしまいます。
    それで、その後自己嫌悪に。
    このままではいけないと思い、メンタルクリニックに通ってカウンセリングと抑肝散を処方してもらっています。
    最近は落ち着いています。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/25(金) 22:54:13 

    イライラ嫌味あったり低い声になってたりする
    そんなある日、店員さんですごく感じの悪い人がいてお店を出てから私は気分が悪いなぁと腹立たしく思っていたのですが夫への態度であんな感じだったらそりゃ嫌よねと気づかされました。
    イライラは多発していますが態度に気をつけようと反省できました。他人の振り見て我が振り直せとはよく言ったものでまさに私の態度のことでした。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/26(土) 17:48:48 

    初めて会った日、彼を駅まで送ったあと、バイバイしたのにずっとあたしの車がみえなくなるまで、見届け続けてくれてたときの表情と立ってる姿が個人的に切なくて、それを思い出すようにしてます。あの時は初回で切ろうと思ってたのに、いつの間にやら2年半

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/27(日) 01:58:31 

    >>14
    >>20

    ボーダーまでいかなくても、
    愛着障害とかあるよ。
    幼少期の家庭環境のせいで親と正しい愛着関係が作れずに人格が未発達になったままで親しいひとに甘えてしまう。
    私は発達じゃないけど、ACでたぶん愛着障害持ち。
    愛着障害は病気じゃなくて心の癖。
    発達にも同じような症状があったりして誤診されやすいって。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/27(日) 02:08:21 

    >>1

    同じか分からないけど、
    私はうまくいってる恋愛を自分で壊してしまうタイプです。特に理由もなく浮気を疑ったり常に見捨てられ不安があったりします。
    今まで自分は恋愛が下手なんだと思っていたけど、
    大人になってからアダルトチルドレンだと気づき、それに伴う愛着障害を持ってると知りました。
    (※私の家庭はごく一般的な家です。大学も行ったし習い事もしてました。でも両親が不仲だった。それでもACになりました。)
    育成環境が不十分で未発達な人格がいるので、子供のような態度をとってしまい、今は近しい彼氏も親友もおりません。※普通の友達はいます。

    だからもし、主さんに何か自分自身のこれまでを振り返って感情を抑える癖などがあったりするようでしたら、そこに何か原因があるかもしれません。
    何故そのような行動を取ってしまうのか、その根本的な原因を突き止めた方が改善策が取りやすいと思います。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード