-
1501. 匿名 2020/09/17(木) 16:58:33
>>1268
そうですよ。
だからここに書き込んでいるんですが。+0
-3
-
1502. 匿名 2020/09/17(木) 16:59:07
>>1493
私自身、男性に身長なんて求めて無いので、その人の他の良いところを普通に褒めれば良いと思うけど。
+2
-0
-
1503. 匿名 2020/09/17(木) 16:59:46
>>140
ASDは本当に言葉通りに受け取ります
危ないからぶつからないようにと言うと、ギリギリのところをすごい勢いで通るとか
本人からすればぶつからないように通っているので、危ないと注意されてもぶつかってないでしょといった感じです
だから言葉を選ばないと伝わりません+9
-0
-
1504. 匿名 2020/09/17(木) 17:00:46
>>1493
なにか私にできる事ありますか? とか+0
-0
-
1505. 匿名 2020/09/17(木) 17:02:07
>>1498
私もトピ文読んで、当事者が語り合うトピだと思ったよ。
+4
-0
-
1506. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:04
>>1362
トラウマになることありました。あることで、思いっきり嫌味?言われたことあって…それからコレやったらまた言われるのかな?余計なことしない方がいいのかな?とか、真っ先に頭で考えてしまうようになりました。そしたら、言葉がうまく出なくなったり、躊躇するようになりました。+2
-0
-
1507. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:47
>>1504
背の低いことで他人が出来ることなんて無いでしょw
肩車するとか?+1
-0
-
1508. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:58
>>1463
グレーゾーンの私が思うに、
世界で活躍する有能な発達障害者(オリンピック選手や大企業の創業者とか)、
発達障害を受け入れられない人(自分だったり我が子だったり)、が「障害は個性!」と言い、
そういう目立つような発達障害者の考え方しか見ない偽善者が更に「何でも障害扱いするのは良くない!」って声をあげるから、「発達障害なんて個性みたいなものよ!」っていう空気にしてるんじゃないかな。+5
-0
-
1509. 匿名 2020/09/17(木) 17:04:35
>>1493
自分もだけど、コンプレックスって何言われても駄目な時は駄目なんだよね。
こればっかりは相手の気持ち次第のように思う。
素直に聞ける時は何を言ってもいいだろうし、斜めにしか聞いてくれない時は何言っても反感買うと思う。+3
-0
-
1510. 匿名 2020/09/17(木) 17:04:39
>>1362
追記です。あと、そのことをが気になってしまって、あれ大丈夫だったかな?よかったかな?が、ずっと頭に残るようになりました。+0
-0
-
1511. 匿名 2020/09/17(木) 17:06:32
>>1505
発達障害あるある
これだけ見てコメントしてる人達もいると思う
プリンのトピで主さんはスーパーコンビニプリン以外って話だったけど、スーパーコンビニプリンについてのコメントや画像貼ってる人結構いたから+2
-0
-
1512. 匿名 2020/09/17(木) 17:07:13
>>1508
確かに、偽善者の代表である教師たちはこぞって「個性ですから」って言うね。+6
-0
-
1513. 匿名 2020/09/17(木) 17:08:56
>>1493
横だけど他人じゃどうする事もできないから肯定も否定もしなくていいんじゃない?
「気にする事ないよー」みたいな軽いノリで返答されるのが嫌ってだけじゃないの。
その人にとっては大問題なわけだしさ。+1
-0
-
1514. 匿名 2020/09/17(木) 17:10:38
>>1473
個性でしょ?っていうのは理解してる風だから腹が立つんですよね。
発達障害だって言った時に、発達障害ってどんなものなの?って訊かれた時とか、(気を遣って)そんな風には見えないよって言って貰えた時はホッとしましたね。+3
-0
-
1515. 匿名 2020/09/17(木) 17:11:28
>>1511
ちゃんと主のコメント読まずにコメントしてる人が多いってことね…。ちょいちょい発達障害を責めたりバカにしたりする人がいて嫌だなぁ。+5
-0
-
1516. 匿名 2020/09/17(木) 17:11:39
>>1507
なので、そんな悩み相談されてもどうにもなりませんという意思表示です+0
-1
-
1517. 匿名 2020/09/17(木) 17:13:04
アスペで人から愛されたいって思うんだけど、そのくせ誰のこともちゃんと好きになれないただ寂しいだけの自分がいる。アスペは孤独だからただ一人になりたくないだけで誰かが愛してくれたら良いのにと思ってたりする。+4
-0
-
1518. 匿名 2020/09/17(木) 17:13:10
>>106
うち、ただスーパーで同級生の一部の保護者に会っただけでも言われるよ。(そういう人はごく一部の人だけだけどね)あれ?〇〇君は?って。「あー、放課後デイサービスに行っててー、ほら、うち支援級やから。」って言うと、「そんな風には(障害があるように)見えないけどね?」って、事あるごとに言われる。うち、知的障害のない自閉症なんだけど、自閉特性は強いから、私的には障害が無いようには全く見えないんだよね、困り事も多いし。そう言われても、(本人は良かれと思っているのかもしれないけど)苦笑いするしかなくて、ほんと返答に困る。かといって、親しくもない保護者に我が子の困り事を詳しく説明するのもめんどくさいし。+2
-0
-
1519. 匿名 2020/09/17(木) 17:15:42
>>1511
トピタイだけでコメントする人がいるのは分かるど、悪意あるコメントする人って人としてどうなんだろうね。少なからず人を悪く言うんだから、トピタイに合ってるか確認してからにすればいいのに。+7
-0
-
1520. 匿名 2020/09/17(木) 17:16:15
>>1514
答えて下さってありがとうございます。
当事者ではないのでトピズレなのですが夫が発達グレーで幼児が居るので、勉強になります。
+1
-2
-
1521. 匿名 2020/09/17(木) 17:19:05
目立たないように大人しく生きて、口数少なく余計なこと言わずにいても発達障害なんか特に嫌なこと言われたりされたりみんなするんだから、芸能人なんて自ら目立って刺激与えてるから何十倍もいろんな反応集まって当然だと思う。
芸能人の場合は話題性狙ったりしてるから自業自得だけど。
それで誹謗中傷だって騒いでるから納得いかない。
地味に生きてるのに一方的な誹謗中傷受ける人達はどうなるんだろ。+5
-0
-
1522. 匿名 2020/09/17(木) 17:19:43
はぁ〜、働きたくないー!!!!!!
傷つけたり不快にさせたりするのを分かってるからなるべく他人と関わりたくない!!
好きでこんな障害持ってうまれたわけでもないのに、一生涯改善を求められる苦しさったらないわ〜
四六時中改善するために気を張りまくって、それでも間違えてしまって上手く行かないことばかり
その上定型さんより低賃金でとか低姿勢でとか、そんなことまで求められるなんて。このトピ見ても、やっぱ脳のつくりが違うし目に見えないから、分かり合える可能性なんか殆どないし。
双方に悪気は無くても不快になったり不快にさせたり、どちらも気持ち良く生きられないのなら、マジで働きたくないよ〜!!別に他人を不快にさせたりなんかしたくないんだよー!!出来ないけど仲良くしたいよ!!それでも働かざる者食うべからず、なのかなぁ…働いてる定型さんからすると、多分だけど私のような発達障害は足でまといでしかないのになあ
…最近発達障害って社会的な障害なんじゃないかと思うんだよね。昔は文字の読み書きが出来なくても何かちょっとした仕事があったけど、今は文字の読み書きが出来て当たり前、仕事も育児も家事もマルチにやって行かないと、みたいな雰囲気あるけど、このまま社会が発展し続けてレベルが上がって行ったら、ポロっとこちら側に零れ落ちることもあったりしてねー。わかんないけど。
でもきっと定型さん達の社会が上手く行ってるから、私達みたいな人間も生きていられるんだよね。ありがたやありがたや。+10
-0
-
1523. 匿名 2020/09/17(木) 17:21:26
>>898
アスピーガールの心と体を守る性のルールっていう本があるよ。性について書かれているので参考になると思います。
私も>>904さんに同意でその男性に説明責任あると思う。アスペだったら反芻して何度もそのことを思い出すから何度も経験したように感じてしまう特性がある人がいるけど、その人1人から言われたんじゃないですか?+3
-0
-
1524. 匿名 2020/09/17(木) 17:22:00
>>1493
なんて返すのが正解なのかはその人の背が低いこと以外の個性によると思うけど。
ただ人が苦しんでいることに対して(個性でしょ=)気にするなって言うのは、めんどくせーって気持ちが透けて見えてる。
言った人も言う人を間違えたんだろうね。+3
-0
-
1525. 匿名 2020/09/17(木) 17:23:37
>>1474
片付けられない人がいるから片付けしてるとかではなくて?几帳面な性格とか。
アスペは綺麗に並べるのが好きとかあるみたいだからそっちもあるのかも。+0
-0
-
1526. 匿名 2020/09/17(木) 17:25:18
>>1522
なんかスッキリしました(笑)+7
-0
-
1527. 匿名 2020/09/17(木) 17:31:35
>>1526
あはは!!あなた1人だけでもスッキリしたんなら、私の人生も中々上出来だわ〜
ありがとうね^^*+8
-0
-
1528. 匿名 2020/09/17(木) 17:32:00
>>1511
トピタイをみて興味を持ったらポチ
→1を読んで主旨が合っているかを確認
→2以降を読む(or戻る)
→1を読んでいない人の多さにびっくりする
までがテンプレになってるわ+2
-0
-
1529. 匿名 2020/09/17(木) 17:32:46
>>1516
なるほど!+3
-0
-
1530. 匿名 2020/09/17(木) 17:35:31
>>1285
あまりないかな
小学校はおいといて
中学から高校の半ばまでは試験に何が出るか全部予測できた
いわゆるヤマをはるってやつです
外れたことがない+1
-0
-
1531. 匿名 2020/09/17(木) 17:35:43
>>1521
誰か嫌な芸能人でもいるんですか?笑(←嫌な意味じゃないですよ!)
確かに明らかに人から嫌われそうなことしておいて騒いでいる人もいますよねー+0
-0
-
1532. 匿名 2020/09/17(木) 17:40:21
>>1531
芸能人達が誹謗中傷だと騒げば騒ぐほど、一般では誹謗中傷だと言いにくくなると思う。
今流行りの?便乗?みたいに笑われたり。
あ〜はいはいみたいな。
トラブル起こして叩かれてる癖に誹謗中傷だと被害者ぶる芸能人は嫌い。
+0
-0
-
1533. 匿名 2020/09/17(木) 17:40:56
ランドセル背負わないで学校へ行こうとする。+1
-2
-
1534. 匿名 2020/09/17(木) 17:41:47
>>10
学校の授業でやるようなことはほぼなんでも出来た。勉強も運動も美術とかも。
冗談通じなくて普段遊んでる時に変な空気にしたり頭おかしいとか言われてても、自分にやれないことはないと思ってた。+1
-0
-
1535. 匿名 2020/09/17(木) 17:45:00
しかも誹謗中傷だと騒いでる芸能人てみんな本人にもおかしいところがある。
もともとはその芸能人自身が悪かったんだろうなと思う。
だから誹謗中傷なんて下手に口出せないね。
芸能人でも売れてない変な人ばかりそんなこと言ってるね!ってなるから。
+2
-0
-
1536. 匿名 2020/09/17(木) 17:45:13
>>1002
やっぱり?
田舎だと診断書もらうメリットよりデメリットが多いかなと思ってそのまま押しきっちゃった
子供にも遺伝しちゃうんだろうな
+1
-0
-
1537. 匿名 2020/09/17(木) 17:45:41
>>1532
モンペによって、まっとうな苦情でもモンペと言われるみたいなやつですね。+0
-0
-
1538. 匿名 2020/09/17(木) 17:48:25
>>1535
いじめられる側にも訳がある+1
-1
-
1539. 匿名 2020/09/17(木) 17:48:55
>>40
うちの会社の発達(と思われる)もそう。
とにかく、言い訳言い訳言い訳。言い訳するなって怒鳴られても言い訳。
メモも絶対にとらない。怒られてもとらない。
去年なんて、花粉症でずるずるしてて、周りの迷惑だから病院に行くよう上司に言われても頑なに拒否。
これってやっぱ発達?+5
-5
-
1540. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:58
>>1539
そうかもしれんし、そうじゃないかもしれんし…
言い訳だけで発達障害かなんてわからんよ+7
-0
-
1541. 匿名 2020/09/17(木) 17:58:28
>>880
分かってたら悩んでないし上手くいってる+0
-1
-
1542. 匿名 2020/09/17(木) 17:59:40
めんどくせーなー
あーめんどくせー
30すぎても人生分かんないことだらけだわー
経験しなきゃ何もわかんねー
稀に自分より強者の発達が目の前に現れると普段の自分の言動や行動が嫌われる原因作ってるんだ、私ヤバいって気付く冷静さは持ち合わせてるんだけどなー普段は自分のこと客観的に見れないバカだから人に嫌われるし面接すら受からないし本当生き辛いわー
いつまでこんなことで悩めばいいんだよ
+5
-0
-
1543. 匿名 2020/09/17(木) 18:00:22
>>1318
面接の時に伝えたけど採用された。
面接官やる人達は直接一緒には仕事しないから寛大なんだよ、多分。+5
-0
-
1544. 匿名 2020/09/17(木) 18:02:15
>>1538
芸能人達は明らかに自身でおびき寄せてるからね。
トラブル起こしておいて誹謗中傷と騒いで被害者ぶる芸能人てなんなの?
芸能人達の言う誹謗中傷と、一般で問題になる誹謗中傷は別物だと思う。+4
-0
-
1545. 匿名 2020/09/17(木) 18:06:20
芸能人て自己肯定感高すぎてビビる
誰よりも目立ちたい!自分大好き!な鉄のメンタル羨ましいわ+2
-0
-
1546. 匿名 2020/09/17(木) 18:07:35
>>1489
>>1485
再度レスありがとうございます!
そうですよね。考えても仕方ないですね。
手を挙げられたことはないので暴力はなかったですが
私の態度が気に入らないと生活費をくれないんですよね。
仕事辞めさせられたのに、、。
この時点で、籍を入れてたとしても
責任感から生活費くれると限らないし
もうダメですよね、、、。+2
-0
-
1547. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:01
アスペだけど、比較的相性良かったのはADHD。
相性最悪だったのは、うつ。
自分の事で精一杯だから依存されたり聞いて聞いてアピールされると本当に辛かった。
縁切る時はお互いに「分かってくれないならシンデヤルー」「そんなんだからウツガナオラナインダー」と、依存やら空気読まない発言全開になり、おかげで無事に絶交。
障害同士だと健常者以上に相性がハッキリ別れる気がした。
+7
-0
-
1548. 匿名 2020/09/17(木) 18:08:19
トピ見てたら自分にも心当たりある事ばっか。
前の職場で食堂のおばちゃんにハヤシライスが一番美味しいです!って言った。本当に美味しかったけど後からルーを使ってるんじゃ・・・そういえばおばちゃん微妙な顔してた・・・って後悔しましたおばちゃん本当に申し訳無い+5
-0
-
1549. 匿名 2020/09/17(木) 18:09:14
>>1545
鉄のメンタルだから自身も悪いのに誹謗中傷と騒げるし、相手と揉められる。
弱い人は潰れてしまうし、揉める気力もないし、このトピでもいるけど自身が悪いと考えてしまうから。+3
-0
-
1550. 匿名 2020/09/17(木) 18:09:59
>>1
仕事はまるでできないのに、
恋愛だけは意外とうまくいく。
多分裏を返せば、性格的に頼りないし物知らなさそうだから
男性から見たら面倒みたくなるんだろうね。ある意味下に見れるというか+10
-2
-
1551. 匿名 2020/09/17(木) 18:16:38
>>1412
≫病院じゃないから責められない
どういう意味?+1
-0
-
1552. 匿名 2020/09/17(木) 18:16:53
>>1548
私が食堂のおばちゃんなら、どんな料理でも美味しいって言ってくれたら嬉しいよ〜!
でも、私も後から色々考えて後悔しちゃうから、気持ちめちゃめちゃわかるーー!
+10
-0
-
1553. 匿名 2020/09/17(木) 18:18:30
>>1551
間違えた、病気じゃないから責められない、だった+1
-0
-
1554. 匿名 2020/09/17(木) 18:20:44
>>1511
あるあるトピは実質叩きトピだったりする
誤解や偏見もまたあるあるだよ+5
-0
-
1555. 匿名 2020/09/17(木) 18:22:56
>>1546
殴るだけがDVじゃないよね
脅すのもDVだよ
もし結婚して子供なんか出来たら地獄だよ
子供が一番地獄
早めに行動した方がいいよ
頑張って+4
-0
-
1556. 匿名 2020/09/17(木) 18:23:23
>>1550
モラハラ系の男にはモテるよね+4
-1
-
1557. 匿名 2020/09/17(木) 18:25:03
>>1514
ちょっとわからない
発達障害を個性と言われると馬鹿にされたと思うの?
それは被害妄想ではない?
そんな風に見えないって言ってくれるのは本心じゃなくてもその方がいいんだ
難しいね+3
-1
-
1558. 匿名 2020/09/17(木) 18:25:43
>>1317
そこまで踏み込まれたくないって部分は誰にでもあるのに、言わないと許してもらえない
恫喝してでも聞き出そうとする
理解できない+2
-0
-
1559. 匿名 2020/09/17(木) 18:25:44
>>559
>>819
脊髄反射で話してるし、しかも頭のなかは常にアドレナリンフルスロット
海馬に記憶されないんだろうなーとうちの子を見てて思います
余計なことはしっかりと記憶に刻むのにね、しつこくねちっこく
お薬でアドレナリンやシナプスの伝達を押さえる事はできますが
薬を飲んだからなおると言うのは無いと思います+0
-0
-
1560. 匿名 2020/09/17(木) 18:26:56
>>1520
旦那さんが発達グレーで小さいお子さんがいるんですね。
うちは妹の子どもにも発達障害の疑いがあって妹はうちの家系からの遺伝だって随分悩んでた(る)みたいですが傍目にはちゃんと幸せそうにやってます。
旦那さんの気持ちを聞いたことはありませんが、姉としてもとても感謝しています。
これからの時代、本当に発達障害はただの個性だっていうような時代がくればいいですね。+2
-0
-
1561. 匿名 2020/09/17(木) 18:29:57
>>54
数秒前も。
短期記憶能力ゼロ+0
-0
-
1562. 匿名 2020/09/17(木) 18:36:08
>>1557
本当に難しいんだと思います。
馬鹿にされたとは思わないですよ。+1
-0
-
1563. 匿名 2020/09/17(木) 18:37:06
>>1557
言われた内容だけでなく言う人によるのかも
適当ーに言っとく人と、気持ちに寄り添ってくれる人とでは、同じこと言われても感じ方は違う
そんなふうに見えないと言ってくれた人には、心からの思いやりを感じたのかもしれませんね+4
-0
-
1564. 匿名 2020/09/17(木) 18:38:09
>>1556
わかります+1
-0
-
1565. 匿名 2020/09/17(木) 18:45:30
距離感が掴めない人は人間関係や会話に真面目すぎるんだよね、、
家族でも恋人でも友達でも、一人でも本音を話し合える人がいたら、他人との会話は適当にこなせるようになるよ。
結局は自己肯定感だと思う。
それが育ちにくいのが特徴と言われたらそれまでだけど、本人だけの問題じゃないし、、。
今苦しい皆さんが、いつかこれでよかったと思えますように。
+5
-0
-
1566. 匿名 2020/09/17(木) 18:46:57
>>1503
そう、なんかASDはほんと危ない。
前にASDの友達が線路のところで前に出てっていう言葉をそのまま取って電車が来るギリギリに前に出てしまった。その言葉はどういう意図で発せられたのかよくわからないけど、ASDはそのまま実行してしまうから本当に危ない。+4
-0
-
1567. 匿名 2020/09/17(木) 18:47:19
>>1322
コメントありがとうございます。おそらく娘自身も自分の事は理解しています。ずっと支援級に在籍していたので説明も兼ねて本人は伝えてあります。なるべく感情的にならないようにしていますが、下にも兄弟がいるので中々私のメンタルが保てません(泣)いじめられないように、毎日宿題と連絡帳はは必ず目を通しています。分からなければ一緒に考え、勉強の遅れだけはさせまいと、私も必死に勉強してます(笑)毎朝持ち物も必ず一緒にチェックしています。最低限、家でできることは気を付けているつもりなんですが、本人にどこまで伝わっているのか(^_^;)反抗期も入ってきて、毎日ケンカばっかりです。。+1
-0
-
1568. 匿名 2020/09/17(木) 18:47:48
>>1156
計算や細かい作業は苦手で、経理などはノータッチですが、企画や他の作業手順などを決めたりする事は得意?なので、その辺りを認められたんだと思います。
たまたま、自分にしか出来ない事が多かっただけで。
でも、心が疲れたり鬱になったり。
親との関係も良くないです。
子どもの頃の出来が悪かった事もあり。
なので、全てにおいて自己否定が低いです。+3
-0
-
1569. 匿名 2020/09/17(木) 18:48:02
視覚優位なのでYou Tube見るようになってから色々と出来るようになってきた。
料理も掃除も出来るようになって嬉しい。+5
-0
-
1570. 匿名 2020/09/17(木) 18:48:28
>>1563
あ、ほんとですね!
そう考えると個性でしょの方も思い遣りがない人を思い浮かべていたから腹立つのわかります!って思っていたけれど、思い遣りありで考えてみれば、いい言葉にもなりますね(汗)
気付かせて頂きました。
ありがとうございます(^^)+0
-0
-
1571. 匿名 2020/09/17(木) 18:50:11
>>1569
やり方がわかった途端にスルスルと問題が解決することありますよね✨+4
-0
-
1572. 匿名 2020/09/17(木) 18:51:03
>>1539
どうなんだろう。アスペとかじゃなくて本当の自閉症かもしれんね。
もしかすると発達障害と知的障害があるのかもしれないけどなんとも言えない。
けど頑なな人っているよね。この間の飛行機のマスク拒否の人も言われてたけど、普段誰も相手にしてくれないから、ああやってクレームや拒否することで周りが構ってくれるのが嬉しくてして迷惑行為をしまう人がいるみたい。だからそういう人には無視するのが一番言うことを聞くようになるっていう話も聞いたことがある。+1
-2
-
1573. 匿名 2020/09/17(木) 18:51:11
>>257
わたしもそれかも。もう7年も前の大晦日の出来事、あの時ああすれば良かったそうすれば今頃幸せだったのに、って毎日ずっと思い出して後悔して辛い。+3
-0
-
1574. 匿名 2020/09/17(木) 18:51:12
>>1555
そうですよね。安定が1番ですよね。
どの立場からそこまで言えるの?!みたいな
ことたくさん言われて追い出されたので
もうこのまま別れることにします。
言われっぱなしでプライドズタボロだけど、、、。
職場近いけど、、、。+1
-0
-
1575. 匿名 2020/09/17(木) 18:52:41
>>898
あ、これはあくまでもコメ主さんが話していた男女間での話ね。
普通に関わった人達 全般への話ではないよ。勘違いさせてしまって、すみません。
+1
-0
-
1576. 匿名 2020/09/17(木) 18:53:07
>>1518
深く関わらなければそんなものじゃないだろうか。
私も男性と付き合う時に最初にこういう脳の機能障害があるって説明するけど大丈夫大丈夫!って絶対言われるけど半年くらいすると相手が疲弊してきたりする。長く深く付き合わないとわからないと思う。+5
-0
-
1577. 匿名 2020/09/17(木) 18:56:51
>>1550
私のことかしらw
容姿誉めときゃ簡単にコントロールできるバカ女だと思われナメられるわw
モテてるとは言わないけどねw+2
-0
-
1578. 匿名 2020/09/17(木) 18:57:11
>>1565
人間関係や会話に真面目すぎるっていうのよくわかる。
普通の人達ってなんであんなに冗談とか社交辞令とかポンポン言えるんだろう+5
-0
-
1579. 匿名 2020/09/17(木) 18:58:58
>>1577
ナメられてるな~ってよく思う。
でもこっちも付き合ったらモラ男になりそうだなって人はわかるので絶対に付き合わない。+3
-0
-
1580. 匿名 2020/09/17(木) 19:00:34
>>1514
個性だの自分は気にしないだの言う人に限って、ガッツリ関わって障害がどんなもんか分かると陰でキッツイ事言ってたりする。
「ガル子さんの障害って犯罪者予備軍だよね。私、サカキバラの被害者みたいになりたくなーい。」「一般企業じゃなくて障害者向けのとこで働けばいいのに。健常者に近づかないで欲しい!」って話してるの、運悪く聞こえた。
空気読めない障害だから、後でその子が話しかけて来たとき大きい声で「犯罪の被害者になりたくないならそういう偽善やめれば?健常者に近寄ってもらうの申し訳ないし。」って言ったわ。
そのまま早退して泣きながら帰った。+2
-1
-
1581. 匿名 2020/09/17(木) 19:02:07
>>1576
一回受け入れてからの突き放しが1番傷つくよね。
だったら最初から来んなよって思う。+4
-0
-
1582. 匿名 2020/09/17(木) 19:05:47
>>1580
それは辛い経験でしたね。。+5
-0
-
1583. 匿名 2020/09/17(木) 19:08:38
>>375
電話で唐突に
「海老蔵の嫁いたじゃん?乳癌なのに授乳してたって絶対味不味いよね、乳癌の母乳なんて飲めたもんじゃないはずってお母さんと話してたんだー笑」って授乳中の私に言ったADAHの友達居たよ
今でもどう受け止めていいのか分からない位ショックだった+6
-4
-
1584. 匿名 2020/09/17(木) 19:10:38
>>1581
そうなんだけど、仕方ないかなーとも思う。
そして自分自身も愛ってなんだろう?ってわかってないと思う。なんとなく好きって言われたら心地いいし、自分も言ってみたら楽しいし本当のところの愛っていうのは死ぬまで、もしくは死んでもわからないような気がする。(私の症状の)ASDは愛情っていうものを理解できずに死ぬような気がする。+4
-0
-
1585. 匿名 2020/09/17(木) 19:11:38
>>1580
その健常者の方が、人の気持ちを考えられない人なんだよ+11
-1
-
1586. 匿名 2020/09/17(木) 19:12:11
>>1580
犯罪者予備軍とは違う
はったつしょうがいと、精神障害と、知的障害をごちゃ混ぜにしてる人が多い
+6
-0
-
1587. 匿名 2020/09/17(木) 19:12:15
身内に悪い見本がいるから人と関わるときは気を付けてる
うちは父親がモロに発達だから子供の頃から恥もかいたし苦労ばっか
母親もグレー
ちなみにわたしも父親の発達モロに受け継いで人と関わるの苦手
人イラつかせる天才なのは父親見てて分かるわ
本人には悪気があったりなかったり、人との距離感おかしいことにも全く気付いてないからコンビニの店員や通行人にさえその一瞬の言動も引かれてるよ本当恥ずかしい+5
-0
-
1588. 匿名 2020/09/17(木) 19:12:57
>>1583
ADHD+4
-0
-
1589. 匿名 2020/09/17(木) 19:16:15
私は小さい頃のテストでIQで135だったらしいんだけど、診断してないけど多分母親が発達障害で父親がサイコパス。
小さい頃から変わってるって言われてた。自分は何かが変だって思って大人になってから病院行ったらASDだった。すごくショックだったけど同時にすごく納得した。母親はNOが理解できないし、父親は加減がわからない。けど死ぬまで生きなきゃいけないんだよなと思う日々です。+8
-0
-
1590. 匿名 2020/09/17(木) 19:19:15
>>1221
ヤバイっていうか本当にゴッホのこと知ってるのかなって感じ。
まぁ私も最近ゴッホ展に行ったばかりで、へぇ~こんな人だったんだ~って思ってたくらいだけど。+0
-0
-
1591. 匿名 2020/09/17(木) 19:19:26
発達障害の子供の親って、なぜか聞いてもないのに「でも○○をやらせたらすごいできる」とか言いたがるよね。
実際周りの人には関係ない特技だったりするんだから、黙ってその子の良いところや才能伸ばしてあげればいいだけなのに。
+4
-9
-
1592. 匿名 2020/09/17(木) 19:25:18
>>1565
人に気を使いすぎた結果おかしな事を言ったりしてしまってる人多いね。
小さい時に空気読めって言われすぎて正解が分からなくなってる可能性ないかな。親だけでなく色んな人に。+4
-0
-
1593. 匿名 2020/09/17(木) 19:28:44
>>911
逆に旦那様にあなたが風邪をひいたら今日と同じことを私もすれば良い?あなたが風邪をひいた時は私がラーメン一人で食べに行って良いってことだよね?って聞いてあげてみてください。
そうすると気が付くいて学習できる人もいます。一見殺伐とした会話ですがアスペの人はその部分が見えてないだけで思いやりがあったりします。そこにゴミがあるのに見えないから拾わないだけみたいな感じです。けどゴミが見えたら積極的に拾うようになる人がアスペには多くいます。+8
-0
-
1594. 匿名 2020/09/17(木) 19:29:52
>>1484
そうなんです。
いっぱい議題があったのにどこからどう話していいか困るんです。
ま、そもそも頭の中でまとまっていないのもあるんですが…+0
-0
-
1595. 匿名 2020/09/17(木) 19:36:54
オジサンの発達いるけど20~60代の男性がほぼ9割の職場なのに見事に友達いないんだよね
まあ必要最低限の会話だけしてればOKな職場だからその人には合ってるんだろうけど新入社員や中堅どころからも行動が独特で弄られる対象になってる
そのストレスの捌け口が家族(逆らえない女)で家の中だとかなりのモラハラ親父らしいけど+1
-1
-
1596. 匿名 2020/09/17(木) 19:39:25
大人で被害妄想が強い人も発達障害?
前に会社に「みんなが私の悪口言って社長に私の悪口を報告してる。○○さんが私がウンコもらしたんだって言いふらしてる」と相談してくる女性後輩がいたんだけど。
実際悪口言われてるかはわからないけど、社長に悪口メールとかもらしてるって言いふらしてるってのは嘘だってのはわかってた。
やたらなつかれて嘘が日々エスカレートしていって最後は辞めたんだけど、ただの心の病気?+2
-1
-
1597. 匿名 2020/09/17(木) 19:39:45
>>1583
私にもADHDの親戚がいるけど、その子が言ってたのと照らし合わせると「完全にあなたと海老蔵の嫁は違う」っていう意識があるかは話して大丈夫だと思ってるんだと思う。けどショックでしたよね。お気持ちお察しします。+3
-1
-
1598. 匿名 2020/09/17(木) 19:40:37
>>215さんのを見て思い出した。
どっかの発達障害トピでも盛りあがったけど、読書感想文が苦手だった。
文章に対する感想なんてないもん。
子供の頃は、感想文のマニュアルと言うかセオリーも分からなかったし。+3
-0
-
1599. 匿名 2020/09/17(木) 19:43:33
>>1517
人に心を開いてないって言われても、心を開くってどうやるんだろうって思ったりする。+4
-0
-
1600. 匿名 2020/09/17(木) 19:44:00
>>1547
なんだかわかる気がする
お互いに自分のことで精一杯だから、相手との距離感おかしくなりがちなのかな
+0
-0
-
1601. 匿名 2020/09/17(木) 19:47:06
>>1597
わかります。
たぶんその人は(でもあなたは健康だもんね!)とか思っていたんだろうなぁ+2
-0
-
1602. 匿名 2020/09/17(木) 19:47:19
何度も同じ間違いをする。
優先順位がわからない、でも人に聞かない。
間違いを指摘されるとテンパって言い訳する。
ちゃんとメモを取っていても取っていたことさえ忘れるし、場所も分からなくなる…
こういう人はどう指導されたいですか?
どうしたら落ち着いてやりやすく働けますか?+7
-1
-
1603. 匿名 2020/09/17(木) 19:49:31
>>1597
なるほど。
15年来の友達なので彼女の事はある程度分かっていたつもりだったんだけど年々どんな話題でも必ず悪い方向に返されるのでこれはどういう心理なのかと。
周りは私に甘えてるんだよって言うんだけどちょっと理解を超えてしまって固まってしまいました。
お気遣いありがとうございます+3
-0
-
1604. 匿名 2020/09/17(木) 19:50:33
>>2
ちょっと前まで私は空気が読めないんじゃなくて読まないだけだと思ってた。
それがいい時もあるけれど、とにかく空気をぶち壊してしまう。+2
-0
-
1605. 匿名 2020/09/17(木) 19:52:10
>>1583
ADHDだからじゃなくてその人の人格的問題
一緒にされたくないわ+5
-0
-
1606. 匿名 2020/09/17(木) 19:57:37
>>800
親だから無償の愛だのは幻。その証拠に虐待されて死ぬ子供がいたり捨てられたりしてる。親だから悩むんだと思うけど、そこは自分の幸せを第一に考えて良い。分かり合えないことは悪いことじゃないと思う。ただ分かり合えなかっただけで親の考えも一つの考え方として受け止めて、違う生き方をすれば良いと思う。関わらない関係がベストで平和な時もあると思う。+4
-0
-
1607. 匿名 2020/09/17(木) 19:59:44
>>1602
いつだったかメモを取ることが苦手なことを伝えたらわざわざメモを書いて渡してくれた先輩がいて、あの時は本当に感動したな~
最初は本気で怒られたけど、やる気がなかったわけじゃないってことが伝わったらしく。
ただあんな人がいてくれたことはラッキーだっただけだと思ってる。いつもあんな人がいてくれるなんて思ってない。
それに同じ職場にやる気のないグレーの人がいた時は周りもどうにも助けようがなかった。+4
-3
-
1608. 匿名 2020/09/17(木) 20:02:02
>>1603
あなたはすごく優しい人だと思います。悪い方向に返されるなら疎遠にしても良いと思います。もしかするとあなたに対しての嫉妬もあるかもとお返事読んで思いました。とにかくあなたはあなたの心地いい環境を意識して振り回されないようにしてください。そのための疎遠なら問題ないです。+5
-1
-
1609. 匿名 2020/09/17(木) 20:07:08
>>1605
確かに趣味が悪い話題。
でもその話をしたら相手がどう思うかがわからないところがADHDっぽい。
ただの趣味が悪い人なら同じ感覚で笑える人に話す気がする。+3
-0
-
1610. 匿名 2020/09/17(木) 20:11:13
誉められても叱られても業務のクォリティーが落ちてたっけなあ
+0
-0
-
1611. 匿名 2020/09/17(木) 20:15:20
唐突だけど、ASDの私がお勧めするアイテム
1.マッサージチェア、もしくはドクターエア 3Dスーパーブレード。発達障害の人は緊張していつもどこかに力が入ってるから朝起きた時と寝る前にかかるといい感じで力が抜けます。
2.気持ちいいベッド。マットレスにこだわったり枕にこだわるといいです。
3.お香やアロマ
匂いで落ち着くことが多々あります。+10
-0
-
1612. 匿名 2020/09/17(木) 20:16:10
>>1118
たぶん「素敵なヘアスタイルですね。」に対して「うふふ、ありがとう」くらいの返しだったら平和だったんだろうなぁ。
でも定型の人ってやたらと気の効いた返しをしてくれるから対応出来ないんだよね。+9
-0
-
1613. 匿名 2020/09/17(木) 20:16:54
>>1593
ハッとさせられました。私が一方的に諦めよう諦めようとしていたように思います。アドバイスありがとうございました、もうちょっとやり方を変えて頑張って寄り添ってみたいと思います。感謝です。+4
-0
-
1614. 匿名 2020/09/17(木) 20:21:04
>>1610
誉められると調子に乗っちゃってヘンなことしちゃうし、叱られると落ち込んで失敗が増える。
失敗することが多すぎて落ち込まないようにしようと失敗叱られ耐性つけたら、あの子は失敗を全く気にしない子だって思われるようになっちゃった。+4
-0
-
1615. 匿名 2020/09/17(木) 20:21:41
>>1559
こういう現象があるのは、発達障害のうち何に当て嵌まるのですか?(ADHDやアスペなどのうち)+1
-1
-
1616. 匿名 2020/09/17(木) 20:22:37
>>1596
その人が発達かどうか知ってどうするの?
あなたが発達の可能性がないなら別のトピどうぞ+3
-1
-
1617. 匿名 2020/09/17(木) 20:26:21
>>1608
相談した共通の友人にも嫉妬してるんだろう、と言われたんですがそう思うのも彼女に失礼な気がして。
でも時折思い出してはモヤモヤしてました。
このトピでも空気が読めない、とよく言われていますが人の機嫌を気にして空気を読みすぎていた私としては彼女に物凄く助けられたし本当に人生変わりました。
今は私が育児中なのでたまに短時間電話する程度で会話も穏やかになりつつあるかな。
距離はやっぱり大事ですね。
ありがとうございました。
+3
-2
-
1618. 匿名 2020/09/17(木) 20:27:05
発達の診断は医師にしかできないからここで聞いてもしかたないのに+6
-0
-
1619. 匿名 2020/09/17(木) 20:27:37
>>1583
私含めて、これを読んだADHDは「そんな下品で無神経な友人と一緒にされたく無い」と思うよ。配慮無さ過ぎるあたもADHDかアスペじゃないの?
+4
-9
-
1620. 匿名 2020/09/17(木) 20:28:54
>>1618
同感+2
-0
-
1621. 匿名 2020/09/17(木) 20:29:19
>>1602
言い訳癖は自覚してから治していきました。
人に質問することは苦手だけど、訊いても大丈夫って人が分かれば質問しやすいです。+2
-0
-
1622. 匿名 2020/09/17(木) 20:32:23
>>1617
素敵な人すぎる。ちゃんと良いところに目を向けられるなんて、、、。
あなたがすごく幸せになりますように!!!+2
-2
-
1623. 匿名 2020/09/17(木) 20:33:23
>>1591
褒めても良いと思うけど。
その子の自信なもなるんだし。
何で批判的なのか分からないし、そんなあなたに闇を感じるわ。+3
-0
-
1624. 匿名 2020/09/17(木) 20:34:44
>>40
定型発達のことですね+2
-1
-
1625. 匿名 2020/09/17(木) 20:37:10
>>1442
横だけど1306のほうが思い込み激しいなーと思った+1
-0
-
1626. 匿名 2020/09/17(木) 20:37:36
>>1613
がんばらずにご自身のペースを守ってくださいね。とにかく相手に合わせない事です。例えばお腹が空いたら相手を待たずに食事をするとか、良い意味で相手を気遣わないのが良いと思います。
陰ながら応援しております。あなたが幸せでありますように。+1
-0
-
1627. 匿名 2020/09/17(木) 20:38:19
私ADHDだけど、
アスペの人は友人としては気が合いましたね、仕事ではダメでしたが。
全く性格が合わなかったのは、鬱と依存体質の人。鬱の人に悩みごと言われても「そんなん知らんわw」って突き放すからね。+7
-0
-
1628. 匿名 2020/09/17(木) 20:38:53
>>623
普通の人のスルースキルにもドン引きだよね+1
-0
-
1629. 匿名 2020/09/17(木) 20:39:57
>>21
なんかナイナイの岡村と中居くんが長年不仲になった原因の出来事思い出した。
中居くんがまっちゃんがいるところに岡村を呼び出したとか。
いらんことしいなことする人っているよね。+2
-0
-
1630. 匿名 2020/09/17(木) 20:44:00
>>1306
ドン引き+0
-0
-
1631. 匿名 2020/09/17(木) 20:44:34
これあるあるかわかんないけど、長く使ってるメールアドレスとか電話番号が汚く見えてある日突然番号変更とメールアドレスを変更してしまう。本当に唐突に。人間関係リセットも何年かおきにしてしまう。+0
-0
-
1632. 匿名 2020/09/17(木) 20:47:13
>>1622
いえいえ元々は物凄く頭が固くて視野の狭い融通のきかない小心者だったんです。
彼女を含め発達障害の友達にズバスバ言われたお陰で少しマシになった感じです。
同調圧力とかフル無視でたった一言でその場の風向き変えたり本当に目からウロコの連続でした。まさに価値観変わりました(笑)
こういう人間もいると言うことで。
長々と失礼しました。
+3
-2
-
1633. 匿名 2020/09/17(木) 20:50:52
>>1525
アスペもあるのかな?
片付けはもともとそんなに散らかっていないところを整理し直す感じですかね。
性格もすごく悪くてモラハラだし、人格障害もあると思うので、いろいろ混ざってる複合タイプなのかも知れません。
+0
-0
-
1634. 匿名 2020/09/17(木) 20:53:39
>>1591
だったらあなたが思ういい所を褒めてあげたら?
親も分からないから先生に言われた所とかを褒める事にしてるんじゃないかな。
他人が褒めたら駄目な子どもなんていないよ。+2
-0
-
1635. 匿名 2020/09/17(木) 20:54:40
>>1196
トピズレかもしれんけど、私にはBLMは今までの差別のツケを必死に回収してるように見える。今まで傷ついた分の怒りや悲しみをどうにかしたいんだと思う。それを政府がちゃんと良い形で汲まないと解決しないと思う。
言うなれば浮気された人が彼氏や彼女にいつまでもあの時浮気したよね?って責めてるような感じに見えてる。あくまで私にはね。+1
-0
-
1636. 匿名 2020/09/17(木) 20:55:48
>>1366
この流れでこんな事書き込んじゃうのがのが発達・・・なんでしょうね+0
-4
-
1637. 匿名 2020/09/17(木) 20:59:57
>>1635
あれは選挙前だから煽ってるんだよ。+0
-0
-
1638. 匿名 2020/09/17(木) 21:05:56
>>5
母親との会話がほんとに成立しない。
昨日もテレビ見てて「芸人さんって普段テレビに出てないような人でも食べていけるのかなぁ」って言ったら「食べていけるわけないでしょ」って言った後「そういえば昨日あばれるくんの家が映ってた、なかなかいい家だった」とか言い出して。
いつも話の内容に対して真逆のことを言ってくるから話にならない。
…すみません私も話すの下手です(×_×)+3
-0
-
1639. 匿名 2020/09/17(木) 21:09:04
>>546
インスタの収納上手な人達もやたら無印良品にこだわっている人がたくさんいるけど、あの方がたは、?+0
-0
-
1640. 匿名 2020/09/17(木) 21:10:10
>>1615
どうなんだろう?発達障害なんて本当個人差だし
こういうタイプもいるよっていう一例にすぎないと思う
まあ、うちの子はこんな感じの多弁集中力散漫型
ADHDと自閉症スペクトラムだよ+0
-0
-
1641. 匿名 2020/09/17(木) 21:16:52
>>1600
アスペは自分の領域を邪魔されたくないし、うつは自分を分かって欲しいから正反対なんだよね…。
知り合いのADHDは自分大好きだし発言も無神経だし他人にもグイグイ行くけど、深入りして来ないし基本的に悪気も裏表もないから、距離感気をつければ付き合いやすかった。
+9
-0
-
1642. 匿名 2020/09/17(木) 21:18:44
>>1640
有難うございます。そうなんですね。
私はADHDなんですが、
知り合いの診断していない自称ADHDの方が、話していると突然興奮して大声で怒鳴るような感じになったり、態度も攻撃的になるので、アドレナリン出てるのかな?と前々から思っていたんです。そして私の話したこととかも全く覚えて無かったので、
書き込みが同じ症状のように思えて聞いてみました。+1
-0
-
1643. 匿名 2020/09/17(木) 21:19:28
寂しがりなくせに誰かから返信くると返すのめんどくさくなる
気力がなさすぎて動けない
気使ってるはずが逆になってたりするし色々と自分の性格が矛盾しすぎて自分がわからない
一応私はAB型で血液型診断は根拠ないっていうけどだいたいそういう診断のAB型って変人にかかれがち
でも私AB型でADHDだからあてはまっててなんか複雑
あと嫌われる才能だけはあるわww
最初だけ良く見られる、身長高いしリーダーとか何故かしがちだし結局ボロ出て人が離れる+3
-0
-
1644. 匿名 2020/09/17(木) 21:21:12
ADHDとAC(アダルトチルドレン)でどちらにしろ詰んでるし結局毒親でも頼らなきゃいけないからストレスで死にそう+4
-0
-
1645. 匿名 2020/09/17(木) 21:29:07
結婚してから、私もしかして発達障害かも?って思い始めた。
旦那にイライラしっぱなしで、私がすぐ機嫌悪くなるので旦那にストレス与えてる気がして、もう少し気の使える人間に生まれたかった。+2
-0
-
1646. 匿名 2020/09/17(木) 21:30:25
>>171
え、同じ先生なのかな。
黒板に名前書かれてました。+0
-0
-
1647. 匿名 2020/09/17(木) 21:33:31
>>1643
ボロが出るのわかる。。
すごく嫌。+0
-0
-
1648. 匿名 2020/09/17(木) 21:42:15
>>85
会社の人ですが、
発達障害の人でなんでもYESと言って仕事をすごいしてる子もいるし、発達障害で文句ばかり言ってやることやらない人もいる。
YESって言ってる子はすごくいい子だし付き合いやすいけど、ちゃんと自分で考えて必要だと思って仕事を受けて欲しいと思うし、後者は文句の前に仕事しろって思う。
どちらも上司は褒めているけど多分本音ではなく、仕事してもらうために褒めている。
後者は上司に褒められてるってことであなたと同じような発言してる。+3
-1
-
1649. 匿名 2020/09/17(木) 21:56:44
>>1647
だよね…
悪い意味のギャップでボロ出る→周りの反応「…」みたいな
しかも無駄に完璧主義で余計頑張りすぎてボロ出やすい
発達ってドラえもんのキャラで例えられたりするけど発達じゃない出来杉くんになりたかった+4
-0
-
1650. 匿名 2020/09/17(木) 21:58:32
>>1627
私も依存体質は苦手。依存体質の構ってちゃんの他力本願は本当に苦手。
+5
-0
-
1651. 匿名 2020/09/17(木) 22:02:28
失言するしLINEの文も変
人付き合いも苦手で仕事が長続きしない
これ発達障害の
可能性ある+
可能性なし-
+9
-0
-
1652. 匿名 2020/09/17(木) 22:05:09
>>1633
単純に片付けが好きなんでしょ
勝手に片付けてるだけなら放っておけば?+2
-0
-
1653. 匿名 2020/09/17(木) 22:05:53
>>1621
聞いても大丈夫な人っていうのはどのように決めるのですか?答えの内容?雰囲気とか?教えてほしいです。
+0
-0
-
1654. 匿名 2020/09/17(木) 22:13:46
>>1353
うちの母親がそう。
自分がおかしいことに気が付いてなくて人の悪口ばかり言ってる。
いつだったか退勤の時間書き忘れてて出勤してなかったことにされたんだけど、同僚の人が気付いて書いといてくれなかった酷くない⁉️とか怒ってて、うわぁ~って思った。+2
-1
-
1655. 匿名 2020/09/17(木) 22:16:28
発達だと知って粗を隠すために頑張るけど逆に空振りして悲惨に
→自分の欠如が出ないように気を張りつめすぎて確認しすぎとかめんどくさい人になる
ってなるの目に見えてる
(発達の前に不安障害と診断済で同じ事になってる)
いじめで途中から通信行ってたから履歴書見たら「あっ…察し」されるし一応働く時に上の人や周りの人には
「忘れやすいのでメモとっても何回も確認するかも」と言ってるけど怒られたりめんどくさがられてるのわかるし…
発達と診断出た今どこまで人に言っていいのかわからない
不安障害は発達の二次障害?だったみたい+6
-0
-
1656. 匿名 2020/09/17(木) 22:18:00
サザエさんタイプの明るいリア充タイプのADHD女性知ってるけどそういうタイプは稀よね
定型のリア充グループにいてお局さんのお気に入りで天と地の差だわ+1
-0
-
1657. 匿名 2020/09/17(木) 22:22:40
>>1653
質問を鬱陶しいって思ってない人です。
質問しても答えるのが面倒くさいって答えてくれない人も多いので。
ただそれでも今は質問しても大丈夫な時なのかなって気を遣いすぎて、なかなか質問できなかったりもします。+3
-0
-
1658. 匿名 2020/09/17(木) 22:29:49
失言する前に一呼吸おいたら?って言われるけどずっと頭真っ白だから意味ない
あれなんだっけって思い出しながら、口に出してから文章まとめてるような
だから余計オブラートにつつんだ言葉が出てこなくて失言になる
話してていろんなとこに話飛ぶし
人が話してる時に自分が話下手なの自覚してるから相手の話に出てきたキーワードから自分がどう話すか考えてるから話聞いてないことが多い
話聞いてるようで聞いてないって言われたことある
あと吃り的なのがある
人と話す機会なさすぎなのもあるけど噛み噛みで口が回らない
我ながら格好悪い……+3
-0
-
1659. 匿名 2020/09/17(木) 22:30:31
サークルでも職場でもご近所付き合いでも、悪気ないんですって強弁して被害者意識ぶる発達障害にどれだけ嫌な思いをさせられたか分からないわ。
よくのほほんと語り合えるな?
迷惑で不愉快で無能な害虫は社会に出てくるな💢+6
-12
-
1660. 匿名 2020/09/17(木) 22:31:05
>>1649
わかる…
定型の人って手を抜くのが上手。
頑張りすぎって言われても適度に手を抜いて働くってどうすりゃいいのー+9
-0
-
1661. 匿名 2020/09/17(木) 22:32:15
>>1659
貴女の周りにはカミングアウトしてる発達障害の方が多いんですね。
私の周りにはカミングアウトしてる人はいないので、どんな環境なんだろうと不思議です。+7
-1
-
1662. 匿名 2020/09/17(木) 22:33:24
>>1659
なんかこの人にも問題ありそ。+5
-0
-
1663. 匿名 2020/09/17(木) 22:42:53
どんなことされたかは知らないけど
障害枠だし障害だから仕方ない!って開き直って何もしない人がいると聞いたこともあるけど皆がそうじゃない
どうにかして少しでも健常者に近くなるように努力してる人もいる
なんなら遺伝もあるし生まれつきって言われるの辛すぎるからね
最近馬鹿にするときにこの人障害じゃない?wとかいわれがちだけどこっちだってなりたくてなった訳じゃないから
生まれる前におろして欲しかったわ
私は人に迷惑かけたくなくて働きたくない
親には悪いけど
周りに迷惑かけたくないとか強迫観念みたいになってることもあるし人生ハードモードすぎる+5
-0
-
1664. 匿名 2020/09/17(木) 22:46:23
>>1651
一応「可能性はある」って意味でプラス押したけど、その情報だけじゃ発達障害かはわからない、というのが正確。単に知能指数が低いとかの人である可能性も高い。+6
-0
-
1665. 匿名 2020/09/17(木) 22:48:22
>>1652
荒らすよりは良いよね
私の部屋も片付けてほしいw+2
-0
-
1666. 匿名 2020/09/17(木) 22:51:46
>>1614
あなたは私ですか?
+0
-0
-
1667. 匿名 2020/09/17(木) 22:51:49
>>80
そんな優しいこと言ってくれたのは仕事以外の人だったよ。あと親子の差位の人とか。+0
-0
-
1668. 匿名 2020/09/17(木) 22:56:53
発達障害でも頭や顔が良い人は特だよね。
さかなクンとか栗原類とかアズ直子とかさ。
自分は絶対そうなれないから、人生これからも茨道。
並み以上の才能がある発達が羨ましい。+9
-0
-
1669. 匿名 2020/09/17(木) 22:58:25
発達障害の人って話題を広げるのは苦手?例えばLineでも私の言ったことをおうむ返しになぞるだけみたいなのが返ってくる。返しようがないんだけどここで切ったら失礼かなってなんとか返信するのに疲れてきた。もし障害なら邪険にするのも不味いかな。+1
-1
-
1670. 匿名 2020/09/17(木) 22:59:21
>>723
アスペ+ADHDだけど気になら早く行く方がいいよ。手帳も取得許可が貰えるのは初診日から半年後、
書類もややこしいし提出後、手帳が貰えるのはそこから数ヶ月後。
更に障害者年金の申請許可なら初診日から一年半後。これはまだ提出してないけど貰ってきた書類がややこしく提出してもお金入るのは数ヶ月はやはりかかるとの事。
私はアラフォーで今障害者年金の手続きする前の段階なので幼児や20代前半まで、特に女の子で発覚した人が羨ましくてたまらない。男の子や年取った人間には本当何の苦行だよと思う。+2
-0
-
1671. 匿名 2020/09/17(木) 22:59:52
>>1666
(笑)
って笑い事じゃないですけど(°▽°)
ほんと辛いですよね(/´△`\)
悪いと思ってるけど反省しすぎるとメンタル悪化して仕事にならなくなるんだよー+0
-0
-
1672. 匿名 2020/09/17(木) 23:03:31
>>1669
相手も返信するのに疲れてるかも。
会話の相性が合ってないんじゃないですか?+3
-0
-
1673. 匿名 2020/09/17(木) 23:03:38
>>1669
トピ落ちしてるトピをわざわざ検索かけて友達の悪口コメント?
そこまで嫌なら切れば?これからも悪口言うだけになるんじゃないの?+2
-1
-
1674. 匿名 2020/09/17(木) 23:04:33
>>1660
横。
私、職場のお局が異動する時「ガル子さん真面目すぎだからもっと手抜きすれば?あと、もっと自分を出してね。」みたいな事わざわざ手紙で言われたよ。
出来るならとっくにしてるわ!!!向こうからしたら優しさでも、私には無神経以外の何物でもなかった。
性格に関する、○○すれば?系のアドバイス本当に嫌。
気にしてて変えようとしても変えられなくてようやく昇華した事なのに…。
何も知らないくせに「自分だけ気づいた」「言ってあげる」みたいな調子で言われるとマジで腹立つ!!+10
-2
-
1675. 匿名 2020/09/17(木) 23:09:07
>>1659
私は診断済みの発達なんだけどそいつ本当に診断した?
てのも、病院行ってないくせに
「私は発達障害だから出来る事・出来ないことがあります」と開き直ってたけど実際は行ってなく嘘ついた旧友いてたから。自身はそうかもと思ったけど面倒だからか責められた言い訳を自称で誤魔化している可能性あるよ。そういう人って同性から何れ相手されないからあなたも何言っても本気に捉えない方がいい。+1
-0
-
1676. 匿名 2020/09/17(木) 23:13:04
皆の中に就労移行に行ったことある人いる?
健常者並に話している人がいるんだけど本当に発達障害??と思ってしまうんだけど・・・。+2
-0
-
1677. 匿名 2020/09/17(木) 23:15:05
>>1669
うちの父親がおうむ返しみたいな変な会話の仕方で広げるの苦手だからか一つのことをチクチク責めてきたり昔のことばかる話すからその傾向あるよ。+2
-0
-
1678. 匿名 2020/09/17(木) 23:19:26
>>1254
>>328です。コメントありがとう。
私の場合は色んな人から誘われる側だから逆の話になるね。
自分からは基本誘ったりしないんだ。誘い文句が思いつかなくて億劫になるから。
誘われても気が乗らなければ断っちゃうし、
基本的に他人に興味が無いから誘いを断った埋め合わせもしないせいで人が離れていくのかも。
なんだかんだ仲良くなりたい人でも自分から無理に誘ってまで・・・ってなっちゃってたかなと分かってきたよ。+0
-0
-
1679. 匿名 2020/09/17(木) 23:24:57
>>1150
>>328です、コメントありがとう。
私は会話に入るタイミングが分からないから入っていかずに気配を消すタイプです。
いきなり話を振られるのも苦手だから、むしろひっそり単独行動に移して会話がひと段落するのを待つよ。
ファッションは色んなバリエーションを考えるのが好きで、自分に似合う(他人からも好印象に見られる)ものを選ぶのが楽しい。
たぶん、服装が独特とかワンパターンなタイプはアスペルガー傾向が強い人なんだろうね。私はそれとは違う傾向みたい。
あと、自分の話はむしろできない。自分の話をするタイミングが分からないから、ひたすらニコニコして聞いちゃう。
頭の中は相手の話だけじゃなくて色んな思考や感情でいっぱいだから、聞いてるようで聞いてない。そこが呆れられるのかも。+0
-0
-
1680. 匿名 2020/09/17(木) 23:25:47
>>1671
リラックスできる環境で仕事したかったですねえ笑
+0
-0
-
1681. 匿名 2020/09/17(木) 23:28:19
>>1660
なんかプラスつかないやごめんね
なんだろうね、不器用が過ぎるよね😂
手抜いたらただの出来損ないのクズだが?みたいな笑
頑張ってそれくらい(でも普通の人よりも出来ないとかあるのに)
1674さんのこともめちゃくちゃわかるウエメセすぎてムカつく+1
-0
-
1682. 匿名 2020/09/17(木) 23:33:31
もう会話のキャッチボールがわからないわ
自分の話もいれなきゃでしょ、あといきなり会話に入るのは良くないでしょ(小さい時によくやってたな…)
話さないで静かにしてればいいの?
奇数だと一人はぶかれがちだけどそういう時もどうしたらいいかわからない+5
-0
-
1683. 匿名 2020/09/17(木) 23:35:10
>>1659
発達障害に過敏に反応する人は発達障害の可能性が高い。普通の人は近づかないように生きてる。+1
-0
-
1684. 匿名 2020/09/17(木) 23:37:09
>>1681
定型の人にも色んな人がいるように、発達障害でも悩みは様々ですよね。
このトピの中でも共感できるコメント見付けると嬉しくなりますもん(笑)+6
-0
-
1685. 匿名 2020/09/17(木) 23:38:59
>>1679
>>1678
横からごめんね
コメント見る限り、他人に興味なくて距離感がおかしい(どちらかというと距離感が近いというより遠い)ってちょっと想像できないし、それなのに周りからよく誘われるっていうのもなかなかわからないし、服装などは周りに合わせられるみたいだし
コメント読む限りではASDにもADHDにも見えないからなんか不思議だなと思ってしまった+3
-0
-
1686. 匿名 2020/09/17(木) 23:39:09
職場の若い男の子。
入社して3年経つのに、未だに賞味期限を見ることが出来ない。新しいのを手前にガンガン出す。
「賞味期限見た?」と訊くと慌てて手元の品のは見るけど、次の品はまた見ない。
これも発達障害の症状に入りますか…+0
-4
-
1687. 匿名 2020/09/17(木) 23:49:21
>>1686
入らない+0
-0
-
1688. 匿名 2020/09/17(木) 23:51:11
>>1684
そうだね、同じ障害でも何がメインで悪さをしてるのか(うまく言葉出て来ないw)によっても結構変わるし
わかる共感できるのは嬉しい
自分だけじゃないんだって+4
-0
-
1689. 匿名 2020/09/17(木) 23:51:22
>>1686
私は逆にそういうの気になりすぎて、
気にしなくてもいいのに!とかの方がありますね+0
-0
-
1690. 匿名 2020/09/17(木) 23:52:21
>>1657
この人は大丈夫だって思ってその人ばかりに聞くようになると、だんだん嫌がられるようになり、すごい温厚な人をキレさせる。これをどこに行っても繰り返す。+8
-0
-
1691. 匿名 2020/09/17(木) 23:55:09
>>1657
見極めが難しいですね
優しく答えてくれる人に色々質問していたら、だんだん避けられるようになってきました
指導役の人は淡々と答えるタイプで聞きにくくて聞けなかったんですが、優しく答える人にばかり聞いてることを、自分の気持ち優先して人の仕事の時間を奪うなって言われました
マニュアルは付箋でいっぱいなのにケアレスミスが多くて、なんとかしなくちゃと積極的になるとまたミスをして、電話応対も余計なことを電話の相手に伝えたりしているそうです
あと私の質問は今更それ質問するの?という内容が多いって言われました
仕事が遅いとか時間をかけ過ぎていることを注意されると感情が抑えられません+2
-0
-
1692. 匿名 2020/09/18(金) 00:01:35
>>1686
賞味期限を見られないんじゃなくて、①賞味期限を確認する②古いものを手前に出す③商品を並べる
というそれぞれの作業を同時にやるのが難しいと考えた方が良いかもです。その方が発達障害かは分かりませんが、そうした傾向がある場合「品出しして」という指示を出されると「並べなきゃ!」という動作が先行して、他の作業が頭から抜けてしまうのかもしれません。作業を細分化して手順を決めてあげると改善するかもです。+7
-0
-
1693. 匿名 2020/09/18(金) 00:07:16
>>1627
鬱や依存体質と相性の良いタイプってあるんですか??+1
-0
-
1694. 匿名 2020/09/18(金) 00:10:28
美形のASDは男関係が派手だった。けど本人それを全く悪いと思ってなくて、自分は真剣に恋愛してるって感じ。思い込んだら一直線だから恋愛とか盲目になりやすいのかも。+0
-0
-
1695. 匿名 2020/09/18(金) 00:12:28
>>1694
恋愛の仕方は人それぞれなので他人が口出しすることではないと思うけど。派手で何が悪いのか分からない。+0
-0
-
1696. 匿名 2020/09/18(金) 00:14:54
>>1693
相性が良いというか、鬱や依存体質の人が『この人に頼っても無駄だ』と思う相手となら距離が近くなりすぎずトラブルにまで発展はしない感じに見えた
体育会系の「頑張ろう」が口癖の人とか、逆に静かで全く会話が弾まない人とか+3
-0
-
1697. 匿名 2020/09/18(金) 00:20:09
>>1685
>>328です。
これはあくまでも事実の説明なので嫌味や自慢ではないのをご了承下さい。
たぶん、私は容姿に恵まれている方なので、それで何もしなくても人が好奇心で寄って来やすいみたいです。
『近付きづらい』ともよく言われるタイプですが、いざ話すキッカケがあると『ずっと話してみたかった!憧れてた!』と言われます。
私は私なりに[仲良くなりたい人]という感覚はあるんです。
でもその人自身に興味があるというよりは色々な物事が付随してつながった先に、仲良くすると自分に良い事がありそうという感覚に近いような気がします。
でもその人本人には興味が湧かないから、最初の雰囲気は良く出来てもその後の付き合い方が下手で距離を縮められずに続かない。
私には距離を縮めるまでの細かいプロセスが理解できていないし、把握できていない感じかなと思います。実際に会えば、みんな私を好きになってくれます。+0
-0
-
1698. 匿名 2020/09/18(金) 00:20:20
人に教えたり人を動かすのか下手な人ほどやたら人を使おうとする。
発達障害はこのタイプとは相性最悪。
指示も下手、仕事もスピード重視で大雑把だから大人しい発達障害は振り回されてしまうね。
+12
-0
-
1699. 匿名 2020/09/18(金) 00:23:00
>>1695
大学の同じサークル内で五人くらいと付き合っては別れを繰り返すので周りが気を使う感じでしょうか。振られた男性はサークルに居づらくなったり、そんな感じで周りがあの子大丈夫か?って感じです。+0
-0
-
1700. 匿名 2020/09/18(金) 00:25:14
>>1697
そうなんだ
私があなたに対してずっと感じてたことが当たってたみたいでなるほどやっぱりなと思ったよ+2
-0
-
1701. 匿名 2020/09/18(金) 00:27:57
>>1700
すみません、コメントが理解できませんでした。
あなたが私に対してずっと感じていた事とは何でしょうか?+0
-2
-
1702. 匿名 2020/09/18(金) 00:37:08
>>1699
そうなんですね。
その手の女は私の大学にも居ました。
他の大学まで噂で広がっちゃってて、そのうち精神おかしくなって中退してました。
+0
-0
-
1703. 匿名 2020/09/18(金) 00:38:22
>>1692
これすごく分かる
そう、1から全部説明されなきゃ出来ないんだよ
なんで普通の人はそれが平然と出来るんだろうって毎回思うよ+3
-0
-
1704. 匿名 2020/09/18(金) 00:51:14
>>1686
それだけで判断は難しいと思いますが、得意不得意もあると思います。
私も発達障害で品出ししてますが、普通に賞味期限チェック出来てますよ。
でもレジとか発注は無理、その人の特性があるので、タブその人は品出しに向いてないのかも。+2
-0
-
1705. 匿名 2020/09/18(金) 01:06:05
>>1669
私かもしれない…
会話をどう広げたらいいかわからない+0
-0
-
1706. 匿名 2020/09/18(金) 01:16:47
>>1691
今更それ質問するの?って言われるの判ります。
周りの人達はいつの間にか当たり前に知ってることを知らなかったりするんですよね…+4
-0
-
1707. 匿名 2020/09/18(金) 01:21:41
>>1692
昔、バイトしてた時、店長にそろそろ仕事覚えるはずなんだけど先輩の動きを見て判らない?と言われて、でも本当にわからなくて、その判らない気持ちとでもやる気はありますって手紙を渡したら、店長が細かい仕事のやり方を一度しっかり教えてくれて出来るようになったことがありました。+6
-0
-
1708. 匿名 2020/09/18(金) 01:35:07
>>1697
人より自分。損得勘定強そう。とか?
私は同級生に似たような子いたな~と思いました。+3
-0
-
1709. 匿名 2020/09/18(金) 01:39:20
>>912
寛容ってよりは、鈍感で色々気付かないというか、気にならないだけだと思う。
逆を言えば、気づいて欲しい事にも、全く気付いてくれないけど。+9
-1
-
1710. 匿名 2020/09/18(金) 01:45:47
>>971
はい。おかしいし、もう適齢期とっくに過ぎているし、発達障害なので
もう、他の人と付き合うというのは無理だと思います。
金銭面でも頼っちゃってる部分があるので、余計に。
一人で居るよりは全然いいし、別れるという選択肢は無いのです。。。若ければ、また別の考え方だったでしょうけれど。+2
-0
-
1711. 匿名 2020/09/18(金) 02:58:28
>>765
どんな風に悪化するの?
マイナスの感情が出てきて近くの人を攻撃してしまう感じ?
それとも自分にマイナス感情が向くとか?+2
-0
-
1712. 匿名 2020/09/18(金) 03:06:27
>>1602
こちらがおかしくなりたくないので、退職したくなるようにもっていきます。
+2
-5
-
1713. 匿名 2020/09/18(金) 03:17:53
>>1036
他罰・他責w+0
-0
-
1714. 匿名 2020/09/18(金) 03:21:53
>>1463
定型の人の気遣いが当事者には的外れなケースってある
発達障害は人の気持ちを理解するのが苦手だけど、定型が発達障害の気持ちを理解するのも難しいのでは
そりゃあ簡単にわかり合えたら苦労しない+5
-0
-
1715. 匿名 2020/09/18(金) 03:29:14
>>1123
そうかな?嫌な感じするよ+1
-2
-
1716. 匿名 2020/09/18(金) 03:32:30
>>1636
発達障害の事が大嫌いな健常者だよ+2
-3
-
1717. 匿名 2020/09/18(金) 03:53:33
最近HSP?が気になる。当てはまる。
でもこのトピ読んでたら
どれにでも頷けて結果なんなのか分からない。+1
-0
-
1718. 匿名 2020/09/18(金) 04:19:15
>>1716
自分で気付けてないだけじゃないですか?+1
-0
-
1719. 匿名 2020/09/18(金) 04:21:38
>>1716
性格わる。+1
-0
-
1720. 匿名 2020/09/18(金) 04:40:48
ここ読んでて思うけど、発達障害、定型のどちらもみんな幸せになれば良いなと思う。切に。+7
-0
-
1721. 匿名 2020/09/18(金) 04:54:08
>>1573
それは一回しか起きてないんだよ。たった一回。
だからもう起きない。あなたは今度は正しい選択をする。大丈夫。+4
-0
-
1722. 匿名 2020/09/18(金) 05:56:43
>>1560
ただの個性だって当事者が思えるくらい、なんていうか、認め合える、助け合える社会になっていけたらいいなぁとは思うね。
うちの子は個性の範疇に収まりきるか…ってとこだけども。
でも、そんな、自閉っ子の特性も可愛いんだよ。私には。
困る事もたくさんあるし、配慮もいるんだけどもね。+2
-0
-
1723. 匿名 2020/09/18(金) 07:16:20
>>1692
1686です。
なるほど、参考になります!
ありがとうございます!
+0
-0
-
1724. 匿名 2020/09/18(金) 07:29:08
>>1698
わかる。主語が無かったり説明の意図が何なのかよくわからない説明する人って、自分の説明が下手と思わないで、相手の読解力が無いって思うんだよね。
指摘すると逆ギレする人もいるから本当に困る。
+4
-2
-
1725. 匿名 2020/09/18(金) 07:41:01
>>1716
夜中にここにくる粘着質からして、貴女は何かあるよ。発達障害とは別のね。+1
-1
-
1726. 匿名 2020/09/18(金) 08:01:28
>>1683
自分で選べる友人関係ではなく、職場、サークル、ご近所って書いてますよ。
発達障害こそ、人並みの能力がないのなら自覚して社会に出てこないでくれますか?
小学校でもありませんでした?みんなが嫌な思いをしているのに我慢させられるのはいつも健常者で発達は被害者面。
迷惑と不愉快をこうむる側の想像もできないのかな?
デリカシーのない発達さんもう無理!と一斉にフェードアウトにもちこんでも、なんで?なんで?とインターフォン越しにつっこんできてポカーン。
仕事の手順を何度説明しても、マニュアルを作ってあげても、あいだに電話一本かかってきたら総崩れで立ち尽くすか、こちらの手を煩わせて全部やり直し。
健常は二倍になった仕事を抱えて負担激増なのにそこは見えない、考えない。
そのくせポカーンとした顔して一人前に休憩タイム。
「あれ~?
休憩の時間はきちんと忘れずに守れるんだねー?」
と嫌みも言いたくなるわ!
ええ加減にして!+3
-8
-
1727. 匿名 2020/09/18(金) 08:04:17
>>1724
言いたいことは凄く分かるけど、ぶっちゃけ要領いい子はそれが瞬時に理解出来るのよ
毎回比べられるからバカが余計目立つしツラい+5
-0
-
1728. 匿名 2020/09/18(金) 08:27:34
>>1658
上手くやろうって思わなくていいんじゃない?
何を言いたいかだけを重点的に考えて極論を言えばYESかNOだけでも良いんだと思う。+2
-0
-
1729. 匿名 2020/09/18(金) 08:34:52
>>1602
多分だけど「何度でも聞いて」とか「最初は一緒にやろうか?」って言って小さい子に教えてるみたいにしてみたら?私は私自身がASDなんだけど、上の立場になった時に間違える子にはそんな感じで教えてた。例えばだけど「赤」と言っても朱色もあるしクリムゾンレッドもあるからそこからすり合わせするような感じ。言い訳は一応聞いてあげてた。その上でそっかそう思ってたんだって一旦受け止めてから説明。上の立場になった時、下の人たちが何度も間違えるのは私の説明が足らないんだと思いながらやってた。けど私の場合は時間があったから出来たとも思う。+3
-0
-
1730. 匿名 2020/09/18(金) 08:41:57
>>1643
これめちゃくちゃわかる。
LINEとか始めてみんなと最初は上手くできるけど最終的に返せなくなってアカウント削除に至る。+0
-0
-
1731. 匿名 2020/09/18(金) 08:42:52
>>896
ADHDだけど、私はアスペの人には、「何でそんなこと言うんだろう?変な人だな」はあるけど「凄い!」と思ったことは無いなー。 私が喋り過ぎても受け入れてくれるアスペならでは鈍感さ(ゴメンなさい)と、裏表の無いところが、私がアスペを好きなところかな。
+3
-0
-
1732. 匿名 2020/09/18(金) 08:52:59
>>1698
こちらが後から来た人間だから大人しくしてるだけなのに言えない人間とも見下す屑多い。周りは見て見ぬ振りだし後から最終的には切れてやった。実際因果応報あったし何れ何かしらの罰は下るよ。+3
-1
-
1733. 匿名 2020/09/18(金) 08:57:09
>>1708
絡まれてるね
損得勘定って悪いことのようだけど、至極当然のことだよ。
誰だってメリットがある人と付き合ってますよ。
一緒にいて単純に居心地がいい、悪口を一緒に言える、こんなのもメリットとして含めてね。
誰で大損させる人とは付き合わないよ。
だから、損得勘定などない!という人ほど、信用できない。
損得勘定で人と付き合うような~と悪口言っている、
そんな人に限って、付き合ってお得な人としか付き合ってない。
それを認めるのが自分を見つめるということだよね。
+2
-0
-
1734. 匿名 2020/09/18(金) 09:07:02
>>1521
女は明るくしゃべって当たり前って地域があるからね。大阪の北部だけど品が良いと言われてるが実際は集団好きで寡黙は嫌われるよ。美人な科目は嫌われてなかったけど、ひどければ私の友人らみたく物隠されたり暴力沙汰まで。+0
-0
-
1735. 匿名 2020/09/18(金) 09:14:52
発達さんでも自分で仕事が回るように努力してメモとって拙さがあってもヤル気の見える人ならまだいいけど、
特に何もやってないのに一生懸命ですっ💦て雰囲気だけはねばっこく醸しながらぽーっと背後に突っ立ってるだけなのは、なにアピール?
給料泥棒アピール?なに?
まじでわかんない。うざい。+3
-3
-
1736. 匿名 2020/09/18(金) 09:33:09
>>912
寛容じゃなくて、他人のすることに想像力が働かない、共感できないから興味がわかないんでしょ…
結果的に寛容ってだけ
家族だったり職場が同じだとこの特徴が地獄になる+4
-0
-
1737. 匿名 2020/09/18(金) 09:37:26
>>1602
相手に自分の言葉で反復させると指示を理解しやすいみたいよ+1
-0
-
1738. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:40
>>1726
大変な思いをしてるんだね。確かに発達は非常識な人多いからね。
だけどそれをこのトピで言われても困るよ。私たちはその加害者?の発達本人じゃないからさ。
+5
-2
-
1739. 匿名 2020/09/18(金) 09:45:30
>>1736
ADHEが自己満足できるタイプだとアスペと相性よし
ADHDもどきの、かまってちゃんだと地獄になる
この場合は離婚一択
+1
-0
-
1740. 匿名 2020/09/18(金) 09:46:57
>>1726
こちらも怒りたくないし性格悪くなるし、そんな自分も嫌だしこんなことしたくないけど、どうしようも無くこんなことさせてしまうのが発達障害の方々なんですよね…
悪気がなければ何をしてもいいのか…あんなに人を傷付けまくってるのに「自分は純粋!」となぜ頑なに信じ切れるのか…+6
-1
-
1741. 匿名 2020/09/18(金) 09:55:51
>>1726
そうそう!
謎の純粋アピール!裏表ないアピール!
発達に不愉快をかけられても耐えて耐えて尻拭いしてやってる健常者は、不純で裏表がある悪ってか?
ほんと何様のつもりなんだろ+4
-2
-
1742. 匿名 2020/09/18(金) 10:06:56
>>1726
言わないとわからない人っているから言うべき。
嫌味言ってもわからない、周りが言わないから正しいと思ってるんだよ。でもそういう奴は健常でもいるし性格なのもあると思う。+3
-1
-
1743. 匿名 2020/09/18(金) 10:08:29
はったつしょうがいは、根本的に、仕事をしに来ている感覚がないんだと思う
メモメモ?あれれ?どこに書いたっけ?何を書いたっけ?何を気をつけるの?わかんない。あ、名札がない、あれ?なにをやれって言われてたんだっけ?
品出し品出し、今朝きれいに並べてって言われたから気をつけてやらないと、え?賞味期限の確認?えっと、んっと、今朝の朝礼では言われてませんけど‥‥あっ、また新しい箱から出しちゃったの?あれ?段ボール売り場におきっぱなし?
延々とこれの永久ループしてるだけ
その間に健常は二倍も三倍も負担アップ+2
-3
-
1744. 匿名 2020/09/18(金) 10:09:49
>>1679
横だけど聞いてるようで聞いてない、話を聞いてる振りが本当に下手な人居るね
見るからに別の事を考えてるなと分かるし相槌も上の空
ADHDの同僚がまさにそれで
「興味が無いんだったら聞かなくていいし返事もしなくていいんだよ、あからさまにあなたの話には興味ありませんって態度を取られると傷付く」
って別の同僚にやんわり言われてた
+4
-1
-
1745. 匿名 2020/09/18(金) 10:15:09
>>1741
横ですがホント謎ですよね、こちらから見たら裏表もしっかりあるし、自分の利益ばっかり考えててとても純粋には見えないけど、いざ指摘すると本気で傷付いた顔するんですよね…いやいやどうしてあなたが被害者面するの…泣きたいのはこっちだよって思う
定型から見た発達あるあるですね+5
-1
-
1746. 匿名 2020/09/18(金) 10:15:34
>>1726
そもそもだけど、サークルやご近所さんが発達障害って何で知ってるんだろ?
こういうのって決めつけてる人が多いから、あまり信用出来ないんだよなあ+3
-1
-
1747. 匿名 2020/09/18(金) 10:18:00
>>1735
空気読みなね+2
-1
-
1748. 匿名 2020/09/18(金) 10:18:16
>>1742
ここは発達障害当事者さんが集まってるから質問したい
言われなきゃわからないとよく言うけど、そんな発達障害だってテレビや本や漫画や映画はみるわけだよね
そこには人間関係の学びもあれば、失言する人も出てくる
そこから何も学ばないのかな?+1
-1
-
1749. 匿名 2020/09/18(金) 10:22:59
>>1686
後に発達と診断された元品出し経験ありだけどそれ、面倒くさくてやってないケースあるよ。昔勤めてたバイト先、開店前に全て賞味期限見てからちゃんと出せとか言われてたけど日配は開店後に出してても言われないのにムカついて敢えて見ないでやってた事もある。それで判断は難しいからコミュニケーションとか他で見る方がいいと思う。+1
-1
-
1750. 匿名 2020/09/18(金) 10:28:15
>>1745
それも含めて、発達は不快なんだよね
純粋アピールすることでこちらを不純で悪人扱いしてくる
十分したたかだよ、あんたら
どこが純粋でどこが裏表がないんだろうね+2
-2
-
1751. 匿名 2020/09/18(金) 10:34:34
>>1748
私は定型ですが、定型は映画や本の人物に自分を置き換えられるけど発達さんたちは「同じ人間だけど違う生き物」って感じで捉えてるのでは。つまり共感できない。
「この人は私と同じ状況だ」という場面だと頭に入りやすいみたいです。私の身近な人は発達のコミックエッセイ見せたら内容が頭に入ったらしく行動が変わりました。ふだんの自分を客観的に視覚的に見ることで学んだんだと思います。+6
-0
-
1752. 匿名 2020/09/18(金) 10:34:56
ここは当事者のトピなので被害者の方は申し訳ないけど遠慮してもらいたい。ごめん。+13
-1
-
1753. 匿名 2020/09/18(金) 10:36:00
昔のように圧倒的多数が農民漁民として単純な肉体労働していた頃だと発達も目立つことはなかったんだろうね。早起きしてやることやって後は疲れて寝るだけで。
奉公にでたり、武家に生まれてたら、奉公先からひまを出されたり、座敷牢だっただろうけど。
一律義務教育が敷かれてからじゃないかな、問題になってるの。
発達障害のことが知識としては広まったものの、相変わらずお荷物な現代のほうがお互い辛いよ。
お互いがね。+5
-0
-
1754. 匿名 2020/09/18(金) 10:38:26
>>1750
あの純粋アピールされると病みますよね 汗
しかも本気でやってるから大変…+2
-3
-
1755. 匿名 2020/09/18(金) 10:49:14
やることを全て書き出して番号ふってやっても出来ないんなら会社に来ないで!給料泥棒!+0
-5
-
1756. 匿名 2020/09/18(金) 10:56:50
>>1753
発達さんは、農家に嫁げばいいんじゃない?
単純労働、あまりしゃべらなくてもいい、夜はぐっすり眠れて、空気は新鮮。
下手にあれもこれもな会社にはいない方がいいよ。
+2
-7
-
1757. 匿名 2020/09/18(金) 10:58:37
>>1717
HSPはADHDの天真爛漫タイプと似てますよね
自分的には
◯どちらも感情豊か。前者は感情を引きずる、後者は大きな出来事でない限り切り替えが早く感情を引きずらない
◯前者は小さい頃から慎重に動く、注意深く観察する、後者は今はのんびり慎重でも小さい頃は衝動的でよく動いて怪我が多い
◯前者は社会的な人間関係に小さい頃から興味を示す、人の顔色を見ている、後者は幼少期は人間関係よりも自分が興味のあるもので頭がいっぱい
◯前者は人と物の境界線がある、後者は境界線が曖昧で物を人間のように大切にしたり、逆に人間を「キャラクター」など物のように扱うことがある
自分の経験談です+7
-0
-
1758. 匿名 2020/09/18(金) 11:04:25
>>1752
スルーした方がいいよ。わかってて嫌がるコメントしてんだと思う。反応楽しんでんじゃいのかな。+5
-1
-
1759. 匿名 2020/09/18(金) 11:04:35
>>1748
>>1742です。
発達ですが本とかテレビとか何かしらの情報は得ているのに何でわからないというのは最もだと思います。
私もそうで実際言われてようやくわかったのでもし言えるなら直接言うのが一番早いような気もします。
でも年上とか気が強い人なら言いにくいですよね・・・。泣き落としで同情誘うような人だった場合ならあなたが逆に悪者扱いされてしまう可能性もあるし。
実際同級生にいましたが発達と思われる同級生はドラマとか芸能人、芸能雑誌や音楽に興味なくアニメ・ゲームだけが好きでそれ以外に興味がないという子でした。その好きなアニメとかも古い世代になりますがスレイヤーズとかハルヒみたいなはちゃめちゃキャラが好きでそれでも周りが
「しゃーねーなあ」で許してたから友人もきっと許されると思ってかもしれません。実際同級生からは誰からの苦言もなく段々嫌われて親ほどの年上からは庇われたり同じバイト先の年が離れた学生の男の子らからは何も言われなかったので余計改善するチャンスを失ったと思ってます(ハルヒはよく知りませんが聞いた話ハチャメチャらしいです)二次元が現実世界?という感覚なのかなって。
そういう感じで嫌われていったので友達が悪く思われるのは嫌なので注意したら切れられました。
長くなりましたが何が悪いかはハッキリ言わないと分からないのも発達障害の特徴だと思います。言うのが難しいなら上司と人事に
「皆から悪く思われてる」と伝えて貰う方がいいと思います。+2
-2
-
1760. 匿名 2020/09/18(金) 11:12:23
>>1756
農家こそ無理と思う。地道にこつこつと見えるけど天気の読み、外人の盗難、近所付き合い、免許取得、体力保持とやらなければならないことがわんさか。+11
-1
-
1761. 匿名 2020/09/18(金) 11:15:32
発達だけど方向感覚はいいから口下手、人付き合いが得意だったらバスガイドやってな~+0
-0
-
1762. 匿名 2020/09/18(金) 11:19:45
>>1758
発達のせいで人格歪められちゃったお気の毒な人だもんね+0
-0
-
1763. 匿名 2020/09/18(金) 11:22:44
まじレスするなら、発達が健常に求めてるのは、無限の寛容
言いたいこと言います、深く傷つけます、仕事やりません覚えません、でも純粋で裏表ないんですよね、だから発達のことをありのままに、純粋で裏表がないんだねって、今日も明日も優しくして下さいね、私たちの代わり必死で働いて楽々生きてる発達にはお給料くださいね、さもなくば傷つけられた!と騒ぎます暴れます純粋な発達ちゃんかわいそう、っていうね。+4
-8
-
1764. 匿名 2020/09/18(金) 11:23:06
>>1758
あ、そうか。ごめんね。+0
-0
-
1765. 匿名 2020/09/18(金) 11:24:46
>>1762
そもそも発達のせいかも分からないけどね
思い込みの人もいるんじゃない?+4
-0
-
1766. 匿名 2020/09/18(金) 11:32:24
>>1762
たしかに
本人が抱えてきた問題だったりするかもね+1
-0
-
1767. 匿名 2020/09/18(金) 11:33:57
レス番間違い
>>1766は
>>1765あてです+0
-0
-
1768. 匿名 2020/09/18(金) 11:38:10
>>1765
見た目で分かる事じゃないから何とも言えないよね+2
-0
-
1769. 匿名 2020/09/18(金) 11:43:32
>>1763
実際こんな人いた。今までいじめられてきたせいか人、特に男に優しくされたい欲求が強かった。私は逆に人とあまり関わりたくなくなった。同じ年だけど何でこうも違うのかと思う。+3
-1
-
1770. 匿名 2020/09/18(金) 11:45:19
>>1758
「わかってて嫌がるコメントしてんだと思う。」
↑すごくアスペっぽい思考だね
相手がそういうつもりなく発言→アスペ:なんだと!俺が嫌がるのわかって(←謎)そんなこと言うなんてイヤな奴だ!!
「自分の嫌がることが言わなくても周りに共有されている」という謎の思い込みをして
「それなのにこんなこと言うなんて!!」と発狂するアスペは、ADHD含め触れ合ったことのある人は恐怖でしかないよね
いや、嫌がるのわかっててコメントしてないってその人も。ただ被害受けてムカついて口悪くなってんのよ。「嫌がるのわかってる」わけじゃないよ
これ本当アスペがよく起こす問題+3
-9
-
1771. 匿名 2020/09/18(金) 11:50:54
>>525
今は観光業は不景気だけど景気上がればホテルフロント、観光事業所、貿易事務とか働けるよ。地域は言えないけど派遣会社の内勤事務に応募決まった3ヶ国語話せる外国人の人がいるよ。外人も派遣に登録してるかもしれないしそうだったら話せて便利と思う。+1
-0
-
1772. 匿名 2020/09/18(金) 11:51:07
>>1727
そのパターンだとさらに調子に乗って次から次へと仕事振ってきたりもともとみんなでやる雑用までこちらがやって当たり前にいつの間にかされるよ。
例え先輩でも要領良く素直に言う事聞くレベルの相手でもない場合はどこかで流すかなんかしないとね。+2
-2
-
1773. 匿名 2020/09/18(金) 11:58:58
>>1698
自分医療関係で働いてるんだけど、まさにそのタイプの人が受付やっていて、人見て患者さん相手でもすごく態度悪い。
予約の勘違いで二十歳そこそこの若い女の子には真顔で切れてその子に謝らせて、勝ち誇った顔して自慢してきたり。
その予約自体お互い様で勘違いが起きたのに。
相手が面倒な中高年のおじさんおばさんとかだったらそんな対応しない癖に、ちょうど忙しい時間帯だったからただの八つ当たりで気の毒だった。
まさかと思うけどこのタイプも発達だったら嫌だな。
+0
-1
-
1774. 匿名 2020/09/18(金) 12:18:35
>>1759
なるほど。
漫画やアニメからでも学べると思ったけど、発達が学ぶのはより自分と近いハチャメチャなキャラにシンパシーをいだくだけで、
若い頃はそれもしゃーねーなでゆるされてきたから、大人になって社会と職場のお荷物になってしまってると。
よく、言われないと分からないって発達は言うけど、言ってあげても聞かないし、逆にひどい!と純粋ぶってこちらを悪人にしてくるかしかない。
手取り足取り常識を教える子守りは親がやれよって思うだけだわ。甘えんな。+3
-2
-
1775. 匿名 2020/09/18(金) 12:18:36
余裕のある仕事で「手が空いたら忙しそうなとこ手伝ってあげて」が苦手
どこをどこまで手伝うのか判断が難しい
だったら激務でも自分の仕事ってハッキリしてる方が楽+4
-0
-
1776. 匿名 2020/09/18(金) 12:21:11
>>1770
嫌がるのわかっててコメントしてないってその人も。←そもそも当事者のトピなんですけどね
ただ被害受けてムカついて口悪くなってんのよ。←加害者本人に言えば良いと思いますが
「嫌がるのわかってる」わけじゃないよ←無意識にここに居る発達障害の人たちを不快にさせていますよ
+8
-0
-
1777. 匿名 2020/09/18(金) 12:26:49
>>1758
健常者がどれほど発達に迷惑かけられているかを言われると、発狂?
+3
-5
-
1778. 匿名 2020/09/18(金) 12:26:49
>>1752
後、自分の周りに居る人を挙げて発達障害かどうか質問するのもやめてほしいね。+6
-0
-
1779. 匿名 2020/09/18(金) 12:33:06
>>1774
知らないのかな。会社は障害のある人を雇うことで、国からお金を貰っているよ。そのお金は会社には入るけれど、恐らく普通の社員さんには入らないんだと思う。だからタダで世話させられてる気分になってしまうのでは。発達障害当事者だって定型のお荷物になっていることぐらい深く理解しているよ。細かく指示されないと動けないのは、過去に自分で考えて動いた結果、ものすごく怒られた、嫌われた経験があるから。怖くて怖くて動きたくても動けないんだよ。それで指示待ち人間になってしまう。
本当に当事者は自分達がお荷物だなんて、とっくの昔に気付いてる。理解している。けれどそんな色々な気持ちを伝える術を持たない。伝えれば言い訳ばかりしやがってと言われるからね。+8
-0
-
1780. 匿名 2020/09/18(金) 12:34:01
>>1770
通報した。さすがに陰険でトピズレ。+0
-0
-
1781. 匿名 2020/09/18(金) 12:44:41
>>1763
では、あなた達が求めているのは?世話の焼ける、手間のかかる発達障害の人達が居なくなること?一体何を求めて当事者のトピに居るのですか?+0
-0
-
1782. 匿名 2020/09/18(金) 12:48:45
>>1779
それは「障がい者枠」で入社してきた人のことだよね?
その人たちはある意味最初から色物として見られているから、これは出来ますか?これは難しいですか?とこちらもオートマチックに頼むことを決められる。すごく楽。
困るのは、自分のことをハチャメチャなキャラ、でも純粋で悪意はないのってタイプ。
これ最悪。
仕事さえやってくれたら文句は言わない。
でもその仕事すら満足に出来ない。
障がい者枠の人と同じ分量を頼んでも、気がついたらなんかおかしなことをやっている。
口を開けば不愉快なことしか言わない。純粋ぶることはする。電話番にもならない(聞き間違える、メモを失う)
会社に置いとく意味ある?+2
-4
-
1783. 匿名 2020/09/18(金) 12:52:48
>>1616
わからないんだったらわざわざレスしてくんなや、ボケが
+0
-4
-
1784. 匿名 2020/09/18(金) 12:54:06
空気読めてないな、裏目に出てるなーって同僚が居て注意されても変わらないし分かってない感じで皆モヤモヤしてた。
なので思い切ってじっくり話してみたら「気を使って遠回しな言い方をされると理解しにくいからハッキリ言って欲しい」って言われたので簡潔にストレートに話す様にしたらかなり言動が修正された。
「言われた事もその時は分からなくて時間が経ったり別の人から説明されてそういう事かってなる」って言うから冗談で「恐竜みたいだね」って言ったら無反応だったけど翌日になってから「恐竜!そうそう私恐竜みたいなの!」って大笑いしててこの人面白いなって思ったわ
素直な人はいいよね
+6
-0
-
1785. 匿名 2020/09/18(金) 12:59:03
>>1782
そのハチャメチャな人はちゃんと診断済なのかにもよると思いますよ
「自称」なのか「診断済」なのか
私個人としてはその辺りきちんとしたいので、そこは大事かと思います。その辺りきちんとしないと多大な迷惑をかけますので。+1
-0
-
1786. 匿名 2020/09/18(金) 13:02:41
>>1784
私はその人じゃないけど、あなたのような方がいると、本当に有難いです。何だか嬉しくなりました。ありがとうございます!!+2
-0
-
1787. 匿名 2020/09/18(金) 13:15:17
要するに、幼稚園児扱いしてあげたらいいんだよ+1
-5
-
1788. 匿名 2020/09/18(金) 13:23:10
>>1786
最初はワガママで自己中な人に思えて物凄く苦手だったんです。
周りも困ったなーでも上が言っても変わらないしって諦めモードで。
私もストレスだったしその人と歳が近かったのもあって思い切って話してみたら本当にただただ分かっていないだけ、悪気も一切ない、しかも何なら逆に自分なりにだけど気を使ってるつもりだった事が分かって印象が全く変わりました。
その気遣いが尽く裏目に出てしまってたんだけど(笑)
言い訳もしなかったし素直に感謝してくれて私も嬉しかったです。
数年前の話でお互いもうその仕事は辞めてますが今でもたまに連絡取り合ってますよ。
+4
-0
-
1789. 匿名 2020/09/18(金) 13:23:46
発達障害に漁業関連の仕事は無理かな?
流石に船運転して魚取るまでできなくても女の人なら漁師が取ってきた魚を港でさばいたり缶詰め、袋入れや販売とか・・・。スピード命っぽいから病むかな?+0
-0
-
1790. 匿名 2020/09/18(金) 13:29:52
>>1763
こじらせ芸能人がこんな感じじゃないかな。
たいした芸もないのに、自分達は特別、やりたいことやって言いたいこと言って、
下手でも面白くなくても沢山賞賛してね褒めてね、でも批判はしないでね、
誹謗中傷だからね、訴えるからね。
+3
-0
-
1791. 匿名 2020/09/18(金) 13:30:51
>>1776
うん、だから不快にさせてるのは結果論。アスペ以外は「嫌がるのわかってる」わけじゃないって言ってるの
「嫌がるのわかってて」コメントしてる、と先に思い込んじゃうゆえにトラブル起こしすぎなんだよ
それでモラやDVに走るやつもいる
思い込みで被害者面して相手を攻撃するのは違うって話
それを個人的な想いがあって指摘してるだけ
あと、1つ1つ丁寧に論破しようとしてるけどそれもアスペの傾向だよね
自分が正しい=愛される、相手を論破=問題解決、じゃないからね?ホント声を大にして言いたいわ、逆に嫌われまくるのに、論破衝動を抑えられんのね+2
-5
-
1792. 匿名 2020/09/18(金) 13:33:04
>>1789
発達障害がなんでスピードに弱いかって言うと、
とにかく細かいからだよ。
他の人が省略したり、気にしないところまで気にして繊細な作業をいちいちしてしまうから。
+1
-1
-
1793. 匿名 2020/09/18(金) 13:33:28
>>1788
何だか素敵ですね!
その人の事を「障害者」では無く、ちゃんと1人の人だと思って接しているんですね^^*
意外に(?)お互い腹割って話すとそんな関係になれるのかも知れないですね。
私もそんな素敵な友達欲しいなぁ♪( ´▽`)
ちょっとですが私ともお話して下さってありがとうございます(✻´ν`✻)+2
-2
-
1794. 匿名 2020/09/18(金) 13:34:52
農業、漁業、一次産業。
その中でも単純で同一の作業。
とにかく、普通のオフィスには不向き。
幼稚園児扱いしてあげてネ、って、それができるヒマな業種ばかりじゃないよ?
働きに来ている側としたら発達さんのお世話係をやらされても嬉しくもなんともない。
発達さんに「あなたのような人がいてくれて助かります!」と依存されながら不始末をぬぐっていくお世話係の人生なんて嫌だわ+1
-1
-
1795. 匿名 2020/09/18(金) 13:34:58
>>1782
横
定型でもそんな人いるじゃん。
1782さんが言った感じの人、普通に入社して色んな所にいるみたいだね。
でもその人が絶対に発達障害ではないよね。診断されてるの?
仕事ができない人=発達障害じゃないよ。別の障害もあるし、それこそ偏見だと思う。
本当に困ってるなら上司に相談すれば?+6
-0
-
1796. 匿名 2020/09/18(金) 13:35:38
>>1780
削除されるかな?どうだろうね
「アスペ」以外は中傷のような言葉は使ってないよ
皆も「アスペ」使いまくってるしね
通報するなら「ここの文が中傷に当たります」と具体的に意見を送ってみたらいいんじゃない?+3
-3
-
1797. 匿名 2020/09/18(金) 13:36:11
>>1791
自分が正しいなんて微塵も思ってないけど(・ω・;#)
シンプルに言うと、トピズレですよって言いたいだけですよ+5
-2
-
1798. 匿名 2020/09/18(金) 13:38:29
>>1794
お世話係がイヤなら抜けりゃいいじゃん😂別にこのトピの誰もあんたに世話を強制してないでしょ😂+3
-1
-
1799. 匿名 2020/09/18(金) 13:47:22
>>1793
定型発達関係なくやはり他人の事は分からないので何かあるなら話し合いは必要かもしれないですね。
優しさや思いやりだけで行動した訳でなく私も分からなくて困る、ストレスだったから解決したくて話し掛けた部分も大きいし彼女が素直で良い人だったので仲良くなれました。
定型でも意地悪したり怠ける人はいるしやはり人間性ですよね。
お返事ありがとうございました。
+2
-0
-
1800. 匿名 2020/09/18(金) 13:50:56
障害がある、発達である、口を開けば人を傷つける、仕事はしない、覚えない
自覚あるのにどこかに優しいお世話係がいないかな~って甘ったれた考えでグイグイくるのが不思議でならない。
発達には自己嫌悪とか、ないんだろうか+2
-4
-
1801. 匿名 2020/09/18(金) 13:54:58
>>1797
やべー
これだよこれ
一文一文に文句つけといて(実は鳥肌立ってた)
「自分が正しいなんて微塵も思ってないけど」
やべー無意識でこれだもんね、やっぱ触らないほうがいいわ…+3
-6
-
1802. 匿名 2020/09/18(金) 13:55:48
>>1698
わかる!
このタイプの上司は本当に無理だった。
派遣の私にできないことを押し付けて説明もろくにしないで全部私のせいにしてきた。
でも、自己肯定感が低すぎるから酷いことされてるって気づかなくて、全部自分が悪いんだって思い込んでて辛かったな。
周りが、酷すぎる!って怒ってくれてそこで初めて「怒ってもいいんだ!」って気付けたよ。
さすがに派遣会社に苦情言った。+5
-0
-
1803. 匿名 2020/09/18(金) 13:57:35
ないんじゃない?自己嫌悪
純粋な私が深く傷つきました~~!
はあっても、
私の存在で周りの人たちが迷惑して深く傷ついてる~~!
視点は微塵もない
お世話係だけが好い人で、あとしまつしている同僚は不純で悪意ある人、って認識してる。+3
-2
-
1804. 匿名 2020/09/18(金) 13:59:29
>>1727
別に理解出来るけど、説明は下手だなあと思うよ。
指摘して逆ギレするような人は本人が困るだけだから、別に改善したくなければしなくてもいいけどね。
+4
-0
-
1805. 匿名 2020/09/18(金) 14:01:44
>>1801
やべー
これだよこれ
トピズレってハッキリ言われてるのに(実は鳥肌立ってた)
「定型こそが正しいと思っている」
やべー無意識でこれだもんね、やっぱ触らないほうがいいわ…トピズレって言われても認識出来ないんだもん…+6
-0
-
1806. 匿名 2020/09/18(金) 14:04:19
>>1800
疑問に思う前に再度トピを読んだらどうかな?+2
-0
-
1807. 匿名 2020/09/18(金) 14:05:50
>>1805
「個人的に想うところがあって指摘」ときちんと書いてるのでちゃんと全部読み返してきてね!個人的だから正しいなんて言ってないよ!
トピずれを指摘するならもっとスレの最初のほうからできるよね?叩きたいコメントでてきたら攻撃開始?w
ねぇアスペってどこが寛容なの??
+2
-4
-
1808. 匿名 2020/09/18(金) 14:06:25
>>1773
ごめんなさいマイナス押しちゃった。
発達というよりも自己愛が強いのかなって気がするな。+0
-0
-
1809. 匿名 2020/09/18(金) 14:07:39
>>1805
もうスルーしよ。+7
-0
-
1810. 匿名 2020/09/18(金) 14:10:00
>>1809
そうね。ありがと!+2
-0
-
1811. 匿名 2020/09/18(金) 14:11:41
>>1806
>>1805
もう放っておいたら?アンカーつけてレスしたら喜ぶだけだよ。
さっきから同じ事連呼してるだけで内容ないじゃん。
定型の人なのかもしれないけど、発達障害ではないってだけで、別の病気や障害持ってるかもしれないよ。
そんなのにわざわざ絡んでいく必要ないよ。+6
-0
-
1812. 匿名 2020/09/18(金) 14:14:19
うちの社の障がい者枠のひとは知的障害さんだから、厚かましくも純粋ぶって健常者を悪にするような悪知恵はないな
掃除と、食堂の食器片付けをやってくれてる
みんな優しくしてるよ、彼らは純粋ぶったり、私たちを裏表ある悪人にしないから+1
-2
-
1813. 匿名 2020/09/18(金) 14:19:46
よく、横だけどって始まるコメント見るけど、
この、横だけどがすごく気持ち悪いと感じてしまう。
普段の会話でも使われる言葉なんですか?
横から失礼しますならわかるんだけど。
せめて横からだけどなら。
横だけどって何?
自分はどうしても気持ち悪いなと感じてしまいます。
+2
-3
-
1814. 匿名 2020/09/18(金) 14:26:53
>>1811
あのね、それくらい罪深いってことよ
定型を追い詰めるくらいにね
悪人が悪いことしてるのよ、悪気がなくてもね
だから自覚してほしいのよ、アスペは何度もやり取りして強く言わなきゃわかんないから
というか、やり取りしてたヤツらどう考えたって男だと思うけど…どっちがトピずれなんだかw+2
-9
-
1815. 匿名 2020/09/18(金) 14:28:33
>>1813
私は何とも思わないかな。
全く何もつけないで会話泥棒されて悲しい気分になる事がよくあるから気遣いしてくれてるのだなと思う。+2
-0
-
1816. 匿名 2020/09/18(金) 14:31:13
>>1813
掲示版だけのコミュニケーションだと思う。
横の言い方にあまりこだわりないから、私はどんな使い方してても気にならないかな。伝わればいいよ。
+4
-0
-
1817. 匿名 2020/09/18(金) 14:32:10
>>1813
ネット用語?何じゃないのかな?
普段の会話では使わないよ。
+4
-0
-
1818. 匿名 2020/09/18(金) 14:33:55
>>1813
からが無いのが文法的におかしいけど、でも気にならないよ。+4
-0
-
1819. 匿名 2020/09/18(金) 14:35:14
>>1817
ネットの中の用語なんですね。
できるだけ短略にしたいからかな?
ありがとうございます。+1
-3
-
1820. 匿名 2020/09/18(金) 14:43:45
ガル男が「トピずれだ!」って一文一文返してんのウケるな+2
-1
-
1821. 匿名 2020/09/18(金) 14:45:47
>>1733
>>1697です。フォローをありがとうございます。
そう、損得勘定に関しては定型も発達障害も問わず、皆が持っている感情だと思っています。
定型の人たちはその損得勘定が潜在意識レベルなので深く考える必要なく、自分に何らかのメリットがある人と仲良くなれています。
私のようなタイプは常に自分や他人の行動や感情の動きを矛盾を感じなくなるまで分析して行動に至るので、
倫理立てて突き詰めすぎて物事の本質に気付いてしまうとその味気なさや途方もなさに行動意欲が削がれる事が多々あります。
私の場合は感情ももちろんありますが論理的思考も強いので、実際に人と会ってコミュニケーションしている分には楽しめるのですが、
離れてしまうと頭で今までの自分と他人の言動を分析しすぎて、関係を先につなげるためのパターンが膨大な事に気付いて億劫になる繰り返しです。+3
-1
-
1822. 匿名 2020/09/18(金) 14:53:08
友達関係も円満、結婚生活も円満。
でも仕事は不向きだと本当に出来ない。向いてる仕事見つかるまで迷惑かけまくった。+6
-0
-
1823. 匿名 2020/09/18(金) 14:53:08
>>1808
いえいえ、読んでいただきありがとうございます。
正直、その先輩がすごく苦手でうんざりしてしまいます。
少し前にその受付内で問題が起こりました。
保険診療の患者さんに、自費で支払いを請求してしまったらしく、後で患者さんからクレームの電話があったそうです。
ミスしたのは新人の受付ですが、負担割合のチェックの仕方も受付内で共有できていなかったようです。
簡単な指示や指導を貫くのは本人達の勝手ですが、これでは受付として正常に機能していません。
作業が速くてもミスがあれば意味ないですよね。
お金なんてかなり信用にかかわるので、流石にミーティング案件になってましたが、当人達はあまり気にしてない様子でした。
+1
-0
-
1824. 匿名 2020/09/18(金) 15:04:54
>>1814
横だけど。悪人とか、男だとか。あなた、大丈夫?+3
-1
-
1825. 匿名 2020/09/18(金) 15:18:51
>>1824
男ってわかんない?
一文一文論破してくる女って、ネットでもリアルでも見たことある?いくらアスペ女でも普通の義務教育受けてたら、そんなことしたら袋叩きに合うって知ってるから恐怖心からできないでしょ普通
それを意気揚々とていねい〜に論破してきたから男の可能性が高い
悪人なのは検索すればわんさか出てくるよ+1
-5
-
1826. 匿名 2020/09/18(金) 15:22:54
>>1013
親恐らくスペクトラムのそのケースで私出来損ないだからすごい責められたよ。そういう有能な発達障害の親って子どもが出来ない人なら見下す傾向がある。こっちはとばっちりくらってるってのに。+0
-0
-
1827. 匿名 2020/09/18(金) 15:23:58
最初にカミングアウトするのが当たり前の世の中になればいいんじゃない?
目に見える発達障害ってクラスに1、2人はいる、表からは分かりにくいのも、4割はいるって言われてるよね。
ほぼ半数が、なにかしらの発達障害があるんだよ。
もちろん発達障害があるからって同僚に負担ばっかりかけるのも、平気で傷つけることを言うのも違うよ。
でも、孤独に苦しむ発達障害とは違い、他人を巻き込んで攻撃してくるパーソナリティー障害のほうが厄介で害悪だわ。+2
-1
-
1828. 匿名 2020/09/18(金) 15:34:44
>>1827
発達障害だけの障害なら、他人に迷惑をかける人ってそこまでいないと思ってる。私の周りだけかもしれないけど。
でも実際には、他人に迷惑をかける人=発達障害
と思ってる人が多いよね。世の中には発達障害だけじゃないよと教えてあげたい。
+5
-0
-
1829. 匿名 2020/09/18(金) 15:43:08
>>1804
職場のスタッフだけじゃなくて、取り引き先の業者さんとかにも落ち着きなく大雑把な下手な説明してるの見ると、大変だな思う。
だから業者さんも話しやすいスタッフがわかってくるとそちらに聞くようになったり。
でも発達障害は他の人に聞くができなかったりするから追い詰められてしまうんだよね。+3
-0
-
1830. 匿名 2020/09/18(金) 15:43:11
>>1789
タイプによるんだろうけど私はスピード命は無理だー
焦ってパニックみたいになって変なミス連発しちゃう
「○時までにこの仕事を全部終わらせてくれれば進め方やペース配分は好きにしていいよ」系の仕事が一番向いてる+4
-0
-
1831. 匿名 2020/09/18(金) 15:48:00
>>1827
同意!
発達障害を免罪符にしてる人ってたまにいるよね。仕事でも
「発達障害だからできなくてしょうがない」って思っている人と、
「発達だけど精一杯がんばります」って人だったら後者の方が応援したくなるのは当たり前だよ。
ミスしても反省しない(してるかも知れないけどそうは見えない)、次に生かそうとしない、自分から学ぼうとしない人だったら定型が腹立つのは当然。
私はそこに25才くらいの頃に気付いて、そこから俄然生きやすくなった。
卑下しすぎる必要はないけどね。
+0
-0
-
1832. 匿名 2020/09/18(金) 15:53:32
>>1822
同じく。
特に困ったことはないし楽しく生きてる+2
-0
-
1833. 匿名 2020/09/18(金) 15:57:41
>>1831
下手だとやっちゃいけないんですか?
趣味じゃなくて仕事でこれってどう思いますか?
発達障害はただでさえ奇妙に見られてしまうから、
自分はこの言葉や態度は無いなと思ったけど。+1
-0
-
1834. 匿名 2020/09/18(金) 16:00:07
>>1833
ん?+1
-0
-
1835. 匿名 2020/09/18(金) 16:02:04
発達障害が誤解されるような自分勝手な言動とる人は居なくなってほしい。+0
-0
-
1836. 匿名 2020/09/18(金) 16:03:50
>>1831
定形でも発達でも誰でも、努力せず言い訳ばかりの人は嫌われるし、努力したり反省出来る人は助けてあげようと思うよね。
結局は障害とかじゃなく、本人の性格が大事なんだと思う。
+5
-2
-
1837. 匿名 2020/09/18(金) 16:16:31
>>1836
ほんとそれ!
定型の子でも叱られてもブスッとしてるの見たら
「自分が損してるよ~」って思っちゃう。
形だけでも申し訳なさそうにしてればいいのに。
+4
-0
-
1838. 匿名 2020/09/18(金) 16:16:48
>>1836
発達障害に理解ないキミ悪がる人も多いけど、助けてくれる人がいないわけじゃないんですよね。
自分は同性の方が相談しやすい。
優しい人は本当に優しい。
気にかけてくれて助言してくれたり。
+2
-0
-
1839. 匿名 2020/09/18(金) 16:22:07
そうだよね、徒党を組んで人を苛めるパーソナリティー障害B群のほうが極悪だよね+3
-0
-
1840. 匿名 2020/09/18(金) 16:32:25
>>1827
パーソナリティ障害併発してる他罰的発達さんもたくさん見てきましたよ
孤独に苦しんでるのは発達さんだけなん?
自分を責めるタイプの発達さんは伸びしろあるし責めたくないむしろ守らなきゃですが。+0
-1
-
1841. 匿名 2020/09/18(金) 16:34:06
>>1836
半分賛成かな。
昔のバイト先で発達っぽい大学生の女の子が入って来て、尊敬していた歳上の女の契約社員がその子を虐め出した。見てるだけでムカつくって。
私は他のバイトの大学生の子にもその子と協力するように伝えたり、他の子達と頑張ってくれていたけど、契約社員からの虐めの勢いが強くてどうにもならなかったよ。
店長もはじめは若い女の子だから悪く見てなかったのに、その契約社員がその女の子の悪口を店長に報告するから、そのうち店長までその女の子を幽霊みたいなんだよな。とか言うようになった。
店長と契約社員が2人でその女の子を見ながら
居るだけなのにムカつくんだよ。って話してるの聞いてその2人が嫌いになった。
発達障害だと運良く協力してくれる人がいてもそれを上回る虐めや差別もあるから結果上手くいかない事も多いよ。+5
-0
-
1842. 匿名 2020/09/18(金) 16:55:59
>>1840
パーソナリティー障害併発してるとほんっとに厄介だよね。
そうゆう一部の奴らがその他大勢の発達に一番迷惑かけてる。
+5
-0
-
1843. 匿名 2020/09/18(金) 16:57:24
>>1841
虐める人の事も見ている人はちゃんといて、それなりに信用なくすと思う。現に貴女はちゃんと見てた。貴女は女の子の味方だったじゃん。
世の中には色々な人がいるから、面白半分に虐める人もいるんだよ。自分が虐められた時にどう対処するかのスキルは必要だよね。強くなるのも生きるスキルだし。
+5
-0
-
1844. 匿名 2020/09/18(金) 17:02:35
>>1841
変な社員たちだね。
苛めるくらいならなんで雇ったのかな?
女の子よりその子の方がよっぽど性格破綻してるよ。自分の性格の悪さに気付かずにこれからも沢山の人を傷付けて生きていくんだろうね。不幸な人生だと思うよ。+2
-0
-
1845. 匿名 2020/09/18(金) 17:05:46
>>1842
ホントにそう
プラス100押したい
というかそういう奴らに指摘するとなぜかこっちをパーソナリティ障害だの問題児扱いしてくる+3
-0
-
1846. 匿名 2020/09/18(金) 17:08:06
>>1836
私は、発達オープンにして働いてたとき、自分では言い訳せず努力してたつもりだけど、頑張って定型の人に近いことができるようになればなるほど理解を失っていったよ
「やっぱりできるじゃない、最初からできたんでしょ?今までできなかったのは甘えてサボってたからでしょ?」「このまま努力して出来ることが増えれば普通の人として生きていけるよ」って言われて、本来の仕事にプラスして自分の他の障害のある人のフォローも押し付けられた
私がフォローしてた障害者の方は「自分は障害者だからしかたない、周りが助けてくれて当たり前」が口癖の人で、周りもそれを黙認してる状態だった+4
-0
-
1847. 匿名 2020/09/18(金) 17:16:00
ここ見てて、本当に死にたくなった。自分が人からこんな風に思われてたのか…とか、テレビで発達障害の話題とか見たら、多分みんな私のこと思い出すんだろうな…とか…
自殺したら、変わってたけど良い子だったよね、辛かったんだねと、なるんじゃないかと。死んだ人悪く言う人少ないと思うから。ここ最近本当に死にたくて辛いよ+5
-1
-
1848. 匿名 2020/09/18(金) 17:17:16
>>1822
向いてる仕事見付かったんですね!
羨ましい…
どんな仕事かは教えて頂けないですか?+1
-0
-
1849. 匿名 2020/09/18(金) 17:17:17
>>1846
職場の人達は自分達なりに貴女を評価してるんだと思う。普通=褒め言葉だと思ってるし、他の障害者のサポートさせる事が本人のやる気に繋がると思ってるんだと思う。
サポートしていた障害の方は残念ながら評価されてなかったんだね。職場での甘やかしは見放されるとこだから。
あと、普通に生きられるって言葉傷つくよね。甘えとかも。悪気はないのはわかるけどね。
でも職場で評価されてるのは凄い事だと思う。押し付けもあるある。ストレスたまるよね。+6
-0
-
1850. 匿名 2020/09/18(金) 17:18:09
>>1846
あなた素晴らしい人だね。
努力家なのが伝わってくる。
あなたみたいな人はきっとどこ行っても好感もたれると思うよ。えらい!+4
-0
-
1851. 匿名 2020/09/18(金) 17:18:41
クラスタB群と、単純型発達障害のちがい
B群
徒党を組んでいる、いじめをする、悪口がすごい、被害者アピールがすごい、被害者を障がい者扱いにする、人をからかう+5
-0
-
1852. 匿名 2020/09/18(金) 17:23:38
>>1847
どうしたのー。
ここにいる人たちみんな何かしら障害がある人ばっかりだよー。みんなそれぞれ何かしら抱えて生きてるからね。
だから大丈夫!ってわけじゃないけど、一人じゃないからね。みんないるよ。大丈夫。
ごめんね発達ゆえに文章が下手でまとまってなくて。+5
-0
-
1853. 匿名 2020/09/18(金) 17:24:35
うまくいえないけど、パーソナリティー障害はウヒウヒしながらうっれしそうに集団で人をいじめたり、悲劇のヒロインよろしく路上に座り込んでぎゃわんぎゃわん「私こそ被害者!」と泣きわめく感じ
発達障害は「うう‥‥」と言葉にも行動にもつまって立ち止まってる+8
-2
-
1854. 匿名 2020/09/18(金) 17:31:38
>>1843
あの女の子、本当にほとんど喋らなくて。
喋らないけど、逆に不満を言ったりもしなくて一方的に悪口言われていました。
変わり者の発達障害なら何言ってもいいとでも思っているのなら違うんですけどね。
悪口言われても表情が乏しくて反応なくてもちゃんと本人わかっていたと思いますから。
同世代の大学生達が女の子に協力してくれた事が助かりました。
あの女の子の記憶に虐めより協力してもらえた記憶が強く残ったらいいとは思うけど、どうなんですかね。
+5
-0
-
1855. 匿名 2020/09/18(金) 17:38:32
>>1849
>>1850
ありがとう、そんなふうにいってもらえて救われます
評価されてたのかな…いつもいっぱいいっぱい、200%の力でなんとか自分の仕事だけは迷惑かけないようにきちんとやり通すつもりでいたけど、次から次とどんどん仕事を増やされていくことが負担だったな
他人のことまでフォローなんてとてもできない、と申し出ても「同じ障害者同士、どうして理解し合って助け合おうと思えないの?」って言われてつらかった
励ましてくれたひと、ありがとう
+4
-0
-
1856. 匿名 2020/09/18(金) 17:42:07
>>1844
アルバイトだから多分面接したのは店長代理だと思う。チーフ社員もいたけど面倒はごめんて感じでした。契約社員の女の人は正社員になろうとしていて、自分が使いやすいアルバイトが良かったのかもしれません。
でも仕事の内容に限らず、女の子の見た目や雰囲気なんかの悪口を言ったり、あからさまなキツイ態度でした。
店長までがその女の子を悪く言うと、その契約社員は嬉しそうな顔してて、ゾッとしました。+2
-0
-
1857. 匿名 2020/09/18(金) 17:44:44
>>1847
死んだ人でも普通に悪く言われるよ。+1
-0
-
1858. 匿名 2020/09/18(金) 17:46:44
>>1856
そういうのがまさにパーソナリティー障害だよ、自己愛か境界性の女
発達ちゃんが餌食にななりやすいの
+3
-0
-
1859. 匿名 2020/09/18(金) 17:47:13
>>1852
みんな前向きで凄いです。私は落ち込んでばかりで…未来をどうするかよりも、過去のあの時に戻ってやり直したいばかり思ってしまいます。みんな私のことが嫌い。親でさえも。本当は死ぬのも怖くてできない+4
-0
-
1860. 匿名 2020/09/18(金) 17:54:28
>>1858
餌食にならない防御策を知りたいですね。
+4
-0
-
1861. 匿名 2020/09/18(金) 17:58:18
>>1844
雇う時点では見抜けないからね~
自分より酷い人が入って来た時はほんとに職場が酷い状態になって、店長があんな人いれたせいで大変だったじゃないですかってなった。
私もフォローされながらなんとか働けていたけど、普通の人だったらかけていないような負担をかけてたな~って思う。
ただ苛めて状況が良くなることはないと思うけどね。+4
-0
-
1862. 匿名 2020/09/18(金) 18:00:04
>>1847
あなたみたいに自分を責める発達さんたちを責めてない
他罰的な発達が定型を死ぬ間際まで追い詰める
定型でもあなたのように死にたくなる人がたくさんいる
しかも発達障害は複雑で説明しづらい分野だから相談できずに孤独になるよ
だからとてつもない怒りを生む
でもあなたのような人たちは責めてない
被害に遭った人間ならなおさらわかる+3
-0
-
1863. 匿名 2020/09/18(金) 18:00:56
>>1859
無理に前向きになる必要なんかないんだよ。
辛いときに無理やり前を向くといつか壊れちゃうからね。
まわりの人やあなたの親のことは分からないけど、絶対にあなたを理解してくれる人は現れるから!絶対!
だから大丈夫よ。
ほんとごめん、こんなことしか言えなくて。+3
-0
-
1864. 匿名 2020/09/18(金) 18:02:32
>>1859
私も死んだ方が家族とかも喜ぶかもって思って本当にもう死んでもいいかもって思った時に、
あれ?やっぱり死にたくないな?って思った。+2
-1
-
1865. 匿名 2020/09/18(金) 18:13:44
有名人の自殺ですら刺激になってしまう。
この人達は発達障害じゃないにしても。
ネガティブな話自体、避けたくなる。
街頭や店に流れる辛気臭い悲しい歌も気分悪くなる。
誰かが死んだり犠牲になったり、泣くような悲しい話をなんでわざわざ作るんだろう。
架空のお話くらいそうじゃなくていいのにね。
+2
-0
-
1866. 匿名 2020/09/18(金) 18:22:50
>>1683
ほんと、それ。
普通の人からは相手にして貰えない。
昔の職場の人達からも、ああ、なんか変わった人いたねって忘れられてるんだろうなと思う。
+1
-0
-
1867. 匿名 2020/09/18(金) 18:28:01
>>1865
映画好きなんですけど『万引き家族』とか『ジョーカー』とか観る気になれませんでした。気分が落ち込んでしまいそうで。
日々起こる自然災害とかでもなんでこんなに頻繁に被害がたくさん出るんだろうって気持ちが暗くなります。+3
-0
-
1868. 匿名 2020/09/18(金) 18:33:19
>>1865
私も自殺や虐待等の悲しい話題やニュースは避けるし映画やドラマもネタバレクチコミ見てハッピーな物しか見ない様にしてるよ。
うっかり見てしまうとダメージが酷い。
悲しみや苦しみは現実だけで沢山だよね。
+2
-0
-
1869. 匿名 2020/09/18(金) 18:42:29
>>1866
横。
自分から距離を置いてしまう事もある。
なんか眩しすぎてというか、自分とは釣り合わないんじゃないかと疑心暗鬼になる。
せっかく好意を持ってくれてても、いつか変な事をして嫌われるかもとか恐れてしまう。特に女性は怖い。怖くて友達になれない。+2
-0
-
1870. 匿名 2020/09/18(金) 18:49:25
私の脳波診断だけど重度のadhd なんかな?+1
-0
-
1871. 匿名 2020/09/18(金) 18:49:45
>>1868
品揃えがいいからまたに買い物する薬局がなぜかいつも悲しい歌ばかりで。
買い物途中でヤバくなる。
逃げたくなる。
探してる商品あったんだけど、こないだは買い物しないで帰ったよ。
悲しみや不幸が綺麗に見えたり美化できる人達は多分余裕あるんだと思う。+1
-0
-
1872. 匿名 2020/09/18(金) 18:49:46
>>1867
ジョーカーはほんとにきつかった。
いつ自分がジョーカー側になってもおかしくないなっておもっちゃったわ。
映画いっぱい観てるみたいだけど、前向きになれる映画ありませんか?
アニメでも。+0
-0
-
1873. 匿名 2020/09/18(金) 19:20:32
>>1726
仕事で迷惑してるなら上司や雇用主に言えば良いのに、そんな知恵も働かないのかな?
定型でもIQ低そう笑+1
-1
-
1874. 匿名 2020/09/18(金) 19:20:36
>>1869
わかる。
こっちが喋るの苦手でも不器用なだけだよねっていつも面白い話してくれて大切な友達だよって言ってくれてた子もいる。
あの子との縁を繋げられなかったことは本当に後悔してる。+2
-0
-
1875. 匿名 2020/09/18(金) 19:30:54
>>1873
やめよ。
また変な人たちでてくるよ。+1
-0
-
1876. 匿名 2020/09/18(金) 19:33:47
>>1873
バイト先にほんとに酷い人が来た時に周りもゲッソリしてたけど一人妙に無駄にその人に突っ掛かってバトルしたあげく最終的には自分も心療内科通うことになって辞めていった人がいた。
その人も就職できなくてのバイトだったし、何かしらの能力が低かったんだろうなと思った。+0
-0
-
1877. 匿名 2020/09/18(金) 19:34:52
>>1841
私ASDだけど、そういう事をされることも多々あった。
けど、そういう事をする人はどんな人?って思うよう人なってから気にならなくなって、そこからまったくそういう事が起きなくなった。不思議なんだけど、こちらのオドオド加減を嗅ぎつけて隠した認定しやすかったのかも?と思ったりよ。+3
-0
-
1878. 匿名 2020/09/18(金) 19:38:36
>>1870
赤い部分が多い人は重度って聞くね。
けど、TMSっていう治療法で良くなる人もいるよ。
ASDの人は前頭葉が赤くなるんだってね。こうやってデータでみるとわかりやすいよね。+1
-0
-
1879. 匿名 2020/09/18(金) 19:52:14
>>1859
死にたいって思うことは悪いことじゃない。どうしてもどうにかならなくなったらって私も思ってるよ。
病院には行った?発達障害は別の種族って言ってる東大の先生がいる。私たちは別の種族なんだよ。分かり合えない事もあるけど分かり合える事もある。それでいいんだ思う。好かれなくてもいいんだよ。+3
-1
-
1880. 匿名 2020/09/18(金) 19:52:16
>>1877
確かにあの女の子も問題が無かった訳じゃないです。
喋らない、喋っても声小さい、表情乏しい、反応薄い、動作がゆっくり、、、
けど、それが職場で大人達に虐められる理由にしてはダメだと思いました。
彼女は結局突然居なくなりました。
私もあの環境だったので彼女が職場を離れたのは別に仕方ないと思っています。離れて良かったかもしれません。
あの2人がした事は仕事関係ない弱い者虐めです。
けど弱い者が賢くなったり、防御しなきゃいけない世の中なんですよね。
+4
-0
-
1881. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:37
>>1872
私も最近ようやく観たけど公開されてすぐに観なくてやっぱり正解だったと思ったよ~
映画は今だったらGyaO!で星野源の『箱入り息子の恋』が無料で観れるみたい(^^)
あと『カミーユ、恋はふたたび』っていうフランス映画も良かった!レンタルであるかな?
題名はどうかなって思うけど中年のおばちゃんが姿はそのままに女子高生時代にタイムスリップしちゃうって映画で面白かったよー!お薦め!
って長くなっちゃった(笑)+1
-0
-
1882. 匿名 2020/09/18(金) 20:03:07
>>1880
賢くなることは必要だと思う。
それこそ理解がない人達のいるところからは素早く退散するとか。
でも踏ん張るところでは踏ん張らないとね。
弱いだけじゃ駄目。+0
-0
-
1883. 匿名 2020/09/18(金) 20:07:44
>>1872
↑こういうとこが結構引かれちゃうんだよね~(/´△`\)+0
-0
-
1884. 匿名 2020/09/18(金) 20:11:00
>>1871
いいなと思うものもあるんだけどね。
小さい頃は私ってなんでこんなに暗いのばっかり好きなんだろう?ってちょっと悩んだりしてた。+0
-0
-
1885. 匿名 2020/09/18(金) 20:14:20
>>1881
ありがとう!
連休中にみてみます!楽しみ!+0
-0
-
1886. 匿名 2020/09/18(金) 20:15:31
>>1883
え?何が?+0
-0
-
1887. 匿名 2020/09/18(金) 20:17:15
>>1880
あなたはとても優しい人だね。
発達障害は感覚は普通の人と一緒だと思ってる。
思いやりもあるし、気遣いも本当はある。けどそれを勉強しないと身につかない。みんなが見えてるものが見えないんだよね。でも見えるようになればちゃんとできる人がほとんど。定型が見えない事が見えてる。
私がそんな事をするのはどんな人?って気がついた時に、やっぱりいじめる側に最も問題があると思った。だから一緒に良くなれば一番良いなって思った。外からそういう人がどんなふうに見えるか。そして発達障害からそういう人をどんなふうに見てるか。発達障害で脳の回路が違うけど、ちゃんと冷静に見てる。きっとその女の子も。+4
-0
-
1888. 匿名 2020/09/18(金) 20:24:32
>>1859
ポジティブがいいと言うけれども、無責任なポジティブならちゃんと過去を振り返って反省する人の方が真面目なんだと思う。
ミスして迷惑かけたり誰かを傷付けても自分のやりたいことやって気にせず前に進む人もいるけどね。
+4
-0
-
1889. 匿名 2020/09/18(金) 20:36:47
>>1879
好かれなくてもいいって思える人って凄いですよね。嫌われてると思うだけで辛くなる。+3
-0
-
1890. 匿名 2020/09/18(金) 20:47:33
>>1886
映画紹介した本人です(汗)
なんか調子に乗ってペラペラと喋ってしまった時の気分になって勝手に反省しちゃいました💦ごめんなさい💦+1
-0
-
1891. 匿名 2020/09/18(金) 20:49:21
>>1885
こちらこそ!
お気に召して頂ければ嬉しいです💖+1
-0
-
1892. 匿名 2020/09/18(金) 20:53:59
>>1859
嫌なことばかり考えちゃう時ってあるよね。
だけど大丈夫だよ。+3
-0
-
1893. 匿名 2020/09/18(金) 20:57:29
>>1889
なんで嫌われてるって思うと辛くなるんだろう?好かれたいの?あなたの理想はどんな感じですか?+1
-1
-
1894. 匿名 2020/09/18(金) 21:09:53
>>1889
偉いですね。自分なんて嫌いな人がどんどん増えていくばかりで、、人間嫌いになるばかりで、、
だから他人にもそんな期待しなくなりました。
仲良くとか好かれるとか。
攻撃はされたら困るけど。
+2
-0
-
1895. 匿名 2020/09/18(金) 21:15:03
>>1889
人から好かれたい、嫌われたくないって思える段階はまだ心が純粋だからだと思う。
他人のことを信用したりもできるからだと思う。
+2
-0
-
1896. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:26
>>1889
私にも嫌いな人はいるし、嫌われること自体は気にならないんだけどあからさまに攻撃してくる人は耐えられないな
怒鳴ったり、無視したり、意地悪したり…そういうのされると、相手の敵意が津波みたいにブワァーッとこっちに流れ込んでくるみたいに感じてパニックになってしまう
+4
-0
-
1897. 匿名 2020/09/18(金) 21:44:48
>>1889
嫌われたくないって思うの普通だよね。
やたら攻撃的な人からは嫌われててもそういう人なんだなって思うだけだけど。+1
-0
-
1898. 匿名 2020/09/18(金) 21:46:18
>>1893
なんか怖い+1
-0
-
1899. 匿名 2020/09/18(金) 21:51:42
>>1890
なんで!謝らないで!
+1
-0
-
1900. 匿名 2020/09/18(金) 21:57:34
>>1899
はい、謝らなくても良かったんですね!
良かった(*^^*)+3
-0
-
1901. 匿名 2020/09/18(金) 22:00:51
>>1898
発達障害の人は理想を自分から想像するのが苦手だからどんな風になりたいか?を聞いてあげるといいんだよ。そっちに意識が向くから。+0
-2
-
1902. 匿名 2020/09/18(金) 22:15:02
>>1901
確かにあまり人から好かれてはいなさそう+0
-1
-
1903. 匿名 2020/09/18(金) 22:27:39
恋愛の駆け引きとかが全くわからない。
とりあえずどう返事して良いのかわからない。+0
-0
-
1904. 匿名 2020/09/18(金) 22:33:34
>>1903
私も!アプローチするのも苦手。普通に楽しくお喋りしてる人達が羨ましくて堪らない~+0
-0
-
1905. 匿名 2020/09/18(金) 22:56:14
全然話飛ぶけど、発達障害の人は犬とか猫に好かれるらしいね。なんかあるのかな?+0
-0
-
1906. 匿名 2020/09/18(金) 23:08:12
>>1905
へ~初めて聞いた。+2
-0
-
1907. 匿名 2020/09/18(金) 23:15:24
>>1558
そりゃ私たち凡人には理解できなくて当たり前だよ。理解てまきちゃったら、自己愛と一緒くたにされちゃうんだよ?そんなの嫌じゃん!
+0
-0
-
1908. 匿名 2020/09/19(土) 00:14:28
>>1905
全然好かれない。
あなたはよく好かれるの?良かったね。+1
-0
-
1909. 匿名 2020/09/19(土) 00:19:49
>>1903
わかるな。私なんて自分からプロポーズしたよ。
プロポーズしてほしくて待つとか色々出来なかった(笑)+2
-0
-
1910. 匿名 2020/09/19(土) 00:38:11
>>1887
優しいですかね?
店長と契約社員のことを嫌いになってからは心の中で2人にかなり毒づいてました。
今だったらガルちゃんに店長デブで額の髪の毛後退してる、契約社員のヒステリックおばさん消えてと書き込んでいるかもしれません。
+1
-0
-
1911. 匿名 2020/09/19(土) 01:00:32
>>717
ラブホとか行っても、トイレのスリッパ履いて室内帰ってくる。
飲み屋のサンダルもあるけど、たぶんそれが原因で水虫になった。
(行きつけの店なので電話きて返しに行きました。)+0
-0
-
1912. 匿名 2020/09/19(土) 01:10:07
>>1909
え~それで成功したならいいじゃん!
羨ましい!+1
-0
-
1913. 匿名 2020/09/19(土) 01:15:20
>>1911
ラブホのトイレから部屋ならまだセーフだけど、飲み屋からってことは靴はお店ってことでしょ?
取り返しのつかないところからサンダルで帰って来ることがないといいね(^^;+0
-0
-
1914. 匿名 2020/09/19(土) 01:43:14
励ましたつもりが相手を傷付けてしまう。
励ますというのは相手の立場に立ち、人の気持ちが読めないと励ましても相手を傷つけるだけ。
見当違いな励ましたまが励ましてくれる人に悪意は無いからと、励ましてくれた相手に対して何も言わない優しい人は一定数いる。
相手が励ましより話を聞いてくれるのを求めている場合もある。
人の話を聞いたり、相手の気持ちに共感した方が相手を傷つけない。
+5
-1
-
1915. 匿名 2020/09/19(土) 01:45:17
機能不全家庭で育った、親が毒親(又は毒祖父や毒祖母)、兄弟仲が悪いとか家族仲に問題がある。
+4
-1
-
1916. 匿名 2020/09/19(土) 01:46:30
>>1905
発達障害は関係ないと思います。
見当違いな見解があるのも発達障害あるあるですよね。+0
-0
-
1917. 匿名 2020/09/19(土) 01:50:06
肥満率が高い。
運動習慣が無かったり、精神科の薬の副作用や、食べる事に執着したり、食べる量のコントロールが苦手とか何かしら問題がある。
+0
-9
-
1918. 匿名 2020/09/19(土) 08:51:36
>>278
親の人間性がどうこう以前に、生んでほしくなかった気持ちが強すぎて、「よくも余計なことしてくれやがって」という心境。もういい年したババアだけど、平均寿命を考えるとまだまだ残りの人生長くてうんざりする。+4
-0
-
1919. 匿名 2020/09/19(土) 10:19:23
>>1848
横ですが。
私は飲食店のホールスタッフがすごく合いました。聴覚過敏気味なのでお客様同志のお話を勝手に聞いて
「今日誕生日なんだ、サービスしよう!」とか
「ドリンクは甘目の方が好きみたいだな」とか
お箸が落ちた音を聞いてすぐにお渡ししたり。よく気が利くねーとお褒めの言葉をいただいていました。
事務職も飲食店ほどではないですが楽しかったですよ。細かいことが気になる性質なので、総会等の資料は最終チェックを任されてました。
どこの職場でも発達障害ゆえのうっかりミスはよくしていましたが、言い訳しない!謙虚になる!を心掛けていたら、冷たい態度をとられることも最初のうちはありましたがほとんどなくなりました。
長々と自慢話のようにすみません!
適性にあったお仕事見つかるといいですね!+3
-0
-
1920. 匿名 2020/09/19(土) 10:35:47
>>1917
逆に細い人の方が多いと思う。
食べることに興味のない人。+2
-0
-
1921. 匿名 2020/09/19(土) 11:30:14
傷つくのわかってるのに発達障害のトピがあると見てしまう。
そして発達障害の特性だと言ってるコメントに傷ついたり腹を立てたりする。
見るのやめたらいいのになと自分つっこみ。+6
-0
-
1922. 匿名 2020/09/19(土) 11:52:23
>>1443
それが見える化できたらいいけど。
自分用の取説をわがままにならないように
作って近い人には開示するとか
これが難しい代わりにこれは得意のバーター提案できるよう努力するしかないか+0
-0
-
1923. 匿名 2020/09/19(土) 12:07:20
>>764
誰かからのじゃなくて、自分が親に愛情をもててないという意味じゃないかな?+1
-0
-
1924. 匿名 2020/09/19(土) 12:12:56
>>1923
自分が感情ないんじゃなくて、相手の感情を感じ取れないって話じゃないの?+0
-0
-
1925. 匿名 2020/09/19(土) 12:43:41
>>278は愛されて育てられても自分は親を愛していない、
という話をしていて、
>>764は親や旦那からの愛を感じている、
という話をしてる、ということじゃないかな
+1
-0
-
1926. 匿名 2020/09/19(土) 12:53:40
>>1917
どちらかと言えば痩せてると言われる。
仕事のお昼休憩ではいつも同じ物ばかり食べてるからそれも奇妙に見られることもある。
好き嫌いが多いわけじゃなくて、仕事に集中したり体調のために同じにしてるんだけど中々理解されないですね。+1
-0
-
1927. 匿名 2020/09/19(土) 14:06:12
>>1919
なるほど~
飲食店のホールは結構長くやりましたが私には合わなかったんですよね~
お客様に頼まれたお水を忘れてしまう確率ほぼ100%でした(/´△`\)
でも自分の特性を考えれば理想の職場に近づくかもですね!コメントありがとうございました(^^)+3
-0
-
1928. 匿名 2020/09/19(土) 14:10:23
>>1925
どっちなんだろ?
コメ主の書き方は、親を愛してないでも親から愛情感じないでも、どっちにも取れるね
+0
-0
-
1929. 匿名 2020/09/19(土) 14:33:50
>>38
アラサーで自分が変なことを認められてまだよかったね。私は周りに変人扱いや、距離を置かれていることが多かったのに自分が人と何が違うか分からなかった。気づかないうちに鬱を併発して自殺未遂したことも。今40過ぎてようやく発達障害と言うことが分かった。もうぜんぶ諦めて死ぬ気さえない。+5
-0
-
1930. 匿名 2020/09/19(土) 14:51:05
>>1644
私はASDでACです。辛いですよね。解ります。+1
-0
-
1931. 匿名 2020/09/19(土) 14:56:12
>>1643
めちゃくちゃわかる、自分もまさにその通り
(でも血液型はOです)
自分が淋しいと寄り添って欲しいけど、自分が他のことしたいのに相手からかかってきた電話の相手とかするのは嫌なんだよね、面倒で笑
その自分の勝手気ままがよくわかったから淋しい気分の時も他のことで一人で気を紛らすようになってだいぶいい感じになった
気分が落ち込みやすい人は、逆に上がるのも早いんだって雑誌で読んで、なるほどと思った
+1
-0
-
1932. 匿名 2020/09/19(土) 15:34:04
>>642
あ、これ。私すごく人に失礼な態度取られる。気づかないところで人に失礼な態度とってしまってるかもしれないけど。健常者?がこちらにとる無礼は絶対わざとだよね。+8
-0
-
1933. 匿名 2020/09/19(土) 15:48:23
>>1670
ありがとうございます。私もアラフォーです。仕事をすること自体は(うまく遂行できれば)好きな方だったのですが、いろいろ無理がたたったのか、癌にもなってしまいました。癌の治療は終わりもうすぐ復職します。働きながら精神科に通ってみます。それで発達と診断されたら今まで本当に頑張ってきたね、と自分を褒めたいと思います…。アラフォーって世代的にもすごく生きづらい世代でしたよね。+3
-0
-
1934. 匿名 2020/09/19(土) 15:55:41
>>1933
がん治療お疲れ様です。
もう十分ご自身のこと誉めてあげてもいいと思いますよ!
頑張ってます!えらいです!+3
-0
-
1935. 匿名 2020/09/19(土) 16:13:24
>>1934
ありがとうございます。+1
-0
-
1936. 匿名 2020/09/19(土) 16:14:45
>>91
発達障害の意味合いというか捉え方が、健常者と発達とで微妙に違うのかなーと思った。
おかしな言動、役に立たない、など外側から見える部分が、たぶん健常者から見た障害。
発達の私は、そういう普通じゃないことで生じる苦しみこそが障害って思うけど。
個性だから気にすることないよ、と言ってくれるのは、あなたが変な人でも私は大丈夫だよ、というようなニュアンスを感じる。あなたは私にとっては障害ではないよという。+3
-0
-
1937. 匿名 2020/09/19(土) 16:52:21
>>7
今凄い執着してるのが
公務員 年収1000万 海外旅行
これらを使って話を創作するものの発達障害を全力で発揮してしまってる
長文かいても支離滅裂で文章能力ゼロ
100kg超えた馬鹿体型からもわかるように自制心全く無しのデブ脳なのでカッとなって咄嗟に出る言葉は暴言か僻みと馬鹿丸出しの発言なんだって
それを何回も死ぬまで繰り返していくのん+0
-0
-
1938. 匿名 2020/09/19(土) 17:00:00
>>1937
支離滅裂だよ。
大丈夫?+2
-0
-
1939. 匿名 2020/09/19(土) 17:33:19
>>230
ASD診断の者ですが、悪気なく思ったことを口にするは、あるあるだと思います。
20代の頃、友人に「足太いかな?」と聞かれ「太いね~(←明るく普通のトーンで)」と答えたら、涙目で睨まれ「なんでそういう事 言えるの」と言われ、(聞かれたから答えただけなのに…)と何と言えば良かったのかとうろたえた事があります。
その後も、似たような経験を繰り返し、母に相談したら「私は言われても気にしないけど、言われると嫌な気持ちになる人はいるから、身体の事は言わない方がいいんじゃない」とのアドバイスをもらい、そうだよなと納得したので、それからは「そんな事ないよ~」と答える処世術?を身に付けました。
定型の人は、教わらなくても常識を自然と身に付けるようですが、発達だといちいち教えてもらわないとわからないです。でも、悪気があるわけではないので、教えてくれればわかると思います!
(何度も怒られ、嫌な思いもしながらひとつひとつ身に付けていく、という感じです。)
失言を回収するのがうまいというのはないですよ!そんなスキルはありません(涙)
長くなってすみませんでした。+4
-0
-
1940. 匿名 2020/09/19(土) 18:09:08
>>394
疲れやすい
全てがめんどくさい
↑更年期障害じゃなくて?
なんかザッーと読んだけど本当に発達なんだろうなと思うコメントもあるけど、違うんじゃない?と思うようなコメントもちらほらあるわ。+0
-0
-
1941. 匿名 2020/09/19(土) 18:20:42
>>1940
うつ病とか二次障害かな?+0
-0
-
1942. 匿名 2020/09/19(土) 19:15:15
>>740
ADHDだと薬があるけれど、ASDだと今のところ薬はないと思ったよ。カウンセリングでこういう時はこう対処しましょうとか、教えてもらうくらいかなぁ。
都会だといい先生いるかもだけど、田舎だと大人の発達障害に詳しい先生(医者)はいるかどうか。
子供だと、今は療育とかあるんだけどね。+0
-0
-
1943. 匿名 2020/09/19(土) 19:15:32
YouTubeで発達障害のチャンネル見たんだけど、ADHD夫の奥さんが、「旦那にストレス溜まったら掲示板で愚痴逃げすればいい」とアドバイスしてて本当に驚いた。
こういう自分さえよければって人が本当に理解出来ない。+1
-1
-
1944. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:47
>>1943
ネットって残るからね。想像力がない人なのかも。+1
-0
-
1945. 匿名 2020/09/19(土) 22:15:40
>>19
若いうちに、若さを武器にして結婚しちゃえ☆ミ子どもに勉強教えれるじゃん+0
-3
-
1946. 匿名 2020/09/20(日) 06:19:43
最近何でも発達障害っていってる人が増えてきた気がする。モラハラは発達障害。危害を加えたら発達障害。気分屋も発達障害。
発達障害に振り回されてカサンドラって言う人も増えた。カサンドラだと周りが応援や同情する。
なんか変。そんなに発達障害っている?
私の周りで発達障害いないんだけど。
近所や習い後や友達、職場、どこにもいない。
変わってる人や性格の悪い人はいるけど、その人達が発達障害だって言ってない。
がるちゃんって年収めちゃめちゃ高い人が多いけど、それと同じイメージ。なんか変。+4
-1
-
1947. 匿名 2020/09/20(日) 06:45:26
>>1905
イルカセラピーとかだと自閉症の子の重い子にたくさんイルカが集まってくるみたいね。2019年 発達障害などがある人とご家族のためのイルカふれあい活動のご案内(香川県 日本ドルフィンセンター) | お知らせ | 特定非営利活動法人 日本ドルフィンセラピー協会(JDAT)www.jdat.jp2019年 発達障害などがある人とご家族のためのイルカふれあい活動のご案内(香川県 日本ドルフィンセンター) | お知らせ | 特定非営利活動法人 日本ドルフィンセラピー協会(JDAT)HOME協会の概要協会の活動よくある質問お知らせリンクEnglishHOME > お知らせ &...
+0
-0
-
1948. 匿名 2020/09/20(日) 12:05:55
>>1471
35以上だけど、結婚できたよ。+0
-0
-
1949. 匿名 2020/09/20(日) 14:34:47
>>362
全く気づかれず40歳になりました。自分でも気づかず去年軽度のASDと診断されました。でもASDっぽい子にはおそらくそうだと思っていた、と言われました。
コミュニケーションで大きな問題は起こしたことがなく、多少仕事面で困るくらいでした。
小さい頃は勉強、スポーツが得意だったのでいじめられるようなこともありませんでした。
苦手なことは誰でもあるくらいにしか捉えてなかったのですが、診断されてからは対応策を考えているところです。
今まで見えてなかった他人とは違う思考の部分にスポットライトが当たったように感じています。+1
-0
-
1950. 匿名 2020/09/20(日) 14:50:08
>>1949
診断を受けようと思ったきっかけは何だったんですか?+0
-0
-
1951. 匿名 2020/09/20(日) 15:22:04
>>1946
それであなたも発達障害じゃないなら、なんでこのトピに来てるの?あなたは発達障害って言い訳にするなって言いたいだけの性格悪い人?+3
-0
-
1952. 匿名 2020/09/20(日) 16:05:44
>>1951
自分にとって嫌な相手を勝手に発達障害って言ってる人が増えてるって言いたいんじゃないのかな?+8
-0
-
1953. 匿名 2020/09/20(日) 17:42:28
>>1952
確かにそういう人もいるけどね。
うちは両親ともに疑いあるけど父親が母親に対して向こうだけ発達障害って言ってて、は?って思った。母親は自分や家族のおかしさにさえ気付いてないけど。
発達障害と無縁な人が心の底から羨ましい。+1
-0
-
1954. 匿名 2020/09/20(日) 17:48:36
>>1953
がるちゃん多いよね。当事者トピで「旦那は絶対に発達障害。私はカサンドラになった。人生詰んでる」ってコメントしてる人。自分も問題あるって全く気がついてない。
障害までじゃなくても夫婦両方共に傾向あるんだよね。認めたくないし疑わないし相手のせいにしかしないけど。+10
-0
-
1955. 匿名 2020/09/20(日) 18:24:35
>>1950
職場の人にそうなのではと指摘されました。苦手分野の職種(マルチタスクが膨大)で失敗が目立ち、ストレスフルでうつ状態にもなり特性らしきものが出やすくなっていたと思います。+6
-0
-
1956. 匿名 2020/09/20(日) 18:31:41
>>1954
何か問題起こす人のことを発達障害って言う人には腹立つけど、自覚ない発達障害もたちが悪いよ。+5
-0
-
1957. 匿名 2020/09/20(日) 18:34:45
>>1956
うん。だから自称カサンドラは無自覚な発達障害だって言ってる。+2
-0
-
1958. 匿名 2020/09/20(日) 19:13:05
>>1957
1946の人はそうは言ってないよね?+0
-0
-
1959. 匿名 2020/09/20(日) 23:51:26
この程度でアスペルガーって診断されますか?
アスペルガーの私が絶望するまでの悲しい3ステップ【発達障害】【ASD】【漫画】 - YouTubeyoutu.be純粋な気持ちで人の地雷を踏んでしまう、子供のような心のアスペルガー症候群。(ASD) 色々な人を怒らせているうちに、次第にいつどこに地雷があるかわからないというような緊張感の中で生活していくようになります。 深い孤独感と共に疲弊しきった脳では、どんな...
アスペルガーの独特な話し方の特徴5選【発達障害】【漫画】【ASD】 - YouTubeyoutu.be悪気はないのだけれど、 誤解を生みやすい表現や独特の言い回しをする アスペルガー(ASD)の話し方の特徴を紹介しています。 ※この動画はあくまでも一例で、表れる症状は人によって違います。 当てはまるかもと気になった方は、自己判断せずに専門家を訪ねてください...
+0
-0
-
1960. 匿名 2020/09/21(月) 00:21:44
人間関係をある程度築いた後、急に無視やそっけない態度、失礼な言動を繰り返して相手の人から愛想尽かされてフェードアウトされると「あいつは俺を裏切りやがった。今までしてやった恩を忘れやがって!」「俺はどこに行っても嫌われるんだ…理解してくれる人に出会えなくてね」と急に被害者ぶるのって、発達障害あるあるなのでしょうか?+1
-5
-
1961. 匿名 2020/09/21(月) 00:28:36
>>1960
違うんじゃない?
気分屋のただの構ってちゃん。+0
-0
-
1962. 匿名 2020/09/21(月) 00:50:53
>>1573 >>257
私20年たっても忘れられない
鮮明に覚えてる
忘れかけては、生々しく夢で見て思い出す。
暇してるわけじゃなく、平日は毎日仕事してるけど
鮮明に思い出す。
これ、特性だったんだな。+5
-0
-
1963. 匿名 2020/09/21(月) 03:36:16
>>1960
なにその話。
誰かに裏切られたの?ご愁傷さま。+0
-0
-
1964. 匿名 2020/09/21(月) 03:50:17
>>1960
変な人に気に入られたり変なことに首突っ込んじゃってフェードアウトすることはよくある。
宗教の人とかネットワークビジネスの人とか他に友達いないって人とか。最初は他の人から避けられてて可哀想だなとか思うんだけど、やっぱり関わっちゃいけない人だったんだって後から気付く。
普通の人はそういう人達との上手な距離の取り方がわかるんだろうな。
+3
-0
-
1965. 匿名 2020/09/21(月) 03:54:57
>>1938
100kg超えだよ
大丈夫?+0
-0
-
1966. 匿名 2020/09/21(月) 06:25:06
>>1965
意味不明+0
-0
-
1967. 匿名 2020/09/21(月) 10:17:56
>>1960です。
>>1961
>>1963
>>1964
職場の同僚の話で、自分には発達障害があると言っていたので「こういう行動もあるあるなのかな?」と思った次第です。皆さんコメントありがとうございました。+0
-0
-
1968. 匿名 2020/09/21(月) 11:30:20
>>1967
あなたは愛想尽かした本人なの?それとも端で見てた人?どちらにせよ失礼な人だね。+2
-1
-
1969. 匿名 2020/09/21(月) 12:19:23
自分としては遅いか早いかは別として仕事できてるしミスもしていない
慣れてないから間違うだけだ
同僚が言う私のミスは後から修正すればいい事だから仕事のミスじゃない
でも同僚から優先順位を考えていない、遅い、ミスが多い、相手のことを考えていないと怒られる
私なりに優先順位考えてるし、間違えてもいい仕事だってある
1から10まで説明があった方が仕事しやすいですか?とかなんなの
あー気に入らない
私は仕事ミスしていないと同僚に反論したら
本気でそう思っているのかと言われた
腹が立つ
+1
-0
-
1970. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:03
>>1967
そもそも普通の人からは距離置かれて仲良くなれない。その同僚の人にも問題があったんだと思う。+1
-0
-
1971. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:09
>>1969
なりすまし+0
-0
-
1972. 匿名 2020/09/21(月) 12:31:11
>>1971
反応してくれてありがとう
実際に職場の人が言ってた言い訳なんだけど、
当事者さん的には理解できる感情ではない?
どのように対処したらいいのかアドバイスがほしい
自己評価と実際の仕事ぶりが大分違うんだけど、なんか別の原因があるのかな+0
-0
-
1973. 匿名 2020/09/21(月) 13:49:36
>>1972
その同僚が言い訳ばかりでうんざりしてることはわかるよ。自己評価と実際の仕事ぶりに差があるっていうのは強がっているのかな。
本当に勘違いしてる人もいるみたいだけど。
ただあなたとその人とでは無理だと思う。
何で無理だと思うの?とか、そんなこと言われても迷惑してるからどうにかしたいんだけどって言われそうだけど。出来るなら専門の人に訊いて欲しいな。
こっちが病気なのに病気ってどう治すの?って訊かれてる感じ。答えられないよ。
+0
-0
-
1974. 匿名 2020/09/21(月) 16:54:36
>>156
こういう風に、悪意があるように当事者でもないのに、認定するあたりが発達だと思う。善意がある人が一番傷つくということがなんでわからないんだろう。+0
-0
-
1975. 匿名 2020/09/21(月) 17:27:37
ASDと未診断のこどもの遺伝子調べたら複数の遺伝子配列が違うのが見られたってさ
複数異なるからASDは複数の病気がからみあっていることも考えられるって+0
-0
-
1976. 匿名 2020/09/21(月) 17:38:24
>>1249
勉強できるタイプの発達だと気がついてもらえないパターン多いよね。+1
-0
-
1977. 匿名 2020/09/21(月) 17:59:40
>>1976
偏差値自分よりずっと低い人の方が仕事出来てた。私は仕事出来ない出来ないって言われても何が悪いのさえ判らなかった。
その後ビジネス書読み漁って少しはマシになったつもりだけど相変わらず人間関係築くのは苦手だし、目の前のことが見えなさすぎてまるで目をつぶりながら仕事してるみたいとまで言われた。+3
-0
-
1978. 匿名 2020/09/21(月) 18:01:18
>>1967
その人の性格じゃない?
なんでも発達障害と結びつけないでね+2
-0
-
1979. 匿名 2020/09/21(月) 18:10:30
>>1974
善意でそういう話したのに勝手に悪くとって相手のことを発達扱いしてるってこと?それはただ単にその善意の出し方が的外れだっただけじゃないの?
私はうっかり出しちゃいけない人の名前出しちゃって、なんでわざわざこの人の名前出しちゃったんだ私の馬鹿って自己嫌悪になることはよくあるよ。
おばあちゃんのお姉さんが亡くなった時に、やったーこれで年賀状書かなくて良くなったよねって口から出てきて我ながら頭おかしすぎて20年近く経った今でもずっと後悔してる。+1
-0
-
1980. 匿名 2020/09/21(月) 18:18:57
>>1979
相手に悪意があると思ったりってことね。+0
-0
-
1981. 匿名 2020/09/21(月) 19:50:29
>>1974
わざわざその人と仲が悪い人の名前出して、なんなの?って思われたら傷付くの?+0
-0
-
1982. 匿名 2020/09/21(月) 22:18:54
>>1975
難しい+0
-0
-
1983. 匿名 2020/09/22(火) 09:45:13
>>1965
やめて〜泣+0
-0
-
1984. 匿名 2020/09/22(火) 13:34:11
職場に会話や文章だと作業内容を覚えてくれない人がいる
図で渡したらそれまでが嘘のようにあっさり作業終わった
他にもこの人そうなんだろうなっていう所が多い人なんだけどこれで確信に変わった+1
-5
-
1985. 匿名 2020/09/22(火) 15:25:23
>>1984
発達障害かどうかなんて素人にはわからないよ
+2
-0
-
1986. 匿名 2020/09/22(火) 18:39:02
>>1984
ここは『発達障害当事者が、やってしまいがちな失敗・誤解されがちなこと・言われがちな言葉・陥りがちな状況などを語り合い、励まし合うトピ』であって、周りに発達障害の人がいる人のトピではない。+5
-0
-
1987. 匿名 2020/09/22(火) 19:45:21
職場に発達がいて困ってる人向けの専門機関があればいいと思う
どこへいってもキツく当たられる当事者が支援機関にいって相談したとして
「理由はわからないけどキツく当たられるんです。なんだか空気読めてないみたいなんです」しか言えないし、
それを聞く側も気にし過ぎなのかな、傷つきやすいのかなと思ってしまう
発達がどういう風に仕事ができないのか、知ってるのは当人ではなく職場仲間だよ+4
-1
-
1988. 匿名 2020/09/22(火) 20:58:39
発達障害じゃないとしても頭悪い人と発達障害の組み合わせは最悪+2
-0
-
1989. 匿名 2020/09/23(水) 00:18:41
>>1984
ここは発達障害あるあるを書き込むトピですよ。
明らかにトピずれな書き込み。+0
-0
-
1990. 匿名 2020/09/23(水) 00:26:25
>>1841
この職場、かなり問題ありだね。まるで学生の虐めみたい。
一緒になって悪口言う職場や上司は最低。+0
-0
-
1991. 匿名 2020/09/23(水) 00:28:19
性格がキツイ人と発達障害者とは合わない。
私の場合だけかな。+1
-0
-
1992. 匿名 2020/09/23(水) 00:29:45
>>1987
障害者職業支援センターで相談出来ますよ。
+1
-1
-
1993. 匿名 2020/09/23(水) 02:05:51
>>1991
あなたは性格キツいって言われる普通の人?+0
-0
-
1994. 匿名 2020/09/23(水) 02:20:30
>>1990
この職場の契約社員みたいな人は発達障害じゃなくても大人しい人のこととか苛めてそう。+1
-0
-
1995. 匿名 2020/09/23(水) 02:56:17
>>1992
本人じゃなくて、周りの人+0
-0
-
1996. 匿名 2020/09/23(水) 04:48:19
発達障害のある部下・同僚 ~採用から日々の接し方まで~ : 企業の方へ - 株式会社Kaienwww.kaien-lab.comKaienは発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム、学習障害等)の方が強み・特性を活かした仕事に就く事を応援する会社です。秋葉原、新宿、池袋、代々木、市ヶ谷、横浜、川崎、大阪の事業所で1,100人超の発達障害の方が就労移行支援事業を利用しているほか、人材紹介や...
ここにも書いてあるけど、困ってるって言う人ってそれはやっちゃダメってことしてるんだよね。専門家でもないのに人のこと勝手に発達障害って決めつけるとか、発達障害ってことはこうすればいいんじゃないの?って思い込むとか。
発達障害じゃないけど、やたらと発達障害の人に苦痛を感じる人にも何かしらの傾向があると思う。+3
-0
-
1997. 匿名 2020/09/23(水) 05:05:33
>>1996
同感。リアルでも発達障害と決めつける人は何かやっぱりおかしいよ。+4
-0
-
1998. 匿名 2020/09/23(水) 06:53:46
>>1997
普通の人とか頭いい人からは天然とかちょっと変わってるとか言われるけど、それほど関係悪くはならない。相手にも何か問題ありそうな時に上手く対処できなくて泥沼になる気がする。+5
-0
-
1999. 匿名 2020/09/23(水) 09:41:30
>>348
私も若干そうだけど
ママ友がそんな感じ。
旦那もクン付け、持ち物や車もあだ名で呼んで一人で楽しそうに喋っているから引く人は引いてる。
何でも人にやってもらってるのが当たり前。初対面の人にだけ感じがいい。
お店の人や病院の人とはやたらとフレンドリー。
(あちらは仕事なので)
面倒見るのが好き人じゃないとキツイ。
+2
-0
-
2000. 匿名 2020/09/23(水) 09:43:14
>>1996
分かる。
発達障害攻撃したり、執拗に観察してバカにする人も何らかの気質的なものがある人だと思う。
人格障害とか、タイプAとか。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
失敗から自分の「クセ」を学ぶのが一番重要です。