-
501. 匿名 2020/09/16(水) 23:17:30
>>31
元彼が同じような感じでADHDを疑ってた
後から分かったことだけど家族に統合失調症がいた、そういう資質を持ってたんだと思う+57
-3
-
502. 匿名 2020/09/16(水) 23:18:20
>>500
これはアスペの方ですか?+0
-0
-
503. 匿名 2020/09/16(水) 23:19:06
仕事中でも周りが見えてなくてマイペース。
他の人(女性多し)がとっくに報告書書き終えて力仕事やってるのに本人(男)だけ時間の使い方がおかしくて、改善するもなにもそもそも自分が迷惑かけてることに自覚がない。+12
-1
-
504. 匿名 2020/09/16(水) 23:20:09
>>9
子供がそう。
生地やゆるさ、丈にこだわりが強いです。+16
-0
-
505. 匿名 2020/09/16(水) 23:22:10
いとこがそうかなって思う。後先、考えずに子供作って生活出来ないから親と祖母に頼りっぱなしなのに文句ばっかり言う。+5
-5
-
506. 匿名 2020/09/16(水) 23:22:40
>>498
服装も周りに合わせる大切さようやく分かりました。
本当は柄物とか個性的なものが好きですが、出来るだけ無地の落ち着いた色を着るようにしてます。+10
-1
-
507. 匿名 2020/09/16(水) 23:24:39
言わないとやらない。言うとキレる
「じゃ、言わないからやっておいてね」出来ない。
うちの妹。+15
-1
-
508. 匿名 2020/09/16(水) 23:24:41
>>464
同じく小2。逆ギレは無いけど他の点では似ています。あとはとにかく落ち着きがない。歩き回らないとお喋りしない姿を見てると辛い+0
-1
-
509. 匿名 2020/09/16(水) 23:26:52
>>506
私もだよー
10代の頃は自分が好きな奇抜な服着てたけど、やっぱり周囲からはあれっ?っていう目で見られるし、場の雰囲気を壊したり迷惑をかけることもあった
今は好みより、年相応のTPOをわきまえた無難な服装や化粧を心がけてる
あとは、身だしなみの詰めが甘いから、指とかの細かいとこのムダ毛の処理など細部を忘れないように気を付けてる
+16
-0
-
510. 匿名 2020/09/16(水) 23:28:44
>>56
うちこのタイプです
平和であります+55
-2
-
511. 匿名 2020/09/16(水) 23:31:04
最近知り合った人が、30過ぎにもなるのに、
•私はこうなの!私は○が好きなの!と聞いてもいないのに言ってくる。
•急に近況報告。写真付き。知らない人と。
•質問に対しての回答が返ってこない。
•「寿」が読めない。なんて読むの?と...
•会うと約束し日程決めてたのに謝りもせず、「やめとこっかなー」とLINEがくる。
優しくていい人だとは思いますが、
食べ方も汚いし、話し方も学生みたいな感じで...
この人はどーなんでしょうか...
+7
-7
-
512. 匿名 2020/09/16(水) 23:31:19
人の顔と名前を覚えるのに時間がかかる。
一方、テストとかの記憶力がよく模試とかは成績優秀者で名前が載るレベル。
人間関係はもう嫌われてる前提で生きているのですごく会話に気をつける。
+13
-0
-
513. 匿名 2020/09/16(水) 23:33:18
すべてが中途半端。
服片付けしてたのに洗濯するのを思い出し洗濯始めて、洗濯機の隣の洗面台の汚れが気になり掃除始めて、服片付けしてたの思い出してまた戻る。
とにかく気が散りやすい。
コンサータがお守り。+16
-0
-
514. 匿名 2020/09/16(水) 23:33:43
じゃあ、発達障害同士で仲良く出来るか?っていうとこれまた違うんだよなー+22
-1
-
515. 匿名 2020/09/16(水) 23:34:00
ここに書かれてる子ほぼ発達障害じゃない気がする+1
-7
-
516. 匿名 2020/09/16(水) 23:34:05
>>32
相手にするとキリないから、捕まっちゃったら当たり障りなく逃げて次からは近くを通らないよう気をつけるといいよ+6
-4
-
517. 匿名 2020/09/16(水) 23:37:19
>>514
むしろ発達障害同士のほうがこじれやすい気がする
+12
-1
-
518. 匿名 2020/09/16(水) 23:37:50
芸能人の発達匂わせてる人TVに出さないでほしい。
番組内では天然だねー不思議ちゃんだねー独特の感性だねー、強めに言っても変わってる、ぶっ飛んでる程度、、。
けど視聴者はそんな気をつかう必要ないから素直な反応として、放送事故だの痛いだの見てられないチャンネル変えたなど、、。
作り物のTVでまで嫌なもの見たくない。+5
-3
-
519. 匿名 2020/09/16(水) 23:39:05
言葉よりも文字のやり取りが好き。
パソコンとかスマホがお友達(笑)
再就職はパソコン関係にしようと考え中。+10
-0
-
520. 匿名 2020/09/16(水) 23:39:47
>>515
発達障害だと認められても認められなくても残念なんでね。
+1
-0
-
521. 匿名 2020/09/16(水) 23:40:46
>>447
私も同じ経験あります。
辛いよね。嘘つかれて混乱したりするからね+4
-0
-
522. 匿名 2020/09/16(水) 23:41:47
>>29
赤ちゃん言葉で話されたり、小1で習う計算や漢字も知らない前提で話された時はイラッとしたけど、「障害なんて気にしないで!」って言ってくる人は努力次第で健常者と同等のことができると悪気なく思い込んでる人だったから、それもつらかったな
+43
-0
-
523. 匿名 2020/09/16(水) 23:42:29
>>502
近所に住む娘の同級生です。とにかく小さい頃から癇癪が酷くて通報沙汰。5年生で保健室にいるそうです。学校変わる噂もあります。よくわからないけどグレーな発達だと思います。一家皆さんそんな感じです。+4
-2
-
524. 匿名 2020/09/16(水) 23:43:36
小5の子供のクラスに明らかに発達で授業中づーっと立ち歩いたり先生に怒られると奇声をあげて暴れちゃう子がいるんだけど(親が支援のクラスに入れるのをよしとしない)
でも、絵や工作で賞を貰ったり創作するものがとても上手でうちのこどもは誉めてるんだよね。それに友達には優しいよって。
こうゆう子の特性がうまく育まれていくといいよね+23
-1
-
525. 匿名 2020/09/16(水) 23:44:53
3カ国語喋れるのにコミュ力ないから無駄な能力+5
-2
-
526. 匿名 2020/09/16(水) 23:45:15
>>56
うち逆パターンです。
何とかうまくやってます。+23
-1
-
527. 匿名 2020/09/16(水) 23:46:18
>>481
これ私だ〜
夫とだけは気が合うんだけど、夫はADHD
多分私も何かあるんだろうなぁ+9
-2
-
528. 匿名 2020/09/16(水) 23:46:43
>>524
あなたのお子さんも優しい。
大人たちの反応を敏感に察して真似する子供もいるけど。
発達障害はボール遊びが苦手だったり不器用なんだけど、絵や工作は完成度高いよね。
+13
-0
-
529. 匿名 2020/09/16(水) 23:48:42
会社に属せない。すぐやめたくなっちゃうから。
だから今も、バイト掛け持ち(社保は入ってる)+12
-0
-
530. 匿名 2020/09/16(水) 23:49:56
>>2
空気ってなんなんだろう
ホント読めたためしない+47
-0
-
531. 匿名 2020/09/16(水) 23:50:08
何かの作業中に頼みごとされると絶対忘れる
飲み物や携帯をおいたまま忘れる
ADHDかもしれない+6
-0
-
532. 匿名 2020/09/16(水) 23:51:24
>>520
私は病院で検査してADHD、LD、鬱とわかってすっきりしたけどな。なんで人と長年違うのかわかった!!ってね。+9
-0
-
533. 匿名 2020/09/16(水) 23:52:02
話が噛み合わない
人が嫌な事を平気で言う
人の気持ちがわからない
話が噛み合わない
とにかく自己中
筋が全く通らない言い訳をする
常にセックスの事を考える
自分の興味のある事しかしようとしない
たまに家をウロウロする
機嫌が悪くなると物に当たる
自分の思い通りにならないとすぐにキレる
自分が何かをしていると人の話を全く聞いていない
私の旦那なんですが、
最近病気じゃないかと思っています。+8
-6
-
534. 匿名 2020/09/16(水) 23:53:04
>>530
今日も空気読んだよ。って言われた。空気は読めないよ。
色がついてないもの。+6
-1
-
535. 匿名 2020/09/16(水) 23:53:49
医療関係です。この時期マスクは外すし、奇声、暴れるで迷惑だった。+0
-12
-
536. 匿名 2020/09/16(水) 23:55:26
>>491
研究職なんて発達持ってそうな変人ばかりだよ。+19
-1
-
537. 匿名 2020/09/16(水) 23:58:55
私の場合だけど、友達とか親しいというだけで肩入れすることができない。
全部正しいか?という基準で物事を発言してしまって失敗する。
わかってるなら直せよと思いますが、その時はそれが最良と思ってしまうから友達を後から失う。
仕事でも親しい人の案ではなく最良の案を採用してしまう。人格より結果を重視してしまって人間関係がおかしくなる。+10
-0
-
538. 匿名 2020/09/17(木) 00:00:58
>>351
でも定型発達の人だってこっちが嫌がることバンバンするじゃん
それは言われたら傷つくって言っても、普通はこうなの!と自分の当たり前を押し付けてくる
嫌われてるのに気づかず、自分が原因なのは定型さんも同じですよ+73
-3
-
539. 匿名 2020/09/17(木) 00:02:07
>>534
心の目でみるみたいな?
あの人達にこちらの考え正直に話しても変人扱いされるだけだから流すといいよ。
そういう相手は褒められるのが大好きなんだよね。
でも発達障害は心にも無いお世辞言えない人多いから難しいね。+8
-2
-
540. 匿名 2020/09/17(木) 00:02:52
>>9
昔ユニクロのカーディガンを着たら肌が痒くて痒くてしかたなくて新しいのだったけど泣く泣く捨てた
今思えば感覚敏感のせいだった+17
-1
-
541. 匿名 2020/09/17(木) 00:03:29
>>169
これはASD?ADHD?+0
-0
-
542. 匿名 2020/09/17(木) 00:03:40
>>537
なんとなくわかる
自分の中に絶対的な定義があって、それに沿って物事を考えるんだよね
だから自分に不利になることすら言うこともある
定型の人は、その時の自分の立場によって言うことが変わるものって聞いたことがあるなぁ
+7
-0
-
543. 匿名 2020/09/17(木) 00:04:48
浜辺美波ちゃんが喋っている時の仕草、喋り方とか受け答えが自分そっくりなんだけど...。よく言う会話がうまく出来ないってそれくらいのレベルなのでしょうか?
+8
-0
-
544. 匿名 2020/09/17(木) 00:04:51
>>88
いつも「携帯どこー?!」って探してたけど、
Apple Watchを買って解決!
ボタンを押すだけで携帯が鳴るからホントに助かる!!
+4
-1
-
545. 匿名 2020/09/17(木) 00:08:26
定型発達って人の心がないのかな?ってよく思う+6
-2
-
546. 匿名 2020/09/17(木) 00:09:48
夫がこだわり凄すぎて気持ち悪い。
毎朝、大量の錠剤(ハイチオールCとか)飲んで朝ご飯は絶対に食べない。「錠剤だけで生きている俺」がいいと思っているのか、自慢?したがる。昼も食べないからガリガリでヒョロヒョロすぎてアバラみえてて痛々しいです。
あとは、毎朝絶対同じルーティンじゃないとダメで、何か朝に頼み事すると(皿洗いとかゴミ捨てとか)平気で30分とか仕事遅刻していく。起きる時間も家出る4時間前じゃなきゃダメで、4時間前に起きているのに遅刻したりする。
歯磨き粉も「絶対にこの歯磨き粉じゃなきゃダメ」な人で、別の物を買ってきても遣わない。歯磨き粉、歯ブラシ、シャンプー、トリートメント、化粧水、香水、など全部「絶対」のこだわり。
ここまでくると気持ち悪いし、絶対なんか障害あると思う。+11
-3
-
547. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:19
>>208
こわー+5
-20
-
548. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:40
>>538
発達は無自覚に無神経な発言しちゃうけど、定型は普段良識あるフリして気に入らなかったりイラつくとわざと嫌味いったり相手の弱点や欠点ついたりして攻撃してくるよね。
+62
-0
-
549. 匿名 2020/09/17(木) 00:10:46
よくスティーブ・ジョブズはアスペルガーじゃないかって言われてるけど違うと思う
ASDだったらあんなにスピーチ上手くない
ただ納期が守らず、後先考えれずに会社のお金バンバン使っちゃうところとか、もろADHDっぽいなと思う+12
-1
-
550. 匿名 2020/09/17(木) 00:11:39
得意な事に対しての集中力、記憶力が凄い。+10
-0
-
551. 匿名 2020/09/17(木) 00:12:25
定型さんって基本的に自己中だよね
何故これが読めないの?
発達を批判するコメントばっかり
>励まし合うトピです
できれば、改善策なども話し合えたらと思います
※過激に責める・あまりにもネガティブな内容はご遠慮ください+18
-4
-
552. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:41
>>1
この絵の旗持ってる子は何してるんだろう…+8
-0
-
553. 匿名 2020/09/17(木) 00:13:57
>>543
彼女はヒステリックなイメージないね。
トラブル起こしたり揉めたり嘘ついたりも無さそう。
でも一時期かなり痩せてしまったり大丈夫かなと思ったことはある。+6
-0
-
554. 匿名 2020/09/17(木) 00:14:24
>>223
うちの毒祖母
鬱は甘え
暇だからくだらない事考える
食ってかなきゃいけないんだから
悩んでてもしゃーないって
弱い人間がなるって
ボロくそ言う…
よく孫にそんな事言えるな…+46
-0
-
555. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:01
>>505
それは発達じゃないと思う
周りの気に入らないやつみんな発達にするのやめてくれない?+13
-1
-
556. 匿名 2020/09/17(木) 00:15:41
まず雰囲気からして独特
大勢の中にいる自分の写真を見ると、自分だけ浮いてて暗いオーラが出ている+22
-1
-
557. 匿名 2020/09/17(木) 00:16:07
>>551
発達障害についての認識がまだまだ低いせいかもしれないなと思う
定型の人で、自分に直接関係あるわけでもない発達障害について深く勉強してる人なんてほぼいないだろうし
どちらかがどちからに100%合わせて無理をするんじゃなくて、お互いに努力し合いながらどうにか共存していける世の中になればいいな
私もそのために、できることは頑張ろうと思う+19
-0
-
558. 匿名 2020/09/17(木) 00:18:47
>>58
モラハラ夫に離婚申請中
頭の中がごちゃごちゃで何も進まないです+16
-0
-
559. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:36
>>54
トピズレでごめんなさい。
5歳の娘がいます。
怒られてもなぜ怒られているのかわかっていません。
○○をしたからだよと言ってもそんなこと言ってない、そんなことしてないと言います。
人の嫌がることはするなと言っても私だけはしてもいいなど話になりません。
まだ5才という年齢的なこともあるのかなと思う反面周りの同じ5才の子はそんなこと言っていません。
>>54さんのコメントを見て市に発達相談してみようと思いました+34
-0
-
560. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:53
定型さんが感情論で決めるのが理解できない
ルールに従ってなかったらダメ、ルールに従ってたらok、が根本にある
ルールを破るけど話が面白い子の方に皆んなついて、多数決でいつも負ける+10
-0
-
561. 匿名 2020/09/17(木) 00:19:59
最近本当に死にたい
ネットでも発達障害は罵倒や煽りの道具になってる
死んでほしいって意見もいっぱいみた。親でさえも
私の周りの人も本当は死んでくれって思ってるのかな
家族も友達も信用出来なくなってきた
おこがましいかもしれないけどネットの言葉で自殺する芸能人の気持ちが分かる
身の回りの人みんなに死ねって思われてるかもしれない
今必死に隠してるけどきっとバレたら友達も離れてく
知的障害のない発達障害者の自殺率は健常者の9倍だそうです
私も死にたいでもそれまでに誰かに殺されるのかな+36
-2
-
562. 匿名 2020/09/17(木) 00:21:54
>>50
そうなる前に少し控えてもらえるよう、どう伝えたらいいですか?
会社に発達障害の20代後半の女の人がいます。片付け業務をきちんとしてくれるのでお礼を伝えがてら少し話すようになったら休憩時間に毎日私を探してほぼノンストップで自分の話をし続けてます。最初はいい子だし楽しんでもらえればと皆んな常に彼女を中心に話を聞いてましたが少し他の人が話すと大っきい声出してため息、あくび、、周りに申し訳ないので私がやる事あるからと早めその場を離れてもトイレや席まで付いてきてずーっと前日やったゲームの操作?を話し続け正直辛いです。+38
-0
-
563. 匿名 2020/09/17(木) 00:22:06
>>551
定型って感じで会話してるけど、実は定型ではないかもね。
定型だったとしても違う障害患ってるかも。+11
-0
-
564. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:33
>>107
うちの毒祖母と毒母まさにコレ!
他にも色々あるけど
なんて病気なんだろう?
色々調べてるけどADHDや発達障害の特徴など
当てはまったり当てはまらなかったりで。
しっかり自覚して欲しい
病院通ってほしい…限界
でも精神科とか絶対行きたがらない
頭の狂った変な奴ばっかとか普通に言う
どっかにぶち込んでやりたい!+14
-0
-
565. 匿名 2020/09/17(木) 00:23:44
>>551
発達障害はその何故を追求する。
でも定型はそれを時間の無駄だと否定する。
定型さんはその何故を考えないからわからないよね。
+9
-0
-
566. 匿名 2020/09/17(木) 00:25:39
>>433
ゴミ持ったまま駅に着いてゴミはどうするのかな?+8
-0
-
567. 匿名 2020/09/17(木) 00:26:54
>>561
その芸能人が悪い事もある。
天然や不思議ちゃんなんてのは芸能人達が面白おかしく広めた。
一般人だとだだの変な人。メンヘラ、発達扱い。+12
-0
-
568. 匿名 2020/09/17(木) 00:28:51 ID:D67LLEyjKT
先輩からどうして質問の答えをちゃんとしてくれないの?と呆れられる
お客様の言われることがよく理解できない
これでも精一杯聞いてるんです
ただ脳が処理できないのと余計なことを聞いたりしゃべってしまうんです+14
-0
-
569. 匿名 2020/09/17(木) 00:29:21
最近だとyoutuberのてんちむvsかねこあやのやつ
まぁどっちも嘘つきだなと思うけど、私はてんちむのが恐ろしかった
自分の向上のためなら親友や彼氏すら切り捨てて、大麻や詐欺も悪いと思っていない、それなのに暴露されたらすぐ様認めて謝るところ
人をコントロールするのが上手いなと
でもTwitter見るとみんなてんちむについてて、Twitterの裏垢で大麻やパパ活、豊胸のこと書いてあるのを「大した闇じゃない」とか言ってる
大麻や詐欺が大したことじゃないとかどうかしてるって思うけど、一般的にはそうでないらしい
やっぱり定型のこと理解できない
+8
-0
-
570. 匿名 2020/09/17(木) 00:32:12
>>561
まわりの人みんなに死ねって思われてるかもしれない。
多分それはないと思います。
無関心ですよみんな割と。
だから思い切って相談なんかしたとしても人事。
皆さん人との付き合いあるからそちらに関心いくから発達障害の事なんてたいして興味ない。
意地悪な人にいじめや八つ当たりのターゲットにされたりはあるかもしれないからそれが辛いかもね。+15
-1
-
571. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:28
>>551
管理人に定型による発達叩き、トピズレはコメント削除してほしい
でも前にあった発達本人のトピの批判コメントの削除をお願いしたら、それは誹謗中傷にあたるか判断できにくいから削除できないと言われ、ずっと残ったままで悲しかった
せめて本人のトピは嫌な気持ちにならず読めるように削除してほしいのに+10
-0
-
572. 匿名 2020/09/17(木) 00:33:29
>>43
賢いなあ!
一つでも突出したものがあってすごい!+22
-1
-
573. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:18
>>561
私もそう思ってたけど、昔は発達障害って言葉がなく社会に溶け込んでたんだとしたら発達障害そのものは悪じゃないのかもしれないよ
ただ、今の時代と相性が最悪なんだと思う
もしかしたら、遠い未来には発達障害がまた社会に適応できる日が来るかもしれない
働きアリの中には、死ぬまでに一回も働いたことのないアリが一定数いて、そのアリがいることでコミュニティがバランス良く成り立っている…みたいな話を聞いたこともある
私たちの存在そのものは、私達の責任ではないんじゃないかな
もちろん、向上心を捨ててはいけないと思うけど、自分が生まれてきたことは悪じゃないんじゃないかと思ってる+32
-1
-
574. 匿名 2020/09/17(木) 00:35:21
>>24
仕事でイレギュラーな事があると、ものすごく疲れてしまう。それだけで心が折れて帰りたくなってしまう。帰れずに耐えるけど、帰る頃には消耗してグッタリ。+93
-0
-
575. 匿名 2020/09/17(木) 00:36:14
がるちゃんや5ちゃんは、嫌いな芸能人は本人の証言もないのに発達障害認定して、好きな芸能人だと発達じゃなくてHSPじゃない?とか言う
その代表が米津玄師
本人がASDだと言ってるのに定型のファンはASDじゃなくてHSP説を推してて意味不明
ちなみに私も米津玄師のファンです+19
-0
-
576. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:32
>>456
でも理由も答えないと勝手に話作って勝手に悪い方向に話進めるんだもん
それが定型発達
だから理由も言わなきゃ!ってなる+15
-1
-
577. 匿名 2020/09/17(木) 00:38:42
>>304
私の場合は、同級生からされた嫌がらせの経験が何年か後にフラッシュバックしてしばらく消えませんでした
でも、脳内の映像が消えない間、その嫌がらせされた原因をよくよく思い出して、
「そういえば、あの人のことを何度も無視しちゃったな」とか、
「あの時、すれ違い様に大声であの人の悪口を言っちゃったからだな…」などと
自分に原因があることに気づいたのです
そうしたら心が軽くなって、
「じゃぁこれからは、興味ない人のことも無視したりせず、笑顔で挨拶しよう」
「たとえ気まずくても、嫌いでも悪口や陰口や仲間外れをするのはやめよう」と、改善策を決めました
さらに、思い出しても、すぐ他のことを考える!
それを繰り返しました。
また、「私はもう、過去を悔いることはない。変わってきているのだから。これからは上手くいく。だから同じようなことはおきない。わたしは幸せになってもいいの。」と自分に言い聞かせ、暗示をかけました。
すると段々出てくる頻度も減っていき、
自分も人に対して愛想がよくなり、変わってきたころ
次第になくなってました
辛いことも嫌なことも、原因は自分だから
自分のした酷いことをなにも思い出せなくても、因果応報だから、過去にしてる可能性もある
あなたの気持ちすごくよくわかるよ。頑張って。+16
-0
-
578. 匿名 2020/09/17(木) 00:40:00
言われたことをすぐ忘れる
距離感を掴むのが下手すぎる
ケアレスミスいっぱい+19
-0
-
579. 匿名 2020/09/17(木) 00:41:44
>>296
それって発達なの!?
雑巾取りに行ったついでに他の部屋も掃除する出来た人じゃん!+18
-0
-
580. 匿名 2020/09/17(木) 00:44:16
>>409
弁護士って一般的には金持ちじゃないの?+4
-1
-
581. 匿名 2020/09/17(木) 00:45:04
>>220
追加事項まで全て、全く同じでびっくりしました。
普段の生活の不便さを言葉にしてもらった気持ちです。。
診断は受けてないのですが病院は行かれましたか?+7
-0
-
582. 匿名 2020/09/17(木) 00:46:38
>>575
HSPの人自体が発達障害の事馬鹿にしてる人多くない?
感覚過敏だけど私は発達障害じゃないとか声高だかに言うしね。+5
-1
-
583. 匿名 2020/09/17(木) 00:47:27
>>561
わかる…
私も死にたい ってくらい、にっちもさっちもいかない。
ただ、発達って、度合いによるけど、ほとんどの多くの人が多かれ少なかれあるんだよね。
軽度なんてうじゃうじゃいる。少なくとも私の周りにいる限りでは。
今日それに気づいて、なんだか安心してさ。
だから、自分の得意不得意をよく熟知して、うまく生活してこうよ。
短所はカバーして、長所は伸ばしていけば、少しはよくなる。+15
-0
-
584. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:22
>>561
私も経験者だけど発達障害は二次障害でパニック障害
社会不安障害に鬱や強迫性障害等があるから落ち着いて。本気で真剣に答えるけど周りの人は
あなたの事をなんとも思ってないし全く見てない
皆、生きるのに必死で他の人を考えてる暇なんてない
人のあらを探して悪口が生きがいの人以外は
あなたの行動に何か感じても2分後に忘れる
理由は自分が生きていくのにどうでもいい事だから
今は悪い考えや不安で胸がいっぱいで辛いだろうけど
息抜きや気分転換をしたら冷静な判断や思考が出来るかも+18
-0
-
585. 匿名 2020/09/17(木) 00:48:32
>>583
長所がない人はどうすれば…+9
-0
-
586. 匿名 2020/09/17(木) 00:49:23
>>375
最悪!マジクズじゃん!+51
-1
-
587. 匿名 2020/09/17(木) 00:50:44
>>562
私も似たような子がいるので知りたいです。こちらの場合は前日見たドラマの話をセリフで再現するのを休憩終了チャイムまでずっとです。やりたい事あるからまた明日聞かせてね、と伝えても返事をするだけで私の机の横に椅子まで持ってきて話し続けます。。悪気なくただ好いてくれてる?楽しく思ってくれてる?のは分かるので仲良くはしたいのですが傷つきやすい子なので伝え方がわからず、このままだとお互い良くない関係になりそうで悩みます+16
-0
-
588. 匿名 2020/09/17(木) 00:51:42
>>503
それ発達障害なの?
私には人に仕事を押し付ける為にわざわざ仕事のペース落としてる人にしか見えない…+3
-0
-
589. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:21
>>585
それを探すところから始める
自己覚知するのです+2
-1
-
590. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:28
>>568
そのどうしてを考えるのは発達障害に関心や理解無い定型には出来ない。
けど定型も変な人いりよ。
わからないから質問してる人に、さっき言ったよね。って答える人。
これも質問に対する答えにはなってない。+3
-1
-
591. 匿名 2020/09/17(木) 00:52:57
>>568
耳からの情報を処理するのが苦手なので、会話は難しいですよね。それなのに初対面のお客さんと毎日接されてお疲れ様です。
人と関わなくて良い仕事、ありませんかね。。+8
-0
-
592. 匿名 2020/09/17(木) 00:53:33
>>555
すみません。+1
-0
-
593. 匿名 2020/09/17(木) 00:53:57
>>456
私がそのタイプだ!
イチゴはショートケーキだと好きだけど酸味が得意じゃないんだ〜…バナナもクレープやチョコバナナだとすごく好きだけどそのままでは食べないかも…イチゴ!!+17
-0
-
594. 匿名 2020/09/17(木) 00:54:58
>>586
ね。
その嫌らしさは定型だな。
定型はわかっててわざと嫌味を言ったり弱点ついたりするから。+33
-0
-
595. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:14
>>585
絶対に長所はあるよ
気付いてないだけだと思うな+8
-0
-
596. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:37
>>97
うちは白米じゃなきゃ駄目だよ
知り合いで365日バターロールの子がいる+10
-0
-
597. 匿名 2020/09/17(木) 00:55:48
>>456
「うぅ〜ん……(5秒置いてから)両方好きや!!」
とクセのある気持ち悪い答え方してしまう。+19
-0
-
598. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:10
>>595
優しいなあ+4
-0
-
599. 匿名 2020/09/17(木) 00:57:27
>>555
気に入らないわけじゃないです。他の意見を見て思ってしまっただけです。気に触ってしまったならすみません。+0
-0
-
600. 匿名 2020/09/17(木) 00:58:44
暗黙の了解が分からない
資料が10枚あったとして、上司からA社引用の吹出しを変えてくれと言われたとする
ASDの私はそのままA社のとこだけ変えた
そしたら上司はA社関連って言ったよね?A社が載ってたら資料1枚ごと変えてよ!と怒られた
かといって他の部分は変えなくてもいいですか?と聞いたらA社の部分って言ったじゃん!と言われそうで聞けない
この上司は作業依頼は全部口頭だから言ったつもりが多いし、逆にこちらもADHD特性で忘れてたりするから仕事が上手くいかない
チャットで作業依頼きても省略してくる
チャット履歴をみて、でもこう送ってこられましたよね?この項目は依頼されてませんよって返信すると、ずっと前にこの項目もBグループに含まれると言ったことがあるので分かるはずです!とか言ってくる
因みにそれは顧客要望なんだけど、口頭で周知して資料すらないもの
定型の人はこう言う暗黙の了解が分かるのかなぁ
毎日泣きながら帰るくらい精神的にきてるんだけど、この上司が怖くて辞められない
きっとこのまま精神病になるまで働いて辞めると思う
+6
-0
-
601. 匿名 2020/09/17(木) 00:59:17
>>47
うわぁ……やめとけよ
どう見ても周りから見たら、やべぇ関係だと思われる+36
-6
-
602. 匿名 2020/09/17(木) 01:00:36
>>591
発達障害は視覚優位な人が多いからね。
だから手先不器用なのに、絵を描いたり細かく再現することは得意なのかな?
耳からの場合、人の声の感じやなんかで気が散ってしまうんだよね。
落ち着かない口調や声色の人なんか気が散って入ってこない。
+17
-0
-
603. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:30
>>164
横だけど、貴方のように寛容でいてくれる人ばかりじゃないんだよね…
「みんな頑張ってんだから横並びしろよ!!合わせろよ周りに!!」
「お前顔キモいな動きもキモイし性格もキモいな!!治せよ!!」とか
罵詈雑言並べまくって攻撃してくる人格障害も世の中めっちゃいるんだし(そういう人が野放しにされててむしろチヤホヤされてる)+26
-0
-
604. 匿名 2020/09/17(木) 01:01:40
>>438
教科書の範囲が出題される限りどの教科でも平気だよ
だけど絵を描くのがすごく苦手なのと字も汚いというか残りのスペースとか考えてバランス取れない
ハガキとかの宛名を書くのが大嫌い
+29
-0
-
605. 匿名 2020/09/17(木) 01:02:45
>>30
癇癪のイメージ+8
-3
-
606. 匿名 2020/09/17(木) 01:03:49
>>40
屁理屈大好き+11
-10
-
607. 匿名 2020/09/17(木) 01:04:53
>>562
>>587
回答になってなくてすいません
私も距離感が分からない人間ですが、そういうパターンで引かないことはないのでお2人のコメントを読んで発達障害といっても色々なんだなぁと思いました
それか発達障害ではない別の病気なのかな?と思われます
直接やりたいことがあるからまた今度と言われたら、私は謝って離れるので…
発達障害側から考えても難しいです…
+14
-0
-
608. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:20
>>58
学生時代、B群の女に暴力振るわれて
退学に追い込まれたわ。私は診断ハッキリと
受けた訳じゃないけど発達障害っぽくて散々
ボロボロになるまで虐められたけど暴力や
被害妄想激しい奴は初めてだったし+13
-0
-
609. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:28
>>456
それが嫌で結論から言うようにしてたら、その先なにも話さないようになっちゃった。
もう結果知ってるんだからいいでしょ、と思っちゃう。
定型さんはその「会話自体」を楽しもうとしてくれてるみたいだけど、私は難題のミッションを急に与えられたって感じて、どんな返答すれば良いかが分からなくなっちゃう。+16
-0
-
610. 匿名 2020/09/17(木) 01:05:59
>>47
多分自己中で幼稚、ワガママなんだと思う。
だから歳の離れたおじさんなんだよね。
おじさんから見たら若く可愛く見えるんだよ。
同性からは嫌がられても。
でもおじさんは下心あるかもしれないし、同性とも仲良くなる努力はした方がいいと思う。
+52
-9
-
611. 匿名 2020/09/17(木) 01:06:47
>>438
みんな勉強に凹凸あるよね
私の場合は理系科目は満点かそれに近い点数で、文系は中レベル、体育は本当にひどかった+27
-1
-
612. 匿名 2020/09/17(木) 01:07:15
真に受けて行動した結果怒られる…+12
-0
-
613. 匿名 2020/09/17(木) 01:09:42
>>600
定型の人だからって完璧人間のエスパーじゃないから
あなたと同じ様に分からない時もあると思うよ
それよりも、分からない事を聞く人は悪くはない
上司が部下が分からない所を聞く事を悪とするのも駄目!ミスが起きるよりも、聞くのが社会人として正しい◎部下が疑問に思うならきちんと指示が出来てないよ。どんな会社でも司令塔の上司が暗黙の了解や空気を読めなんて言い出したらミスが至る所で連発しだしちゃう笑+9
-0
-
614. 匿名 2020/09/17(木) 01:09:43
もう地元の同級生に10年近く会ってないし連絡も
取ってないけど同級生達にそういえば昔いたガル子(私の名前)って多分発達障害だったんだろうな ぁ〜って回想されてそう+15
-0
-
615. 匿名 2020/09/17(木) 01:11:25
共感してもらえないと思うけどlgbtの人たちは過剰に守ってもらえていいなあと思う
lgbtの悪口言ったら差別だと大バッシングされるだろうけど発達障害はむしろ賛成、もっと責めろみたいなのが大半だもんね
どっちもなりたくてなったわけじゃないのに+21
-0
-
616. 匿名 2020/09/17(木) 01:11:40
発達しょうがいの方のお父さんも発達しょうがいでしたか?
はい+
いいえ-+12
-1
-
617. 匿名 2020/09/17(木) 01:11:40
>>47
おじさんから特別扱いされて可愛がってもらえるのは若いうちかある程度歳とっても綺麗な人だけだよ。
+32
-6
-
618. 匿名 2020/09/17(木) 01:13:46
ヤフコメで日本やアメリカの発達障害の人のマスクの記事読んだけど、コメント欄やっぱり理解されてない感じだった
勿論事前に確認もしないで入店するならおかしい
でもその人はマスク出来ないですけど入店できますかって電話で聞いて許可とったって話だったのに、マスクしない奴は可笑しいみたいなコメントばっかりだった
+10
-0
-
619. 匿名 2020/09/17(木) 01:14:57
>>137
他人に厳しく、自分に超甘い+4
-3
-
620. 匿名 2020/09/17(木) 01:16:04
>>142
うちの家族はお金かな+18
-0
-
621. 匿名 2020/09/17(木) 01:19:25
>>456
結論から言うように癖づけたけど、その後のうだうだが長くなってしまう
スパッと答えられるのなら悩まなくていいんだけど、答えられない質問だとめちゃくちゃ長くなる上に何を聞かれたのかがわからくなっちゃう…
どこまで話したらいいのかが難しい+5
-0
-
622. 匿名 2020/09/17(木) 01:19:29
>>612
あいつらコロコロ言う事を平気で変えるからね。
教えた人やルール作った人がやってない、守ってないなんて何度もある。
+8
-1
-
623. 匿名 2020/09/17(木) 01:20:16
>>142
ゴミの分別かも
街中にポイ捨てとか受け入れられない
自動販売機の回収ボックスまで誰かの捨てたり
電車に転がってる缶を駅から降りる時に捨てちゃう
衛生的にやめた方がいいけど、しないともやもやする+19
-0
-
624. 匿名 2020/09/17(木) 01:20:20
この業界に8年いるんだけど、前までは作業はチャットできてたから特に問題なく仕事が出来てた
でも今の会社になって口頭ばかりなのでミス連発
会社のやり方が合わないのと、残業80時間くらいして体調崩したから辞めたいのに、上司が引き止める
引き止めるのに上司が細かいことで嫌味と怒鳴ってくるので精神的に辛い
例えば声が聞き取り辛かったら押し殺したような声で「○○さんの声が小さいからだよ!」と言ってくる
でもその上司、マスクしないから社内の人に警告されてるんだよね。。+7
-1
-
625. 匿名 2020/09/17(木) 01:20:35
>>183
そーかなー?優しい人だと思うよ+1
-20
-
626. 匿名 2020/09/17(木) 01:22:15
>>65
うちと全く同じだ!
あとよく物壊す。お金の管理出来ない。思い込み激しい。虚言癖。
障害だって分かったの子供が出来てから。
ジャイアン型なのにメンタル弱くてすぐ俺が消えたらいいんだろとかゼロか100しかない。
子供も遺伝して私が病みそう。+21
-3
-
627. 匿名 2020/09/17(木) 01:22:43
御両親も発達障害だった方いらっしゃいますか?
さらに毒親の方はどのくらいの割合なんだろう。
私の場合、母がASD父がアダルトチルドレンで、ふたりとも毒親でもあったので、地獄の幼少期でした。
その影響か、私に人格障害もあるのではないかと疑ってます。C群の回避性です。+20
-0
-
628. 匿名 2020/09/17(木) 01:23:23
>>616
私の父親はどう見ても発達じゃない
食べ物残すのありえない、服で肌荒れはありえないと考えてるタイプ
私が傘を電車に忘れたら大事だと思ってないからじゃない?っていうレベルで忘れ物もない
精神的にすごくタフで地域の人気者
なんで父に似なかったんだろう
まぁ弟が定型で生まれてきてくれたことだけが救い+2
-0
-
629. 匿名 2020/09/17(木) 01:24:16
>>2
最近になって、自分が発達障害ではないかと疑いはじめました。
人とうまくやろうと思っても、気がつくと一人ぼっちで浮いています。
気軽に連絡できる友達は2人だけいます。
彼氏もいますが、たぶん彼も発達障害です。
アダルトチルドレンです。
HSP です。
幼い頃から人とは違う気がして生きにくさを感じていました。+82
-0
-
630. 匿名 2020/09/17(木) 01:24:37
>>200
相槌をうってあげてもどうでもいい感じだよね。
ひとりでずっと人を相手に話し続ける。+10
-1
-
631. 匿名 2020/09/17(木) 01:24:55
発達障害って今までの経験から無口になってしまう人もいると思う。
そんな人がたまに話すと普段頭の中で考えてる事が一気にバーっと出て喋り続けてしまう。
小出しに出来るといいんだけど。
+17
-0
-
632. 匿名 2020/09/17(木) 01:24:56
>>622
周りの人もその流れを見てたのにも関わらず私が悪者になってたことがあって
こいつらを信じたらロクなことがないんだなって学びました+4
-0
-
633. 匿名 2020/09/17(木) 01:26:46
>>47
世の中には寛大な人や面白い好きで良い意味で変わってる女性は沢山いるからまだそういう人に出会ってないだけでは?私も普通の人には敬遠されるけど、寛大なタイプの人との出会いがたまたま多かったからか友達は何人かいる。発達障害でも出会い次第で友達は出来る。
ちなみにそういう人達は他の健常者がイライラする発達障害特有の天然の特徴も純粋に面白い!って個性として受け入れてくれるから一緒にいて楽だし居心地も良い
あなたにもそんな友人との出会いが訪れる事を祈ってるよ+58
-1
-
634. 匿名 2020/09/17(木) 01:29:46
>>371
定型の、本人に言わない代わりに裏で他人と愚痴愚痴言ってるのすごく嫌だ
私がターゲットじゃなくても聞こえるのが不快
定型さんは本人に言うと傷つくからやめろとそちらのルールを主張するくせに、発達側の本人以外の人にその人を傷つけること言うなってルールは守ろうとしない+25
-1
-
635. 匿名 2020/09/17(木) 01:34:32
>>269
発達障害の自分を出しても孤独を感じる
自分を出して問題がおきるなら擬態していたほうがいいと思う
何をしても変わらないのなら、迷惑をかけない人になりたい・・・+16
-1
-
636. 匿名 2020/09/17(木) 01:35:12
>>632
それが奴らの言う空気読めなんだと思う。
真面目にやって言われた事守ってたら悪者にされて見て見ぬフリの人達。
そんな奴らこそ普段は人当たり良かったり、見た目病的でもない普通に見えるんだからさ。
+6
-0
-
637. 匿名 2020/09/17(木) 01:35:39
ミスがわからないからまた繰り返しミスをする+6
-0
-
638. 匿名 2020/09/17(木) 01:36:12
>>607
返信ありがとうございます。発達障害の典型例の1つじゃないんですね、、失礼しました。
簡易業務といえど丁寧に説明すればその辺の人よりしっかり仕事してくれるし、冗談にも上手く返してくれる。話は上手ではないけど業務おいてはどこが障害?という子なので、そういう所なのかな、と解釈してました。勝手なイメージもっててごめんなさい。+13
-0
-
639. 匿名 2020/09/17(木) 01:38:49
>>316
ここ定型の人が発達障害について愚痴るトピじゃないのに、なんで平気でこういうコメントがあるんだろう
自分は仕事できる風に書いてるけど、これ見る限り疑問だわ+9
-0
-
640. 匿名 2020/09/17(木) 01:39:42
>>636
これが空気を読めなのか…
難易度高すぎる
結果的に離れられてよかったけど、当時はめちゃくちゃショックを受けたわ+5
-0
-
641. 匿名 2020/09/17(木) 01:42:07
主はきっと発達障害はこう言う失敗しがち、でもこれなら改善したよ!みたいな話をしてほしいのに、それを理解せず知人や同僚の愚痴をひたすら書き続けてる定型さんばっかり
空気読めない、人の気持ちが分からない、暗黙の了解が分からないのはどっちだよと思うわ+26
-0
-
642. 匿名 2020/09/17(木) 01:43:25
>>155
自称空気読める健常者
発達障害相手には杜撰な態度取っても咎められないって思ってるっしょ+34
-0
-
643. 匿名 2020/09/17(木) 01:45:01
>>393
相手に不快なことはするなと言ってるのに何故自分は不快だと思うことをするの?
こういうとこが定型が嫌われる理由だよ+8
-0
-
644. 匿名 2020/09/17(木) 01:45:11
>>315
世の中には大体というか何となくした流れがあるのだと思う。流れが乱されると定型の人の脳も混乱してしまう。あなたが辛いの同じく定型の人も混乱してしまうと辛のです。+4
-0
-
645. 匿名 2020/09/17(木) 01:48:39
>>462
逆を言うと表裏がなくて正直ってことだよね。
アスペの人は特に純粋でピュアっていう印象の人もいるよ。+3
-0
-
646. 匿名 2020/09/17(木) 01:49:37
自分は発達グレーだけど、
職場に発達重度と中程度がいるからどっちの気持ちもよくわかる
発達はとにかく周りに感謝して生きること 日々成長しようとすること
定型?は応援してあげること でも無理しすぎないこと+8
-0
-
647. 匿名 2020/09/17(木) 01:50:00
>>327
うーん それ発達かなぁ
なにも自分のこと話す人が発達ではないよ
ただのマウンティング気質で自慢話したい人かもしれないし+4
-0
-
648. 匿名 2020/09/17(木) 01:51:23
>>546
逆にこういう人は信頼を勝ち取れば決して裏切らない人になるのではないか?とも思う。ASDっぽいから浮気とか絶対しないような気がする。+4
-0
-
649. 匿名 2020/09/17(木) 01:51:51
>>624
私も前職の派遣は口頭でのやり取りからトラブルに発展してコロナの影響も重なって契約解除になったよ
口頭だと認識が噛み合わない事あるし上手く聞き取れないから支持した側と意思の疎通が取れないんだよね。+4
-0
-
650. 匿名 2020/09/17(木) 01:54:18
>>334
発達障害かは分かりませんが、ミスさせないためには、分からないことがあったら何度でも聞いていいから進める前に聞いて下さいね、と言っておくといいです
自己判断でミスするのはこんなことで質問したら「普通こうでしょ!」と言われるよなぁと思ってるからという可能性もあります
また、作業するとき1つ例を作っておくといいかもです+10
-0
-
651. 匿名 2020/09/17(木) 01:54:48
>>640
暗黙の了解とかね。
発達障害はそのへんが苦手だから1人だけ怒られたり子供の頃からする。
その繰り返しで引きこもりになったり、身動きとれなくなったり。
けどその職場は離れて良かったのではないですか。
みんながそんな人ばかりなら。
+8
-0
-
652. 匿名 2020/09/17(木) 01:57:49
定型がされたら嫌なことは理解は出来てないけど知ってはいる
でも定型の多くは発達がされて嫌なことを理解せず知りもしない人も多い+13
-0
-
653. 匿名 2020/09/17(木) 02:00:27
>>246
とりあえずなにも言わない、とするといいかもしれません。
回りがうなずいてたらそれに合わせるくらいで。
なにか言おうとすると余計にから回る気がして。+6
-0
-
654. 匿名 2020/09/17(木) 02:00:57
>>461
よい家族がいて良かったですね!
物事をマイナスの方向からみていいことありませんよ。
あなたの障害を受け入れているからそうしてくれるのですよ。
障害を受け入れる=あなたを受け入れるに通ずると思いませんか?
そう考えた方が、あなたも周りの人も幸せなんじゃないかな・・・+1
-4
-
655. 匿名 2020/09/17(木) 02:01:06
>>651
暗黙の了解ってのが難しい…
言われてないのにわかるわけないじゃんって思う
離れられてよかったです!+9
-0
-
656. 匿名 2020/09/17(木) 02:01:28
>>652
例えば、何が嫌なんですか?
教えてほしいです。+2
-0
-
657. 匿名 2020/09/17(木) 02:01:39
>>561
ネットの発達障害の罵倒は悲しくなるよね。私は家族の人から私は死んでくれた方が楽と思われてると思う。私も死にたいよ。+10
-0
-
658. 匿名 2020/09/17(木) 02:02:04
>>47
おばさんじゃ駄目なの?私もあなたと同じで同年代の友達との付き合いが本当にストレスで気が付けば歳の離れた女性とばかり仲良くなってる。+28
-0
-
659. 匿名 2020/09/17(木) 02:04:01
ASDにB to Bの仕事は合わないと分かった
企業の要望が細かい上に分析するものがなくひたすら顧客要望を聞く必要があるから、暗黙の了解が苦手なASDには向いてない
B to Cは統計や顧客データから分析して考えるからめちゃくちゃ楽しい
顧客や上司と話が噛み合わないってのも少ない
ってことで次の転職先はB to Cにする+3
-0
-
660. 匿名 2020/09/17(木) 02:05:35
>>555
気に入らないとかじゃなくどこからが発達障害かわからなくないですか?自分も、勝手に発達障害とか言われて検査したら違ったし本当は、芸能人とかに発達障害の事とか話してほしくなかったです。それをきっかけで興味を持ったやつらがネットで調べてイジメとかあります。+2
-3
-
661. 匿名 2020/09/17(木) 02:10:08
>>230
親戚のおじさん、どう見ても定型発達だけど太ったなー!とか言うよ
発達の私や知り合いはそういうこと言わない
なのに定型は自分達は失言してないと思ってるところが嫌
ついでに失言を回収するのが上手い+29
-0
-
662. 匿名 2020/09/17(木) 02:11:24
>>561
発達障害の人と結婚し病んでしまって自殺する人もいることを知って欲しい+1
-11
-
663. 匿名 2020/09/17(木) 02:17:29
仕事は好きなのに人間関係がしんどくて働きたくなくなった
20代の社会人になりたての頃はあんなに仕事が好きだったのに
人間関係が理由は甘いってよく言われるけど、精神病になるまで我慢した後でもダメなの?
でも働かず生活保護も許されない、障害者年金にもケチつけられる、障害者年金は年々減ってる
オープンにして障害者okのところで働いてくれっていうけど、そういうところは身体障害者ばっかり取るんだよ
あなたの会社も取りたくないように、みんな取ってくれないの
そんなに一緒に働きたくないなら障害者年金で暮らせるようにしてくれって思う
公的なお金もダメ、でも一緒に仕事もしたくないって死ねって言うの?+17
-0
-
664. 匿名 2020/09/17(木) 02:18:12
>>662
定型発達の人と結婚して病んだ亡くなる発達障害の人のことは頭にすらないの?+11
-0
-
665. 匿名 2020/09/17(木) 02:19:50
発達だから結婚も子供も諦めた。喋ることも極力しないようにしてる。誰にも迷惑かけず土に埋まりたい。+10
-0
-
666. 匿名 2020/09/17(木) 02:20:54
>>660
そういう人達はトピ主のコメント読んで欲しいんだけど…
発達障害って分かってないなら何故ここにコメントするの?
しかも自分じゃなくいとこの話+3
-0
-
667. 匿名 2020/09/17(木) 02:21:45
>>662
他害傾向強い発達障害は特にそうかもね…
自罰的な人の方がマシかもしれないけど一緒にいて
疲れさせてしまうんだろうなと思う。+2
-2
-
668. 匿名 2020/09/17(木) 02:23:34
>>642
空気を読むって曖昧だよね。
定型の人は多方面からものごとを見ることができるのでそういう面でのトラブルが少ないのかもしれないね。
発達障害がこの世に知れ渡り、障害者だからという理由で咎められないで済んでいる事が多くなったと思うよ。+4
-0
-
669. 匿名 2020/09/17(木) 02:23:58
>>65
ここは発達障害当事者が励まし合うトピです
夫の愚痴や発達障害者の誹謗中傷は辞めて下さい+18
-1
-
670. 匿名 2020/09/17(木) 02:25:19
>>81
共感能力はあるよ
ただし定型発達と共感できないだけ
私達からしたら定型発達こそ共感能力がない+19
-1
-
671. 匿名 2020/09/17(木) 02:27:18
なんか文章が変だよ。
+0
-3
-
672. 匿名 2020/09/17(木) 02:28:35
イチローは御本人が公言してるわけじゃないのに引き合いに出してきた医者には心底イラついた。イチローは素晴らしい人柄なのにポンコツの私は何言ってるんだこの医者はと思ったよ+2
-1
-
673. 匿名 2020/09/17(木) 02:29:30
嫌味がすごい上司に退職を承諾して貰える上手い方法教えてほしい
そもそもこんなに注意を受ける奴を何故引き止めるのか
お互いのためにも辞めさせてくれ+4
-0
-
674. 匿名 2020/09/17(木) 02:34:37
>>662
それでも圧倒的に発達障害の人の自殺の方が多いですよ
何にも知らないみたいだけど+8
-0
-
675. 匿名 2020/09/17(木) 02:36:51
>>657
でもアレは誹謗中傷とは思わない。あぁ、これが本音の人達もいるんだなと。
しんどければ見ない。
+5
-0
-
676. 匿名 2020/09/17(木) 02:39:55
>>643
ごめん!嫌われても気にしない。
仲よく出来る人と楽しくやりたいです。+1
-7
-
677. 匿名 2020/09/17(木) 02:40:50
>>675
本音だろうね+2
-0
-
678. 匿名 2020/09/17(木) 02:41:35
・小学校高学年で突然教科書が読めなくなる
・小、中、高と提出物が出せない
・修正含め、整形を5回繰り返す
・電車に乗るとたまにパニックを起こす
・慣れないスーパーに行くとパニックを起こす
・地下に入ると息苦しくなる
・人混みが嫌い
・決まっている道しか運転出来ない
・1人が嫌い、1人行動をしない
・損得勘定で動く事が多い
・取り箸がないと人と食事をしたくない
・手洗いをしっかりできない人が苦手
・綺麗好きなのに物の管理が出来ず、物が増える
・何かとこだわりが強い
・ToDoリストがないとなかなか動けない
・忘れっぽく、メモを過剰に取る
・自分の好きな事はとことんやる
・何かに集中してると話しかけられても気付かない
・予期せぬ事が起こると体調を崩す
・誰かと付き合っても長続きしない
・異性があまり信用出来ない、セックスが怖い
・家族や親友しか大切に出来ないし、信用できない
・仕事では猫を被り続けて、あまり素を出せない
・急に孤独感や焦燥感に襲われる事がある
・焦るのが人より遅いのに、焦り始めると止まらない
・自己肯定感が低い
・夜になると頻尿になる
・煙草がなかなかやめられない
私です+9
-0
-
679. 匿名 2020/09/17(木) 02:43:09
>>674
多いから
何も知らない
そういうやって会話が飛ぶというかズレていく。ズレに気づかないだろうけどねw+2
-5
-
680. 匿名 2020/09/17(木) 02:45:47
そのうち慣れるよ→人生で慣れたのはタッチタイピングくらい。
なんなら呼吸もあやしい。
興味ないから覚えないんだよ→見た目も好きなバンドのメンバーを覚えるのに5年かかって、多忙で数年離れていたら忘れた。
ADHDだとしても時間を掛ければ健常者と同じように身に付くと思うのやめてほしい。
身につかないの前提に違う方法で目的達成するしかない。+9
-0
-
681. 匿名 2020/09/17(木) 02:49:14
>>680
私は自分がADHDなのをなるべく忘れて過ごす訓練した+3
-0
-
682. 匿名 2020/09/17(木) 02:49:46
>>675
ただ自分が嫌いな人を発達認定してるだけの人も多い+11
-0
-
683. 匿名 2020/09/17(木) 02:49:49
部屋は散らかるってわかってるから不要なものは全部処分。おかげでスッキリした。+4
-0
-
684. 匿名 2020/09/17(木) 02:50:38
>>1他人に興味がもてないので無駄な雑談が苦手+9
-0
-
685. 匿名 2020/09/17(木) 02:51:00
>>670
だってわかりようがないじゃない。諦めてるよ。
だからあなたにも諦めることをすすめます!+3
-0
-
686. 匿名 2020/09/17(木) 02:51:45
>>683
もったいないって思っちゃう。
メルカリで売れないかなとか思っちゃう。+2
-0
-
687. 匿名 2020/09/17(木) 02:54:28
>>658
おばさんとすらダメだからおじさんなのでは?
発達障害同士なら全て分かり合えるわけじゃないし。
発達障害にプラスして本人の性格や考え方もあるし。+6
-3
-
688. 匿名 2020/09/17(木) 02:57:20
発達障害でも千差万別+7
-0
-
689. 匿名 2020/09/17(木) 02:57:38
>>536
医師が何かのインタビューで、自分も含め医師はASDが多いって言ってたわ
勿論特性の程度の差は様々だろうけど+7
-0
-
690. 匿名 2020/09/17(木) 03:00:01
もっと楽しくやってこうよ!+1
-0
-
691. 匿名 2020/09/17(木) 03:01:30
>>666
叔母が言っていて。不快な思いをさせてしまってすみません。+1
-2
-
692. 匿名 2020/09/17(木) 03:01:49
>>687
日本一や世界一で無くても仕事で使える程度に何かが秀でてる人と(学歴や運動神経、資格とかセンスが良いとか)、何も秀でる物がない発達障害とでは全然違うよね。
さらに言えば学習障害の有る無しとか理解ある家族や友人がいるかどうかとか。
+14
-1
-
693. 匿名 2020/09/17(木) 03:02:46
>>505
それは軽度知的障害とか別の障害なんじゃないの?+4
-0
-
694. 匿名 2020/09/17(木) 03:04:09
>>686
そっか。私は部屋がごちゃごちゃしてると頭もごちゃごちゃになるから何もないのが落ち着く。+3
-0
-
695. 匿名 2020/09/17(木) 03:05:34
定型っぽいいじめっ子の方が酷いこと言うのなんでだろう
+6
-0
-
696. 匿名 2020/09/17(木) 03:08:37
>>694
ごちゃごちゃを綺麗にできるのが尊敬だよ!+1
-0
-
697. 匿名 2020/09/17(木) 03:09:02
発達障害に見えないように身なりは極度に気を使い清潔にしてる。話すとやっぱりおかしいと思われる。撃沈+6
-0
-
698. 匿名 2020/09/17(木) 03:09:36
以前に5ちゃんねるで貼られてた漫画で題名とかわからないんだけど、発達障害側から見た世界が描かれてて励まされたよ。その漫画には残業をみんながしてる所で仕事が終わった発達障害が帰ろうとしてて「なんで残業してる人に合わせて帰らないんだろう?」とか不思議に思ってたり、それを東大の発達障害専門の教授が発達障害は別の特別な部族だと捉える方が正しいと発達障害を上げるでもなく下げるでもなく解説してた。発達障害側から見た社会をよく捉えてた。+8
-1
-
699. 匿名 2020/09/17(木) 03:10:16
興味のないことはまっったく覚えられない。
急な予定変更は大変なストレスになりパニックを起こして発狂してしまう。
長期かけての暗記はできるが瞬時の暗記が苦手。
誤字脱字が多い。
天然と毎回言われる。
カッとなりやすい。
ライン作業など同じ動作を行うのが苦手。
ケアレスミスがおおい。
簡単な算数の足し算計算が出来ない。
空気を読みすぎて疲れやすい。
自己肯定感が低い。
寝付きが悪い。
父が物を几帳面なのに物をためる病気。気にくわないと癇癪を起こす。
ざっとこんな感じですが、今子育てにパーしていますがかなり生きづらいです。離婚問題になっているのですが私発達障害でしょうか?
普通ですか?診断受ける予定です。+8
-0
-
700. 匿名 2020/09/17(木) 03:12:53
>>675
けど、悪口は自己紹介って言葉がある通り、批判してる人が発達障害っていう事も多々ある。ネット民は半分が発達障害だという説があるくらい。リアルの世界よりネットの方が心地いいから発達障害率が上がるんだって。+6
-0
-
701. 匿名 2020/09/17(木) 03:14:06
二次障害で激うつになって寝た切りになって悲観してよからぬことを考える+6
-1
-
702. 匿名 2020/09/17(木) 03:15:09
>>699
今、脳波から発達障害か診断できるので一度受けてみてはどうですか?短期暗記が苦手など当てはまる事も多いような気もしますが、専門の病院に行く事が大切です。
+6
-0
-
703. 匿名 2020/09/17(木) 03:15:54
>>702
脳波でわかるんですね!+4
-0
-
704. 匿名 2020/09/17(木) 03:20:15
>>278
やっぱりそうなんですか。
育てにくいなと思いながらも、頑張って育ててきましたが、うちの息子はなんでも親や周りのせいにして、暴力もふるってきて。
こちらが怪我をしてもなんとも思っていないようで、もう私の愛情はなくなりましたが。+10
-8
-
705. 匿名 2020/09/17(木) 03:21:28
>>703
わかります。
有名なのはアメリカのFDAで承認されてる検査でQEEGという脳波の検査があります。その他の検査方法もあります。少しでも楽になるといいですね。+7
-0
-
706. 匿名 2020/09/17(木) 03:21:45
注意されると攻撃されたと思い、激高してしまう。そんで訳の分からないことを言ってしまい後悔する。でも止められない。+10
-2
-
707. 匿名 2020/09/17(木) 03:22:41
>>507
めんどくさいね。うちにも似たのいるからわかるよ。+4
-1
-
708. 匿名 2020/09/17(木) 03:23:58
過集中で本を眠らず二日間読み続けた。周りで何が起きてるのかお構い無し。+7
-0
-
709. 匿名 2020/09/17(木) 03:26:41
>>703
ありがとうございます😭+2
-0
-
710. 匿名 2020/09/17(木) 03:28:04
偏見かもしれないけど、発達障害って仕事出来るの?
会社で美人で頭がよくて仕事もテキパキ出来るし、周りにも気遣い出来る人がいるんだけど、実はADHDらしい。
たまにキレる事あるけど、間違った事は言ってないし裏表ないから後輩からも慕われてる。結婚して子ども3人いる。
いまだに信じられないんだけど、発達障害でも健常者並みかそれ以上に仕事や育児出来ることってあるのかな?+17
-0
-
711. 匿名 2020/09/17(木) 03:28:30
家族も周りも私が早く死んでくれた方が正直ホッとするだろうというのはわかっている。+1
-2
-
712. 匿名 2020/09/17(木) 03:29:45
人に愚痴って報告お礼なしが平気
そして人の愚痴は面倒そうなことは華麗にスルー
お金の支払い方に異常にこだわる(お札を崩したくない等)
他人の情報をそんなことまで言うの?と思うことまて話ししてしまうスピーカー
異常にこだわりが強い
何でも受け身で思うように行かないと、自分保身が凄い
誰にでも当てはまりそうだけどなんだかつかめない人がいる
これってただの性悪なのかな?
+1
-5
-
713. 匿名 2020/09/17(木) 03:33:51
>>710
はたからみるとそう見えるかもしれないけど本人は苦悩しながらも色々工夫しながらやってるのかもしれない+22
-0
-
714. 匿名 2020/09/17(木) 03:36:10
>>234
周りがうるさい時に話すとたまに単語の順番がおかしな事になります。
笑って流してるし友達とか彼氏とかなら一緒に笑ってくれるから良いけど。
これってやっぱりおかしな事なんでしょうか?+13
-0
-
715. 匿名 2020/09/17(木) 03:39:47
>>710
私も容姿良くて仕事できるって言われてるけど、なるべく人と関わらないようにしてます。IQも130あるけど人の気持ちがよくわからないので他人の反応を真似て擬態してます。+13
-2
-
716. 匿名 2020/09/17(木) 03:47:55
喋らないほうがいいと思ってほぼ喋らない。変わった無口な人になってる。+8
-0
-
717. 匿名 2020/09/17(木) 03:48:50
>>6
旦那が、飲み屋のトイレのスリッパ履いて帰ってきます。+9
-13
-
718. 匿名 2020/09/17(木) 03:53:37
>>467
私もそうだった。
朝起きられなかったし、片づけられなかった。
ランドセルの中、机の中ぐちゃぐちゃ。
今は片付けないと自分が困るとわかってるから片付けるけど
ここまでくるのにうん十年…
子供の時にわかってたらもっと早くどうにかなったのかな?+39
-1
-
719. 匿名 2020/09/17(木) 03:54:59
>>56
アスペルガーは、察する事ができないから、ADHDの「余計な事言っちゃう」くらいの口数の多さが
相手の考えを知る手段となってちょうどいい、ってのは聞いた事があるけれど、
ADHDは、アスペルガーの何の特徴に対して許容できているんだろ?
+35
-2
-
720. 匿名 2020/09/17(木) 03:59:04
私はASDなんだけど、仕事の立場上アドバイスとか求められる事が多い。そんな時はその人が幸せになることだけ考えて発言するようにしてる。そうすれば最低限その人にとって不快なアドバイスにはならない。あと押し付けすぎないことを気をつけてる。その他は飲み会も行かないし、SNSも繋がらない。仕事だけの関係として多くを求めないようにしてる。+5
-0
-
721. 匿名 2020/09/17(木) 04:01:56
>>710
発達って得意と苦手の凸凹の差が大きいってことだから、仕事で凹の分野が少なくて凸中心の役割だと、普通以上の成果になることはよくある。
(反面、異動とかで苦手な凹分野に急にぶち当たる可能性はある)
仕事も家庭もうまくまわしてるなら、相当自分を熟知してるか、無理して頑張ってるのか。どうなんだろう。
なんか小島慶子さんを思い出した。仕事と子供どっちも出来てて悩み無しに見えるけど、やっぱ辛くてわかってもらいたいから発達を公表したのかな?って。。+17
-0
-
722. 匿名 2020/09/17(木) 04:03:34
>>278
なんでこれこんなプラス沢山なの?
私は父には愛情を感じるよ
私が仕事で我慢ばっかりして鬱病になったとき、唯一頑張らなくてもいいんだよって言ってくれた
母親は苦手だけどね
突然怒りだすし訳わからない+8
-0
-
723. 匿名 2020/09/17(木) 04:04:01
>>96
これはすごく当てはまります。私今までずっと生き辛く普通に人並みに生きてるつもりなのに変わり者扱いされたり誤解されたり。やはり発達障害なのでしょうか。皆さんはきちんと病院で発達障害と診断されたのでしょうか?+7
-0
-
724. 匿名 2020/09/17(木) 04:05:00
診断されていませんがたぶん母はADHD。チェック項目とかぜんぶ当てはまります。(ちなみにわたしも傾向はあります)
当事者の方にお聞きしたいんですが、昔から母は「なんでそういう事言うんだろう」って事を平気で言うので思慮のない人間だと思っているんですが、それってADHDのせいという可能性もあるんでしょうか?
例
突然「そういえばあんたがお姉ちゃんに出産祝にあげた洋服、全っ然着せてないよ!気に入らなかったのかもね!」「…。あっそう…」→数分後「あ、さっき着せてるの見た事ないって言ったけどこないだ着てたかな!」
こうやって数分後や数時間後とかにフォローしたり謝ってきたりします。なら最初から言うなよと思うし、後で謝られても遅い。
これは単に彼女の性格が悪いだけだと思ってましたが、衝動性をコントロールできないという特性のせいなのでしょうか+10
-1
-
725. 匿名 2020/09/17(木) 04:07:36
上司が怖くて退職できない
このまま死ぬか精神病になるかな気がする+0
-0
-
726. 匿名 2020/09/17(木) 04:08:59
>>33
彼がアスペ。前者で、ツボとかハンコとか買っちゃうタイプ。
今、自己愛性人格障害の女に、おだてられて、まに受けて、調子乗って、使われてる。
私は過去に自己愛性人格障害の被害にあった事があるから、やつらの印象操作とか、やり口が判るから
彼に、「あんなの嘘だし、使われてるだけだし、とんでもない人間だから」と言っても、
悪口言うおまえの方が最低だ、とか、嫉妬してるだけじゃないか、とか
全く聞く耳を持ってくれない。
自己愛性人格障害の女は、頻繁に連絡してきて、
「あなたは素晴らしくて、あなたの代わりになる人はいないから、あなたにお願いしてる」とか平気で言う。
思い通りに動かされてて、人を集めてあげたり、貢ぎ物を持っていったり、お金を払ってあげたり。
教科書通りの「いいカモ」となっているのに、本人は「俺の事を買ってくれてるから、俺にオファーしてくるんだ」とか、意味不明な思い込みしてる。
洗脳だから!って泣きながら、縁切ってってお願いしたけど、まだ連絡取ってる。
どうしたらいいものやら(泣)
+14
-3
-
727. 匿名 2020/09/17(木) 04:16:48
>>725
転職先探して決まったら退職代行に任せて次に行くのも手だと思うよ!+1
-0
-
728. 匿名 2020/09/17(木) 04:17:29
>>710
前、テレビで発達障害の人の特集してたけど、その方は外国語ができて、外資系の仕事もスラスラこなしてた。ただ、急なスケジュール変更が起こると仕事が滞って大変そうだった。優先順位がつけれなくなるのかな。
あと、自宅は掃除ができない、食べ物は毎日同じものを食べる。とかマイルールがすごかった。職場でも評価が高くて、本人も手帳を持つ事に罪悪感、違和感が沸く。て言ってたけど、何か起こった時に健常者ではない。て事は証明しないといけないから持ってる。て言ってた。+8
-0
-
729. 匿名 2020/09/17(木) 04:19:46
>>706
父がそうなんだけど…注意すると攻撃されてると思うようで怒り出す。
でもさ、じゃあ、どうしたらいいの?って悩んでた。
例えば、スマホで何か申請する時に、操作聞かれて
そこを押して、いや、そうじゃなくてみたいなやり取りしてると、
「それが判らないからやってくれって言ってんだよ!」ってキレ出す。
私は最初からやってあげるなんて言ってないのに(やり方教えてあげるだけ)
父は全部やってもらうつもりでいるし、
違うよ、って言ってるだけなのに、ぶち切れる。
注意→怒る
ご本人的には、相手はどうしたらいいのでしょうか?
注意自体がいけないの?言い方の問題?+8
-0
-
730. 匿名 2020/09/17(木) 04:20:38 ID:zwh3Y36ZSN
職場にいるんだけど無表情で、じっと見るから抵抗がある。
+2
-4
-
731. 匿名 2020/09/17(木) 04:21:01
>>5
プラス きょどってる+28
-3
-
732. 匿名 2020/09/17(木) 04:21:41
>>5
私ですね。最近転職したんだけど、会話になってないらしい。なんでかわからない。質問に答えて。て言われるけど、答えたら、何で質問に答えないの?てキレられる。怖いから、毎回その質問はわかりません。
て答えてる。+17
-1
-
733. 匿名 2020/09/17(木) 04:21:46
>>7
確かにベタベタしてる人多い 内心嫌がられてるのに気づいてない+4
-10
-
734. 匿名 2020/09/17(木) 04:23:41
>>597
こういう人の方が私は好き。楽しい。そういえば癖のある友だちが多かった。多分自分も発達だから疎遠になること多いけど+1
-0
-
735. 匿名 2020/09/17(木) 04:23:50
>>127
この場合の「優しさ」もある種婉曲表現だよ。
「波風を立てたくない」程度の意味の。
その知人は、あなたを障害者と認識したという責任を負いたくない。
知人目線だと、障害者扱いって、酷いことをしている気分になるから避けたい。
だから「障害ならできないこともある」ことも理解しようとしない。
あなたが腹を立てるのは、健全な反応だと思う。
相手の欺瞞というか自分の保身しか考えていないところを、
ちゃんと感じ取っているんじゃないかな?
お互いに分かり合えない人だと認識して、距離置けるといいね。+10
-0
-
736. 匿名 2020/09/17(木) 04:26:48
私も何かしらあると思う。コミニケーションが取れない。私はとってるつもりなのに。最近適応障害て診断うけたけど、ほんとかな。元々の障害を疑ってしまう。+0
-0
-
737. 匿名 2020/09/17(木) 04:27:44
生きにくい+4
-0
-
738. 匿名 2020/09/17(木) 04:30:03
>>623
あなた程ではないけど私もそう。てかポイ捨てする人間の方がこちらからするとおかしい人間だわ。ポイ捨てする人間が減ってあなたのような人が生きやすい世の中になりますように。+24
-0
-
739. 匿名 2020/09/17(木) 04:39:58
>>656
横ですみません。でももしそれでも良かったら…
感覚(味覚、聴覚、視覚、嗅覚、触覚)に過敏がある場合が多かったりするのですが、過敏さ故に普通の人と比べると、とてもとても疲れやすいです。ですが感覚は見た目では分からないので、凄く疲れていても「これぐらい出来るよね?みんな出来るのにどうして出来ないの?」と言われたり、怠け者扱いされたりしますね…
どうして、と言われても、本人も100パーセントの力で頑張っていて、これ以上どう頑張ればいいか分からず混乱したり落ち込んだりします
横からですし、分かりにくかったらすみませんm(_ _)m+8
-0
-
740. 匿名 2020/09/17(木) 04:46:24
>>1
すみません、私も学生時代からずっと生き辛さはあり周りにはやたら天然とも言われてきたし社会人になってからもずっとしんどく無理があるのか身体も壊しやすいです。もうアラフォーですが最近やっと自分が発達障害ではと疑いはじめました。もしそうなら治して少しでも生きやすくしたいです。病院に行き診断されしかるべき治療をすると治るものですか?経験者様、教えてください。+2
-1
-
741. 匿名 2020/09/17(木) 04:47:57
>>728
会社でASDの診断済みの人は5つくらいの仕事を同時にこなして順番ぐちゃぐちゃなのにいつの間にか全部仕事が完了してる。上司が余計なことを言うとパニックになって終わらないからみんな静かに仕事を見守る感じ。+6
-0
-
742. 匿名 2020/09/17(木) 04:48:12
職場の人にパソコンの画面見て考えてる私の姿が異様だって言われてる
画面を見つめるだけで手は膝、たまに一回クリックしてまた手は膝、たまにスクロールして手は膝
というのが変らしい
あと独り言がひどくて仕事中ほとんど独り言言ってるからやめてって注意された1人で会話してるみたいだって+1
-0
-
743. 匿名 2020/09/17(木) 04:51:01
先の見通しが立てられなくてもがいてる+0
-1
-
744. 匿名 2020/09/17(木) 04:53:37
>>734
わかる。癖のある変わってる人の方が、自分も気をつかわずいられて好き。少々自分勝手な人のほうが気が合うわ。
唯一旅行に行ける友達も癖すごい人。お互い考えなしに行動するから、電車間違えたり珍道中で苦労はする。でもお互い失敗を笑って済ますから精神的なストレスが全く無いんだよね。30代ではじめていい友達できたなって思ってて。
失敗や突飛な行動にイラつくような人とは、いつのまにか疎遠になりました。。+11
-2
-
745. 匿名 2020/09/17(木) 04:59:02
>>351
肉体関係も何回か持ってある程度仲良くなって好きになってしまった男性に同じように言われた。何が迷惑なのかが言ってもらわないと納得いかない。きちんと説明せず、迷惑とだけ言って切り捨てるのは人として誠意がないと思ってしまう私が間違いなの?今はもう連絡はしていないけど私の考えっておかしいのか知りたい。+19
-0
-
746. 匿名 2020/09/17(木) 05:17:02
ウェーイ系の男には、天然で可愛いねって思われる
インテリ系の男には、何言ってるかわからない‥こいつイライラするな‥って思われる+4
-0
-
747. 匿名 2020/09/17(木) 05:20:56
子どもがグレーですが、私もなんらかの障害があると思っています。
学生時代も社会人になってからも、コミュニケーションでつまずいてきました。何を話したら良いか分からない。話すにしても、余計な一言を言ってしまうのか不穏な空気になりがちです。雑談も話が広がらず、ぶつ切りみたいに終えてしまうことが多いです。
そんな感じなので、友人と呼べる人はおらず、孤独で寂しい毎日です。+1
-0
-
748. 匿名 2020/09/17(木) 05:23:13
昔からいつも見下されて生きてきたから自己肯定感も自己評価も低すぎる+13
-0
-
749. 匿名 2020/09/17(木) 05:36:24
>>31
私の去年の彼氏だ。+2
-0
-
750. 匿名 2020/09/17(木) 05:40:20
部屋がゴミ屋敷一歩手前
相手が小さい子、お年寄り、病人でも暴言を吐く
感情の起伏が激しい
自分が悪いと思っていない(相手に対して○ねばいいのにと言う考え)
自分が責められると悲劇のヒロイン状態になる
精神疾患持ち(入院をした方いいと医者に言われている)
困り果てて保健所、役所などに相談しましたが家族で話し合って下さいとしか言われないので、どうしたらいいかわかりません。入院費を援助してあげて下さいとも言われましたが金銭的に余裕がありません。+2
-2
-
751. 匿名 2020/09/17(木) 05:42:44
どんなに得意分野があっても
仕事なんてたいていのものは結局、人間関係だったりするからね。
極端な話実務になんの取り柄もないダメダメな人でも
人から好かれるって資質さえあれば生きていける。+18
-0
-
752. 匿名 2020/09/17(木) 05:59:43
クローズで働いてる人、職場の誰かに勘づかれたらどうしますか。
実は自分が気づいた側なのですが
自分が気づいたことを相手もわかっていて、
それ以来露骨に避けられているのですが+1
-6
-
753. 匿名 2020/09/17(木) 06:00:29
>>693
それは、あるかもしれないです。なんか、ちょっと発言しただけなのに怖いですね。+2
-0
-
754. 匿名 2020/09/17(木) 06:03:13
病院で初診の予約してもすっぽかして行けない。
予約要らずの病院で薬を貰うも、薬の副作用で心臓がヤバくなり薬を辞める。
健常者になるのは諦めた…+7
-0
-
755. 匿名 2020/09/17(木) 06:03:46
>>722
相手が怒ってないのに怒った!って騒ぎ出すの
発達障害の特徴だよなと思う。+5
-6
-
756. 匿名 2020/09/17(木) 06:04:21
>>745
おかしくないよ。でも迷惑と思ってる相手に説明もしないだろうし誠意なんて見せないとは思う。
説明したり誠意を見せるのは自分にとってこの先必要な相手にそうするんじゃないかな。
極稀に、誰に対しても良い人と思われたいタイプの人がいるけど、そういう人は説明したりして後腐れのないようにしそうだけど。+17
-2
-
757. 匿名 2020/09/17(木) 06:07:29
集団が苦手。特に女性グループでの会話。
いつも失言しないようにジーッと黙ってしまう。自分に話を振られると一気に話し出してしまう。
普通になりたいです。+39
-0
-
758. 匿名 2020/09/17(木) 06:13:19
なんとなくって気持ちで行動が取れない
明確な目的や目標がないと行動できない+5
-0
-
759. 匿名 2020/09/17(木) 06:14:38
日本だとうまく行かなかったけど、アメリカに一時期いた時にすごく友達がいた。その時気が付いたんだけど、言葉がうまく話せないから要求だけをはっきり伝えてた。発達障害をこじらせると相手に気を使いすぎて意図が伝わらないことが多くて、とにかくYESとNOだけ伝えるだけでいいんだと思った。+6
-0
-
760. 匿名 2020/09/17(木) 06:15:59
>>658
それで仲良くできるならすごく良いことだと思う。誰ともうまく行かないから羨ましい。+5
-0
-
761. 匿名 2020/09/17(木) 06:19:48
>>755
自分のしでかしたことを嘘ついて人のせいにするの、定型発達の特徴だよなーとこれ見て思った+8
-0
-
762. 匿名 2020/09/17(木) 06:28:03
>>755
私はASDだけど、人の気持ちなんかは森羅万象みたいにみてる。あーこの人はこんな風に思うんだーと良くも悪くも思わない。ただ私の周りに人は止まらずに流れてゆくだけだと思ってる。+8
-0
-
763. 匿名 2020/09/17(木) 06:32:43
>>656
本人がいないところで他の人に人が言われて嫌なことをベラベラ喋るところ
しかもその相手が今度は気に食わないことしたらまた別の人と悪口三昧
信用できないし、そういうこと裏でやられるのが嫌なの理解しないの?って思う
2人の問題なのに第三者に喋るのも酷い
嫌なことがあるなら本人に言えばいいのに、本人に言うことで周りからの評価落ちたり責められるのを嫌がるんだよね
文句は言いたいけど責任は取りたくない、自分が悪い人だって思われたくない
定型って基本的に自分自分なんだよ
+10
-0
-
764. 匿名 2020/09/17(木) 06:34:13
>>278
愛情感じるけどなあ…
父親からの遺伝ぽいから、父親の愛情は変わってるけど、でもちゃんと感じるよ。
ちなみに夫からの愛情も感じてるよ。+5
-0
-
765. 匿名 2020/09/17(木) 06:36:08
発達障害という障害を認識した瞬間悪化する+10
-0
-
766. 匿名 2020/09/17(木) 06:36:37
>>525
知識として持っているだけで素晴らしい事なんじゃないかな+5
-1
-
767. 匿名 2020/09/17(木) 06:38:12
ミスを注意してもらうとき、物言いが重要になってくる+3
-0
-
768. 匿名 2020/09/17(木) 06:38:28
「ありがとう」って1億回唱えて喉を潰したがる+3
-0
-
769. 匿名 2020/09/17(木) 06:40:37
>>77
正解です。おっしゃる通り。
ADHD のどくははが二次障害でボーダーで、わたしは虐待されました
+9
-0
-
770. 匿名 2020/09/17(木) 06:41:13
>>552
ツアーでみんなを案内している人に見える。でも後ろに誰もいないんだよなー+2
-0
-
771. 匿名 2020/09/17(木) 06:41:15
>>761
え?
なんでそんな反応するの???+3
-1
-
772. 匿名 2020/09/17(木) 06:43:42
>>278
親の性格との相性とか、
生育環境によっても違ってくるよね。
発達障害の特徴が極端に出ればそうなるんだろうけど
本当に個人差あるね+8
-0
-
773. 匿名 2020/09/17(木) 06:46:25
>>652
そりゃそうでしょ。
専門家でもないんだから
あなたはどうかわからないけど、
発達障害であることを隠してたり
自分でも気づいてないこともいくらでもあるんだから
周囲にわかるわけない。
私は発達障害です、こういうことをされたくないですと明言してくれてるなら配慮もできるけどね。+6
-0
-
774. 匿名 2020/09/17(木) 06:47:07
自分の事なんだけど
動作が遅くて何をするのも時間がかかる
一度に色んな情報が入ってくるとパニックになり何もできなくなる
注意されると恐くなり動けなくなる
っていう症状?があります
恥ずかしいですがそれが原因で仕事をクビになった事が何度もあり長続きしません
学生時代から自分に違和感があり生き辛い生活を送ってきましたが親は見て見ぬフリをして病院に連れて行ってくれませんでした。
発達障害か何かあると思うのですが病院で診断してもらった方がいいですか?
+9
-0
-
775. 匿名 2020/09/17(木) 06:47:38
>>738
ポイ捨てする人なんて論外だよね。+10
-0
-
776. 匿名 2020/09/17(木) 06:48:06
>>35
同じ間違いをするのはそうだと思うけどな+4
-1
-
777. 匿名 2020/09/17(木) 06:49:19
>>725
辞表を用意してただ辞めますって伝えれば良いだけだよ。誰もあなたを責めないよ。大丈夫うまくいく。+1
-0
-
778. 匿名 2020/09/17(木) 06:51:29
昔はキ○ガイって呼ばれてた
だから気功ならって気の流れ操れるようになるといとも簡単に改善したり治ったりする
家電治す電気屋みたいな感じ+3
-1
-
779. 匿名 2020/09/17(木) 06:54:22
>>729
相手が怒ってても優しく、どうしたの?って聞いてあげると良いかも。相手はパニックになってるから優しく声をかけてあげるとはっとすると思う。
発達障害の人は他人が理解してて自分が理解してないことをすごく怖がるから怒ってるのも理解できない自分に対しての苛立ち。それが抑えられる人もいるけど、怒っちゃう人や泣いちゃう人がいる。+4
-0
-
780. 匿名 2020/09/17(木) 07:01:29
>>9
わかる
子供の頃、寒いからこれ着なさいって毛糸のセーター着せられたんだけど
肌に触れた途端めちゃくちゃ痒くなってすぐ脱いだ!+7
-1
-
781. 匿名 2020/09/17(木) 07:11:57
発達障害の人って一見変に弁が立つ人がけっこういるから、
パニックになってるとか辛いんだってわからなかったりすると思う。
ただ屁理屈ばっかり言ってる性格悪い人に見えるというか+7
-0
-
782. 匿名 2020/09/17(木) 07:13:27
>>779
優しく言ったら調子乗りそうだし、「はっと」してくれなかったら、こっちの方がイライラしそう。(苦笑)
自分に対しての苛立ちがある方は、反省もされるんでしょうけれど、
そういうのも無いレベルだと、聞いておいて、教えてもらってるのにブチ切れるなんて、立場わきまえろ!って、こっちの方が怒り狂ってしまいそうです。笑
本当は、自分に対しての苛立ちすらない重度の方にこそ優しくしなきゃいけないんでしょうけれど。。。家族となるとなかなか難しいですよね。+4
-0
-
783. 匿名 2020/09/17(木) 07:13:43
人を怖がる+5
-0
-
784. 匿名 2020/09/17(木) 07:13:51
がるじゃないけど、匿名掲示板でも空気読めなくて怒られる。
よく行ってた所は、アンチに嫌がらせされた。
そのアンチは荒らし、ヲチの為だけにトク立てたみたいで、スクショさらしたり個人へ誹謗中傷したり、乗り込んできたり酷かった。
鍵つきの場所に避難して動向伺ってたんだけど、アンチだけじゃなく、他のアンチ行為してないけど自分達と考え方が違う人達のコメントを持ち込んで文句言い始めたので、ヲチしてるアンチと同じ土俵に立たないようにしようよ…と声かけしてみたら総攻撃された(笑)
ここは空気を読んでスルーすべき場面だったらしい、と学んだけど、難しいや
発言すべきじゃないとわかってるけど、上手く会話に参加できる時もあって、ちょっと油断すると言ってはいけないことを言ってしまう。
+1
-0
-
785. 匿名 2020/09/17(木) 07:15:46
それどういう意味?って深く聞き過ぎる+1
-0
-
786. 匿名 2020/09/17(木) 07:16:48
>>781
多分だけど、小さい頃から変わってるとか変とか言われてて責められることが多くて(特に子供同士は異質なものに容赦ないから)理論武装することが唯一の武器だったんじゃないかと思う。長い事それをしてるから反射的に攻撃された!ってなるんじゃないかと。+2
-0
-
787. 匿名 2020/09/17(木) 07:21:37
>>782
アスペだと純粋な人多いからはっとして自分を恥じる人が多いと思います。ただ、本当に気持ちが通じない人もいるのでそこで見極めて相手を諦めることが良いと思います。定型の人が今度は病むので。+1
-0
-
788. 匿名 2020/09/17(木) 07:21:42
>>415
関係無い。
A型でも、部屋超汚い人も居るし。+0
-1
-
789. 匿名 2020/09/17(木) 07:22:38
大人なのに会社で泣く。
人の事をジーッと見る。+0
-1
-
790. 匿名 2020/09/17(木) 07:23:11
ADHDとASDのカップルは相性良いってよく聞くけど、ADHD同士はどうなんだろう。のび太型とジャイアン型とかなら上手くいくのかな。
ちなみに同性だと、ADHDっぽい気質がある友達は時間の感覚が似ててとても付き合いやすい。+2
-0
-
791. 匿名 2020/09/17(木) 07:23:24
目的を持った人に対してイラつく
+0
-1
-
792. 匿名 2020/09/17(木) 07:25:09
>>43
超羨ましーーーーーーーい‼️😵+5
-1
-
793. 匿名 2020/09/17(木) 07:26:42
>>786
まあでも、定型だったら順風満帆人生ってわけでもないけどね+2
-0
-
794. 匿名 2020/09/17(木) 07:27:21
>>791
え?どういうこと???+0
-0
-
795. 匿名 2020/09/17(木) 07:27:44
>>11
「〇〇やっといてね。」と言われると、今やってる作業を放置して(そのまま仕事終わりまで忘れ去られる時もあり)〇〇に取り掛かる。
今やってる作業を終えてから、〇〇をやればいいんだけど…やりかけの作業がその辺に散らかってしまう。+39
-0
-
796. 匿名 2020/09/17(木) 07:28:13
発達障害者はACとくっつきやすいって聞いたりするけど+4
-0
-
797. 匿名 2020/09/17(木) 07:28:57
>>781
私がそうなんだけど、謝る=悪気があってやった
みたいに認めた事になっちゃうような気がして、絶対自分が悪いって認めなかった。
例えばガラス割ったりしたとき
「だって、結果として割れちゃっただけで、割ろうしてわざとやった訳じゃ無いもん」
ていうのを言いたいだけなんだけど、まあ、普通の人は自分に非がなくても結果割れちゃえば謝るよね、
というのに気付いたのは成人してからでした。+5
-0
-
798. 匿名 2020/09/17(木) 07:29:18
>>787
え?理論武装してる人めちゃくちゃいるよね?
大人ならほとんどそうでは+1
-0
-
799. 匿名 2020/09/17(木) 07:30:07
発達障害の人って基本無表情なイメージ+1
-4
-
800. 匿名 2020/09/17(木) 07:32:03
>>787
父は全く通じない部類なので、悩まず諦めて、自分が病まないようにします。
吹っ切れてスッキリしました、ありがとうございます。+2
-0
-
801. 匿名 2020/09/17(木) 07:33:12
発達障害の人が発達障害の人を凄いバカにしてた。
あれってライバル視なのか弱い者いじめしたくなる心理なのか…+8
-1
-
802. 匿名 2020/09/17(木) 07:35:19
>>719
ADHD側から言わせてもらうと、やたらアスペに好かれる。アスペに猛アタックされて付き合った。
という理由しか浮かばない。
双方の欠点が気にならないというよりは、押しに負けただけ。+32
-2
-
803. 匿名 2020/09/17(木) 07:35:44
脳波って皆さん受けましたか?私のクリニックでは「脳波なんてなんにもうつんないよ」って言われて検査してないんですけどてんかんとか持ってない限りはやらないって聞いたんですけど皆さんどうしてますか?+3
-0
-
804. 匿名 2020/09/17(木) 07:36:04
>>5
1対1の会話ならできるけど、3人以上での会話ではどこでどう発言して良いかわからなくて黙ってしまう+64
-0
-
805. 匿名 2020/09/17(木) 07:37:39
>>341
職場の人がそうだけど限度が違うんだよ…
寝坊なんて月に何回もやるし、忘れ物や物忘れも日常茶飯事。
頭の中にリセットボタンがあって毎日同じ事を言ってあげないといけないんだよ…本当に疲れる。+38
-2
-
806. 匿名 2020/09/17(木) 07:39:54
>>797
教えてくれてありがとうございます。
もしかしたら、そうやって認めてしまったら、
その後でものすごく怒られるんじゃないか、
という恐怖心があるんじゃないでしょうか?
それを全力で回避しようとする、というか+3
-0
-
807. 匿名 2020/09/17(木) 07:40:22
>>794
自分が自分のことを意味不明って思ってるから相手にもそれを求めちゃう
「それして何の意味あるの?」みたいな行動みると親近感わく+0
-0
-
808. 匿名 2020/09/17(木) 07:42:22
頭に衝撃与えると治る+1
-8
-
809. 匿名 2020/09/17(木) 07:44:23
>>359
そう 書いてもあまり意味がない
見えても認識できず、背景になるだけなんだよね・・・+4
-0
-
810. 匿名 2020/09/17(木) 07:44:38
他力本願すぎる人や、感覚的すぎる人にイライラする。
もう少し考えようよとか思ってしまう。相手には言わないけど…+7
-0
-
811. 匿名 2020/09/17(木) 07:48:11
>>810
実際感覚派の人よりあなたの方が有能なの?+1
-0
-
812. 匿名 2020/09/17(木) 07:48:24
>>722
んーこういう思考になる人いるんじゃない?
義兄がアスペなんだけど、40過ぎても中2の反抗期みたいな感じで毎日親にキレてるし壁ボコボコにしてるし親が何もかも悪いとか本気で吠えてる。今も衣食住小遣い与えられてそれなりに愛情かけて育てられてるのに被害妄想?ばっかしてる。
元農水次官の息子殺人事件の時「息子がかわいそうだよね」とか言ったりしてたし。+7
-3
-
813. 匿名 2020/09/17(木) 07:49:46
>>26
登場人物の名前、読んでる間も全然覚えてないけど本は好きでめっちゃ読むよ
流れで理解してるつもり+7
-2
-
814. 匿名 2020/09/17(木) 07:49:57
>>656
本人の前ではニコニコと共感してるのに、影で悪口言いまくる人。
そこまでストレス溜まるなら本人にそれとなく伝えるとか、距離取るとかすればいいのにと思う。
そういう人は自分がされてなくても信用出来ないから仲良くしない。
+12
-0
-
815. 匿名 2020/09/17(木) 07:50:28
>>538
定型の場合、相手が嫌いだからでしょ。
わざと相手が傷つくことを言っているんだよ。+40
-0
-
816. 匿名 2020/09/17(木) 07:53:20
>>807
横だけど実例。
知らないオバハン「あなた、それマツエク?」
私「ハイ」
オバハン「私もしてるのよ、自然で全然やってるって判らないでしょ!?」
確かに自然で全くやってるって判らないけど、それじゃマツエクやってる意味ないのに何この変な人、面白い。
と思ったと言ったら、定型の母は
「え、何そのめんどくさい人。そんな人を面白いなんて思えるあんたも変よね」
という事がありました。
意味ないマツエクして、しかも自然でしょって自慢して、え?何?変!面白い!!
変人同士って事ですね;+5
-0
-
817. 匿名 2020/09/17(木) 07:53:31
>>811
感覚的なのは良いと思うよ。私もあるし。
でもすぎるのはイライラするってだけ。
例えば感覚でスマホ弄って、全然出来なくて、人に任せるとか。説明書読むなり調べるなりしてよって思う。+3
-0
-
818. 匿名 2020/09/17(木) 07:53:56
>>726
その彼氏と別れたら?+11
-0
-
819. 匿名 2020/09/17(木) 07:56:44
>>559
同じく自分の言動を覚えてなくて、無意識だし記憶もないから叱っても「ママの嘘つき」「そんな事してない」でらちが明かないんだけど、自分に都合の悪いことの記憶の欠落が多すぎるんだよね。
こういうのって病院行って薬飲んで治るの?+7
-0
-
820. 匿名 2020/09/17(木) 07:57:24
>>816
歳取るとまつ毛が短くなるから、自然に見えるマツエクする人もいるんだよ。
人を馬鹿にしすぎ。+12
-1
-
821. 匿名 2020/09/17(木) 07:57:33
集中しなくていい事に過度に集中し、集中しなきゃいけない時に集中できない+7
-0
-
822. 匿名 2020/09/17(木) 07:57:57
>>768
どゆことw+2
-0
-
823. 匿名 2020/09/17(木) 07:59:51
>>801
それはパーソナリティー障害
+0
-0
-
824. 匿名 2020/09/17(木) 08:01:52
発達障害同士がうまくやれないのに、定型の人はイジワルってなんでいうの?
定型同士仲良くしてる人はたくさんいる。+5
-1
-
825. 匿名 2020/09/17(木) 08:03:14
>>820
医者の嫁で、ネイルも年にそぐわない派手なネイルして自慢してたから、そういうのじゃないと思う。
普通の人にはそんな事思わない。飲み屋でたまたま横になったゴージャスな医者嫁オバハン。
どこどこまで行って、有名な◯◯さんて人にやってもらったのよーって。
意味ないじゃーん、としか思わなかった。笑+5
-0
-
826. 匿名 2020/09/17(木) 08:03:15
>>155
性格悪そー❗️+16
-2
-
827. 匿名 2020/09/17(木) 08:15:09
人間関係にさほど困った事ないし、よく聞き上手だねーなんて言われるけど、クリニックでIQの数字に凹凸があるもんだから発達障害疑われた。なんなの?何でもかんでも発達発達、困ったら発達言っときゃ黙るとでも思ってんのか。+3
-1
-
828. 匿名 2020/09/17(木) 08:16:06
>>39
どんなリアクション、言葉を求めていますか?
言われたら、やはり何か一言返さなければいけない気がして、そう感じた事ないよって言ってしまう。+15
-0
-
829. 匿名 2020/09/17(木) 08:17:02
マルチタスクの仕事が苦手
事務職をクビになる+7
-0
-
830. 匿名 2020/09/17(木) 08:19:03
>>26
本読むの大好きです。
人付き合い苦手なので、学生のときは図書室にこもってずっと読書してました。
本が友達です。+23
-2
-
831. 匿名 2020/09/17(木) 08:19:45
会議でみんな同じ話を聞いたはずなのに、なぜか私だけ違う解釈をしていることがあって、あれ?となる+11
-0
-
832. 匿名 2020/09/17(木) 08:28:07
>>724
恐らく衝動的につい出てしまうのではないでしょうか。
年配の知り合いがそのタイプで、一言余計な事を言っては友達をよく怒らせていたのですが、なぜそのような事を言ってしまったのか後で反省するそうです。そして後で謝るけれど、配慮無く言葉が先に出てしまうのはなかなか止められないようで、本人もどうしてなのかわからないと言っていました。
きっとお母様も余計なこと言っちゃったなと反省して後で謝ってくるのではないですかね。言わなきゃいいのにと本人もわかっているのに悪気なく言っちゃうっていうのはADHDの衝動型あるあるだと思います。+6
-0
-
833. 匿名 2020/09/17(木) 08:29:54
>>464
全く同じの小5です
うちは小5で逆切れが加わった
まだまだ減薬できそうにない+2
-1
-
834. 匿名 2020/09/17(木) 08:30:45
>>344
そういう目でみられるようになるなら、親がペラペラ言ったりしたらダメだね
子供の人生なのに+22
-0
-
835. 匿名 2020/09/17(木) 08:30:53
>>80
それができたら苦労していないよ。+9
-1
-
836. 匿名 2020/09/17(木) 08:34:02
完璧を求めるから凸凹なってるイメージ
+0
-0
-
837. 匿名 2020/09/17(木) 08:34:11
>>160
うちの子ども同じ。
診断して原因をはっきりさせた方が本人としては楽になるなら診断した方が良いのか悩んでいます。+4
-0
-
838. 匿名 2020/09/17(木) 08:34:19
旦那がそう。出来る様になるまで時間がかかるし幼少期から失敗が多かったからか自信がなく積極的ではないしあまり話したがらない。今でも最初に結論を言ってから細かい事を言わないと混乱しやすいみたい。失敗が多かったからか人のミスなどにはあまりイライラしないらしく比較的穏やかかな? 敏感でもあるし鈍感でもある。触れた物の感触に敏感過ぎるし利手が存在しない。包丁とか物を持って切る時は左利き。まな板に置いて切る時は右。工具は両手が利手になるしとにかく不思議。 発達障害は人に嫌われるタイプか好かれるタイプか別れやすい気がする。変に記憶力が強いのもそのタイプ。+5
-0
-
839. 匿名 2020/09/17(木) 08:36:24
うちの子もこのカテゴリーグレーと思うんだけど治療で改善するものなの?+2
-0
-
840. 匿名 2020/09/17(木) 08:38:50
>>773
「こういうことをされたくないので配慮して欲しいです」と言うと、優しい人は配慮してくれてとても有難いんですが、中には「出た〜!障害者様w」っていう人も出てくるんですよね
発達障害者にとっての配慮って、目が悪い人の眼鏡や、歩けない人の車椅子だったりするものです。それを健常者より優遇されて狡い!平等じゃない!と言い出す人も多いんです。
+8
-2
-
841. 匿名 2020/09/17(木) 08:39:02
説明が下手すぎるので、その手の本を買って、雛型通りに当てはめて苦労して作った報告書を上司に提出したところ、分かり難いのでもう一度書き直して来いと言われて、もうどうしたらいいのか途方に暮れている+5
-0
-
842. 匿名 2020/09/17(木) 08:41:14
小6の娘がASDなんだけど、彼女自身困り感がなくて学校生活にも困ってない。
家では過集中で返事ができなかったり、注意散漫で1ページ宿題やるのに1時間かかるけど、学校ではそういう部分が出てないみたい
旦那仕事の都合で6年間で転校も3度したけど、すんなり馴染んで友達もできてる
本人は空気が読めるかはわかりませんが人に言ったりやったりしてはいけない事を理解していて、今まで人間関係のトラブルは私が知る限り一度もありません
発達障害と診断された方でこういう困り感のない方いますか?
もっと年齢が上がるとどんな困り感がでてくるのか知りたいです
+5
-0
-
843. 匿名 2020/09/17(木) 08:44:30
クルマは曲消したら集中できて、上手くなりました。
料理も調味料計るのだかが覚えられなくて、何回も本を見にウロウロするのがいやとおもえたので、他の工程は大丈夫なので、本の選び方をかえました。
包丁もある程度重さのあるものがわたしは使いやすいです。野菜の切り方マシになりました。
苦手なのは会社で、パソコンのとこが付箋だらけで、怒られました。忘れちゃうので。。
家でも片付けても片付けても、なかなか片付かないです。
グループチャット。どこでどう入ってよいのやら。。
+5
-0
-
844. 匿名 2020/09/17(木) 08:46:50
>>603
>「みんな頑張ってんだから横並びしろよ!!合わせろよ周りに!!」
>「お前顔キモいな動きもキモイし性格もキモいな!!治せよ!!」
↑
小学校の頃、前者がクラス担任、後者がクラスの虐め主犯格で、私は学校に行けなくなったんだけど、母が担任や校長先生と話してくれた。
担任は言わなくなったけど、虐めっ子はしつこく言い続けていたのて、虐めっ子も何らかの発達障害と人格障害だったと思う。
トラブルばかり起こしていたし。+12
-0
-
845. 匿名 2020/09/17(木) 08:48:16
>>220
計算苦手です。+8
-0
-
846. 匿名 2020/09/17(木) 08:48:45
>>839
改善される方は多いと思いますよ。ある有名な女優さんもADHDで苦労されたらしいけど今では仕事でも私生活でも人に迷惑をかける事も無くなった様です。+1
-0
-
847. 匿名 2020/09/17(木) 08:49:54
>>28
わかる
学生時代のテストでも仕事でも、いいとこまでいっても満点がなかなか取れない+7
-0
-
848. 匿名 2020/09/17(木) 08:50:48
若い頃は自分が発達って知らなかったからなんで、人とうまくやれないのか分からなかったけど、発達障害という言葉が広がってきて自分もそうなんだろうなって思うようになったら、そりゃ相手もおかしく思う事もあっただろうと思うように歳を重ねて思えるようになってきた。
多少いじられたりしても、友達は大事にするようになったな。長い人生私は、孤独より人と共に生きていきたい+9
-0
-
849. 匿名 2020/09/17(木) 08:50:57
私発達障がいだと思うって友達が2人位、グダグダ言ってきたことあったな。。。
2人とも若い頃男遊び楽しんで好き勝手してきたタイプで今は主婦
あっそうかな??ってまったくとりあわなかったけど、今さらかよ!!
むしろな、発達障がいかもじゃなくて本当に発達の人は
それを誰かに言わずに必死に生きてるよ
そういう、人が多数だよ涙
話すのも呆れる位の友達で、結局色々と面倒な事や主張をし続け、頼んでくるので疎遠にしました。
私はあんたらの人形じゃないよ??
最後は私HPS?
すごい繊細でウンたらかんだら言ってて友達やめました涙
そんなの知ってどうするの?
ただの雑談だとしてもキツいわ+1
-5
-
850. 匿名 2020/09/17(木) 08:51:13
結局、発達障害(学習障害除く)ってなんなんだろう?って思います。
誰だって得意苦手(凹凸)の差や、こだわりがあり、パニックになったり不安なったりもする。自己肯定感が低い人もいる。今は流行りの?繊細なhspとはどう違うの?ましてや、自分が困ってなければ障害じゃないとか、困ってるのに障害判定しないとか。 障害と性格・個性の違いって何? 障害について調べれば調べるほど、分からない。。+8
-1
-
851. 匿名 2020/09/17(木) 08:54:42
>>5
知り合いにいる…。
1→5→10みたいに要所だけ短く分かりやすく話さないで、1234567…みたいにムダな部分も込みで最初から最後まで全部言っちゃうの。
結果、話ひとつ終わるまでに30分以上かかる。
しかも人の話を聞けない・話に間を入れられないから、話し始めたらノンストップマシンガン。
+39
-3
-
852. 匿名 2020/09/17(木) 08:54:53
>>827
何でIQの検査したの?+2
-0
-
853. 匿名 2020/09/17(木) 08:56:26
>>7
好きな人にも嫌いな人にも執着するよね。
というか、好きか嫌いの両極端しかない。
広く浅くの付き合いができない。+33
-3
-
854. 匿名 2020/09/17(木) 08:56:33
整理整頓、掃除嫌いです。
ゴミ屋敷にはしたくないので
週に一回はちゃんとゴミ捨てしてます。
娘も私に似てます。
夫はあきらめてるみたいです。
+2
-0
-
855. 匿名 2020/09/17(木) 08:58:54
>>24
遠足も他の子は楽しみにしているのに、娘だけ不安過ぎて眠れないくらいに悩んでる。+10
-1
-
856. 匿名 2020/09/17(木) 09:02:34
毛布とかタオルケットかぶって寝る
定型は息苦しくならないように顔出して寝ると思う+4
-1
-
857. 匿名 2020/09/17(木) 09:03:59
正社員、今月で試用期間が最後。
更新されるか、心配でしょうがなくて、
不安障もあってメンタルボロボロで今月働いてる。
解雇されたことも今まであったから、とにかく怖くてたまらない。誰か助けて、平静を装って働くの、辛い+9
-0
-
858. 匿名 2020/09/17(木) 09:04:11
雑談が苦手
話の終わりがわからなくて混乱する
いまは在宅勤務になって本当にありがたい+12
-0
-
859. 匿名 2020/09/17(木) 09:06:54
みなさん運転どうですか?
19歳のときにオートマ限定で取って、今31歳で先月オートマ限定解除しました。
父の軽トラで練習してるのですが、ギア入れ間違えたりガクガクしたり下手くそです、、
MT乗られてたり上手い方いますか?+3
-0
-
860. 匿名 2020/09/17(木) 09:08:50
>>29
確かに。私それされてた。
元職場の上司や先輩がもろ子ども扱いしてくる人達だったの。
「偉いねえ。出来たねえ。」とか「そういう事すると他の人が悲しむんだよ?」とか。
お酒の席で「ガル子さんは普通じゃないからゆっくり説明して優しくしようって皆言ってるんだよ」って暴露してきた奴がいて、頭にきて後日上司に言ったよ。
診断も受けてない人を障害者扱いするのは権利侵害です・たとえ障害者でも大人ならちゃんと他の大人と同じに接してください・ちなみに知的障害と発達障害の違いって分かりますか?・障害者とか高齢者に子ども扱いはアウトって何年も前から言われてますけど……って。
上司びっくりしてたよ。「普通に話せるんだ…。」って言われた。悔しかった。+19
-10
-
861. 匿名 2020/09/17(木) 09:09:45
>>798
理論武装で来られたら、あなたはそう思うんだね、それも一つの考え方だと思うって肯定してます。その後に私はこんな風に考えるよって話します。最初の一言は多分パニックになってきた球を打ち返してるだけだと思います。ただ、無理なら距離を置いて諦めることが最善だと思います。+1
-0
-
862. 匿名 2020/09/17(木) 09:11:47
言葉の選び方が不自然
例えば兄のことお兄ちゃん、兄ならいいけど兄者だとなんかおかしい
そういう感じで人と話してても???ってさせてしまう+0
-1
-
863. 匿名 2020/09/17(木) 09:12:57
>>778
キ◯ガイ、
気が狂っているの「気」って、
気功の気なんですか?
私もやってみようかな?+0
-0
-
864. 匿名 2020/09/17(木) 09:15:13
注意されるとムカつく+2
-1
-
865. 匿名 2020/09/17(木) 09:15:49
みなさん恋愛とかどうですか?ASDの人は男女関係のラインが分からなくて男の人の言いなりになってしまう人が多いって本に書いてあって。私はたぶん付き合うと長いけど、相手が可哀想で嫌って言えないタイプです。何度かはぐらかして最終的に嫌っていうまで時間がかかります。+3
-1
-
866. 匿名 2020/09/17(木) 09:17:21
私も職場では孤立してしまうし、旦那をいつも怒らせてしまいます。大抵私の余計な一言です。旦那には何かしら障害があると思うって言われてきました。今も離婚寸前で単身赴任中の旦那と連絡取れません。
病院に行った方がいいでしょうか?
相談になってしまいすみません💦+2
-0
-
867. 匿名 2020/09/17(木) 09:18:58
空気が読めず思った事を言いすぎる友達がいる。
本質的にはとっても優しい子だから大好きだけど発達障害を知らなかったらこの子のこと嫌いになってたかもしれない。
+2
-2
-
868. 匿名 2020/09/17(木) 09:20:36
>>800
うちの父親も全く同じ。
診断はしたこと無いけど、多動のADHDからの二次障害を拗らせてる。
自分が出来ないことや失敗は全部他人の責任にして本気でキレるので、今は出来るだけ関わらないようにしています。
子どもの頃から父親ほど性格の悪い人間は居ないと思っていました。+3
-1
-
869. 匿名 2020/09/17(木) 09:21:39
最近ガーデニングにハマって、樹木に興味がわいた。木の名前を知るたびこれは陽樹なのか調べるのが楽しくてしょうがない
人から見ると偏って見えるんだろうなぁ+3
-0
-
870. 匿名 2020/09/17(木) 09:22:07
>>851
こういうの見るたびに自分のことかと思ってしまう
ごめんなさいと言わずにいられない+6
-0
-
871. 匿名 2020/09/17(木) 09:23:54
>>51
え、これって発達障害なの?+12
-1
-
872. 匿名 2020/09/17(木) 09:24:07
>>351
NOが伝わらない、分かる。
初めは「こんなに失礼な態度取ってもNOが伝わらないってどういうこと?!」ってすごく悩んだ私も。こんな失礼な態度を取らなきゃいけないことにもストレスだったし。
後で発達障害なんだなと分かった。分かるまでは本当にしんどかった。職場の先輩だったので。+24
-3
-
873. 匿名 2020/09/17(木) 09:24:13
>>866
私は全く専門家じゃないけど、行った方が良いと思います。
診断されると周りもあなたの失言に対しては仕方ないと思えるようになるので。
でも、発達障害専門の病院って胡散臭いところも多いと聞きました。
病院選びは慎重にした方が良いですよ。+6
-0
-
874. 匿名 2020/09/17(木) 09:24:14
>>862
私も単語のチョイスがおかしいと言われたことがある
あと、無意識だとなぜか倒置法で喋ってしまう+3
-0
-
875. 匿名 2020/09/17(木) 09:26:39
>>873
ありがとうございます。そうします。+0
-0
-
876. 匿名 2020/09/17(木) 09:28:13
>>862
兄者面白いですね。
アニメキャラとかマンガキャラに影響受けてそうなったのかなと思いました。+0
-0
-
877. 匿名 2020/09/17(木) 09:28:35
>>816
自然に、マツエクやってないように見えるマツエクのがいい。+2
-0
-
878. 匿名 2020/09/17(木) 09:28:55
>>874
昔しの知り合いですが、倒置法で文章にしてくる人が居て、私が全く理解出来なくてそれを伝えたら「理解出来ないんですか?!これなら分かりますか?」と更にややこしい倒置法の文章が送られてきて、、結局私は理解出来ず。
最終的に「もうあなたは結構です!」みたいにキレられてしまったことがあります。+0
-0
-
879. 匿名 2020/09/17(木) 09:32:26
書類が一発で書けない
捺印とかかならずどこか抜けてる
私です
息子がグレーなんですが私もたぶんそうだと思う
+12
-0
-
880. 匿名 2020/09/17(木) 09:33:02
>>860
なぜそういう対応されたか分からないのね
同じ職場にいたらしんどいな+17
-4
-
881. 匿名 2020/09/17(木) 09:35:39
友達に定型、発達両方の意識状態使い分けれる人いる
+0
-0
-
882. 匿名 2020/09/17(木) 09:37:43
「いいよ」がわからない。
特に女性。「いらない」と言いつつ本当はほしいとかあるし、「いいよ、いいよ」と言われると、本当はどっちなんだろうと悩む。
+12
-0
-
883. 匿名 2020/09/17(木) 09:38:21
相手の気持ちが分からない+4
-0
-
884. 匿名 2020/09/17(木) 09:38:29
私も学生の時発達だとわかっていたらよかったと思うことはいっぱいあります。その上でどうこの特性と向き合うべきか先生に相談したりして人間関係の築き方を学びたかったけど、過去には戻れないのでとにかく人とは距離を置いています。
深入りはしない。
さみしいけど仕方ない。こうして語れる場があってすごく嬉しい。+14
-0
-
885. 匿名 2020/09/17(木) 09:40:11
>>878
なんか、すみません。
そこまでキレはしないけど、私もよくやってる気がします。
もう何が正解だかわからなくなって、自分にイラついてるのもあると思う
八つ当たりだよなー+1
-0
-
886. 匿名 2020/09/17(木) 09:40:45
>>107
以前、一見明るく社交的なママ友に執着されて
会う度にランチ行こう!と誘われ8年くらい友達付き合いしてました。
毎度、話の内容は自分は旦那さんと子供に愛されて、
周りからは人気者という話の永遠ループとあとは噂話。
こちらの話も遮って自分の話に持っていかれるので
子供が中学生になったタイミングで少しづつフェイドアウトしました。
情報通なので子供の為に付き合わないとと思ってたけど、毎度
ランチ後の疲労が半端なくて。
自己愛の人にターゲットにされてたのかな。。
+14
-1
-
887. 匿名 2020/09/17(木) 09:41:04
>>310
逆にかんがえよう!
そのくらい重い発達障害があるのに55歳まで働けて上司という立場にもなれるんだよ。
答えになってなくてごめんね。+12
-0
-
888. 匿名 2020/09/17(木) 09:44:19
>>834
ある意味偏見なのかもだけど、
うわー多動だから遊ばせたくないなとかじゃなく、
事故とかしないようによく見ておいてあげなきゃな私もってことだよ!
あと、一応多動だししょうがないって思ったりしないといけないこともあるのかなとか+17
-1
-
889. 匿名 2020/09/17(木) 09:44:49
難聴の人は「よく聞け」っては言われないのに、なんで発達障害だと「ちゃんとして」って努力と工夫でなんとかなるって思われるんだろ。+13
-1
-
890. 匿名 2020/09/17(木) 09:46:40
>>801
プラス
療育で知り合ったママさんたちの中に
マウンテンゴリラなみのマウントと決めつけをしてくる人が必ずいる。彼女も少なからず傾向があるんだなーと
観察してる+3
-0
-
891. 匿名 2020/09/17(木) 09:48:31
とあるボランティアサークルみたいなものに参加してるんだけど、そこの代表が高学歴だけど、発達障害。
失言が多い、大声で興奮する、分単位のスケジュールを立ててその通りに進まないと気が済まない、会話がかみ合わない、人の気持ちが分からない、NOが伝わらない、嫌悪感を顔に出す、融通が効かない、などなど。
高学歴で一流企業勤めだからプライドが高いし、自覚することは無さそう。+0
-3
-
892. 匿名 2020/09/17(木) 09:51:01
>>886
ん?そいつ うちの妹に似てる
主婦の私最高、働きに出ないといけないお姉かわいそう
娘2人いる私最高、息子のお姉かわいそう
って私には。
同級生にも同様のマウントしてるとの情報が入ります
主婦の私最高、独身の○ちゃんかわいそう
会社員の私の夫最高、自営の嫁の○ちゃんかわいそう
身内として恥ずかしい+8
-2
-
893. 匿名 2020/09/17(木) 09:54:47
>>1
被害妄想が激しい。
普通の言葉もすごく悪い言葉に捉えて急に怒り出し罵声を吐く。うちの母親。
あと、同じような発達障害ある人には敏感で「あの人変。ああはなりたくないね」と言う。
客観的に自分を見れてない。周りからは似てると思われてるのに。
病院に連れていきたいけど、自分に発達障害がある事を認めずに周りを変人呼ばわりするからしんどい。+9
-2
-
894. 匿名 2020/09/17(木) 09:54:54
発達の人と一緒に出かけてはぐれると、こっちが見つけない限りなかなか再び出会えない。
なんでって、人と目を合わせてちゃんと探していないから。
本人は探しているつもりらしい。+2
-1
-
895. 匿名 2020/09/17(木) 09:55:03
>>39
分かる。
え〜私も当てはまるよ〜!とか言われても
ただ単に抜けてるのと前頭葉の問題レベルと同じにされると
自分を否定されたように感じる。+8
-1
-
896. 匿名 2020/09/17(木) 09:56:30
>>719
考えていることが独特で面白いから「この人普通じゃない!すごい!」って思って惹かれることはあるかも。あと自分も空気読めないからお互い様で気楽。+20
-1
-
897. 匿名 2020/09/17(木) 09:58:08
>>261
発達障害関係無いんじゃない?
結局容姿と人望が関係しているわ
+1
-0
-
898. 匿名 2020/09/17(木) 09:59:09
>>756
そうか。そう言う理由で失礼な態度を取るんだね。今説明されて初めて分かった…。私は誰にでも良い人と思われたいタイプではないはずだけどある程度関わった人にはそんな態度はとらないから分からなかった。丁寧に説明してくれてありがとう。+7
-0
-
899. 匿名 2020/09/17(木) 10:00:09
>>889
補聴器みたいに抜群の補助具ほしい+5
-0
-
900. 匿名 2020/09/17(木) 10:01:35
無口。+1
-0
-
901. 匿名 2020/09/17(木) 10:04:16
>>893
このトピでもアドバイスに対して噛みついて「あなたも発達障害だわ!」って暴言吐いてる人居ました。+3
-2
-
902. 匿名 2020/09/17(木) 10:04:57
>>351
それと発達障害とどういう関係があるのか、見えない。
人は、様々な理由で人間関係に執着するでしょ?
健常者だと信じている人は、人間関係でトラブルを一切起こさないの?
じゃ、健常者なんて存在しなくない?+10
-2
-
903. 匿名 2020/09/17(木) 10:06:01
>>892
その人は、友人が独身で可哀想、私は勝ち組と言われる〜とか。
主婦が働くのは子供が可哀想など..よく言ってました。
なんでランチしてたんだろ。。
あ、でも彼女は男の子2人だから違いますね。
でも、かなり話の内容似てますね笑+3
-0
-
904. 匿名 2020/09/17(木) 10:07:02
>>898
横だけど、
肉体関係まで持った関係なら、
男には説明責任あると思うよ。
あなたは、説明を求めて良い立場です。
+13
-0
-
905. 匿名 2020/09/17(木) 10:07:14
>>903
同じようなのが世の中に複数存在するんだね
怖い怖い+3
-0
-
906. 匿名 2020/09/17(木) 10:08:38
>>902
人の気持ちが理解出来ないところ。
表情から気持ちが読み取れないところ。
+8
-2
-
907. 匿名 2020/09/17(木) 10:09:34
>>851
ここは発達障害の当事者が励まし合うトピなので、知り合いの発達障害者の誹謗中傷はやめて貰えませんか?
わざわざトピ主が書いてるのに何でこんなに多いのか…+25
-1
-
908. 匿名 2020/09/17(木) 10:10:39
>>906
発達側からしたら、定型発達のほうが人の気持ちを理解出来ていない
表情から気持ちを読み取れてないんだけど+3
-7
-
909. 匿名 2020/09/17(木) 10:11:49
>>851
うちの息子もそんな感じ。
せめて、結果を先に言ってからにしてくれと言ってやっと中学生くらいになったら実行できた。
先日東大生がテレビで情報量が多い方が他人も嬉しいだろうと思ってることを言っていて、息子も同じで聞かれたこと以上のことを話すことにしていると言っていた。
全ての人が沢山の情報量を欲している訳ではないと助言し「インプットしておく」と言ってた。+8
-0
-
910. 匿名 2020/09/17(木) 10:12:24
とにかく何をするにも要領が悪い
そのくせ仕切りたがるから全てがグズグズになる
黙って言われたことだけやってろ!
ADHD旦那の話です+2
-5
-
911. 匿名 2020/09/17(木) 10:13:35
私の主人もアスペか何かしらの発達障害疑ってる。
人のこと思いやれないし、忘れ物もそうだけど、自分の発言をほんとに覚えてない。
私が風邪ひいてる時は1人で勝手にラーメン食べに行くし、この前の台風10号が来てる九州住みで、ばりばり暴風域に入ってるのに出前普通に頼もうとしてた。
車の話題がチラホラ出てたから書くけど、車の運転は恐怖を覚えるくらい下手。そもそも交通ルールわかってないみたいだし、右折ができない。30分で行けるとこを3時間かかる。
アスペだったらしょうがないと思おう思おうとしてるけど、やっぱり悲しくなる事は多い、、+2
-8
-
912. 匿名 2020/09/17(木) 10:13:39
>>719
ADHDだけど定型発達よりアスペルガー症候群の人のほうが他人に寛容だからだよ
定型発達の人って自分に甘く、他人に厳しい+33
-1
-
913. 匿名 2020/09/17(木) 10:14:29
管理人は発達障害者以外の書き込み削除して欲しい…+8
-0
-
914. 匿名 2020/09/17(木) 10:15:20
>>908
発達同士だと気持ちを理解し合えるの?+4
-3
-
915. 匿名 2020/09/17(木) 10:16:03
発達障害者ではないのに旦那や同僚の愚痴を書きにくる人なんなの+7
-1
-
916. 匿名 2020/09/17(木) 10:16:21
>>908
発達側だけど、そうですか?
私は相手の表情から感情を読み取ることが出来ないという自覚はあります。
+5
-1
-
917. 匿名 2020/09/17(木) 10:17:41
>>7
定型発達の方が執着心が激しい
こちらが嫌がってるのに平気でどこまでもしつこい
ストーカーって定型発達の人達だと思う+11
-5
-
918. 匿名 2020/09/17(木) 10:18:27
>>911
運転はさせないで欲しい、、事故起こすよ。+6
-1
-
919. 匿名 2020/09/17(木) 10:18:42
>>130
得意なことが活かせるとかより、まず、決まりやルールがなかなか守ることがしづらいとおもう
決められた時間に行う事とか、後片付けをする、とか。生きて行く上で守らなければいけないルールを守ることが難しいのかな+4
-0
-
920. 匿名 2020/09/17(木) 10:19:02
なんか意固地になってる人居るね。+2
-1
-
921. 匿名 2020/09/17(木) 10:19:25
>>908
分かります
定型発達の人って本当に他人の気持ちを理解出来てない
発達の嫌がることをなんであぁも出来るのか
悪いことしてるっていう自覚もないし+6
-8
-
922. 匿名 2020/09/17(木) 10:19:30
>>840
そのレベルの配慮!?
そりゃ無理だよ
身体障害はまだ明らかだし、
そういう人でも働ける業種なり職場なり入るよね。
でも発達障害者は一般の職場に潜り込んで配慮して!ならそりゃ難しいよ。
まさに特別扱い
そのぶん給料低くて立場も低くて低姿勢ならまだわかるけどね+4
-6
-
923. 匿名 2020/09/17(木) 10:19:47
>>538
自分の当たり前を押し付けることはないけど
世間一般常識は説くよ
あと私は発達さんに嫌なことをされたり、言われたりしたら同じようなことをしたり言ったりする
気持ちがわからないなら、体験させる
それに対して何か言ってきたら「あなたが私にした事をそっくりそのまま返しただけ」って言う+5
-5
-
924. 匿名 2020/09/17(木) 10:19:56
>>438
文系科目は楽だよね
教科書一度読めば終わり
理系も中学までは全然いけた
高校入ったら理系は厳しくなった
今一番困ってるのは子どもが違うタイプなこと 教科書一度見ただけでは覚えないから どうやって普通の人が覚えるのかわからない
繰り返し読み書きするしかないですか?+5
-2
-
925. 匿名 2020/09/17(木) 10:20:27
>>856
それは発達関係ないんじゃ
私は顔出して寝てるよ+3
-0
-
926. 匿名 2020/09/17(木) 10:23:38
>>907
励まし合うどころか定型発達の悪口ばっか言ってる人も沸いてるけどね+6
-3
-
927. 匿名 2020/09/17(木) 10:23:57
>>907
苦言と「こういう人いるんだけど」的な単なる発言と誹謗中傷って紙一重だよね。
敏感な人は、その気なく言われても10倍くらいの意味で勝手にとらえちゃう…。
私の友達は他の子に言うのと同じ調子で「ガル子ほんと話通じないんだからー!」とか言うんだけど。他の人なら笑って「ひどいー!」って言えるんだけど…。
私は本当にそうだからなんも言えねえ。+7
-1
-
928. 匿名 2020/09/17(木) 10:24:58
>>891
もしかして北陸地方?+0
-0
-
929. 匿名 2020/09/17(木) 10:25:01
>>148
あるあるすぎて辛
仕事上はまだ良いけど(あちらも仕事だから割りきってくれてる)、ママ友付き合いとかそれで下に見ても良い人扱いされて面倒~+15
-1
-
930. 匿名 2020/09/17(木) 10:25:33
>>908
>>921
定型の人たちから貴方が嫌われてるんじゃない?
発達だから定型側の気持ちが理解できないみたいね。+7
-4
-
931. 匿名 2020/09/17(木) 10:27:36
なんか急に荒れだした。+1
-1
-
932. 匿名 2020/09/17(木) 10:28:49
>>921
同意
定型ってなんであんなに他人の気持ちが理解できないのか+4
-3
-
933. 匿名 2020/09/17(木) 10:29:51
>>757
わかる。
幼稚園のバス送迎が苦痛だった。
母親ばかりより、その中に父親がいると空気が緩和されるから助かった。
男性は全体的にアスペルガーの傾向があるからかな?+7
-0
-
934. 匿名 2020/09/17(木) 10:30:16
>>930
横
第三者から見てもあーあ、定型の人って気持ちが理解出来ないよなぁって場面に出会すので誰かが嫌われてるとかではない
+2
-1
-
935. 匿名 2020/09/17(木) 10:30:25
うちの子も軽度だけど、できないことを叱ると落ち込んで鬱になりやすい、不登校になりやすいみたいで子育て難しい。1から10まで指示すると本人のためにならないと思うけど、中々自分で考えて行動するっていうことが苦手。国語の文章も難しいみたいで学校からもらってくるプリンとも先生から「?」って書かれてる事が多い。+1
-0
-
936. 匿名 2020/09/17(木) 10:30:40
皆さん診断済み?
私は気になってクリニック行ったら「ADHDの気はある(コンサータ出せる所だからまぁ認定医らしい)」と言われたけど家族には違うんじゃない?と言われる程度。
ギリギリでしか動けない、脳内多動ではある。
アダルトチルドレンだからなのか発達なのかよく分かんなくて毎日無駄に過ごしてる感じ
+7
-0
-
937. 匿名 2020/09/17(木) 10:32:11
私は他人の感情を瞬時に読み取ってしまうけど、それに対してどう対応していいかわからない。+10
-0
-
938. 匿名 2020/09/17(木) 10:32:15
>>906
定型発達は発達側の気持ちを読み取れない、発達同士ならわかるっていう研究結果がでてる
つまり定型発達も発達障害側の気持ちを読み取れない、理解できない+11
-0
-
939. 匿名 2020/09/17(木) 10:32:36
発達の事を悪く書かれるとマイナスばかりつけてる人いるけど、なるほどそう映ってみえるのか、改善していかなければなって思考にはならないの?
定型が大多数で、発達に合わせてくれない以上こちらから努力して歩み寄るしか共存して生きていく方法はないんじゃないの?+3
-3
-
940. 匿名 2020/09/17(木) 10:36:15
職場のそれっぽい人をあからさまにクスクス笑ったり馬鹿にしてる奴らがいるんだけど。
もういい歳なんだから、仕事で出来てない所とか自分の仕事に影響あるとこだけ言うなり上司に報告して、嫌なら距離おけばいいのにと思う。
異様に関心持ってて、むしろからかってる側も何かあるんじゃないかと疑う。+9
-2
-
941. 匿名 2020/09/17(木) 10:36:31
>>937
本当にそれができてるならあなた発達障害じゃないよ
そもそも本当にわかってるならどう対応していいかわからない、なんてならないはず
感情がわかる=共感する、ってことだもん
頭で推理したり洞察してるのは、
本当の意味で感情がわかってるとは言わない
感情は感じるもの
理解するものじゃない+1
-5
-
942. 匿名 2020/09/17(木) 10:37:11
>>910
>>908をみてね。
ここはあなたが旦那の愚痴を言いに来るところじゃないよ。定型なら空気読もう!+7
-1
-
943. 匿名 2020/09/17(木) 10:38:17
>>934
定型同士、発達障害同士は共感し合えるという研究があるから、
第三者から見て定型同士も気持ちが分からないと思うのなら、当事者は定型同士ではなくて発達障害者と定型発達者なんじゃないの?+2
-0
-
944. 匿名 2020/09/17(木) 10:38:19
>>934
横の横だけど
その場面って具体的にどういう事があったんですか?
+0
-1
-
945. 匿名 2020/09/17(木) 10:38:27
>>938
>発達同士ならわかる
これは見かけた気がするけど
>定型発達は発達側の気持ちを読み取れない
これは見たことない。
ソース出してくれる?純粋に興味あるので
+2
-1
-
946. 匿名 2020/09/17(木) 10:38:31
>>939
客観的に見れるかどうかって大事だよね。
友達は好きな人出来て、嫌われたくないと思ってから段々自分を変えてった。+0
-1
-
947. 匿名 2020/09/17(木) 10:38:46
定型発達は発達側を鬱病や二次障害にしてるのに自分達は何も悪くないと人の気持ちを理解しない人が多い+8
-0
-
948. 匿名 2020/09/17(木) 10:39:25
>>154
それは絶対的に声かけてくる方が悪いよ(笑)
気にしないで〜👋+25
-1
-
949. 匿名 2020/09/17(木) 10:39:51
>>457
何故、会話が出来ない人と結婚したの?
この手の人ってなんだかんだで自分に一番問題が多い。+4
-1
-
950. 匿名 2020/09/17(木) 10:40:47
ガルちゃんの発達障害トピわりとのぞくけど、
「~しよう!」って言い方の人、必ず現れるんだよね。クセなんだろうなあ。
そして発達障害当事者か、あるいはメサイアコンプレックスか何か?
>>942とかね。+3
-5
-
951. 匿名 2020/09/17(木) 10:40:59
>>939
いや、そもそもトピ主のコメント読めてる?
ここは発達障害当事者が励まし合うトピで、定型発達が発達のことを悪く言うトピじゃないよ
だからマイナスつけられるんだよ
あなたは自分を客観的に見れていない+14
-0
-
952. 匿名 2020/09/17(木) 10:42:12
>>930
あなたが発達側に嫌われてるだけじゃない?+5
-1
-
953. 匿名 2020/09/17(木) 10:43:56
>>923
定型発達の人って発達障害者より感情のコントロールができない人が多いね+10
-4
-
954. 匿名 2020/09/17(木) 10:44:01
>>943
横ですが
発達障害の場合にしろ定型の場合にしろ「共感し合える」という幅が大きすぎて仰ってる内容を想像できません。
どこの誰がだした論文、研究なんでしょうか?
調べてみるので教えてください。+4
-1
-
955. 匿名 2020/09/17(木) 10:44:06
>>9
これも発達障害の特徴に入るの?肌が少し敏感なだけかと思っていた。他のも結構あてはまるし私発達障害確定かな。+21
-0
-
956. 匿名 2020/09/17(木) 10:44:07
旦那さんのことをアスペルガーとか発達って書いてる人いるけど、発達障害の配偶者も何らかの特性があるって言われてるよね。+7
-0
-
957. 匿名 2020/09/17(木) 10:45:31
>>937
わかる、マイナスの感情は関係なくてもすぐ察してしまって辛い、プラスの感情はあまり入ってこないのになぁ。+6
-0
-
958. 匿名 2020/09/17(木) 10:45:46
>>923
一般常識は発達障害者だろうが分かるよ
そういうことじゃなくて、定型発達の人は発達障害者の人が嫌がるって事すら理解出来ず傷つけてるということだと思う+7
-1
-
959. 匿名 2020/09/17(木) 10:46:47
>>917
いやいや定型より発達ストーカーが怖いよ。まだ、定型は理性が働くけど発達ストーカーって理性がないから犯罪する人や今までも事件多い。私は男女関係なく発達っぽい人に出会ったら避けるし関わらないようにしている。+9
-6
-
960. 匿名 2020/09/17(木) 10:46:48
原付きに乗るとバックミラーほぼ見ない
たまに覗くと後ろがズラーって渋滞しててドライバーさんの顔が険しい
+1
-0
-
961. 匿名 2020/09/17(木) 10:47:16
>>926
そりゃ散々止めても定型発達の人が誹謗中傷してきたら言われるでしょ
定型的には発達は悪口言われっぱなしにならなきゃいけないの?+9
-1
-
962. 匿名 2020/09/17(木) 10:47:59
>>956
積極型の自閉症スペクトラム、adhdが多い、ズンズン進んで皆を置いて行くタイプ。+1
-1
-
963. 匿名 2020/09/17(木) 10:48:21
>>58
自閉症スペクトラムや内向的、自責的なADHDがC群で、
攻撃的、他害的なアスペルガーやADHDがB群なんじゃないの?
のび太とジャイアンの関係みたいな。
あれどっちも発達障害だよね。
A軍は変わり者。
+9
-3
-
964. 匿名 2020/09/17(木) 10:49:06
>>726
診断されてるのかな?
アスペって合理主義な考え方の人が多い印象だけど、お互い下心ありにみえる。+1
-1
-
965. 匿名 2020/09/17(木) 10:50:31
>>926
敵を作ると一致団結できるから定型発達という敵を作って発達障害同士ナカーマで励まし合い楽しめるんじゃない?w+3
-4
-
966. 匿名 2020/09/17(木) 10:50:36
>>953
やっぱり発達って思考っていうか捉え方がおかしいね。
定型は理性あるけど発達は理性はないよ。
すぐ感情的になるじゃん。
犯罪をするんじゃないかとヒヤヒヤ!w
+8
-9
-
967. 匿名 2020/09/17(木) 10:51:14
>>961
>悪口言われっぱなしにならなきゃいけないの?
この発言が極端に飛ぶ感じ、白黒思考だなあと思う。
リアルな発達障害知人にめちゃくちゃ似てるわ+5
-6
-
968. 匿名 2020/09/17(木) 10:51:43
「何故、みんなと同じ作業ができないんだ!」と注意される。
+5
-0
-
969. 匿名 2020/09/17(木) 10:51:44
なんで言い合いになってんの?+4
-0
-
970. 匿名 2020/09/17(木) 10:51:48
>>726
彼とその女が縁切る前に自分が彼と縁切れば良いじゃん。+8
-0
-
971. 匿名 2020/09/17(木) 10:52:23
>>726
それと付き合ってるあなたもおかしな人だねw+5
-0
-
972. 匿名 2020/09/17(木) 10:53:58
>>950
よくわかんないけどここは発達障害当事者のトピだからね。定型は空気読もうね!+6
-3
-
973. 匿名 2020/09/17(木) 10:54:02
>>949
知能が高めのasdとか隠す人多いよ。
家族、身内認定したら予告も躊躇も遠慮もなく素の性質特徴全開でくる。+3
-2
-
974. 匿名 2020/09/17(木) 10:54:16
>>958
一般常識が分かってない発達もたくさんいるよ。
+4
-3
-
975. 匿名 2020/09/17(木) 10:54:22
私、精神科に長く通院してて、そっちの友人も、健常の友達も両方いるんだよね。
精神科行ってる人の8割が発達があるっていうのは納得してる。だいたい生きづらくなって受診、2次障害おこして受診だから。んで、私も発達。
人間性において、心根がどちらが悪いっていう答えはないけれど。そりゃあ、人とうまくつき合うの難しいだろうねっていうのは残念ながら確実に発達の人の方。
酷いと、自分が人と違う感じなのすら気づいていない
+1
-0
-
976. 匿名 2020/09/17(木) 10:54:46
>>959
いや発達より定型発達のストーカーの方が恐怖だよ!発達は気づかないだけで伝えれば理解してくれるけど、定型発達は感情のコントロールが上手くいかないから皆が止めようがお構いなし
犯罪率も障害持ちに比べもってない人の方が高いんだよ
だから定型発達の人とはなるべく距離置いてる+5
-5
-
977. 匿名 2020/09/17(木) 10:55:03
>>940
程度の低い職場だね。
でもそういう人格障害的な奴はどこにでも居るのかな?+7
-0
-
978. 匿名 2020/09/17(木) 10:55:33
>>726
別れるしかないと思う。+5
-0
-
979. 匿名 2020/09/17(木) 10:55:41
>>493
そこまで周りがおかしいなら、あなたもおかしいのよ、だって簡単に接しておかしい人とは距離を置くもん普通。+4
-0
-
980. 匿名 2020/09/17(木) 10:55:44
>>976
もうわかったよ笑
お大事にね笑+4
-1
-
981. 匿名 2020/09/17(木) 10:56:23
>>967
横だけどそれ明らかに皮肉でしょ笑
それを発達障害者の話が飛ぶと本気で思ってるならあなたも何かあるよ+4
-1
-
982. 匿名 2020/09/17(木) 10:56:43
>>828
そうなんだね、とか、嫌なことや困ったことあったら言って、とかでいいと思います+1
-1
-
983. 匿名 2020/09/17(木) 10:57:05
>>959
あー、はいはい
病院の予約はとった?+8
-0
-
984. 匿名 2020/09/17(木) 10:57:53
>>940
ストレスが溜まってるんじゃない?自分より下を探すのに必死な人いるよね。
大抵は貧乏とかモテないとかで充実していない人。+4
-0
-
985. 匿名 2020/09/17(木) 10:57:54
>>967
しつこい+4
-0
-
986. 匿名 2020/09/17(木) 10:58:10
>>974
うーん、そういうところが、こちらがうわぁってなるとこなんだよね+2
-2
-
987. 匿名 2020/09/17(木) 10:58:49
自分と同じような症状の人と出会うと少し安心する+5
-0
-
988. 匿名 2020/09/17(木) 10:58:52
小学校から高校までの担任の先生8人全員に、診断受けてみろって言われてました
受診すべきだったんだろうなあ+8
-0
-
989. 匿名 2020/09/17(木) 10:59:19
>>952
嫌われ者に発達側に嫌われても痛くも痒くもないわw
逆に嫌って離れてくれたら、ありがたい。
発達側って嫌われ者が多いからいつも孤独ボッチじゃんw+3
-5
-
990. 匿名 2020/09/17(木) 10:59:50
>>966
定型発達って自分を客観的に見れない人多いよね。。
自分のコメント見て感情のコントロールできてると思う?
ちょっとやばいよ+8
-3
-
991. 匿名 2020/09/17(木) 11:00:27
>>988
うちの子もそれっぽいんだけど、
担任からもスクールカウンセラーからも言われたこと無いんだよね。
大丈夫ってことかな?+2
-2
-
992. 匿名 2020/09/17(木) 11:00:50
>>976
発達がムキになって滑稽〜w+4
-8
-
993. 匿名 2020/09/17(木) 11:01:19
>>990
もういいから、、
荒らしてること自覚しようね。+2
-2
-
994. 匿名 2020/09/17(木) 11:01:40
>>989
発達も定型に嫌われても痛くも痒くもないと思われる+3
-0
-
995. 匿名 2020/09/17(木) 11:02:02
>>992
あなたもやめなよ。
真面目に発達のこと聞きたいのに迷惑。+6
-2
-
996. 匿名 2020/09/17(木) 11:02:24
>>951
でも、だから、って言ってるから何も変わらないんだよ。
人のアドバイスは別に聞いとけばいいじゃん。
分かる、分かるって言ってて何がかわるのさ+1
-5
-
997. 匿名 2020/09/17(木) 11:02:46
>>966
荒らしてることにそろそろ気づこう+7
-1
-
998. 匿名 2020/09/17(木) 11:02:46
>>973
それって貴方が勝手に発達認定してるだけでしょ、隠しても発達だったら友人関係や会話や態度の節々で出るしわかるよ。会って数回で結婚したならともかくwそれか余程の節穴だね。+2
-3
-
999. 匿名 2020/09/17(木) 11:02:53
>>954
そんな研究ないんじゃない?
遡ってみたらちょっとその人の発言、自己に都合の良いように考えてる節があって知的にもあやしい感じする。+2
-1
-
1000. 匿名 2020/09/17(木) 11:04:09
>>272
障害イコール個性って軽すぎる気がするね
本人や周囲はかなり苦しんだり悩んだりしている+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する