-
1. 匿名 2020/09/14(月) 20:22:21
+20
-38
-
2. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:04
しょうがない+394
-11
-
3. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:07
まあ、仕方ないよね。
ディズニーに限らずでしょ。+531
-8
-
4. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:12
こればっかりは企業も生き残るため仕方ないよね+439
-6
-
5. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:26
しょうがないよねこれは+155
-12
-
6. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:29
夢の国崩壊+174
-32
-
7. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:34
そもそもアルバイトで成り立ってる会社だよね
やりがい搾取で+594
-7
-
8. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:44
夢の国の現実はシビアだな+283
-3
-
9. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:57
こんな時期だし、ディズニーに限ったことじゃない。現実の国、ネズミーランド。+180
-9
-
10. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:05
オリエンタルランド でこんなことになるなんて。
他の遊園地もっとひどいんじゃ…+327
-1
-
11. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:09
ミッキーやミニーも出番が激減だから大変だよね+189
-2
-
12. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:18
正社員って働いてる人の何%くらいなんだろ+202
-2
-
13. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:31
テーマパークは数年間はこれが続くだろうね
+112
-1
-
14. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:32
そーだよね、全日本がこんな感じだから仕方ない+110
-2
-
15. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:38
オリエンタルランドという大手ですらこの状況。
日本経済怖い。+284
-1
-
16. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:40
娯楽施設なんてまさに不要不急の代名詞だからね
+138
-14
-
17. 匿名 2020/09/14(月) 20:24:56
わかってても辛いな+49
-1
-
18. 匿名 2020/09/14(月) 20:25:03
正社員と委託の人員削減は行わないって書いてあるならボーナスは減るけどクビにはならないんだよね?
それなら全然いいと思ってしまう。
+172
-10
-
19. 匿名 2020/09/14(月) 20:25:31
>>11
ミッキーやミニーも労働組合員なのかな?とか考えると…おっとだれかきたようだ+137
-10
-
20. 匿名 2020/09/14(月) 20:25:48
>>12
ディズニーのパーク内だとすごく少なそう+72
-0
-
21. 匿名 2020/09/14(月) 20:26:00
ディズニーキャストって失礼ながらやや洗脳されないとやってけないイメージあるんだけどそれでもやっぱり「いいの!私は夢の国で働いてるんだから!」って思うものなのかな…?+163
-1
-
22. 匿名 2020/09/14(月) 20:26:08
安泰な企業など一つもない+110
-2
-
23. 匿名 2020/09/14(月) 20:26:27
3割もらえるんだね
うらやましい+65
-2
-
24. 匿名 2020/09/14(月) 20:26:27
ディズニーランドのキャストさんって時給はそんなに高くないらしいね+77
-1
-
25. 匿名 2020/09/14(月) 20:26:37
>>10
思った
天下のディズニー運営がこんな事になるなんて
フリーパスもお土産も、園内の飲食店もとにかく全部、他の遊園地の比じゃないくらい高額で、でも人気で集客力あったから、相当貯金もあるだろうと思っていたんだけど+204
-2
-
26. 匿名 2020/09/14(月) 20:26:46
これは仕方ないよ
+11
-3
-
27. 匿名 2020/09/14(月) 20:27:08
オリエンタルランドの正社員なんて超高学歴、就職難易度めっちゃ高いところなのに+128
-2
-
28. 匿名 2020/09/14(月) 20:27:38
>>12
かなり少ないよね。オリエンタルランドの新卒正社員は倍率200倍とかだった気がする。+146
-2
-
29. 匿名 2020/09/14(月) 20:27:41
そういえば私が働いてたテーマパークも働き始めて1年でようやく正規雇用のための試験
試験は年に1回で受かる人は1割程度だったなぁ
+5
-2
-
30. 匿名 2020/09/14(月) 20:28:19
休み中のグッズ通販もっとしっかりやったら良かったのに
すぐ売り切れで買わせてくれないのなんなの+136
-2
-
31. 匿名 2020/09/14(月) 20:28:57
しょうがないとは言えモチベ下がるねー+10
-2
-
32. 匿名 2020/09/14(月) 20:29:15
休園中も何割か給料は払われていたんだもんね。
このご時世、ボーナス自体が出ないというところも少なくないだろうし仕方ない。私もその1人。早くコロナなくなれ!+76
-0
-
33. 匿名 2020/09/14(月) 20:31:25
7割削減でいくらになるんだろう+37
-1
-
34. 匿名 2020/09/14(月) 20:31:33
>>7
それでも働きたい人がいるんだからWIN-WIN+128
-6
-
35. 匿名 2020/09/14(月) 20:32:04
私、ディズニーランドと同じ歳だけど、こんなに休園したことないもんね。+52
-1
-
36. 匿名 2020/09/14(月) 20:32:12
>>30
工場もコロナの影響で製造できないからグッズ売りたくても売れなかったんでは?+97
-0
-
37. 匿名 2020/09/14(月) 20:33:10
>>1
正社員4000人もいたのが驚き
ほとんどバイトだよね?
分母がばかでかいのか+76
-0
-
38. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:17
>>22
近所のスーパーの求人に
「有事に強い業種です!」って書いてあったよ笑
+85
-0
-
39. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:21
大企業だから報道されるのであって、娯楽施設、レジャー施設はどこも大打撃喰らってるよ。としまえんが閉園したのはその極み。+57
-10
-
40. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:44
クッズ通販すれば大儲け出来ると思う+20
-2
-
41. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:50
>>25
維持費ばかになんないでしょ。
人件費だって+71
-1
-
42. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:55
>>8
確かにw
世知辛い+10
-1
-
43. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:58
>TDL、TDSの両パークを2月末から約4カ月間休園し、業績が急激に悪化。
こんなに休園してたんだもん。影響はすごいよね+127
-0
-
44. 匿名 2020/09/14(月) 20:35:01
配置転換か
ディズニーって最初についたとこをずっと変われないんだよね?
働いてた知り合いが言ってたけど
+8
-3
-
45. 匿名 2020/09/14(月) 20:35:54
>>39
としまえん閉鎖はコロナ関係ないけどね+71
-3
-
46. 匿名 2020/09/14(月) 20:36:01
>>37
友達は正社員だよ。バイト歴があっても2回不採用になって3度目の正直で採用された。ファンがいくらでもいるから倍率高そう。+83
-3
-
47. 匿名 2020/09/14(月) 20:36:02
やっぱ不安定な商売だね+12
-0
-
48. 匿名 2020/09/14(月) 20:37:02
>>39
あそこは前から閉園決まってなかった?老朽化とかで。都心にも近いし高く売れそう+54
-1
-
49. 匿名 2020/09/14(月) 20:37:26
うちの会社、コロナでも全員フル出勤させられ続けてるのに残業代カットになりました。売り上げそんなに落ちてないのに。ボーナスまでこういうニュースに乗っかってカットされそうだからこういうの報道しないでほしいと思ってしまう、、ほんと切実。+69
-1
-
50. 匿名 2020/09/14(月) 20:37:26
お金の余裕があって初めて潤う娯楽関係の企業だと、大手でもやっぱり厳しいよね。旅行業界とかもモロ直撃だし。そりゃ今の時代安定した民間の企業なんてごくわずかだろうけど、今回に限っては中小企業でも生活必需品関係の方がまだ影響少なかったと思う。スーパーとかはむしろプラスだし。+21
-1
-
51. 匿名 2020/09/14(月) 20:38:34
>>39
としまえん2011年の大地震のときに都民の避難場所が足りないということで売却の話でたみたいなので
コロナは関係ないよ。元々決まってたこと+40
-1
-
52. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:06
>>38
インフラ系の仕事も有事に強いよ。これからは人気の職種、やりたい仕事ってよりも有事に強い仕事がなにより大事。+63
-1
-
53. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:12
長く休業してたから体力あるな~と思ったけど、そりゃやっぱり大変だろうね。人件費が一番かかるし切りやすいし仕方ないと言えば仕方ないのか。+12
-1
-
54. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:18
>>25
いやー、経営が順風満帆なら入場料値上げしないと思うよ
仮にも夢の国なんだから
どうしても行きたい時は払うけどさ+9
-10
-
55. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:21
どんどん景気悪くなってる+16
-2
-
56. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:55
千葉の民だけど先週末、オリエンタルランドの退職勧奨抗議デモしてるの見かけた。+28
-0
-
57. 匿名 2020/09/14(月) 20:40:28
>>28
正社員はエリートだよねぇ+55
-1
-
58. 匿名 2020/09/14(月) 20:40:45
昨日ディズニーランド行ってきました。
人数制限かけてましたけど人気のアトラクションには人がいっぱいだし、お土産屋さんも入ったしまうと人との距離なんてないも同然。並んでる時にキャストさんが間隔開けてくださいって言っても若い人や子供は話に夢中で詰めてくるし、正直大丈夫かいなと疑問でしたけどね。
あれでOKなら私はパレードやってもいいんじゃないかなと思ってしまった。
ミッキー、ミニー達だけのミニパレードはやってたけど、みんな印に合わせて距離取って見てたし、もうコロナは無くならないと思うこらダンサーさん入れてキチンとお客さんに守ってもらってならもう少し規模を大きくしてやってもいいと思ったよ。
+56
-4
-
59. 匿名 2020/09/14(月) 20:40:53
>>52
なきゃ困る、お金がなくても削る対象にならない生活に密着した職種だと強いよね。災害も多いから大工さんや建築関係も強そう。+31
-2
-
60. 匿名 2020/09/14(月) 20:40:58
もらえるだけでもありがたいと思わないといけない。ここに限らず厳しいのはどこも同じだよ。冬のボーナスはほとんどのところがカットされるよね。うちも夏は満額もらえたけど、冬は減らされることが決定的です。+9
-1
-
61. 匿名 2020/09/14(月) 20:42:35
>>50
友達が某大手だけどずっとテレワークで普通に給料も出てる。テレワークが極楽すぎてもうこれでいいとか言ってる。。
でかい企業だからやばくなっても税金で助けてもらえる。やっぱ何が何でも大手とか思っちゃった+59
-5
-
62. 匿名 2020/09/14(月) 20:42:37
うちは夏からボーナスカットされたよ。
冬からなんて優しいくらいだよ。+8
-1
-
63. 匿名 2020/09/14(月) 20:43:10
もともとアルバイトが稼いだ金+31
-2
-
64. 匿名 2020/09/14(月) 20:43:47
>>39
としまえんはコロナ以前から閉園が決まってたんだよー
避難場所をかねた公園と、ハリポタの施設できるって話だった+41
-0
-
65. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:05
ディズニーランドでバイトとか
未来が見えないな+7
-3
-
66. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:26
元が良いだろうから、7割カットでも手取り50万とかでは…うちやばいよ〜泣+10
-5
-
67. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:33
本国なんかとは違ってディズニー直営じゃなくてオリエントって無関係の会社がディズニーに権利料支払って運営してるってことから利益率良くないんだろな+24
-3
-
68. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:39
>>12
社員さんも契約社員が多かったよ。
1つのお店で1人〜2人くらいしか正社員いなかったよー。正社員はかなりの狭き門だよね。+96
-0
-
69. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:43
ショーやパレードやれないのにダンサー雇い続けるのは確かに限界あるよね。イベントも開催されないし、何かやると人が集まっちゃうし仕方ないんだろうけどさ+9
-0
-
70. 匿名 2020/09/14(月) 20:45:08
うちなんか10割減だったよ!😡+5
-0
-
71. 匿名 2020/09/14(月) 20:45:41
>>21
周りにもディズニーめちゃくちゃ好きないるからね。珍しくない。+16
-0
-
72. 匿名 2020/09/14(月) 20:46:21
>>70
0ってことかw+6
-1
-
73. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:15
ダンサーは販売や接客等の配置転換が無理なら退職していいって言ってるみたいだよ。+22
-0
-
74. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:35
>>71
会社に年パスで通い詰めてる後輩がいて、結婚披露宴もアンバサダーで、私はディズニー好きとかじゃないけど楽しかったw
ミッキーとドナルドが来て、プリンセスドレスとか着て嬉しそうだった。
ありゃ好きな人はたまらんだろうなー+44
-1
-
75. 匿名 2020/09/14(月) 20:50:18
>>12
アラフィフのおばちゃん。高校の時の友達が入社してた。千葉の公立進学校から某女子大経由。美人。京成関連の子もいた。当時から倍率は凄かったけど千葉は千葉で何かと優先される。成田空港関連なんて一番良い例。+53
-1
-
76. 匿名 2020/09/14(月) 20:50:50
>>25
普通の遊園地で好調と言うかまだマシなのは何処だろう?富士急ハイランドあたり?+6
-1
-
77. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:51
オリエンタルランド×ANAの夫婦、周りにも結構多い。大きい括りだと、同じような「日常に彩りを与える」ような企業のためか性格が合うらしい。
が、このコロナ禍。2社ともこんな大変なことになるなんて、去年は思いもしなかった。+49
-1
-
78. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:29
>>10
〇〇急 勤務の友達は、シフトはかなり減らされたものの給与、夏のボーナスはフルで支給されたと言ってました。+19
-1
-
79. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:40
>>7
そんな企業ごまんとあるよ
アパレル、スーパー、工場…言い出したらキリがない+70
-4
-
80. 匿名 2020/09/14(月) 20:55:21
>>21
そう思う時点ですでに洗脳されてるような、、、+7
-0
-
81. 匿名 2020/09/14(月) 20:55:35
>>72
そうです(ToT)+2
-0
-
82. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:08
世界のディズニーで解雇されてる人がたくさんいる中、解雇されてなくて削減されてもボーナス出るだけマシでしょ。+21
-0
-
83. 匿名 2020/09/14(月) 21:00:08
>>59
小さい建設会社で働いてますが、昔は大手が鼻もひっかけなかったような仕事を全部かっさらっていってしまうので、規模の小さい会社ではそれこそ雨漏りの修理とかそんな仕事しか残ってません+26
-0
-
84. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:17
>>28
近隣ホテルでバイトしてるけどオリエンタルランド落ちた人達が受けるからディズニー近隣ホテルも意外と高学歴多い+46
-2
-
85. 匿名 2020/09/14(月) 21:08:54
>>1
7割減で済んだのがすごいね+4
-0
-
86. 匿名 2020/09/14(月) 21:12:22
>>7
嫌なら辞めればいいよ。
ディズニーみたいな有名な表舞台、働きたい人大勢いるから。
ディズニーキャストって辞めてからも一生自慢し続けてるしね。+85
-7
-
87. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:30
>>1
役員報酬カット→社員全員報酬カット
→それでもダメなら最後にリストラ
人を守る為だからしゃーないかも+6
-1
-
88. 匿名 2020/09/14(月) 21:24:55
>>7
こことスタバのバイトは正にやりがい搾取。
だから大学入学したばかりの子ばかり採用してるよね。まだ社会を知らない純粋なキラキラした子たちが餌食にされる。+62
-10
-
89. 匿名 2020/09/14(月) 21:25:11
>>73
販売や接客に配置転換されたら、もうダンサーには戻れないのかな。ディズニーのダンサー辞めたい人なんていないと思う。+19
-1
-
90. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:04
>>74
ミラコスタの結婚式に参加したであろうおじさん二人がシーのパーク内でビール飲む姿が凄い哀愁漂ってた…+12
-0
-
91. 匿名 2020/09/14(月) 21:28:41
友達3月に面接受けて受かったのにすぐコロナで研修も出来なくてやっと6月から働き始めて8月に契約切られたわ。
また募集始まったらすぐ募集したいからそれまでは東京に住んだまま何かバイトして食い繋ぐそう。ディズニーヲタの情熱ってすごいなぁ。+29
-0
-
92. 匿名 2020/09/14(月) 21:29:13
>>52
鉄道は一時期ヤバかったよ
やっぱり電気ガス水道は強い+25
-3
-
93. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:07
>>13
サンリオは手厚いよ!!!!やっぱりダンサー一人でも大切にしてくれる。+7
-0
-
94. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:10
上京してきてカツカツで暮らしてるひともいるんだろうなぁ
大変だわ
副業OKなのかな?
だとしても今どき割が良くてすぐに働かせてくれる仕事も少なくて倍率高いよね+14
-0
-
95. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:11
駐車場料金とか入場料を倍にすればいいんじゃない?
元々のぼったくり価格でも人がたくさん集まるんだし、倍にしても行く人の数は大して変わらんでしょ+5
-7
-
96. 匿名 2020/09/14(月) 21:36:43
仕方ないよね
JRもボーナス減額って言ってるぐらいだし+15
-2
-
97. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:30
>>91
私の友達!?ってくらい全く同じ境遇の友達がいる。3月にバイトの面接受けて合格してたけど確か7月か8月に切られてて今バイトで繋いでるらしい
+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/14(月) 21:48:37
>>97
え、すごい!
その子は資格職で同世代より高給取りだったのにその仕事やめてまでディズニー受けてたよ……。
生活もカツカツで今からでもその仕事に戻れば良いのにディズニー諦めたくないらしい。+15
-1
-
99. 匿名 2020/09/14(月) 21:49:44
>>7
でも休園中はアルバイトの補償もしっかりしていたんじゃなかった?
大学生のうちの子が友達を羨ましがってた+43
-1
-
100. 匿名 2020/09/14(月) 21:52:26
私も昔地方からアルバイトの面接受けたよ。
ガイドツアー向いてる、って言われたのに
落ちたよ笑+4
-0
-
101. 匿名 2020/09/14(月) 21:52:46
>>1
公務員でよかった+7
-14
-
102. 匿名 2020/09/14(月) 22:07:36
閉園しても問題なし。
コロナの温床でしょ?+3
-7
-
103. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:24
>>12
書くか迷ったけど、、
私の兄弟はアルバイト→契約→正社員で働いてるよ。
ほんとの話。
契約社員時代が長かったと思う。
+53
-1
-
104. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:03
契約社員は有期契約労働者だから仕方ない気がする。
正社員ボーナス7割減でも貰えるだけいいじゃない。
うちなんて、突然事務員(正社員)5分の1ぐらい解雇になって一人当たりの仕事量が増えたのに
工数減らせ!改善しろ!と言われて終電続きて、子供の寝顔にしか会え無い日々の中、大幅予算組み直しのスケジュールたてなおして、コロナ禍の新プラン立ち上げて概ね好評なのに、夏冬共にボーナスカットだよ。
やっぱり大手に就職すべきだな。+23
-3
-
105. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:58
>>49
36協定は??
労基だよ、それ。+5
-0
-
106. 匿名 2020/09/14(月) 22:35:27
他人事じゃないから本当に怖い。+9
-0
-
107. 匿名 2020/09/14(月) 22:50:22
マイホームをボーナス払いにした人は震えてるよね+23
-1
-
108. 匿名 2020/09/14(月) 22:54:09
>>28
親戚は新卒コネ入社。
確かに学歴は高いけど。
ただでさえ少ない枠にコネが入っていくから、ほんとに正面から新卒で入れる人ってどれだけいるんだろう‥+27
-0
-
109. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:38
これでもまだ感染者が増えたら休園しろって簡単に言う人は鬼だと思うわ。+12
-2
-
110. 匿名 2020/09/14(月) 23:07:28
>>11
ミッキーやミニーは特別待遇だから給料は変わらないと思うけど。バイトじゃないんだから。+7
-3
-
111. 匿名 2020/09/14(月) 23:14:08
ディズニーのダンサーの待遇が悪いからとピューロランドに転職する人もいたけどこのご時世無理だろうなぁ+9
-0
-
112. 匿名 2020/09/14(月) 23:21:53
ミッキー「お前、首な」
プルート「……」+5
-4
-
113. 匿名 2020/09/14(月) 23:23:24
ボーナスなくなったよ。
少しでも出るなら羨ましいわ。+7
-0
-
114. 匿名 2020/09/14(月) 23:23:36
>>108
コネだけで受かるほど甘くないよ
親戚の方は実力も高いんだと思う
+6
-7
-
115. 匿名 2020/09/14(月) 23:25:49
>>77
でもディズニーは閉園しないだろうし、あと数年だけ我慢だと思えば頑張れるでしょ。
もういつコロナ終息するかも分からないし、落ち着いたら海外旅行も行きたい人は行くよ。
うちは仕事行ってたけどボーナスいきなりゼロだったから賞与3割貰えるだけでやっぱりディズニー強いわ。+23
-3
-
116. 匿名 2020/09/14(月) 23:27:14
>>11
少しゆっくり休むのもいいんじゃない?カツカツの生活じゃないだろうし(笑)+5
-0
-
117. 匿名 2020/09/14(月) 23:31:12
今年の冬のコロナの状態見て大丈夫そうだったら来年はディズニー行くよ!
株も買ってたし持ち直してほしい。+7
-3
-
118. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:07
>>86
そうでもないよ
職歴やキャリアパスとして使えないし…
自慢にはならないかな
元キャスト アラフォー+18
-2
-
119. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:48
前にディズニーでダンサーだという人が駅前でパフォーマンスしてて、終わった後に「正直に言います!!お金をください!!」って叫んでた。
+16
-0
-
120. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:33
>>76
富士急は観光バスもやってるから実際どうなんだろう…+5
-0
-
121. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:57
>>25
映画とかも流行ってるのにね+3
-0
-
122. 匿名 2020/09/15(火) 00:15:48
今地味に再開してるよね?
それでもやっぱり経営難しいのかな+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/15(火) 00:28:47
>>103
凄い!!
地道に登っていったんだね。
頑張りを認めてくれているという事でもあるね。+37
-0
-
124. 匿名 2020/09/15(火) 00:31:24
>>107
そうそう!
ボーナス払いの怖いところだよね。
銀行員もあまりオススメはしませんって言ってたんだけどこういう事が起きる可能性があるからなんだよな。+15
-0
-
125. 匿名 2020/09/15(火) 00:53:35
>>62
ほんとだよね、既に夏からボーナスも給与も減った。
パレードも無しの中で、冬も3割出るとかさすがだよ。
周りのアンバサダーホテルのレストランも宿泊者だけにしてたりコロナ対策徹底してる。
お土産袋が20円になるけどしょうがないよね。
+12
-0
-
126. 匿名 2020/09/15(火) 00:55:46
人削減しても、いずれ美女と野獣エリアもオープンするだろうし、アルバイトや非正規雇用だけでやってくつもりかな?
ダンサーさんもいずれまた必要になると思うけど、しばらくショーとか考えてないってことかね+4
-0
-
127. 匿名 2020/09/15(火) 01:04:08
>>38
確かに有事に強いけど、
やっぱり嫌で、コロナの真っ最中に
辞めました。パートの人間関係が無理。
+7
-0
-
128. 匿名 2020/09/15(火) 01:05:54
>>119
なんかね。+5
-0
-
129. 匿名 2020/09/15(火) 01:06:55
>>38
食中毒とかで死者とか、殺人事件とかあったら終わるから、どの職種も分からんよね。+1
-1
-
130. 匿名 2020/09/15(火) 01:27:04
>>10
口実にしてるだけの気もする
あまり社員に優しい会社のイメージない+6
-2
-
131. 匿名 2020/09/15(火) 04:10:53
ダンサーを窓口に移動、もしくは退社ってダンサーさんはどっち選ぶんだろう
+7
-0
-
132. 匿名 2020/09/15(火) 05:24:36
>>129
それでも閉店はしないと思うけど?+2
-0
-
133. 匿名 2020/09/15(火) 06:23:21
ていよく30過ぎのをリストラして、また若くて安くこき使えるのを入れるつもりなんじゃない?
景気が悪くなると繰り返されてきたことだよね+9
-0
-
134. 匿名 2020/09/15(火) 06:28:49
>>7
他の遊園地もバイトが多い
大学の近くあったからよく夏休みや土日のバイト募集が来てた
ただディズニーに求められる事がバイトの範疇越えてる+9
-0
-
135. 匿名 2020/09/15(火) 07:23:08
ボーナス減っても一般中小よりよさそう+1
-1
-
136. 匿名 2020/09/15(火) 08:34:05
まぁ病院でコロナみてるのに賞与0もザラだからね
今年の冬こそでて欲しいわ+6
-0
-
137. 匿名 2020/09/15(火) 08:44:04
赤字ってこと??+0
-0
-
138. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:28
不景気になったらすぐ削減するけれど景気良かった時は給料上げずに内部留保していたはずだけど。今こそその内部留保してきたお金を社員のために還元するべきだと思うけど結局年単位での収支目標があるからそれはやらずにどんどん社員を切っていくんだわね。なかなかひどいよね。ディズニーに限らずだけど大企業はどこもひどいわ。+3
-7
-
139. 匿名 2020/09/15(火) 15:20:57
>>138 色々ランニングコストとか計算ができない人なんだね。可哀想。内部留保だって赤字でどんどん減ってるのに、永遠にあると思ってるの?しかも社員を切ってるわけじゃない、仕事ないままずっと給料だけ与え続けらんないでしょ?選択肢与えてるじゃん。olcは頑張ってるよ。応援したい。+6
-2
-
140. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:26
>>118
こういった現実を見れるオトナが元キャストになって、見れないオトナ?が永遠にキャストやってるんだよ……………+4
-1
-
141. 匿名 2020/09/15(火) 15:59:28
>>7
みんな半年働いてタダでチケット貰ってから辞めるじゃん。+5
-0
-
142. 匿名 2020/09/15(火) 17:37:31
知り合いでずっと以前にメンテ系の仕事でオリエンタルランドに転職して、右肩上がりで業績も伸びていたし、先見の明があるし勝ち組だねって思っていた人がいたけれど、よもやこんな状況に陥るとは…
ボーナス7割カットって住宅ローンをボーナス払いで組んでいた人大変すぎる+7
-0
-
143. 匿名 2020/09/15(火) 17:46:31
ディズニーランドなくなったら嫌だなぁ。。+0
-0
-
144. 匿名 2020/09/15(火) 17:51:09
>>12
グループ全体で従業員2万人ちょっと
正社員は2000人~もう少しいるのかな?
前は600人くらいだったけど、チケ代値上げしまくった時に契約社員を正社員にしてた
何年か前に新聞で読んだよ、非正規を正社員にしたのは偉いと思ったから覚えてる
ただもっと早くやってやれとは思ったけど+12
-0
-
145. 匿名 2020/09/15(火) 18:09:26
>>139
ここまで景気がひどいのは開園以来初めてのことだと思う
まぁ大手企業は景気が良くても給料微妙に上がらず不景気でも減らさずってことで従業員のメンタルとプライドは保たれていたようなものだけど、コロナのせいで存続の危機にまで食い込んできそうな感じ
チケット代また上がるのかな?+0
-1
-
146. 匿名 2020/09/15(火) 20:29:43
>>139
景気が落ち込んでゲストの収入も下がってるから、値上げはないと思いたいですね。。それよりバケパとかの高いプランでより濃厚なオタクに頑張ってもらうプランが出てますよ。
ライト層のワンデイ組も敷居が高すぎると行けなくなっちゃいますからね泣
シーの新エリアオープンにはまた値上がりはあると思います。
どこの企業も維持するのに試行錯誤ですよね。+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/16(水) 21:10:55
>>7
アパレル、飲食、小売
世の中のサービス業のほとんどがアルバイトで成り立ってるんですけど?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を運営するオリエンタルランドが、約4000人の正社員と嘱託社員の冬の賞与(ボーナス)を当初計画比7割削減することが14日、分かった。ショーやパレードの休止に伴い業務が激減したダンサーら契約社員は、配置転換や退職を促す。...