-
1. 匿名 2020/04/13(月) 00:02:28
いじめが原因で前の職場を退職しました。
キャリアがあまりないアラサーなので、もうどこも雇ってくれないかな?
コロナでこのご時世難しいし、パートや契約社員からと考えますが、実際に正社員になれたかたいますか?
どういった職種ですか?+136
-2
-
2. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:06
+30
-11
-
3. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:08
ITの会社+28
-5
-
4. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:26
私は違うけどうちの会社は契約→正社員たまにあります。営業、SEのどちらか。+83
-4
-
5. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:48
介護です
派遣から正社員になりました+89
-3
-
6. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:52
広報のアシスタントのパートから正社員になりました+32
-4
-
7. 匿名 2020/04/13(月) 00:04:52
派遣社員やパートを経験して病院で常勤で働いてます+66
-3
-
8. 匿名 2020/04/13(月) 00:05:31
30代半ばで契約から正社員になりました。
正社員への登用が充実してるかどうかは業界や職場によって違うかも
+110
-5
-
9. 匿名 2020/04/13(月) 00:05:38
知り合いが、子育て終わって証券会社のパートで働き出して正社員になってたよー!
丸の内の某証券会社の本社だし仕事できる人は年齢・雇用関係なくお声かかるんだなって思った。
+167
-2
-
10. 匿名 2020/04/13(月) 00:05:40
私はオーブになりたい+1
-5
-
11. 匿名 2020/04/13(月) 00:06:08
>>1
40代の主婦が「小学校で給食の調理をパートから始めて、正社員になった」って言ってたよ。+75
-1
-
12. 匿名 2020/04/13(月) 00:06:42
パートから正社員
バイトから正社員
同じ+
違う-+282
-7
-
13. 匿名 2020/04/13(月) 00:06:44
+5
-42
-
14. 匿名 2020/04/13(月) 00:07:05
介護福祉です!
パートから正社員なりました。+28
-3
-
15. 匿名 2020/04/13(月) 00:07:09
ドラッグストアこの状況で休校に合わせてパート全員休み勤務時間増やされ社員雇用しか道が無く毎日地獄+4
-6
-
16. 匿名 2020/04/13(月) 00:07:31
金融系
契約社員から正社員
昇格もしました+76
-3
-
17. 匿名 2020/04/13(月) 00:08:01
営業事務で8ヶ月のアルバイト?パート?を経て今月からめでたく正社員になれました!このコロナ騒動の中、シングルマザーの私を心配して休みが多くなっても安心して休めるようにと正社員にして下さいました。本当に感謝してます+423
-4
-
18. 匿名 2020/04/13(月) 00:08:33
オンラインゲーム系でバイトから正社員→正社員の役職→役員になったよ。学歴なんかガルちゃん最底辺。
ただの結果論だけど世の中でまだニッチな職種かつ、市場では需要があったからだと思います。
今も多少はそういう職種やキャリアチェンジ残ってると思う。動画制作とか。+109
-1
-
19. 匿名 2020/04/13(月) 00:09:05
せっかく正社員になれたのに人間関係が悪化して、アラサーおばさんたちが悪口言いまくりで嫌過ぎて退職することに+89
-3
-
20. 匿名 2020/04/13(月) 00:09:10
+5
-27
-
21. 匿名 2020/04/13(月) 00:09:33
>>2
パー子かわいい。+25
-1
-
22. 匿名 2020/04/13(月) 00:10:53
検査の仕事。派遣法で3年以上は雇えないからっていうので。でも意地悪な人ばかりだったし時給が月給になるだけでむしろ給料減るから断った。+23
-7
-
23. 匿名 2020/04/13(月) 00:10:53
>>2
林家パー子を出して来なかったのは評価する+61
-3
-
24. 匿名 2020/04/13(月) 00:12:03
>>22
賞与出るから社員の方がいいと思うんだけど+32
-3
-
25. 匿名 2020/04/13(月) 00:12:29
パートから正社員は20代くらいじゃないと女の人はなかなかなれないと思う。もしくは仕事が良く出来て上から気に入られないと、社員になるには色々覚えなきゃいけないし、色々やらせてもらえないと私のところは無理だった。+8
-30
-
26. 匿名 2020/04/13(月) 00:12:30
>>20
何だか嫌なイラストだな+53
-1
-
27. 匿名 2020/04/13(月) 00:12:39
百貨店です
登用試験を受けパート→契約社員→正社員になりました+71
-1
-
28. 匿名 2020/04/13(月) 00:12:50
27歳でパチンコ屋のバイトしてたら社員になった
29歳で未経験で事務のバイトしてたら社員になった。知識や経験がないからいつもバイトの面接なんだけどしばらくすると社員になってる+19
-10
-
29. 匿名 2020/04/13(月) 00:13:09
ここでは不人気のコルセンだけど派遣で入って契約、正社員になったよー
勤続12年目。 仕事についてなーんも悩みも不満もない笑+121
-4
-
30. 匿名 2020/04/13(月) 00:13:10
マイナス魔がいるね+5
-12
-
31. 匿名 2020/04/13(月) 00:13:30
百貨店の契約社員から正社員になりました!
毎年、正社員登用試験ありましたが5~60人受けて
2~3人の合格者しかいない難関、、
本当に頑張ったわ、、
でも頑張って良かったです!+165
-3
-
32. 匿名 2020/04/13(月) 00:13:55
事務派遣で入ってたIT関連の職場
派遣契約してたところとは別の会社だけど、ちょうど事務員補充したいからどう?と誘われて社員になりました+47
-1
-
33. 匿名 2020/04/13(月) 00:15:06
>>30
トピずれでマイナスされた人が悔しいから他にもマイナスしたと予想+9
-9
-
34. 匿名 2020/04/13(月) 00:17:22
事務職で派遣から正社員になりました!
仕事量がめちゃくちゃ増えてやめてーってなってます(泣)+77
-1
-
35. 匿名 2020/04/13(月) 00:17:45
私も今パートから正社員になろうと就活中
今の勤務先は扶養で融通利くけど、やる事なさすぎて時間ばかりが経っていく虚しさを感じて、もう一度しっかり働きたいなって思って
もちろん、お金も必要だしそれが理由もあるけどね+56
-0
-
36. 匿名 2020/04/13(月) 00:17:46
>>33
よく見たらパートから正社員になりましたのコメントにもマイナス付いてるからただの腹いせかと思った+12
-3
-
37. 匿名 2020/04/13(月) 00:18:30
>>2
まつ毛がついてるメットなのかまつ毛が長すぎてメットからはみ出てるのか+35
-0
-
38. 匿名 2020/04/13(月) 00:19:38
大手の一般事務パートから地域限定正社員にな
った人はいます。
50代の方も受かっていました。
一斉に非正規社員を正社員に登用する会社もあるので運やタイミングも大きいです。
+74
-1
-
39. 匿名 2020/04/13(月) 00:19:47
大手だけど派遣の人がとても仕事できて引き抜くことはあります。繁忙期に派遣で来てそのまま契約からの正社員採用。ホントにすごい仕事できるから。バツイチ子持ちで派遣を転々としてたらしく、色んな会社で働いてたから?きめ細やかな配慮に感動する。+105
-0
-
40. 匿名 2020/04/13(月) 00:20:06
アラフォーでずっと飲食でフルタイムバイトやってて、3年くらいで辞めて別のお店いってを繰り返してるけど、社員になるように何店かに言われたよ全部断ったけど
ちゃんとした会社だとフルタイムバイトは社員より手取りが高い、その代わり社員はボーナスが出る、で結局そんなにバイトと平社員は年収の差がないから社員にして人手を長期に渡って確保したいんだろうね
今だとスーパーとか社員になりやすそうだよね、子持ちが出勤できなくて凄い人手不足みたいだから+28
-1
-
41. 匿名 2020/04/13(月) 00:21:41
>>11
私もそうです
社員食堂の調理師で、派遣契約が3年後に社員
福利厚生がかなり違うからセーフだった~
この先は会社の存続がわからないけど…+49
-0
-
42. 匿名 2020/04/13(月) 00:21:48
ユニクロで地域限定正社員やってました
その前はしがない倉庫作業員でした+8
-3
-
43. 匿名 2020/04/13(月) 00:23:01
看護助手のバイトからはじめて看護学校受験
これ年齢が高くても合格しやすいコース
看護学校→正看護師+32
-1
-
44. 匿名 2020/04/13(月) 00:23:30
>>24
賞与入れてやっと派遣の時と給料同じになる。残業代もなくなるからむしろマイナス。+26
-0
-
45. 匿名 2020/04/13(月) 00:26:24
>>44
でも、派遣は最長3年だよ
このご時世どうなるかわからないけど、安定という意味では社員の方がまだ安心じゃないる+35
-2
-
46. 匿名 2020/04/13(月) 00:26:38
>>44
ボーナス入れて派遣と同じ給料って
ボーナスはだいたい○ヶ月分とかじゃないの
寸志程度なの?+4
-0
-
47. 匿名 2020/04/13(月) 00:27:28
ただでさえ難関だけど、
今はコロナの影響で更に厳しいよね
正社員になりたい+43
-0
-
48. 匿名 2020/04/13(月) 00:27:49
>>37
メット⛑からまつ毛が生えてたはず。
私持ってたよこのヘルメット(笑)
思わぬところで出てきたな+25
-0
-
49. 匿名 2020/04/13(月) 00:28:07
派遣から正社員になりました。
専門職ではあるので、なんとかなれたのかな?
+7
-0
-
50. 匿名 2020/04/13(月) 00:28:09
>>44
派遣は切られる事もあるからね
正社員だと契約期間定めないから安定してるんじゃないの+31
-0
-
51. 匿名 2020/04/13(月) 00:28:35
>>17
良い職場に巡り会えて幸せですね。
みんなギスギスした時なのに、
なんだか読んだだけで心あったまりました。
+130
-0
-
52. 匿名 2020/04/13(月) 00:31:13
私も40代前半の頃、前職をパワハラで退職しました。
鬱でしばらく働けず、療養後に派遣として今の会社で働き始めました。
忙しい職場だけど、人間関係に恵まれたこともあり、頑張っていたら、3年後正社員にしてもらえましたよ。
今、40代後半ですが、出会いと本人のやる気次第ではあるけど、いくつになっても可能性はあると思います。
主さん、良い職場に出会えますように!+72
-0
-
53. 匿名 2020/04/13(月) 00:31:26
医療事務のバイトから
2ヶ月後に正職員になりました。
私より1ヶ月先に正職員として入った方が辞めて、穴埋め的な感じでした^_^;+20
-0
-
54. 匿名 2020/04/13(月) 00:32:38
1年目派遣→2年目契約社員→3年目正社員
と、上司に恵まれて推薦して頂いたおかげで正社員ですが正社員になると急に厳しくなり…私は契約社員でゆるゆるやるのが合っていたなーとおもってます😭
戻ることはできないので頑張りますが。
ライフライン系総合職です。+34
-1
-
55. 匿名 2020/04/13(月) 00:38:38
管理栄養士
4時間パートから正社員になりました
子供が大学生になるためもう少し長く働きたいと直談判しました
45歳の時だったので正社員にしてもらえてびっくりしました
+32
-1
-
56. 匿名 2020/04/13(月) 00:40:06
パートからやっと正社員になれたけど会社つぶれそう…+9
-0
-
57. 匿名 2020/04/13(月) 00:41:58
>>56
コロナのせいですか?+1
-0
-
58. 匿名 2020/04/13(月) 00:42:14
>>1
30後半で派遣登録して入力事務を2社でしましたが、両方とも正社員に誘われました。入力事務系は事務経験なくてもパソコンで数字入力出来たらOKみたいな感じで敷居も高くなく、働きやすいですよ。
私が思うに直のパートより、派遣の方が有利な気がします。派遣代が高いのもありますが、良い人材なら自分のところの会社に入れたいので派遣の方が圧倒的に誘われやすいと思う。(派遣から直にするにも金銭のやり取りがあるけど、あまりそこは気にしない会社が多いと思います)
+35
-2
-
59. 匿名 2020/04/13(月) 00:44:10
>>46
派遣会社に勤めてたけど、大手とかじゃなく中小・零細企業だとわりとそのパターンがあって、正社員になっても辞めるか、正社員の収入状況を説明した時点で辞退する人が結構いた
その例でいうと、派遣だと雇用の安定や保証がない分時給が高く月々ある程度の収入はあるが賞与なし、逆に正社員だと月々はそうでもないけど、賞与があるから年間で計算するとほぼ変わらないとか、むしろ派遣のときより下がる例をいっぱい見てきた
地方の企業だとよくある
+45
-1
-
60. 匿名 2020/04/13(月) 00:47:19
派遣で事務をしてた時に
契約社員にならないかと言われて
よく考えずに契約社員になったけど、
賞与なし、昇給なし、課題と責任とサビ残だけが増えた。
契約社員から正社員になった人はいない。
みんな数年で心を病んで辞めていく。わたしももう辞めたい。
上司はノー天気で部下はポンコツ。
部下は毎日ミスばかり、注意してもミスを認めず言い訳ばかり。
逆ギレして男性社員にわたしの悪口を言いふらす。
部下は最近派遣から契約社員になったばかりなのに
もう産休育休を計画してる。仕事中もスマホいじってばかり。
仕事できないのに権利は主張する。扱いづらい。
+31
-1
-
61. 匿名 2020/04/13(月) 00:52:02
アラサーなら全然大丈夫!
何なら業種転換にチャレンジもできると思いますよ。
不安であれば、派遣会社に登録して、スキルなどを客観視した上で紹介予定派遣を利用するも手です。
あ、派遣会社は複数登録して下さいね。派遣会社によって得意不得意があるし、どこも営業次第なので、役に立たない営業に当たると時間の無駄なので。
ハローワークは人材が居つかなくて、いつも求人出してるようなブラックが一定数あります。正社員に拘ると、そういうババをつかまされる事があるので、こちらも要注意。
氷河期零細企業就職→結婚後しばらく派遣→30過ぎて異業種転換→独立してフリーランス→クライアントさんから声がかかり管理職ランクからの採用。40オーバーです。
頑張ってくださいo(^o^)o+9
-3
-
62. 匿名 2020/04/13(月) 00:55:09
>>1
経験者優遇の事務職に契約社員として入りました。
求人票に過去の正社員登用の実績人数が書かれている企業で、私が見た求人も正社員登用制度ありと書かれていたので応募しました。
10年ほど事務は経験していましたがアラフォーなので厳しいかなと思ったけど、上司の推薦の上、年に1回の正社員登用試験を受けて正社員になりました。
契約社員時代もボーナスはあったし、月々の収入もさほど変わらないけど退職金があるかないかは大きいかなと思いました。(ただし、このまま長く在籍すればの話なのでなんともですが。)
主さんがいい職場に出会えることを願ってますね。
+53
-0
-
63. 匿名 2020/04/13(月) 00:57:46
アラフォーだけど契約社員から正社員になった。入ったときは5年間契約で毎年更新だったけど、試験と面接受けて社員になれた。会社にそういう制度があれば、チャンスはあると思う。頑張って。+8
-0
-
64. 匿名 2020/04/13(月) 00:59:51
賞与と退職金がない会社って舐めてんの?+4
-9
-
65. 匿名 2020/04/13(月) 01:03:19
>>61
アラサーで業種転換ありですか?
今34なんですが、もう無理かなと思っていました。いけますかね?(* ̄∇ ̄*)+8
-2
-
66. 匿名 2020/04/13(月) 01:06:54
>>29
コールセンターで不満ないってすごいですね!
受信だけとかですか?コールセンターは発信が大変なイメージあります+41
-1
-
67. 匿名 2020/04/13(月) 01:07:56
販売業で契約社員→正社員になりました。
いじめとかに耐えながらがむしゃらに仕事頑張ってたけど限界だったので、辞めると報告した時に「実は正社員にしようかと思ってて」と言われた。
いじめしてた奴も正社員だったけどそのあと飛ばされた。+35
-1
-
68. 匿名 2020/04/13(月) 01:09:08
アパレル+1
-0
-
69. 匿名 2020/04/13(月) 01:18:37
>>57
はい
接客業なのでコロナの煽りで業績悪化してまふ+4
-1
-
70. 匿名 2020/04/13(月) 01:19:20
クリエイティブ系です。アラフィフですが最近派遣から正社員になりました。+19
-0
-
71. 匿名 2020/04/13(月) 01:38:06
アパレルですが!アルバイトから店長になりました(^-^)+4
-0
-
72. 匿名 2020/04/13(月) 01:45:04
正社員の登用試験ってどんなのですか?
SPIとか適性検査とか??+17
-0
-
73. 匿名 2020/04/13(月) 01:45:55
大手傘下の事務員
契約→正社員。
仕事が出来ればなれる訳では無くて、契約社員で5年〜10年働いて、その間に筆記試験数回(SPI等)+面接数回クリアしなければならない。
そもそもその試験でさえ、運と上司に気に入られないと受けさせてすらくれない。
かなり狭き門だった。+16
-1
-
74. 匿名 2020/04/13(月) 01:46:08
紹介予定派遣って、正社員を餌にちらつかせて、本当は登用する気ないって聞くけど本当?+10
-7
-
75. 匿名 2020/04/13(月) 01:46:50
>>66
受電のみです。
問い合わせに答えるだけだから、ほぼ同じ事ばっかだし覚えるまで大変だけど覚えてしまえば余裕だよー+28
-0
-
76. 匿名 2020/04/13(月) 01:56:14
それよりパーマン好きだった
パーマンセットおいとけば良かったw+3
-0
-
77. 匿名 2020/04/13(月) 02:25:37
>>25
そんなことないよ
地方の銀行員だけど子育て一段落した40代のパートさん、気が利くし仕事もちゃんとしてくれるからって正社員になりましたよ+43
-0
-
78. 匿名 2020/04/13(月) 02:26:37
正社員で働いてた時は給料良かったしボーナス貰えたけど元々弱かったメンタルが崩壊して買い物依存症+通院で貯金なし。家族にも迷惑かけて本当にボロボロだった。
契約の今は給料はそれなりだしボーナスもないけど心は平穏で少しずつ貯金もしてる。
どっちが良かったんだろうって考えるけど将来的なこと考えたら断然正社員だよね。
社会不適合でも正社員になった方のお話が聞きたい。+10
-1
-
79. 匿名 2020/04/13(月) 02:33:14
便乗で相談させてください!
27歳大卒職歴なし元ニート。8ヶ月前に事務バイトとして採用され、いま契約社員にならないかと誘われています。
・元々バイトは一年程度のつもりで、正社員目指してそろそろ並行で就活しようと考えていた。(コロナで機を逸してしまいましたが…。)
・いまの職場は契約打ち切りはまずないだろうが正社員登用も十中八九ない。
・業務内容、労働条件に不満なし。
こういう場合ってとりあえず契約社員になってしまっていいものなんでしょうか?
時給上がる+就活の際に職歴なしより契約の経歴があった方がいい気がするから有りかなと考えているのですが、さすがに安直すぎるでしょうか…。+16
-0
-
80. 匿名 2020/04/13(月) 02:36:15
郵便局 契約から正社員になった人たちばかりだよ!私は絶対なりたくないのでずっと契約でいいや+8
-0
-
81. 匿名 2020/04/13(月) 02:44:08
会社都合で契約社員から正社員になった。
基準があいまいで10年以上かかった。
仕事が出来る派遣社員をスカウトすると断られるような給料の会社。+9
-0
-
82. 匿名 2020/04/13(月) 02:55:23
>>79
不満もないならとりあえずなることを勧めるわ。
コロナの件がなければ、どちらでも良いかなと思うけど、今本当に仕事探すの大変で見つけるのが本当に難しいから!!私は前の仕事の契約が終わってしまい、いま転職活動中だけど、厳しいから。収入あるっていいよー。
+28
-0
-
83. 匿名 2020/04/13(月) 03:04:20
>>1
親のコネとか?+0
-6
-
84. 匿名 2020/04/13(月) 03:35:42
新卒でメガバンク入行
↓
いじめられて、うつ病発症して退職
↓
東日本大震災で全く仕事がなく派遣社員
↓
結婚する予定がないので契約社員に転職
↓
正社員登用
ちなみに、うつ病完治してないから、自分でもよく頑張ったと思う!+53
-0
-
85. 匿名 2020/04/13(月) 04:03:09
>>65
業種にもよるけど、本人の努力次第なところもあります。私も幾つか資格取りましたし、中途半端だった英語も勉強しなおしてビジネスレベルになりました。
あまりに専門的とか、資格のハードルが高すぎるのは厳しいかもだけど、それでも可能性はゼロじゃないと思いますよ。
今はネットである程度情報も拾えますし、派遣会社や転職エージェントの中にはキャリアコンサルタントによるカウンセリングやアドバイスが受けられるところもあります。
主人の母親も、パートと子育てしながら30過ぎて資格と運転免許取って、地元の小さな会社ですが正社員→役員→定年まで勤め上げています。女がフルで働くとロクな事にならないとか旦那に文句言われながら、布団かぶって勉強していたそうです(^^)
応援してますよ!+9
-0
-
86. 匿名 2020/04/13(月) 04:27:32
パート、契約、派遣などの有期雇用から無期雇用になった方はいます。
正社員への登用試験もあるみたいです。
+6
-0
-
87. 匿名 2020/04/13(月) 04:39:11
全ては運です+16
-0
-
88. 匿名 2020/04/13(月) 04:40:45
たいした職歴なくて35歳だからもう無理かも。契約社員だったけど、コロナの影響で3月で契約切られちゃった…+24
-0
-
89. 匿名 2020/04/13(月) 05:43:59
>>1
32歳のときに似たような状況で会社を辞め、とても正社員で仕事が出来る精神状態じゃなくて派遣で働き始めました。運良くそこから1年で正社員登用してもらいました。
あと派遣だと紹介予定派遣だったかな?後々正社員になることを見越した派遣制度もあります。そういう募集で働くのも有りかと思います。+9
-2
-
90. 匿名 2020/04/13(月) 05:56:32
大手スーパーの会社の登用制度で事務パートから正社員になった方はいましたけど、かなりの年数がかかりました。
最近は紹介予定派遣も使っています。
+1
-0
-
91. 匿名 2020/04/13(月) 06:02:06
>>1
私も四捨五入してアラフィフだし12年以上専業主婦だったけど(子育てあったから)専業主婦→パート1年→転職してパート半年くらいから正社員を打診されたよ〜 専業主婦後すぐのパートから時給も800円上がってる。自分のしている職種に関する本は少なくとも20冊は読んでる。日々勉強だと思ってる。
アラサーはやる気さえあれば正直若いから何でも出来る気がする!応援してます。早くコロナが終息しますように!
+29
-0
-
92. 匿名 2020/04/13(月) 06:45:07
26歳ですが、今の勤めているところで契約社員になって3年目になりました。
もう正直正社員あがるのが難しい気がしてきて…福祉職なのになんで契約なんだろうってばかばかしくなる日々です。
逆にパートだった人が旦那を亡くしたって事で二人のシングルマザーになり正社員に上がっています。
そろそろ転職もありなのかなー+8
-0
-
93. 匿名 2020/04/13(月) 06:47:31
>>34
派遣3年後にうちへ、とか声をかけてもらってますがこれが怖くて二の足を踏んでる
仕事量もクオリティも
現に社員になった人が大変そうで見てられない+14
-1
-
94. 匿名 2020/04/13(月) 06:54:21
>>79
なった方がいいよ、実際良い評価されてる訳だし
仕事がハードじゃないなら、何かしらの資格を取っておくといいよ、次へのステップになる+12
-0
-
95. 匿名 2020/04/13(月) 07:09:44
転職するならアラサーはラストチャンス
今やらなきゃ一生正社員になれないと思って今転職活動中です。今日面接結果が出る予定。それ次第でまた職安行ってきます!主さん、転職活動中のみんな、辛い時だけど頑張ろうね!+4
-6
-
96. 匿名 2020/04/13(月) 07:13:26
>>92
正社員に上がる見込みの無い所は見切りをつけてもいいかも
今仕事もしてるから転職活動しにくいとは思うけど、無職で転職活動するよりは失敗してもいいや〜って気軽に始められるよ+15
-0
-
97. 匿名 2020/04/13(月) 07:38:47
>>18
やっぱり持ってる人は学歴関係ないなぁと思います。
それでもがるちゃんみてると「大卒じゃないと生涯年収が全然違う!」って鼻息荒い人が時々いるけど。+17
-0
-
98. 匿名 2020/04/13(月) 07:43:00
OL
派遣5年以上働いても正社員になれない人が沢山いたけど、たまたまトップの人間に気に入られて1年足らずで正社員になった
運が良かった+9
-0
-
99. 匿名 2020/04/13(月) 07:49:38
調剤薬局で半年くらい経ってからパートから正社員になりました。
もともと正社員登用はなかったけど、頑張ったら正社員にしてくれた。
30歳です。
+6
-0
-
100. 匿名 2020/04/13(月) 07:49:39
コストカットで有名な会社の契約社員で、正社員登用は有りませんと言われています。
が、役員秘書の人は正社員に登用されています。
アホくさ…(怒)+13
-0
-
101. 匿名 2020/04/13(月) 07:55:57
介護、看護助手は、いつでも正社員になれます。+23
-0
-
102. 匿名 2020/04/13(月) 07:57:53
ママ友に化粧品売りつけまくった+2
-6
-
103. 匿名 2020/04/13(月) 08:00:23
ドラッグストアのコスメ勤務で
パートから契約の話きましたよ!
ずっと働く気なかったので
うまく断りました。
+6
-0
-
104. 匿名 2020/04/13(月) 08:10:48
なったよー。障がい者支援施設のアルバイト3年やって正社員。
大学出たけどニートで、半年後からそこのアルバイトしてみたら思いの外面白くてね。
26で正社員。29で同じ法人の人と結婚して31で1人目育休中。
まぁ世間の予想通り給料は安いけど、夫婦力をあわせてなんとか頑張ってるよ。去年マイホームも買えた。
田舎の小さな建て売りだけどね。
ニートしてる期間は人生への絶望感で一杯だったけど、今は幸せに生きてます。
親が泣いて喜んでました笑+37
-0
-
105. 匿名 2020/04/13(月) 08:16:25
うちの母親は工場
数年働いたら正社員にしてくれるようになった+7
-0
-
106. 匿名 2020/04/13(月) 08:27:39
美容部員です。
今月から、契約社員から正社員に登用されました。
3年前、前の会社が今の会社に買収され、待遇も良く特に不満も無かったですが、将来的な事を考えて登用試験にトライしました。
コロナ禍の今、今年で良かったと思います。
来年は、正社員登用おそらく無いと思うので。+10
-0
-
107. 匿名 2020/04/13(月) 08:29:22
>>1
30代になってから2社、派遣から正社員、契約から正社員になったことがあります。
どちらも事務ですが、片方はゴリゴリの入力系。もう片方は臨機応変に対応必須の何でも屋系でした。
入力系の時はタイピングを毎日練習してたし、何でも屋の時は他部署の仕事もある程度勉強してました。
資格は全く持ってません。
出しゃばらず、会社の利益に貢献するには(自分のできる範囲で)何ができるかな?と考えながらひっそり努力してたら声をかけてもらえました。
頑張ってるアピールとかしなくても、圧倒的な成果を出して、おとなしく一生懸命仕事してると注目されると思います。
アラサーはまだ頑張れます。主さんファイトです。+23
-0
-
108. 匿名 2020/04/13(月) 08:33:39
事務経験ほとんどなしで派遣で営業事務の仕事について1年3ヶ月ほどで正社員にしてもらえました。正社員になってから6年です!+11
-0
-
109. 匿名 2020/04/13(月) 08:46:10
>>2
パー子はパーマンレディと名乗りたかったけど、パーマンに却下されてパー子になったんだよねw+5
-0
-
110. 匿名 2020/04/13(月) 08:50:38
>>55
管理栄養士の仕事内容を詳しく教えていただけませんか??+6
-0
-
111. 匿名 2020/04/13(月) 08:54:39
資格も大したスキルもない事務契約です。
正社員登用は制度こそあれど実績はほぼなしと契約後に知り、でも向上心もないし当面の生活には困らないからこれでいいかなと思ってました。
だけど30手前で結婚の未来が見えないのと今回のコロナの件で考えを改めまして、正社員を目標に転職活動に踏み切ろうと思います。
資格の話題がたまに出ていますが、みなさんどんなもの持ってるor取得を目指してるんですか?
未経験で一から頑張ることも考えているので、参考までに聞かせてください!+9
-0
-
112. 匿名 2020/04/13(月) 09:21:30
>>44
長い目で見て計算しても派遣の方がよかったの?
家賃補償ありなしとか+0
-0
-
113. 匿名 2020/04/13(月) 09:22:59
30代半ばです。この春からパート(フルタイムパート社保つき)から正社員になりました。
サービス業です。
ボーナスいいから期待してたんだけど、コロナのおかげで売り上げ落ちまくり、ボーナス出ないんだろうな。。
パートさんはシフト削られまくりだから、安定した収入があるだけ幸せだよね。+8
-0
-
114. 匿名 2020/04/13(月) 09:25:20
>>18
すごーい!
上手く時代に乗ったってことだよね、それも才能だし運も実力のうちだしね
+11
-0
-
115. 匿名 2020/04/13(月) 09:25:36
派遣です
声かかって社員とか夢みたいな話にワクワクしてます
羨ましいな、わたしもなりたいよ+8
-0
-
116. 匿名 2020/04/13(月) 09:45:25
>>92
その若さで正社員にする気がないようなところはさっさと見切りつけた方がいいと思う
しかもそんな理由で正社員にするってことは能力とかは何も見てないようなところじゃない?
上の人が一緒に働いていないとか
私の職場も元請け会社のビル内で下請けやってるから社長と滅多に会わないんだけど、前に「女だから」って理由でクビにされかけたよ
作業量も仕事の内容も私の方が多いのにもう一人いた独身男は親と一緒に住んでるからクビにはできない、もう一人も男(共働きで奥さん公務員で親の財産もあって本当は働かなくてもいいけど暇だから働いてるって金持ち自慢してる人)で結婚してる大黒柱だからクビにはできない
で、私は女で結婚してるからクビにしてもどうにかなるだろうからいいや、ってことなんだってさ
結局独身男がいなくなったから私が今もまだ働いてるけど、そいつの仕事は全部私が引き継げとか言われてただでさえ忙しいのに無理だよ!!って愕然としてたんだけど、そいつの仕事内容を整理してみてびっくり、全然簡単だし少なかったww
そいつ、私が5分で終わる作業をいつも「この作業は30分かかるから午前中に言ってもらわないと困る!!」とか言ってたんだよね…
どうりでしょっちゅうふらふら~っと人のデスクに近寄って来て「今ネットでさあ~~こういうのが話題になっててえ~」とか話しかけて来ると思ったら、ずっとサボってネットしてたみたい
なのにそういう人間を残して、今となっては結果的に二人分の仕事をやってる私をクビにしよ~とか思ってたんだからほんと笑えるわ
契約社員なんで、5年経ったけど社員登用がない会社だったからって理由で転職しようと思ってる
事務経験なかったけど今のところでやってるから、事務雑務全般、作業系の仕事、その他色々やってるから特に小さい会社なんかだと強みにできるかな?
+7
-0
-
117. 匿名 2020/04/13(月) 09:51:09
栄養士です。
週3勤務のパートから正規になりました。
子どもがまだ未就学児なのでパートに戻したい。+8
-2
-
118. 匿名 2020/04/13(月) 09:58:47
学生時代ユニクロでバイトしてたけど休みの時期は100時間マックスで働いてて、楽しくとやりがいあったから頑張ってたんだけど、そしたら正社員にならない?といわれた。そーゆーこともある。+8
-0
-
119. 匿名 2020/04/13(月) 10:22:07
前職だけど営業事務
ただ契約社員の時の勤務態度が良くなかった子たちはみんな落ちてた+3
-0
-
120. 匿名 2020/04/13(月) 10:25:23
うちの保育園は
パート保育士から正社員になる人多い。
子育て終わったお母さんは引く手数多。+6
-0
-
121. 匿名 2020/04/13(月) 11:11:54
>>5
一緒です。私はパートから社員になりました。元々、週5勤務だったので働き方は変わりません。+8
-0
-
122. 匿名 2020/04/13(月) 11:23:27
今派遣で働いています。わたしの派遣先の会社は、派遣→契約→正社員になった方がたくさんいます。コロナで不安定な世の中ですが、お互い安定した生活を送れると良いですね。頑張りましょう。+6
-0
-
123. 匿名 2020/04/13(月) 14:21:43
>>1
そもそも、契約社員とパートって全然違うと思うけど。
契約から社員は普通にある。+0
-0
-
124. 匿名 2020/04/13(月) 15:37:17
>>123
私も契約社員の方が字面的に上かなと思っていたけれど、契約社員は有期雇用、パートは無期雇用みたい。だから、契約社員が契約を切られる事はあっても、パートはそうそう契約を切られる事がないみたい。+4
-2
-
125. 匿名 2020/04/13(月) 15:54:56
パー子って気の強い女の子を演じていただけだったんだよね。自分がピンチになったときまったくの無力だと気付かされ、1号に素の星野スミレとして救出されてやっと本来の自分に戻れた。
ミツオの帰りを待つレディになっていた。
ドラえもんの星野スミレと同一人物。のび太たちに身の上を話しながらロケットのミツオの写真を見てた。+1
-0
-
126. 匿名 2020/04/13(月) 17:05:36
結局仕事めっちゃできるひとに限る気がする。
3Kみたいなところじゃなきゃなかなかレベル高い人材しか無理な気がする。+2
-1
-
127. 匿名 2020/04/13(月) 17:06:20
>>125
もはやスレ違い。+2
-0
-
128. 匿名 2020/04/13(月) 17:19:19
>>18
好きなことがあって、才能とセンスがあって、
誰にでも出来る仕事じゃないよね。
あなたは歩むべき道を選べて、学歴でふるいにかけられなかったのが良かった。
業界を上手く選ぶというのと、狭き門にも色んなジャンルがあるというのを理解して、やってみると良いよね。
私も、コロナの影響受けない、かつニッチな職で頑張ってるわ。
専門職は強い。+5
-1
-
129. 匿名 2020/04/13(月) 17:23:24
>>108
営業事務とかすごいよね。営業もしないといけないし。
来たお客さんにランクアップおすすめするとかくらいなら、なれれば何とかなりそうだけど…。+1
-2
-
130. 匿名 2020/04/13(月) 17:29:57
>>104
私も泣きそうよ。
自分が何が向いているか、何が出来るか、何で社会の役に立てるかを知っているって強い。
仕事が楽しいって最高だし、誰にでも務まる仕事じゃないのに、やってみよう、楽しいって、本当に尊い。
結婚相手まで見付けて、長く勤めるつもりで、
親御さんは誇りに思うだろうね。+23
-0
-
131. 匿名 2020/04/13(月) 17:36:47
>>65
若い子よりある程度年を重ねたほうが安定感があるように見える業種が狙い目。
冠婚葬祭系とか、高級品を扱う会社とかね。+4
-0
-
132. 匿名 2020/04/13(月) 17:38:50
>>10
私はシャインになる✴+3
-0
-
133. 匿名 2020/04/13(月) 17:47:02
>>131
目の付け所がとても良いですね!なるほど〜
+6
-0
-
134. 匿名 2020/04/13(月) 18:22:38
>>124
でも時給制のパートさんに重要な仕事任すってなくない?
その道の契約はスペシャリストとして働く人も結構いるし、社員にする前の使用期間を契約社員にしてる会社もあるし。社員と変わらない職務で、雇用保険もあって福利厚生もほぼ同じって会社が一般的かと。
字面というよりは、全く性質のことなるものなので、今回の主の状況(正社員のためまずは非正規雇用を検討してる)であれば、パートはお勧めできない。+1
-0
-
135. 匿名 2020/04/13(月) 20:18:05
>>134
確かに!プラス契約社員の場合、フルで働く事が多いものね。+0
-0
-
136. 匿名 2020/04/13(月) 20:26:50
>>55
特養勤務です
献立作成
発注、検品
衛生管理
栄養ケアマネジメント
各種書類作成
配膳
調理員さん不足の時は調理、洗浄
こんな感じです+3
-0
-
137. 匿名 2020/04/13(月) 20:33:47
>>55
直談判!私も正社員になりたいと、面談で言いました。
もしなりたい人は、言わない限り分からないから言ったほうが良いですよ。特に短時間パートさんは、正社員になりたいと思ってると思われない場合もあるから。
+8
-2
-
138. 匿名 2020/04/13(月) 20:37:28
>>110
55です
すみません自分のコメントに返信してしまってました
136に返信あります+1
-0
-
139. 匿名 2020/04/13(月) 20:44:46
>>137
すみません、間違えてマイナス押しちゃいました。+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/13(月) 21:45:24
>>34
派遣から社員になる際に、何か試験とかありましたか?+2
-0
-
141. 匿名 2020/04/13(月) 21:48:41
>>72
私も気になる!+1
-0
-
142. 匿名 2020/04/13(月) 22:00:22
>>72
SPIはありました+1
-0
-
143. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:45
>>34
特にありませんでした。
本社へ行き一応面接はしましたが面談のような感じでした。
+2
-0
-
144. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:07
>>1
人事系事務職で、契約社員から1年強で正社員になりました
30歳で営業職正社員から事務職未経験で転職しています
採用面接で、契約社員から正社員になるための制度や条件をしっかり確認して、自分がいけそうだなと思うところに行くといいと思います。
私の場合、現在の会社の正社員昇格試験を受けるため条件である資格を既に持っていたので、ほぼ最短ルートで社員昇格できました。
社員登用条件が曖昧なところではなく、制度がしっかりとしているところが良いですよ。やるべきことがわかりやすいので。+4
-0
-
145. 匿名 2020/04/13(月) 23:58:00
中小企業のパート事務でしたが、会社を大きくするのに事務も正社員にしたいとのことでパートで40過ぎで入社してすぐに正社員になりました。有難かったですよ。本当にタイミング良かった!+8
-0
-
146. 匿名 2020/04/14(火) 00:30:49
正社員登用はありましたが平日休みで年収が240万以下でした。
新卒の方より100万位低かったです。+3
-0
-
147. 匿名 2020/04/14(火) 00:45:55
賃金が安い時給制正社員のメリットは肩書きくらいですよね。
待遇はパートのまま責任が重くなる心配で受験しない人がほとんどでした。
+2
-0
-
148. 匿名 2020/04/14(火) 01:29:31
>>93
私だったらならない。
一生のうち殆どの時間を仕事に費やすのに、そんな会社で自分の人生の時間削りたくない。
自分が100%満足できる職場なんてないけど、80%満足できる会社を見つける事も大切。
+5
-0
-
149. 匿名 2020/04/14(火) 07:12:47
>>104
言葉の端々に、謙遜が混じっているところにお人柄を感じます。仕事だから、楽しいことばかりではないはずなのに、明るくてたくましい。見習いたいです!+3
-0
-
150. 匿名 2020/04/14(火) 07:47:23
>>148
コメントありがとう
担当するものが専門的な事もあって、できる人間に対する負担が大きい職場で...
なのでそれ以外の人がのんびーり仕事してるのも、やってられない気分になったりします
やっぱりやめとこ+1
-0
-
151. 匿名 2020/04/14(火) 08:16:11
>>127
でもめっちゃ詳しくてびっくりした
そんな壮大な話だったんかw+0
-0
-
152. 匿名 2020/04/14(火) 08:21:36
>>148
これ大事だよね!
で、80%を目指せば、入ってから40、50%だった...ってこともあるし、
結局は100%目指して活動するのが良いと思う。
それで結果80%なら良し!って感じ。
妥協しなかったことにより、自分に対し納得感が出るから、何事にも言い訳しなくなるのが、何より良い。+2
-0
-
153. 匿名 2020/04/14(火) 09:00:43
アラサーならまだ間に合うよ、都会のドラマに出てくるような高層ビルでスタバ片手にお仕事、みたいな理想さえ捨てれば+6
-0
-
154. 匿名 2020/04/15(水) 14:48:40
私は年をとっても1人で生きられるように手に職をつけようと27才で調理師免許を取りました。バイトでホテルに入り正社員になり、スキルをあげるためにクリアしたら転職をしたりしましたが、給料にこだわらなければすぐ就職できます。今はコロナの事があるから現職が不透明になる可能性を考慮して朝一に副業を始めました。デリバリー、テイクアウトのあるチェーン店のキッチンです。3月の半ばに面接してすぐ採用してもらって週3働いています。楽しいです。新しいことにチャレンジするタイプはいくつでもいつからでも職はあります。+8
-0
-
155. 匿名 2020/04/17(金) 15:50:57
みんな最初から社員登用制度があった会社で働いてたのかな?+0
-0
-
156. 匿名 2020/04/17(金) 18:35:10
>>5
私もいずれは、と思いつつ時短パート週4.5中。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する