-
1. 匿名 2020/08/23(日) 08:21:12
旦那が皿洗いをしてくれたのですが、触るとベタベタで汚れも取れてなくて後で全部洗い直しました…
共働きなので、料理は私(旦那は料理苦手)で片付けは旦那という感じで役割分担してます。
率先して家事をしてくれるので本当にありがたいのですが、雑なやり方にイライラしてしまいます。
前に注意したら言い方が悪かったのか険悪になってしまい、今も改善されてないので「次から気をつけよう」と思うような上手な注意の仕方を教えてください!+49
-4
-
2. 匿名 2020/08/23(日) 08:22:21
+24
-1
-
3. 匿名 2020/08/23(日) 08:22:23
+26
-1
-
4. 匿名 2020/08/23(日) 08:22:51
洗剤変える、食洗機つける
その方が早い
人は変わらないよ+123
-5
-
5. 匿名 2020/08/23(日) 08:22:55
+2
-1
-
6. 匿名 2020/08/23(日) 08:23:13
ひろゆきの嫁がweb四コマ書いてるんだけど、誘導うまかったよ。興味あったら漁ってみて。+2
-5
-
7. 匿名 2020/08/23(日) 08:23:18
うちも皿とかなべの表しか
洗わない。
結局、また裏も洗うからまた洗う。
+23
-1
-
8. 匿名 2020/08/23(日) 08:23:47
>>1
私は注意しないけどな。自分が洗い直せばいいし。+2
-36
-
9. 匿名 2020/08/23(日) 08:23:50
最初に「ありがとぉ〜〜!なんてステキなの!」と褒め称える。そしてすこーしづつ「あれ、ちょっとこれベタベタしてる」と小出しに言う。
教育!教育!+34
-15
-
10. 匿名 2020/08/23(日) 08:23:51
カレンダーのかわいいワンちゃんに吹き出し付けてそこに注意を書く
効果あったよ+5
-13
-
11. 匿名 2020/08/23(日) 08:24:11
旦那のは予洗いだと思う+67
-0
-
12. 匿名 2020/08/23(日) 08:24:18
言わない方がいい。更にずっとやってる内に自分で気づいてしっかり洗うようになるんじゃない?+5
-10
-
13. 匿名 2020/08/23(日) 08:24:28
料理と片付け入れ替わったら?
適材適所でしょ。+6
-8
-
14. 匿名 2020/08/23(日) 08:24:39
旦那の食器だけ洗い直さずそのまま使ってもらう
自分で気付くまで主さんは手を出さない+66
-2
-
15. 匿名 2020/08/23(日) 08:24:43
洗剤とスポンジを変える+3
-0
-
16. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:01
まあこれは同僚のパターンやけど+19
-3
-
17. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:10
旦那が洗ったそのまま盛り付けてだす。汚ななくて食べれなかったら、洗い直すんじゃない。+5
-3
-
18. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:13
この前お皿ベタベタしてたからもうちょっと綺麗に洗ってほしいな🥺って優しく言う
+9
-2
-
19. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:22
やってくれてるのにごめんね、たまにまだ洗残しかな?っていうところがあるからもう少し一枚一枚しっかり洗ってもらったほうが綺麗になるかも☺️
いつもありがとう〜☺️
って、私なら言うかな。
たとえ夫婦間でも
どういう言い方されたら嫌な気持ちにならないか
ちゃんと考えられる妻でありたいなーと思ってる。+8
-14
-
20. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:31
空気気にせず毎回注意
かなりキツく言いました
今は上手に洗えるようになったよ
厳しく言っていいですよ+11
-5
-
21. 匿名 2020/08/23(日) 08:25:47
旦那の皿だけ洗い直さない。
自分でご飯食べる時に皿が汚いことを気付かせる。
+4
-2
-
22. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:02
ちなみに洗った後の食器の片付けは旦那さんやってますか?
片付けの時にもベタベタなの気にならないのかな?+9
-0
-
23. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:20
>>1
事務的な言い方すれば、良くないかな。
○○なので、△△してもらえると有難いんだ。
感情含めず言う。でも、やってくれる事に感謝はしなきゃいけないよね。何でこっちばっかお礼言うの?って思うかもだけど、感謝は表した方が上手く行くから。+26
-0
-
24. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:39
注意するんじゃなくて丁寧に教える
このまましまったら他の食器に油が移っちゃうから、とか
なぜダメなのかを説明する+8
-0
-
25. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:41
>>1
ちょっと違いますが、うちの上司は自分のマグカップを自分で洗ってくれるのですが、水をかけるだけなのでコーヒーのシミが残っていて、結局いつも黙って洗い直しています。
自らやってくれているので、なかなか上手く本人に言えないですよねー。+2
-8
-
26. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:42
とりあえず、自分のイライラがおさまってから言った方がいい
+20
-0
-
27. 匿名 2020/08/23(日) 08:26:44
>>8
注意のしかたを聞いてるのに
私は注意しないけどなってクソバイスもいいとこよね+30
-4
-
28. 匿名 2020/08/23(日) 08:27:08
主さんちょっと性格の方がお悪いんじゃない?
人に皿洗い押し付けといてイライラするって相当やばいと思いますよ?+3
-21
-
29. 匿名 2020/08/23(日) 08:27:14
>>10
かえって嫌味っぽい気がする+8
-1
-
30. 匿名 2020/08/23(日) 08:27:19
乾いてから片付けまでを旦那さんにしてもらって
ベタつきに気づいてもらうようにするとか+1
-0
-
31. 匿名 2020/08/23(日) 08:27:19
ベタベタの皿を使わせて自ら気づくのを待つ。+4
-0
-
32. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:09
雑な家事か。それ旦那さんの作戦かも。
もういい!私がやる!と言わせる為の。
+8
-0
-
33. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:23
>>16
このように、同僚みたいに思って注意した方が良いかも。結局は他人なんだし、夫婦だからと言って言いたい様に言って良い訳ないしね。+21
-1
-
34. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:32
>>13
旦那さん料理苦手って書いてあるよ。
適材じゃないね。+5
-0
-
35. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:36
>>13
旦那さんは料理苦手って書いてあるよ+2
-0
-
36. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:41
皿洗いなんてお願いすることじゃないよ
生きていく上で必要な作業なんだから下手に出る必要なし
綺麗でないと迷惑かけるんだからちゃんとやってもらわないと!+4
-1
-
37. 匿名 2020/08/23(日) 08:28:48
>>27
注意する以外の解決法もあるよっていう別角度からのアドバイスだと思うけどなぁ+11
-8
-
38. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:09
気になりだすと止まらないから自分でするか食洗器買う+3
-0
-
39. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:16
>>25
自分のならほっとけばいいんじゃないの?いつも綺麗なってるから洗い直してるなんて夢にも思ってないだろうね。+18
-1
-
40. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:17
最初にごめんの一言を添える+2
-1
-
41. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:20
>>19
そんな子供みたいに扱われて喜ぶ旦那さん想像したらすごい馬鹿っぽい感じになるけど大丈夫?+11
-1
-
42. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:25
>>4
食洗機はほんとうに夫婦関係が平和になる。+27
-0
-
43. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:26
>>1
言い方悪くても1度言ったのに改善されてないってことは、
どんな言い方しても同じような気がする…+19
-0
-
44. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:38
主さんのパターンには当てはまらないけど、職場の人で、「私もよくこのミスするんだけど」「よくあるある!大丈夫!」って励ましながら指摘してくれる人がいて、その人に言われたら素直に聞きたくなる。+3
-0
-
45. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:45
私もそうなんだけど、こういう所ヌルヌルとれにくいからこれだけ気を付けて!
と私もよくやっちゃう風に言ってます。+7
-0
-
46. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:51
>>1
スワヒリ語で注意する+4
-1
-
47. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:13
>>29
でもやるようになるよ
いい気持ちにさせたまま指摘するなんて無理じゃない?+2
-4
-
48. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:21
あれ!
○○君が洗ってくれたのに、まだぬるっとしてる!
洗剤の力弱い?!
今度もっと強力そうなの探してみるね☺️
とか言える人間になりたかった。+10
-0
-
49. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:35
最近お皿洗った後もベタベタしてたから食洗機買わない?って提案する。+7
-0
-
50. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:37
いつもありがとうね
でももうちょっと丁寧に洗ってくれると助かるかな
触ってみて。ベタベタしない?
角も洗って綺麗にしてほしいな
洗ってくれてありがとうね
って穏やかに言う+5
-1
-
51. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:42
>>37
主がやるとか全然解決してないwww+11
-1
-
52. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:46
>>19
嫌味っぽくて怖い+15
-1
-
53. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:47
>>37
自分でするなら家事分担の意味ないけどね+11
-0
-
54. 匿名 2020/08/23(日) 08:30:53
誘導とかよくわからないし駆け引き苦手なので、
ベタつき触らせて実感させてから、今日は私が洗い直すけど次回からもう少ししっかり洗ってってシンプルに言う。
怒ったりするんじゃなくて普通の会話として伝える。+6
-0
-
55. 匿名 2020/08/23(日) 08:31:20
>>4
洗剤とスポンジを新しくして、「ごめんね、洗剤泡立ちにくかったよね?せっかく洗ってくれてのにちょっとベタベタしちゃってたから。これ新しくしたから、よくあわ立てて使ってね!」みたいな感じなら言いやすくない?+34
-1
-
56. 匿名 2020/08/23(日) 08:31:45
>>28
押し付けるって…家事分担て普通のことだと思うけど。
料理も片付けも主負担なんて大変だよ+10
-0
-
57. 匿名 2020/08/23(日) 08:31:46
みんな優しいな
そんなに夫に気を使ってるの?+5
-0
-
58. 匿名 2020/08/23(日) 08:31:49
>>37
別角度も何も、それやりだしたら家事分担できなくて全部主がやるようになるじゃん。+10
-0
-
59. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:02
>>51
人は変わらないからね
変わらないものにイライラし続けるなら諦めるのも一つの解決法よ+4
-7
-
60. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:16
いやほんと、今男の子を育ててるお母さんガル民は、将来のお嫁さんのためにも息子さんがきっちり家事出来るように躾けてほしい
と言うか結婚するしないにかかわらず、自分の身の回りのことを自分で出来るように+9
-0
-
61. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:18
旦那に気づかせるって、皿ベタベタなの絶対気づかないに100ペリカ+8
-0
-
62. 匿名 2020/08/23(日) 08:33:05
>>36
私もそう思う。
+1
-0
-
63. 匿名 2020/08/23(日) 08:33:22
>>19
学生の頃のバイト先にこういう注意の仕方する人いた。
他人なら気を使うのわかるけど、家族でここまでやるのはなんか違うかもね。+8
-1
-
64. 匿名 2020/08/23(日) 08:33:33
>>10
テレビでぬいぐるみ使って腹話術みたいに言ってる人見たことあるな。
下手したら直接言えばって言われそう+4
-0
-
65. 匿名 2020/08/23(日) 08:33:41
>>59
諦めは解決ではない+7
-3
-
66. 匿名 2020/08/23(日) 08:34:05
小学生の調理実習の時って結構厳しく先生に注意されたよね?
シンクに生ゴミなど一切残さずピカピカに磨き上げる、調理器具や食器はきれいに洗って拭きあげる…
嫌な顔されてもハッキリ伝えないと変わらないと思う
これから嫁が入院したり離婚したりして1人ぼっちになる可能性もあるし、きちんとできるようになった方がいい
+2
-1
-
67. 匿名 2020/08/23(日) 08:34:44
>>11
いつも予洗いしてくれてありがとう!ホント助かるわ~とか天然ぶって言うのは無しかな+4
-1
-
68. 匿名 2020/08/23(日) 08:34:49
>>65
今までなんでも自分の思い通りにしてきたの?
それはそれで幸せね+3
-6
-
69. 匿名 2020/08/23(日) 08:34:56
自分もできていなかったテイにする。
この前、テレビで見たんだけど、油汚れが食器に残ってるとそこにGが来るらしいよ。キモいから、前よりしっかり洗うことにした。旦那くんもお願い。+4
-0
-
70. 匿名 2020/08/23(日) 08:35:16
>>59
私ならやりますけど〜って心が広い風を装いたい気分なのかな。
それで毎日料理作って皿洗いもするのは主さんなのに。
そういうのは無責任。+8
-1
-
71. 匿名 2020/08/23(日) 08:35:24
>>59
じゃああんたがやりにいけw
出来ないなら引っ込んでろw+8
-2
-
72. 匿名 2020/08/23(日) 08:35:26
>>25
自分のじゃないならやらないけど。
本人もそれでいいんだから。+6
-1
-
73. 匿名 2020/08/23(日) 08:35:39
>>37
そんな斜め上の解決なんて主は望んでないと思う。+6
-1
-
74. 匿名 2020/08/23(日) 08:35:44
>>1
自分がやったのに不機嫌そうにやり直しされてる旦那さんの気持ち考えたこと、ある?
旦那さんは洗い物が苦手か、本当はやりたくないけど、主との分担だから!ってやってるんじゃないかな。もしくは生粋の細かいことは気にしない人。
洗い物終了の認識が違うんだから、あなたか旦那さんが相手に合わせるしかないけど毎回となるとね。。
食洗機買いなよ。それでふたりの幸せが買えるなら高い買い物ではないよ。+15
-6
-
75. 匿名 2020/08/23(日) 08:35:55
>>1
珍しい形のスポンジとか、見たことも無い外国の洗剤とか、男子の興味を惹くようなのを買ってみる
できれば目的別に複数種類を揃えて実験感覚で使ってもらえるようにする
しつこい油汚れはこれ、水洗いだけで落ちるのはこれ、プラスチック容器にはこれ、みたいに+1
-5
-
76. 匿名 2020/08/23(日) 08:36:34
そういう人には、言っても解らないから、無駄。+5
-0
-
77. 匿名 2020/08/23(日) 08:36:48
子供なら洗ってくれたことを褒めてから汚れについて指摘するけど、旦那は大人の男なので「洗い方が雑だから今後は丁寧に洗ってほしいし汚れてたら再度洗って」と事実だけ伝えるかな。
男の人って前置きとか余計な説明しても効果ない気がするので。+7
-0
-
78. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:07
>>67
うちのバカ旦那は意味わからず受け取りそうw+4
-0
-
79. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:47
>>60
これから男児の母親になるところなので本当にそれ思う。
絶対自分のことは自分でできる子に育てたいなと。+2
-0
-
80. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:51
>>68
横だけど
ズレてる人ってどこまでもズレてるんだなって68さんを見て思った+8
-2
-
81. 匿名 2020/08/23(日) 08:37:53
>>68の中では諦めと解決は同義語なんだね+3
-2
-
82. 匿名 2020/08/23(日) 08:38:05
>>1
日頃から色んなことを褒める。+1
-0
-
83. 匿名 2020/08/23(日) 08:38:36
>>68
食器が汚いままなのは解決しなければならない。+4
-1
-
84. 匿名 2020/08/23(日) 08:38:52
>>19
誰にでもこういう言い方する人いたけど苦手だった
人の事バカにしてるのかなって思うし、その人自身が注意されるの苦手だからこういう言い方するんだろうなって思ったら、その人に注意する時もすごく気を使う
+13
-1
-
85. 匿名 2020/08/23(日) 08:39:06
>>74
そんな気持ち考える必要あるかな?
ポンコツにポンコツと指摘することの何がいけないのか
洗い物はお願いしてやってもらうことではない
生活する上で当然できないといけない家事+7
-6
-
86. 匿名 2020/08/23(日) 08:39:12
旦那さんが洗ってる時に手伝うよーって一緒に洗ってみたら+1
-0
-
87. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:02
>>78
いつも予洗いありがとう〜!でももう1回洗うのは洗剤と水道代がもったいないからなるべく1回で全部汚れを落としきってくれると嬉しいな🥺とかですか?!+5
-0
-
88. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:07
>>1
うちの旦那は、どんなに言い方を工夫しても機嫌が悪くなるからなぁ…
汚れが見えてないんだと思うから、汚れた皿見せて、確認してもらった時だけは『ほんまやな。』って気を悪くせず答えてくれたけど…。
その後もフライパンとかの油汚れは残ってる。フライパンとか、皿もだけど、「油でギトギトの時は、ペーパーで拭いてから洗って。」ってのも何度か伝えてるけど無理みたい。我が家の場合、たまにしかしないから、諦めて私が洗ってるよ。+6
-0
-
89. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:09
>>1
旦那は料理苦手って
洗い物も苦手じゃん+4
-0
-
90. 匿名 2020/08/23(日) 08:41:34
なぜそれがダメなのか理由付けて話すのが大切+1
-0
-
91. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:06
こういうのってタイミングはかったりしないで、触った時に、え?!皿べたついてるよ!洗った?
もっとよく洗わないと落ちないよ〜
って勢いで言っちゃう方がいい。
後から言うと重い。+3
-0
-
92. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:21
自分の食器は自分で洗うルールにすれば?
それなら汚い食器を使うのは洗った本人だけだからいいんじゃない?+3
-0
-
93. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:33
おだてる必要ないよ。
おだてたり過剰にありがたがるから家庭の事は優先度が低いとナメてかかるようになるんだよ。
『すいませーん、ここ落ちてないです。やり直しお願いしまーす』でいい。
同僚にするみたいにって前レスあったけど理にかなってる。
対応を仕事モードにして引きずり込めば、仕事で注意されて拗ねたり改善しない事がいかにダメな事かわかるかと。
+4
-1
-
94. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:50
>>75
幼児扱いだね+5
-0
-
95. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:32
うちのばぁちゃんもそれだよ。洗剤たっぷりつけてるくせにベトベト。+3
-0
-
96. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:41
上手い言い方思いつかないなー。
家事なんて男だけじゃなく女も嫌なんだよ。
共働きなんだからきちんとやって。と言う。
洗い物が雑だと私たち洗剤飲んでる事になるよ。って言ったらそれは嫌だなって思ってくれないかな。
+4
-0
-
97. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:45
>>19
相手がどう思うか考えてるというより自分が悪者にならないように必死って感じでイライラする+9
-1
-
98. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:49
旦那の皿洗い中隣に立ってて
私のはもう少し洗いたいなって言ってその場で自分の分だけ洗う。あくまで好みの問題だからね、みたいな感じを装う。+2
-0
-
99. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:52
料理もやらせれば?
苦手だからって言われても必要なことだから世の主婦は毎日やってんだし。
うちのも前は全然出来なかったけど、ある程度簡単なものなら作れるようになったよ+4
-0
-
100. 匿名 2020/08/23(日) 08:43:56
>>74
考えてるからこそここで相談してるんでは?角が立たないような言い方を。
言われる方もストレスかもしれないけど言わなければならない方も相当ストレスよ、何より毎回汚れが残ってる食器を見るなんて、私なら穏やかに注意できるかわからない。
食洗機に関しては同意。+12
-1
-
101. 匿名 2020/08/23(日) 08:44:13
>>82
犬かよw+5
-1
-
102. 匿名 2020/08/23(日) 08:46:35
うちだけじゃ無かったんだ
もう雑すぎてこれは洗った事にならないよね状態
皿洗いも立派な仕事として考えて欲しい
これを上司に提出出来ますか?って思う+8
-0
-
103. 匿名 2020/08/23(日) 08:47:27
>>4
共働き夫婦は食洗機をつけると離婚率がかなり下がるらしいね。+6
-0
-
104. 匿名 2020/08/23(日) 08:47:35
>>102
それだ!+3
-0
-
105. 匿名 2020/08/23(日) 08:47:42
>>1
私の周りだけかもしれないけど、男性で洗い物苦手(汚れが落ちきっていない)人って多いように思う。
多分、スポンジを泡立ててお皿を擦る→洗い流すまでしかインプットされてないんだと思うんだよね。
洗い流した後に表はもうベタついていないかどうか、裏に汚れが残っていないかどうかの確認作業をするのが普通は当たり前なんだけど、それが抜け落ちてるのかなと。
なので「いつもありがとうねー。そういえば昨日のお皿で油汚れが落ちきってないのがあったから、最後洗い流した後に指で擦って汚れが落ちてるか確認してもらえると助かる。結構端の方の油とか調味料が頑固なことあるんだよね」と伝えてみるのはどうかな。
ほんとは一言「ちゃんと洗ってよ」でやってくれるといいんだけど、旦那さんからすると自分はちゃんと洗ってるって認識だろうから具体的に言ったほうが分かりやすいかも。+2
-1
-
106. 匿名 2020/08/23(日) 08:48:22
>>101
犬は賢いし健気だよ
教えたらちゃんと覚えるし+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/23(日) 08:48:50
短い言葉で怒鳴ればいいよ。+5
-0
-
108. 匿名 2020/08/23(日) 08:48:54
>>47
どうせ相手が嫌な気持ちになるならちゃんと口で言うかな。
わざわざカレンダー使ったりして嫌味っぽいと取られたら余計に話が拗れると思うから。+3
-0
-
109. 匿名 2020/08/23(日) 08:49:37
友達がさ、洗い流すとき、お皿ごしごししながら洗い流さないんだって。
それを旦那さんに「ごしごししながらやってほしい」って言われてめーーーっちゃ怒ってた。で、その場ではみんなで「旦那モラハラ気質!」とか笑い合ってたんだけど、私は内心キュッキュッてなるまでやらないと気持ち悪いなと思ってた。
家事はふたりともやってても自分がやることに口出しされたら、どんな言い方でも険悪になるよね…。
+5
-0
-
110. 匿名 2020/08/23(日) 08:50:37
私は「その時思いついたことを言っちゃった」風に言ってる。
あれ?ここ汚れてる。あ、せっかくやってくれたのにごめんね、たまたまかも。とか。
気にかけるタイプの夫なので、これで次回から直ってる
+5
-0
-
111. 匿名 2020/08/23(日) 08:50:42
>>93
うちはこれ。
今では私と同レベルに近いくらい家事できるようになってきた。
家事は自分が先輩として接する。
その代わり旦那の方が慣れてる事は後輩として注意されても「はい!了解しました!」って素直に後輩やってるよ+4
-0
-
112. 匿名 2020/08/23(日) 08:51:29
この洗剤あかんなー!見てこれ
洗ってくれたやつめっちゃベタベタしてる💢
って旦那に言われる笑
洗剤のせいにしてくれると腹立たないし、この洗剤落ちにくいからしっかり洗わなきゃなーって意識にもなる、と思う+9
-0
-
113. 匿名 2020/08/23(日) 08:52:02
>>93
本当これ。
注意する側が過剰に気を使うと、言われる方ってミスしてるくせに注意の言い方がどうとか上から目線で物事考え始めるからよくない。
直してほしいなら端的にさっと伝えた方がいいと思う。+2
-0
-
114. 匿名 2020/08/23(日) 08:52:02
>>1
我慢してベタベタのお皿のまま出す!
相手が自分で気づかないと険悪になります。+5
-0
-
115. 匿名 2020/08/23(日) 08:52:51
>>1
わかります!なんで同じ洗剤スポンジを使って、わたしより時間をかけてシンクをびしょびしょにしてんのに、こんなに汚れてんだってなります。
うちは洗剤のせいとかスポンジのせいとかにして「汚れ落ちないよね、洗剤変えたほうがいいかなー。」とか言うと、汚れ落ちてないことに気付くし、洗剤が悪いなら俺が頑張るかってやる気を出してくれることもあります!+7
-0
-
116. 匿名 2020/08/23(日) 08:53:43
>>102
それ言われたら「あなたの作った料理、上司に提供できますか?」と同じだよ。家でくらい気抜けばいいんじゃないの。+4
-2
-
117. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:38
>>92
じゃあ料理も分担になる+3
-0
-
118. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:47
>>112
旦那さん優しい!+4
-0
-
119. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:50
>>106
なるほど。
うちの旦那は犬以下なのか…
お手上げだね。+3
-0
-
120. 匿名 2020/08/23(日) 08:55:57
>>46
ジャンボ!+3
-0
-
121. 匿名 2020/08/23(日) 08:57:24
ここに家事を仕事と同等にして、会社の先輩とか上司とか書いてる人、旦那さん、家で気持ちが安らがないんだろうなー。+2
-3
-
122. 匿名 2020/08/23(日) 08:57:41
>>110
サラッと言う方がいいのかもね
皿だけに+5
-0
-
123. 匿名 2020/08/23(日) 08:59:41
>>1
そのままの皿にしとく。汚いと言われたら「貴方が洗ってくれたんだよね。助かるー。」って言った事がある。+4
-0
-
124. 匿名 2020/08/23(日) 09:00:27
>>121
自分の家でお客さん感覚でやりたい放題やられたら嫁の方が安らげない。
旦那にだけ安らげてやりたかったらそもそも分担なんかせず専業主婦を選ぶべき。+4
-1
-
125. 匿名 2020/08/23(日) 09:02:14
>>4
きれいに皿洗い出来ない
→食洗機を使う。
掃除機やってくれない
→ルンバくんに任せる
洗濯物干してくれない
→ドラム式洗濯機で乾燥まで完了。
旦那に期待するより賢い家電くんに任せる方が平和になるよ。+7
-1
-
126. 匿名 2020/08/23(日) 09:03:24
まずやってくれたことをほめる
そして改善提案をするとよい
職場でならった人を育てるときのマニュアル
最初から「洗い残しあるよ!」というとやりたくなくなる
ほめて、改善案+1
-0
-
127. 匿名 2020/08/23(日) 09:06:06
>>25
私の旦那もそんな感じだけどコップくらいなら気にしないな。
油汚れじゃなければ数回は水でも大丈夫だよ。
シミがついたら泡ハイターですぐ取れる。+1
-0
-
128. 匿名 2020/08/23(日) 09:08:05
>>1
フライパンや鍋は先に自分で先に洗っておく。旦那さんが脂のついた食器を洗おうとしたら「脂は先にお湯で良くながしておかないと落ちないのよね」と言って横からお湯で流す。洗って済んだら「脂落ちた?お皿触ってみて〜ヌルヌルしてない?」と言って触ってもらう。
+2
-0
-
129. 匿名 2020/08/23(日) 09:08:10
うちは食器洗い用のスポンジと、シンク用のスポンジを分けてて、旦那がシンク用のスポンジで洗ってたから注意したら「せっかくやってあげたのにやる気なくなった!口出しされるならもうやらない!」って言われたよ。
私ももっと柔らかく注意したらよかったんだけどさ、旦那の母が正社員で働きながら育児家事をこなしてきた人だから(旦那父は全く家事育児やらない)「家事は女の仕事。せっかく手伝ったのに文句言われた」って考えなんだと思う。
うちは食洗機を買いました。+4
-0
-
130. 匿名 2020/08/23(日) 09:08:10
>>1
洗剤の量が少ないと指摘すればよろし。
それで劇的に改善できたよ。+1
-1
-
131. 匿名 2020/08/23(日) 09:08:18
>>1
自分が使うお皿だけ綺麗に洗って避けておく
旦那の食事は旦那が洗ったベタベタな皿を使う
なんだ汚いと言われたら、せっかく洗ってくれたのにもう一回洗うと嫌みかなと思ってと返す+1
-0
-
132. 匿名 2020/08/23(日) 09:10:17
>>19
職場でもこういう言い方する人いるんだけど、余計イライラしてしまう…
サラッとスパッと言ってくれた方がよっぽど気持ちがいいよ。+8
-1
-
133. 匿名 2020/08/23(日) 09:10:42
そもそも、共働きなら家事分担当たり前なのに、
なぜ嫁が下手に出て優しく注意しなきゃいけないの!って思うね。+2
-0
-
134. 匿名 2020/08/23(日) 09:11:24
>>74
この意見に「そこまで旦那の気持ちを考える必要ある?」って反論されてるけど、
考えないと険悪な雰囲気にする旦那で、主は険悪になりたくない考えの人だから74の方が主の家庭に寄り添ったアドバイスだと思う。
家事苦手でやりたくないけど主の為にやってあげてるって意識があるから、注意されたら反発するんだろうし。+5
-1
-
135. 匿名 2020/08/23(日) 09:13:17
>>25
上司はお願いしてるわけでもなく
あなたが勝手にしてることなのに
『上手く言えないのよね』と思うのは
単なる親切を押し付けてるだけかと+5
-0
-
136. 匿名 2020/08/23(日) 09:14:04
>>121
家事はハウスワーク。workは効率よく一定の成果を上げて済ませちゃって、その上でのんびりした方がさらにのんびりできるやん というかんがえです+3
-1
-
137. 匿名 2020/08/23(日) 09:14:55
食器洗いをしている時にそっと声をかける。
「どう?綺麗にできたかな?」と。
(皿洗い以外のときは触れない)
洗い終えたお皿をさりげなくチェックする。
そのときにベタつきがあったら旦那さんにみせて説明する。
そして恐らく旦那さんの洗い方に問題があるだろうから「どういうふうにやってる?」
とやらせて、それからお手本をみせて一緒に
やってみる。
例え洗い方が下手だったりしても、
やろうという意思を持ってやっているから
感情的にならないで。失敗を繰り返さない限りは旦那さんを否定しないようにね。
こっそりチェックしてあげてきれいに洗えた日が続いたら褒める。
いつも失敗ばかりのときは根気強く教えるべし。ベタつきの皿を出すのも奥の手かもね。+2
-0
-
138. 匿名 2020/08/23(日) 09:15:32
うちの旦那は結婚してからかなり家事スキル上がったんだけど何が良かったんだろ
年下で元後輩だからつい仕事の先輩感覚で言っちゃってたけど今思えばそれが良かったのかな。+4
-0
-
139. 匿名 2020/08/23(日) 09:15:38
>>1油汚れがエグい料理の後は
ティッシュで拭き取る事から教え
スポンジで軽く撫でるだけで
油汚れが劇的に落ちる洗剤を常備する。
あと最初は面倒かもしれないけど
ご主人と一緒にキッチンに立って
ご主人→洗う、主さん→片付ける
お喋り詞ながら洗い物をすれば夫婦の楽しいイベントに昇華させるやり方もある。
(うちは旦那に料理を教える時にした。)
「油落ちてないね。もう一度洗ってね?」
内心イライラしても(将来は出来るようになるので)
注意というよりは根気よく「伝える」事をし続けると数年後には指摘しなくても出来るようになると思う。(キレイに洗えてたら「キレイになったね。助かったよ。ありがと。」等と褒めると尚良し。)
うちは結婚10年目
今では旦那に頼まなくとも休日は旦那自ら布団干し洗濯干し洗面所掃除をするようになりトイレを汚したら掃除するようになった。
ご主人がモラハラDVクズ野郎でなければバイトに来た男の子だと思って優しく教える方が最終的には主さんの為になる。
+4
-0
-
140. 匿名 2020/08/23(日) 09:18:25
食洗機買ったら?
それが円満!
それか旦那がつくる人で交代にする。+1
-1
-
141. 匿名 2020/08/23(日) 09:23:58
>>19
こういう言い方苦手。
話の内容は文句、言葉は謝罪と感謝、顔は楽しげな笑顔(たぶん実際ニコニコなのだろう)
内容と話と表情が微妙に一致しないことにストレス感じる。男はストレートな会話を好む人が多いから、こういうの苦手な人多いと思う+7
-0
-
142. 匿名 2020/08/23(日) 09:30:45
>>55
なんて優しい方なの🥺❤️+11
-0
-
143. 匿名 2020/08/23(日) 09:31:21
>>132
まさに、さらっとスパッと言った方が後腐れないよね。
「ごめん、これ、こうして欲しいの。」ってはっきり言うと「あ、そうなんだ。ごめんね」ってなって終わり。+2
-0
-
144. 匿名 2020/08/23(日) 09:31:54
>>19
あんまり丁寧に笑顔と感謝と苦言同時だと、次から笑顔でも内心どう思ってるかわかったもんじゃねーなってなるよ+7
-0
-
145. 匿名 2020/08/23(日) 09:33:51
>>28
あなたの方が性格わるいよ+3
-0
-
146. 匿名 2020/08/23(日) 09:34:02
>>19優しい女性(ひと)だと思うけど…
「やってくれてるのにごめんね。」
は優しいつもりかもしれないけど
余計だし不要だと思う。
「汚れが残ってる。もう一度洗ってね?」
「汚れてる。もう一回チャレンジしよう。」
私だったらこんな感じだよ。
+4
-4
-
147. 匿名 2020/08/23(日) 09:36:15
>>10
カレンダー見るたびに妻の苦言が目に入るとかどんな罰よ…+6
-0
-
148. 匿名 2020/08/23(日) 09:36:56
ちょっとふざけた感じで「あぁ~っ!まだ汚れてるよぉぉ!(高い声)」とか言う。
傷つけないように明るいテンションで。+3
-0
-
149. 匿名 2020/08/23(日) 09:39:21
ベトベトのお皿見せながら
洗ってくれたのにベトベトしてるー
洗剤が悪いのかな?
ちゃんと確認しながら洗わないとダメだね
みたいな感じで言うけど、嫌味っぽいかな+1
-0
-
150. 匿名 2020/08/23(日) 09:43:27
>>74
共働きで金あるんだから食洗機で解決すればいいね
+5
-0
-
151. 匿名 2020/08/23(日) 09:46:51
私も、あんまり言われたら嫌かなと思っていたけど言わなきゃ本人は気づかなくてずっと二度手間だよね。
私は、夫呼んで「こんな感じでベタベタしてるから、やってくれてありがたいんだけど次からは確認してね」と言いました。
自分で触ってみたら子どもでも汚いままなのはわかるし。
なんだろう、やりたくないが全面に出るんだよね女の仕事やらされてる感。
泡がたんまり付いたままだったり。
事実をそのまま伝える。事実確認もする。ちゃんとやったと言い張るから。
こうなってるから次はこうしてねって。
+1
-0
-
152. 匿名 2020/08/23(日) 09:47:32
>>127
口のついた部分が油っぽくならない?
自分ですすいで自分ですぐ使うなら大丈夫だけど、水ですすいで乾かしてってすると棚にもカビがつきやすいし、非常時以外はちょっと遠慮したい。+1
-0
-
153. 匿名 2020/08/23(日) 09:52:22
>>105
洗い物適当なのは「もうやらなくていいよ」待ちかなと思ってたけど、一人暮らしで自分しか洗う人いなくても適当な人何人か見てから「本当に洗えてると思ってたんだな」って驚きだった+4
-0
-
154. 匿名 2020/08/23(日) 09:52:55
>>1
お皿洗った人が食器棚に戻すようにすれば、洗い残しに気付けると思います。それでも気づけないなら、諦めて食洗機買う。+1
-0
-
155. 匿名 2020/08/23(日) 10:01:36
>>19
えーー私、こういう言い方がいいな。
少数派なんだ。
嫌味に聞こえるかは本人の雰囲気にもよると思うけど
「やってくれるのは嬉しいけどなんかぬるぬるしてるからちゃんと洗いなおしてもらっていい?」ってスパッと言われるより
ちゃんと「やってくれて感謝してるよ」ってしっかり伝えられる人の方が好き。+7
-5
-
156. 匿名 2020/08/23(日) 10:03:18
男の人って遠まわしに言っても気付かないから中々直さないし、ストレートに言うとすねるし難しいから
結局自分でやってしまう+2
-1
-
157. 匿名 2020/08/23(日) 10:03:45
>>150
家事に関する夫婦喧嘩の多くは、洗い物が原因だからね。
疲れてるのに妻がやってたり、ここみたく旦那が適当だったり。
他のことなら話し合いで解決もありだけど、洗い物はやる必要がない家事だから。
洗濯は洗濯機でやることに違和感ないのに、洗い物は原始時代なみに進化してない家が多い。+3
-0
-
158. 匿名 2020/08/23(日) 10:07:43
>>116
>>102さんも言いたい事は仕事出来ましたと言ってミスだらけならどうなのって事じゃないかな
料理は好みだしそれぞれで、お皿が綺麗か汚いかの判断は誰が見ても分かるよね
どっちで食べたいか+2
-0
-
159. 匿名 2020/08/23(日) 10:08:39
>>37
あなたはそれでいいけど、主は違う。
あなたは人の相談にはのれないタイプ。
なんでも、「私はこうだから」で自分目線の会話泥棒で終わる。人は人、自分は自分と分けて考えることや意識がない。+4
-1
-
160. 匿名 2020/08/23(日) 10:11:04
こんなコ汚ね豚の餌箱みたいな器じゃ
折角作ったお料理に対して失礼だと思わない?
って、やんわりと言う。+3
-1
-
161. 匿名 2020/08/23(日) 10:12:48
>>156
こうしてーってちょっというだけでもすねるよね…わかる。
だから、同じことやり返して気づかせてる。
え?なんでおこんの?って言われたら、あなたも同じことでイラついてたよね?と。
で、気づいてくれた。
うちの夫子供だよわ…+3
-0
-
162. 匿名 2020/08/23(日) 10:17:44
>>160
全然やんわりじゃないw+5
-0
-
163. 匿名 2020/08/23(日) 10:19:44
女の子とは食器洗いで「汚れ…。」って悩んだことないのになぜなんだ+3
-0
-
164. 匿名 2020/08/23(日) 10:28:57
>>153
横だけど、少し汚れてても「うん、だいたいきれいかな?私的にはオッケー!」みたいに思う人もいるのよ(私は皿はこだわるが掃除がアバウトだから気持ちがわかる)
細かいこと言うと普通に手で皿洗っても買ったばかりの食器のキュキュッと感は出ないし毎回消毒や漂白するわけでもないから、どこまでやれば綺麗と言えるかはわりと個々の感覚次第みたいなところがあるから。
だから「ちゃんとやって」だと「自分なりの〈ちゃんと〉はやっとるわい。そっちのマイルールを押し付けるなよ」ってなる。
逆に「私はここをこんなくらいきれいにして欲しい」とわかりやすく説明されれば率直にきける+3
-0
-
165. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:18
>>163
義母(かつて女の子)の家の食器がいちいち汚いんだけど、あれは老眼なのか性格なのか…+4
-0
-
166. 匿名 2020/08/23(日) 10:30:26
遅くなってすみません。主です。
皆さんコメントしてくださって本当にありがとうございます!まとめて返事をするのが申し訳ないです。
色々な伝え方を教えてくださって目からウロコでした。本当に参考になりました!
旦那はベタベタや汚れもあまり気にしないタイプで、そのまま食器棚に片付けてしまいます…
でも私ならこう言ってくれると嬉しいなと逆の立場で考えることが出来ました。
皆さんのコメントを参考にして、さっそく今日の夜に伝えてみますね!
狭いキッチンなので食洗機は諦めていましたが、調べてみたらコンパクトでシンク横などに工夫して置ける物があるんですね。お互いの負担も減るし前向きに購入検討します!+3
-0
-
167. 匿名 2020/08/23(日) 10:46:58
ストレートに言う。
なんかお皿べたべたしてたよ、ちゃんとごしごし洗った?確認しないと!って。
普段から仲良いから別にストレートに言っても険悪になんてならない。
え、うそ、ごめんごめん!で済む。+1
-0
-
168. 匿名 2020/08/23(日) 10:48:00
>>164
わーかーるー
自分なりにやってるつもりなのに怒られたりやらなくていいよ待ちだと思われると悲しいわ+2
-1
-
169. 匿名 2020/08/23(日) 10:49:46
>>1「洗い物(家事)をすると奥さんに怒られる。(注意される。)イライラされる。喧嘩になる。」等の
マイナスイメージがついてしまうと
ご主人が家事をするのが嫌になると思うので
「洗い物(家事)をすると奥さんに褒められる。感謝される。キレイになる。気分が良い♪夫婦仲良くなる。」
ご主人に「ポジティブイメージ」を植え付けるような物言いを心掛ける。
+1
-0
-
170. 匿名 2020/08/23(日) 11:04:56
>>1
~してもらってありがたいけどというフレーズを最初につければ良いと思います。感謝の意を最初に伝えてから、指摘点を言えば、大概の人はそんなに気分を害さない。+0
-0
-
171. 匿名 2020/08/23(日) 11:32:51
>>4
付き合う女で男は変わるって聞いた+0
-1
-
172. 匿名 2020/08/23(日) 12:05:20
お皿洗ってくれてありがとう〜!
あ〜〜っ!!
〇〇くん〜😏⁉️⁉️
ヌメヌメが残ってるぜぃ〜😏⁉️
的なノリからの
キュキュットなんやからキュキュットしないと〜😏
とか言っておけば良いのかしら🤣+1
-0
-
173. 匿名 2020/08/23(日) 12:39:16
>>169
犬の育て方の本に書いてありそう+2
-0
-
174. 匿名 2020/08/23(日) 13:21:27
旦那が洗ってくれたすぐ後にそのキッチンのところに来てもらって、後ろからハグしながら
これさベトベトしてるからちゃんと洗って~
って言う!
時間をおかない!現場検証!+1
-0
-
175. 匿名 2020/08/23(日) 15:16:49
姑は皿の後ろを洗剤でちゃんと洗うということはしない。
だから皿の後ろは茶色くなってる。
数年放置された汚れは、漂白剤でないと落ちない。
結婚した姪っ子が洗ってくれたご飯茶碗は、
ごはんがこびりついたまま・・・
そういうのって、注意されたら嫌だろうけど、
ちゃんと言わないと結局その人が恥をかくんだよね。
+0
-0
-
176. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:19
>>1
洗ってくれたのはうれしいけど、ぬるぬるしててちゃんと洗えてないから洗い直したよ。
水につけ置きとかしないで流しに置いとくだけでいいよ。
って言う+0
-0
-
177. 匿名 2020/08/23(日) 15:22:54
>>1
私も以前、ネットで調べました。
笑いながら明るく、感じたことをそのまま伝えるのがいいらしい。
「え、雑!笑」
「汚いっ!笑」
注意というより感想をはっきり言うんだってさ。+1
-0
-
178. 匿名 2020/08/23(日) 16:19:12
>>68
クソバイス、うるせぇ+1
-0
-
179. 匿名 2020/08/23(日) 16:58:05
>>171
三つ子の魂百まで
どんな環境にいても性根は変わらない+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/23(日) 17:54:45
>>179
たいてい、男の人は好きな人とつきあえたら努力して変わったように装うけど結局それは無理してるだけだから続かない。それで、「何がわるいんだよ」って逆ギレする人もいるから
命に関わるようなことがない限り変わらないと思う+0
-0
-
181. 匿名 2020/08/23(日) 21:38:17
お皿洗ってくれてありがとー!!←笑顔で嬉しそうに言う。
、、、あ、裏ベタベタしてるね。。。←悲しそうに言う。+0
-0
-
182. 匿名 2020/08/23(日) 22:49:19
田中みなみになりきって、
「もぉ〜まだベタベタだよぉ〜」
って指で角作りながらプンプンって言ってみてほしい
男って案外まんざらでもない顔をしないだろうか+0
-0
-
183. 匿名 2020/08/23(日) 22:54:14
軽めに言う「あ、これもう1回ね」からの「最近洗うの上手くなったね」これの繰り返し。何か言い返す前にほめる。+0
-0
-
184. 匿名 2020/08/23(日) 23:11:51
旦那がスーパーでマスクを顎までズラしてたので「マスクは常にしててよ」と言ったら、言い方がキツかったらしく、「もっと優しく言ってほしいなぁ!」とそれ以来不機嫌になってしまいました。
私からしたら、それぐらいで…と思うのですが、日々のコロナの対策からも温度差を感じてるので、もともと注意されたくなかったのかもしれません+0
-0
-
185. 匿名 2020/08/24(月) 03:15:32
バイト先に新しく50の女性が入ってきた。
元々、スナックで働いていたけどコロナもあって厄介払いされたらしく、上司が行け付けの店で働いていた事もあってアルバイトとして店にきた。彼女なりのプライドなのか顔バレ🆖で洗い場のみ。
50の女性、たいした働きもせずに私らと同じ時給。
暇だと、好き勝手に物を言っては携帯をいじってる。
私らに『いかに男からモテる』かを武勇伝を語るけど興味ないし。掛け持ちで働いているうに、戸籍がキレイな時点で、「チヤホヤされてきたのかも知れないけど本命にはなれなかったのね」と見てる。しかも、60くらいだと勘違いしてた。
好き勝手言っては、ダラダラしていて、何度か注意したけど直らない。社員は上司の紹介で入って来ているから何も言えない。面倒な事が他のバイトにいけばいいと思ってる。+0
-0
-
186. 匿名 2020/08/24(月) 05:36:11
>>16
旦那も同僚みたいなもんだもんね。参考にさせていただきます!ありがとう!+0
-0
-
187. 匿名 2020/08/24(月) 08:22:08
>>74
私もそう思う。
共働きだと、旦那さんにも積極的に家事やってもらわないといけないよね。だったら、「注意」ってふうに持っていかない方が後々良い気がする。
割りきって機械化するとか、外注するとか。あるいは、主さんが洗い物担当になって、ご主人は別の担当になってもらうとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する