-
1. 匿名 2018/08/29(水) 15:55:00
冷蔵庫の収納が上手く出来ません。
主に冷蔵庫の扉のポケット部分の収納が上手くいかずに困ってます。何か良い知恵はありますか?
+20
-2
-
2. 匿名 2018/08/29(水) 15:56:12
+82
-49
-
3. 匿名 2018/08/29(水) 15:56:20
100均のトレイや籠を利用する+56
-1
-
4. 匿名 2018/08/29(水) 15:56:20
こういう、100均に売ってるやつ+174
-5
-
5. 匿名 2018/08/29(水) 15:56:37
+10
-56
-
6. 匿名 2018/08/29(水) 15:56:38
+82
-11
-
7. 匿名 2018/08/29(水) 15:56:56
わさびやカラシをクリップで挟む。+17
-4
-
8. 匿名 2018/08/29(水) 15:57:47
最初は綺麗に出来るけどすぐごちゃごちゃになる。+180
-0
-
9. 匿名 2018/08/29(水) 15:58:27
≫2
おもわずうけた
私も貼ろうかな(笑)+61
-4
-
10. 匿名 2018/08/29(水) 15:58:33
場所を決めて使ったらそこに戻す+15
-1
-
11. 匿名 2018/08/29(水) 15:58:52
>>4
こういう感じのチューブを立てれる百均のスタンドはすごく便利。瓶やボトルの背丈を揃えてあげるとラベルも見やすいし整然とした感じになる。+28
-0
-
12. 匿名 2018/08/29(水) 15:58:57
まとめ買いしたら綺麗にできない。つい重ねてしまう+88
-1
-
13. 匿名 2018/08/29(水) 15:58:59
フレンチドアって収納効率悪いよね。+66
-3
-
14. 匿名 2018/08/29(水) 16:00:13
お肉や魚はトレイからジップロックに移す。+8
-11
-
15. 匿名 2018/08/29(水) 16:01:00
扉は程々にに(ギチギチにはしない)で、入らない物は100キンの取っ手付きのケースとかを何個か使って入れてる+2
-2
-
16. 匿名 2018/08/29(水) 16:01:17
うちの冷蔵庫、開けたら毎回雪崩のように物が転がってくるからこういうトピ参考にさせてもらいまーす
まずは腐った物たちから撤去だな・・・+48
-3
-
17. 匿名 2018/08/29(水) 16:01:41
卵や牛乳を2つとか買ったら
ひとつは庫内の一番上に入れる。+17
-0
-
18. 匿名 2018/08/29(水) 16:03:24
YouTubeで冷蔵庫収納で調べるといいよ+7
-0
-
19. 匿名 2018/08/29(水) 16:04:44
主さんは何をドアポケットに収納したいのかな?
我が家のドアポケットにはペットボトルドリンクとスパイス類(塩、こしょう、砂糖)とかソース類をいれてますよ。
+8
-1
-
20. 匿名 2018/08/29(水) 16:05:07
ちょうど今日100均にケースを見に行こうと思っていたので参考にしたいです
夏はスペースが間に合わなくて…
とりあえずご飯のお供とパンのお供用のカゴと、ビールを仕舞うのに良いケースがあれば欲しいと思っています+8
-0
-
21. 匿名 2018/08/29(水) 16:05:55
冷蔵庫に限ららいけど 日本の冷蔵庫ってサイズ感が日本独自だから
輸入品の瓶とか 凄く収納し辛いよね。
中の作り もっとシンプルで良いのに。そして無印とタイアップして使いやすいケースを自由に組み合わせて自分仕様に出来たら良いのに。
+48
-2
-
22. 匿名 2018/08/29(水) 16:07:37
>>4
きざみパクチーに釘付けになった+76
-0
-
23. 匿名 2018/08/29(水) 16:07:55
>>6
一番上の小さいポケットはうちもヤクルト置き場だわw+3
-0
-
24. 匿名 2018/08/29(水) 16:09:11
昭和の頃の冷蔵庫みたいに棚の高さが細かく好きに変えられたら良いのにって いつも思う。+27
-2
-
25. 匿名 2018/08/29(水) 16:12:51
>>2
シャイニング!!!笑+16
-1
-
26. 匿名 2018/08/29(水) 16:14:43
>>4
同じもの使ってるけど便利!小物入れにもハサミとか立てとくとすぐに取れていいよ!+3
-1
-
27. 匿名 2018/08/29(水) 16:14:54
下二段はたんぱく質
(卵、豆、豆腐、納豆、肉、魚)
中段、上段の左側に
ダシ類、粉類、朝食バター類のケース分けで
他は空けててる。
野菜は野菜室に。
ここも色ごとに分けるといいらしいけど…
無理!
とりあえずたんぱく質が空になってきたら
補充だなと分かりやすくはなった。
あと、冷凍OK、レンチンの穴付きタッパーが便利でご飯とか惣菜、野菜も使い切れなければカットして冷凍へ。あのジップロックがどうも捨てるのが嫌で使いこなせないので常温から冷凍までオールマイティなタッパーは活躍。+8
-1
-
28. 匿名 2018/08/29(水) 16:16:04
主です。
我が家はドレッシングが好きで色んな種類を冷蔵庫の扉のポケットに入れるのですぐにパンパンになります。ドレッシング始め細長い瓶ものが多いです(焼肉のたれ等)
皆さん色んな知恵有難うございます。+15
-2
-
29. 匿名 2018/08/29(水) 16:27:45
>>28
倒れやすい細い瓶のドレッシングなどは100均のケースにまとめて入れておくと良いらしいです。
私はドレッシングが冷蔵庫に増えるの嫌で使ってません´д` ;
オリーブオイルと塩こしょうで食べたりしてます笑+11
-1
-
30. 匿名 2018/08/29(水) 16:28:41
野菜は野菜室より冷蔵室の方が適してる物が結構ある。+3
-2
-
31. 匿名 2018/08/29(水) 16:33:25
開けた瞬間、これだったら料理する気なくす(笑)
私の場合何にも食材が見えなかったら何がどれだけ余ってたかとか、何買ってたとか全部記憶しておかなきゃ勘違いしたり探したりするだろう。+186
-6
-
32. 匿名 2018/08/29(水) 16:42:30
味噌は冷凍庫に入れるといいですよ。凍らないし。
ドアポケットはあんまり冷えないから卵は入れないほうがいいって聞いた。+51
-1
-
33. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:24
>>2
宮城県気仙沼の番号写ってるよ。+2
-6
-
34. 匿名 2018/08/29(水) 16:46:18
>>31
わかる〜
インスタとかで冷蔵庫収納とかみるとぜーんぶ無印みたいに真っ白で統一してる人めっちゃいるよね!+84
-2
-
35. 匿名 2018/08/29(水) 16:47:47
>>32
お味噌って凍らないんですか?
勉強になりました+62
-0
-
36. 匿名 2018/08/29(水) 17:08:06
>>4
これがるちゃんで見てダイソーで買いました。
すごく便利です。
定番のものは定番の位置に置くこと、フリースペースを作っておくといいと思います。+15
-0
-
37. 匿名 2018/08/29(水) 17:27:40
うちは全て網目になってる100均ので、上段は取っ手つきで、中段は浅めので下は自由に置けるように何も置かずに収納しています。
中身も見えるので便利です。+5
-1
-
38. 匿名 2018/08/29(水) 17:42:11
この前も冷蔵庫の似たトピ無かった?+4
-1
-
39. 匿名 2018/08/29(水) 17:43:36
>>31
完璧食材忘れて期限切れになる自信がある+20
-0
-
40. 匿名 2018/08/29(水) 17:49:38
うちの冷蔵庫、奥行きが深くて奥のもの取り出しにくいんだよね。
収納方法、悩む+8
-0
-
41. 匿名 2018/08/29(水) 17:51:23
+5
-56
-
42. 匿名 2018/08/29(水) 17:54:21
>>41
こーゆーの一時期憧れたけど続かなかったww
+37
-0
-
43. 匿名 2018/08/29(水) 18:03:04
>>41
こういうのって、消費、賞味期限もラベリングするの?+34
-1
-
44. 匿名 2018/08/29(水) 18:52:51
>>31
全面これはやりすぎ。私は2個だけ入れて「晩ごはん」(納豆、豆腐、キムチなど)と「朝ごはん」(チーズ、ジャム、ハムなど)に分けてる。
調理中にボックスごと出したら旦那がそこから今日食べたいものを選べるように。でないと何度も開け閉めされてイライラするw
ダイソーのこれ便利だよ。大きさも3種類位あったと思う。+21
-1
-
45. 匿名 2018/08/29(水) 19:04:46
>>44
私もこれ愛用してる上下でくっついて便利ですよね!
ごま3種・青のりとか入れてます+4
-0
-
46. 匿名 2018/08/29(水) 19:14:59
>>44
私も使ってる
今までゴマがチャックに挟まれてうまく閉まらないとかでイライラしてたけど
これならスプーンなしでもさっと入れられるし便利
わかめスープとか作るようになった+7
-2
-
47. 匿名 2018/08/29(水) 19:30:46
冷蔵庫の容器も
洗濯の容器も
白にする人いるけど
間違えそうだし
分かりずらいから
パッケージは見えたほうが
使いやすい+20
-0
-
48. 匿名 2018/08/29(水) 19:39:13
勉強になるー!友人宅の冷蔵庫の中は見れないもんね!うちは肉や魚で中が汚れたくないので100均のオボン使ってます!1番上に飲物(ペットボトルや缶)中段に肉魚(ここにオボン)下段が麺やら納豆やら豆腐などオカズになるようなのが置いてあります。ドアポケットは1番上は熱冷シートと湿布夏限定で化粧水、中段は卵パックごと置いてありチューブ調味料、下段はドレッシングやめんつゆマヨネーズやタレがズラっと。長くなりましたが皆さんのアイディアやコツまだまだ聞きたいです!+4
-0
-
49. 匿名 2018/08/29(水) 19:49:11
>>4
トピずれだけど、きざみパクチーのチューブってあるんですね!今度探してみます(^_^)
+7
-0
-
50. 匿名 2018/08/29(水) 20:14:39
>>31
プラスチックは冷気通しにくいから食材痛むか電気代かさみそう+6
-0
-
51. 匿名 2018/08/29(水) 20:17:32
>>41
いちいち洗って消毒して乾燥させて詰め替えるのかなぁ
食品の詰め替えは衛生面考えたらしたくないんだよね、ちゃんと清潔にしようとしたらかなりの手間だし+24
-0
-
52. 匿名 2018/08/29(水) 21:50:49
>>41
マヨネーズまで詰め替えるんだ
瓶詰マヨネーズだったらわからんでもないけど+9
-0
-
53. 匿名 2018/08/29(水) 23:05:27
こんなに色々詰め替える暇なんてないわ。衛生面もだけど、どんだけ時間あるんだか+8
-0
-
54. 匿名 2018/08/30(木) 00:06:51
私たちが悪いんじゃなくて、家事してない奴が冷蔵庫を作ってるから収納しにくいだけ。
奥行きありすぎ。
ドアポケットサイズ感おかしい。
卵、パックごと入れられるようにしておけ。
+35
-0
-
55. 匿名 2018/08/30(木) 11:11:52
>>4
このクリップ、要注意。
うちの東芝の冷蔵庫にはあわなかった。
ポケット部分が厚すぎて挟めなかった。+2
-0
-
56. 匿名 2018/09/02(日) 01:15:37
>>21+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する