ガールズちゃんねる

お子さんの習い事の送迎、週何回?

141コメント2020/09/17(木) 23:15

  • 1. 匿名 2020/08/19(水) 10:24:44 

    兄弟がいて、上の子はスイミング(お休み中)と英語、下の子が体操と今もう1つやりたい習い事があるみたいで送迎をどうしようか悩んでます。

    このままだと週4で習い事の送迎になってしまうので夕飯の準備などでキツイかなと思うのですが、同じような方いらっしゃいますか??
    よくお子さんがサッカーや野球をやってるご家庭では週4当たり前、土日も試合と聞きますが、私は容量が悪いので…

    +80

    -4

  • 2. 匿名 2020/08/19(水) 10:26:08 

    週2回、姉妹で同じ習い事

    +44

    -0

  • 3. 匿名 2020/08/19(水) 10:26:10 

    >>1
    容量

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/19(水) 10:26:44 

    >>1
    無料送迎バスがあるスイミングないですか?

    +52

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/19(水) 10:26:50 

    週3回

    みんな同じ習い事だからまだいいけど、これからバラバラの事をやるとなると体が持つ気がしない…

    +60

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/19(水) 10:27:59 

    >>1
    できる人はできるし
    できない人はできない

    キャパは人それぞれ

    同じくやってる人の意見聞いたらやる気になるわけ?

    +44

    -28

  • 7. 匿名 2020/08/19(水) 10:28:24 

    お子さんの習い事の送迎、週何回?

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/19(水) 10:28:57 

    お子さんの習い事の送迎、週何回?

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/19(水) 10:29:43 

    >>1
    年齢は?

    スイミングならバス送迎のとこにすればいいし
    小学生なら自宅近くの英語教室にすれば、下の子の世話だけで済むじゃん

    +41

    -4

  • 10. 匿名 2020/08/19(水) 10:29:48 

    上の子(小2)が平日週5習い事
    下の子(年少)が土曜日だけ習い事
    週6で送迎中だけど、下の子の習い事が増える予定で送迎のスケジュールも考えないといけなくて悩む
    移動手段は車か自転車かだけど子どもだけで移動はさせられないし

    +28

    -3

  • 11. 匿名 2020/08/19(水) 10:31:53 

    週4だった。
    4年生くらいから送迎やめた。

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/19(水) 10:31:58 

    週3回(前は4回だったけど、合唱団のためコロナでお休み中)
    ただしそのうち2回は小学校校区内。

    大人の都合も少し加えて習い事選びしてる。
    だってできないことはできない。

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/19(水) 10:31:59 

    うちは高学年なので、自分で行き帰りさせてるよ。
    送迎が苦痛なので、習い事も家の近所でしてる。
    高学年でも送迎してる方もいると思うけどね。

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/19(水) 10:32:04 

    日曜日以外全て

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/19(水) 10:32:39 

    週2です。
    塾に関しては学校からそのまま行くので仕事帰りにお迎えしてます。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/19(水) 10:32:48 

    毎日!!

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/19(水) 10:32:49 

    >>8
    さて、3人が遊べるのは何曜日でしょうか?

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/19(水) 10:32:50 

    >>1
    習い事、一人ひとつにしては?

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/19(水) 10:33:02 

    送迎ってどのぐらいの距離?
    習い事につきっきりじゃないのなら、別に大丈夫じゃないの?
    主が仕事してるならハードだけど、してないなら昼間にある程度下ごしらえしとけばいいんだし

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/19(水) 10:33:24 

    >>17
    水曜4時まで?

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/19(水) 10:34:30 

    >>18
    一人ひとつだけって少なくない?

    +7

    -10

  • 22. 匿名 2020/08/19(水) 10:34:30 

    週6回(運動系一種類のみ)
    旦那の協力がないと無理です

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/19(水) 10:34:57 

    剣道 コロナ前まで
    週5回 3時間 道場で手伝いながら終わるのを待ってます。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/19(水) 10:35:00 

    3人兄妹、
    男の子たちは年子でスイミング週1、
    剣道週1、習字週1
    女の子はピアノ週1、塾週2、習字週1
    そして上2人は私立小で朝夕送り迎え…
    正直毎日どたばただししんどいです(笑)
    ゆっくり休憩したい昼間に
    夕飯準備や家事全て終わらせておかないと
    まわりません…

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/19(水) 10:35:00 

    ひとりっ子、週4回
    仕事が16時に帰れるからバタバタするけどまだいけるかな
    でも夕食は20時頃になる

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/19(水) 10:35:09 

    いま週4だけどしんどいから減らして欲しい..

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/19(水) 10:35:42 

    >>7
    かわいい

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/19(水) 10:36:25 

    わざわざ親の送り迎えが必要な習い事はさせていない。

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2020/08/19(水) 10:36:50 

    上の子がラグビーと公文
    下の子がサッカーと公文
    雨が降った時は送迎するけど、それ以外は自分の足で行かせてる
    子供もやらされてるんじゃなくて、やりたくてやってるんだしね。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/19(水) 10:37:27 

    >>21
    習い事は別に無理してやる事はない。

    +43

    -3

  • 31. 匿名 2020/08/19(水) 10:38:15 

    小4と小3、仕事で送っていけない時は自分たちだけでバス使って行かせてます。帰りは迎えに行ってます。
    心配じゃない?と言われるとまあ全く心配がないわけではないですが…。複雑な路線とかじゃなければ難なく行けてます😊

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/19(水) 10:42:19 

    >>21
    かといって無理したら続かないよ
    送迎が週四とかお母さん大変すぎるじゃん

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/19(水) 10:43:00 

    >>23
    3時間付き添いとかキツ〜

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/19(水) 10:43:58 

    >>10

    すみません。上のお子さん週5習い事って凄いですね。

    何の習い事をされてますか?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/19(水) 10:44:09 

    >>30
    子供が小さいうちは期待しちゃうけど、子供が大きくなるとあまり意味ないことに気付くんだよね

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/19(水) 10:45:12 

    うち一つもさせてない
    本人がしたくないといったので

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/19(水) 10:45:14 

    週4回やってたけど、
    私はしんどいし、子どものモチベーションも下がってきちゃって、一番好きな習い事週2回に絞りました。
    うちにはそれがあってたと思う。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/19(水) 10:45:19 

    >>30
    そう思う。
    うちの子は習い事に興味なかったけど、周りの子がいくつもやってるから釣られて行かせてたけど、意味がなかったなと今では思う。
    そのお金を中学以降の塾にまわしたかった。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/19(水) 10:45:27 

    日曜日以外全部だけどそれだから習い事全て片道車で10分ほどのところの習い事にしている。
    大きくなってからは自転車を折り畳み買って行きは自転車、帰り遅い時間は車に積んで帰ったり

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/19(水) 10:45:49 

    夏期講習中なもんで今毎日・・・
    往復30分×2本を毎日

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/19(水) 10:45:57 

    >>24
    (笑)つけて、ガルちゃんする余裕あるんだから大丈夫よw

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/19(水) 10:45:57 

    姉弟で同じ習い事だけどクラスが違うから週5回。
    車で往復30分。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/19(水) 10:46:09 

    >>7
    ちゃんとシートベルトしてるところがいいね

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/19(水) 10:47:17 

    >>38
    月7千円の習い事も一年にしたら10万近いもんね(年会費や教材含め)

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/19(水) 10:47:37 

    年中の一人っ子だけど体操(幼稚園でやるから送り迎え無し)・英語(徒歩2分)
    習い事は近所で送迎の時間がかからないところが第一条件だ。
    送迎に往復1時間とかかかると親も大変だし、同じ1時間を習い事のために使うなら練習や自宅学習に使った方が良い。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/19(水) 10:48:44 

    子どもの頃、5個習い事をしてたけど書道以外は身につかなかったな
    書道、プール、英会話、ピアノ、公文

    進研ゼミだけやってた親友のほうがはるかに良い高校&大学にいったよw

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/19(水) 10:49:36 

    小学校時代はそんなに習い事に必死にならなくてもいいと思う
    中学校以降の塾の費用が半端ないよ…

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/19(水) 10:49:50 

    私も要領悪いけど、2人合わせてサッカー週5ダンス週2硬筆スイミングと送り迎えしています。これだけ習うのは小学生までと決めています。サッカーを見ていて思いますが、親の許容量範囲内で考えないと試合など予測不可能な予定に対応できなくなるので、よく考えて決めたらいいと思います。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/19(水) 10:51:56 

    >>34様へ
    塾(算数、国語、英語)が週2
    ピアノが週1
    ヴァイオリンが週1
    ソルフェージュが週1
    です。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/19(水) 10:52:21 

    兄妹2人を平日の週5で送迎してるけど、どれも近所だから送ったら一度帰って夕食の支度してまた迎えに行ってる
    送迎もなければ楽だけど、親もずっと見てるような習い事じゃないからまぁ何とかやってる感じ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/19(水) 10:53:00 

    >>1
    おっしゃる通り、サッカー週6で送迎してます
    初めは週2の練習のみの気軽な習い事のはずだったのに
    試合も出たい!→土日も参加の選手クラスへ入って週4
    トレセン受けたい!→受かって選抜の練習会が増えて週5
    J下部チームのセレクション受けたい!→受かって週6
    やる気があるなら頑張れ!って言ってきたけど、さらにフットサルもやりたいらしくてさすがに悩んでる

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/19(水) 10:54:24 

    >>49
    横だけど、金銭的に余裕がありそうなので人を雇ったらどうかな
    送迎シッターとかあるよ

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/19(水) 10:55:37 

    上の子がスイミングと塾、下の子がスイミングと英語やってる、
    下の子は園で課外の習い事だから送迎不要なのと、スイミングは上の子と同じ曜日時間に入れてるから2人合わせて週2の送迎でいいので助かってる。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/19(水) 10:56:11 

    >>46
    親友がそれらの習い事やってたら2〜3つは身についていたかもね、進研ゼミだけで良い高校大学行けるなんて能力高いんだろうし

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/19(水) 10:58:56 

    長女週5 送迎いらず。18時帰宅

    次女週6 (土)はダンナ送迎
    学校帰りに行くので帰りだけ17時頃迎えに行きます。

    夕飯作りは午前に済ませます。
    実家の母(要介護)の様子を見に行くこともあります。
    私のお風呂は15時頃入ってしまいます。
    車で待ってるだけなので汗かかないし、すっぴんにマスクして迎えに行きます。

    娘たちのお風呂に時間がかかるので、苦肉の策です。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/19(水) 11:00:40 

    >>1
    バレエが週6
    ピアノが週1
    塾が週2

    バレエ→塾の日や
    ピアノ→塾とかは特に疲れる



    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/19(水) 11:04:20 

    >>49
    小2で?!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/19(水) 11:04:48 

    >>54
    たられば

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/19(水) 11:08:13 

    >>23
    うちもです。今も変わらず稽古しています。今日も熱中症対応に追われます。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/19(水) 11:09:11 

    >>20
    学校終わってからだと1〜2時間しか遊べないね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/19(水) 11:09:58 

    週3回。
    そのうち2回は学校始まれば帰りに寄ってくることができる。
    夏休みなどの時だけ送迎。
    この暑さに一人行かせるのは可哀想かなと。
    徒歩30分なので。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/19(水) 11:10:27 

    >>52様へ
    流石に下の子の増える予定のお月謝を考えると……
    しかしご意見のほどありがとうございますm(_ _)m


    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/19(水) 11:11:19 

    >>49さんのような高尚なご家庭の奥様がガルちゃんやってるのにすごく違和感感じる

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/19(水) 11:15:04 

    >>57様へ
    塾(算数、国語、英語)週2は5歳から
    ピアノ(週1)は3歳から
    ヴァイオリン(週1)とソルフェージュ(週1)は4歳から
    ですm(_ _)m
    3~5歳は塾ではなく幼児教室(週1)でした

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/19(水) 11:18:11 

    小3から習い事は自力で行かせてる。大雨の日とかは送迎するけど。
    共働きなので自力で習い事や塾に行けることを優先して住むエリアを決めたよ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/19(水) 11:19:10 

    週1。無理はしない。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/19(水) 11:24:45 

    >>30
    うん、習い事まったくやってない子もいるよ!
    申し訳ないけど、そんなに大変だと思うなら辞めればいいと思う

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/19(水) 11:30:40 

    二人いるので週5です
    同じ日にそれぞれの習い事に送迎する日が週3あります
    塾の夏期講習とかはいつもと違う曜日時間になるので間違わないようにカレンダーに書き込んでます

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/19(水) 11:32:11 

    選手だった頃は週5片道20分。
    試合があれば日祝も会場まで。
    それを7年間。
    進路を考えてそのクラブをやめて最寄りのクラブに移籍してからは自分で自転車で行くように。
    送迎がないってこんなに楽なのか!と感激。
    今はきょうだいで通ってる。
    下の子はスクール生だから週2で送迎だけど小学生になったら送迎バスにする。…続いてたら。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/19(水) 11:34:49 

    >>1
    週5送迎。
    けどうち2つは徒歩3分。1つは車5分、もう1つは10分。
    近場選ぶかバス送迎探すしかないよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/19(水) 11:37:18 

    子供三人で中学受験生一人います。
    毎日平均2ヶ所
    子供達を送迎しています。
    私が送迎している場所は
    塾、公文、スイミング、ピアノ、サッカー、
    プログラミング教室、七田です。
    受験生は塾だけです。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/19(水) 11:37:37 

    下の子が未就園児の上の子の送迎大変じゃないですか?
    車で行けるところならいいけど、駐車場もなく。
    雨の日や真夏は無謀です。。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/19(水) 11:38:49 

    習い事は年長、小学生になってからでいいと思うわ

    特にスイミングなんて習わなくても小学生になれば勝手に泳げるようになるのに。。
    男の子だから小学生になったら剣道やらせようかな。と旦那が言ってる。旦那やってたからかな。

    +2

    -13

  • 74. 匿名 2020/08/19(水) 11:44:18 

    >>63様へ
    いえいえ
    普通のというか只の地味なおばさんです
    コスメトピックが特に好きですm(_ _)m

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/19(水) 11:47:12 

    子ども三人でそれぞれが3つずつ習い事してるので、週5。
    1日のうちに送って迎えに行ってまた違う子を送って迎えに行ってってしてる日もある。
    友達と同じ習い事は友達の所と送迎を交代制にして、何とか負担を減らしてはいるけど…

    私は専業主婦なので出来てるけど、仕事しながらの人は本当に大変だと思う。
    それで寝る時間が遅くなったりご飯が菓子パンだけとかになったり母親がイライラするくらいなら、やらない選択も大事。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/19(水) 11:48:16 

    園児二人います。
    月木 公文
    火 体操
    水 英語

    小学校からかなり近い所に公文行っているので、
    小学生になったら、学校帰りに寄るようにします。
    体操も幼児向けのもので、小学生に上がると同時に卒業するので、今はしんどいけれど、今後を考えると苦ではないです。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/19(水) 11:49:36 

    子ども二人とも、一つも習い事してない
    誘ったけどしたくないとのことだった
    正直余裕ないので安上がりで助かってる

    私はピアノと絵画、夫がプログラミングは教えられるので
    そこらへんは家でカバーできてるのかなと思ってる

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/19(水) 11:56:53 

    >>56
    ここまでくるとお子さんのキャパオーバーも心配になる。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/19(水) 11:58:07 

    子供がサッカーしたいって言ってたけど、下が生まれたばっかりの冬だったから、試合などで親が行くことがなく、送迎しなくて良い距離(何かあったら主人が仕事帰り迎えにいける通勤途中の場所)徒歩圏内とか絞ったら3つくらいあったから、見学して子供が行きたいところに行かせた。
    プロ目指すとかだと無理だけど、それなりで良いならこちらの都合と子供の希望取り入れて選べばどうにかなるよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/19(水) 12:02:53 

    進学塾。いま小5で週3。ちなみに2月からは週4になる。末っ子で下に小さい子いないし、一年限りと思って頑張る!

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/19(水) 12:05:08 

    >>7
    カービー可愛い
    ぬいぐるみ?着ぐるみ?

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/19(水) 12:11:22 

    習い事3つで火金以外!
    兄弟も同じのじゃないと無理!
    仕事して家事もして習い事の送迎もして…
    大変だけどみなさん頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/19(水) 12:14:05 

    >>8
    今はこういう時代なんだね。
    学校終わって友達と駄菓子屋さんでワイワイやってた自分とは世界が違うわw

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/19(水) 12:14:35 

    >>2
    歳の差、教えて下さい!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/19(水) 12:16:00 

    >>6
    言い切っちゃってつまんない人だね。
    それ言ったら全てそうじゃん。

    がるちゃんだから聞きたいんでしょ?

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/19(水) 12:17:44 

    うちは塾とスイミングで週2回。
    今週は夏期講習で塾ガッカリあるからお迎え週5。
    都会に住む姪っ子なんかは自転車とかバスで行ってるけど、こちら田舎なので人のいない夜道は自転車じゃ心配だし、バス本数ないし車送迎が当たり前の地域です…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/19(水) 12:25:31 

    週5です。
    午前中にお夕食を作っちゃいます。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/19(水) 12:34:12 

    >>49
    バイオリンじゃなくてヴァイオリンに気品とプライドの高さを感じた

    +14

    -4

  • 89. 匿名 2020/08/19(水) 12:41:03 

    >>78
    いつピアノの練習をするのだろうか・・

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/19(水) 12:42:20 

    >>83
    うちの子の学校はコロナの影響で6時間授業が増えて宿題も増えた。終わった頃はもう5時過ぎで、外は暑いし、子どもも遊びに行く気分でもないみたい。家でオンラインゲームを楽しんでるよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/19(水) 12:46:10 

    >>44
    月に7000円ってかなり安いじゃん、ビンボーなうちでもやれる

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/19(水) 12:56:16 

    >>7
    私も今度から助手席にカービィ乗せて走ろうかな🙄

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/19(水) 13:05:24 

    >>73
    年中。
    このコロナでスイミング退会しました。
    再開するか迷ってます。
    やったら体力つくのかもだけど、送り迎えとスイミング中に待ってなきゃいけないのが面倒です。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/19(水) 13:05:56 

    >>84
    2歳差です

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/19(水) 13:06:39 

    >>88様へ
    先生がヴァイオリンと表記されておりますし、発表会やコンクールもその表記なので真似ですm(_ _)m

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/19(水) 13:09:10 

    >>1
    夕飯は朝仕込んで置いて(汁物とサラダは朝のうちにとか)うちは子供文句言わないから週一カレー、タコライス、親子丼、麻婆丼、冷凍餃子、手羽煮、すき焼き風、牛丼(←たまに冷凍)麺類、ただ肉焼いたやつ←何か自分で書き出したら酷いな。
    栄養とか考えた方が良いだろうけと、ミロ任せ。でも子供は元気に育ってるから主さんも適当に頑張って。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/19(水) 13:10:01 

    >>91
    例えだよね
    NPOとかだと6千円代とかあるよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/19(水) 13:13:21 

    週3回
    夏休みは夏期講習もあるからほぼ毎日。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/19(水) 13:16:18 

    今の親って大変だよね
    自分が子供の頃は友達と一緒にバスで15分くらいの所に週2で通ってた
    親に送迎してもらってる子は一人もいなかった

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/19(水) 13:16:40 

    すみません、小学生何年生になったら習い事一人で行けるようになるもんでしょうか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/19(水) 13:17:32 

    二人兄弟です。
    火木(土日試合や練習入った時のみ)車送迎
    水 徒歩
    金 徒歩または車

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/19(水) 13:18:30 

    小さいうちはまだいい
    中学になったら部活で夜練とかある 帰って来たら10時過ぎ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/08/19(水) 13:24:18 

    >>73
    スイミングこそ勝手に泳げるようにはならないと思うけど。小学校ではほとんどスイミングの授業ないし先生も泳ぎ方ご丁寧に教えてくれない。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/19(水) 13:25:05 

    >>7
    家用に1体欲しい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/19(水) 13:29:10 

    >>100
    どうかなぁ危ない気がするんだよなぁ。娘の友達が小学校高学年だから大丈夫って自転車で通ってて、自転車の鍵あけようとしてたら知らない男に腕掴まれたって。近くのコンビニから人が出てきて助かったって。地域の防犯メールと回覧板でも不審者情報で回ってきた。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/19(水) 13:34:28 

    >>105
    えー!怖すぎますね。。
    自分が小学生の時は高学年の時には徒歩10分の所に行っていたので悩みますね。
    中学生は塾は一人で行ってたけど、今はそういう時代じゃないのかな?
    スイミングみたいにスクールバスなら安心なんだけどなー。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/19(水) 13:35:39 

    改めて数えたらこども三人で週8回だった
    近所だから苦ではない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/19(水) 13:35:43 

    おばあちゃんが事故起こしてた
    最初から運転やばかったみたい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/19(水) 13:36:33 

    火曜 息子、娘 スイミング
    水曜 息子   書き方教室
    土曜 娘    ピアノ教室
    日曜 息子   少年野球
    ダンスと空手もやりたいらしい…

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/19(水) 13:37:02 

    >>108
    おばあちゃんが送迎するのは駄目よ
    出来るなら同じ習い事の友達の母に頼むのがいい

    +1

    -10

  • 111. 匿名 2020/08/19(水) 13:39:07 

    >>105
    近所の塾もお迎えの車で大行列だからひとりで通ってる子少ないのかも。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:57 

    >>73
    私、小学校の授業で泳げなくてスイミング通って泳げるようになった。習ってなかったら泳げなかったかも。息子は今年長だけど年少から通ってもうクロール泳げるようになったよ。
    泳げなくても生きていけるけどね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/19(水) 13:47:22 

    仕事してる人は送迎どうしてるの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/19(水) 13:50:52 

    月〜金の週5の送迎してます。
    2つ習い事をしてます。週2回と週3回。
    週2回の習い事のほうは、補習や検定があると週3回になることもあります。そのときはもう1つの習い事と合わせると週6での送迎になります。
    子供が行きたくて行ってるので送迎は苦になりません。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/19(水) 13:55:50 

    >>110
    頼みにくいよ
    送迎頼むならなにかしらお礼しなきゃだし

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/19(水) 14:04:49 

    近所なので行きは兄妹で行ってもらう
    (小4、小2)
    帰りは交通量があり、心配なので迎えに行くってのが週5回かな

    徒歩1分の場所は二人で行かせてバラバラで帰ってくる

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/19(水) 14:20:11 

    週2で1つは近所だから行きと帰りのみ。
    もう1つは終わる迄まってないとならない

    どっちかと言うと近い方が面倒なんだけど
    最近は毎日学校から不審者情報が来るし
    ニュースで近くの公園で子供が被害に遭って
    犯人は捕まってないって言ってたから
    1人で行かせられない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/19(水) 14:30:17 

    >>109
    私ならどれを辞めるか決めてっていう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/19(水) 14:32:46 

    >>62
    送迎だけなら普通のシッターより安いところがほとんどで
    私の知ってるとこなら一回2~4千円くらいだよ
    参考までに

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/19(水) 14:34:37 

    中学生の塾送迎、週4です。
    私が仕事終わり帰ってからお弁当作って(旦那と自分の分も)
    お弁当持って部活終わりの子供を迎えに行ってそのまま送迎。
    一旦帰るの面倒だから、終わりまでの待ち時間に私車中でアマプラ見ながらお弁当食べてるw
    最初大変だなぁと思ってたけど、慣れると待ち時間に買い物したり、1人の時間とれてるから有効に時間使えてるかなぁ。
    旦那も子供と私が居ないから1人の時間あるから気楽そう。

    ただ、ガソリン代がバカにならないし、高校になった自力で行ける所に変更してもらう予定。流石に朝晩お弁当作りは無理…。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/19(水) 14:38:06 

    >>8
    算数の問題みたい

    松丸くんが出しそう

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/19(水) 14:44:27 

    小1と年中。コロナ前まで2人とも同じ内容で平日週4。学年差で送迎時間が異なる習い事も。
    送迎だけでバタバタで早くしなさいと急かしてばかりの日々でしたがコロナ以降週2になったらとてもラクです。ゆとりができて急かす事も少なくなりました。わたしのキャパでは週2が丁度良いみたい。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/19(水) 14:49:46 

    >>23
    待ち時間にお手伝いまで。お疲れ様!

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/19(水) 15:32:41 

    >>51
    うちの甥もそんな感じ。
    姉がサッカーの沼は深いわーと言ってたわ。
    サッカーのために家族で引っ越しとかあるあるらしいね。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/19(水) 15:35:18 

    >>2
    何を習わせていますか?
    うちも2歳差の姉妹なので参考にさせてください(^^)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/19(水) 15:59:29 

    >>30
    そう思う。
    私が習い事に興味のない子供だった。親がお友達と一緒のピアノや習字教室に行くかと勧めてきたけれど全く気が乗らなかったので断った。

    字だけは綺麗になりたかったから大人になって自分の給料でボールペン字講座だけやりました。子供の頃に何も習いごとしなくても普通に就職や結婚には影響はないと思います。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:30 

    いまは下の子だけ月木の週2だけど以前は水・土以外は送迎やってたな…
    車で10~20分のとこだからそんなに大変じゃなかったけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:55 

    子供3人で週15回だわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:26 

    >>3
    まぁまぁ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/19(水) 17:30:20 

    小学生新体操選手クラス、週4〜5回の送迎です。(車で30分〜50分、場所はバラバラ)
    大会前は毎日練習あるので、本当〜に色んな事を犠牲にしなきゃやっていけません…。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/19(水) 17:36:36 

    週一回。
    年子姉妹なので同じクラスで体操教室通ってます。
    私自身働いてるのでこれが限界。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/19(水) 19:37:09 

    >>7
    カービィはワープスターに乗れば良いのに!笑

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/19(水) 20:09:41 

    近所の奥さん、子ども2人いて1日に何度も送迎してるよ〜
    この前夜遅くに電車のったらそこのご主人と偶然駅で会ったけど、歩いて帰ってたww

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/19(水) 20:25:01 

    >>1
    毎日です。
    上が週5
    下がスポーツしてるから、平日3日と試合の土日

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/19(水) 20:51:40 

    >>2
    やってるのは、公文式なんですけどね
    スイミングもやってましたか、コロナ禍で退会しました

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/19(水) 20:58:31 

    >>110
    自分や家族が送迎出来なきゃ、辞めるしかない。知り合いになんか頼めない。
    それか、お金を払って赤の他人に仕事として頼むかな。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/19(水) 21:12:31 

    >>3
    漢字が違う…
    何リットル?とかギガ?で足りるんだよって話になるから、人じゃない。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/19(水) 21:23:45 

    >>73
    水泳は、今は泳げる子、泳げない子供で分けて、泳げない子は授業中、ほぼ水遊びじゃない?
    中学でいきなり成績に反映されるから、みんな小学校で教室に行くんだよ。
    地方とかなら、泳げる川で勝手に遊ぶからとかありそうだね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/20(木) 00:40:26  ID:Ypge5HNjJV 

    受験生なので週5で塾の送迎

    横でお酒を飲んでる旦那にイラついて喧嘩してからは、そのうちの週2を旦那が分担することになりました

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/20(木) 14:39:35 

    >>88
    横だけど
    クラシックやってたらそれが普通なのよ
    略語もVnだし

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/17(木) 23:15:10 

    >>24
    なんだ、専業主婦か。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。