ガールズちゃんねる

子供の習い事の送迎

100コメント2017/03/11(土) 00:41

  • 1. 匿名 2017/03/09(木) 21:48:28 

    最近は子供の習い事も親の送迎ありきですよね。
    送迎も夫婦でどっちがやるかなど揉めたりもあると思います。
    そんな現状を語り合いませんか?

    +12

    -30

  • 2. 匿名 2017/03/09(木) 21:49:30 

    >>1
    送迎時間に夫は帰ってきてないから私だよ。

    +327

    -1

  • 3. 匿名 2017/03/09(木) 21:49:32 

    揉めたりしないよ、ちゃんと話し合ってるから★

    +58

    -6

  • 4. 匿名 2017/03/09(木) 21:49:34 

    子供の習い事の送迎

    +13

    -3

  • 5. 匿名 2017/03/09(木) 21:49:36 

    夫婦でって平日の習い事なら大抵母親がやらない?

    +306

    -4

  • 6. 匿名 2017/03/09(木) 21:49:52 

    時間できた方が行けばいいじゃん。
    何このトピ。

    うちは単身赴任だから、全部自分だよ。
    だけど、別に不満はない。

    +166

    -10

  • 7. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:22 

    お手伝いさんにやってもらってるので、揉めないです。

    +29

    -17

  • 8. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:23 

    旦那は仕事で帰りが遅いから、必然的に私しかいなくて、もめる理由がないかな。仕方ないし。

    +146

    -1

  • 9. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:24 

    揉めるくらいならドライブ気分で家族で送迎すれば?
    夫婦仲が悪いだけじゃない?
    うちで送迎で揉めたことなんてないよ

    +114

    -6

  • 10. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:38 

    距離による

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:40 

    土曜日行ってたけど特にもめた記憶はない

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:46 

    正直送迎ウンザリです。すぐ迎えの時間になるから、大した事も出来ないし…子供の為だけどこれがなければもっと楽に過ごせると思う。

    +231

    -5

  • 13. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:52 

    >>7
    医者の嫁が来たぞー

    +24

    -8

  • 14. 匿名 2017/03/09(木) 21:50:54 

    自分の習い事で親が揉めてるのは見たくない…
    それは子供がかわいそうじゃないですか?
    送迎するのであれば、可能かどうか判断をしてから習わせてあげてください!!

    +107

    -3

  • 15. 匿名 2017/03/09(木) 21:51:20 

    塾の送りは私、迎えは旦那でその間に私はご飯の支度して、帰ってきたと同時にみんなで夜ご飯。
    こんな感じです。

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2017/03/09(木) 21:51:20 

    ジムに通わせてるけど
    ほぼママさん達だよ。

    たまにパパも来てるけど
    ママも一緒に来てるね

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2017/03/09(木) 21:51:31 

    はい、結論
    トピ主は夫婦仲が悪い

    +39

    -13

  • 18. 匿名 2017/03/09(木) 21:51:38 

    平日も土曜も夫いないから私です。
    常に下の子連れてっていうのが地味に大変。

    +115

    -0

  • 19. 匿名 2017/03/09(木) 21:51:44 

    キッズタクシーってどうかな?使ったことないけど

    キッズタクシーを利用する | タクシーなら日本交通
    キッズタクシーを利用する | タクシーなら日本交通www.nihon-kotsu.co.jp

    学校・塾・ご自宅間をドアtoドアで送迎します。キッズ担当の精鋭乗務員がいつもの顔なじみの乗務員となりお迎えに上がりますので、お子様だけでのご乗車も安心です。新生児・乳幼児をお連れの場合にも周囲を気にすることなく、ゆったりとご乗車いただけます。

    +37

    -2

  • 20. 匿名 2017/03/09(木) 21:51:47 

    基本、わたしです。

    旦那の帰宅時間が早まりそうな時だけ、頼みますが。

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/09(木) 21:51:48 

    子供の習い事の送迎で仕事を早退しています、月に3回くらい…
    職場に迷惑だろうな〜と思いつつ、子供を優先しています


    +12

    -31

  • 22. 匿名 2017/03/09(木) 21:52:11 

    旦那に頼むといちいち嫌な顔をするのがウザいから私が黙々と送迎しています。
    仕事と家事と送迎と。負担が大きいです…。

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2017/03/09(木) 21:52:22 

    夫婦で、ってのは例えで、メインテーマは送迎なんじゃないの?

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2017/03/09(木) 21:52:31 

    主のとこ専業主夫とかそんな感じなの?
    情報が少ないとこの相談ならトピ主が叩かれるトピになるよ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2017/03/09(木) 21:52:31 

    >>13
    だから??

    +3

    -5

  • 26. 匿名 2017/03/09(木) 21:53:23 

    車運転するの好きだし習い事の時間が1時間くらいだけど
    本読んだりひとりで買い物したり有意義に過ごせてますよ

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2017/03/09(木) 21:53:48 

    え?学校終わってからの時間なんて夫は仕事だし揉めたことない。
    ずっと私だし、それをだるいとか思ったことない。

    +50

    -3

  • 28. 匿名 2017/03/09(木) 21:53:54 

    一人っ子の母です。
    もう16歳の息子の習い事の送迎をしてます。
    送迎できるのもあと少しだなと思うとちょっと寂しいです(´・_・`)

    +28

    -10

  • 29. 匿名 2017/03/09(木) 21:54:08 

    スイミングスクールくらいしか送迎バスないわ
    英会話スクールとか塾も出してほしい

    +55

    -2

  • 30. 匿名 2017/03/09(木) 21:54:13 

    夫婦では揉めないけど、ママ友とは揉めてる人みたことある。
    「うちの子も一緒にお願いできない?あなたの家までいかせるから~」といわれて、私は
    「運転苦手でなんかあった時責任とれないから」と断ったけど、断れなかったママさんがすげー愚痴言ってる。
    なんか私まで悪くいわれてるらしい。「あいつが断ったから私にきた。あいつのほうが近いのに」的な。
    まぁ別にいいけど。

    +104

    -3

  • 31. 匿名 2017/03/09(木) 21:54:24 

    そんな事で揉めるなんて、子供がかわいそうだよ。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/09(木) 21:54:33 

    >>19
    これ、かなりいいですよ~。うちはこれ利用してます。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/09(木) 21:54:43 

    ってか何時くらいの送迎なの?
    小学生の習い事か中学高校の塾で遅くなるのかにもよるじゃない?
    あまりに情報が少なすぎて(笑)

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2017/03/09(木) 21:55:23 

    送迎が嫌だから習い事は自転車で
    行ける場所を選びました

    +58

    -2

  • 35. 匿名 2017/03/09(木) 21:55:39 

    私も主人も無理な時はシッターさん

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2017/03/09(木) 21:56:05 

    >>28
    わかります
    まだ幼稚園だけどスイミングとかの送迎をしてます
    まだ親も付き添うんだけど車でゆっくり話したり大事な時間だと思ってます

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/09(木) 21:56:30 

    普段は私だけど、夫が休みのときは夫が送迎してます。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/09(木) 21:57:45 

    >>35
    はい、パイロットの嫁も来ましたー

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2017/03/09(木) 21:58:42 

    夕方7時に迎えに行く日は夕飯の準備やらで忙しいので旦那にお願いしたいけどなかなか難しい…
    週1だけど共働きで時間に余裕ないからめちゃくちゃ苦痛。子供の習い事だから仕方ない(>_<)

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2017/03/09(木) 21:59:26 

    >>30
    きちんと断れない自分が悪いのにね。気にしない気にしない!我が子の送迎がんばりましょう!

    +73

    -2

  • 41. 匿名 2017/03/09(木) 21:59:33 

    子供のサッカーが終わるのが夜の9時だから迎えにはいけるのに絶対に行かない旦那。理由は仕事が終わって家に帰ってるのにまた出ていくのが嫌だから、だと。私もフルタイムで働いてるから同じなんですけどねー!!送迎の時間があれば家事がだいぶ片付くのに!旦那が家にいたって酒飲んでるだけだからほんとに腹立つ(怒)

    +87

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/09(木) 22:00:20 

    夫が単身赴任中なので、私がやるしかありません。
    子供が3人だから、月曜~土曜まで毎日だけど仕方ないし…。車での送迎よりも、塾の勉強会や面談の方が苦手。
    夫がいたら面談だけ出席してくれたら充分だな~。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/09(木) 22:00:28 

    >>12
    なら習い事やめさせたら?
    そんな気持ちで送迎してたらお子さん可哀想

    +15

    -15

  • 44. 匿名 2017/03/09(木) 22:00:44 

    夫は単身赴任なんだけど、送迎がある日で、間に合う時間に赴任先から帰ってくるのに、新幹線でビール飲んじゃった、とか言われると、確信犯かと思いぶっ飛ばしたくなる

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2017/03/09(木) 22:01:22 

    習い事の時間に夫は帰ってきていないので、基本自分がやります。
    夫が休暇などでいる場合は積極的にやってくれます。
    普段見られない習い事での様子をちょっとでも見られて嬉しいようです。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/09(木) 22:03:37 

    夫婦どちらかで問題になるんですか?
    うちはシングルマザーで子供は幼稚園・習い事3つを週5日の中で毎日ローテーションで私が送り迎えしています。
    送りに行った後、家に着いたと思えばすぐに迎えに行く時間になったりしますが苦には思いません。
    仕事(習い事)をしているのは子供本人ですので、送り迎えという些細なことをキッカケに夫婦間で問題を作らない方が夫婦円満で居れそうな気がしますが、、シングルマザーの身分ですみません(^_^;)

    +6

    -18

  • 47. 匿名 2017/03/09(木) 22:05:35 

    基本私ですが、たまに旦那。
    駐車場が狭くて渋滞するので苦情が来ているらしく、徒歩出迎えに行きます。家に着くまでの10分間、子どもとおしゃべりしながら帰ります。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/03/09(木) 22:06:34 

    >>12
    いや、分かる!その気持ち分かりますわー!
    遅い時間の送迎だと、家事が焦るし、送迎終わるまでお風呂に入れないし、時間が気になるし、拘束時間が長く感じるんですよね。
    私は3人子供がいるので、誰かしらの塾だとかお稽古ごとだとか、15年間も送迎をしています。
    そろそろ解放されたいけど、遠かったり女の子は心配だったりするから…
    しかし、いつか終わりは来ると思って頑張っていまーす(^^)

    +36

    -3

  • 49. 匿名 2017/03/09(木) 22:07:16 

    自分が子どものときは遠くても、雨でも、寒くても、夜でも、自分で始めたんだから自分で行けと言われて送迎してもらった記憶ないわ…。

    けど、時代も違うし送迎すべきなのか、地方やから自分で始めた習い事はやっぱり自分で行かせるべきか…。子どもに文句は言われてないからいいんかな。

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/09(木) 22:09:32 

    都会にいたときは自分で歩ける距離のところにいかせてたけど、田舎に転勤になって車で送迎が当たり前になった。
    本当にガソリンつかうし、毎回面倒だよー!
    辞めさせたいかも。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2017/03/09(木) 22:11:00 

    送迎時間帯は夫はまだ仕事中なのですべて私ですが不満は無いですよ。
    私も仕事してれば話し合いして折り合いつけますが。

    日曜のスイミングは夫が仕事なければ行ってくれます。
    他のお子さんたちも同じ感じですよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/09(木) 22:12:24 

    >>29
    本当にあれば便利だよね。
    だけど、なんだろうな。プールなら無料送迎だけど塾とかは高い送迎料金設定になりそうなイメージ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/09(木) 22:12:54 

    土曜日は旦那にやってもらうけど、平日は全て私がやってる。
    今塾からでてくるの待ってるとこ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/09(木) 22:14:19 

    >>43
    子供に言うわけでもなく頑張ってるんだからネットで愚痴るくらい許してあげなよ
    私もうんざりまではいかないけど、子供複数人いて習い事増えてくと日程時間調整が大変

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2017/03/09(木) 22:14:34 

    >>30
    なにそれ!
    お願いしてくる図々しいママが一番悪いけど、はっきり断れなかった自分だって悪いじゃんね!30さんはきちんと意見言って断っただけなのに「あいつも悪い」とか言われる筋合いない!本当気にしないことです。習い事変えられたら楽かもね…

    +23

    -3

  • 56. 匿名 2017/03/09(木) 22:18:25 

    夫婦で協力できてる人も居るだろうけど、旦那さんが晩酌する人だと、迎えに行ける時間には家にいるのに行ってくれないって愚痴はよく聞くよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/09(木) 22:19:09 

    >>30
    無料タクシーにされるの
    ごめんだし断って良かったと思う!
    何かにつけて文句言う人は
    いるからしゃーない!

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/09(木) 22:21:39 

    43の方がめんどくさそうな親だ
    私の嫌いな、一心同体親子っぽい

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2017/03/09(木) 22:23:10 

    43の家の子供にはなりたくないね

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2017/03/09(木) 22:24:45 

    下の子習い事に迎えに行ってすぐに上の子塾に送ってく。
    帰ってきたら下の子と夕飯食べて後片付けしてお風呂一緒に入って髪乾かしてすぐにまたお迎え。
    夜の方が忙しい。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/09(木) 22:28:30 

    >>38
    都内なら当たり前の光景だよ

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2017/03/09(木) 22:31:20 

    送迎は自分の仕事じゃ無いと思っている主人…。
    たま〜に 行って してあげた風のドヤ顔されるのが腹立つから 頼まない。
    私だけの子供じゃありませんよっと。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/09(木) 22:38:50 

    週5のうち3回は私、2回は主人です。
    子供はパパのお迎えの方が嬉しそう。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/09(木) 22:40:01 

    夕方に旦那いないから私が送る。上の子送って下の子送って、と夕方バタバタしてる。だから学研や公文は近所にした。大きくなって塾の終わるのが遅くなると旦那に帰りをあわせてもらって塾によって子供をひろってもらう。
    田舎なので電車で習い事行かないし旦那の通勤が車なのでこんな感じ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/09(木) 22:41:46 

    車の運転、駐車が本当に下手なので送迎はストレスです。

    1時間の習い事は他に見てる保護者の人達がいなくても家に一旦帰るのが嫌だから私は読書しながら現場で子供見てる。

    塾に通わせたいけど駐車場が狭い所だから悩んでしまう駄目な親です。

    まあ、子供がその習い事をしたい気持ちが1番だけど。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/09(木) 22:46:41 

    休みの時、送迎行ってと頼むと俺を使うなよと声を荒げる旦那。
    自分の部屋で寝てたり、テレビ見たり、家にいたって家事の一つもやらないから、本当はめちゃくちゃムカつくけど。

    もともと居ないものとして、無の境地でやってます。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/09(木) 22:57:36 

    知恵袋にありそうなトピなんだけど、、

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/09(木) 22:57:57 

    今は大きくなって送迎から解放されたけど、小学生の頃は夕方から夜にかけて毎日何かに追われるかの様な生活だったな。
    下の子が学校から帰ると送って行って自分だけ帰る。
    上の子が学校から帰ると大急ぎで宿題をやらせて(上の子は習い事の帰りが遅いので行く前に宿題やらないと大変)送って行く。
    下の子が終わるの待って連れて帰る。
    風呂に入ってる間に夕食作って一緒に食べる。
    宿題やらせながら洗濯機回して上の子を迎えに行く。
    帰って来たらご飯を食べさせ風呂に入って寝せる。
    この間のどこかでダンナが帰宅してご飯を食べてるんだけど、記憶に残って無いんだよね。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2017/03/09(木) 23:00:56 

    私が全部やってました。

    でも、ある程度の年齢がきたら、送迎はやめた方が良いです。
    送迎してくれるの当たり前。
    何故、送迎しない?に変わります。

    失敗しました。

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2017/03/09(木) 23:08:01 

    そんな大変なのになんで、習い事させるんだろう。週1とかで十分じゃないかな?
    子供も、朝から夜までにやること沢山で忙しいなんて…楽しいかな?毎日予定ビッチリなんて…

    +3

    -11

  • 71. 匿名 2017/03/09(木) 23:16:45 

    >>30分かる!!同じ習い事の馴れ馴れしいママが大怪我をして、車送迎丸投げされた。結局半年以上経っても悪いとも思わないらしくそこの子どもは
    母親が居ないことでいつも父親に片づけなどの注意をされているらしくストレスフル
    送迎してあげているのに、時間に迎えに行ってもいない、ウチの子を虐める、私に暴言吐く。もう気が狂いそうで引っ越ししてその一家から逃げた
    徹底的に他人を頼ろうとする人いるから、要注意です!

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/09(木) 23:22:39 

    徒歩圏内に習字しかない。
    小学生のこどもいるけど送迎の日々。
    公文は終わる時間が決まってないから終了メール来るまで自宅待機。
    送って少し買い物していったん自宅帰る途中で、あと5分で家ってときにメール来たりしてUターンしたり時間が読めなくてバタバタしてます。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/09(木) 23:24:53 

    まだ園児だから送迎なんて楽だけど中学生とかなったら大変そうだね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/09(木) 23:28:21 

    週3で塾の送迎しています
    子どもも頑張ってるから、大変だけどサポートしてます

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/09(木) 23:43:29 

    平日の習い事で、
    みんなご主人がお仕事だから
    自分で連れて来てるのに

    「今日はパパが休みだから
    下の子見てもらってるの~」とか
    「今度はパパに連れて来てもらおー」
    って言って回る人がいる。

    わざわざ言う必要ある?

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2017/03/09(木) 23:44:45 

    専業だから全部自分が送り迎えで納得してるよ。
    一回だけ送った後に自分の体調悪くなって熱が出たから、ダンナに迎えに行って欲しいとお願いしたけど無言でスルーされた。
    説得する気にもならずに無理して迎えに行ったけど、大雪だったし子供を危険にさらす事になるんだから、ちゃんと話し合って説得するべきだったなと反省してる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/09(木) 23:46:11 

    地方に住んでて車しか移動手段ないのに、
    免許すら持ってないママには
    近寄らないようにしてる。

    高確率で無料タクシーにされる。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2017/03/09(木) 23:58:38 

    子供のための送迎で揉める‍?
    うちは揉めたことないなあ。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2017/03/10(金) 00:34:30 

    >>43
    かわいそうおばさん出た笑
    そんな話で片付かないし、大変なものは大変なんだよね。愚痴るぐらいいいじゃんか。
    家族の為に尽くすのが幸せ〜みたいな事思ってないとなんでも可哀想とか言う人、嫌われる姑予備軍だよ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/10(金) 00:50:12 

    >>46
    なんでカッコ書きで説明してまで習い事の事を仕事って書いたの?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2017/03/10(金) 00:57:56 

    >>70
    親がやらせてるって決めつけない方がいい。
    子どもからやりたがるケースも多い。
    私がそうだった!友だちがやってれば羨ましくて私も行きたいとか言ったり、テレビや漫画に影響受けたりでミーハーな子どもだった。
    もちろん全部ではないけど色んな事をやらせてくれた親には感謝してるし、大変だからって理由でダメって言われなかったのも今となっては凄いなと思ってる。母親も仕事してたしおばあちゃんの介護もあったのに。
    習い事は親のエゴばかりじゃないよ。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2017/03/10(金) 01:07:02 

    自分で行って帰ってきて!
    と思うことはありますよね!
    習い事だけじゃなく保育園とか毎日のことだし…
    ただもうルール化するしかないのでは?
    ピアノは私、水泳はあなた
    とか??

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/10(金) 02:36:10 

    それぞれの分野でトップレベルになってる子達の親って、下手したら片道1時間以上もかけて送り迎えして、習い事中もずっとついてサポートして、帰ってからも練習に付き合って、それを下手したら毎日してるよね。すごい。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/10(金) 07:51:56 

    5人の執事が来てた

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/10(金) 07:59:00 

    小3。都内、自力で通える範囲に5種類すべての習い事がありますが、週末はパパと一緒に行けるのが嬉しいようです。平日も雨で歩く時間がない時は私が車で送りますが。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/10(金) 08:35:05 

    何歳まで送迎すれば良いんだろう?

    公文位、一人で行かせたいけど、
    薄暗い公園を通らないと行けないし、
    公園の周りは路駐ばかり。

    女の子だから、車に乗せられたら終わる。

    中学、高校生になったら
    塾が終わるのが遅いから迎えに行かないと危ないと
    皆、送迎してる。。

    駅近マンションに住みたいけどお金無いわ。。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/10(金) 10:01:41 

    駅から距離があって女の子の場合はずっと続くよね。
    実家の姪が社会人になってからも、自分で車買うまでは義姉が夜迎えに行ってた。
    習い事じゃなくて仕事帰りだけど…
    それぞれの家庭で違うだろうけど、何かあってからでは遅いしねぇ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/10(金) 10:20:28 

    旦那が超運転下手なので、平日はもちろん休日も私が全て送迎
    休日はお父さんが送迎する子が多いので羨ましい

    田舎だから、大きくなっても送迎が続く
    社会人の子供や夫を駅まで送迎することも普通

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/10(金) 10:25:38 

    >>29
    私は親が面倒くさがって送迎してくれず
    送迎バスありの塾に通ってたよ
    月謝もバス代も安かったけど
    授業についていけない子向けの補習塾だったので退屈で行く意味なかった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/10(金) 10:54:33 

    >>58
    私はイライラして送迎するようなところの子にはなりたくないww
    習い事する前に送迎のこともわかってるはずでしょ?
    夫婦で意思疎通できてないなんて子供には関係ないしww

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/10(金) 10:56:51 

    >>86
    そのうち離れる時が来るんだからそれまでは
    子供との時間を大切にするって思って送迎したらどう?
    娘さんが嫁に行って子供が産まれたらお母さんがずっと送迎してくれたのが
    どれだけ大変なことでどれだけ愛されていたかわかる時が来ると思う

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/10(金) 11:00:33 

    >>79
    私あんたみたいな人嫌いだわwww
    愚痴るくらいってさ、トピ主は旦那さんにきちんと話して説得すればいいだけの話でしょ
    それができないで文句ばっかり言うのって時間の無駄だと思うよ
    送迎が負担なら子供のために夫婦で分担するとか
    習い事を減らすとか考えればいいでしょ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2017/03/10(金) 11:08:32 

    車の運転が好きか苦手か、時間の使い方が上手いかヘタかでも違うよね(笑)
    私は運転は好きだから送迎は問題ないんだけど時間の使い方が下手
    だから晩ごはんやお風呂の時間がずれこんでしまう
    下準備だけでも早めにしたら良いのはわかってはいるんだけどなぜか時間が足りない

    今日は早めに買い物済ませて頑張るぞ(笑)

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/10(金) 11:10:01 

    ちょっと…私なんて子供の送迎だけじゃなくて夫の送迎もしてるわよ(笑)

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/10(金) 11:41:34 

    田舎だから送迎しないと習い事が何もない。
    共働きだから曜日時間によっては送迎の都合が付かないという理由で、習わせられない習い事もあるよ。申し訳ないけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/10(金) 20:29:05 

    旦那は仕事だから私です。
    子供3人だと、もう何してるのか分からないくらい行ったり来たりしてる。
    でも喧嘩になった事は無いです。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/10(金) 20:43:44 

    >>12
    わかる‼︎
    ぶっちゃけ
    めんどくせえ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/10(金) 20:45:58 

    >>21
    子供優先させたいなら、仕事はしないでお家にいてあげるのは難しいのかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/11(土) 00:39:40 

    >>92
    トピ主への話じゃないよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/11(土) 00:41:30 

    43が、ひとつひとつ一生懸命草生やして言い返してる(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード