-
1. 匿名 2017/02/02(木) 11:48:03
小3の息子はスイミングと体操、あと通信教育でZ会をやっています。
都内で周りは塾に通い始めている子も結構いるみたいです。
幼稚園児の娘はピアノ教室に楽しそうに通っています。
小学生になる頃にスイミングを始めようかなと思っています。
みなさんはどんな感じですか?
これが良かったとか、のんびりと語りましょう。+30
-5
-
2. 匿名 2017/02/02(木) 11:49:56
フィギュアスケートとバレエ。
真央ちゃんになるって言ってる。
でも親から見ても才能あるとは思えない…けど頑張ってるから応援はしてる。
お金かかります~+79
-4
-
3. 匿名 2017/02/02(木) 11:50:17
小3男子。
ミニバスの習字硬筆。ミニバスは楽しいみたいだけど習字硬筆はつまらないから辞めたいらしい(;o;)
辞めていいものか…+25
-0
-
4. 匿名 2017/02/02(木) 11:51:24
小学生ですが、サッカーだけ+16
-0
-
5. 匿名 2017/02/02(木) 11:51:42
+23
-2
-
6. 匿名 2017/02/02(木) 11:51:45 ID:blnkvDbaUE
ピアノとスイミングと陸上クラブとしんけんぜみ。
習字も習わしたかったけど経済的に無理。
しんけんぜみは辞めようか続けさせるか迷ってる。
スイミングは実際あんまり風邪とか引かなくなった‼+7
-15
-
7. 匿名 2017/02/02(木) 11:52:13
年少 体操教室
風邪引きやすいので
体力つけばと思いまして+27
-0
-
8. 匿名 2017/02/02(木) 11:54:04
2歳
貧乏だし、保育園通いでする時間がないからさせてない。
本人がやりたい!って自分から言い出した時に検討しようと思ってる。
習い事を始めさせたきっかけってどんな感じでした?+75
-3
-
9. 匿名 2017/02/02(木) 11:54:21
小4男子、ピアノとダンス
4月からは中学受験のため塾に行く予定です
もっと働かなきゃ…
+12
-3
-
10. 匿名 2017/02/02(木) 11:55:03
バレエ
足が長くなるとか姿勢が良くなるとか、
ウソではないだろうけど、週2くらいでは全然無理だね。
美しいオネエさんたちは週5を10年とかだ。
発表会は可愛いから、それだけで親孝行。
+55
-5
-
11. 匿名 2017/02/02(木) 11:55:24
小3女児、新体操を週1回のみ。
趣味レベルで緩く通ってる。
バレエほどお金も掛からず、気楽に楽しんでるよ。+43
-0
-
12. 匿名 2017/02/02(木) 11:55:44
体操、水泳、ダンス、空手、ピアノ、英会話、書道、算盤です。
上の子は公文にも行きたがってますが送迎が大変です…+15
-16
-
13. 匿名 2017/02/02(木) 11:56:01
小1女の子
学研とダンス。週3習い事でとられて遊ぶ日が少ないと文句いいながら今は2つの習い事も楽しいみたいなのでとりあえず続けさせて行こうかなと思ってます+23
-1
-
14. 匿名 2017/02/02(木) 11:56:39
>>8
2つ習い事してますがどっちも本人がやりたいと言い、始めました
+13
-0
-
15. 匿名 2017/02/02(木) 11:57:41
息子
小2から体操。
しばらくして選手コースへ。
週6の練習になり、体操しか習っていませんでした。
中学生の時の塾も週1。
高校は体操推薦で。
この春高3ですが、大学も体操推薦で決まっています。
娘
体操、クラシックバレエ、声楽、日本舞踊。
娘も体操では選手でしたが、床での演技にバレエの要素が必要な為、バレエを習いだしました。
しかし、バレエの方が楽しくなり、体操は辞めてしまいました。
あと体操を続けていると、バレエにおいて、余計な筋肉が付くので、どちらかにした方がいいと、バレエの先生に言われた事もあって。
この春中3ですが、どれもこれも自分が好きでやっているので、放っておいても努力しますし、上手になっています。
+45
-1
-
16. 匿名 2017/02/02(木) 11:58:09
小学4年生の女の子
ピアノ・習字&硬筆・中学受験に備えての塾
親は送迎で慌ただしい!+18
-1
-
17. 匿名 2017/02/02(木) 11:58:23
年長男子。サッカー・体操・学研教室。
小学校に入ったら学研やめて通信教育に変えようか悩み中なんですが、スマイルゼミってどうですか?やっている方、やっていた方、教えて下さい。+7
-1
-
18. 匿名 2017/02/02(木) 11:59:00
ピアノとプール
習い事たくさんありすぎて選べない…
本当は体操や書道も習わせたい
本人が嫌がらなければね!+24
-0
-
19. 匿名 2017/02/02(木) 11:59:57
小1男児。
スイミングと英語と体操をやってるけど、センスがないのか、週1日では少ないのか、3年間やってきて逆上がりすらできない状態なので今年度いっぱいでやめる予定。
その代わり、そろばんをやりたいと言ってるのでそろばんを始める予定。+5
-4
-
20. 匿名 2017/02/02(木) 12:00:17
ピアノ
そろばん
英語
算数+5
-1
-
21. 匿名 2017/02/02(木) 12:00:17
園児兄弟。
公文と英語とピアノ
どれもハマって競うようにしてやってる。
私の方が、毎日の宿題や練習に付き合うのと送り迎えがしんどい…
+29
-0
-
22. 匿名 2017/02/02(木) 12:00:17
がるチャン、小学生のお子さん多いね+32
-1
-
23. 匿名 2017/02/02(木) 12:02:54
年長。
本人の希望で、英会話(マンツーマン)と、めばえ教室とスマイルゼミです。
アルファベットの書き取りとスマイルゼミは毎日やっていて机に向かう習慣がつきました。
親は空手やプールをやらせたかったんですけどね...+15
-2
-
24. 匿名 2017/02/02(木) 12:03:49
今大学生なので、何年後かにこうなるかも?という予想として読んでください。
ピアノ→1対1なので先生との相性が大事だと思います。音痴は治らなかった。
習字→普段の字は汚いままだが、習字は上手くなった。おばあちゃんの先生だったのが、子供ながらに安らげ楽しかった様子。
くもん→もともと勉強は出来たので効果はよく分からない。スピードアップを求めるなら良いかも。
進研ゼミ→漫画に騙された。学校の宿題とドリルを自分で出来る子なら入る意味はないし、
学校の宿題や自主勉強を出来ない子なら、進研ゼミなどの家庭学習を自主的にできるはずが無い。
バレー→ガニ股になった。でも度胸、根性、姿勢、体系、表情などに確実に良い影響を及ぼしたと思う。一番お金がかかった+37
-2
-
25. 匿名 2017/02/02(木) 12:04:26
一歳男子
理想は、スイミング、ピアノと公文。
スイミングとピアノは私がやりたかったから。
公文は、どんどん先に進んで学校の授業の予習になったから(数学、小6で高校の関数くらい進んだ)
+1
-12
-
26. 匿名 2017/02/02(木) 12:06:01
5歳娘ピアノ習ってます
毎日30分練習に付き合ってますがそれだけで結構疲れます、私がw+40
-0
-
27. 匿名 2017/02/02(木) 12:06:58
スイミング
サッカー
↑幼稚園でやってる
延長保育みたいな感じで習わせてます+11
-2
-
28. 匿名 2017/02/02(木) 12:07:06
年長女子。
体操教室、スイミング、春から進研ゼミ申し込みました。
体が強くなって、風邪をひきにくくなりました。
周りでは男女問わずピアノを習ってる子が多いです。
+9
-0
-
29. 匿名 2017/02/02(木) 12:07:43
ピアノのバレエ。
バレエは週4でピアノが週1。
お金かかります+16
-2
-
30. 匿名 2017/02/02(木) 12:07:52
書道 年中〜中3の現在も続いてます
英語 3歳〜〃
体操 年少〜小2、剣道を始めた為辞めた
サッカー 年少〜小2 剣道を始めた為辞めた
水泳 小2〜小3の2年間、Dr.ストップ
剣道 小3〜中3の現在も続いてます
絵の教室 小2〜小5 塾に行き始めた為辞めた
すこやか教室 3歳〜小2
普通の学習塾 小5〜現在
嫌になってやめたのではなく、時間的に無理になったので 辞めたものばかりです。
本人は続けたいと言ってました。+5
-8
-
31. 匿名 2017/02/02(木) 12:07:59
三年生男児です。
喘息治療の為スイミング三年目、喘息もほぼ良くなりやっと上級クラスになれました。
あとは体力作りと息子の希望で、週3.4サッカーです。
友達も増えるし、コーチも厳しいので挨拶など基本的なことを学べて感謝してます!+9
-0
-
32. 匿名 2017/02/02(木) 12:08:17
年中女の子。
チアダンスやってます。
大会を目指すような厳しいところではなく、みんなで楽しく踊りましょう〜という緩い感じが娘には合っているようで楽しそうです。+18
-0
-
33. 匿名 2017/02/02(木) 12:08:38
4歳スイミング、ダンス
9歳ダンス、公文
4歳のスイミングは幼稚園がスイミングスクールに連れていってもらってます。+7
-0
-
34. 匿名 2017/02/02(木) 12:09:24
参考になる!まだ妊娠中だけど。
私はいろいろしたけどだめだった。字も汚い、運動神経も頭も悪い。選手レベルにならなくてもある程度みになるにはすきになるのことなのかな?
どれも好きな習い事じゃなかったな~+14
-2
-
35. 匿名 2017/02/02(木) 12:09:47
リトミック
体操
サッカー
バスケ
スイミング
空手
全部やりたいといい、数年でやめて何一つモノになってない、っていう(T_T)+16
-1
-
36. 匿名 2017/02/02(木) 12:09:46
>>3
習字は辞めたいと言ったらやめていいと思うよ。
ミニバス良いね。背が高くてかっこいい男の子になりそう。+10
-3
-
37. 匿名 2017/02/02(木) 12:10:13
4歳双子スイミングと英会話です。子どもがやりたいって言ったら習字も入れたいです。+5
-0
-
38. 匿名 2017/02/02(木) 12:11:30
トピ画のぷっぷるちゃんに子ども二人通わせてましたよ~。
下の子は今ジュニア総合科。
他にスイミング、体操、書道に通ってます。
上の子は中学受験の進学塾に通い始めたので、他の習い事はスイミングと書道だけにしました。
習い事も良いけど、送り迎えがホントしんどいです。+5
-1
-
39. 匿名 2017/02/02(木) 12:11:45
いいな~習い事させれるお金あって…羨ましい+51
-1
-
40. 匿名 2017/02/02(木) 12:11:52
うちの姑がピアノ講師やってて、周りから「もちろんお子さんピアノやってるんでしょ?」ときかれるけど、子供たち2人ともピアノに全く興味がないのでやらせてない。
音楽に触れさせてたり、私もピアノを弾いてるのを見たらやりたがるかな?と思って興味をひくよう仕向けたけど、全く…。
講師が身内だと案外うまくいかないのかな?
夫も子供の頃「ママがピアノの先生だもんね」というプレッシャーが嫌で、早々にやめてしまったらしい。+23
-0
-
41. 匿名 2017/02/02(木) 12:14:51
中学受験の塾にお金も時間も取られ過ぎ、スポーツ系・音楽系、全部やめました。
これで合格しなかったら、と思うとゾッとするので考えないようにしてます…
ちなみに受験は本人希望、親の見栄ではありません。正直、塾代もその後の私立授業料もしんどいですから。+18
-0
-
42. 匿名 2017/02/02(木) 12:15:11
小4だけど書道と水泳と学習塾だけ+4
-4
-
43. 匿名 2017/02/02(木) 12:15:13
小学一年の息子は公文(英、数、国)、書道、将棋です。
文化系に偏っていますが、どれも本人が行きたいと言ったので通わせています。
学校の長期休みの時に短期で水泳や体操を習ってバランスを取っています。
特に将棋に夢中で、試合にも出来るだけ参加するようにしています。
+15
-1
-
44. 匿名 2017/02/02(木) 12:15:15
子供が小さい頃は、興味を持ったものはなんでもやらせてあげたくて、バレエ、ピアノ、スイミング、英会話、バスケ、公文、進研ゼミを習わせていました。
それぞれの習い事のお友達が他の習い事をしてると聞いて、また他の習い事も…という感じでした。
中学生になりましたが続けているのはピアノと進研ゼミだけです。向いていなかった訳ではなく、それなりに習得はしたので良かったのですが、子供が小さい頃の習い事は、はしかのようなものだったと振り返っています。+6
-4
-
45. 匿名 2017/02/02(木) 12:15:27
公文の英語ってどうですか?
うちの子は小3です。公文自体どうなのかな?+1
-2
-
46. 匿名 2017/02/02(木) 12:18:00
小1の女児。
幼稚園の頃から英語とスイミング。
小1になってから習字。
実家に帰った時に私のピアノを1日中弾いているので、いま習わせようか思案中。
ピアノの移動って専門業者で高いのよね。まぁ買うより安いし愛着があるけど、私が決断先延ばしです。+13
-1
-
47. 匿名 2017/02/02(木) 12:19:04
>>17
やっています。その前はZ会をやっていました。
年長コースの毎日のミッションの内容はとてもやさしいですが、それ以外に英語や小学生の計算問題のタイムアタックとかあって今 例えば58+11−7みたいな問題を暗算で楽しくやったりしています。
もちろん、今日のミッションじゃないからやらなきゃいけないものでもありません。
他に漢字検定や九九の問題もありますが、本人は教えて欲しがっていますが親の判断でそれ以上進めないようにしています。
学校の授業がつまらなくなったら困るので...
今日のミッションで星を貯めるとゲームができますが、うちは30分に設定しています。うちの子には面白くないみたいで、星をあつめることを楽しんでいます。
ちなみにゲームの時間は親が簡単に設定できますよ。
効果があるか分かりませんが、ブルーライトカットのメガネをかけせてやってます。
新一年生になったら教科書に沿った内容になるみたいで...どうなるのかな?と思っています。
1年間はやることが前提なので、しっかりやってもらいます(笑)+5
-1
-
48. 匿名 2017/02/02(木) 12:19:54
トピ主です。
皆さん、色々されてるんですね。
習い事って結構お金かかりますよね…。
送迎も大変だし。
Z会にいたっては、毎月提出させてる私ってエライ!と心の中で自分を褒めてます。
英語やプログラミングなど面白そうなものがたくさんあるけど、うちはこれが限界かなー。+16
-1
-
49. 匿名 2017/02/02(木) 12:21:37
>>40
わかります、わたし音大ピアノ科出身で子ども出来る前までピアノ教えてたけど、自分の子には無理。
自分がしてるだけに、我が子にセンスがないとか分かってしまってイライラしてしまうんですよね。
生徒さんには絶対そんな風には思わないんですけど。
なので子どもが生まれる前は、何処の高名な先生に見ていただこうかなと凄く気合いが入ってましたが、我が子にやる気も才能がないと分かった時点でピアノをキッパリ諦めて辞めさせました。
お互いの精神上も良くないですしね。
子どもは子どもで別にやりたいことをきっと見つけてくれるだろうと思っています。
+35
-0
-
50. 匿名 2017/02/02(木) 12:27:20
>>40
うちの主人も、実家がピアノ教室だったけど1ヶ月も経たずに辞めたそうです。お姉さんも半年続かなかったとか笑+15
-0
-
51. 匿名 2017/02/02(木) 12:34:19
>>45
公文の英語はそんなに評判良くないと思う。
ただ、英検は小学生のうちにとっておけるし良いかも。
TOEICちょっと厳しいかな+2
-3
-
52. 匿名 2017/02/02(木) 12:36:02
公文の書き方教室はどうですか?
うちの近所の教室、正直先生ご自身の字があまり綺麗とは思えなかったんですけど。+3
-0
-
53. 匿名 2017/02/02(木) 12:39:45
小3女子 水泳と英会話、ソフトボールを週1でやってます。
体力的にも結構厳しいので一つ減らすかどうか考えてます。
ピアノも考えましたが、独学で色々弾いているので(運指はとんでもない事に…)
本当は習わせた方が良いかなと思いつつやってません。+3
-0
-
54. 匿名 2017/02/02(木) 12:49:40
そろばんってどうですか?
うちの夫が、子供にはそろばんを習わせると宣言しているのですが...+13
-1
-
55. 匿名 2017/02/02(木) 12:59:36
>>54
1年生から始めて、今5年生です。
計算は本当に早いです!びっくりします!
ただ現在5年生
図形や、πが出てきてから苦手らしくて、それは、そろばんではどうしようもない事なので今月から、そろばん+算数にしました。
4年生くらいから、そろばん+算数にしたら良かったかな?と思っています+7
-0
-
56. 匿名 2017/02/02(木) 13:09:25
>>54 暗算は早くなるけど、あとは特に…やってて楽しかったですけどね!+5
-0
-
57. 匿名 2017/02/02(木) 13:21:30
>>48
主さん、Z会を毎月提出させてるの?
それは偉いわ!
うちは親子二代に渡って、チャレンジの付録に惹かれてためちゃうパターン…。+9
-0
-
58. 匿名 2017/02/02(木) 13:28:47
2歳から英語を楽しんで耳慣れしてくれたらいいなぁと始めました!春から理系大学生になります。中学生からは受験や検定の為の英語になってしまいましたが…
今飲食店のアルバイト先に外国人観光客が沢山くるそうで英会話力が生かされて、小さい時から英語慣れしてて良かったと言ってました。
いきなり観光客と英語で話し出した時は店長もビックリしてたとか
そろばんは小2から始めて大会での緊張感慣れと入賞したい!と負けず嫌い精神が育ったみたいです。本人はピアノやバレエもやっておきたかったと言ってます
+12
-0
-
59. 匿名 2017/02/02(木) 13:29:35
進研ゼミを赤ちゃん、ピアノ3歳から高3まで。習字を小1から6年。フルートを小5から中1。Z会を中高。今年大学入学で全部終わった!!送迎もお月謝も減りホッとしたよー。今も帰省するとピアノとフルートは必ず演奏が嬉しい。下の子はピアノと進研ゼミだからまだ楽かな。+6
-0
-
60. 匿名 2017/02/02(木) 13:32:56
小3 七田チャイルド
年長 七田チャイルド サッカー 体操
七田のトピ時々たちますが 家の子供二人とも七田には喜んで行ってます フラッシュカードのイメージが強いですがそれだけではなく実験があったり楽しいそうです もちろんそのお子さんに合う合わないはあると思いますが
ただ月謝が高い 家計を圧迫してます 4月からやめようかどうか思案中です+7
-1
-
61. 匿名 2017/02/02(木) 13:34:37
長男…公文、理科実験教室、スイミング、進研ゼミ
次男…公文、そろばん、スイミング、進研ゼミ
三男…スイミング、体操教室、進研ゼミ
+4
-3
-
62. 匿名 2017/02/02(木) 13:35:44
一人息子
幼稚園 スイミング、サッカー、造形教室
小学校 スイミング、サッカー、空手
小学校2年からプラス進学塾、2年〜5年生まで続け、6年生で中学受験のため、進学塾以外全て辞める。
スイミングは体力向上、空手は精神力と作法、サッカーはチームプレーを学ぶ。
それぞれ、無駄ではなかったと思ってます。
+9
-0
-
63. 匿名 2017/02/02(木) 13:42:41
男の子ですが、
和太鼓
空手
習字
つくづく、『和』だな~とf(^^;+10
-0
-
64. 匿名 2017/02/02(木) 13:57:00
年長です。
ピアノとダンスと塾。
なんで一年生で塾に行きたいのか分からないけど本人が楽しそうなのでまぁいっか。+4
-1
-
65. 匿名 2017/02/02(木) 14:06:41
小5娘 バレエ、ピアノ、英語、塾(サピックス)
塾が忙しくて週3のバレエを辞めさせたいけど、娘がどうしても続けたいというので続けさせてる
意外とバレエが息抜きになって成績が安定してるから辞めさせなくて良いのかな
+8
-1
-
66. 匿名 2017/02/02(木) 14:09:21
>>51
どう評判がよくないんですか?
小学生で英検が取れたら、それだけでも凄いと思うんですけど・・。+10
-1
-
67. 匿名 2017/02/02(木) 14:31:20
書道、体操教室、水泳、塾。
本人がやりたいといったことなので、一応がんばって続けています。
中学生になると同時に半分はやめることになると思うので、今だけと送迎もがんばっています。+1
-0
-
68. 匿名 2017/02/02(木) 14:36:10
>>51
>>66
確かに会話のスキルは英会話教室には劣るかな~。
でもうちの子2人は公文のおかげで、小学生で英検3級取りました。
小学校で辞めましたが、中学生になってからも英語は得意科目の一つですよ。
+4
-1
-
69. 匿名 2017/02/02(木) 15:09:04
みなさんすごいなぁ!
年中 男子だけど なにもさせていません。
年長から お勉強系 なにか行かせようかな・・・+7
-0
-
70. 匿名 2017/02/02(木) 16:09:34
年長さん。
英語、公文、スイミング
小学校低学年位まではそのまま様子見で継続します。+3
-1
-
71. 匿名 2017/02/02(木) 17:29:45
小さいうちはZ会よりドラゼミがおすすめです。
もちろんチャレンジはなし+6
-4
-
72. 匿名 2017/02/02(木) 18:48:10
上の子 3年生
サッカー
真ん中 1年生
ドラゼミ
末っ子 未就園児
なし+1
-0
-
73. 匿名 2017/02/02(木) 19:10:32
家で実験の本をみて実験が好きそうだったので、実験教室を探しまくって、実験教室へ。
パソコンにハマっていたので、プログラミング教室へ。
普通の塾にも通い続けていましたが、
超難関私立を蹴って、高専へ。
やっぱり好きな事を学びたいようです。
+7
-1
-
74. 匿名 2017/02/02(木) 19:28:46
>>71ドラゼミは文章を理解する力がつくから密かに人気ですね。うちは年中からやっていて今は小2だけど算数の文章問題がすごく得意なのと、読解力がずば抜けていると先生からは言われます。
下の子にもそろそろやらせます
+4
-3
-
75. 匿名 2017/02/02(木) 20:32:24
小3 ピアノと水泳
四つ五つって習い事しているお子さんって夜何時に寝ていますか?
うちはピアノは近所なので問題ないのですが水泳は三時半に送迎バスに乗って帰宅は6時、そこから夕飯、お風呂、宿題。何だかんだで九時になって就寝なのであわただしく一日が終わって宿題以外の勉強ができないので…
+1
-1
-
76. 匿名 2017/02/02(木) 22:40:09
長男
年少、こどもちゃれんじEnglish→環境の変化でやらなくなり辞めた
年中~小一、スイミング→気管支が弱かったのではじめたけど、スクールがしょぼくて上達しないしスポ少はじめたので辞めた
小一~現在(小三)、スポ少剣道。頑張って週3~4日希望者のみの練習含めて行ってます。
本当は勉強系もひとつ習わせたいけど経済的に厳しくて申し訳ない。
下の子も控えてるからなぁ…。+1
-0
-
77. 匿名 2017/02/02(木) 23:14:36
今年4歳の女の子ですが何から習わせたらいいですか?
手先が器用で一人でコツコツとするのが好きな子です。
私自身大雑把でスイミングしか習ったことがないので何から始めたらいいのかさっぱり分からないです。
先輩ママさんにオススメを教えて欲しいです。+2
-0
-
78. 匿名 2017/02/03(金) 00:04:01
2歳からバレエはじめて、
小学校高学年の今は週5で通っています。
1年に1回の発表会がとても楽しみです+3
-0
-
79. 匿名 2017/02/03(金) 01:19:39
4歳娘はピアノを習ってます。共働き生活で忙しいですが、毎日朝晩御10分ずつ練習してます。
驚いたのは、視唱をきいていた2歳の息子も音感がついていることです。+4
-0
-
80. 匿名 2017/02/03(金) 09:42:57
年中女児
ずっと新体操をやりたいと言われてますが、イオンなどショッピングモール内のクラブに入るか、放課後や土日に空いてる小学校の体育館でやってるクラブに入るか悩んでます。
イオンの新体操クラブってあんな狭い場所で練習出来てるのかな?
でも、子供が練習中買い物出来るのは魅力的!
誰か知ってる人教えて!+1
-0
-
81. 匿名 2017/02/03(金) 10:37:55
幼稚園児の息子がドラムを習っています
最初はピアノを習わせようかと思い体験に行きましたが、あまり興味を示さず。
試しにドラムの体験に連れて行ったら本人がやりたいと言い出したので習わせました。
+3
-0
-
82. 匿名 2017/02/08(水) 06:26:10
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する