-
1. 匿名 2020/07/27(月) 09:08:04
出典:www.jiji.com
オリビア・デ・ハビランドさん死去 「風と共に去りぬ」メラニー役:時事ドットコムwww.jiji.com米メディアによると、大ヒットした映画「風と共に去りぬ」(1939年)のメラニー役で知られる女優オリビア・デ・ハビランドさんが26日、パリの自宅で死去した。104歳だった。自然死という。「ハリウッド黄金期」を支えた大物俳優で存命していた最後の一人とされる。...
+112
-0
-
2. 匿名 2020/07/27(月) 09:09:16
104歳、長命だったねえ。ご冥福をお祈りします。+359
-0
-
3. 匿名 2020/07/27(月) 09:09:59
かぜとも好きだわぁ+74
-5
-
4. 匿名 2020/07/27(月) 09:10:19
天寿を全うしたとはまさにこの事だね!
+174
-0
-
5. 匿名 2020/07/27(月) 09:10:37
あぁついに…
お年を召しても本当に綺麗な方でしたね。
ご冥福をお祈りします。
メラニーはいつまでも。+326
-1
-
6. 匿名 2020/07/27(月) 09:10:55
+441
-0
-
7. 匿名 2020/07/27(月) 09:11:16
数年前誤報で亡くなったってニュース出た事あったよね+6
-0
-
8. 匿名 2020/07/27(月) 09:11:24
失礼だけど、もうとっくに亡くなってると思ってました…+55
-1
-
9. 匿名 2020/07/27(月) 09:12:00
+311
-0
-
10. 匿名 2020/07/27(月) 09:12:00
>>6
年齢の割に
肌が綺麗すぎる。+308
-0
-
11. 匿名 2020/07/27(月) 09:12:03
>>6
やっぱりお綺麗
そのための努力もされてたんだろうけど+250
-0
-
12. 匿名 2020/07/27(月) 09:12:47
>>6
これが気品というものでしょうか。
美しいですね。+302
-0
-
13. 匿名 2020/07/27(月) 09:12:56
>>6
まず102歳に見えない!+258
-0
-
14. 匿名 2020/07/27(月) 09:13:14
ジャック・サマースビーとかも見てみると、女性は南部が幸せそうなのかも
ご冥福をお祈りします+8
-5
-
15. 匿名 2020/07/27(月) 09:13:19
>>6
綺麗+129
-0
-
16. 匿名 2020/07/27(月) 09:13:56
ちなみにこの子役のリック・ホルトの方がこの方より先に亡くなっている
2015年に糖尿病で77歳で死去
Former Commissioner Ric Holt dies at 77 | Mail Tribunemailtribune.comFormer Commissioner Ric Holt dies at 77 Ashland resident known for his humor and celebrity past
+122
-1
-
17. 匿名 2020/07/27(月) 09:14:32
>>6
私より肌綺麗じゃん!
美しい。+157
-1
-
18. 匿名 2020/07/27(月) 09:15:03
歳取っても品があって綺麗だなぁ+78
-0
-
19. 匿名 2020/07/27(月) 09:15:04
>>6
お肌きれーい+112
-0
-
20. 匿名 2020/07/27(月) 09:15:07
とうとう、、
ご冥福をお祈りします+16
-0
-
21. 匿名 2020/07/27(月) 09:15:42
ここに貼ってくれた写真を見ると、年を重ねるごとに綺麗になっていく感じ
「風と共に去りぬ」は私は見たことないけど祖母が大好きな映画だったみたいで、映画館へ見に行ったときの話をよく聞かされたな…
素敵な女優さんだね+67
-1
-
22. 匿名 2020/07/27(月) 09:15:46
東京生まれのハリウッドスターなんだよね。
妹さんも同じくスターで長生き。すごい姉妹だ。+119
-1
-
23. 匿名 2020/07/27(月) 09:16:15
>>6
元気そうだし、本当に上品な方。
良い歳の取り方だよね。女優さんだから身だしなみは特に気を使っていたのかな。うらやましいね。+171
-0
-
24. 匿名 2020/07/27(月) 09:18:27
主役のヴィヴィアン・リーは、
娘が居るのに駆け落ちしてまで大恋愛した
夫のローレンスオリビエに捨てられ
(若い女優の元へと去ってしまった)
ロンドンのアパートで孤独死してたんですよね。+55
-8
-
25. 匿名 2020/07/27(月) 09:19:42
『風と共に去りぬ』の出演者で
クレジットに記載された人物で今も存命しているのはこれで
6歳のボー・ウィルクス役を演じたミッキー・クーンのみになってしまった
Mickey Kuhn - Wikipediaen.wikipedia.orgMickey Kuhn - WikipediaMickey KuhnFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchMickey KuhnKuhn in The Strange Love of Martha Ivers (1946)BornTheodore Matthew Michael Kuhn Jr. (1932-09-21) September 21, 1932 (age 87)Wau...
クレジット表記がされていない出演者(端役)だと
カレン・マーシュ・ドール(Caren Marsh Doll)とパトリック・カーティス(Patrick Curtis)も存命しているけど
+40
-0
-
26. 匿名 2020/07/27(月) 09:20:46
>>6
お歳を召されても綺麗で上品で華やか…!
それにしても102歳には見えないな…
ご冥福をお祈りします。+141
-0
-
27. 匿名 2020/07/27(月) 09:21:23
>>6
奇跡の百歳越え
お年をめしたお顔の方が個人的には好きです。素敵な人生を歩まれたのかな、お綺麗ですね。
+143
-2
-
28. 匿名 2020/07/27(月) 09:21:33
ご存命だったの?と思っていたら、104歳か…。小さい頃は日本にいらしたんだよね。
ご冥福をお祈りします。+44
-0
-
29. 匿名 2020/07/27(月) 09:23:16
>>14
昔の認識では、
南部の方が格が高く、
北部はヤンキーと言われて
大袈裟に言えばガラが悪かった。+38
-1
-
30. 匿名 2020/07/27(月) 09:23:18
>>24
映画を地でいく人生ですね。何だか感慨深い。+61
-1
-
31. 匿名 2020/07/27(月) 09:27:04
父親のウォルター・オーガスタス・デ・ハヴィランド(1872‐1968)は
東京帝国大学の英語教授として日本に招かれた説もあるが異説もある
同じくサッカーを日本に初めて伝えた人物という説もあるがこれも異説もある
また、西洋人初の囲碁マニアとして知られており
熱中するあまり妻と2人の子とのコミュニケーションを
疎かにしてしまった
リリアン・フォンテインと離婚した後に日本人の元メイドのユキ・マツクラと再婚
Walter de Havilland - Wikipediaen.wikipedia.orgWalter de Havilland - WikipediaWalter de HavillandFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchWalter de HavillandDe Havilland circa 1917BornWalter Augustus de Havilland(1872-08-31)31 August 1872Lewisham, London, England, U...
+37
-0
-
32. 匿名 2020/07/27(月) 09:29:33
町山推薦の「不意打ち」。ハラハラします。+9
-1
-
33. 匿名 2020/07/27(月) 09:29:54
病弱で若くして亡くなったメラニーが一番長生きでしたね
ヴィヴィアンリーもクラークゲーブルも50代で亡くなって
アシュレイを演ったレスリーハワードは撮影後に戦死+96
-0
-
34. 匿名 2020/07/27(月) 09:30:14
+132
-1
-
35. 匿名 2020/07/27(月) 09:33:37
つい先日アマゾンで風と共に去りぬを鑑賞し、その際ご存命と知り近影が素晴らしく綺麗で驚いたばかりでした。
ご冥福をお祈りします。+40
-0
-
36. 匿名 2020/07/27(月) 09:34:06
もう一度風と共に去りぬを見てみたくなりました。
ご冥福をお祈りします+30
-0
-
37. 匿名 2020/07/27(月) 09:34:18
いざという時にはとっても強いメラニーが好きだったなあ+92
-0
-
38. 匿名 2020/07/27(月) 09:34:22
若い時は美人売れっ子女優でハリウッド黄金期を支えて、年を重ねてからも美しさを保って大往生。
亡くなられたのは残念だけど、すごい順風満帆な人生だと思う+72
-0
-
39. 匿名 2020/07/27(月) 09:35:19
追悼で風と共に去りぬ地上波で放送されないかな?
黒人差別問題もあるから難しいかな?
スカーレットは強い女性だけど、メラニーも強いなぁと思う。
風と共に去りぬでは早世する役だったけど現実世界では大層な長生きだね。+43
-1
-
40. 匿名 2020/07/27(月) 09:37:04
どこかのヨーロッパ諸国の皇太后みたいな人だ
この写真をみても
若かりし頃はさぞや美しい人だと分かる
+49
-0
-
41. 匿名 2020/07/27(月) 09:37:47
お年を召されてもとても品がありお綺麗
だからこそ、本から入った私は初めて風と共に去りぬの映画を見た時、この方はメラニーじゃないと思ってしまった。本ではメラニーは貧弱なブスだったから
もちろんその感想も彼女の演技力によりすぐ違和感が消えたけど。(ちなみにアシュレイ役には最後まで違和感が残った)
一生風と共に去りぬファンです
ご冥福をお祈りします+37
-0
-
42. 匿名 2020/07/27(月) 09:41:57
>>37
メラニー、おとなしくてか弱い女性に見えて、実はスカーレットより強靭な人だった。+75
-0
-
43. 匿名 2020/07/27(月) 09:42:19
>>5
気の強い方はスカーレットか(でしたっけ)+18
-0
-
44. 匿名 2020/07/27(月) 09:43:58
その昔、今は亡き渋谷の東急文化会館で
「風と共に去りぬ」観たっけな…
メラニーはスカーレットとは対極の美しさで
印象的だった。
ご冥福をお祈りいたします。+27
-0
-
45. 匿名 2020/07/27(月) 09:44:52
>>31
異母兄弟は日本人の血をひいてるのね!+46
-1
-
46. 匿名 2020/07/27(月) 09:45:29
>>41
ご本人のレスリーハワードも"アシュレイは自分では無いだろう??!"と疑問に思ったそう
とてつもない美青年なアシュレイ、、、
しかもあのときはハワードは既に40半ばだったはず…
+38
-1
-
47. 匿名 2020/07/27(月) 09:45:35
逆に、まだ生きてたんだ
歴史上の 人位に思ってた+11
-0
-
48. 匿名 2020/07/27(月) 09:46:57
>>41
アシュレイの事は皆がおかしいと言ってた笑
何であんな美女二人にこの男が?って…
あのキャスティングは未だに解せないですね。+32
-1
-
49. 匿名 2020/07/27(月) 09:47:59
つい先日アマゾンで風と共に去りぬを鑑賞し、その際ご存命と知り近影が素晴らしく綺麗で驚いたばかりでした。
ご冥福をお祈りします。
+7
-1
-
50. 匿名 2020/07/27(月) 09:49:19
たしかお姉さん?妹?も女優ですよね?
ヒッチコックの映画に出ていたような気がした。+16
-0
-
51. 匿名 2020/07/27(月) 09:50:50
>>46
>>48
私の読んだ伝記では、レスリーハワードはイケメン枠だったそうで、ゆえに配役となったそうなんですが、
決まったあとカメラを通してみたらどうにもイケメンに見えない、とセルズニック監督も思ったとか
しかし時すでに遅し。
実物はイケメンだったのかもしれません、、+28
-0
-
52. 匿名 2020/07/27(月) 09:51:06
>>6
綺麗な70代にしか見えない!
80代って言われても、お若いですねって言うわ。+92
-0
-
53. 匿名 2020/07/27(月) 09:51:39
>>29
農作業スカートでやってたもんなあ…
+10
-0
-
54. 匿名 2020/07/27(月) 09:51:57
回数で言ったら100回は観てるかもしれない
4時間の長丁場、英語全く話せないけど
字幕無しでセリフ全部わかる!
大好きな映画!!+55
-0
-
55. 匿名 2020/07/27(月) 09:52:12
>>43
そうだよ
ヒロイン(主役)はスカーレット
メラニーは天使様のような優しさを持った女性+34
-0
-
56. 匿名 2020/07/27(月) 09:53:02
>>31
パパはプーチンに似てますね。
この赤ちゃんを抱いているの人は誰ですか?
オリビア・デ・ハビランドさんににですね。+21
-1
-
57. 匿名 2020/07/27(月) 09:53:31
>>54
私は50回くらいしか見てないんですが、冒頭のスカーレットの「WAR、WAR、WAR!」は高確率で一緒に言いますw+24
-0
-
58. 匿名 2020/07/27(月) 09:54:37
>>48
私は映画しか観てないけど、スカーレットはメラニーが認めた男だから好きなのかな?と思った。
だから、メラニーが居なくなった瞬間目が覚めたんだなと。
アシュレーの本質は変わってないのに、スカーレットに見えてないだけだったし。+3
-7
-
59. 匿名 2020/07/27(月) 09:54:56
>>55
スカーレット…大輪のバラ
メラニー…野菊
って感じですよね+43
-1
-
60. 匿名 2020/07/27(月) 09:55:19
>>51
うんうん
メラニーとアシュレは本のイメージとは若干ちがかったよね
ただ大元のスカーレットとレットがあまりにもそのまんまだったからすぐ世界に入れた
個人的にはピティパットとかプリシーもそのまんま。笑+27
-0
-
61. 匿名 2020/07/27(月) 09:57:18
みんないつも加工加工って言うのに…
本当の姿は分からない。それでいいんだけど。+2
-0
-
62. 匿名 2020/07/27(月) 09:57:19
>>34
これ100歳越え?
、、すげーな、、+44
-0
-
63. 匿名 2020/07/27(月) 09:57:39
「風と共に去った時代である、、」+8
-0
-
64. 匿名 2020/07/27(月) 09:58:15
>>51
「風と共に去りぬ」ファンの間では、、、
アシュレイがミスキャスト〜!!な声めちゃくちゃ聞きますよね……とくに日本では。
本場ではどうだったんだろう、、、
+28
-0
-
65. 匿名 2020/07/27(月) 09:59:26
>>6
プロが撮ってるんだろうけど、目元に面影ある。
+44
-0
-
66. 匿名 2020/07/27(月) 09:59:42
>>37
ああ、この場面、強く印象に残ってる。
スカーレットは、大好きなアシュレに「メラニーを頼む」と言われていたから、お産してすぐのメラニーと屋敷に残っていた。
猟銃を、床に引きずるように持ち出して、屋敷に入り込んだ北部の不良軍人を、撃ったのはメラニー。
男達は戦争に取られて、残った者たちは、兎に角生き延びなくちゃならなかった。+27
-5
-
67. 匿名 2020/07/27(月) 09:59:50
>>24
一緒に住んでた人がすぐ見つけてるし、オリビエも死後かけつけてる。
晩年までなんだかんだ元夫達と交流もあったし孤独死とはちょっと違うような。
オリビエも長年心を病んだリーと共に過ごし、その間にリーも他の男性と関係を持つなど夫婦間では色々あった。
離婚の際も、リーには他に心の支えとなってる人がいたしなあ…最後まで支えきって、死の間際まで寄り添ってなかったことが、捨てたとか孤独死って表現になるならしょうがないけど。+54
-3
-
68. 匿名 2020/07/27(月) 10:00:09
>>58
勿論恋敵が出現して恋心に拍車が掛かったのもあると思うけど、たしか
子供の頃からアシュレーに恋していた、
だったと思うけど。
その恋も実は偶像に恋していただけと、
メラニー亡くなった時に
遅ればせながら気付いたんじゃなかったかな。+29
-0
-
69. 匿名 2020/07/27(月) 10:01:04
>>56
母親のリリアン・フォンテインじゃないの?+12
-0
-
70. 匿名 2020/07/27(月) 10:02:47
>>58
メラニーが亡くなってからもアシュレイと一緒になりたがってなかった?+3
-5
-
71. 匿名 2020/07/27(月) 10:03:43
>>67
そうなんですか?
私は昔、あのヴイヴイアンリーが
一人ロンドンのアパートで亡くなっていた
という記事を読んだものですから…
細かいことは知りませんでした。
事実と違うのならごめんなさいね。+25
-0
-
72. 匿名 2020/07/27(月) 10:03:48
オリヴィア・デ・ハヴィランドのウィキペディア記事がかなり充実している
英語版記事から翻訳したらしい
これを読むだけで、一生がほぼ理解できるはず
たぶん日本の本で彼女についてこれだけ詳しく書かれている本はないよね
オリヴィア・デ・ハヴィランド - Wikipediaja.wikipedia.orgオリヴィア・デ・ハヴィランド - Wikipediaオリヴィア・デ・ハヴィランド出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動Olivia De Havillandオリヴィア・デ・ハヴィランドDBE1945年ごろに撮影された宣材写真本名Olivia Mary de...
ちなみに、オードリー・ヘップバーン、ビビアン・リーとかも同じ人が英語版記事から
翻訳してかなり内容の濃い記事になっている+24
-0
-
73. 匿名 2020/07/27(月) 10:04:30
>>58
本ではメラニーなど関係なしにずっと恋焦がれています。他の南部男にはないヨーロッパ的耽美な雰囲気を持ち合わせてた美男子ゆえ、唯一無二な存在とうつったのでしょう
むきになったのは、唯一スカーレットに振り向かなかった存在だからです
メラニーが死にアシュレの空虚さに気づいたのは
知らず知らずのうちにメラニーの方が彼女にとっての唯一無二にかわっていたからです
確固たる愛を失い、自分の片思いは愛じゃなかった事に気づく+29
-0
-
74. 匿名 2020/07/27(月) 10:05:59
わたしも、優しいがとっても強いメラニーが大好きだけど
前にあった、風と共に去りぬのトピで
"なんやかやメラニーはしたたか。スカーレットを利用してるし"
みたいな意見もわりとあって
あのトピは面白かった!!
違う角度から見て、うんうんなるほどと思うコメントがたくさんあったなあ
みんなあの映画が大好きな人の集まりだったから
楽しかった
+21
-1
-
75. 匿名 2020/07/27(月) 10:07:28
>>73
マーガレットミッチェルを読みこなしてる+14
-1
-
76. 匿名 2020/07/27(月) 10:09:15
>>73
腹いせで結婚相手にされたメラニーのお兄さん、
気の毒でしたよね。
おまけに戦死してなかったですか?+29
-0
-
77. 匿名 2020/07/27(月) 10:10:57
父 ウォルター・オーガスタス・デ・ハヴィランド(1872‐1968) 95歳
母 リリアン・フォンテイン(1886‐1975) 88歳
妹 ジョーン・フォンテイン(1917‐2013) 96歳
全員かなりの長寿だよね
やはり長生き家系とかあるのかな+51
-0
-
78. 匿名 2020/07/27(月) 10:12:01
>>76
しかもお兄さん、スカーレットの妹の恋人だったんですよね…ひどい姉だ…+9
-10
-
79. 匿名 2020/07/27(月) 10:12:07
>>66
逃亡兵を射殺したのはスカーレットで、病み上がりのメラニーは重い軍刀を持ち出してたと思う。その後のその逃亡兵のポケットや荷物を漁ろうとメラニーが提案するシーンが好き。スカーレットが思いつきそうな事なのにメラニーが先に言ったから。+41
-0
-
80. 匿名 2020/07/27(月) 10:12:15
>>69
そうなんですか。どうりで似てる訳ですね。+4
-0
-
81. 匿名 2020/07/27(月) 10:12:28
>>75
ありがとうございます。何十回も読みました+5
-0
-
82. 匿名 2020/07/27(月) 10:12:42
>>61
健康的な体型だし、それを踏まえてもすごいじゃん
+5
-0
-
83. 匿名 2020/07/27(月) 10:13:21
>>78
それ2番目の夫+10
-0
-
84. 匿名 2020/07/27(月) 10:14:11
素敵な人ですね+1
-0
-
85. 匿名 2020/07/27(月) 10:15:07
>>79
やらなければやられる、
何もしなければ飢え死にする。
食うためなら何でもする。
戦争ってそんな時代なんでしょうね。+33
-0
-
86. 匿名 2020/07/27(月) 10:17:07
NG集観たけど、セリフとちったあとにファック!とかサノバビッチ!!とか悪態がすごくてイメージは上品なんだけど、やっぱり芸能界長い人なんだなぁと思ったよ。したたかで強い女優さんだったんですね。ご冥福をお祈りします。+19
-0
-
87. 匿名 2020/07/27(月) 10:17:26
>>81
映画を何度も観てる人は結構いると思うけど
原作をそんなに読んでるなんて凄いですね…
本物のファン。+9
-0
-
88. 匿名 2020/07/27(月) 10:20:28
ウイリアムワイラー監督の「女相続人」も必見の名作ですぞ!
相手役のモンゴメリークリフトも亡くなってから半世紀以上も経つのに+20
-1
-
89. 匿名 2020/07/27(月) 10:22:22
>>70
横ですが。
確か、メラニーが亡くなる時に、一人ずつ部屋に入ってさよならを交わして、その時に、メラニーから「アシュレをお願い」って言われるんだよね。
でも、スカーレットは、そこで、あらラッキーとは思えず。
日頃から深く物事を考えないで済ます性質だから、メラニーが亡くなる時に、ようやくかけがえのない女性(数少ない同性の友人)だと気が付いて泣く。
レット・バトラーからは「アシュレ夫人からお墨付きを貰えて良かったじゃないか?」と皮肉を言われるけれども、そんな気になれない。(レットは、その前にも「ベッドに3人いたようなものだ」とスカーレットが心の中でアシュレを思っていることを皮肉ったことも。)
でも、メラニーの願うことだからと、アシュレの側に行くと、アシュレは最愛の妻を亡くすことにおろおろと嘆き悲しむばかりで、ちっとも魅力的じゃない。
そして、その時になってスカーレットはレットを探すんだけれども、既にレットは旅立った後で…、という流れだったように思います。でも、スカーレットは諦めないんですけどね。+27
-0
-
90. 匿名 2020/07/27(月) 10:22:30
>>6
映画のワンシーンみたい!100歳すぎてこの美貌ですか…!+73
-0
-
91. 匿名 2020/07/27(月) 10:23:10
和暦で言うと大正5年生まれか。
田中角栄や中曽根康弘の2歳上、
原節子・森光子の4歳上ね。
+12
-0
-
92. 匿名 2020/07/27(月) 10:24:06
>>50
妹さんはヒッチコック映画「レベッカ」に出てました。妹さんもとても綺麗です。+12
-1
-
93. 匿名 2020/07/27(月) 10:25:13
メラニーが一番好きなキャラでした。
安らかに。+10
-0
-
94. 匿名 2020/07/27(月) 10:25:47
>>76
アシュレとメラニーが結婚する前日に結婚してますよね。
ある意味、スカーレットはとても分かりやすい。+9
-1
-
95. 匿名 2020/07/27(月) 10:26:17
誰?+0
-3
-
96. 匿名 2020/07/27(月) 10:27:42
>>6
高貴な女性って感じ+57
-0
-
97. 匿名 2020/07/27(月) 10:27:55
>>6
品があり美しいですね+50
-0
-
98. 匿名 2020/07/27(月) 10:29:10
>>79
ごめんなさい、思い違いをしていた。
書いてくれてありがとう。+5
-0
-
99. 匿名 2020/07/27(月) 10:29:19
>>79
あれ、凄いよね
「この男のポケット漁っちゃいけないかしら」
「あ、スカーレット、お財布の中を確認するのは後にして、まず死体を始末しましょ」
男を殺して動転するスカーレットをメラニーがリードするの
か弱いはずのサザン・ベルの本性がよく出てて好き。+30
-0
-
100. 匿名 2020/07/27(月) 10:30:28
>>85
女しかいないと判ると強姦されることもあったでしょうね。怖い。+9
-0
-
101. 匿名 2020/07/27(月) 10:31:07
>>50
1歳下の妹のジョーン・フォンティンも長生きだよね
姉妹でアカデミー主演女優賞を受賞している(ハビランドは2度受賞)
兄弟姉妹で主演映画賞を獲得しているのは歴代でもこの姉妹だけらしい
1917‐2013、96歳で亡くなっている
父と暮らすために日本に戻り、1935年に東京の聖心インターナショナルスクールを卒業していて
戦後の日本の映画雑誌で「江戸っ子女優」として紹介されたこともあった
ジョーン・フォンテイン - Wikipediaja.wikipedia.orgジョーン・フォンテイン - Wikipediaジョーン・フォンテイン出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動Joan Fontaineジョーン・フォンテイン1943年8月撮影の写真本名Joan de Beauvoir de Havilland生年月日 (1917-10-22) 1...
+28
-0
-
102. 匿名 2020/07/27(月) 10:34:52
>>101
超似てる!美人姉妹+32
-0
-
103. 匿名 2020/07/27(月) 10:36:07
>>51
あの人がイケメン枠…
うーん、どう見てもそうは思えない。
あの時代でも、
イケメンと言ったらこんな人だと思うけど。+21
-1
-
104. 匿名 2020/07/27(月) 10:36:13
>>16
可愛い~+6
-0
-
105. 匿名 2020/07/27(月) 10:38:15
>>92
あ、そうそう【レベッカ】でしたね。
ありがとうございます。+2
-0
-
106. 匿名 2020/07/27(月) 10:43:20
>>101
詳しい説明ありがとうございます。
姉妹でアカデミー主演女優賞ですか、凄いですね〜
日本にいたという事は
ジョーン・フォンテインさんは日本語も
話せるんでしょうね。興味深いです。+16
-0
-
107. 匿名 2020/07/27(月) 10:45:17
>>54
そんなにおもろいか?+1
-12
-
108. 匿名 2020/07/27(月) 10:47:29
続編〈スカーレット〉も面白いですよ。ただ作者は別の人。広辞苑くいの厚い本です+3
-6
-
109. 匿名 2020/07/27(月) 10:48:30
>>34
えぇぇ!?100才超えてて自転車!?
ふっくらしてて綺麗だし、色々びっくり+33
-0
-
110. 匿名 2020/07/27(月) 10:48:40
>>89
凄い!鳥肌立って涙にじんで来た!あのシーンそういう深い意味が…+3
-1
-
111. 匿名 2020/07/27(月) 10:48:48
>>29
むかし昔、少女フレンドかマーガレットに
誰が描いたか忘れたけど
「ヤンキー娘をぶっ飛ばせ」
という漫画ありました。
アメリカのおてんば娘の話だったと思います。
だから、日本ではいつしか
不良がヤンキーと呼ばれるようになって、
アレ?と思ったものです。+11
-0
-
112. 匿名 2020/07/27(月) 10:50:42
黒人がどうのとかで問題視されてるけど、やっぱ名作だよ
+26
-0
-
113. 匿名 2020/07/27(月) 10:52:07
>>103
ロバート・テイラー
映画史上最高の美男子と言われたそうですね。
哀愁しか観てないけど確かに美しかった。
男女共に至高の美男美女でした。+26
-1
-
114. 匿名 2020/07/27(月) 10:52:17
映画『風と共に去りぬ』(1939年)の出演者で現在存命している3人
Caren Marsh Doll(カレン・マーシュ・ドール、1919‐ ) 101歳
役名がないエキストラ
Caren Marsh Doll - Wikipediaen.wikipedia.orgCaren Marsh Doll - WikipediaCaren Marsh DollFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchCaren Marsh DollCaren Marsh Doll in April 2014BornCaren Morris (1919-04-06) April 6, 1919 (age 101)Hollywood, California, U.S.Edu...
Mickey Kuhn(ミッキー・クーン、1932‐ ) 87歳
幼児期のボー・ウィルクス役
Mickey Kuhn - Wikipediaen.wikipedia.orgMickey Kuhn - WikipediaMickey KuhnFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchMickey KuhnKuhn in The Strange Love of Martha Ivers (1946)BornTheodore Matthew Michael Kuhn Jr. (1932-09-21) September 21, 1932 (age 87)Wau...
Patrick Curtis(パトリック・ハーティス、1938‐ ) 81歳か82歳
赤ちゃん期のボー・ウィルクス役(ノークレジット)
Patrick Curtis (producer) - Wikipediaen.wikipedia.orgPatrick Curtis (producer) - WikipediaPatrick Curtis (producer)From Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchPatrick CurtisBorn1938 (age 81–82)OccupationFilm producerSpouse(s)Raquel Welch (1967–1973)FamilyBilly Wil...
+12
-0
-
115. 匿名 2020/07/27(月) 10:54:14
>>114
Patrick Curtis(パトリック・カーティス、1938‐ )
の間違い+4
-0
-
116. 匿名 2020/07/27(月) 10:58:21
>>107
54ですが、そうなのよ!
なにがいいの?我儘なビッチな女の話じゃん!ってのも確かに、、、
どこがとか、、うまくいえない
中学で初めて観て!それからアラフィフの今まで
ずっと虜ですわ!!
+9
-0
-
117. 匿名 2020/07/27(月) 11:01:15
>>112
今は何でも、人権だ、差別だと騒ぐけど、
勿論それも理解出来るけど、
でも当時は今と違い、
黒人が白人の奴隷だった時代。
それは紛れもない事実なんだから、
今の視点?道徳観や倫理観で当時を糾弾し
否定するのはおかしいと思う。
今は今、昔は昔、事実は事実として
偽りなく公開すべき。
倫理観にばかりに囚われていたら、
過去の芸術作品なんて消滅してしまう。
過去を隠蔽するんでなく、
事実は事実として受け止めないと。
+23
-1
-
118. 匿名 2020/07/27(月) 11:03:26
>>51
レスリー・ハワードさんは、それまでのキャリアで、すらりとした体形もあってイケメンの役で人気を博していたようですよね…
ただ、残念ながらアシュレーを演じたときには少し年齢がいっていたというのもあるでしょうね…。スカーレットはまだ花も恥じらう乙女の年齢なわけで、すこしつり合いに違和感があったのは否めないかも。+19
-0
-
119. 匿名 2020/07/27(月) 11:07:03
>>6
ほんと綺麗。髪やお肌は普段のお手入れの賜物だから、こんなに保てるなんて努力されてたんだね。
ハリウッド女優としての矜持があったんだろうな、+51
-1
-
120. 匿名 2020/07/27(月) 11:13:47
>>116
生きる力かな?
スカーレットのあのあけすけな欲望に忠実な所に何とも言えず心が揺さぶられる。
こんなワガママなクソ意地悪い女が、
でも悪人には成りきれない可愛げがある女が
ボロボロになりながらも何度も立ち上がってく
体当たりの生き様が、ビビアンリーと言う類稀な女優の美しさも相まって惹きつけられるんだよね。
とにかく綺麗だった。
映画史上最高の美女と言われるのも納得。+25
-1
-
121. 匿名 2020/07/27(月) 11:19:18
メラニーさん、美しくて優しい人
スカーレット、美しいけど勝気で偉そうな女、
同じクラスに二人がいたら、
間違いなくメラニー側だわw+10
-1
-
122. 匿名 2020/07/27(月) 11:20:57
>>6
髪の量が多いね+22
-0
-
123. 匿名 2020/07/27(月) 11:23:15
>>118
その通りです
3歩譲ってレスリーハワードの美醜はさておき(時代や人種、または個々の価値観によってイケメンの定義は変わるので)、どうにも納得がいかないのはレスリーの老け具合です
彼は撮影時すでに40数歳でした。レットはスカーレット達より20歳弱年上の設定でしたが、アシュレは同世代設定です。それがあの老け具合というのがどうにも、、
せめて年齢層だけでももう少し考慮出来なかったのかと思ってしまいますね+20
-0
-
124. 匿名 2020/07/27(月) 11:25:27
>>120
実際はスカーレット・オハラは美人じゃないと記されているんですけどね。しかしその後に「しかしひとたび彼女の魅力にとりつかれてしまうとそんな事はどうでもよくなった」とありますし
ある意味その通りなわけです
ヴィヴィアンリーはスカーレットそのものです+25
-0
-
125. 匿名 2020/07/27(月) 11:34:18
104歳で自然死って最高じゃん
すくなくとも1年前までは自転車に乗れるほど元気で若々しいし
素晴らしい人生だな
ご冥福をお祈りします+20
-0
-
126. 匿名 2020/07/27(月) 11:43:45
>>88
面白いよね
ラストの表情、ゾクゾクするくらい怖かった+4
-0
-
127. 匿名 2020/07/27(月) 11:47:25
>>25
詳しいね+0
-0
-
128. 匿名 2020/07/27(月) 11:52:10
>>21
いや若いころも超絶美人ですよ
『ロビンフッドの冒険』(1938年)
『無法者の群』(1939年)
+20
-0
-
129. 匿名 2020/07/27(月) 11:56:08
>>50
「断崖」も面白いよ
旦那さん役がケイリー・グラント
ヒッチコックがミルクが光るようにランプを入れたんだよね
+12
-0
-
130. 匿名 2020/07/27(月) 11:59:03
>>127
Mickey Kuhnの英語版Wikipedia記事に存命しているのはこの3人だけって
出典ニュース記事付きで書かれてあるよ
オリビア・デ・ハビランドの前に亡くなったクレジットキャストメンバーが
メイベル・メリウェザー役のメアリー・アンダーソンで96歳
2014年に亡くなった
https://en.wikipedia.org/wiki/Mary_Anderson_(actress,_born_1918)
+2
-0
-
131. 匿名 2020/07/27(月) 12:06:58
「不意打ち」も凄く面白いですよ
48歳頃の作品かな
いろんな意味で怖い映画+7
-0
-
132. 匿名 2020/07/27(月) 12:08:35
>>117
難しい問題ですね。もし日本人が侮蔑的に表現されている映画が「風と共に去りぬ」ぐらい世界中で称賛されていたら?と想像すると…+1
-1
-
133. 匿名 2020/07/27(月) 12:11:48
『風と共に去りぬ』で夫役を演じたレスリー・ハワードは
77年前に50歳の若さで亡くなっている
レスリー・ハワード - Wikipediaja.wikipedia.orgレスリー・ハワード - Wikipediaレスリー・ハワード出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この項目では、俳優について説明しています。ピアニストについては「レスリー・ハワード (ピアニスト)」をご覧ください。レス...
+11
-0
-
134. 匿名 2020/07/27(月) 12:19:16
妹さんのジョーンフォンテーンも
大女優ですよね
レベッカ
ジェーンエア
忘れじの面影
アマプラで見ましたがすごく良かったです
妹さんのほうがひとり主演の多い
大女優だったかも
姉妹そろってハリウッドの大女優
他にいない
+3
-0
-
135. 匿名 2020/07/27(月) 12:20:41
>>22
姉妹仲、最悪だったけどね+15
-1
-
136. 匿名 2020/07/27(月) 12:27:10
>>120
分かる。現実の世界でも顔立ち云々より生命力溢れる女性、バイタリティのある人の方が魅力的だもの。
映画でも美人のオリヴィアよりヴィヴィアンに目がいきがちだった。男たちが夢中になるの分かるよ。+6
-1
-
137. 匿名 2020/07/27(月) 12:44:20
>>41
アシュレイは年が離れていてワイルドなバトラーとは対極の少女が夢見る貴公子系の美男子じゃないといけないんだよね。
でないとスカーレットがなぜアシュレイにあそこまで拘ったのか説得力に欠けてしまう。
スカーレットが幸せだった南北戦争前の華やかで優美だった頃の南部の象徴でもあるから。
+9
-0
-
138. 匿名 2020/07/27(月) 12:50:09
いちごブロンド
ジェームズギャグニー共演+7
-0
-
139. 匿名 2020/07/27(月) 13:16:47
>>138
美人だけど少し地味かな
+1
-1
-
140. 匿名 2020/07/27(月) 13:26:57
>>103
わたしも同感(笑)!
でもググってみたら若いときは美しい頃もあったみたいで、、、
クラークゲーブルは検索かけてもハワードは探したこと無かったなw+10
-0
-
141. 匿名 2020/07/27(月) 13:47:28
>>71
英語版から翻訳されたWikipedia記事に結構詳しく書かれているよ
ヴィヴィアン・リー - Wikipediaja.wikipedia.orgヴィヴィアン・リー - Wikipediaヴィヴィアン・リー出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この項目では、イギリスの女優について説明しています。アメリカのフィギュアスケート選手については「ヴィヴィアン・リー (フ...
1958年にはリーとオリヴィエの結婚生活は破綻していた。リーは自身の精神状態を理解していた俳優ジョン・メリヴェールと関係を持つようになり、メリヴェールもリーの面倒を見ていくことをオリヴィエに約束した。
1960年にリーとオリヴィエは正式に離婚した。
メリヴェールはリーの精神状態に好影響を与えることができ、リーも安らいだ暮らしを送っていた
1967年7月7日の夜にメリヴェールは舞台に出演するためにリーを残して自宅を出て、公演を終えたメリヴェールが帰宅した深夜にはすでにリーは寝室で眠りについていた。そして、およそ30分後に寝室に入ったメリヴェールが、床に崩れ落ちて死亡しているリーを発見した。リーはおそらくトイレに行こうとしてベッドから起き上がったときに死亡したとみられ、その肺には大量の血がたまっていた[48]。メリヴェールは、前立腺癌の治療で近くの病院に入院していたオリヴィエに連絡をとった。すぐさまリーとメリヴェールの自宅へと向かったオリヴィエは、リーをベッドに横たえようとしているメリヴェールの姿を見たときに、その自叙伝で「このうえなく悲痛」な気持ちになったと記している。+12
-0
-
142. 匿名 2020/07/27(月) 14:10:40
>>132
それは確かに自尊心が崩壊するかも。
20世紀の初めの記事読んでたら、日本人は
当時アメリカでは犬猫扱いだったそうだし…
でも当時はそんな扱いの日本人も、
その後世界を席巻する迄になった事に、
私だったら逆にどうだ!と思うかも。
黒人だって、音楽やスポーツでは
その能力の高さで世界を魅了してるし、
世界一?の国家の大統領までになってるんだから、それを誇りに思って良いと思う。
違和感があるのは、差別反対!の美名の元に
味噌もクソも一緒にして、
黒人の犯罪も隠蔽し白人のみを悪としたり、
世界的にサヨク人権派達が政権転覆に
蠢いてるイメージがある事かな。
+5
-1
-
143. 匿名 2020/07/27(月) 14:20:57
>>140
ごめん、この時もアシュレイの時も
殆ど同じなんだけど…笑+4
-2
-
144. 匿名 2020/07/27(月) 14:29:20
>>128
美し〜
お人形みたい〜
ビビアンリーとは真逆のイメージの美しさ+8
-0
-
145. 匿名 2020/07/27(月) 14:31:46
英語ニュース記事によると
睡眠中に自然な原因で亡くなったらしい
104歳で苦しまずに、理想的な亡くなり方だな
でも晩年まで健康的だった彼女ですら104歳で自然に亡くなってしまうとは
105歳以上生きるのって相当大変なんだろうな…
2017年に、エリザベス2世から長年の女優としての貢献が評価されて
大英帝国勲章(DBE)を受章している+15
-0
-
146. 匿名 2020/07/27(月) 14:33:59
>>143
もう根本的にダメみたいね笑!+3
-0
-
147. 匿名 2020/07/27(月) 14:43:30
>>124
原作だとスカーレットは美人じゃなかったんだ。
意外だね。+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/27(月) 14:47:31
>>147
冒頭いきなりその描写ですよ+4
-0
-
149. 匿名 2020/07/27(月) 15:17:22
>>25
この人はなんの役かわかりますか?+0
-0
-
150. 匿名 2020/07/27(月) 15:20:10
>>31
2人のうちどちらと再婚したのですか?+1
-0
-
151. 匿名 2020/07/27(月) 15:34:43
>>74
メラニーをしたたかと書いた1人です。笑
風と共には私も大好きな映画で、私はスカーレット派なんだけど、恋のライバルのメラニーが苦手でした。
でも大好きな映画の主人公4人とも亡くなってしまってなんだかさみしいですね。
また風と共に去りぬのトピがたったら語りましょう!笑+11
-0
-
152. 匿名 2020/07/27(月) 15:37:00
>>86
私も同じ感想
上品で優雅に振る舞うことはいくらでもできそうな芯からの女優って感じ
何もかもガサツで下品ってことはないだろうけど、貴婦人ではなかったイメージかな
妹との確執とか、敵に回したら厄介そうな人っぽい
芸能界はしたたかで勝ち気でないと勤まらないから、いい女優になる素質はあったんだろうけど
あと、美しさは天下一品
+11
-0
-
153. 匿名 2020/07/27(月) 15:46:55
>>74
スカーレットを下げずに利用する所が賢いというか、したたかというか。敵に回すと一番怖いタイプ。でも味方ならとことん守ってくれるよねメラニーは。
+15
-0
-
154. 匿名 2020/07/27(月) 15:56:48
>>148
そうなんですか?
やはり原作を知ってると
映像化には色々違和感あるのかな?+3
-1
-
155. 匿名 2020/07/27(月) 16:06:45
黒人のメイドさん、
おデブちゃん(これも差別用語なの?)の
マミーが可愛くて好きだったな。
あの人が、スカーレットとレッドの愛児が
事故死した時に、
レッドは憔悴のあまり遺体の側から離れず、
荼毘に付さなければならないのに頑なに
部屋を開けなかった、その時に頼んだのが
メラニーだよね。
「旦那様は貴方様の言う事は聞きますだ…泣」
のセリフが忘れられない。
また、マミーがレッドからペチコートを
プレゼントされて、ぶつぶつ言いながら
喜んだ着けてたのも可愛かった。
+15
-0
-
156. 匿名 2020/07/27(月) 16:13:54
妹ジョーン・フォンテインの結婚式に出席するオリビア(1939年)
2人の関係が破綻したのは1970年代のことだった
母親が癌で亡くなったとき、オリビアは舞台巡業公演で各地を回っていたジョーンを探そうともせず、葬儀の招待状を送らず、相続のほとんどはオリビアの子どもたちに受け継がれていたため、ジョーンは怒った。それからずっと、姉と一言も話さなかった
ジョーンは生前に「私のほうがオリビアよりも先に結婚し、先にアカデミー賞を受賞しました。もし私のほうが先に死去することがあれば、すべてにおいて私に出し抜かれたと知って彼女は間違なく激怒することでしょう」と語っていた。
2013年にジョーンが亡くなったとき、オリビアは怒りはせず、「衝撃を受け、悲しみに襲われています」との声明を発表した。
そして、ため息をついた後に、こう語った。
「ジョーンは非常に頭が良く才能のある人です。しかし、彼女の人や物に対する認識は十分に鋭くありません。これは他の人にとっても同様です。大きな痛みをもたらす」
+6
-0
-
157. 匿名 2020/07/27(月) 16:26:39
>>154
原作と少し違うしやっぱり原作長いせいで話も割愛している上に脚本が途中までしか出来ていないからヴィヴィアンもオリビアも監督に指示されてもどう演じればいいか混乱して2人ともヴィヴィアンを起用後に降板した前の監督のところにこっそり通って演技指導受けたりアドバイス貰って撮影乗り切ったんだよ+9
-1
-
158. 匿名 2020/07/27(月) 16:36:48
>>154
わたしは>>41で書いた通り、主要人物ではメラニーとアシュレに違和感がありました。
メラニーはハート型の顔の地味な顔をした貧弱ないつもおどおどしている女性、という印象が、オリビアメラニーはイメージに反した出来た人格のはつらつ美人に見えたのです。
アシュレはここで話題の通り、ヨーロッパ的な雰囲気を持つハンサムにはとても見えず。
しかしオリビアメラニーはなぜかすぐに馴染めました。反対にレスリーアシュレは最後まで違和感がありましたね
その他の違和感はなんだったでしょう、、そうですね
スカーレットがボニー以外の子供を持っていない事
若干ですが、スカーレットの母、エレンでしょうか。もう少し憂いのある美しい貴婦人という印象。映画のエレンは人格者という風情でした
が、概ねほぼイメージ通りなのです
そこが素晴らしいし、まさに世界的名作となった要因ではないかと思います
映像化としては本当に珍しい事だと思います
スカーレット人選のセルズニックのこだわりを見ても、製作者がとても頑張られた故だと思います+8
-1
-
159. 匿名 2020/07/27(月) 16:39:58
>>149
横だけどボーウィルクスと書いてあるじゃん
メラニーの息子よ+3
-0
-
160. 匿名 2020/07/27(月) 16:41:29
>>101
仲良く写っているけど、幼い頃から不仲で有名な姉妹なんだよね。
母親が、この度亡くなった姉ばかりを贔屓してたことがきっかけだそうで
幼い頃を知る人が姉が破いた服を妹は直してきていたと証言してたかな。
母親の死の際も、姉が連絡をくれなかったとかで妹は怒っていたと。
こんなに美人で、二人共に栄誉ある地位を築いたのに、そんなこともあるんだね。。+22
-0
-
161. 匿名 2020/07/27(月) 16:43:49
+14
-0
-
162. 匿名 2020/07/27(月) 16:45:46
メラニー強か説は3人目の翻訳家鴻巣友季子の説でもあるんだけど
私はメラニーはただの聖女だと思ってるんだよね
ただ聖女はあまりにも突出すると悪にもなりうる
スカーレットが北軍を撃ったエピも出てきたけど、メラニーが強いと言うより、身内を、南軍を守りたい気持ちが凄まじいというか
なんていうのかな、北軍は敵と信じているというか。
身内は、命懸けで、罪を冒しても守るという、南部魂をメラニーもまた強く強く持っているという感じ
そこだけは譲らないというか
だからその南部魂があまりないスカーレットは、ああいうシーンで出遅れるんだよ
メラニーに敗北感を味あう
家族を守るという気持ちはスカーレットも強いんだけど、彼女は南部とかははっきりいってどうでもいいんだよね
わたしは大久保翻訳を愛読していたから
若干感覚が違うのかもしれない+8
-0
-
163. 匿名 2020/07/27(月) 16:46:37
ごめんw語りが長くなるわw+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/27(月) 16:51:02
最初にメラニー役をオファーされたのは妹のジョーン・フォンティンだったらしい
しかし妹はスカーレット役を狙っててメラニー役を断り、姉にオファーするように薦めたとさ+8
-0
-
165. 匿名 2020/07/27(月) 16:59:53
>>162
この人の翻訳、メラニーがメリー呼ばわりの時があって違和感+6
-0
-
166. 匿名 2020/07/27(月) 17:09:07
>>133
しかも、Wikipedia読んだら、、、首相の一行と間違えられて飛行機が誤射されて亡くなっているんだね。何て、不運。初めて知りました。+6
-1
-
167. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:37
>>166
戦時中はハリウッドスターも慰問とかで戦地に行ったからね
クラークゲーブルの奥さんも銃撃ではないけど慰問活動中に乗っていた飛行機が墜落して亡くなってしまって、その後ゲーブルはショックで俳優辞めて従軍した+13
-1
-
168. 匿名 2020/07/27(月) 18:06:32
金さん銀さんとはエライ違い。綺麗+0
-6
-
169. 匿名 2020/07/27(月) 18:16:51
>>168
金さん銀さんも神々しいよ。
だってゴールドとプラチナだよ〜+16
-0
-
170. 匿名 2020/07/27(月) 18:43:37
>>168
他の人を貶して褒めるのはやめようや+8
-0
-
171. 匿名 2020/07/27(月) 20:01:06
>>169
ごめん、ゴールドとシルバーでした^_^+6
-0
-
172. 匿名 2020/07/27(月) 20:59:01
>>156
妹のジョーンフォンテーンのほうが美人で
大女優だったと思う+4
-5
-
173. 匿名 2020/07/27(月) 21:00:39
>>164
ジョーンフォンテーンはメラニー役には
美人すぎ華やかすぎるなあ+7
-0
-
174. 匿名 2020/07/27(月) 23:32:52
>>34
100歳越えでパンプス履いてるのすごい!
うちの祖母ももうすぐ100歳で元気だけど、らくらくな靴を履いてる。
女優魂だな~
+14
-0
-
175. 匿名 2020/07/28(火) 00:40:10
まだ最近まで生きていたのね、、
大作を有り難う。
大好きでした、いや、今もです。+4
-0
-
176. 匿名 2020/07/28(火) 00:45:36
>>54
私も❗+2
-0
-
177. 匿名 2020/07/28(火) 01:35:40
夭逝する人もいれば、長寿をまっとうする方もいて、それぞれ伝説となるんですね。+4
-0
-
178. 匿名 2020/07/28(火) 06:28:53
>>134
「レベッカ」は最後まで肖像画さえ出てこないレベッカは家政婦の証言や遺品などの痕跡だけで語られ、でも最後まで存在感が強烈でヒロインを追い詰めていく。それが逆に怖かった。
「忘れじの面影」はシュテファン・ツヴァイク(マリー・アントワネットの伝記作者。ベルバラの下敷きになった)の原作だそうで、男の記憶に全く残っていない未知の女から手紙が届く。
彼女は少女の頃からずっと近所に住んでいた彼を陰で慕っていて、その後の人生で2度だけ邂逅する。
1度目の邂逅で関係を持って息子までもうけた(その後すぐ彼は旅立ち、帰ってこなかったのでひとりで出産した)。
2度目の邂逅で会ったとき、彼は自堕落な生活を送っていて、自分のことを全く覚えていなかったので、絶望して何も言わず去った。
伝染病で息子が亡くなり、自分も病院で亡くなる間際に全てを手紙に告白して男に送り、男は初めてその事実を知る。
どちらも凄い衝撃を受けた映画です。
+1
-0
-
179. 匿名 2020/08/06(木) 23:34:27
>>6
なんかもう肖像画みたい…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する