-
1001. 匿名 2020/04/22(水) 12:23:12
うちは父親の収入が減った時に母親が働き始めてたから、奨学金貰わずに大学まで行けました。感謝してます。
パートからフルタイムパートになったりしてたけど、母親は働くの楽しかったようなので良かったです。
元々社交的な人だったので外に出たかったのかも。+18
-2
-
1002. 匿名 2020/04/22(水) 12:23:35
家事と育児をやってる今の状態のまま働くのが無理、ということなら、
家事を分担したり、一部手抜きしたり、どうにかしてやりようがあるよ。
+2
-0
-
1003. 匿名 2020/04/22(水) 12:23:36
>>951
私三兄弟で、全員大学出るのに学費足りなくて奨学金だよ笑。
いい大学でいい企業入ったら奨学金あっという間に返せたから、なんとも思ってないよ〜。+23
-1
-
1004. 匿名 2020/04/22(水) 12:23:40
>>525
働くお母さんいなくなったら困る人多いだろうに、そんな言い方…+75
-4
-
1005. 匿名 2020/04/22(水) 12:23:42
>>8
アドバイスなんて求めてないよ。釣りだよ。みんな気付いてるでしょ?+65
-4
-
1006. 匿名 2020/04/22(水) 12:23:49
>>525
他人が可哀想なんて言う権利ないよ
各家庭の事情があるんだから+85
-4
-
1007. 匿名 2020/04/22(水) 12:23:52
コロナ落ち着く頃には子供も成長してるから、短い時間ならなんとかなりそうだけどね。
それより仕事無いかもよ+8
-0
-
1008. 匿名 2020/04/22(水) 12:23:57
旦那の仕事がコロナの影響で2月からスケジュール真っ白
家から徒歩1分にオープニングスタッフ募集の案内
子供は来年から幼稚園の予定
来年幼稚園入ったら働きに出ようとは思っていました。
旦那の仕事はいつ復活するか全く予測できないのですが、元に戻ったら朝は早く、夜は遅い・出張ばかりで月の半分は不在です
みなさんでしたらパート応募しますか?
トピずれでしたらすみません。+4
-0
-
1009. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:07
一番はとにかく当事者同士(夫)で話し合うしかない。
考え方は家庭それだから、とにかくお互いの考えを出し合えば
他人からのアドバイスよりもよほど建設的な落とし所が見つかったりもする。
ただ働きたくないから働かないっていうのは通用しないよね。
そしてここで愚痴を言って現実逃避したところで何も解決しないよね。
釣りでなければ。
+1
-1
-
1010. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:07
>>952
子ども将来的にこなしを貫くかもね。
+12
-0
-
1011. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:12
>>994
PTA押し付けられたりしないの?どうやって断ってる?+0
-0
-
1012. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:13
>>243
私の母親もずっと専業だけど、外で働く大変さとかストレスを軽く見てるような発言する。
家事はやるけど結構手抜き。+157
-3
-
1013. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:20
>>888
>>739だけど
3ヶ月の子育ててる自分でも家事が余裕で出来るのに、なぜ小学生育ててる人が家事で手一杯なのか?と疑問に思ったんだよ
今はコロナで休校かもだけど、学校行ってたら昼間は1人じゃん+7
-3
-
1014. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:31
>>742
共働きで500-600万しか収入が無い層がこんなに多いなんて衝撃!+22
-2
-
1015. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:43
>>982
そんな裕福な専業主婦は現実にはかなり少ないってグラフでしょ+12
-0
-
1016. 匿名 2020/04/22(水) 12:24:50
>>951
専業主婦だから奨学金返すとか関係ない笑+15
-1
-
1017. 匿名 2020/04/22(水) 12:25:02
>>959
長期休みは学生のバイトが昼間も働くからパートさんはお休みだったりしない?
ファーストフードでバイトしてた時そうだった+1
-0
-
1018. 匿名 2020/04/22(水) 12:25:17
旦那に言われて嫌々働いてますみたいな人は、やる気も無さそうだし、役に立ちそうもない。
最初はみんな優しくしてくれるけど、段々と嫌気がさしてきて嫌われそう。
やる気出るまで働かなくていいと思う。パート先も迷惑だと思う。+27
-2
-
1019. 匿名 2020/04/22(水) 12:26:03
>>1014
子持ちだからその辺はパートやろね+14
-0
-
1020. 匿名 2020/04/22(水) 12:26:13
>>973
主さんと同じような状況でも働いてる人が、主さんに働いたほうがいいと言うならわかるけど、働く必要ないんです~って人が、なぜそんなに上から目線なの…?+8
-1
-
1021. 匿名 2020/04/22(水) 12:26:22
>>944
生活水準を下がるのと、妻(母)が専業を継続するのどちらの方がメリットがあると家族は考えるんだろ
朝から晩まで働き詰めで休日も寝てばかりとかなら家に居て欲しいと思うだろうけど、週2日、1日3〜4時間家を開けられてその代わり夕飯のおかずにお惣菜が登場する、ゴミ捨て、食器洗いを負担させられる程度なら出てもらって構わないと思うんじゃ…?+3
-1
-
1022. 匿名 2020/04/22(水) 12:26:27
>>1
大丈夫。
採用されないと思うから。
夫に諦めさせる為に一応、応募はして「えーん、どこも雇ってくれなーい」って困り顔で言えば良いよ。
後は節約頑張ってね。+33
-10
-
1023. 匿名 2020/04/22(水) 12:26:42
>>1008
幼稚園は預かり保育ありますか?
パートの時間が幼稚園が終わる時間なら応募します。+0
-0
-
1024. 匿名 2020/04/22(水) 12:28:07
旦那と相談すれば?
ガルちゃんは専業主婦多いから味方してもらえると思ったのかな。
さすがに働けって言われるのがオチでしょ。+7
-1
-
1025. 匿名 2020/04/22(水) 12:28:11
>>1014
うちは、旦那500〜550、私扶養内100〜130だよ。二人合わせて650前後。こういう夫婦多いのでは。乳幼児いるからフルタイムしてない。子供が5歳過ぎたらフルタイムに戻るから900くらいにはなるけどね。+20
-0
-
1026. 匿名 2020/04/22(水) 12:28:17
子供が小学生なら働くよ。
+3
-1
-
1027. 匿名 2020/04/22(水) 12:28:22
>>977
その内離婚されてお終いなんじゃ
そうなったら主は嫌でも働かないと生活していけなくなるわけだけど+4
-1
-
1028. 匿名 2020/04/22(水) 12:28:30
>>870
よくそんな他人の家庭にイライラできるよね(笑)+3
-2
-
1029. 匿名 2020/04/22(水) 12:28:45
家族を、旦那さんを支えようという気が全く無いのですね。+2
-1
-
1030. 匿名 2020/04/22(水) 12:28:50
>>994
え、専業て超絶暇人かと思ってた
毎日何してるの?+7
-3
-
1031. 匿名 2020/04/22(水) 12:29:07
>>41
うん
嫁があげまんになれば良い
外に出て働く女ばかりが偉い訳ではない
高所得男性の奥さんは
男性が高所得だから専業主婦なんじゃなくて
奥さんがあっての高所得男性なんだと思う+11
-24
-
1032. 匿名 2020/04/22(水) 12:29:20
>>1022
がるちゃん代表って感じの嫌みたっぷりコメントだね。+21
-0
-
1033. 匿名 2020/04/22(水) 12:29:38
>>995
仕事で債務整理やってたけど
奨学金借りて行き詰また子はほとんど母親は主婦かパート
二馬力家庭はそも借りられなかったり、返済を親が手伝ってる+5
-4
-
1034. 匿名 2020/04/22(水) 12:29:46
>>1008
スケジュールは真っ白なら旦那にお子さんを任せて働きに出れる気がするけど、旦那さんの仕事が戻ったら1008さんも同じように出勤出来なくなりますよね…悩ましいですね。+6
-0
-
1035. 匿名 2020/04/22(水) 12:29:54
>>1030
教えるかよ+2
-1
-
1036. 匿名 2020/04/22(水) 12:30:26
>>802
テレワークで暇すぎて兼業・専業になりきって何度もも荒れそうな書き込みしましたw
たくさん釣れましたw+1
-0
-
1037. 匿名 2020/04/22(水) 12:30:37
>>1023
いまはやってるところ多いですよ
園によるけど+0
-0
-
1038. 匿名 2020/04/22(水) 12:30:41
>>1030
介護とかしてる人もいるんじゃないのん?
想像しようよ。
働きたくても働けない専業主婦もごまんといるでしょ+6
-5
-
1039. 匿名 2020/04/22(水) 12:30:49
まぁでも主みたいなのが嫌々働いても職場の人は迷惑でしかないかもね
周りに迷惑かけそうだから節約して頑張って
嫌々社会に出てこないでね迷惑だから+5
-2
-
1040. 匿名 2020/04/22(水) 12:31:22
そろそろ、働いてもええんとちゃう??
+1
-0
-
1041. 匿名 2020/04/22(水) 12:31:23
私のパート代1カ月分を旦那が2日で稼ぐから馬鹿らしくなるんだよね+3
-1
-
1042. 匿名 2020/04/22(水) 12:31:37
>>1008
とりあえず、私ならまず電話してみます。+1
-0
-
1043. 匿名 2020/04/22(水) 12:31:39
>>885
期待されてもないんだから、それでいいじゃんw+2
-0
-
1044. 匿名 2020/04/22(水) 12:31:46
子ども2人いて減収は深刻だよ。これからめちゃくちゃお金かかってくるし。
そのうち切羽詰まってパート出なきゃならなくなるくらいなら、辛くない程度に今から働く事に慣れといた方がいいよ。
歳いってからいきなりフルタイムとか必要になったら体壊すから。+8
-1
-
1045. 匿名 2020/04/22(水) 12:31:48
私は2年生からお留守番してましたけど、別に嫌じゃなかったですよ。
好きなテレビ見られてラッキー!って感じ。
働くべきだと思います。その代わり、夫にも今まで以上に子育てをしてもらう。+3
-2
-
1046. 匿名 2020/04/22(水) 12:32:17
>>19
がるちゃんでは、まだまだ子供かわいそうだのいろいろいう人いるじゃん。
そういうの見ると働くのどうしようって思うお母さんいっぱいいると思うよ。
逆に専業に対して「いつも何してるの」ってバカにする兼業も、専業を嫌な思いにさせてるだけだよね。
こういう事言う兼業って誰にでもできる仕事しかしてないけど。+44
-20
-
1047. 匿名 2020/04/22(水) 12:32:20
お子さんが小学校行ってる今がお金の貯めどきですよ!
+6
-1
-
1048. 匿名 2020/04/22(水) 12:32:25
>>1
小学4年生で育児?
+18
-1
-
1049. 匿名 2020/04/22(水) 12:32:37
>>1033
2馬力で年収1500万とかもいるけど、
2馬力のほとんどはそれだよね。そりゃ専業主婦叩きに来るはずだわ+10
-0
-
1050. 匿名 2020/04/22(水) 12:32:39
>>869
泣いて肺も鍛えられるし、腸が動いて排便しやすくなるって助産師さんも言ってたしね
付きっ切りで一切泣かせず見てるなんて無理だよ+3
-3
-
1051. 匿名 2020/04/22(水) 12:33:03
>>1022
それ、困るよ!
無能は無能だけど、そんな奴らにも納税させてやらなきゃダメでしょ。
+7
-8
-
1052. 匿名 2020/04/22(水) 12:33:20
>>1
パートで、って事は、学童も利用しないで、週3で午前中でもOKって事だと思う。
0歳から正社員探せって言われる人もいるのに、よい旦那さんだと思うよ。+58
-1
-
1053. 匿名 2020/04/22(水) 12:33:28
旦那にそこまで言わせる時点で全然家計を把握出来てないじゃん!
それで働きたくないとかワガママだね。
仕事も家庭も両立してる人からしたら、何甘えてるの?て感じじゃないの。+11
-1
-
1054. 匿名 2020/04/22(水) 12:33:30
>>1014
児童のいる世帯収入の平均が750万円くらいだから。平均以下の層も、そりゃいるんじゃないかな?+3
-0
-
1055. 匿名 2020/04/22(水) 12:33:34
>>18
しっっかしフジモン顔デカいなー+87
-0
-
1056. 匿名 2020/04/22(水) 12:34:02
>>1
パート勤務だけど
フルタイムに切り替えようかと思ってるよ+4
-0
-
1057. 匿名 2020/04/22(水) 12:34:05
>>73
さいごw
+29
-0
-
1058. 匿名 2020/04/22(水) 12:34:24
小5、小2、年中の三人です。
小5は中学受験の為、週3回送迎。
下二人は公文、スイミング、
下の男の子はサッカー、下の女の子はピアノ
と、放課後の送迎が大変だし
学校や公文、ピアノの宿題も見ています
働いていた時もあるけど
子供達の帰宅後の体力が持たず
パートは辞めました。
子供達が学校に言ってる間に家事でグッタリです。
要領が悪いのかな…+9
-2
-
1059. 匿名 2020/04/22(水) 12:34:37
ずっと専業だったのに働くの面倒とか怖いって気持ちはよくわかる。時間通りに動かなきゃいけない、怒られることある、覚えることたくさん、前向きになれないのは普通よ。
とは言えいつか働くなら若いうちの方が覚えも早いし良いと思う。歳食って頑固で仕事できないババアの相手とか職場の人もしたくないし、仕事限られるからね。
どんなに貧乏でも旦那の給料だけでやっていく覚悟あるなら良いけど。+11
-1
-
1060. 匿名 2020/04/22(水) 12:34:49
>>1041
そりゃそうでしょ!時給計算すると何倍よってね。
+2
-0
-
1061. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:01
>>1023
1008です
9:00〜お昼過ぎまでとお昼から17:00までのシフトがあるようです。
預かり保育はあるのですが17時までで、パートの時間が17:00退勤なのでお迎えが間に合わず…
朝も8:40〜登園なので子供を送ってから自宅まで戻るのに15分はかかるので9:00〜の勤務に間に合わず
という感じです。+0
-0
-
1062. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:14
>>1027
それは自業自得だしね。この状況で働きたくないって人は働かない理由を見つけるしかないと思う。
本当はこんな時は夫婦で助け合うしかないんだけどね。+4
-0
-
1063. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:24
>>1012
私は兼業だけど、周りの専業ママはそんな事いう人誰もいないよ。
PTAでバザーの手伝いで一緒になったママさんは「働いてるのにちゃんとこういう事して偉いね」って気遣ってくれたし、働いてて大変だよね、っていう人ばかりです。
昔の専業とは違うのかもしれないけど。+48
-8
-
1064. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:35
>>561
夏休みなどの長期休暇はどうされてますか?うちはまだ幼児で小学生くらいからパートしたいと思っていますが、そこが解決出来ずにいます。+19
-0
-
1065. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:37
>>1
子供が学校行ってる間だけパートはダメなの?
っていうかただ働きたくないだけじゃない?
+8
-1
-
1066. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:41
>>1
稼げない男と結婚したお前が悪い。
働けよ!+8
-7
-
1067. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:45
>>1018
パートを受け入れる側からしたらコレだよね。
昔コンビニでバイトしてた時に主婦がパートで入ってきて「コンビニなら簡単そうだなぁって思って」って言いながら「こんなはずじゃなかった、私には無理!」って3日で辞めていった。+5
-0
-
1068. 匿名 2020/04/22(水) 12:36:15
>>1
お荷物だね~
主婦は養われて当然じゃないよ+27
-2
-
1069. 匿名 2020/04/22(水) 12:36:33
>>1012
うちのお嫁さんはずっと専業主婦だけど働くのは大変だからお家にいてくれればいいよって言ってくれるよ。
私も働いてる時はしんどかったから。
お姑さんの気遣いが嫁としてはすごく嬉しいですけどね。
働くのって本当に大変だしきついよ。そんなの皆分かってるよ。
私はストレスでしかなかった。
+10
-11
-
1070. 匿名 2020/04/22(水) 12:37:27
>>1058
うちは一人っ子でそれに近い状態だけど、私は17:30には帰れるし、休める職場だから何とかなってると思う。
なので3人いてその状態なら働くのは無理と言うのはわかる。
最後の子が寝るまで自分もお風呂入れないし、とかなると、朝、子供達を送り出してから二度寝するぐらいじゃないと体力がもたない。+2
-0
-
1071. 匿名 2020/04/22(水) 12:37:55
>>1008
私も夫が朝早く夜遅い仕事で平日はほぼ出張の人だけど、
生活が特に苦しいとかでなかったり、多少切り詰めたりも苦じゃないなら働かないよ。
うちは仕事がなくても残業代が入らないだけで基本給はもらえるし。
減ったところで貯蓄や保険も備えてきてるから、今は子も面倒や夫の仕事再開の可能性など
柔軟に対応できるように働かないの我が家の場合はベスト。
現実的に夫の収入がどれくらい減るのかは2月から仕事が無ければ計算できるんじゃない?
その減り幅や貯蓄状況、子ども関連の費用の出費でこれからどの程度の生活になりそうか予測して、
働かざるを得ないなら働くしかないし、働かなくてもなんとかなりそうなら、
今わざわざ感染の危険を犯さずに家族の命を守れる柔軟な対応を取る方が良いんじゃない?
そもそも家庭によって環境条件が違うでしょ。
今働きに出るのも子どもをどこに預けられるかって話になるし。
親だって孫のいる年代は高齢だから、今預けたら
自分たちが無症状の感染者で移して大事になるとも限らないし。
託児所なんて今どこも一杯かクラスター発生して休業なるとこもあるし。
働くにもどう働けるかによるでしょ。+2
-0
-
1072. 匿名 2020/04/22(水) 12:38:03
>>309
ちゃんと子育てしたい、子どものそばにいたいからって理由で、家計が回らなくなったら元も子もない。1番不幸なのは子どもだよ。
フルタイムパートで働いてる人でも、ちゃんと子育てはしてますよー+42
-11
-
1073. 匿名 2020/04/22(水) 12:38:10
>>986
正社員で仕事にやりがいを持って働く人ならまだしも、パートに出たい人なんてぶっちゃけいないでしょ笑+5
-4
-
1074. 匿名 2020/04/22(水) 12:38:21
>>1058
貴女の家庭はパートに出る必要がないと思うよ。
お子さん3人もいて中学受験できる家庭なら貧しくはないでしょ。
お子さんたちの安全のため、送迎をすればいいと思う。+6
-0
-
1075. 匿名 2020/04/22(水) 12:38:25
>>1067
コンビニなんて大変に決まってる。
コンビニ派遣は、ラク事務派遣より時給高い事もあるんだよ。+5
-0
-
1076. 匿名 2020/04/22(水) 12:38:26
家計が苦しいのに働きたくないの?
子供たちだってこれからどんどんお金かかるだろうに+0
-1
-
1077. 匿名 2020/04/22(水) 12:38:29
専業主婦からパートになってもやる気ある人は良いけど、仕事出来ないやる気もない人は迷惑
仕事でミスされて、正社員の私がカバーして謝ったけどパートだから責任取れませぇん当然ですみたいな態度されたことがある
一生専業主婦してて欲しい+8
-0
-
1078. 匿名 2020/04/22(水) 12:38:43
>>833
だよね。旦那の給料だけでも生活はできるけど、将来のこと考えると二馬力じゃないと無理。
10億現金であったら働かないかな。+3
-0
-
1079. 匿名 2020/04/22(水) 12:39:06
>>1058
そんな事ないと思いますよ!
午前中に掃除洗濯買い物夕飯の下拵え…子供達が帰ってきたら習い事、宿題…凄いと思います☺︎
しかもパート辞めても旦那様だけの収入で習い事までして生活が成り立つって純粋に羨ましいです!
今は働く時期ではないと考え、また数年後の落ち着いた頃に出てみてはいかがでしょうかね?^_^+3
-0
-
1080. 匿名 2020/04/22(水) 12:39:09
>>255
嫌味じゃなくて家事が終わる感覚が分からない。
夜ご飯の買い物は昼にしたとしても、作るのと洗い物は絶対に夜になっちゃうし。+3
-1
-
1081. 匿名 2020/04/22(水) 12:39:35
>>41
いやいや旦那が高所得だから専業主婦なんじゃん。
実際私専業主婦だけど掃除なんて外注するし。+21
-4
-
1082. 匿名 2020/04/22(水) 12:39:35
>>1000
グラフ上は少数かもしれないけど、こういう層は沢山存在してるよ+3
-3
-
1083. 匿名 2020/04/22(水) 12:39:56
子供が学校行ってる間で時短でパートなら出来そう。働かないなら節約するしかないけど私だったら少しでも貯金したいし生活を楽にしたいから働く。夫婦助け合う時だと思うし。+0
-0
-
1084. 匿名 2020/04/22(水) 12:40:19
扶養内で働いても、年収100万を毎年稼げば20年で2000万だよ
これがあるのとないのでは全然違うよ
子供の学費、老後の資金…
短時間パートでこれだけ稼げるんだよ?むしろ働かないなんてもったいない+7
-1
-
1085. 匿名 2020/04/22(水) 12:40:57
>>525
まぁ実際可哀想だよね
自分のキャリアの為に働きたい人なんて少数派でしょ
みんな結局余裕がないから働かざるを得ない+14
-36
-
1086. 匿名 2020/04/22(水) 12:41:16
>>982
でも都内ならまだしもまず1000万稼げる男が少ないよね。
でもその上位25パーセントの収入の夫を持つ妻でさえ、今や半分以上は有業なんだよ
年収1000万以上の男性になると、妻も同等婚で800万前後の稼ぎの男性の妻よりさらに有業率が上がってることが国家統計で明らかになってる+12
-2
-
1087. 匿名 2020/04/22(水) 12:41:19
>>1
小学生ってそんなに手かかる?
自分が小学生のときは1人で
弟の面倒見ながら家事もやってたけどな。
放置されてたからだけど。+10
-0
-
1088. 匿名 2020/04/22(水) 12:41:28
>>1
頭使うの嫌なら風俗でもやれば?+4
-1
-
1089. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:01
>>1025
旦那さんは昇格しないの?
フルで働いても900なんて+2
-3
-
1090. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:29
別に常識的な旦那な気がするけどね。
子供も就学したし、そんなガチに働けって感じじゃなく、数時間のパートしてくれって感じじゃないの?
コロナ落ち着いたらって言ってるんだし。
理不尽感はない。+6
-0
-
1091. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:35
私ら主婦は離婚したら
絶対働く運命だしね
働きに出て経験値上げれたらいいさ
私はまだ休んでおくわ+3
-0
-
1092. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:41
>>1039
世の中の兼業もほとんど働きたくない人ばっかでしょうよ。
そういう感情的な嫌みな書き込みやめた方が良いよ+5
-0
-
1093. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:41
>>30
え
フルタイムで家の事も全て担うのは可哀想。
やってる人もいるけど旦那も担えよと思う。+161
-6
-
1094. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:42
>>1061
うん、働きたくないことがよくわかった。+1
-0
-
1095. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:44
そのくらいの子供いてもパートされてる方なんてめちゃくちゃいるよ!
甘えすぎ!こんな嫁いやだ!
+4
-0
-
1096. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:44
自分の意思でなく旦那さんから言われたら「えー…」って思うのはわかるわ。
でも家族のためにその必要性があるなら働きなよ。+4
-2
-
1097. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:47
>>300
初期投資、いいアイデアだと思います
「これ買っちゃったからには元とるまでは仕事しなきゃ!」って思えるでしょ
+1
-0
-
1098. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:47
奥さんは働きたいのに家庭に入ってくれと
夫に言われて専業やってる人と比べると
超絶ダサい専業だね+3
-3
-
1099. 匿名 2020/04/22(水) 12:42:54
子供をのために働かないか、家計のために働くか。
+1
-0
-
1100. 匿名 2020/04/22(水) 12:43:30
>>1008
来年から幼稚園ならそれまではどうするの?いっそのこと保育園に入れて働く!ってならいいけど+3
-0
-
1101. 匿名 2020/04/22(水) 12:43:34
>>1
なんで支えてあげないの?
釣りだろうけどイラつく+26
-0
-
1102. 匿名 2020/04/22(水) 12:43:44
>>1082
グラフは国の統計に基づく
「でもいっぱいいる」は主観でしかない+5
-2
-
1103. 匿名 2020/04/22(水) 12:43:52
>>1075
外国人でもできるから簡単だよ
学歴不問だしね
+0
-0
-
1104. 匿名 2020/04/22(水) 12:44:04
>>152
マッサージするとか偉いな。
専業主婦だけど店か旦那にマッサージしてもらう側だわ。+23
-2
-
1105. 匿名 2020/04/22(水) 12:44:04
なんか専業主婦の人、応募してみようかな受かったらどうしようって悩む人いるけどそもそもこれまでずっと専業主婦しててしばらく仕事から離れてた人がそんなすぐガンガン受かんないよ。
条件良いなら経験者やシフト沢山入れますって人ばかり採用されるから。フリーターとか大学生だって受けにくるんだから。
とりあえず何件か応募してみなよ、受かったパートで条件変わってくるから話はそっからだって。+36
-0
-
1106. 匿名 2020/04/22(水) 12:44:09
>>867
こういう書き込み、子ありバージョンだったら即マイナスなんだろうな
自由って言ったってコロナ禍でできることも限られてるし、子どもがいる方が幸せな人もたくさんいるだろうに+13
-4
-
1107. 匿名 2020/04/22(水) 12:44:38
私は働きたい。しかし、旦那が嫌がる。子供2人、ローンある、家計はギリギリ。
+2
-1
-
1108. 匿名 2020/04/22(水) 12:44:44
>>156
もしかして皮肉が通じてない…?
専業が普段何もしてなくてラクに生きてるってことくらいみんな分かってるんだよ。笑+142
-14
-
1109. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:01
>>1
正社員でって言われたら難しいけど、パートでいいなら私なら働くな~
+15
-1
-
1110. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:04
子無しなら逃げきれたかもしれないけど
子2人もいるんじゃなぁ…+5
-0
-
1111. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:07
子どもフツーにお留守番とか簡単な家事とかできる年齢じゃん。
子どもをいいわけにしないで働けば?
今まで働かずにすんだのを旦那に感謝して、少しは支えてあげなよ。
旦那の給料からあなたが自分のために使ってたお金もこれからなくなるかもしれないんだよ。+17
-0
-
1112. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:09
>>643
ニートに育ったら負債でしかないけどな+3
-0
-
1113. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:11
>>1
土日の旦那さんがいる時にシフト入れたらいいよ。家事や子どもの面倒を見てもらってさ。
仕事によっちゃこっちの方が楽しいし楽。
+12
-0
-
1114. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:18
>>1
あまったれんな+13
-1
-
1115. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:25
>>835
スーパーとかも全然できるよ+36
-1
-
1116. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:42
>>1069
3回読んでもお姑さん、嫁さん、1069さん、誰が誰やら分からなかった…
誰かこのアホにも分かりやすく教えて〜+45
-0
-
1117. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:45
>>1
そんなにいやなら
パパ活でもすれば?
離婚前提に婚活でもすれば?
そうすれば、自分の市場価値の劣位に気付いて働くしかないと思えるのでは。+12
-2
-
1118. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:48
>>1066
厳しいけどそうだよね
専業主婦は旦那次第だよ
貧乏専業は楽しくないよ
働いた方が絶対いい+9
-0
-
1119. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:57
>>1063
今は家庭に入る前にガッツリ働いてる人が多いもんね+37
-0
-
1120. 匿名 2020/04/22(水) 12:46:12
困っているときに助け合うのが夫婦。
結婚式のときに誓いませんでしたか?+9
-0
-
1121. 匿名 2020/04/22(水) 12:46:34
>>1
ご主人は不死身じゃないよ。まだコロナが落ち着いたらと言ってくれているだけありがたい。今、ご主人がコロナにかかったら、誰が子どもを食べさせていくの?+27
-0
-
1122. 匿名 2020/04/22(水) 12:46:39
え、パートになんて…って…
パート勤務舐めちゃいけないよ。
今スーパーもドラストもその他あらゆるお仕事も沢山のパートさん達いらっしゃるから成り立ってるのに。
+24
-0
-
1123. 匿名 2020/04/22(水) 12:47:02
>>1053
家計任せきりでわかってなかったのかな?
+2
-0
-
1124. 匿名 2020/04/22(水) 12:47:06
>>1107
旦那モラハラ系で体面大事な人じゃない?
妻を働かせないでやっていける俺、でありたいがために妻を働かせない奴が一定数いるらしい。+9
-0
-
1125. 匿名 2020/04/22(水) 12:47:12
>>5
離婚理由として認められない。慰謝料も発生しない。+40
-0
-
1126. 匿名 2020/04/22(水) 12:47:13
小学生って、家事と育児でいっぱいいっぱいになるものなの??
人にもよるかもしれないけど、今は2歳児育児しながら週5パートしてて、いっぱいいっぱいなんだけど
小学生になったら少しは余裕出てくるかなと思ってたのに(TT)+4
-0
-
1127. 匿名 2020/04/22(水) 12:47:35
>>1105
職歴もない専業主婦はキツいよね。
元々バリキャリの専業主婦なら何とかなると思う。+12
-0
-
1128. 匿名 2020/04/22(水) 12:47:50
子どもが中学に上がると一気に教育費とか部活費が嵩むから、今のうちから少しでも貯金しておいた方がいいと思う。
上の子が小4なら中学に上がるまでの3年間パート代全額貯めたら300万違うし。
今専業主婦で楽して後々体力亡くなってから働いて尚且つお金の心配もしなきゃいけないなんて生活になるの、私だったら嫌だなぁ。あの時もっと早く働いていればって後悔しそう。+4
-0
-
1129. 匿名 2020/04/22(水) 12:48:02
お前とか
働け。
とか
口悪過ぎる。
そんな話し方しかできない女がいる職場は遠慮したい+7
-1
-
1130. 匿名 2020/04/22(水) 12:48:05
>>1089
先の事は誰にも分からないよ。人の家の家計にケチつけるのがお好きなようで。+12
-0
-
1131. 匿名 2020/04/22(水) 12:48:24
>>1020
今働く必要なくても働かなければならない時が来るかもしれない。その時が来たら働くでしょって事。
+5
-0
-
1132. 匿名 2020/04/22(水) 12:48:26
>>1107
大変だね。少しずつ働けたらいいね。
うちの実家の母が同じ悩みで苦労してたから、私は仕事に協力的な人を旦那にした。
お金あると気持ちに余裕がでるよ。在宅で旦那さんが仕事中に出来ることからしてみたら?+3
-0
-
1133. 匿名 2020/04/22(水) 12:48:32
>>653
うちの職場、大学病院の食事の盛り付けだけど
9〜13時って方が何人もいるよ+110
-0
-
1134. 匿名 2020/04/22(水) 12:48:36
幼児ふたりだけど働いてるよ。
育児はある程度楽になってるはずだし家事そんな大変?
釣りじゃないならどんだけ要領悪いんだよと思うわ。+4
-0
-
1135. 匿名 2020/04/22(水) 12:48:40
家計が大変なら働くしかないのでは。
世の中働きたくないけど働いてる人だらけだよ。+5
-0
-
1136. 匿名 2020/04/22(水) 12:48:40
うちは末っ子が新一年生になるから入学して落ち着いたらまた働こうと思ってたよ。
でも休校になっていつ働けるようになるか先が見えないから不安もある。
きっと主さんの旦那さんも今後のことが不安なんじゃないかな。自分は働きたくないって突っぱねるだけじゃなく、話し合って協力していけるといいと思う。+5
-0
-
1137. 匿名 2020/04/22(水) 12:49:00
>>982
それはもう15年前の感覚+6
-0
-
1138. 匿名 2020/04/22(水) 12:50:33
パートなんてって言ってる人は
結婚してから働いたこと無いんだよ。
責任もあるし間違ったことできないよ。
ほっとこうぜ。+9
-1
-
1139. 匿名 2020/04/22(水) 12:50:34
>>968
それ。+10
-0
-
1140. 匿名 2020/04/22(水) 12:50:50
>>1
子供がいるって
もう大きいじゃん!笑
旦那さんが言うなら働きなよ…。+22
-0
-
1141. 匿名 2020/04/22(水) 12:51:03
>>1118
友達も貧乏専業なんだけど不安で気が狂わないのかと思うわ
貧乏だから頻繁にショッピングやカフェで気分転換もできないし
貧乏なら働いた方が精神的に良さげ
私は金持ち専業ですが+10
-4
-
1142. 匿名 2020/04/22(水) 12:51:09
朝の品だしとかスーパーなら学校に行っている間の仕事あるよ。しかも今なら喜ばれるよ。
今まで一人で家計支えてくれた夫に感謝して働いてみたら+6
-0
-
1143. 匿名 2020/04/22(水) 12:51:19
>>520
めちゃくちゃうけるw
やっぱりこういう人多いの??+11
-0
-
1144. 匿名 2020/04/22(水) 12:51:28
>>1126
我が家は、小中学生だけど、もぅ育児って感じではないよ
子育て中ではあるけどね
仕事終わったら習い事の送迎
中学生の毎日のお弁当作りとか
乳幼児期とは大変さが違うけど
自分のこと自分でやってくれるから、2歳児抱えて働くのとは、また違うよね
+3
-0
-
1145. 匿名 2020/04/22(水) 12:51:28
>>1012
義母がそんな感じだ。
お義父さん可哀想になるし、私が働きに出るって言った時に旦那の事を自分の家族も養えないのか…情けないって言ってた。
頑張ってる旦那には絶対話せない!+59
-2
-
1146. 匿名 2020/04/22(水) 12:51:44
>>1017
なるほど!
ファストフード盲点でした
ありがとうございます!+1
-0
-
1147. 匿名 2020/04/22(水) 12:51:58
>>653
スーパー、1日4時間とかいっぱいいる。
ライフみたいにパートさんでも社割でお買い物できる所あるし、この間1万円だけどボーナスもでてたよね。+103
-0
-
1148. 匿名 2020/04/22(水) 12:52:12
働くのは別にいい
でもパートなんだから家事育児も両立してっていうのは納得できない
だったらこっちが正社員探すからあなたがパートしながら家事育児全部やってってなる
私が逆の立場だったら率先して手伝うと思う
パートだろうが働いて帰って家事やってるの見たら普通自分だけくつろいでられないでしょ
二人でやって二人でくつろぎたい
それをできないような人は嫌+7
-0
-
1149. 匿名 2020/04/22(水) 12:52:50
働けっていったり働くなって言ったり面倒くさいよ。うちの夫も!
+1
-1
-
1150. 匿名 2020/04/22(水) 12:53:21
えー
小学生2人やん。
余裕で働けるやん?
うちは世帯1000万あるけど、専業は暇すぎて嫌で5月から働くでー
旦那から言われた事ないし、働かなかったら本気で働かないと行けないときに年で落とされるよ?年齢もかかわるからね。+4
-0
-
1151. 匿名 2020/04/22(水) 12:53:42
>>1107
このパターンもキツいね💦
プライドなんだろうか?働きに出てくれるっていう奥さん居るのに見栄かなんなのか知らないけど、シワ寄せは家族全員にくるのにね。+10
-0
-
1152. 匿名 2020/04/22(水) 12:53:48
働けよ無職+9
-5
-
1153. 匿名 2020/04/22(水) 12:53:54
>>1
子供いんのに自己中すぎん?
うちの母親と全然違う+14
-2
-
1154. 匿名 2020/04/22(水) 12:54:27
旦那が働いてくれって言うほどヤバいんだから働くしかなくない?
+11
-0
-
1155. 匿名 2020/04/22(水) 12:55:05
小学生なら働く。
子供にお手伝いさせたりしないのかな?
旦那さんだって分担して貰えば良い。
パートでも良いって言ってるんだから優しいと思う。+9
-0
-
1156. 匿名 2020/04/22(水) 12:55:09
私も子どもが小1と小4からパートですが短時間で週2〜3日してました。
今はコロナで2ヶ月近く仕事無くなり辞めるつもりはないので休業扱いなので貯金切り崩しながらです…
私の不動産収入ありますが少ないのでこれには手をつけてません。
+5
-1
-
1157. 匿名 2020/04/22(水) 12:55:21
>>982
今はそうでもないんだな
今や右端上位年収層男性すら、なんだかんだ妻は半分以上は有業
開業医や都内経営者くらいぶっちぎるとまた違うけど+4
-2
-
1158. 匿名 2020/04/22(水) 12:55:35
ここの人って専業多いんだね。+7
-1
-
1159. 匿名 2020/04/22(水) 12:56:11
>>1
家計管理は旦那さんがしてるの?収入減っても大丈夫なの?
小学生ならそれほど手が掛からなくなってきてるけど、とりあえず時短で探してみたら?
旦那さんがパートに出て欲しいと言ってるくらいなら、家事と育児の協力は頼めると信じよう!+2
-0
-
1160. 匿名 2020/04/22(水) 12:56:19
>>1141
純粋に貧乏で専業だと暇じゃないのかなと疑問。
知り合いの貧乏専業(旦那がお金渡さない人だった)の人はストレス発散に子ども虐待してて震えたわ。+5
-0
-
1161. 匿名 2020/04/22(水) 12:56:44
>>1122
うちの会社パートの奥様達を怒らせた瞬間に終わる。+8
-0
-
1162. 匿名 2020/04/22(水) 12:56:58
>>752
国内産とか国内の地名が入っていたりしなければそう。ブラジル産の肉をかなりの割合でスーパーで売っている。よく見ると価格設定が同じ部位なのに鶏肉は二つあったりする。「国産」はスーパーでパッキングしたら「国産」だから判別方法にならない。+35
-0
-
1163. 匿名 2020/04/22(水) 12:57:11
私も我が子達その年齢の頃から一日四時間働いてたな
育児家事仕事犬猫五匹のお世話全てやってた
若かったから出来たな 旦那は何一つやらない人だったよ
夏休みとかは本当どうしてたんだろうと今思えば不思議だよ
出来たら下の子が小学校くらい迄はおかえり〜ってしてあげたいよね 旦那休みの日限定パートしてその日は旦那に家事育児させればいいわ
奴らは何も動こうとしない生き物だから条件出した方がいいと思うよ+3
-1
-
1164. 匿名 2020/04/22(水) 12:58:18
>>1064
学童だよね+19
-0
-
1165. 匿名 2020/04/22(水) 12:59:18
>>1141
私は金持ちの専業ではないけど貧乏専業を経験してたからそう思う
見た目ボロボロになった
自分にお金かけれなくなると辛いよ
+9
-0
-
1166. 匿名 2020/04/22(水) 12:59:29
>>20
満たされてる人ってそこまで物欲ないけどなwww+48
-0
-
1167. 匿名 2020/04/22(水) 12:59:37
お母さんが働かないで、お金ないから大学や専門学校は行かせられないって言われたら、子供から恨まれる覚悟はした方がいいよ。+14
-0
-
1168. 匿名 2020/04/22(水) 13:00:03
>>1
生活レベル下げて自分の物を一切買わずに節約できますか?
もしかしてあまり貯蓄とかができない性格なんじゃない?この状況を乗り越えるのに今のままの主さんだとこれから先難しいと思われてるんじゃないかな
自分が嫌とかご主人に言われたからとかじゃなくて子供の為だと思って働きにに出てみたら+16
-0
-
1169. 匿名 2020/04/22(水) 13:00:09
専業主婦が大変なのはよくわかる。
でも小1と小4で家事育児で手一杯はちと言い過ぎじゃない?+18
-1
-
1170. 匿名 2020/04/22(水) 13:00:09
>>1107
もし手先が器用なら手芸とかしてメルカリとかミンネとかで販売してみたらどうですか?
旦那に何か言われてもお金のためじゃなくて趣味でやってるって誤魔化して。+2
-0
-
1171. 匿名 2020/04/22(水) 13:00:18
>>1102
横からだけど、恵まれた層だから同じような人が沢山いてそれが普通なんだろうね+5
-1
-
1172. 匿名 2020/04/22(水) 13:00:24
>>1130
>>1089みたいなこと書く想像力のない気の毒な頭の人は、働いたことない人なんだよきっと
「わたしってお嬢様だったから~働く必要なかったの」とかカン違いしたこと思ってそう
しっかりした家のお嬢様こそ今はきちんとした企業で働いている+12
-1
-
1173. 匿名 2020/04/22(水) 13:00:26
>>1082
都内だと珍しくないよね。地域によっては普通。
でも23区外だとぐっと減って地方だと稀になるんじゃないかな。+6
-0
-
1174. 匿名 2020/04/22(水) 13:00:42
以前にも言われてたんだね。この先もっと景気悪くなると不安だと思うよ。主さんは危機感無いの?子供の教育や人生に関わるのに。子育て終わるまで働きたくないなら夫の年収2000万以上は必要だよ。+7
-0
-
1175. 匿名 2020/04/22(水) 13:01:05
>>1169
子供が発達障害なのでは?
普通の子ならそこまで、手はかからないし+2
-2
-
1176. 匿名 2020/04/22(水) 13:01:20
これで母親が働かなかったら子供たちも苦労するんだろうな
可哀想
まぁ釣りだと思うけど+5
-0
-
1177. 匿名 2020/04/22(水) 13:01:33
>>1075
子育てが大変
てのと一緒だよ。
大変だけど難しくはない。
高度な知識や技術はいらないという意味で難しくはない。
よく主婦で子育ては仕事よりも大変とか言う人いるけど絶対それでドヤるのやめて欲しい。+7
-0
-
1178. 匿名 2020/04/22(水) 13:02:11
>>1
主、家計管理は旦那さんなのかな?
お子さんも大きいんだから協力してあげてほしいな。+9
-0
-
1179. 匿名 2020/04/22(水) 13:02:14
短期のアルバイトから社会復帰するといいよ。
長いこと専業していると社会的感覚が鈍るから当たり障りのない短期からなれて行こうよ!
+5
-0
-
1180. 匿名 2020/04/22(水) 13:02:21
>>1108
皮肉に皮肉で返しただけでしょww
あなたの方が通じてないじゃん+55
-58
-
1181. 匿名 2020/04/22(水) 13:02:28
>>1127
職歴まっさらな主婦とかいるもん。
パソコンも触れないような。
それみてたら働いてて良かったなとは思う。
+17
-0
-
1182. 匿名 2020/04/22(水) 13:02:29
>>1175
いくら主を叩きたいからって、無関係の発達障害の人たちに失礼な差別発言はやめなよ。+9
-0
-
1183. 匿名 2020/04/22(水) 13:02:43
みんな働いてるよ。
探すときは大変だけど、やり始めて慣れたらメリハリが出るし楽だと思う。+4
-1
-
1184. 匿名 2020/04/22(水) 13:03:03
私も働きたくないでござるだったけど、旦那に言われて渋々就活した。
ただしストレスのある職場は嫌だったので、めちゃ厳選したよ。ようやく見つけたのは倉庫系。
体力はいるけどストレスないし、家にいた時のあれもこれもやらなきゃもなく、ちょっとくらい汚い家でもいーやーってこっちも気楽になった。
自分に合う職場はきっとあるよ。
ちなみに前職はマックのパートで病んだ。+5
-0
-
1185. 匿名 2020/04/22(水) 13:03:07
>>85 ですよね。何も朝から晩まで働けなんて、誰も言ってないのにね。忙しい日も暇な日もあって楽な日もあるのにね。なんか、もったいないですよね。
+122
-0
-
1186. 匿名 2020/04/22(水) 13:03:43
>>1127
今時、職歴もない人なんて滅多にいなくない?
結婚まで正社員で働いてた人がほとんどだよね+11
-0
-
1187. 匿名 2020/04/22(水) 13:04:09
1歳でも自宅で面倒みながら働いてるよ
小学校行ってるのに家事と育児でいっぱいいっぱい?
働きたく無いから結婚したの?
家族のためにお金必要なんじゃないの?+6
-0
-
1188. 匿名 2020/04/22(水) 13:04:13
働くなって言われる方が苦痛だわ。
仕事好き。+0
-0
-
1189. 匿名 2020/04/22(水) 13:04:33
>>26
こういうこと言う夫って、3日でいいから丸々家事と育児やらせると音を上げるんだよね。
しかも、自分が仕事から帰宅して家事と育児を奥さんに丸投げ前提だもん。+68
-42
-
1190. 匿名 2020/04/22(水) 13:05:04
>>1
すごい批判だねぇ…
家事と育児いっぱいいっぱい、わかります。
今の仕事量のまま働くのはキャパオーバー、それなら私は働き始めたら旦那さんにも色々してもらう。
残業が減る分、早く帰ってくるからできるよね?とプレッシャーかけます。
そして旦那さんにも家事育児を分担してもらう旨をきちんと納得してもらい、かつ、子どもたちにもかんたんなお手伝いしてもらうようにするのはどうですかね。(既にしてたらごめんなさい)+10
-5
-
1191. 匿名 2020/04/22(水) 13:05:17
>>1
主さん
私も、子供は中学生、高校生だけどずっと専業主婦です。
やっぱり働きたくないだけのラクしてる専業主婦ってダメみたいですね。。
私なんて
もう働くのイヤで専業主婦になりたくて結婚したので、旦那に何度かパートすれば?と言われたこともあったけど何もせず今に至ります。
+15
-13
-
1192. 匿名 2020/04/22(水) 13:05:37
>>1008です
みなさま貴重なご意見を本当にありがとうございました
夫の仕事が白紙になり目先のことばかりに囚われていました
我が家は夫がお金の管理をしているので、今後どうなりそうなのか 今すぐ働くべきところまできているのか話し合いたいと思います。
+4
-0
-
1193. 匿名 2020/04/22(水) 13:06:33
小学生二人で家事と育児でいっぱいいっぱいって、、この人の一日の行動を見てみたいわ笑+3
-2
-
1194. 匿名 2020/04/22(水) 13:07:40
>>1152
子どもの面倒見てるから無職じゃない。
その他がるみんに言いなよ+4
-4
-
1195. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:08
>>1171
高学歴ハイキャリア層の女性にとっては
夫が高収入でもグラフどおり共働きは普通だし
専業主婦世界で生きてる層には、それが普通に見えるだけでは?
夫は法曹の端くれだけど、30代の判事や弁護士の奥さんだいたい働いてる+5
-2
-
1196. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:11
>>1
えっ、未就学児二人とかならまだしも小学生二人って(笑)いや〜こんなのが社会に出たところで役立たなさそうだわ。+21
-1
-
1197. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:15
これから働くところあるのでしょうか。コロナ後は仕事の奪い合いになると思いますが。+0
-1
-
1198. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:25
>>1058
私あなたと子どものきょうだい構成も環境も似た生活してました!今が1番キツいと思う。
子ども達が高校中学...ってなると物凄く楽になって、やっとお料理とか楽しいと感じるようになりました。+5
-0
-
1199. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:27
>>27
俺と同じくらい稼いだら家事分担してやるよっていい放たれたよ・・・+100
-4
-
1200. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:28
うちもまったく同じ小1と小4の兄弟がいるけど、4時までパートしてます。
+0
-0
-
1201. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:29
>>1186
これがいるんだよ…
働いていたって言っても、美容師とか歯科衛生士とか簡単な医療事務だったりで、ブラインドタッチも出来ない・エクセルの基礎の基礎も分からないのに事務職希望ですとか。舐めてるのかと思うわ。+24
-2
-
1202. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:36
似た話聞いたことあるけど、旦那さんに浮気されて向こうに子ども作られて長年別居してる。
子どもからもお母さんが悪いって言われて、60才だけど一人で働きながら暮らしてるよ。
病気になったらどうしようっていつも不安がってる。+7
-0
-
1203. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:41
私も同じだから分かるけど主さんは体力がなくキャパシティが小さいタイプなのかな
それだったら旦那さんが残業減った分、家事や育児をやって貰えばいいと思うよ
少しずつ運動をして体力をつけながら働く準備をしていけばいいと思う
私も同じように頑張っていこうと思うよ+6
-0
-
1204. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:55
スーパーがいいんじゃない。小1・小4育児家事してる人いっぱいいるでしょ+4
-0
-
1205. 匿名 2020/04/22(水) 13:09:10
>>1172
いや、働いてましたよ。
主人の転勤で今は専業主婦だけど、数年以内なら戻れる制度もあるし。20代一般職の私でも500万は稼いでいたから不思議だっただけ+6
-2
-
1206. 匿名 2020/04/22(水) 13:09:21
ガルちゃんで働けと言ってくる人がいるけど、自営で税金の関係で働いたら損になったり時給100円くらいになっても、あなたは働きますか?
と聞きたい
+3
-4
-
1207. 匿名 2020/04/22(水) 13:09:27
元旦那、
月18万の給料で
私も働いてたのに
仕事やめてくれって言われて
辞めたら
小遣い増やせ、ニート、ぐーたら
って言われて
結果、他にも理由はあったけど
離婚した。
+10
-0
-
1208. 匿名 2020/04/22(水) 13:10:08
>>1167
えっ、さすがにそんなに困窮してるのに働かない人いるの?
今は高卒なんて滅多にいないでしょ。+5
-1
-
1209. 匿名 2020/04/22(水) 13:10:44
>>1158
時間帯じゃない?専業主婦やテレワークの人が多かったり。+2
-0
-
1210. 匿名 2020/04/22(水) 13:10:46
>>106
うわ…仕事したくないから
子供作れば仕事しなくて済むとか思っちゃってる
あなたみたいな人は絶対に子供作らないで!
命をなんだと思ってるの
そんな甘いもんじゃない+9
-4
-
1211. 匿名 2020/04/22(水) 13:10:50
>>1194
小学生なんて小さい子に比べたら楽でしょ
+3
-5
-
1212. 匿名 2020/04/22(水) 13:11:10
>>1
子育て期間中は働けないからと思って時間を見つけて家で趣味でデコアートやってた
色んなSNSで友達もできて趣味として楽しくやってた
5年目ぐらいから友達のサイトで出品するようになったら依頼が来るようになった
それで今はそれを細々とだけど仕事にしてる
自分で動かない人にはいい出会いもいいやりがいも生まれないと思う
それもその人の人生だから生き方を否定はしないよ
私も子供2人で家事も育児も大変だったけど自分の時間は自分で工夫して作らないとできないからね
+10
-0
-
1213. 匿名 2020/04/22(水) 13:11:16
>>1
正直パートになんて出たくありません
これだけ書けばまだ甘えてんな~でもそうだよね、専業で行けるはずだったんだしねって感覚になる人もいると思うんだよ。結論、働かざるを得ないにしてもね。わざわざ子育て(しかも下が既に小1ww)を理由にするのが株を下げてる。釣り?ってくらい学ばないね。実は専業アンチで、叩きにしたいだけじゃねえの?
そんぐらいこういうの見飽きた。働きたくないよ皆。こんな世の中だし当たり前。でもお宅は食べてくために仕方ないんでしょ。嫌もくそもないよ。頑張れ+32
-1
-
1214. 匿名 2020/04/22(水) 13:11:24
>>1195
周りの弁護士さんの奥さんは専業主婦が多いけどな。海外帰りの人も多いから辞めざるを得なかったのもあるかもしれないけど+6
-0
-
1215. 匿名 2020/04/22(水) 13:11:52
働けって言われたら離婚考えるかな
まぁ旦那の実家も金持ちだからそれは絶対に無いけどw+6
-6
-
1216. 匿名 2020/04/22(水) 13:12:01
今働いてる方に質問なんですが、お子さんどうしていますか?
学校も休校中で学童や保育園なども閉鎖してる場合、子供だけで留守番させてるのかお聞きしたくて。+6
-0
-
1217. 匿名 2020/04/22(水) 13:12:21
>>1コロナで求人情報が激変減っている状況だけど(減らせざるを得ない)探すだけ探してはどう?主人さんの収入は減りますよ。こんな状況の日本経済なのだから。はっきりいって仕事がなく収入がありません。以前状況より主婦パート雇われは難しいと思います。現実にコロナで切られた方いっぱいいます+6
-0
-
1218. 匿名 2020/04/22(水) 13:12:24
>>551
それで旦那に申し訳ない、言わせるのか+63
-0
-
1219. 匿名 2020/04/22(水) 13:13:02
>>1169
私もだけど自律神経を崩しがちで体力がなく、キャパシティも小さいタイプなら家事育児だけでもキツいよ
主さんもそういった理由で専業主婦になったのかもしれないし
その辺は人によるよ
+12
-3
-
1220. 匿名 2020/04/22(水) 13:13:52
>>1205
何だか嘘くさいコメントだね。医師看護師、士業なら分かるけど一般職で一回辞めた人にそこまで待遇の良い会社今時ある?男でもないと思う。私、総合商社の一般職だったけど勤続25年のお局当たりで450万くらいだったよ。病院行ったら?+6
-1
-
1221. 匿名 2020/04/22(水) 13:13:58
>>893
保育園も学童もあるし、安全に友達と遊べて楽しいみたいだけどね。
友達いない子は可哀想なのかもね。+12
-1
-
1222. 匿名 2020/04/22(水) 13:14:01
>>896
本当にいるよね一定数。
大卒で就職して1年持たずにやめて働きたくないから当時の彼氏と結婚して、今子供4歳だけど旦那の給料が少ないってお金ないって文句しか言わないけど、
働きたくないアピールが凄い。幼稚園の間本当に大変だと思うからそこは好きにしたら良いと思う。
でも、働きたくないというより、働けない子なんだろうなってのが背景に見えてしまう。
旦那さんのお給料は私のもの、逆らったり手伝いしなかったら小遣いあげないから、みたいな感じ。
旦那は多分ベタ惚れ系か、ひ弱系かはわからないけど、何言っても多分賛同してくれる旦那だから、どんどん世間からかけ離れてきて、わがままになってるのにもういいオバさん。本当にこういう人たまにいますよね。ある意味旦那も残念だなと思う。間違ってる事を注意できないなんて奥さんが外で恥かいてるのに、自分が面倒だから言わないだろうなって。
最近、飲食店のパートなんて…もっと良い所あるよ!とか職種とか非正規とか学歴に対する差別が酷すぎてもう付き合うのやめました。
働いてから言えよってイライラしちゃいます。
+23
-0
-
1223. 匿名 2020/04/22(水) 13:14:14
>>1195
どっちもいるけど、子供生まれてからは働いてる人の方が少ないかな。夫婦共に実家の母親も専業主婦だったって人が多くて、夫側から出来たら専業主婦になって欲しいって家庭も多いよ+2
-1
-
1224. 匿名 2020/04/22(水) 13:14:37
働いたらだめだよ
給料に合わせてひもじく生活していくのよ
子どもは中学になったら働いてもらえばいいし
絶対働いてはいけません+6
-1
-
1225. 匿名 2020/04/22(水) 13:14:45
>>1216
特例の休暇頂いてます。
ありがたい限りです。
+2
-0
-
1226. 匿名 2020/04/22(水) 13:15:00
>>1186
職歴があっても、15年専業主婦みたいな人が扶養を外れたいとか言って、
フルタイムのエクセル必須、マクロとか組む仕事なのによく派遣されてくるよ。
OL時代は伝票とお茶くみしてましたと。
電源の付け方もわからず、すぐに居なくなる。
+10
-0
-
1227. 匿名 2020/04/22(水) 13:15:00
専業叩きたいだけの釣りだよね。+7
-0
-
1228. 匿名 2020/04/22(水) 13:15:18
今に働けって言ってる人、無職の方か、世間しらずな兼業の人?求人情報減って募集さえない、内定取消されている状況なのに簡単に採用されないよ+12
-1
-
1229. 匿名 2020/04/22(水) 13:15:24
子供達学校行ってる間にできないかなぁ?+2
-0
-
1230. 匿名 2020/04/22(水) 13:15:41
>>1164
学童って人気で中々入れなくないですか?+10
-0
-
1231. 匿名 2020/04/22(水) 13:15:41
>>1
いい機会だからパートに出る代わりに
家事は旦那さん、育児は主、ってことにしたら?
そのかわり家事のクオリティには文句は言わない。+4
-0
-
1232. 匿名 2020/04/22(水) 13:15:44
>>1216
子ども見ながら夫婦でテレワーク中+1
-0
-
1233. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:01
>>1216
タイミングよく夫が自宅待機になったから自分はパート通ってるよ。
うちの学童登室自粛してってお達しがあったけどどうしても仕事ある人は預けられるみたい。+2
-0
-
1234. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:02
>>1066
ほんとそれ!
貧乏なのに専業にこだわると意味がわからない。+7
-0
-
1235. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:23
>>1220
病院行ったらってそこまで言われたくないんですけど。夫の海外赴任へ同行する人だったり、子育てで一度辞める人に支援する制度がうちの会社にはあったんです。+3
-1
-
1236. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:24
>>1211
なんで?
登校拒否とか心身に問題抱えてるかも知らないよね?人間関係でも悩む年頃だよね?
なんで断定できるの?+4
-2
-
1237. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:34
>>93
休みの日は家族ですごしたいから、家族との時間を大切にしたいから無理ですって言いそう。
小学生の子供の世話で手一杯なんだから、絶対に嫌だと思う。
+113
-2
-
1238. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:37
>>288
え~私も凄い正しい意見だと思うよ
それを叩く人って…
子供に苦労させてまで働きたくないの?
以前は専業主婦を寄生虫呼ばわりしていた
男が嫌いだったけど主とか
正論を叩く人は寄生虫呼ばわりで良いわ+58
-5
-
1239. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:38
前に短期のバイトやってた時にいた主婦さんは数日〜数ヶ月の短期を繋いでやってたよ
扶養も抜けなくていいし、嫌になってきた頃に終わるから負担も少なそうだった
住んでる場所にもよるけど、業者に登録しておいたらコンスタントに紹介もあるみたい+0
-0
-
1240. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:42
>>1214
今の弁護士や裁判官はロー時代の仲間か司法修習仲間か弁護士仲間か裁判所職員あたりと結婚するのが多いよ
たしかにそのあたりと結婚すると共働き多いだろうな
一緒に働いたことある裁判官も奥さんは大学講師だった
+5
-0
-
1241. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:49
>>1
私が働き始めたら、小学生の子ども達は洗濯物を畳んだり、掃除機をかけたりと家事を率先して手伝ってくれるようになったよ。どんどん自立してる。
私が専業主婦の時は、家事は自分でやってしまっていたし、子ども達に必要以上に手を掛けてたように思う。働き始めてからイライラが減った。+14
-0
-
1242. 匿名 2020/04/22(水) 13:17:14
>>1219
逆に家事育児の方がキツくない?
私は働いている方が楽だよ。
コロナでリモートやってるけど、ずっと子供たちの相手しながら家事とか死にそう。+4
-0
-
1243. 匿名 2020/04/22(水) 13:17:22
>>1226
パソコンの電源のつけ方も分からないのに、採用する方もされる方もすごいなw+11
-2
-
1244. 匿名 2020/04/22(水) 13:17:24
旦那さんに言われてるのならたとえ嫌でも家計のために働こうって思わないんだね。
自分は義母から子供がまだ3ヶ月くらいの時に言われてイライラしたけど、旦那から何も言われてないから流した。旦那さんも苦渋の選択なのでは?+5
-0
-
1245. 匿名 2020/04/22(水) 13:17:34
>>1216
特別警戒地域だけど学童も保育園もふつーにやってるみたい…+3
-0
-
1246. 匿名 2020/04/22(水) 13:17:52
私の母も主と同じタイプで結婚してからずっと専業主婦。
私が大学入学するって時に、『女の子だから大学行かないと思ってた〜』って言われて学費の蓄えがないことが発覚。
結局母方の祖父の遺産で賄って、今でもそれを母から恩着せがましく言われる。
今自分も結婚したけど、逆算してどう考えてもお金が足りないのならパートでもいいから働きに出てほしかった。
今、父と離婚したくて色々準備してるみたいだけど、これまで数十年働いてなかったのにどうしていくつもりなのか、、、+3
-3
-
1247. 匿名 2020/04/22(水) 13:17:57
>>1
無能そう+13
-1
-
1248. 匿名 2020/04/22(水) 13:18:05
>>1
つべこべいわず、働けよ+12
-1
-
1249. 匿名 2020/04/22(水) 13:18:25
今まで専業だったならいきなり働くって不安。
でも家計の問題ならしょうがないと割り切るかない。+7
-0
-
1250. 匿名 2020/04/22(水) 13:18:27
兼業ですが 今コロナ自粛で仕事がなく無収入な状態なのに専業叩きしている人は大バカなのか。+6
-2
-
1251. 匿名 2020/04/22(水) 13:18:48
>>1201
タイピングなんてどんなにぬぼーっとした四十路おばさんでも2週間もありゃ出来るようになるよ。+8
-1
-
1252. 匿名 2020/04/22(水) 13:19:06
>>1219
私も体力なくて疲れとでアトピーで肌ボロボロになるタイプだけどパートはしてるよ。
育児は大変だから、一人っ子だけど、、、+5
-0
-
1253. 匿名 2020/04/22(水) 13:19:09
働いて損は無いのでは?子供達が学校に行ってる間だけ働く事はできると思います。
私も子供2人いますが、パート辞めて正社員で働いてます。大変だけど、慣れれば大丈夫!+7
-1
-
1254. 匿名 2020/04/22(水) 13:19:16
>>10
ガルちゃんの釣り師って専業主婦大好物だよね
こういう叩きトピ、よく立つ
専業主婦のことばかり毎日毎日考えてるんだろうなー
そんなに気にしてくれてありがとうw+128
-8
-
1255. 匿名 2020/04/22(水) 13:19:33
>>1208
なに言ってるの?今だって4割は高卒なのに。+1
-1
-
1256. 匿名 2020/04/22(水) 13:19:36
私2歳0歳いてもうすぐ医療職だけど復帰するよ
保育園入れたからね
慣らし保育ストップ中だから
復帰心配だけどね
家事育児しながら働いてる人なんて
たくさんいるよ
旦那さんかわいそうだよ
あなたが今まで何一つ不自由なく
暮らせたのは旦那さんのおかげでしょ?
結婚する時、何があっても支えますって
誓い合って結婚したんじゃないの?
良い時も悪い時も支え合うのが夫婦だよ
落ち着いたら少しパートしてあげてよ
女の人は結婚したら家庭に逃げられるけど
男は一生家族を養わなきゃいけないんだよ
これって本当きついことだと思うよ。
育児は自分のペースでできるけど
仕事は人間関係もあるし嫌な上司もいる。
でも妻子のために歯を食いしばって
働いたんだよ。
あなたも正社員経験があるならわかるでしょ?
パート拒否したら旦那さん精神病んじゃいそうだよ。
それか浮気されるか。+9
-4
-
1257. 匿名 2020/04/22(水) 13:19:43
>>1220
横だけど、そういう制度を設ける会社増えてるよ
会社的にも休職されるよりいいんだと思う
実際戻って来ない人もいるしね+0
-0
-
1258. 匿名 2020/04/22(水) 13:20:04
>>288
子供たちのために家にいたいとか言い訳すぎるよね。
日中親が家にいたところで小学生以上の子供には影響ないし。
無職や生活保護を叩くくせに、どの口が言う?って思う。働いていないのは一緒じゃんね。+66
-5
-
1259. 匿名 2020/04/22(水) 13:20:11
朝はゆっくりであっという間にお迎え、の園児とかならともかく、小4と小1で育児でいっぱいいっぱいってのには賛同しかねるわ。
朝送り出したら夕方まで時間たっぷりあるじゃん。+6
-0
-
1260. 匿名 2020/04/22(水) 13:20:47
>>1203
わたしの母親がそういう言い分で長子に貧乏押し付けて自分は趣味に遊びに大活躍だったよ。
せめてそれやるなら、己に一番貧乏生活強いてからやって欲しい。自分は棚に上げて子どもにうちは貧乏なの貧乏なのって言い聞かせる母は毒+7
-1
-
1261. 匿名 2020/04/22(水) 13:20:58
>>1255
自分の周辺に高卒がいないと分からないよね。+4
-0
-
1262. 匿名 2020/04/22(水) 13:21:07
>>1236
だったら初めに
こういう理由があって働きたくないんです
ってトピ立てるときに書くでしょ
+0
-2
-
1263. 匿名 2020/04/22(水) 13:21:07
コロナの前は売り手市場だったけど、今はどうなんだろう?
とりあえず、主さんは今どんな求人があるかチェックしてみたら?+2
-1
-
1264. 匿名 2020/04/22(水) 13:21:08
>>1211
反論できないアンカーには悔しそうにマイナス押すんだねwww+2
-3
-
1265. 匿名 2020/04/22(水) 13:21:29
>>1220
一般職だからこそあるんじゃない?男性の総合職でそれはある訳ないよ笑+4
-0
-
1266. 匿名 2020/04/22(水) 13:21:38
うちも旦那の会社で次々解雇されてる人出たから、生後3ヶ月で復帰したよ。
高い家電買い揃えてでも、働いた方が家計は助かるよ。
子どもも小さいうちから保育園が当たり前だし楽しそう。+8
-0
-
1267. 匿名 2020/04/22(水) 13:21:46
うちも夫の希望で働き始めました。
子供幼稚園年少。約5年ぶりにパートで社会復帰して間もない者です。
ブランクがあればあるほど働くのが恐怖になると思って、勢いで働きに出たとたんコロナ流行。
介護職なので誰か感染者出るまで休めず、時短ですが通勤しています。
始めは「失敗したかな」と後悔しましたが、これから大不況になるであろう中、仕事見つけといて良かったと無理矢理前向きに考えてます。
職場ではお局に冷たくされる事もあるけど、気分転換になるし自分でも稼げるのはやっぱり精神衛生面にも良い効果があるようです。
嫌な部分は、在宅ワークになった夫が幼児の世話しながら仕事するのが大変そう。で、私がパートから帰ると速攻で子供を渡されます。子供も離れてた分私にベッタリ。少し休みたい…。
+6
-0
-
1268. 匿名 2020/04/22(水) 13:21:53
結婚前に話し合いはしなかったの?
働いてくれ→家計に入れろ
なら最悪だよ。
働いて、子供や自分に使えるか、貯金しないと。
経済力がない旦那なら、棄ててやれば?
価値がない。
+1
-4
-
1269. 匿名 2020/04/22(水) 13:22:10
>>98
いざとなったらw
の話の専業主婦がなんでそんなに上から目線w+290
-9
-
1270. 匿名 2020/04/22(水) 13:22:19
>>1251
それなら尚更出来るようになってから応募してほしいよね。教育担当からしたら、そこから教えるの!?って感じじゃない?+5
-0
-
1271. 匿名 2020/04/22(水) 13:22:20
>>1262
伏せてるだけかもしれないじゃん
なんで他人の家庭にいちゃもんつけるの?手のかかる小学生二人かもしれないじゃん
貧乏兼業さん?+3
-2
-
1272. 匿名 2020/04/22(水) 13:22:26
叩いてる皆さん、今の現実見ようね。バカが多すぎる+8
-2
-
1273. 匿名 2020/04/22(水) 13:22:36
>>1222
意地でも働かない女性っているよ。学生時代は学生を理由にバイトせず、就活は女性だから〜で、適当にするかフリーター。結婚したら家事を理由にさっさと仕事辞めて専業、子供ができたら育児を理由に専業、子供が大きくなっても何か理由を付けて専業、還暦になったら年金を理由に専業。とにかく働くという事がハードルみたい。+22
-0
-
1274. 匿名 2020/04/22(水) 13:22:39
お金かかるし、手間もかかるからっていう理由で
子ども産まなかった私は自分のキャパを分かっているなあと
自分でも思う。
10代から精神科通ってるし外出もままならないし。
代わりに可愛い猫2匹飼ってるよ。
子なし専業主婦だからここでは叩かれるかもしれないけど…
実家から1千万もらって家計にいれたから許してもらえる?
許せるプラス
全然足りない、働けマイナスお願いします
+4
-4
-
1275. 匿名 2020/04/22(水) 13:23:07
>>1201
手に職がある人達が事務職やりたがるの?+2
-0
-
1276. 匿名 2020/04/22(水) 13:23:41
>>1271
ごめん、ばりばり社会貢献してる
医療従事者だよ
あまり今言いたくないけど
世間の為に一生懸命働いてんのよ+4
-6
-
1277. 匿名 2020/04/22(水) 13:23:43
旦那さんがお金の管理してるのかしら。
実際毎月いくら位足りないのか、
今後どのぐらい足りないのか、
きちんと夫婦で理解出来てるのかな。
具体的にいくらと言うのが分からないと永遠に平行線。
+1
-0
-
1278. 匿名 2020/04/22(水) 13:24:04
>>1206
時給100円なんて死んでも選ばないし、税金の関係で損しないレベルの稼ぎを出している人からすれば何言ってんの?って話しじゃない?
チョロっと気休め程度に働いて暇つぶしとかならその程度の職探しになりそうだけど。+1
-0
-
1279. 匿名 2020/04/22(水) 13:24:32
>>1058
保育園は3人の子持ち多かったよ。
小学校に入ってからもずっと働いてるし、毎日習い事に行ってる方が安心するから、子供のスケジュールはびっしりだったよ。
できる人はできるんだろうね。
+1
-1
-
1280. 匿名 2020/04/22(水) 13:24:36
>>1256
医療職で復帰、頑張って下さい。コロナに気をつけてね。応援しています。+5
-0
-
1281. 匿名 2020/04/22(水) 13:25:08
>>1220
一般職500万円は珍しくはないと思うよ
金融パン職20代後半でそのくらいは行った
あと、退職者を再雇用する制度を創設してる会社は増えはじめてる
少子化と大量退職で人材不足なんだよ
専門職の官公庁でも、似た制度を作ろうとする動きがある
+1
-1
-
1282. 匿名 2020/04/22(水) 13:25:15
>>1256
そうそう簡単に既婚子持ち男が浮気なんてできないよ。
浮気できるほどモテる男なんて限られてるよ。+4
-1
-
1283. 匿名 2020/04/22(水) 13:25:21
>>1205
すごい!バブル?
私専門職で総合職だけど30歳でも500万だよー+7
-0
-
1284. 匿名 2020/04/22(水) 13:25:48
そろそろ保育園探して復職しようと思ってた頃にコロナで動けず。
お子さん小学生で、コロナ落ち着いてからでいいと言ってくれてるなら私だったらすぐにでも働きます。+2
-0
-
1285. 匿名 2020/04/22(水) 13:26:25
>>1228
実行働くか働かないかは別として
夫の収入が減る可能性があって
子供もある程度の年齢なのに
一緒に頑張る気0が問題+7
-0
-
1286. 匿名 2020/04/22(水) 13:26:33
>>1030
あんたも暇そうに見えるけど+4
-0
-
1287. 匿名 2020/04/22(水) 13:27:03
>>1236
そんな子供たちがいるのに働けという夫は少数かと。
悩んでこんなところにトピ立てせずに喧嘩上等で拒否するでしょ。+0
-1
-
1288. 匿名 2020/04/22(水) 13:27:16
>>1274
旦那に聞けば済むこと+3
-0
-
1289. 匿名 2020/04/22(水) 13:27:31
学校行ってる日はいいけど、夏休みの時どうするの?って問題もあるけど、当然ご主人もそれについては考えてくれてて、自分も協力するつもりあるんだよね?
長期休みとかコロナで突然休校とかインフルでも休校なるし、子供が熱出すときもあるし。
それで仕事を調整するのはいつも母親だもんね。そんなに理解のある職場ばかりじゃないよ。職場だって急に休まれたら迷惑だし、普通に嫌な顔されるよ。+1
-0
-
1290. 匿名 2020/04/22(水) 13:27:54
パートと聞くと、辛そうなイメージだけど、自分の好きなことに関係することのアルバイトしたら?+0
-1
-
1291. 匿名 2020/04/22(水) 13:28:01
>>1220
銀行で働いてる20代だけど、一般職で500万稼いでるし、退職者への再就職制度も数年前から出来てるよ。あなたが働いていたのがかなり前なんじゃないかな?+2
-0
-
1292. 匿名 2020/04/22(水) 13:28:32
>>1
小1と小4なら学校行ってる時間働いたら?
子供がその歳まで専業主婦させてくれた旦那さんに感謝した方がいいよ+14
-0
-
1293. 匿名 2020/04/22(水) 13:28:39
>>1143
私も専業主婦だけどさすがに今回は兼業側についてみようかなって思ったよw+13
-0
-
1294. 匿名 2020/04/22(水) 13:28:40
>>1228
応募しないと可能性はゼロじゃん。
良く探せば何かしらはあるよ。特に首都圏は。+5
-2
-
1295. 匿名 2020/04/22(水) 13:28:56
兼業も危機感しかないんだけど。突然の病気やケガで働けない状況になって苦労している人もいるのに上から目線すごいね。専業叩きしている人ひとごとだと思ってたら大間違いだよ!+2
-0
-
1296. 匿名 2020/04/22(水) 13:29:21
>>1228
減ってるだけでゼロではないよね。
それは働く意欲を出して実際20社くらいから断られてから言おうか。(氷河期世代はそのくらい普通)+0
-0
-
1297. 匿名 2020/04/22(水) 13:29:45
>>1285
そうそう。
夫が辛い思いしてるときに
これはひどいよね。
しかも今じゃなくてコロナが
落ち着いたら、って言ってくれてる
良い旦那さんじゃんね+8
-0
-
1298. 匿名 2020/04/22(水) 13:29:55
>>1270
自分のことしか考えられないのが子持ち主婦だから教えてもらう人のことなんか頭になさそう。+4
-1
-
1299. 匿名 2020/04/22(水) 13:30:18
>>1003
確かに、学童のお迎え時間ギリギリのママ達のお子さん、塾にみんな行ってて、休みはスポ少。
しかし、学童では暴れて暴れて大変なんだそうですよ、しかも小4や小5
子供達の間でも、「悪い奴はすべて学童」と言われています。
だったら専業で落ち着いて育って、奨学金でもその性質でよい企業に入れたほうが全然いいよね。
悪い奴はそのまま育ったら、よい企業には入れないと思うから。+7
-2
-
1300. 匿名 2020/04/22(水) 13:30:26
私が働きだした途端、旦那が仕事やめて浮気やパチンコしてたからそういう旦那さんだったりして+0
-1
-
1301. 匿名 2020/04/22(水) 13:30:39
>>1294
本気で言ってる?がるちゃんのみんな首都圏住みだと思ってるの?無知は怖いわ+0
-6
-
1302. 匿名 2020/04/22(水) 13:30:52
>>1275
美容師さんやデザイン学校卒の子はいた。経理希望だったけど、センスある子が多いから育てるつもりでグラフィックデザイナーの下につけたよ。
転職理由は体力が持たなくてって言ってたけど、お給料のわりに接客が辛かったのかなって勝手に推測してる。看護師さんはさすがに応募してこないし。+5
-1
-
1303. 匿名 2020/04/22(水) 13:30:55
>>1293
どーでもいいけど、税金払って??+5
-13
-
1304. 匿名 2020/04/22(水) 13:31:53
>>1298
偏見+0
-1
-
1305. 匿名 2020/04/22(水) 13:32:04
超絶働きたくない派の専業主婦だけど、さすがに子が小学生になったらパートするわ
+8
-1
-
1306. 匿名 2020/04/22(水) 13:32:15
あなた方労働者階級が一生懸命に働いてくれるおかげで
私のような有閑階級の不労所得者は伸び伸びと暮らせます。
ありがとうございます^_^+5
-1
-
1307. 匿名 2020/04/22(水) 13:32:28
>>1283
600万はなかなかいないけど、500万稼ぐ大手一般職は人数としてはわりといると思うよ
一般職の友人は20代前半で半期のボーナス手取り50万以上って言ってた
逆に専門職総合職30代500万は少なくない?
+3
-0
-
1308. 匿名 2020/04/22(水) 13:32:51
自発的に働くならいいけど、旦那に頼まれて働くのは嫌だな。
しかもこんな時期に、今言われてもすぐは無理なんだし、落ち着いたら言ってほしい。プレッシャーになる。
+4
-4
-
1309. 匿名 2020/04/22(水) 13:32:56
>>1289
4年生なら夏休みはお留守番できないの?
どういう働き方するかわからないけど保育園に預けて働いてる人も子供が熱出したら帰る。そこは会社と相談だと思うし、そういう理解あるところをみんな探して働くんじゃない?パートなら。
+0
-4
-
1310. 匿名 2020/04/22(水) 13:32:57
>>1275
経理総務事務歴10年だけど、事務職ってキツイ女性多いよ。あまり手とり足取り教えてくれない。なので即戦力ばかり採用される。エクセルだと関数まで組めて、ワードパワポの文書作成ができて、経理だと仕訳経験者とか。手に職とは自分でも思ってないけど、ブランクと実務経験にうるさい職種だとは思う。+8
-0
-
1311. 匿名 2020/04/22(水) 13:33:16
>>779
その意見に行きつく理由がわからなくて草+28
-1
-
1312. 匿名 2020/04/22(水) 13:33:25
何のための夫婦なんだよ
子供のために働こうよ
いっぱいいっぱいになるなら子供にやらせなさい
夫にもやらせなさい
甘えたこと言ってないで子供の食べる分だけは働こうよ+8
-2
-
1313. 匿名 2020/04/22(水) 13:33:48
小学生なら、学校が始まったらその時間何してるの?主婦の人って。週3〜4日一日数時間働くのも難しいのかな?+4
-1
-
1314. 匿名 2020/04/22(水) 13:34:12
>>1297
いつ落ち着くんだろう。その間、本当に働かなくて大丈夫なのかな+5
-1
-
1315. 匿名 2020/04/22(水) 13:34:13
>>1302
専門卒だよね?雇うなんてゆとりのある会社だね!+2
-0
-
1316. 匿名 2020/04/22(水) 13:34:22
働きたくないなら死ぬ気で節約すりゃあいいさ。私は出来ないからパートしてます。+4
-0
-
1317. 匿名 2020/04/22(水) 13:34:44
暫く独身がいいと思います。
コロナが終息したら、婚カツ再開とか、怯えずにできますね。
認知した子供が複数いて、お見合いまで公で募る様な男性は、誠実さがないです。
女性は、ご自身の体調や、子供の有り無しを含めて、協力程度にパートでいいと思います。
ご主人が家事を全てするなら、話し合いは必要ですが。
+1
-0
-
1318. 匿名 2020/04/22(水) 13:34:47
>>1304
子持ち様〜+1
-0
-
1319. 匿名 2020/04/22(水) 13:34:55
>>1169
あのね。みんながみんな器用に両立できるわけじゃないよ。子供の年齢関係なく両立に難しい人は働きたくても苦しんでいるのですよ。相談員の立場から言わせてもらいました。+7
-3
-
1320. 匿名 2020/04/22(水) 13:35:07
>>1251
それが出来ないから辞めてくんだよ
それが出来る人は続く+1
-0
-
1321. 匿名 2020/04/22(水) 13:35:10
>>1283
失礼だけど、逆に総合職の専門職なのに500って結構少なくない?+3
-2
-
1322. 匿名 2020/04/22(水) 13:35:11
>>10
そりゃそうか、あまりに無能で笑っちゃったもの。+31
-4
-
1323. 匿名 2020/04/22(水) 13:35:14
コロナのことで、兼業から専業へのシフト方向が多いのかと思ったけど逆なの?
休校中に子供の勉強とか見るの、専業じゃないときつくない?+7
-2
-
1324. 匿名 2020/04/22(水) 13:35:19
>>779
逆をちゃんとこなしてくれる男性って少ないけどね。
+8
-1
-
1325. 匿名 2020/04/22(水) 13:36:05
>>1131
小学生2人と、中学生以上1人なら大変さも全く違うのに…。+1
-1
-
1326. 匿名 2020/04/22(水) 13:36:13
>>1251
ぬぼーww+5
-0
-
1327. 匿名 2020/04/22(水) 13:36:16
>>1307
正確に言うと550万だけど、これでも普通だと思ってました、、。
業種が製造化学医学 とかの分野だからかな。
安く使われてるのか。+0
-1
-
1328. 匿名 2020/04/22(水) 13:36:30
>>1299
ヒステリックな専業ママもいるし、専業主婦の子は落ち着いているは偏見。
専業主婦の子で意地悪で性格悪くてお金無くて奨学金が最悪なパターン。+10
-1
-
1329. 匿名 2020/04/22(水) 13:36:34
私はまだ年長が居るから内職してます。
毎日5時間で最低8万、工場とかに張り紙あったり人伝に紹介だったり探してみては?+4
-0
-
1330. 匿名 2020/04/22(水) 13:36:43
>>1314
そうだよねー。
でも私が行きつけのスーパー
コロナの影響でめちゃくちゃ忙しくなったみたいで
パートさん増やしたみたいで店長がオリエンテーション
してたなぁ。
日常に絶対欠かせないスーパーとかコンビニとかの
パートなら今でも求人出してそうだよね+10
-0
-
1331. 匿名 2020/04/22(水) 13:36:46
専業だと保育園や学童、または高齢の親に預ける必要ないし今はコロナの為に節約頑張って家に居た方が周りや子どもの為にもいいと思うよ
さすがに基本給すら危うくなったら働いた方がいいけど+3
-0
-
1332. 匿名 2020/04/22(水) 13:37:01
>>1296
経験上コメントだけど爆笑+0
-0
-
1333. 匿名 2020/04/22(水) 13:37:37
>>1323
特別休暇取得できる企業も多いから、学童や保育園なんかいつもと比べるとかなり少ないよ。+0
-2
-
1334. 匿名 2020/04/22(水) 13:37:53
>>1
乳幼児いるけど、私は働きたいよ〜!+5
-1
-
1335. 匿名 2020/04/22(水) 13:37:55
>>1307
えっ?それが高収入?何で?
価値観が違いすぎて意味わからん。
その年収で子供がいたら、働くでしょ。
食べていけないよ。
+2
-1
-
1336. 匿名 2020/04/22(水) 13:38:10
>>1332
内定取れなかったのね。ご愁傷さま。+0
-0
-
1337. 匿名 2020/04/22(水) 13:38:16
1歳半の息子がいます。保育園に預けて仕事してます
小学生の子ならそこまで手かからないでしょ。
着替えさせたりご飯食べさせたりとかオムツ変えたりしないでしょ。話し通じるし。若干イヤイヤ期になっててこちとら大変だけど少しでも足しになればと思って働いてるよコロナ怖いけど。2人目妊娠中だけど+3
-3
-
1338. 匿名 2020/04/22(水) 13:38:40
>>1321
横ですが、女性で500万円あれば充分だと思うし、お仕事頑張ってる方なんだなって思いますよ。
1321さん高給取りなのかもしれないけど、平均から見たらいいほうなのではないでしょうか?+4
-0
-
1339. 匿名 2020/04/22(水) 13:38:42
>>1327
同年代の専門職公務員くらいだと思う
転職したらもっと上がりそう+1
-2
-
1340. 匿名 2020/04/22(水) 13:38:52
>>1318
周りの事をよく気使ってる子持ちの人もたくさんいるのに
叩きたいだけか+0
-0
-
1341. 匿名 2020/04/22(水) 13:38:55
コロナで給料下がっちゃう旦那と結婚したんだから仕方ないんじゃないの?
+5
-0
-
1342. 匿名 2020/04/22(水) 13:39:06
>>1220
あなたがそのお局なんじゃない?笑 攻撃的でいかにもお局って感じ+1
-0
-
1343. 匿名 2020/04/22(水) 13:39:11
釣りだと思うけど、家事は家電がするし、日本語理解してオムツもはずれて自分でご飯食べる小学生の育児って、いったい一日中何すんの?+4
-0
-
1344. 匿名 2020/04/22(水) 13:39:22
>>1303
ほんとだよねw3号なくしたほうがいいよねw
+6
-10
-
1345. 匿名 2020/04/22(水) 13:39:33
>>873
節税なのか、脱税なのか+1
-0
-
1346. 匿名 2020/04/22(水) 13:39:52
>>1326
私もぬぼーがツボで笑いが止まらん
笑うのって大事だよね免疫あがるわー!+3
-0
-
1347. 匿名 2020/04/22(水) 13:40:04
小1と小4ならこれからどんどん楽になるし大丈夫だよ+1
-0
-
1348. 匿名 2020/04/22(水) 13:40:18
>>1338
総合職だぜ?
平均以上はないとやってられないよ
+2
-2
-
1349. 匿名 2020/04/22(水) 13:40:30
>>1
私は娘が小学校入学と同時にバイト始めました。
最初は週1から、その後は週3~4で。
稼いだお金で自分の物も買えばいいじゃん。
色々な業種があるから、一度探してみては?
私は本が好きだから本屋で仕事しました。
なんとかなるよ。
頑張って。+8
-0
-
1350. 匿名 2020/04/22(水) 13:40:31
>>1247
良いんだよ無能でも。とにかく納税させなきゃ!!!+1
-0
-
1351. 匿名 2020/04/22(水) 13:41:21
>>1
主さん、休校中の子供がいると難しいけど、募集さえ応募してみては?私も店が閉めたため無職の身だけどコロナ危機感持ちながら駄目元で登録中。+4
-0
-
1352. 匿名 2020/04/22(水) 13:41:41
>>1335
住む場所によって高収入は全然違うと思う!+4
-0
-
1353. 匿名 2020/04/22(水) 13:41:44
さすがにこれは働くべきでしょ
しかも小学生上っちゃってるし
10-15くらいでレジ打ちでもしたら。
+1
-1
-
1354. 匿名 2020/04/22(水) 13:41:45
>>1321
平均というのがどの平均なのか分からないけど、専門職で総合職ならもう少し待遇良くてもいいと思う。勿体無いなって+0
-0
-
1355. 匿名 2020/04/22(水) 13:42:01
>>1337
職業柄子どもと触れあう機会が多いのですが、本当に色んなお子さんがいますから…。
それにおうちのことも、旦那さんがどれくらい協力してくれるか、家事をどの水準までするかで変わってきます。
うちは大丈夫だから他も大丈夫と決めつけるのは、どこかで苦しい思いをする方がでてきますよ…。+8
-0
-
1356. 匿名 2020/04/22(水) 13:42:09
私も専業主婦でいてくれと仕事辞めて結婚し子供産みましたが、生後9か月の時同じような状況に陥って働くママに急遽なりました。お子様がそんなに大きいなら大丈夫でしょう。+1
-1
-
1357. 匿名 2020/04/22(水) 13:42:14
>>1325
小学生二人でも中学生一人でも一緒。
やらなければならない時が来るならやる。
今どんな生活してても先どうなるかなんて誰にもわからない。いざという時の覚悟もない専業など本当に荷物でしかない。旦那が困る=自分が困るではないのか。+2
-1
-
1358. 匿名 2020/04/22(水) 13:42:23
>>10
他のまとめサイトが女叩きの為にこういうトピ申請して、まとめて稼いでるのかもね
5chでも婚活市場に普通の男がいないっていうガルちゃんのトピ抜粋したスレが立ってるし、女叩きって閲覧数が伸びるおいしい話題なんでしょ+54
-3
-
1359. 匿名 2020/04/22(水) 13:42:27
意外と働いてみたら楽しいよ。
ママ友みたいに煩わしくない友達も出来たり、
たまーになら旦那さんに頼んで飲み会参加してもいいだろうし+4
-0
-
1360. 匿名 2020/04/22(水) 13:42:29
>>1319
独身の女性は大抵フルで働いていているのに、日中家にいない子供たちの何が負担で例えば平日4時間くらいの短時間パートもできないのか疑問なんです。
家事育児をしながらフルタイム残業ありでガッツリ働くのはしんどいですけど。+1
-2
-
1361. 匿名 2020/04/22(水) 13:42:47
>>1224
ざんしんなつられ方!!+4
-0
-
1362. 匿名 2020/04/22(水) 13:43:24
>>525
未就学児のお母さん働かなくなったら
ナースも介護士も色んな職業のお母さんがいなくなるわ。
+47
-1
-
1363. 匿名 2020/04/22(水) 13:43:27
>>1
専業が長くなると久々に働くのも不安になる気持ちわかる
私は4年専業して同職種に再就職したけど、すぐに感を取り戻せました
保育園児いて働いてました
週5はキツすぎたので週4で仕事
家事も掃除機は2日に一回、夕食は朝下ごしらえするとか、手抜きしてました
小学生なら自分のことは自分でできるから、まずは短時間パートから始めたらどうでしょう
+4
-3
-
1364. 匿名 2020/04/22(水) 13:43:27
>>1276
そんなカッコいいはずの人がなんで専業主婦なんて目の敵にしてるの?+8
-0
-
1365. 匿名 2020/04/22(水) 13:43:29
>>1336
新卒者バカにするな+3
-0
-
1366. 匿名 2020/04/22(水) 13:44:33
でもさ、今でも忙しいなら時短パートだと月5万くらい?だったら、疲れて惣菜とか買ったらあんまり潤わないよね?+5
-0
-
1367. 匿名 2020/04/22(水) 13:45:28
夫収入2500万で生活には苦はないけど、週3事務職で働いてます!楽しいですよ。
ママ友付き合いのランチなど無駄な出費も減ったし。+4
-0
-
1368. 匿名 2020/04/22(水) 13:45:37
>>1
浮世離れが過ぎる
釣りにしても不快+5
-0
-
1369. 匿名 2020/04/22(水) 13:45:51
>>1359
飲み会なんていつになるやら。ほんとコロナのせいで何もかも大変+1
-0
-
1370. 匿名 2020/04/22(水) 13:46:10
>>1365
働く環境がなくて大変とか言ってるからてっきり内定取れない人なのかと思ったわ(笑)+0
-1
-
1371. 匿名 2020/04/22(水) 13:46:11
子供がもう少し大きくなってから働きにでるつもりなら、今出てもいいと思う。
1歳でも若い方が採用されやすいよ。
旦那さんの能力体力ではこれ以上は無理なんだろうね。
働きたくないなら、その減った収入の範囲内で生活すればいいだけ。
生活水準を落とせばいい。
それが耐えられないならあなたが稼ぎに行けばいい。
+7
-0
-
1372. 匿名 2020/04/22(水) 13:47:07
>>1336
コロナで内定取消ていうものしらんのか ご愁傷様だな+4
-0
-
1373. 匿名 2020/04/22(水) 13:47:31
>>1366
そうそう。色々買ったりするし疲れて惣菜、外食増えてあんまりプラスにならない+3
-0
-
1374. 匿名 2020/04/22(水) 13:48:09
>>1
小1、小4?個人差はあるにしても同じ環境で共働きなんて普通だと思うけど。いっぱいいっぱいの基準は人によって違うにしてもちょっと甘くない?家計が厳しくなるんでしょ?働くしかないような。+2
-1
-
1375. 匿名 2020/04/22(水) 13:48:25
>>1301
特にって言ってるだけで首都圏にしか募集ないなんて言ってないよ。あなたがどこの田舎の方かは知らないけど。+2
-1
-
1376. 匿名 2020/04/22(水) 13:48:29
>>23
それが一番いいな。
仕事を二人でやるなら家事も二人でやるのは当たり前だよね。まぁ完全な折半は無理にしても、家事が全部自分のままで働くのは負担が大きい。多少なりともやろうとする姿勢を見せてほしい。+233
-4
-
1377. 匿名 2020/04/22(水) 13:48:41
>>1372
やっぱり専業叩きしてるの兼業じゃなくてニートなんじゃないかな。世間知らずすぎる+6
-0
-
1378. 匿名 2020/04/22(水) 13:48:49
働くなら夫と家事分担をしっかり決めないと、自分だけ割りを食う形になりますよ+6
-0
-
1379. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:13
>>1370
謝れないみっともない大人ですな笑+1
-0
-
1380. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:27
>>1
前からパートに行ってほしいと言われ続けてて、夏のボーナスが期待できない時点で、私働くわ。でしょ。
なんで他人事なの?
+11
-0
-
1381. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:31
働けるのなら働いた方がいいよ
パート辞めたらとたんにポカミス増えて旦那に「細々でいいから仕事しなさい」って
言われちゃったよ私も
旦那2500万ぐらい稼いでいるけれど+0
-4
-
1382. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:32
>>1372
私には関係ないからね。コロナ如きで働く環境に支障はないから興味もない。+0
-3
-
1383. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:32
専業がダメとかいう話じゃなく、主の家庭で一馬力ではやっていけないなら働くしかないよね。
家事育児で手一杯なら、働く分そのあたりの分担を旦那さんと話し合えば??+6
-1
-
1384. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:34
>>698
正社員とかより、短時間パートの方が見つけやすいと思うけどな。今は時期が悪いけど。+4
-0
-
1385. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:37
コロナが落ち着いたらって言ってくれるの優しいじゃん。子供小1ならもう働けるでしょ。学校行っている間だけの時間でパートしたらどう?人手不足なスーパーとかコンビニは結構融通効くよ。+1
-0
-
1386. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:51
>>422
小学生ですか?+17
-0
-
1387. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:53
>>1276
看護士かよ…
あんたみたいな性悪がいるから看護士性格悪くてキツいのばっかりって言われるんだよ。
ストレス多いからって当たり散らすな+11
-0
-
1388. 匿名 2020/04/22(水) 13:50:06
よそのご家庭の事をどうこう言えませんが私なら色々無理のない範疇で働く+3
-0
-
1389. 匿名 2020/04/22(水) 13:50:13
>>1242
それは人によるんじゃないかな
外に出て働いていた方が楽しいタイプと家事育児の方が向いてるタイプ+4
-0
-
1390. 匿名 2020/04/22(水) 13:50:22
>>1141
知り合いに1人いるけど、現実を直視しないことで精神保ってる印象
現実を見てないのは、体型から分かる
いつもお菓子を食べる言い訳ばかりしてる、デブいじり禁止オーラを漂わせるママ友とか+9
-0
-
1391. 匿名 2020/04/22(水) 13:50:26
>>1377
逆でしょ。働いているから興味無いんだよ。+1
-1
-
1392. 匿名 2020/04/22(水) 13:50:28
>>1366
6万てうちの旦那が一日に稼ぐ額だ+2
-3
-
1393. 匿名 2020/04/22(水) 13:50:41
>>1377
いつもこういうトピ見る度に思う+1
-0
-
1394. 匿名 2020/04/22(水) 13:51:31
>>1
パートでたくないなら家でソフトつくるとか翻訳するとか通訳するとか
いろいろできるといいね+7
-0
-
1395. 匿名 2020/04/22(水) 13:51:51
>>1379
お互いにね。+0
-0
-
1396. 匿名 2020/04/22(水) 13:52:07
>>1391
すごい言い訳に見える(笑)+4
-0
-
1397. 匿名 2020/04/22(水) 13:52:12
>>1287
なんであなたははたらけはたらけって怒ってるの?+2
-0
-
1398. 匿名 2020/04/22(水) 13:52:38
>>1
大丈夫!
はじめは大変かもしれないけど、ペースをつかめればできるよ。
がんばって!!+6
-0
-
1399. 匿名 2020/04/22(水) 13:52:43
>>1396
それは残念+0
-0
-
1400. 匿名 2020/04/22(水) 13:52:45
主コメまとめや
主コメ1以外に有りましたか?+1
-0
-
1401. 匿名 2020/04/22(水) 13:52:53
羨ましい。働かせてくれないわ。金ないのに…+2
-0
-
1402. 匿名 2020/04/22(水) 13:53:40
働くの悪くないですよ。
ただ、小1のお子さんが、ご兄弟と留守番するのはなかなか難しいですよね。
私も、休校になり学童にも預けられず、パートやめました。
先行き不安ですし、1日も早く働きに行きたいです。働くの楽しかったですよ!+6
-0
-
1403. 匿名 2020/04/22(水) 13:53:42
働けよぶすです+0
-1
-
1404. 匿名 2020/04/22(水) 13:53:45
>>1395
は?いやいや関係ない人に巻き込むのは辞めていただきたい+1
-0
-
1405. 匿名 2020/04/22(水) 13:53:56
もう出てると思うけどコロナ後も今もバイトパートのシフト減らしたりしてるとこや切ってるとこも多いから
主婦でも簡単に働けるパートなんかしばらくなくなると思うよ。(今も継続して働いてる人は別だけど業種によっては厳しい。
働きたくないとか、働けばいいじゃんって問題ではない。+7
-0
-
1406. 匿名 2020/04/22(水) 13:54:27
>>1
「家事育児と両立出来るのかパートに出るのは不安」ってならわかる。
「正直パートになんて出たくありません」ってさぁ。家事育児でいっぱいいっぱいだから、ってのは建前だよね?専業主婦の方が勝ち組、嫁に働かすなんて、って主の人柄が現れてるんだろうな。+25
-0
-
1407. 匿名 2020/04/22(水) 13:54:43
>>1377
そりゃそうだよ。兼業はガルちゃんなんかに入り浸ってギャーギャー書き込みする暇ないと思うよ。+5
-0
-
1408. 匿名 2020/04/22(水) 13:54:48
>>1358
女性が女性を叩くって悲しいね。
うちは子ども1人で正社員共働きだけど、2人だと大変だろうなぁって思うよ。+11
-0
-
1409. 匿名 2020/04/22(水) 13:54:49
都合いいバイトはないかもね
+3
-0
-
1410. 匿名 2020/04/22(水) 13:54:50
>>1
働きに出たくないかどうかで話すあたり、
旦那さんが見てる将来が主さんには見えてないように感じる。
旦那さんは家計の危機だと感じてるのに、主さんにその自覚がないってことだよね。
もっと危機感を持った方がいいんじゃないかな?
小1、小4ならファミサポや学童も利用できるし、下手したら旦那さん1人で2人育てられるよ。
主さん分の出費が無くなる分だけ、父+子2人の方が良いと思われるかもしれない。
お子さん達の進学費用や、将来の為のお金。
主さんは協力できないって言ってるようなものだから…+16
-0
-
1411. 匿名 2020/04/22(水) 13:54:56
子育ても介護もトイレ清掃も大変だと思うし、社会に絶対に必要な仕事
蔑視したり軽んじるのは違うと思う
でも特別な知識や経験はいらないし、弁護士とか外資系コンサルの大変とはまたベクトルが違うよね+5
-0
-
1412. 匿名 2020/04/22(水) 13:56:10
>>1
私は現在小1、幼稚園児の母ですが、コロナが落ち着いたら働きに出ます。
そういう方が結構多いので、やる気のない方は落とされると思いますよ。
それから、小1と小4で育児って何がありますか?+8
-0
-
1413. 匿名 2020/04/22(水) 13:56:15
それより北川景子妊娠だって!!
よかったなー!
こんな綺麗でキャリアウーマンの奥様
素敵だわー+4
-2
-
1414. 匿名 2020/04/22(水) 13:56:15
私も突然の休校でやめました。やめざるを得ない状況でしたし。今の状況だといろいろ難しいね+3
-0
-
1415. 匿名 2020/04/22(水) 13:56:23
私は家事はともかくとして育児は発達障害の子がいていっぱいいっぱいな状態だけど働くの楽しいよー!
加配のために保育園に入れて働いていて、夫の年収だけでも充分なんだけど、汗水流して働いた後のご飯がとても美味しく感じる。
気分転換にもなるし、夫はもっと働いていると思うと毎日感謝の気持ちになるし、家庭がうまくいってるよ。
1さんも気負いせず、思い切って働いてみてほしいな。+5
-0
-
1416. 匿名 2020/04/22(水) 13:56:26
パートと家事育児を両立させることってたしかに大変だけど、経済的な苦労が長引くことに比べたらマシな気がする。
残念だけどコロナはしばらく収束する気がしないし、子どもに家のこと覚えさせるいい機会でもあると思うけどな。+2
-0
-
1417. 匿名 2020/04/22(水) 13:56:49
子供が中学校に上がったら反抗期や受験、自治体によっては弁当作りでもっと大変になるから、働き始めるならむしろ小学校からの方が慣れやすいかもしれないよ+6
-0
-
1418. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:08
>>1
人より秀でたものがあなたにあったら、無理せず満足できるだけのお金を稼げたのにね。ってかパートが嫌なら正社員になればいいじゃん。+0
-0
-
1419. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:12
>>653
飲食やレジ打ちのパート、アルバイトはいつでも募集あるよ
時間も短い+62
-0
-
1420. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:13
>>1307
ホント?
それ給料が高い業界じゃない?
ボーナス2回で100万でも、400万稼がないと500万越えないよ。
400万以上って、月額33万以上だよ?
新卒22歳で入って、3年以内に33万まで行く?+0
-2
-
1421. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:19
>>1370
世間知らずすぎる
ニートなん?+1
-0
-
1422. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:20
コロナで3号の年金は消し飛んだだろうし
庶民はいつかは働くしかないよ+1
-0
-
1423. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:46
>>1408
横。
うちは2人だけど、子ども2人いて大変なのはお金の面も同じですよ。
単純に2倍の蓄えをしなきゃいけないので。
同性に意見を求めてるのは主。それが厳しい声であると「女性が女性を叩く」ことになるのかな。
旦那さんが収入減るから働いてくれって言ってる時点で、子ども1人より2人は大変だよねーって言ってる場合ではなくなってると思う。
逆に家計に余裕があれば専業主婦のまま居られたわけだし。+4
-6
-
1424. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:46
>>1228
兼業って社会に出ているんだから世間知らずってことはないでしょ。
ちなみに無職でも兼業でもない人ってどんな人かしら。
あ、独身でバリキャリの人か。+0
-1
-
1425. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:54
内職から始めてみては?
リモートワークがもうちょっと広がればいいけどね
+2
-0
-
1426. 匿名 2020/04/22(水) 13:58:32
>>730
小学生の子供2人いる友達はフルタイム正社員なんだけど、積極的に子供たちに色々やらせてるよ。
もちろん火や包丁を使うとか危険な事はさせてないけど。
ご飯も作り置きにして自分で温めてもらったり。
小学生ママは「これぐらいもう自分でできないと」ってタイプと、おそらく子供もやらせたらできるのに「まだまだ手がかかって大変だわぁ」タイプがいる。+2
-0
-
1427. 匿名 2020/04/22(水) 13:58:49
法律上は夫婦のお金だけどさ、どうしても稼いでる夫の方が発言権大きくならない?
うちにお金はありません=夫の稼ぎが悪い みたいな意味になっちゃうし。
働いた方がいいよ。+2
-1
-
1428. 匿名 2020/04/22(水) 13:58:59
>>1147
>>1137
>>835
ありがとうございます。探せば時短勤務させてくれる職場もあるんですね。前向きに頑張ります!+31
-0
-
1429. 匿名 2020/04/22(水) 13:59:00
>>1408
女が女を叩くのは仕方ないよ。
だって、専業の年金や税金を、独身女性や兼業主婦が負担してるんだし。
+8
-8
-
1430. 匿名 2020/04/22(水) 13:59:02
>>1413
北川景子
高卒は負け犬発言してたし色々と凄いよね
+1
-1
-
1431. 匿名 2020/04/22(水) 13:59:04
>>1228
旦那さんはコロナが落ち着いてからと言ってくれてるしね。
でも、探す努力は今からしといた方がいいと思う。+8
-0
-
1432. 匿名 2020/04/22(水) 13:59:47
>>199
働きたいけど働いてと言う男嫌だね+3
-36
-
1433. 匿名 2020/04/22(水) 13:59:55
>>1375
首都圏以外田舎だって もう終わってる+1
-4
-
1434. 匿名 2020/04/22(水) 14:00:48
>>1
ご主人残業減ったのなら、家事分担してもらってパートすれば?ご主人もこんな事態に陥って不安もあるんだろうし、こういう時は支え合わないと、綺麗事ではなく。+8
-1
-
1435. 匿名 2020/04/22(水) 14:01:06
>>1249
そもそも仕事出来るの?
雇ってくれるとこあるの?
+4
-0
-
1436. 匿名 2020/04/22(水) 14:01:10
コロナストレス大丈夫か?落ち着けって+0
-0
-
1437. 匿名 2020/04/22(水) 14:01:16
>>1430
そうなんだー!笑
まぁでもこんな綺麗で活躍してる人に言われると
なんも言えねー+0
-0
-
1438. 匿名 2020/04/22(水) 14:01:25
ぐずぐず言って働きたくないという専業主婦って、結局、家事もぐずぐずダラダラしていてきちんとやってなさそう
『専業』主婦なら家事くらい完璧にするよね?+8
-0
-
1439. 匿名 2020/04/22(水) 14:01:42
>>1344
そういう人を選挙で選んでねー+6
-0
-
1440. 匿名 2020/04/22(水) 14:01:54
時給5千円のワイ高みの見物。+2
-1
-
1441. 匿名 2020/04/22(水) 14:02:17
>>1366
五万円ってその分時間が拘束されて家事が出来なくなったり、子供に寂しい思いをさせることになったら、何の足しにもならない金額だよね、、+2
-1
-
1442. 匿名 2020/04/22(水) 14:02:20
>>779
754さん働く方が楽とか主婦の方が大変なんて一言も書いてないのに。+8
-0
-
1443. 匿名 2020/04/22(水) 14:02:22
>>1430
北川ちゃんには勝てないよ
+1
-0
-
1444. 匿名 2020/04/22(水) 14:02:45
>>1435
そんなこといってたら何もできないじゃないか!矛盾してるな+2
-0
-
1445. 匿名 2020/04/22(水) 14:02:45
>>1309
小学校一年生もいるみたいだよ。
保育園時代が1番働きやすいかもね。休園とか基本ないから、子供の体調不良の時のことだけを考えればいいもんね。+2
-0
-
1446. 匿名 2020/04/22(水) 14:02:48
すみません、便乗して相談させて下さい
もうすぐ育休が終わるのですが、保育園に落ちてしまい夫に辞めていいと言われたので専業になるつもりでした
ですがこのご時世、育休延長してでも復帰した方がいいのでは?と思うようになりました。
しかしコロナ収束前に保育園に入れるのも心配
皆さんならどうしますか?+4
-0
-
1447. 匿名 2020/04/22(水) 14:03:38
>>1
例えば5時間の週3日だとそんなに負担ではないと思いますよ。
週3だと家にいるほうが多いので、“たまに働きにいく”という感覚になります。我が子は主さんと同学年の子2人いますが年少と小1から働きました。たぶん慣れると思います!
パート代も家計にいれるなら家事の負担をお願いしたほうがいいです。旦那さんが少し時間ズレて遅く帰ってきたら自分でかたづけるとか、お風呂洗いとか。子どもと遊ぶ時間も増やしてもらう
+3
-0
-
1448. 匿名 2020/04/22(水) 14:03:44
確かに大変かもしれませんが、パートだったら午前中だけ働くとかでいいのでは?
旦那さん、フルタイムで働けとは言ってませんよね?+2
-0
-
1449. 匿名 2020/04/22(水) 14:03:57
>>1219
おっしゃること、よくわかります。
私も、全くその通りだと思います。
書かれているような少数派の方は確かに存在します。
少数派はなかなか理解されませんね。+3
-2
-
1450. 匿名 2020/04/22(水) 14:03:59
>>1299
コロナのこの時期に公園で子供を遊ばせながら、いまだにママどうしでしゃべってる人、専業だと思うけど。
+9
-1
-
1451. 匿名 2020/04/22(水) 14:04:07
まずは職探ししたら?
がるちゃんしてる暇ないよ
今募集してて出来そうなのあるかもよ
+7
-0
-
1452. 匿名 2020/04/22(水) 14:04:16
二馬力で協力して頑張る方が経済的に安心ですよね。
働きたくない気持ちは分かるけどさ。
こんな時だしお互い頑張ろう!+2
-1
-
1453. 匿名 2020/04/22(水) 14:04:20
>>1199
私も言われた❗️
積もり積もったものが、その言葉で大爆発ですよ…
自分の収入でやっていけるようになってから離婚しました❗️+105
-4
-
1454. 匿名 2020/04/22(水) 14:04:29
>>1420
ボーナス手取り50万でしょ?額面ならプラス各10万くらいあるよね
そんでそんな大手職場だから20代からそれなりの残業代、住宅手当あるわけよね
20代後半で額面30万以上とか普通にいくよ
ちなみにその子自殺者出るくらいには忙しい大企業だけど
+1
-0
-
1455. 匿名 2020/04/22(水) 14:04:29
>>1440
すごい!
どんなお仕事されてるんですか??
きっと大変なお仕事なんだろうなー+1
-1
-
1456. 匿名 2020/04/22(水) 14:04:37
>>1446
復帰した方が良いでしょ。
さっさと復帰しないと、不況になったら復帰すらできなくなるよ。+8
-0
-
1457. 匿名 2020/04/22(水) 14:05:07
>>1446
旦那が2000万以上なら専業になる+7
-0
-
1458. 匿名 2020/04/22(水) 14:05:10
>>1433
読解力無さすぎ+1
-1
-
1459. 匿名 2020/04/22(水) 14:05:19
>>26
私も言われた。
学校や幼稚園の役員、参加必須行事の係、習い事の送迎やお弁当作り、家族の健康管理、食事、掃除、洗濯、裁縫、買物、美容、節約。これらをおろそかにすればそりゃー働く時間はできるけどさ。私の試算では金銭面でプラスにはならないんだけどそれでいいの?と思う。+12
-119
-
1460. 匿名 2020/04/22(水) 14:05:19
>>10
だよね。みなさん相手するのやめよう。笑+32
-2
-
1461. 匿名 2020/04/22(水) 14:06:28
>>1459
>学校や幼稚園の役員、参加必須行事の係、習い事の送迎やお弁当作り、家族の健康管理、食事、掃除、洗濯、裁縫、買物、美容、節約。
あなた仕事できないでしょ?+101
-12
-
1462. 匿名 2020/04/22(水) 14:06:30
>>103
兼業楽って言ってる人は仕事>子育てな人だと思うよ。仕事=子育てはなかなかツライ。+8
-22
-
1463. 匿名 2020/04/22(水) 14:06:39
>>1424
それ関係なく職場で世間しらずな人がいる!社会がの問題ではない。その人による。あなたこそ社会人なのかな?+1
-0
-
1464. 匿名 2020/04/22(水) 14:06:41
幼稚園の子供じゃないなら余裕でしょ
働きたくないだけじゃん+2
-0
-
1465. 匿名 2020/04/22(水) 14:06:47
>>1446
こればかりは旦那の収入によるかなー
旦那の分だけで、暮らせるけど貯金は不安だし贅沢できないかも〜ってなるなら私なら育休延長させてもらうかな
正社員って貴重だよー!
有事の時も保証あるだろうし、今回のコロナの件で痛感してるよー!+5
-0
-
1466. 匿名 2020/04/22(水) 14:07:39
意地でも働かない人いるけど何あれ?
化粧品の非正規雇用で働いた人がチラシ配りを注意されてその仕事辞めた人いるけど豆腐メンタルすぎ
速攻結婚(相手選び適当)速攻妊娠で仕事してない知人は、傷つきたくない!嫌な思いしたくない!楽したい!って生活基盤を人に任せておんぶに抱っこじゃぁ人としてダメすぎでしょ+4
-0
-
1467. 匿名 2020/04/22(水) 14:07:41
>>1438
わかる笑
これはすごい偏見なんだけど、主みたいな専業ってもれなく太ってそう笑+4
-0
-
1468. 匿名 2020/04/22(水) 14:07:49
>>1438
分かる、そういう専業ほど家事も中途半端。+2
-0
-
1469. 匿名 2020/04/22(水) 14:07:55
>>1459
>>686+2
-0
-
1470. 匿名 2020/04/22(水) 14:08:01
>>1446
元々専業になるつもりだったなら専業で良いのでは?
1446さんの旦那さんの仕事がコロナで大打撃受けた職種なら復帰する方が良いんだろうけど、保育所落ちたならいずれにせよ復帰は無理だよね。+7
-0
-
1471. 匿名 2020/04/22(水) 14:08:31
>>1301
ど田舎のうちお母親、ついこの前掃除のパートに決まったって嬉しそうに言ってたよ。
あれはいやだ、これは嫌だになってない?
+2
-0
-
1472. 匿名 2020/04/22(水) 14:08:54
>>1446
育休延長できるなら復帰するよ
旦那さんが1200万くらい稼げるなら話は別だけど+2
-0
-
1473. 匿名 2020/04/22(水) 14:09:19
コロナが収束したあとどうなるかわからない。
夫の収入が減るならまだマシで、失業するかもしれない人もいると思う。
今までのように、絶対に働かないとか言えない状態になる家庭もあると思うよ。
外で働きたくないなら、家で収入を得る方法を考える必要はでてくるかも。
夫婦で対立しすぎるとそれこそコロナ離婚もありだよね。
ストレスでぶつかり合うだけじゃなくて、生活できなくて離婚ということもある。
+3
-0
-
1474. 匿名 2020/04/22(水) 14:09:32
>>1439
りょ!+3
-0
-
1475. 匿名 2020/04/22(水) 14:09:34
>>1458
横から失礼だけど、釣りに釣られて真面目にコメントお疲れ様ですね。空気読めばいいのに+0
-0
-
1476. 匿名 2020/04/22(水) 14:09:46
旦那の給料が良くても関係無くない?
コロナで大打撃受ける大手とか沢山あると思うよ。
+5
-0
-
1477. 匿名 2020/04/22(水) 14:11:05
>>1459
働きながらこなしている人は山ほどいるよ。
しかも数千円節約するくらいなら稼ぐわ。
どんな試算をしたの?+82
-0
-
1478. 匿名 2020/04/22(水) 14:11:08
世間知らずで恥ずかしい質問なんだけど週三回で午前中だけのパートって例えばどんな仕事があるの?+3
-0
-
1479. 匿名 2020/04/22(水) 14:11:17
>>1454
ブラックとグレーな会社は例に入れないでよ。笑
横だけど住宅手当も年収って含めるんだっけ?+0
-0
-
1480. 匿名 2020/04/22(水) 14:11:58
>>1
今すぐじゃなく落ち着いてからで、しかもパートでっていうだけマシじゃない?
障がいがある子供さんなら難しいけど、健常児なら大丈夫だよ。
午前中だけ働くとか、それでも田舎でも月6〜7万円にはなるよ。都会ならもっと時給いいよね。
6万円が12ヶ月で72万円。これが貯金できたら大きくない?
結構いい気晴らしになるし。
長期休みも、午前中はきょうだいで家にいて宿題しててねでどうにかなるよ。帰宅して昼食食べさせてから遊びに行ってもらったらいい。一人っ子だと低学年は難しいけど。
というか、幼稚園の頃のイメージが強すぎるのかも。
2人とも小学生になったら、送迎もいらないんだから給食あれば本当にのんびりできるよ。
15時過ぎまでのんびりしてから家事すりゃいいじゃん。宿題も勝手にやるでしょ?つきっきりでしないとダメな子?+4
-0
-
1481. 匿名 2020/04/22(水) 14:12:17
>>1475
横じゃないでしょ(笑)
本当に横だったらごめんなさいね、ご忠告ありがとう!分かってるから大丈夫よ。+1
-0
-
1482. 匿名 2020/04/22(水) 14:12:38
>>1459
いや、それ全部こなしながら短時間パートしてる主婦がどれだけ世の中にいると思ってるの+98
-2
-
1483. 匿名 2020/04/22(水) 14:13:25
>>1479
グレーでもブラックでもないよ
みんな名前聞いたらわかる程度の企業
普通含めると思うけど…
手当もみんな税金かかるんだし+0
-0
-
1484. 匿名 2020/04/22(水) 14:13:45
>>1407
いやいや。看護士がめっちゃ暴れてましたよ+5
-0
-
1485. 匿名 2020/04/22(水) 14:13:48
妻に働かせるとか情けない男。+3
-4
-
1486. 匿名 2020/04/22(水) 14:13:53
>>1446です!
レスくださった方々、ありがとうございます
夫の年収は決して高いわけではないですし、実際コロナ拡大後うちの会社も全ての求人をストップしていたので辞めてしまったらなかなか仕事につくのは難しいですよね
都内なのでコロナがおさまる前に保育園に通わせるのも心配ですが、育休延長は2歳までできるので延長する方向で行こうと思います
ありがとうございました!+6
-0
-
1487. 匿名 2020/04/22(水) 14:14:05
>>1479
含めるでしょ+0
-0
-
1488. 匿名 2020/04/22(水) 14:14:21
>>1
甘えんな!!
みんな生活のために大変な思いして頑張ってる。
+5
-0
-
1489. 匿名 2020/04/22(水) 14:14:27
>>14
つまり夫と妻は同じように日中働くけど平日の夕方から夜と週末は夫が家事育児をするってことね
専業主婦だった人がいきなりそんながっつり働けないから割合おかしい+42
-1
-
1490. 匿名 2020/04/22(水) 14:14:27
>>1478
スーパーとかならパートでは無理だけど、アルバイトで出来る店もあるよ。うちの店には実際にいる。何曜日だけ働くみたいなの。
あとすき家とか大手のファストフード系も募集上はそういう謳い文句だったりするよね。実際はどうか知らないけど。+0
-1
-
1491. 匿名 2020/04/22(水) 14:14:39
>>1482
色んな人がいるし。
あなたは旦那なの?+4
-21
-
1492. 匿名 2020/04/22(水) 14:15:04
>>1454
金融保険は給料高いよね。
院卒初年度から海外プラントに飛ばされた友達は1年目から800万だったけど、一般職で1年目500万は普通の業界だとかなり高めだね。+0
-0
-
1493. 匿名 2020/04/22(水) 14:15:11
>>152
旦那のテレワーク応援w
+13
-0
-
1494. 匿名 2020/04/22(水) 14:15:23
>>1476
打撃うけてから働けばよくない?+0
-0
-
1495. 匿名 2020/04/22(水) 14:15:27
>>1459
細かく書いてるだけやん。+65
-0
-
1496. 匿名 2020/04/22(水) 14:15:42
>>1485
昭和の価値観+1
-0
-
1497. 匿名 2020/04/22(水) 14:15:49
>>20
早くぼけそう+11
-0
-
1498. 匿名 2020/04/22(水) 14:16:02
>>1492
給料高い業界話しても仕方なくない?
そう言う事なら、私マックスで時給1万だったよ。
+0
-0
-
1499. 匿名 2020/04/22(水) 14:16:50
>>1478
そのお店によるけど私の周りだと、
本屋さん
ファミレス
ドラッグストア
スーパー
自転車屋さん
コンタクト屋さん
病院受付
などで平日のみ週3短時間パートしてる人いるよ〜+0
-0
-
1500. 匿名 2020/04/22(水) 14:16:52
自己愛強くて怠け者なんだよね😊+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する