ガールズちゃんねる

作ってもらった料理が不味かったとき

84コメント2020/04/02(木) 06:31

  • 1. 匿名 2020/03/21(土) 17:33:31 

    こないだ少し話題になった松屋の「シュクメルリ」
    夫が食べてすごく美味しかったらしく、自信満々で家でも作ってくれたのですが
    牛乳が分離してたりやたらしょっぱかったり、おまけに硬い肉が入っていたりととてもじゃないけど食べられませんでした。
    子供たちも一口食べてからスプーンが進まず…。
    食べ物に罪は無いので私は食べましたが、かなりキツかったです。
    美味しいと言ってまた作られても困るし、かと言って不味かったというのは夫が可哀想だし。
    こんな時の反応ってどうしていますか?


    +27

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/21(土) 17:34:28 

    身内なら不味いってはっきり言う

    +140

    -2

  • 3. 匿名 2020/03/21(土) 17:34:29 

    作ってもらった料理が不味かったとき

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/21(土) 17:34:44 

    作ってもらった料理が不味かったとき

    +1

    -21

  • 5. 匿名 2020/03/21(土) 17:35:07 

    どんな感想を言うか関係性にもよるよね。

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2020/03/21(土) 17:35:09 

    作ってもらった料理が不味かったとき

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/21(土) 17:35:14 

    子供がいないところで
    やんわり本当の事を言う。
    自分に置き換えて考えたら良いのかもね。

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2020/03/21(土) 17:35:41 

    その人が美味しく食べてるなら言いにくいけどその様子なら旦那さんも不味かったんじゃない?それなら正直に言いやすいけど。

    +82

    -0

  • 9. 匿名 2020/03/21(土) 17:35:47 

    その雰囲気で不味かった事に気付かなかったとしたら、旦那さん鈍すぎる
    気付いてると思う

    +98

    -0

  • 10. 匿名 2020/03/21(土) 17:36:00 

    >>1
    ご主人はクックパッドなどを見てきちんと作ったの?

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/21(土) 17:36:10 

    次作る時も失敗とか限らないから次作ってくれるのは別に良くない?
    一回で決めつけて禁止ってのも違うような。

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2020/03/21(土) 17:36:40 

    何も言わない

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/21(土) 17:36:52 

    不味いものは不味いって私なら言う。
    美味しく作れないなら、命の無駄だから次からは作るのやめてもらう。

    +6

    -7

  • 14. 匿名 2020/03/21(土) 17:36:57 

    旦那さん自身は食べて何て言ったの?

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/21(土) 17:36:57 

    もし気づかずリピートしてくるようなら言うけど、その場では特にコメントしない

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/21(土) 17:37:05 

    作ってくれてありがとうとお礼は伝えて、
    こうしたらもっとおいしくなるかも!
    とアドバイスするか、
    どうやって作るのー?今度一緒に作ろ!と言って一緒に作るときさりげなく調整するかかなぁ。。

    怒らせても嫌だし、難しいよね。。

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/21(土) 17:37:14 

    もう少し甘い味付けが私は好きかも、とか自分の好みの問題だからとアピールする。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2020/03/21(土) 17:37:20 

    >>1 夫ならマズいとはっきり言う。今度お店の食べに行きたいなーとやんわり牽制

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2020/03/21(土) 17:37:23 

    味が薄ければ優しい味、濃ければパンチがある…なかなかはっきり不味いとは言えないよね。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/21(土) 17:37:33 

    「今度は私が作ってみるね」ってとても美味しいのを作って前回のは不味かったと気づかせる

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2020/03/21(土) 17:37:40 

    >>1
    美味しいとも不味いとも言わない
    改善点を伝える
    ここをこうしたら美味しくなると思うよってやんわり指摘したらいいんじゃないかな

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/21(土) 17:37:44 

    >>1
    まず自分がどうして、夫がどんな反応だったのか書いてよー

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/21(土) 17:38:15 

    本人は満足してたの?
    自分でわかるんじゃない?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/21(土) 17:38:42 

    彼氏が時間と手間暇かけて作ってくれた料理が、マズイと言うか味が無くて無言になった。
    何も言えなかったから察したと思うけど本音は『こんな手間暇かけてコレ⁉︎』って思った。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2020/03/21(土) 17:42:01 

    好きじゃない味

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/21(土) 17:42:16 

    旦那は自分が作ったの食べて美味しいと思ったのかね?
    そんなにキツかったなら、なんか違うと感じたんじゃないかね。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/21(土) 17:42:21 

    焼いて煮るならカレー作れやって思っちゃう

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/21(土) 17:42:38 

    私だったら、変った味だね・・・かな

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/21(土) 17:44:42 

    >>1
    主さんの旦那さんの性格にもよるかと。

    うちだったらお互い普段からズケズケと容赦なく思った事言うので

    マッズ‼︎‼︎

    って言います。

    繊細な性格の人ならもう少し言い方考えるかな。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/21(土) 17:44:58 

    牛乳が分離
    肉が固い
    この辺りは技術的な問題だし味音痴じゃなければ本人も薄々わかってると思うから特にコメントはしない
    本人が気にしてたら逆にフォローするかもしれない
    でも味つけがしょっぱ過ぎる事に関しては困るから次作ろうとしたら言い方考えて言うよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/21(土) 17:45:32 

    >>1
    子供さんの反応できっと察してるよ
    子供の箸が止まる、それが答え
    主は余計な事は言わず、ご馳走さまでしたと一言だけでいいと思う

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/21(土) 17:46:01 

    同じ料理を一緒に食べて
    作った本人はおいしいと思ったのかね?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/21(土) 17:46:08 

    旦那って普段料理ほとんど作らないのに
    本当たまに作る時、何でそんな冒険するの?
    ってなる。
    案の定イマイチw
    うちは子供達が上手く弄ってくれる年齢に
    なったから助かってるw

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/21(土) 17:46:09 

    うちの親戚料理好きで集まりの時に料理してくれるのはありがたいんだけど
    はっきり言ってものすごくまずい…ダシとかコクとか一切ないし甘いのはベッタベタに甘い
    なのに高い食材買い込んで一人数千円の材料費を徴収してくるので皆困ってるんだけど
    自信満々なので誰も何も言えずにいる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/21(土) 17:46:47 

    自分が作った側だったらまず自分で不味いって気付くから、「あれ、ごめん、不味いね!」ってこっちから言うから一緒に笑ってほしいかな~

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/21(土) 17:46:53 

    ご近所の自称料理上手の奥さん

    いや、不味くて、見た目も悪い…なんて言えない。

    田舎だから何かと集まりがあり、しんどい。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/21(土) 17:47:21 

    >>1
    旦那や子供なら、「次は一緒に作ろう」ていうかな
    ぶっちゃけ主さんの旦那さんも不味いなって内心思ったっつーか分かったと思うよ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/21(土) 17:48:35 

    美味しいとは言わないけど、作ってくれてありがとうとは言う。
    「へぇーこんな味なんだね!初めて食べた!」って言ってたら、多分そんなに美味しくて感動した料理だったなら「いやいや店のはもっと美味しかったんだよ今度連れてくよ」って多分なると思う。男性の教えたい欲求に訴えかける。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/21(土) 17:49:13 

    作ってくれただけで充分。
    全力で誉めて、なんとか飲み込む

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/21(土) 17:49:55 

    >>6
    このハゲオヤジが片付けするならいいけど、押し付けてきたら家燃やしたくなる

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/21(土) 17:50:40 

    >>1
    旦那さんが作ったやつを旦那さんは食べてないの?
    子供が箸止めたなら普通気付くと思うんだけど、その場に旦那さんはいなかったのかな?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/21(土) 17:50:48 

    >>33
    父が料理作った時に弟(当時高校生)が「うん、不味いな笑!ねーちゃんの方がまだマシ」って言ったのを思い出した笑
    まだマシなレベルで悪かったな!と思った私(当時大学生)

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/21(土) 17:51:09 

    旦那が作ったのなら、「いまいち」「好きな味じゃない」って言う。もともと私は好き嫌いが激しいので、私には合わないって言えば、あまり落ち込まないと思う。

    旦那以外の人なら無言で食べる。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/21(土) 17:51:22 

    >>1
    何けったいな物作ってるんだと、跳び蹴りするべき。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/21(土) 17:52:29 

    >>1
    シュクメルリという食べ物は美味しいんだよね?旦那さんが失敗しちゃったという事だよね?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/21(土) 17:53:14 

    旦那さんに作り方を教えてもらう。
    そして主が作る。
    松屋にどんなのか食べに行く。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/21(土) 17:53:30 

    >>34
    親戚(血が繋がっている人達)で何も言えないのも珍しい気がする
    うちは父と叔父が、叔母達の料理が不味い時は「しょっぱー!」「出汁薄いよぉ」って平気で突っ込みを入れる
    兄弟姉妹だからはっきり言うみたいな関係

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/21(土) 17:54:55 

    どこをどう改善したら美味しくなりそうか一緒に研究する

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/21(土) 17:55:21 

    >>18
    もともと松屋のシュクメルリは人によってはしょっぱくて美味しいと思えない料理だったりする…

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/21(土) 17:55:58 

    義母の作ったおせちがマズくて。
    お裾分けされたんですが
    来年は断っていいですか?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/21(土) 17:56:14 

    >>6
    ここの家、貧乏なんだから食べ物を無駄にしなきゃいいのにね

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/21(土) 17:56:18 

    昔、職場の先輩が作ってくれたカルボナーラが不味かった。
    しかも先輩自身は「お!美味しくできた!ガル子も彼氏できたらこれくらいささっと作って胃袋掴むんだぞー」って言われた。
    お茶で流し込んで食べた。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/21(土) 17:57:08 

    ホンジャマカの石塚英彦はこういう時
    「これ、好きな人にはたまらない味でしょうね」というらしい。
    まずいとも言えず、かといって安易に「まいうー」とも言えず。
    誰も傷つけず名案だと思う。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/21(土) 18:00:41 

    >>47
    いいなあ
    他の人はそうでもないんだけど、料理してくれる親戚はプライド高いからそんな事言おうものならどうなるか…
    コロナで集まりなくなってちょっとほっとしてる
    薄い醤油の味がする雑炊おかわりさせられなくて済むもん

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/21(土) 18:01:13 

    シュクメルリが分からなかったから調べたけどシチューみたいな感じなのね。それでしょっぱいの??
    作ってもらった料理が不味かったとき

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/21(土) 18:03:51 


    はっきり言うって人いるけど
    男ってはっきり言うと不貞腐れて後々面倒じゃない?
    この間彼が焼きそば作ってくれて麺がいつもと違うから冷凍の麺?って聞いただけでしばらく口聞いてくれなかった

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/21(土) 18:05:36 

    主です。トピが承認されて嬉しい笑

    クックパッドで松屋公式のレシピがあったので、その通りに夫も作ってくれればああならなかったとは思うのですが、料理しなれないのもあるし
    どうもひとひねりアイデアを入れたかったらしく…。
    私は一口食べて「へー、初めて食べる味…」としかいえず、
    子供たちも「ニンニク嫌い、もうごめんなさい…」としか言わず。

    夫は自画自賛しながら食べてましたが、誰もおかわりしないので察してはいたようです。
    少し可哀想でしたかね💧

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/21(土) 18:09:47 

    >>57
    料理下手な人の
    >ひとひねりアイデアを入れたかった
    は絶対失敗するやつw

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/21(土) 18:10:34 

    私は夫に、不味くても美味しいと言ってください、と常日頃言っています
    だって一生懸命つくって不味いって言われると、すごく腹が立ちますから
    だから夫が作った料理はいつも美味しい美味しいと頂きますよ

    +0

    -6

  • 60. 匿名 2020/03/21(土) 18:10:55 

    新婚ならまだしも、子供もいるくらいの夫婦関係なら、失敗しちゃったねー次は◯◯に気を付けたら良いんじゃない?くらい言うかも。なるべく傷つけないようにってなら、作ってくれたことに感謝して、次は一緒に作りたいから一緒に作ろうって言ってみる。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/21(土) 18:33:13 

    >>57
    松屋のシュクメルリはニンニクが凄いから、レシピ通りに作っても仮に店で食べたとしても子供の口には合わないと思うなぁ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/21(土) 18:35:40 

    >>55
    しょっぱいよ
    白いご飯より、パンやワインが欲しくなる味

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/21(土) 18:45:40 

    「個性的な味だねー」とか濁すかな
    美味しいとは決して言わない

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/21(土) 18:46:24 

    今はそんなにお腹空いてないと言って冷蔵庫に入れて、いない時にカレーか何かにアレンジして食べる
    不味い料理を無理に食べることもしないけど勿体ないので捨てることもしない

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/21(土) 18:46:53 

    うちの夫はシュクメルリが美味い!と言って家族を店に連れて行ったけど、ニンニクたっぷり、しょっぱくて子供は食べられなかった
    家で上手に作ったとしても子供には無理だろうなー

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/21(土) 18:47:34 

    まずい、とは言わないな。
    やっぱりせっかく作ってくれたんだし
    もう少しこうした方が私は好きかな?とか
    例えば塩味たしたらいいかも?
    味が薄くない?とか。
    辛い、、とか。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/21(土) 18:50:09 

    よそで出されたらまずいとは言わない。
    ウチで旦那や子供が作ったなら今後の為に
    自分が苦手な味なら具体的に言う。
    「まずい」の言葉は必要ないのでは?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/21(土) 18:52:01 

    >>55
    ニンニクすごい&しょっぱい系クリームシチュー

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/21(土) 18:55:27 

    もともと美味しくないという話もあるようだから、「子供や私の口には合わないかな」と素直に言うかも

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/21(土) 18:56:39 

    >>52
    先輩もおかしいけど
    ガル子に爆笑🤣

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/21(土) 18:59:07 

    正直に言うし、相手にも言って欲しい。塩加減や甘みは好みの範疇って可能性もあるけど、口に合わないと思うときは正直に言ってもらった方が合わせやすい。
    無理して食べるって結構な拷問だと思う。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/21(土) 19:00:24 

    >>1
    食いしん坊万才!の外れ回の時のような
    リアクションとコメントをする。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/21(土) 19:06:01 

    >>59

    自分が作った料理を無理矢理美味しいと言わせても、、かわいそうだよ。
    まずいとは言わないで欲しいけど味の感想聞いて次から旦那さんの好みの味にしていってあげなよー。
    せっかく作った、、なんて相手が思う事だよ、それと旦那さんに美味しい料理食べて欲しいとホントに思うなら一方的に作ってハイ美味しい!と言って!ってならないと思うよ。
    私はいつも味の感想聞いてそれがシビアでも
    次の改善点として役だてたいから聞く。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/21(土) 19:08:16 

    >>55
    松屋は常にしょっぱい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/21(土) 19:10:45 

    >>59
    え?何で腹たつの?
    まずいとおもっても美味しいって言うの
    押し付けてるの意味わからない。
    一生改善しないじゃん。
    不幸だねそのプライド。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/21(土) 19:15:55 

    >>53
    でもこれテレビで明かしちゃダメでしょ?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/21(土) 19:18:58 

    >>59
    せっかく作るんだから旦那さんに
    美味しく食べて欲しいとは思わないんですか?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/21(土) 19:49:56 

    旦那も内心で(失敗した…)と思ってるだろうから、まずいとは言わない。
    作ってくれてありがとう!今度は一緒に作ろうよ!とか、お店のも食べてみたいね!と言っておく。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/21(土) 20:14:59 

    >>1
    作らないで松屋で買ってこい!
    作った人が責任を持って食べる、我が家は!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/21(土) 21:20:57 

    自分が料理が苦手で下手だから、相手がどんなであれ自分で作ったモノ以外は不味くても「不味い」とは言わない
    聞かれた場合、不味い時は「複雑な味」か「ちょっと苦手」と言ってます

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/21(土) 21:55:39 

    >>59
    まずいじゃなくて、「もう少し出汁が効いてる方がおいしいかも」とか言うのもダメなの?
    レベルアップしない料理を出すって嫌じゃないの?
    プライドは向上心に使った方がいい気がする

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/22(日) 01:43:40 

    >>1
    旦那さんも気付いているのでは。。。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/22(日) 15:08:47 

    >>11
    そういう意味じゃなくて、
    口に合わなかったのに「おいしい」て言ったら、
    気に入ってくれたと思ってまた同じようにつくるでしょ?それを阻止したいんだと思う。

    料理そのものや、その料理自体を作るのやめてほしいわけではない。美味しくなかった部分を改善してほしいだけ。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/04/02(木) 06:31:55 

    私は失敗した!なんか違う!と思ったらすぐ彼氏に味見させるかな(笑)
    ボーっとしながら作ると味見するの忘れるけどそういう時は「これ味見した?(笑)」って言われる(笑)

    別に落ち込みもしないかな
    自分で不味いとおもったら「うわ!これクソまずい(笑)」っていうからそれにつられるのか本音を言ってくれるし
    気を使って「美味しい〜」って食べられる方が「ごめんなさい・・・やめてー食べないでー」ってなる(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード