-
1. 匿名 2020/02/12(水) 12:28:59
こんにちは。
お菓子作りに興味がありますが自分にとってハードルが高くなかなか腰が上がりません。
焼き菓子やケーキが大好きでしょっちゅう買って食べてるんですが、自分でも作れたらなあと思うようになりました。
洋菓子店のプロの味は最高ですが、やっぱ高いなあと…
普段の食事作りは家族から好評なのでメシマズではないと思います。でもお菓子は全く作ったことがないのですが、お菓子を作ってさらに家族に喜んでもらいたいです。
初心者が揃える道具や必見の本、まずはこれから作ってだんだんステップアップしていけばいいというレシピを教えてほしいです。
出典:dlife.disney.co.jp
+28
-3
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 12:29:46
やっぱマドレーヌでしょ+24
-2
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 12:29:48
ホットケーキミックスで蒸しパンとかクッキーとか+53
-9
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 12:30:09
>>1
ブリティッシュべイクオフだ😍+27
-0
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 12:30:23
ホットケーキミックス使えば不味くなる事はない+10
-25
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 12:30:24
この時期だから生チョコとかは?+10
-2
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 12:30:42
いやいやフルーチェでしょ+51
-3
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 12:31:45
パウンドケーキは?型は100均ので十分。
自己流を一切入れず、きっちり計って書いてあるとおりにすればどんな本でもいいと思うよ。+81
-1
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 12:31:58
製菓コーナーにあるマドレーヌとかクッキーとかキットになってるものから作ってみては+12
-0
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 12:31:58
チーズケーキ初心者向けでオススメ
混ぜ方のコツもほとんどいらないから、クッキーやケーキでたまに失敗しちゃう私でも失敗なしで作れます+36
-2
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 12:32:08
正直スイーツは上手な人が作っても美味しくないことが多いんだよなぁ〜、売り物レベルにはならないというか…。
クッキーとかとりあえず作ってみては+10
-21
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 12:33:14
何を作るにも!材料の計測が大切なんだって。
お菓子作り名人ママが、申しておりました。
大雑把で「だいたいこのくらい」は絶対NG!だとか。
私は、マフィン作りました。頑張って!
+68
-0
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 12:33:20
>>3
炊飯器でホットケーキを作って見よう
出来たらケーキのスポンジみたいに出来上がるよ
後は好きなクリーム塗り好きなフルーツトッピングすれば楽しいよ+4
-16
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 12:33:34
美味しいお菓子は材料費も高いですよ。
バターもアーモンドプードルもバニラビーンズも。
自分で作った方が高いです。
+56
-6
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 12:34:14
基本中の基本だけど、お菓子作りで確実に守らなけれないけないのはレシピ通りの数字です
砂糖の量一つとっても意味が合って、一つでも違うとうまく膨らまなかったり焼けなかったりします
慣れてきたら自分好みにアレンジしたりもできますが、まずはとにかく基本の作り方を練習した方が良いです+52
-0
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 12:35:58
私は最初はクッキーから始めたな+20
-1
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 12:36:19
>>1
初心者こそ自分が食べたいものや好きなものを作るべき
大概の簡単レシピはネットに転がってますよ
失敗も少ないだろうし、繰り返し作る事も
お菓子作りレベルは上がってくと思う
+6
-2
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 12:37:30
シリコン型が必要ですが、カヌレ案外簡単でした😊粉と牛乳とバター、お砂糖を混ぜて一晩寝かせて、焼くだけです❗️+2
-1
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 12:37:39
>>1
ベイクドチーズケーキ
混ぜて焼くだけだから中学生の時から作ってる!
材料も作り方もチーズの箱に書いてあるよ!+21
-0
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 12:37:49
私は最近これ作ったよ+24
-1
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 12:38:03
クッキーやチーズケーキは割りかし失敗が少ない気がする!
ちゃんと計量してレシピ通り作れば大丈夫だと思います
頑張って〜☺️+20
-0
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 12:39:19
バターは絶対無塩でね+20
-1
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 12:39:25
ズボラで適当な私は
よく作るけど失敗が多いww
めんどくさがらず
手間でも洗い物が増えても
ちゃんとレシピ通りにすれば
大体美味しいものが作れるはずです!+2
-0
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 12:39:45
パウンドケーキやバナナケーキが簡単よ
泡だてなくていいし、分量適当でも失敗しない+14
-3
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 12:40:29
ガトーショコラを作りたいけど失敗しない作り方とかありますか?不器用&下手くそなんです😭+5
-0
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 12:41:10
お菓子はとにかく分量通り正確に作るのが大事。大雑把な私には向いてないとわかってるからやらない(笑)+11
-1
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 12:41:26
>>1
お菓子教室に通ってみるとか。+4
-1
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 12:41:30
山本ゆりさんの簡単でおすすめ+7
-0
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 12:42:34
アイスボックスクッキーかなぁ。
ゴムベラとハンドミキサーと量りはあった方がいいね。+7
-0
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 12:43:14
スーパーの製菓コーナーにある、ブラウニーのミックス粉
簡単で美味しかったです+5
-0
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 12:44:12
りんごを甘く煮て買ってきた冷凍パイシートでアップルパイ。
小学生の時に作ったはじめてのお菓子。+18
-0
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 12:44:36
>>1
「ベイク!」の人達じゃん
+7
-1
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 12:44:47
>>12
そういえば昔、バンビーノってドラマで、パティシエが小数点第2位まで計測できる計りを使ってて、スイーツは0.01g単位で出来上がりが左右されるってやってたなぁ。スイーツは絶対に目分量や大雑把はダメらしい。+23
-1
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 12:45:01
板チョコを溶かして100均の型に流す。カラフルなチョコペンやらでトッピングとかして、まずはそれで充分じゃない?+3
-0
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 12:46:10
徐々に型とか耐熱容器とか欲しくなったり必要になるけど
ハンディミキサーと100均の型があればスタートは楽。
+5
-0
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 12:46:28
ゼリーは?
初心者でも失敗しない。+2
-0
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 12:46:34
今ならスーパーにもバレンタイン手作りコーナーあるから、出来そうなのに挑戦してみては+2
-0
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 12:46:43
ムラノマサユキさんの
「お菓子はもっとおいしく作れます」
とか、どうですか?
クックパッドより美味しく、丁寧に書かれていると思います。
+5
-0
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 12:48:06
中学生の時にスフレチーズケーキを作って感動してからもう25年、簡単なものしか作らないけど自分で作った物の方が好きだったりする。
シフォンケーキやパウンドケーキ、チーズケーキ、シンプルな材料を混ぜて焼くだけの物が大好き。
まずは好きなものを作って極めるのがいいかも。+17
-0
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 12:48:20
>>25
ぐるなび たけだかおるレシピで検索してガトーショコラの作り方見るのオススメします。作り方が丁寧に載ってますよ。+2
-1
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 12:48:35
チーズケーキが簡単だよ!フープロで混ぜて焼くだけ!+3
-1
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 12:50:22
>>20
主が求めてるのと別ジャンルだろうけど
初心者にしたらお菓子キットって神だよねえ。
材料揃えたり、分量考えたりするのって結構な手間だもん。+13
-0
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 12:50:44
>>11
経験無いからしてみたいって言ってる人に向かっていきなり否定意見、毒親気質+11
-0
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 12:50:56
クックパッドは素人だからレシピ書いた本人が美味しいと思っても、実際はイマイチが多いよ。きちんとしたプロのレシピを検索したほうが上手くできるよ。+28
-0
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 12:51:34
>>25
ピエールエルメのレシピは泡立て不要だから簡単じゃないかな?+1
-0
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 12:51:49
私はお菓子作り好きでよく作るけど、本の通りに忠実に作れば大体うまくいくよ!
逆に料理が苦手です。+5
-0
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 12:55:04
軽量スプーン、はかり、計量カップ必須。
スポンジケーキとかメレンゲたててやるやつは失敗しやすいからクッキーとかがやりやすいかもです。
プリンは簡単。
卵と牛乳と砂糖だけ。
ちゃんと濾して火加減も弱火でじっくりやれば大体失敗しないはず。+5
-0
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 12:55:05
>>46
分かります。好きなもの食べたいし
失敗しやすいから丁寧を心掛ければ出来る。
逆に料理は毎日毎食の事だから苦手過ぎる。+1
-0
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 12:55:17
ポップコーン+2
-0
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 12:56:13
>>13
炊飯器は機種によっては全然できないのもあるから注意してね+3
-0
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 12:57:12
森永のチョコレートケーキセットを使ってつくるのは簡単だし時間もそんなかからなくてよかったです。
全て材料が揃ってるから牛乳と卵を用意するだけ。
レンジで何分加熱とかも書いてあるのでその通りにやれば失敗はしませんでした。
他にもいくつか種類があったのでいろいろ試してみてもいいかなと思います。+10
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 12:58:49
これお勧め。不器用な自分でも凄く美味しく作れたよ。簡単♪しっとり♪バナナマフィン by ぷみぱん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが322万品cookpad.com「簡単♪しっとり♪バナナマフィン」の作り方。このマフィンを作りたいが為にバナナをたべずにとっておきます♪子供達に大人気な混ぜるだけの簡単おやつです♪ 材料:薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖..
+3
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 12:58:54
>>25
レシピ通りに作ること。
ムダに具材増やしたり分量ちょっと変えたり違うもので代用など自己流はしないこと。+8
-2
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 12:59:53
ワンボウルで作れるパウンドケーキ系がオススメです。
ボールに材料入れて混ぜるだけ、メレンゲもつくらなくていいし。+6
-0
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 13:01:24
キットからスタートしたらどう?
クッキーとかは割と失敗しにくいと思う。
スポンジは混ぜるのにコツがいるよけどクッキーとかは練ってOKな物が楽でいい
お菓子作りは八割方計量で出来が決まるからキッチリ計ってね(*´ω`*)
これからの時期ならジャムでも良いかも!
以外と簡単だけど喜んでもらえるよ🍓+3
-0
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 13:03:53
>>33
ガチのレシピだと、黄身○g、白身○gとかですもんね。
家庭向けとしては厳しかったけれど+2
-0
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 13:05:26
混ぜて焼くだけのマドレーヌかフィナンシェかな。
山本ゆりさんのレシピがわりと簡単で美味しいよ+1
-1
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 13:05:36
YouTubeのレシピもおすすめです。
レシピ見て?って思った事も動画で見るとわかるので良いと思います。
このYouTubeの動画は、私のお気に入り登録してる方のレシピです。【バスチー】濃厚バスク風ベイクドチーズケーキ シェフパティシエが失敗しない作り方教えます Basque Burnt Cheese cake - YouTubeyoutu.be濃厚なのにさっぱりしているバスク風チーズ。他のチーズケーキより数段簡単ですよ! コンテスト最優秀賞シェフパティシエが失敗しないスイーツの作り方を教えます。 0:09 型の準備、型紙の敷き方 1:11 バスク風チーズケーキ生地の作り方 4:36 バスク風チーズケーキ生...
+3
-0
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 13:06:46
何かTwitterで話題になってる森永のクリープを弁当に入れたりするアルミのカップに流してスプーンでぎゅっぎゅって固めてオーブンで焼くとクッキーが出来るらしい+2
-1
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 13:07:06
>>43
メシマズではないですって書いてあったからさあんまり、期待しないようにというか…。
けど人にそんなこと言えちゃうあなたも私と同レベルやで…+0
-7
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 13:08:15
>>10
チーズケーキ簡単だし、焼き立ても次の日も美味しいけど、百貨店のケーキ屋さんでも15センチ600円とかで売ってるのみて作るのやめました。+3
-1
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 13:11:10
作りたいって思うものを作った方がやる気出るんじゃない?
お菓子はレシピ通りにやればまず失敗しないよ
分量少しでも違うと終わるけどw+4
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 13:12:14
なかしましほのレシピでよくシフォンケーキつくる
↓は丁寧に工程のってていいよとてもくわしいシフォンケーキのレシピ - ほぼ日刊イトイ新聞www.1101.com人気の料理家・なかしましほさんが、シフォンケーキの作り方を、できるだけくわしく教えてくれます。3/21には実際にシフォンケーキを作るイベントの生中継も。
+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 13:12:18
パウンドケーキとかチーズケーキかな!
みんな言ってるけど最初はきちんと計量してレシピ通りに作ることが大事ですよー
ボウルについた水滴もきちんと拭くとか。
ハンドミキサーはあれば楽です!+4
-0
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 13:13:24
ハンドミキサーが無いとメレンゲ作りに1時間かかったりして腕が死ぬ+5
-0
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 13:16:47
お菓子作りが趣味でした。
太るのと忙しいのとで今はたまーに。
スポンジケーキ、シンプルなクッキー、アイスボックスクッキー、アップルパイ、チーズケーキ、ガトーショコラ、ゼリーなど何でも。オーブンで焼くものが特に好きで。
今はケーキ型も100均などに使い捨てがあるし牛乳パックで代用もできるので、器具は泡立て機と粉をふるえるもの(ザルでもOK)、ボール的な入れ物、生地をサックリ混ぜるためのヘラ(シリコンのものが便利)、計量カップくらいかな。あとはオーブンシートがあればいろいろできます。
レシピ通りに作ればほとんどのお菓子は簡単ですよ。
+4
-0
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 13:16:55
初心者の頃予熱の重要性を知らず予熱なしでクッキーを焼いてしまい失敗した過去があります。予熱大事!
パウンドケーキにバナナ入れると多少生地がイマイチでもしっとりになるのでおすすめです。+5
-0
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 13:17:21
まずはホットケーキミックスからいろいろ作ってみたら+1
-0
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 13:20:14
>>40
今見てみました。かなり参考になりました。不器用なりに頑張ってバレンタインに作って見ようと思います。教えてくれてありがとうございました☺️+1
-0
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 13:20:30
>>10
チーズケーキでもレアチーズケーキだと更に楽
料理とは言えないくらい楽だけど、年に一回くらいレアチーズケーキたらふく食べたい病になる日に作ってる
ホールの半分くらい一人で食べてる+2
-0
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 13:22:10
>>57
フィナンシェこの前作ったけどそこまで美味しくは作れなかった
後から調べたら卵白とバターを乳化させる必要があったんだけど、参考にしたレシピにその手順が書いてなかったんだよね
バター出してる企業のレシピだったんだけどね+3
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 13:27:22
スイートポテト
バナナ🍌パウンドケーキ
ホットケーキミックスのドーナツ🍩ーかぼちゃ、ニンジンなど入れたりして作ります❗+0
-0
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 13:31:11
パウンドケーキ。
材料をその通りの分量できっちりはかって、混ぜるだけ。卵黄と卵白をわけて作るとふわふわ軽めにできて、あまりかき混ぜずに作るとずっしり重いパウンドケーキになる+4
-1
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 13:32:52
バスク風チーズケーキは本当に簡単。
底の取れる丸いケーキ型以外は大抵の家庭にある器具で作れる。
上手く焼き色を付けたい、中をトロッとさせたいとかを極めるには大変だけれど、そこまでしなくても充分美味しい。
クッキーとかパウンドケーキはバターを白っぽくなるまで練るとかイマイチ、ピンとこない表現がレシピに書いてあるから初心者には勧めない。
取り敢えずバターを練ると、メレンゲを泡立てる、スポンジの共立て以外を使ったレシピが良いと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 13:32:56
作れない人に限って計量を適当にしたり、材料やら行程やら勝手にアレンジする
まずはレシピ通りに!まともに作れるようになってからアレンジするんだよ+7
-0
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 13:35:37
>>36
好きな飲み物にゼラチンを入れたらいいだけだもんね。けど、生のキウイは酵素の影響で固まりにくいとか、自分好みの固さや甘さを追求してみたりと、すごく簡単なのに手作りの奥深さを感じたなぁ。+3
-0
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 13:40:16
生クリーム1パックを温め、板チョコ2枚を溶かす。
カルディとか製菓材料店に売っているタルトに入れる。
冷めてきたら冷蔵庫で冷やす。
材料少ない、軽量いらない、絶対失敗しないのにおいしい生チョコタルト!
牛乳足すととろける生チョコプリン風。+4
-0
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 13:40:47
レアチーズなら材料1つずつ順番に混ぜて冷蔵庫で冷やすだけだよ、100均のプリンカップに入れればそのまま出せるし、上からジャムをのせても見栄えするし。
最近だからこそ、やり方が詳しく乗った基本の本を読んだ方がいいと思う
どんな状態になるのが良いか、なんでそうした方がいいか…分かってた方が失敗も減るし、上達も早いよ。+2
-0
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 13:47:25
ラングドシャが簡単で美味しい。
小学生の時、作って食べてた。+0
-0
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 13:58:08
道具は、料理用のスケールとシリコン製のヘラと
泡だて器、ボウル2個以上はあると便利
オーブンシートや型は、100均で可愛いデザインのものが売ってるよ
おすすめレシピは工程が簡単な、
ゼラチンプリン(←ggると色々出てくるからお好みで)
たまごとゼラチン、牛乳、砂糖、バニラエッセンスでできる+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 14:01:02
今はもうパール・ハリウッドしか残ってないんでしょ?+0
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 14:04:40
>>56
黄身と白身にわけてそれぞれ計量するよ~!
少し足りないときとかは新しいの割らないといけなしい、大半あまるからイラッとする(笑)+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 14:05:00
私も不器用ですが夫が大喜びしてくれるので最近毎週末お菓子作りしてます
スコーンは殆ど膨らまなかったりガトーショコラは焦がしてしまったり失敗ばかりですが、ベイクドチーズケーキだけは失敗しないのでオススメです
ミキサーで一気に混ぜて作るレシピもありますよ!+3
-0
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 14:08:39
私も最初はクッキーからだったな🍪
ノーマルな型抜きクッキーから始まって→チョコチップクッキー→カントリーマアム風→アイシングクッキー→タルト→ケーキの洋菓子からパンとかまでなんでも作ります😁
でも、マカロンだけは納得いくものが出来なかった!!
+7
-1
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 14:12:35
材料4つでできるガトーショコラ
簡単で美味しいよガトーショコラ 氏家 健治シェフのレシピ | シェフごはんchefgohan.gnavi.co.jpガトーショコラ - 氏家 健治シェフのレシピ。●チョコとバターを溶けやすいよう細かく刻むと、より早く作れます。 ●濃厚に仕上げるため、空気を含ませない感じで混ぜ合わせてください。 ●クーベルチュールチョコレートは、70%くらいのものが最適です。 ●常温でも、冷...
+3
-0
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 14:13:10
>>26
そんなあなたにこれを+0
-3
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 14:13:40
>>71
どのくらいのレベルを求めてるのかは分からないけれどフィナンシェやマドレーヌって難しいよ。奥が深いというか。+4
-1
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 14:41:07
>>1
私も焼き菓子好きでクックパッドで検索して作ってみました。
クッキー作りましたが、トースターでできるレシピがあったりするので料理ができるのならやってみては。
後、お菓子作る時に大量にバター消費するので安いのを大量に買いましょう。+1
-1
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 15:00:29
>>82
えらいですね、最初はきちんと計量してたんですが、
黄身だけ10g足らないとかスルーしてた。+0
-0
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 15:01:43
ホットケーキミックスの味が苦手。最初は失敗しても、小麦粉とベーキングパウダーを使うようにした方がいいと思う。+5
-1
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 15:07:43
>>11
コンビニやスーパーで売ってるお菓子よりは素人の手作りの方がおいしいよ。
焼き菓子の味は材料の値段で決まるとパティシエの知り合いが言ってた。とりあえずバターをケチらずに使えばそれなりの味にはなる。+5
-1
-
92. 匿名 2020/02/12(水) 15:09:20
アップルパイはどうですか?好きな量のりんご煮て、市販のパイシートで少量でもできる。+1
-0
-
93. 匿名 2020/02/12(水) 15:25:23
お菓子作りなんてまったくした事ないのに、子供がやりたいって言い出して。
キットを沢山売ってるから、ルンルンで選んで、さぁ箱の通りに・・・ってクマのタルトでクマの顔をチョコペンで。チョコペンすら初めてだったから、ホラークマの出来上がりでした。
同じに、トリュフも冷蔵庫で寝かして、えっ丸くならない、丸まらない。石ころみたいなの出来ましたよ、味は両方問題ないけど見た目がね。+2
-0
-
94. 匿名 2020/02/12(水) 15:26:28
デリッシュキッチンとかってプロが作ってるのかな?
オレンジページとか本とか見て作った方が確実に美味しくなりますか?+0
-0
-
95. 匿名 2020/02/12(水) 15:34:08
マフィンはチョコやクリームチーズやジャム
バナナや煮りんごなんか入れたら一度に色々な味が楽しめる+1
-0
-
96. 匿名 2020/02/12(水) 16:03:16
>>25
おぉ、仲間~!
バレンタインに子ども達から催促されて…なんせ面倒臭がりなので、卵とチョコレートだけで作るレンジでチン、明日作るよ~!
+2
-0
-
97. 匿名 2020/02/12(水) 16:04:34
>>84
横ですけどマカロン難しいですよね…私去年のバレンタインに作ったけど5回以上練習した。マカロナージュの工程と、レシピ通りだと家のオーブンではうまくいかなくて💦温度とか時間とか、でもその研究するのが楽しい!+2
-0
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 16:05:09
フルーチェと似た感じだけど『クールン』?だっけかな??は、いかが~!
まぜて固めて冷やすだけ~!+2
-0
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 16:10:06
>>59
これ、朝の番組スッキリ?でやっていたやつだ~!
はるなと加藤さん食べてたな。+0
-0
-
100. 匿名 2020/02/12(水) 16:14:59
スコーンかな?
型がいらないし、混ぜ方もかなりざっくりでオッケー!
材料の分量次第でサクサクにもしっとりにも出来る。
味も好きにカスタマイズできるよ。
オレンジピール、チョコ、クルミ、レーズンなどなど。+2
-0
-
101. 匿名 2020/02/12(水) 16:17:58
生チョコ好きだけど生クリーム高いから最近はバニラアイスを代用してる
チョコとバニラアイスだけだから簡単にできるよ+4
-0
-
102. 匿名 2020/02/12(水) 17:10:06
>>1
多田千香子さんの「おやつ新報へ、ようこそ」というレシピ本おすすめです。
色々作りましたが、どれもわりと簡単で失敗なく美味しくできました。
写真が少ないのでもしかしたら初心者の方には難しいかな…でもおすすめです!+1
-0
-
103. 匿名 2020/02/12(水) 17:10:58
>>51
これちょうどスーパーで見かけて買ってみるか迷ってやめたものです!
良いんですね😉今度買ってみます!+0
-0
-
104. 匿名 2020/02/12(水) 17:14:42
>>1
主さん、お金と時間に余裕のある方でしたらぜひ富澤商店に行ってみてほしいです。
材料も道具も豊富に揃っていて、本当に楽しいですよ。+1
-0
-
105. 匿名 2020/02/12(水) 17:17:44
>>87
私もそう思う。
ここでパウンドやマドレーヌ、マフィン簡単って書いてる人いるけど難しい。
固くなる率高い。
ちなみにお菓子教室の先生の作った物でも残念だった事あるぐらい。
(一応パティシエだった先生)+5
-0
-
106. 匿名 2020/02/12(水) 17:20:34
子供とチョコバナナ作った+1
-0
-
107. 匿名 2020/02/12(水) 17:29:21
>>94
適当に目分量でしたり、これでいいやって適当にせずにきっちり書いてる通りにするのが良い様です。+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/12(水) 18:02:02
マーサに聞けば良いよ!+1
-0
-
109. 匿名 2020/02/12(水) 23:02:34
大雑把でも大丈夫だよ。
私も遠い昔の十代の頃は計って作ってたけど、今は計量スプーンも計量カップも無しです。
大体の状態を知っておくと、このくらいの硬さだからいいかなとか、あと少し足すとかで作ります。
コップとスプーンとまぜるボールヘラビーターがあればいいよ。
先日、本屋で計量スプーンだけで計るレシピ本みましたよ。
+0
-1
-
110. 匿名 2020/02/13(木) 00:07:26
>>91
市販のものよりオーブンで焼いたばかりの手作りクッキーの方が美味しいよね。+2
-1
-
111. 匿名 2020/02/13(木) 00:57:29
きちんと計量して手順も守っているのにどうしてもうまく行かず。
庫内の温度では?とオーブン用に温度計を買いました。
20度以上の誤差があって、失敗の理由に納得でした。
温度計買ってみてもいいかもです。
+1
-0
-
112. 匿名 2020/02/13(木) 08:42:08
ホットケーキミックスを使わずにホットケーキを作る。混ぜるだけで生地が出来るので、ホットケーキミックスで作るのと、手間はさほど変わりません。
〔材料 6枚分〕
薄力粉(75g)、強力粉(75g)、ベーキングパウダー(小さじ1と1/2)
卵1
〔A〕
砂糖(大さじ3)、塩小さじ(1/2)、はちみつ(小さじ2)、サラダ油(大さじ1)、牛乳(130ml)
〔作り方〕
①ボウルに薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーを量り入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。
②ボウルに卵を溶きほぐし、Aを順に入れ、その都度泡立て器で混ぜ合わせ①に加えてなめらかに混ぜ合わせます。
③フライパンを熱し、濡れ布巾の上にフライパンをのせ、②を丸く流し入れ、ふたをして弱火で3分焼き、上下を返し、ふたをして1分焼いて完成!
+3
-0
-
113. 匿名 2020/02/13(木) 13:08:10
>>8
本当にそうですよー
材料をきちんと揃えて計ることが一番大切ですよ。
キレイなボウルとかね。水分油分など再度チェック。
泡立てることが必要なレシピはハンドミキサーがあった方がいいです!+2
-0
-
114. 匿名 2020/02/13(木) 15:13:35
>>20
私はこっち派+1
-0
-
115. 匿名 2020/02/13(木) 15:20:56
初心者なら材料と工程が少ないスコーンとか蒸しパン、クッキーやラスクが無難。
慣れてきたらパウンドケーキ、ガトーショコラなど自分が食べたいものを挑戦すると少しずつ上達しますよ。+1
-0
-
116. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:23
メレンゲ泡立てるの疲れたー!
誰かミキサー買ってー!+2
-0
-
117. 匿名 2020/02/24(月) 17:56:53
>>15
例えばスポンジケーキのレシピは
卵3コに対して
砂糖90g
薄力粉90g
バター30g
というレシピがよく見かけると思うけど、±10gぐらいのレシピも結構あるんだよね。
もちろん、味わいや風味は変わって来るだろうけど。
1グラム単位で計量しないと失敗しやすいのはベーキングパウダー、ゼラチン、イースト類かなと思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する