-
1. 匿名 2018/12/18(火) 13:23:59
グッピー飼ってる方いますか〜⁇
近いうちにグッピーを飼おうと思ってます!
アクアリウム?をしたくて芝生みたいな水草もやりたいんですがあれって水槽洗う時どうするんですか?
グッピーは1年で結構増えるみたいなので最初は5ペアぐらいからかなと考えてます
30センチの水槽だとちいさいですかね?
主からは質問ばっかりですみませんが色々雑談したいです!
水槽に近づいたら寄ってきてくれてとっても可愛くて癒されますよね(^^)
写真もじゃんじゃん載せてくれると嬉しいです!+28
-2
-
2. 匿名 2018/12/18(火) 13:25:33
ちびまる子ちゃんのグッピーの話があったの思い出した!
色も綺麗なんだよね(^^)+41
-1
-
3. 匿名 2018/12/18(火) 13:25:58
ちびまる子ちゃん+8
-0
-
4. 匿名 2018/12/18(火) 13:26:03
主さんのウキウキ感が伝わってくる✨(笑)+57
-0
-
5. 匿名 2018/12/18(火) 13:26:08
10年以上グッピーとプレコ(苔などを食べてくれる)を飼っています!ずーっと見てられる。可愛いです✨+25
-0
-
6. 匿名 2018/12/18(火) 13:27:05
共食いするよ+21
-2
-
7. 匿名 2018/12/18(火) 13:27:45
お掃除要因でエビと貝+36
-0
-
8. 匿名 2018/12/18(火) 13:27:55
この間ペットショップでピンクと水色のゲッピーに一目ぼれして買いました
ネットでいろいろ情報収集してるけどここも参考にさせてください!+8
-0
-
9. 匿名 2018/12/18(火) 13:29:05
30は小さいよー大きい方が安定する。
あとはグッピーは弱アルカリ性好む少数派の熱帯魚だから砂利は説明ちゃんと読んでね
外国産は弱いから国産オススメ
私なトパーズが大好き。綺麗よー+28
-0
-
10. 匿名 2018/12/18(火) 13:29:50
+26
-3
-
11. 匿名 2018/12/18(火) 13:29:56
水槽はバクテリアとかいなくなるから洗いませんよ!洗うのはリセットする時くらいだと思います!+25
-1
-
12. 匿名 2018/12/18(火) 13:31:05
5ペア飼うなら45cm水槽が丁度いいかも。+6
-0
-
13. 匿名 2018/12/18(火) 13:31:36
週1で水換えと聞いて面倒で始められないんですが実際どうですか?
生き物飼うってどんなものでも大変ですよね…+8
-1
-
14. 匿名 2018/12/18(火) 13:33:07
芝生みたいな水草ってリシアとかですかね?
中にはCO2添加しないと育たない水草もあるのでその辺は調べてからがいいよ+7
-1
-
15. 匿名 2018/12/18(火) 13:34:10
グッピー=ちびまる子ちゃんと思っているのが自分だけではなかった‼︎+25
-0
-
16. 匿名 2018/12/18(火) 13:34:42
グッピー すごく増えるよ
本当に本当にすごく増えるよ+41
-0
-
17. 匿名 2018/12/18(火) 13:35:01
>>2
ちびまる子ちゃん は
子どもに見せたくないて
PTAがクレームつける理由がわからないでもない
+9
-1
-
18. 匿名 2018/12/18(火) 13:35:05
>>8 ゲッピー…言葉ひとつ違うだけでこんなにも印象は変わるのか…+26
-2
-
19. 9 2018/12/18(火) 13:35:11
あとは芝生みたいな水草はモノによるよ!
簡単なのだとモスマット(ウィローモスって苔の一種)敷き詰めるとかなら掃除は剥がしてまた敷くって感じになる。でも伸びるの早いからカットこまめにしないとすぐジャングルよ!
パールグラス(ツンツンのやつ)とかグロッソスティグマ(丸い小さい葉っぱ)とかちゃんとしたやつは、ちゃんとしたライトとco2添加が必要になるよ。
co2添加は専用のやつは高いし管理面倒だから、私はペットボトルにイースト菌と砂糖で装置自作してました!
なんにせよ難易度は高いよー!
+8
-0
-
20. 匿名 2018/12/18(火) 13:35:55
>>12さん
確かに最初はね
私も最初は45センチでした
でも、増える増える~
今は60センチ水槽を2台です
+9
-0
-
21. 匿名 2018/12/18(火) 13:36:46
水槽は小さければ小さいほど水質が変わりやすくて大変だよ
せめて60センチは欲しいところ。あと地震に備えて安定した場所に設置おすすめです!+16
-0
-
22. 匿名 2018/12/18(火) 13:37:03
グッピーは雄雌一緒に入れると繁殖力半端ないよ。
アクアリウムみたいに水槽したいなら最低90センチはいるのでは?
30センチだとグッピー2~4匹で精一杯。
水槽が小さいと水槽掃除の頻度も増える(壁面のついた苔とるぐらいだけど)
水槽、水の循環器、ライト、ヒーター(冬場はヒーター必須)に水槽内の土に水草、流木とかで初期費用は3万ぐらいいるよ。
人に聞くのもいいけど、ある程度自分で調べてペットショップのお魚コーナーの店員さんに聞くのが一番いい。
親切に教えてれるよ。
最初は水安定させるためにバクテリアいれたり、きっちり安定するまでグッピー死んだりするかも知れないけど、ちゃんと安定した水ができたら死ななくなるよ+14
-1
-
23. 匿名 2018/12/18(火) 13:37:19
>>13うちの手抜き水槽は1年以上水換えしてません。
生物濾過がちゃんと回れば足し水だけで維持できてますよー
+3
-0
-
24. 匿名 2018/12/18(火) 13:37:50
冬気を付けて
母がヒーター消してしまって全滅してしまった(泣)+10
-0
-
25. 匿名 2018/12/18(火) 13:38:05
30cmで5ペアは多すぎ虐待レベル
27Lでしょ?
1cm につき1Lが定説だから5cm*10匹で50Lは必要
3ヶ月に一回1匹のメスから10匹育つから、来年の春には合計60匹、300リットル、150cm水槽が必要になる
さらに3ヶ月後、そのうち半分がメスとして10匹増えると…夏には330匹
そのあとは奇形魚が生まれてくる確率も上がる+7
-1
-
26. 匿名 2018/12/18(火) 13:39:42
貝入れておくと水槽よごれない。あと、ナマズ系も必須。
貝→水槽の側面の掃除
ナマズ→地面の掃除+6
-0
-
27. 匿名 2018/12/18(火) 13:39:58
エサのやりすぎは気を付けてね
放っておくとドンドン増えるので管理が必要
温度管理もね
でもとても飼いやすいので楽しいですよ
グラスキャットって言う透明のエビさんとも
共存出来るので同じ水槽で飼えます
私も一緒に飼ってました+0
-1
-
28. 匿名 2018/12/18(火) 13:41:06
魚を買うときはホームセンターのペットショップよりも熱帯魚専門店で買うほうが長生きする。うちは
ホームセンターで買うと一週間で死んじゃうけど、専門店は本当に全然死なない。+3
-0
-
29. 匿名 2018/12/18(火) 13:42:18
トパーズ
うっとりするくらい綺麗だよー+4
-1
-
30. 匿名 2018/12/18(火) 13:42:43
>>28
温泉地の川でとってくればいい
野良グッピーうじゃうじゃいる+1
-0
-
31. 匿名 2018/12/18(火) 13:43:17
>>29
ベタみたい!✨+14
-0
-
32. 匿名 2018/12/18(火) 13:44:03
アクアリウムって、バクテリアを飼育してる感じだよね(笑)水が出来上がるまでが大変。
主さん、頑張ってください!+14
-0
-
33. 匿名 2018/12/18(火) 13:44:17
野良グッピーを捕まえる+0
-0
-
34. 匿名 2018/12/18(火) 13:45:20
うちも水循環器とか魚出して水槽全部洗って底砂変えて全リセットするのは1年に一回。
あとは壁面の苔剥がしたり水草カットしたり水を足すだけ+0
-0
-
35. 匿名 2018/12/18(火) 13:49:43
最初は安定した水槽から種水と砂利貰ってくるといいよ!
イチからやると、死ななくなるまで最低でも数ヶ月かかるよ。
45〜60くらいの水槽に種水砂利入れて、アカヒレあたりのパイロットフィッシュ入れて1ヶ月くらい回してから本命入れた方がいい。
グッピー増やすならサテライト必要。
ブラインシュリンプあれば育つ率格段に上がるけど、あんまり増えても困るなら粉餌にしとく。
あとはモスジャングル作って隔離やめとけば増えすぎは防げるかな。+1
-0
-
36. 匿名 2018/12/18(火) 13:50:22
父親が熱帯魚好きで長年飼ってきました。
雄か雌かちゃんと確認して買うこと。
雄と雌は別々の水槽に飼わないと、雄は子供でも性欲強くて雌を追いかけ回して妊娠させてしまう。
親子や兄弟でもまだ赤ちゃんでも別々に飼うこと。
雌が妊娠してても雄に襲われるし、追い回されストレスになる。
妊娠したら隔離する。水槽の中に付けられる専用の箱みたいなのが売ってます。
隔離理由はいつ生まれるか分からない赤ちゃんを守るため。
魚に母性はない。凄く小さい赤ちゃんが生まれます。生まれてすぐに勢いよく泳ぎだす。母親や他の魚が追いかけて赤ちゃんを食べてしまう。
二ヶ月ぐらいは赤ちゃんは隔離。
因みに赤ちゃんは完璧な状態で生まれるとは限らない。小さすぎる子や尻尾がグニャグニャに曲がってる子、目玉がない子が生まれたことある。どの子も可愛いし大人になるまで生きた。
+9
-0
-
37. 匿名 2018/12/18(火) 13:52:20
繁殖しすぎると、奇形が増えます。背骨が曲がったりするので、注意ですよ。+15
-0
-
38. 匿名 2018/12/18(火) 13:53:37
グッピー本当に繁殖力がすごいです。
メスのお腹が大きくなるのを見ると、人間のお産のように心配になって、年に何度もお産を繰り返すメスグッピーにお疲れ様と伝えたいです。+7
-0
-
39. 匿名 2018/12/18(火) 13:55:32
私もちびまる子ちゃん思い出した。 ザリガニと一緒に水槽に‥+4
-0
-
40. 匿名 2018/12/18(火) 13:55:40
>>1
売買目当てじゃないなら増やしすぎ注意ね。
すぐ大量に生んでまたすぐに妊娠してまた大量に生むが、母体に負担掛かるし水槽の中が魚にとって窮屈になる。
オスは性欲強いから母親も姉妹にも執念深く追い回して集団で襲い続けて妊娠させる。
メスが可哀想になる。
+8
-0
-
41. 匿名 2018/12/18(火) 13:56:37
グッピーは可愛いけど飼育に結構めんどくさい部分もあるよね。
綺麗で色とりどりで可愛いし好きだけんども。
私はカージナルテトラも飼ってるけどテトラの方がめちゃくちゃ飼育しやすいもの。
+4
-0
-
42. 匿名 2018/12/18(火) 13:58:54
+11
-0
-
43. 匿名 2018/12/18(火) 13:59:42
メスが可哀想になるはすごいわかる。
1日中それしか考えてないんか?ってくらい追い回してるよね。
トピずれするけど、ヒラヒラの魚が好きならベタもおすすめしとく。見応えある+10
-0
-
44. 匿名 2018/12/18(火) 14:00:51
>>13
週1~2くらいで1/3くらい水を入れ替えてるよ
丸洗いは水槽リセットするまでしない+2
-0
-
45. 匿名 2018/12/18(火) 14:02:39
キラキラ綺麗なのがいいならオスだけ飼えばいいと思う+14
-0
-
46. 匿名 2018/12/18(火) 14:03:25
アクアリウム初めてなら、水槽立ち上げ動画とか見てみたらどうかな?【アクアリウム】水草水槽立ち上げ Part1 - YouTubewww.youtube.com【水槽設置と器具紹介】 1年半前ぐらい前の動画をUPします。 初めての水草水槽立ち上げです。水槽に興味のある方の参考になれば幸いです。
+1
-0
-
47. 匿名 2018/12/18(火) 14:10:06
>>13
そんなに面倒じゃないですよ。+0
-1
-
48. 匿名 2018/12/18(火) 14:11:07
メダカにすれば+1
-0
-
49. 匿名 2018/12/18(火) 14:11:22
今の時期水換えの時は水温に気をつけて!
カルキ抜きは勿論だけどあまりにも水温違うと一瞬で死んじゃうからね
あと、一度に換えるのは半分くらいでイイよ
水が安定するまではダメになっちゃう個体もあるかもだけど、
良くある事だから落ち込まないでね+4
-0
-
50. 匿名 2018/12/18(火) 14:12:48
オス2~3匹+1
-1
-
51. 匿名 2018/12/18(火) 14:24:16
私も芝生みたいな水草と石と流木に憧れて始めたんだけど、初心者に小さい水槽は難しいと言われ60cmのアクアリウム水槽セット一式を買ってはじめました。
45cmだとヒーターやろ過装置、co2添加の装置を入れたらパンパンになるような気がします。
7年ぐらいやってたけど震災の時に色々と怖くなって、60cm→45cmのロータイプ→25cmと水槽を縮小していって、今はヒーターのいらないメダカ5匹とウィローモスだけになってます。
水をさすつもりはないのですが、今年の大阪の地震の時、大きな水槽はやめておいてよかった!!とつくづく思ったので。+4
-0
-
52. 匿名 2018/12/18(火) 14:26:34
大型魚から小魚のグッピー 色々 飼ってます。
グッピーの水槽にはミナミヌマエビと
水草を育ててます。
グッピーはビックリするぐらい増えます。
近親交配で奇形も産まれます。
なのでメスとオスを分けて飼っています。
5ペアだと あっという間に増えますよ。
ほかの人も言ってるように
オスだけ飼ってみたらどうですか?+0
-0
-
53. 匿名 2018/12/18(火) 14:35:13
グッピーめっちゃ増えるよ!つがいで2ペア飼ったら半年後には60センチの水槽に数えきれない程になった💦+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/18(火) 14:39:01
無限グッピーになっちゃうよ+4
-0
-
55. 匿名 2018/12/18(火) 14:45:43
初心者だからグッピーを飼うのかアクアリウムをメインにするのか、どちらかにする選択もある。
アクアリウムをメインにあるなら必ずグッピー飼う必要性もないし小さな30センチ水槽で最低の装置飼ってアクアリウム作ってるエビ1匹いれたりするだけでもいい。
書いてて個人的に30センチのアクアリウムメインの水槽いいな~と思ってきた。
でもこれ以上水槽増やせない……(^_^;)+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/18(火) 14:47:33
>>55
最低装置って……www
最低限の装置です。
+0
-0
-
57. 匿名 2018/12/18(火) 14:52:59
水槽に気を付けて
増えるよ+1
-0
-
58. 匿名 2018/12/18(火) 14:56:12
アクアは「グッピーに始まりグッピーに終わる」と言われるほど奥が深い魚です。
グッピーは簡単なようで初心者さんには難しく、最初は死ぬか爆増してしまうかどちらかです。でもアクアの入門魚としてはもってこいです。水作りを学べる、繁殖を学べる
30センチでは小さいので、60センチかな?
器具も多いし揃えやすいかと思います。
繁殖はあまり考えすぎず、食物連鎖を理解すれば爆増する事もないでしょう。
酷ですが、主さんが望むアクアは難易度が高くプロやマニアがやる事です。
30センチで素人さんがやるには、グッピーではなく、アカヒレやネオンテトラなどの定番種から始めた方が良いかな。
そこからステップアップすれば良いと思いますよ。
20年以上やってますが。未だに奥が深いアクアリウムの世界です。お金掛かるけど楽しいよ。+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/18(火) 14:58:15
小さすぎる水槽は水質、水温の変化に注意
水槽の大きさで魚の量を考える
(グッピーは増えるので計画的に)
水草は基本的にCO2添加、ライトも大事
(道具は高額です)
リセットは年に1回するかしないか程度
水草を育てるとコケが生えやすいので、コケを食べてくれるヤマトヌマエビかミナミヌマエビを大量に入れると良い
(コケ食べる魚もいますよ)
ガラス面の清掃は、剃刀の様な長い専用のもので内側のコケを削ぎ落とす
ソイルは専用の吸水ホースの様なものでソイルの中の汚れを吸い取り、そのまま水槽内の水量も3分の1減らしてなら、カルキ抜きの水を入れる(水温注意)+2
-0
-
60. 匿名 2018/12/18(火) 15:12:39
沖縄の池とかグッピー繁殖して凄いんでしょ
ホムセンと専門店で買ったグッピーは(青・赤)すぐ死んで、親戚から頂いた子孫は凄い強い
今三代目だけど黄色とオレンジしか居なくなっちゃた
只今臨月です+1
-0
-
61. 匿名 2018/12/18(火) 15:15:44
うちにはグッピーとモーリーと
コリドラスや色々います!
うちも水かえはほとんどしていません
強く生きていてくれていますよ!
出産は産むとすぐに食べられてしまうので
早く見つけてあげることが大事!!
うちは奇跡的に一匹保護して成長してくれましたが
一匹だけ産むことはありえないので(^-^;
恐らくモーリーの子供なのですが
隔離しているところに10匹ほどいる赤ちゃんはかわいいですよ💕+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/18(火) 15:21:36
元々他の魚を飼ってたけどグッピーも一度は飼ってみたいなと1ペアだけ購入。
一度に産まれる数にびっくり。水槽が過密飼育になったら他の魚の健康に悪いので、
雄雌別の水槽にしたよ。
雄はヒラヒラしてキレイであまり大きくならないけど、雌は大きくなるし餌の食いつきも凄い。
巨大メダカみたいなのも居るよ。
他の方も書いてるけど雄だけ飼うのいいと思う。それで飼育に馴れてから、
繁殖も見たいなと思ったら雌をお迎え。でもその時は水槽もう一つあった方がいいよ。
雄雌分けることができる環境を作っておかないと増えすぎて絶望するよw+0
-0
-
63. 匿名 2018/12/18(火) 15:30:35
>>57
増えるよね うん わかるわw+0
-0
-
64. 匿名 2018/12/18(火) 15:55:15
主です。
みなさんありがとうございます!
そんなに増えるのですね笑
若干恐怖になってきました(>人<;)
水槽は60の物を探してみます
近くのお店だとペアでしか販売してないのでオスだけだと難しいんですよ〜、、
2ペアぐらいにしとこうかな?^ ^+0
-0
-
65. 匿名 2018/12/18(火) 16:04:25
ヒーターは壊れなくても1年で取り替えて。
使い続けたら急に壊れて…全滅させてしまった…+0
-0
-
66. 匿名 2018/12/18(火) 16:14:33
ゴキブリくるよ+0
-0
-
67. 匿名 2018/12/18(火) 16:16:14
ヒーターといえば常に予備をストックしてる。あと温度固定式より温度可変式の方が便利だよ、
冬場パワーが追いつかなくなって水温下がっても上げられるからね。+1
-0
-
68. 匿名 2018/12/18(火) 16:22:40
>>65うちもやらかした…
気づいたらお風呂より熱くなってた
親の代のカップリングから大事に大事に育てた子達だったのに
泣いたよ
未だに立ち直れず。+1
-0
-
69. 匿名 2018/12/18(火) 16:37:22
国産のと外国産のは混泳させたらだめだよ
外国産のは病原菌を持ってることがある
外国産だけを飼うのは大丈夫+0
-0
-
70. 匿名 2018/12/18(火) 17:33:13
グッピー
初回出産数匹
2回目10匹
3回目20匹
4回目30匹と回数を重ねる度に増えます
その度に巨大化してはちきれそうに
可愛そうな位短命に( ;∀;)
で生まれた子達は綺麗だった色がいつしか無色になる
食べられる子が可愛そうと救おうとすればするほど鼠算式に増えて最終的にうわぁ〜!!って数になる( ̄O ̄;)+4
-0
-
71. 匿名 2018/12/18(火) 17:40:05
昔飼ってたグッピーが子ども産んで、子どもが泳ぎ出した瞬間にパクっと食べちゃったことあったな
あと、ペットショップで飼ったもののほうが家で繁殖したものよりやっぱり模様がきれいだった
+0
-0
-
72. 匿名 2018/12/18(火) 17:40:43
30の水槽なら1~2ペアで十分だと思いますよ
青の入った照明に青系のグッピー綺麗ですよ🎵
+2
-0
-
73. 匿名 2018/12/18(火) 17:54:36
水草は葉っぱが柔らかいものはCO2が必須
芝生→ブルーグラスかな?これも柔らかいので必須になりますよ~
最初に水槽を立ち上げて(最低1日位)水質が落ち着いてから生体を入れてあげてくださいね
魚のお引っ越しは新居が出来上がってから🐟️が必須です
楽しみですねヽ(・∀・)ノ
+0
-0
-
74. 匿名 2018/12/18(火) 18:01:38
繁殖はしますが人間が隔離しないと親が稚魚を食べてしまい増えません( ; ゜Д゜)
+0
-1
-
75. 匿名 2018/12/18(火) 18:08:49
>>73
ブルーグラス→ヘアーグラスでした+0
-0
-
76. 匿名 2018/12/18(火) 18:09:20
芝生のような水草はキューバパールといいます(他にもリシア等)、きれいに一面に生やすのは大変ですが管理次第でちゃんと増えてくれますよ
掃除の時は、水槽はピカピカに洗ってしまうと水中や砂利や底床に住み着いたバクテリアが死んでしまうので基本はスポイトでゴミ取り、コケが生えたら歯ブラシやスポンジで拭き取る、半分程の水換えでOKです
+0
-0
-
77. 匿名 2018/12/18(火) 18:53:13
絶対にヤマトヌマエビと一緒に飼ってはいけない
アホな私は一緒に飼ってエビにグッピー全部食べられました。
中々の殺戮現場でした(涙)+0
-0
-
78. 匿名 2018/12/18(火) 19:32:24
>>77
その2つの混泳は可能ですよ?
エビが稚魚を襲ったとしても、本来、グッピーの稚魚は動きが速いのでつかまりませんし、弱っていた・もしくはもうお星様になられた後にエビに拾われたのではのないのでしょうか?
どちらにせよ、生物同士の粗食場面を目撃してしまった時は言葉を失ってしまいますよね…+2
-0
-
79. 匿名 2018/12/18(火) 20:26:46
繁殖すごいよ。めっちゃ増える。
でも、赤ちゃんグッピーが産まれてもすぐ他のグッピーから食べられてしまうことも多い。+1
-0
-
80. 匿名 2018/12/18(火) 20:54:26
>>78
すいすい泳いでいるグッピーにエビがすごいスピードで襲いかかってバリバリ食べてるとこ見てしまいました(涙)
かなり大きめのエビで、水槽30センチくらいの小さめだったので、余計に捕まっちゃったのかも。
グッピー飼ってたところに、後でエビ入れたので、凄く後悔しました。
水槽のサイズ大事かも。+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/18(火) 21:26:25
よほどマメじゃないと5ペア飼うのって大変だよ?すぐにふえるから。
水草入れると水槽のあちこちに貝がたくさん湧いてきて気持ち悪くて必死で捕獲してたわ。
色々やったけど今は水草も砂も入れないベアタンクにしてます。手入れが楽です。+0
-0
-
82. 匿名 2018/12/18(火) 21:26:50
グッピーメインなら最初は砂利と造水草から初めて見ても良いかも
今のやつ発色が綺麗なものありますよ~水槽購入の際に見てみて下さい+0
-0
-
83. 匿名 2018/12/18(火) 22:06:35
2ヶ月前から熱帯魚飼い始めた初心者です。
ネオンテトラ数匹尾ぐされ病で死なせてしまいました。薬浴、塩浴したり出来ることはしたつもりですが、餌を全く食べてもらえず最後は衰弱して…本当に可哀想な事してしまいました。
水安定したかどうかってどこで判断すればいいんでしょう?
+0
-0
-
84. 匿名 2018/12/18(火) 22:54:37
またグッピー飼いたくなってきた+0
-0
-
85. 匿名 2018/12/19(水) 00:33:19
>>83
観パラDは個人的に力強い味方だと私は思っています。
オグサレ病は、原因も様々で水質の悪化(糞や夏場の餌の量)や個体のストレス、または感染なので難しいですよね。
薬浴もストレスにならないようにしなきゃなので、こちらも神経使いますよね…
ネットに様々な対策案が記載されているので、参考にされてみてくださいね!+0
-0
-
86. 匿名 2018/12/19(水) 12:42:13
>>81 すぐに増えるし、奇形の子とか段々と生まれるようになるよ。 父親も引退したけど、生まれすぎるからジモティーや熱帯魚の掲示板で格安で出品していたよ。
かわいそうだからとどんどん水槽とか増えてきて、井戸水だから良かったけど ハマると電気代も凄いよ。
+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/19(水) 18:16:09
主人と二人でADAコンテストに毎年出しているアクアリウムオタクです。
他の方も書いていますが60センチがオススメです。
フィルターは絶対外部フィルター!濾過力が違います。
芝生を作りたいのならヘアーグラスがいいです。キューバは育ちが遅いのと繊細なので少し難しいかも!
水槽にはソイルの下に肥料も入れてください。ソイルの上にはパウダーソイルを薄く敷くと植えるの楽かもです。
ヘアーグラスはCO2不可欠なので1秒1滴の添加でOKです。
照明はW数を確認して下さい。W数が弱いと育たないので。こればかりは本数によって違いますのでなんとも、、、
最初水槽立ち上げてからは1か月間毎日半分の水を変えます。(肥料でコケが出るから)
一か月経って生体も投入する感じです。
ここですぐに生体を入れちゃうと、毎日水換えしないといけないので生体にストレスがかかります。多分死にます。
バクテリアも定着してないため 絶対立ち上げからは日にちを空けて下さい。
入れたくなる気持ちわかりますが、今回は水草水槽なので!!
通常の水替えは1週間に一回3分の1の水替えで、掃除やトリミングは1ヵ月に一回で!フィルターも洗います!!
が、バクテリア石は洗わないです!
グッピーって事なら、コケ対策の生体はヤマトではなくてミナミがいいです!
後はオトシンクルス
因みに水草水槽をカッコよくするコツは傾斜です!
前4センチのソイルから後景になるにつれ5分の4あたりまで傾斜つけたりします!臨場感があって見ごたえある水槽になりますよ!参考までに(笑)
夢中で書いてたら見にくくなってしまってゴメンナサイ
主さんと電話しながら色々アドバイスしたかったー(笑)
癒される水槽作って下さいね!+2
-0
-
88. 匿名 2018/12/23(日) 12:16:41
みんな外部フィルターとか使うの?+0
-0
-
89. 匿名 2018/12/26(水) 13:20:02
グッピー好きは他のアクは飼っていないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する