ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ、「友達」って必要?

526コメント2020/01/06(月) 01:48

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 14:18:41 

    よく考えたら、それほど必要か?と思っています。
    面倒なことの方が多くなるような。
    人付き合いやめて、ひと断ちしたらすっきりした日々になりました。

    +908

    -70

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 14:19:51 

    ぶっちゃけ、「友達」って必要?

    +182

    -4

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 14:19:52 

    きっと、主は悟りを拓いたのだよ

    +643

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 14:19:52 

    ひとりは楽だけどひとりは寂しいよ。

    +1123

    -41

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:01 

    お金かからないし疲れないしいいよ

    +729

    -18

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:04 

    数はいらない。
    会いたいと思える人は1人くらいしかいない。

    +965

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:05 

    ぶっちゃけ、「友達」って必要?

    +31

    -48

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:17 

    茶飲み友達がいれば充分。

    +537

    -12

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:17 

    人によるよね
    友達がいなきゃしんどい人もいる
    私は一人が好きなのでいなくても平気

    +872

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:18 

    上辺だけのは間違いなくいらない
    時間とお金の無駄

    +681

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:21 

    私はほしいです。今はいないけど。

    +233

    -13

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:25 

    必要。凄く少ないけど、話す機会が全く無かった時期は気がおかしくなるかと思った。休みの日は発声練習したりしてたよ。

    +304

    -22

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:32 

    お互いに優しくし合える関係なら。

    +423

    -6

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:42 

    気のおけない、数人なら。
    夫や子供とはまた違う楽しさがあるかな。

    +356

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:43 

    いた方が楽しいよね。

    +231

    -20

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:56 

    人生のステージによって変わる

    +369

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:57 

    私には必要です。
    一緒にいてとても楽しいから。

    +238

    -16

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:03 

    友達一括りには考えられないよ
    個体の人として、必要な人もいればそうでない人もいるって感じ

    +127

    -5

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:07 

    親友二人だけしかいないけど、
    友達いて幸せだよ!
    結婚して子供産まれても月一で会ってる!

    +173

    -29

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:14 

    私には必要

    +111

    -8

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:15 

    人と会話しないと脳が老化するよ

    +231

    -15

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:20 

    相談事も困ったことがあっても今はスマホあれば解決できることも多いしねぇ
    一人くらいはいた方が良いことはあるけども

    +122

    -4

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:27 

    人によっては必要なくなる時期があると思う。
    私は今は仕事と子育てと家族で手一杯でそのほかの人間関係を考える余裕もない。
    でも、子育て終わったらきっと寂しくなることがあると思う。そしたらまた同じような人と友達になるかも知れない。

    +202

    -3

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:27 

    面倒だなと思う人はそこまでの人ってことだよ。私は数は少ないけど自分の友達が大好きだしいてくれて良かったと思う。

    +217

    -5

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:41 

    このトピ数カ月に一度はたつよねw
    そしていらないのオンパレード

    +171

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:51 

    片手で足りるぐらいは必要
    私には

    +92

    -5

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:51 

    必要だよ。
    面倒なことよりも
    楽しいことが上回る。

    +46

    -16

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:07 

    少なくていいから気の合う友達は必要
    リフレッシュできるしね、ネットばかりやってると廃人になると思うから

    +178

    -5

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:11 

    必要
    ただし自分を出せる友達限定

    +202

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:30 

    正直友達の事好きか?って聞かれても嫌いな所の方が多い
    1人が寂しい時はいてほしい
    都合よく使っていいと思う
    私もそうされてる気がする

    +82

    -18

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:38 

    人によらない?
    誰だってクレクレの友達なんて不要だよ

    +160

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:41 

    高校の頃くらいまではひとりでいるとボッチとみなされて恥ずかしかったり
    友だちが必要で悩んだりしてたのになー

    +111

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:55 

    >>1
    無理して付き合うような友達はいらないけど、こんな私でもたまに会いたいと思ってくれて、忘れないでいてくれて私もそう思う友達は、いてくれて良かったって思う。

    +399

    -9

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:12 

    人によるとしか…
    何かに共感したり共有したり、相談したりが欲しい人は必要なんじゃない?

    自分は煩わしさの方が勝るので特に必要に思わない。

    +90

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:23 

    昔はたくさん友達いたけど、
    今は本当に仲良い友達は2人しかいないよー
    住んでる所も違うし、結婚もしてるから
    年に2〜3回しか会えないけど
    ちょうどいい関係で楽しい。

    +108

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:29 

    たとえば、結婚式に呼ぶ友達が一人も居なかったらさみしいのでは…

    +14

    -23

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:32 

    昔、友達だった人に裏切られたので今は友達はいらない。

    +95

    -5

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:47 

    私には必要かな
    家族以外で話したい時ある、もちろん信頼出来て適度な距離感の人が数人いる

    +85

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:48 

    雑談も誘いの連絡もない
    家族以外の誰からもない事をどう感じるかじゃない?
    私は寂しいしつまんないな

    +15

    -8

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:54 

    高校までは必要。
    成人後は、別にいらなかった。

    +110

    -6

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:56 

    そのうち寂しくなるんじゃない?
    私はアラフォー独身だから余計に思うかも。
    でも無駄に人に気を使う性格だからやっぱり一人が気楽って結局なる。

    +109

    -4

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:00 

    友達を作らないのは宝石を捨てることと同じですよ

    +15

    -38

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:03 

    思いやりがあって誠実な人間になかなか巡り合わないから
    そんなに要らないかなと思う

    その場楽しく過ごすだけの知人レベルの人はどこででも見つけられるしね

    +110

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:18 

    親友だと言い合ってた友達と、ちょっとしたすれ違いで険悪になって疎遠になった

    あんなに仲良かったのに所詮は他人だった

    正直家族、血縁関係以外どうでもいいって思うようになった

    +184

    -5

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:22 

    一人だったらすぐ決められるご飯や旅行が、友達絡むとこんなに決まらない!とイライラ…予定聞いてるのに返事来なかったり、その店はイヤだとか提案しないのに文句大量…神経すり減るから、一人で色々できることを楽しむ方が気が楽😭

    +120

    -4

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:27 

    世間体として2人くらいは必要
    でも実際今はネットでいろんな人と話せるしそんなに必要じゃないかも

    +32

    -12

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:28 

    一人が楽だけど気軽にごはん行ける友達がいると楽しさが変わると思う
    旦那と行くのはもちろん楽しい、でも女友達と行ったら違う楽しさがあるから色んな楽しみ方が出来るよね
    本当の友達が数人と、仲良い友達が十数人いたら精神衛生面も良好になりました

    +52

    -3

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:44 

    セフレは必要

    +9

    -31

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:49 

    必要かな
    やっぱり友達に会いたい

    +45

    -8

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:51 

    人それぞれでしょうね
    ご飯食べに行ったり旅行したり、深刻な悩みも相談できるし
    一緒にいて楽しいので私には必要

    +57

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:06 

    人は道具じゃないから
    『必要』とか考えることが失礼
    お互いに

    +31

    -15

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:06 

    友達だと思ってた人に裏切られてきたから、自分が傷つかない為にはある程度の距離置いた方がいい。
    信用できる家族がいれば友達はそれほど必要ないかな。

    +82

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:27 

    >>1のように結婚してる人って気を使う友人知人をすごい嫌う人が此処多いけどそれなら旦那や彼氏に一生甘えてればよい。気を使ってまで人と関わりたくないんでしょ。

    +16

    -22

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:30 

    ガルちゃん民で十分。

    +32

    -15

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:50 

    子供の習い事で少し話すお母さん達とは大した事話さないし、それ以上深入りしない(「待ってる間お茶でも…」みたいにならない)から自分としてはこの位で十分だなーと思う。
    もう学生時代みたいな濃い付き合いは無理だね。

    +69

    -3

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:55 

    親友と呼べる人1人。
    友達と呼べる人も2人しかいない。

    でも楽しいことを共有したり、悲しい時も側にいて支えになってあげれたら嬉しいし、色んなことを教えてくれる友人には感謝してるよ。

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:59 

    >>10
    上辺だけの人はもう付き合ってないよ
    暇なときはLINEきてこちらからのLINEにはスルーしたり
    自分のライブの売り上げをあげたいからって友達のふりされた人とか

    今は必要な友達だけ

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 14:26:04 

    正直一人は寂しくもあるけど、それ以上に他人と一緒にいるのは疲れてしまう。

    +91

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 14:26:37 

    アラサーだけど3ヶ月に一度、学生時代の仲良し5人組で会うのがすごく楽しみ!
    まだみんな子供が居ないから自由に会えてるけど、これから子供出来たりしたら簡単には会えなくなるのかなぁと思うと寂しい

    +18

    -3

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 14:26:51 

    いなくても生きていける
    彼氏夫はいなきゃ人生つまらない

    +32

    -9

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 14:26:59 

    アラフィフ、身体の不調や家族のこと、信用できる友達と会ってたまに話します
    旦那にはわからない部分もあるし必要と感じる

    +21

    -3

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 14:27:28 

    続いてる人は必要な人なんだろうと思うし、切れる人は不要な人なんだろうと思う。

    +68

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 14:27:49 

    本当に信頼出来て一緒にいて楽しい優しい友達なら欲しい
    でも自分はそうじゃないからそんな友達出来ない

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:17 

    >>23
    私も子育てにひと段落ついたら時間も空くし第二の人生を旦那とずっと二人なのは窮屈だろうし、一緒に日帰り旅行やランチに行ける友達がほしくなるだろうなと思う。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:34 

    面倒って自分に都合の良い人だけを友達と言うなら
    いらないでしょ
    他人なんだから、持ちつ持たれつな関係が友達
    その中で居心地のいい人は私には必要

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:39 

    >>16
    社会に出るまでは同級生メインだったけど
    社会に出たら年齢がバラバラな付き合いになるよね
    今一番仲のいい人ってパート先の50代の人だわ
    一回り以上違うけどお互いにいい距離感を保ててる

    +74

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:45 

    若い頃はいましたが、今はほぼいません

    いないのは気楽で問題ないのですが、友達がいて当然の人には言えません

    人間関係は職場の人と家族と彼氏


    +20

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:59 

    必要。いらないっていう人はただの強がりだと思う。人数いりゃいいってもんじゃないけどね

    +4

    -21

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:00 

    基本、1人行動ばっかりだけど数少ない友達は思いやりがあってやさしいので、たまに会うと楽しくて癒される
    でも、それでも少なからず気を使ってるからやっぱり1人の気楽さには敵わんよ

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:14 

    時代と共に、いなくても困らない事も増えてきたように思う。
    相談もネットで出来るし、情報もそう
    時間つぶしもそう
    結婚式や葬式も身内だけとかになってきたしね

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:18 

    >>1
    父親は誹謗中傷大好き、母親はスピーカー大好きな両親の子供は見習って仲間外れや暴言大好きっ子になってる。
    そんな両親が多い地域だから、似たような人達が群れてる。
    結局は、ヤクザもDQNも自称お金持ちも何かしら正当化したい人達ほど群れてる。
    群れて正当化すればイジメは正義になると思ってる。

    群れから出て、馬鹿だな〜と思う人達もいる。

    +12

    -12

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:19 

    >>1
    分かる

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:20 

    >>10
    でも大人になるとうわべだけの人しかなかなか出来ないもんなんだよね
    もう学生の頃みたいにいつも一緒ってわけにもいかないし

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:21 

    リアルの友達ゼロ人だよー
    イエーイ!The、楽っっ‼

    +51

    -9

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:01 

    1人もいないし、必要性も感じない。
    万が一欲しくなってもそれから作れる

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:07 

    糸井重里さんが書いてたよ。

    「本当は(子や孫などに)プレゼントしたいのは友人。
    だけど出来ないんだよ」

    私も親の立場だったり、大事な人には(いい)友人をあげたいと思うな。
    嬉しい時より、悲しい時に、いるだけで違うと思うものね。

    ひとりでもいるといいと思います。

    +33

    -7

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:10 

    5人いればじゅうぶん。

    ひとりもいないと さみしい時が出てきそう。
    ご飯、旅行、テーマパーク、ライブ。
    どれも一人でも大丈夫だけど 人と行きたい時もあるから。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:11 

    お茶!とかランチ!

    とか不必要じゃね?
    無くても生きていける

    +51

    -8

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:13 

    アラフォーでもともと友達は多かったタイプですが、
    今辛うじて連絡を取ってるのは同級生1人だけです。
    その残った1人もあまり考えも合わないし、共感できない部分を長らく感じているので、無理やり縁を切るつもりこそありませんが、徐々にお見切りしていく予定です。色んなの意見を言い合える友達は欲しいけど、単なる愚痴の吐き捨て場にされるのはお腹いっぱいです。

    +80

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:29 

    友達と遊んで心底楽しかったのなんて高校くらいまでだったな
    あとは彼氏夫の有無や仕事生活の充実度が同じじゃないと気を使うし妬みとかあるし心底は楽しくない

    +58

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:38 

    今は家族がいるからいらない、夫に先立たれたら習い事でもするさ、きっと寂しい年寄りは沢山いるから

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:58 

    >>66
    あははははは
    それ50代がかなりアレだよ。

    +1

    -33

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:19 

    カラオケ行きたい時だけ欲しくなる

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:50 

    いなくても困る事はないけど、自分と似たような環境で気の合う友達が2、3人いたらいいなーと思う。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:59 

    >>51
    ちょっと分かんない
    私にとって旦那も子供も必要な人だが?

    +22

    -4

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 14:33:11 

    友達との付き合いが凄く面倒な時期があるけど老後友達居ない人生って淋しいだろうなって私は思うから数人の友達とは繋がって行こうと思っています。

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 14:33:20 

    地震があったとき心配するような、
    旅行に行ったらお土産を買いたいような、ひとが居ることは幸せだと思う。
    想うだけじゃなくて、想われる側なら嬉しいし。

    +86

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 14:33:28 

    年取った時に友達ゼロだと寂しいかなーと思う。

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 14:33:59 

    >>1
    わかる
    結局1人の方が楽

    +87

    -4

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:16 

    >>78
    そんなんじゃないんだよな、友達って
    なかなか会えなくても友達って言えるのが友達というか親友

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:25 

    友達いたけど不倫女になってしまい縁を切った。
    それからは会社で友達出来たりしたけど、結局仕事辞めたら疎遠になるしいまは友達0
    かなり気楽。

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:40 

    友達必要って人妙に攻撃的なのが気になる
    切られるのが怖いからかな

    +30

    -8

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:55 

    友達といると楽しい
    でも友達いなくなってからの方が穏やかに暮らせてる
    寂しいとも思わない
    私はひとりでいるのが向いているタイプのようだ

    +49

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 14:35:31 

    >>71
    私がリアルで友達になりたいよ。そこじゃ気の合うひとも居ないでしょ。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:03 

    >>36
    結婚式するとは限らないし
    親族のみでって場合もあるから困らない

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:17 

    母親が友達ゼロの人です。
    夫がいて子供がいるうちはいいんだろうけど、夫も先立ち私だって家を出てほとんど帰りません。本人は、友達付き合いは面倒くさいって言うけど、寂しがり屋です。だからって娘をいつまでも友達代わりにされても困ります。ずーと家族だけの人間付き合いで、今更友達の作り方も付き合い方も忘れたんでしょうね。
    ほんとに一人で全然平気ならいいんですよ。
    母のようにならないようにと、人脈は切らさないようにしてます。いつか一人になった時のため。

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:19 

    私は高齢者施設で働いてますが、入居さんのよく言われる言葉
    友だちが必要かどうか答えは老人になったら分かるそうです
    一人ぼっちは本当に寂しくて退屈で時が経つのが遅すぎて辛いのだとか。若い頃の気心知れた友達はとても貴重だそうですよ。

    +40

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:19 


    相手も選ぶ権利あるし

    数より質だよ

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:31 

    >>95
    なるほど。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:38 

    必要です。

    家族には相談出来ないことも相談出来たり、救われたりするので。

    面倒なこともあるかもだけど、いて良かったと思う事の方が圧倒的に多いから。

    あくまで私の場合はですが。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:52 

    >>7
    男夫婦

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 14:37:35 

    それをここで聞く人って、どっか友達いない事に後ろめたさみたいなの持ってるんじゃない?
    だから同じように思う人と肯定し合いたいと言うか。

    +26

    -4

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 14:38:13 

    友達に何を求めるのかで変わる

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 14:38:14 

    別トピに書いてあったんだけど、友達が少ないと何らかの精神疾患ってホント?(軽度知的とか発達とか…)

    友達少ないのが、精神的に煩わしくなく心地良いって思える私は異常なのか?
    その他気掛かりなこともあり、専門家に診てもらおうと思ってる(診断付いた方が精神的に腑に落ちる)

    +4

    -19

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 14:38:14 

    私の母は仕事に育児に家事にバタバタと忙しく動きまわってた人で、友達と会うとか聞いたことがなかったんだけど、仕事も辞めて時間ができたから学生時代の友達とこの前集まったらしく、写真を見せてもらったら見たことないようなキラキラした笑顔で笑ってたよ。
    おばさんになっても、会えば昔に戻れるような友達って大事だなと思った。

    +34

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 14:38:36 

    親友ならまだしも友達程度ならそこまで必要とは思わない。

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2019/12/21(土) 14:39:19 

    >>76
    なるほどなぁ!
    良い友を持ちなさい、良い旅路になるからってことかぁ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/21(土) 14:39:22 

    この12年友達1人もいません
    たまには昔みたいに友達と話したり出掛けたりしたい。
    でも、大人数だと女特有のヒエラルキーやマウントが出て来て面倒臭いのも事実。
    今の時代ならSNSで「私だけ誘われてない」って悶々としそうで

    +57

    -3

  • 109. 匿名 2019/12/21(土) 14:39:32 

    1年に2、3回は友達とお喋りしながらランチとかディナーはしたいよ。

    会っても楽しいと思えない友達ならちょっとね。

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/21(土) 14:39:35 

    わたしは必要かなあ。
    友達にしかできない話ってのもあるから。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/21(土) 14:40:02 

    高校時代の親友と数年前疎遠になりました

    大人になると難しい
    立場も好みも、見た目も全部変わっちゃって、ちょっと考え方が違うだけで心の中のモヤモヤがおさまらなくなって、表面では笑ってたけど、結局は疎遠

    10代の頃みたいにケンカしてでもぶつかり合えたらまだ友達で居られたかもしれない

    +49

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/21(土) 14:40:03 

    年齢とか置かれてる状況にも寄らない?
    学生時代は友達がなによりも大事って感じだったけど、30過ぎた今は友達と会わなくても全然平気。
    でも年取ったらまた会いたくなるんだろうなと思う。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/21(土) 14:40:20 

    >>86
    定年直後は友達付き合いするだろうけど
    本当に死ぬ間際に近くなると友達づきあいなんて一切なくなるよ
    そもそもその友達も既に亡くなってる

    最後に残るのは家族のみ。だから家族が一番大事
    そして何より自分の健康が大事。

    +55

    -2

  • 114. 匿名 2019/12/21(土) 14:40:36 

    いたとしても歳取ってくと顔繋ぎ的な飲み会だけになってしまうんだよね
    そんなに楽しませるような話題もないからつらい
    お店探しもめんどくさくなってきた

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/21(土) 14:40:49 

    >>1メディアが友情を美化し過ぎてると思う

    友のためなら自分の危険を省みず助けるものだ!友情とはそういうもの!みたいな刷り込みをされながら育つから
    自分の気持ちに余裕ある時に人と飲みに行ったりはするけど大事なことは一人で抱えたい人とかにとっては
    自分は友達のいない寂しい人間なんだって世間とのズレを感じる。

    何も自分の人生全てをかけるような友情なんて一般的じゃないからみんな安心して、とみんなに言いたい。
    ドラマや映画のような熱い友情じゃなくていいんだよ。それが無くたってダメな人間なんかじゃないからね

    +110

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/21(土) 14:41:01 

    >>1
    30過ぎたら何故か、徐々にめんどくさくなって
    断り続けてる。まだしつこく連絡くるよ。
    遠回しに会えないと伝えているのに

    +89

    -2

  • 117. 匿名 2019/12/21(土) 14:41:06 

    たくさんは必要ないなと大人になってから思うようになった。
    大人になると友達と会う時間も減るし、たくさんいてもうわべの付き合いしかできない。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/21(土) 14:41:11 

    全然いないのは寂しい
    たまに集まってわいわいできる友達が数人いるから、それで満足

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/21(土) 14:41:38 

    >>92
    異論は認めない系の人だよね。怖い

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2019/12/21(土) 14:42:16 

    あんまり友達とべったりタイプではなかったけど産後すごく友達が恋しくなって遊びに来てもらったりしてた
    一人だと気が滅入るのよ
    そこら辺のおばあさんに話しかけられても嬉しくて人との会話ってこんなに大事だったんだと実感した

    +12

    -3

  • 121. 匿名 2019/12/21(土) 14:42:28 

    私が不幸になったり不調だと凄く親切親身になってくれて、友達だと思ってたけど
    私が幸せだったり、お金を稼げたりすると急に攻撃的な態度に変わられて人間不信です

    それ以来友達など幻想だし要らないと思ってます
    家族と犬しか信用できない(笑)

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2019/12/21(土) 14:43:30 

    絶対必要かといえば悩むけど、
    年に一回くらいは会えたらいいなあ
    友達同士で話すのって楽しい

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/21(土) 14:43:46 

    >>63
    皆そう思って壁作ってるかもね。それぞれの個室に篭ってるんだよ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/21(土) 14:44:09 

    一人はいたほうが良いと思います
    大事なことでもふざけたことでも何でも躊躇せずに語りかけられる人が。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/21(土) 14:44:19 

    1人だけいます。

    頻繁に会うわけでもなんだけど、心の拠り所になってます。

    私は1人だけでもいて良かったな、と思っています。
    友達にも、そう思ってもらえていたら嬉しいな。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/21(土) 14:44:21 

    友達必要だよ
    旅行とかドライブとか友達といく
    彼氏とまた違う楽しさ面白さがあるし
    なんせ友達は楽しいし
    笑ったほうが人生いいよー

    +10

    -4

  • 127. 匿名 2019/12/21(土) 14:44:41 

    >>115
    わかる!!漫画みたいな友情とかなかなか無いよ。
    漫画だと友達のためならなりふり構わず助けに行く!!みたいな感じだけどそんなこと実際はできない。
    本当の友達とはそういうもの!の定義のハードルが高すぎると思う。

    +61

    -2

  • 128. 匿名 2019/12/21(土) 14:46:05 

    友達付き合いが上手な人は
    たぶん面倒なことも面倒と
    感じないから、主さんは
    付き合うのが下手なんだよ。
    気を使いすぎなんだと
    思う。
    もっとリラックスして
    付き合ってみて。
    友達はいなきゃいないで
    生きていけるし。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/21(土) 14:46:27 

    >>90
    お一つどうぞ
    ぶっちゃけ、「友達」って必要?

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/21(土) 14:46:52 

    一人とか少なくない?
    信用できる子片手はいないと依存されたらいやだし
    何より話の幅が増えるしいたほうが余裕ができる

    +1

    -12

  • 131. 匿名 2019/12/21(土) 14:47:16 

    >>90
    横だけど
    理想はそうだけど、四六時中忙しい人なんてほとんどいないんだし、なかなか会えないのは会う気がないんだと思うよ。
    飛行機の距離まで離れた時ぐらいかな。
    子供産んだって会う気があれば家までお茶しに行ったりやりようはあるんだから。

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2019/12/21(土) 14:47:25 

    >>33
    同じく

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/21(土) 14:48:06 

    どの程度の友達か

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/21(土) 14:48:12 

    >>105
    私もだ、ママ友とは疎遠になったけど子供の手が離れて学生時代の友達と集まるようになって本当に楽しいよ
    今40後半、細く長く繋がっててよかったと思う

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/21(土) 14:48:15 

    ひとり大好きだけど、友人と飲み行ったりするのも好きです。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/21(土) 14:48:47 

    私には必要だなぁ。
    年を重ねるとそんなにしょっちゅう会える訳ではないし、限られた人数になってくるけど。
    家族以外の他人で、お互いを思い合える人がいるって幸せだな、と感じる。

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/21(土) 14:49:17 

    自分がもし寝たきりになって、自分からはなかなか会いに行けないけど、自分の寝床まで会いに来てくれる人がいたらとても嬉しい
    そして、若い頃の思い出を語りながら笑い合いたい
    一朝一夕で出来た友ではそれは無理だと思うから、学生時代や若い時の友は宝だと思う

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/21(土) 14:49:58 

    仲いい4人で集まって喋るのが最高
    主に恋愛の話になるけど
    爆笑してばっかり
    頻繁に連絡とるのは5人くらいかな?
    大事な大事な友達です

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2019/12/21(土) 14:51:09 

    結婚すると日々そんな大きな変化もないし友達と会っても話すことがない

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/21(土) 14:51:36 

    高校からの友達とか、大学から友達とかは羨ましいと思う。
    職場で友達はなかなか作れない。上辺だけになるし、逆に信用したり依存したり仲良くなり過ぎると仕事がらみでも悩みが増えたりするし、一緒の職場で働く人とは本当の友達にはなれなくなってきた。
    その職場辞めたあとのほうがいい付き合いが出来る気がする。

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/21(土) 14:51:48 

    自由は不自由だ

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:18 

    >>125
    頻繁に会うわけではないけどお互い大切に想いあえる友達っていいね。

    女性って大して親しくもないのにすぐランチ行こう、ご飯行こう、お茶しようって面倒くさい。
    定期的に会ってないと友達じゃないみたいな人が周りにおおいんだよね。

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:33 

    友達は人並みにいます
    このシーズンなら忘年会によく誘われます
    今日も夜仲いい子達と忘年会です
    楽しみーはよ友達にあいたいぜ‼

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:34 

    今はまだ分からない
    いつか分かると思います
    どちらにせよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:43 

    >>114
    人数多いとそうなって来ない?
    学生時代の4人グループで会うのがしんどくなってきた。気が合わなくなってる子もいるし。気兼ねなく話せる友達はその中に1人しかいない。1人でも心許せる人いたらそれでいいと思うな。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/21(土) 14:53:46 

    >>1
    必要。
    人生、どん底の時に居てくれて良かったとしみじみ思った。

    +44

    -3

  • 147. 匿名 2019/12/21(土) 14:54:33 

    お腹抱えて笑い合えるのは、友達だけのような気がする。家族だとそこまでは笑わない。

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2019/12/21(土) 14:55:39 

    人と会って会話をしないと脳みそが退化するよ。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/21(土) 14:56:04 

    女は依存してくるエナジーバンパイアが多いからね。
    他人の愚痴聞くほど無駄な時間はないわな。

    +34

    -3

  • 150. 匿名 2019/12/21(土) 14:56:34 

    家族に言えない事を言えるから必要。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/21(土) 14:56:39 

    >>1
    若いうちは良いと思うよ
    70、80、になっていないと困るよ
    みんな老人は、長年友達でいる人と助け合ってるの

    +37

    -15

  • 152. 匿名 2019/12/21(土) 14:58:24 

    >>149
    男もクソつまらん武勇伝かマンスプレイニングで気力を刮げ取るけどね。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/21(土) 15:00:17 

    >>113
    いやー、家族も居なくなるし友達より信用できん。

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2019/12/21(土) 15:01:21 

    親しき中にも礼儀ありが大事だと思うんだけど
    その礼儀だって人によるわけで私自身がいい友達にはなれないと思う

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/21(土) 15:01:29 

    自己責任の範疇で

    いらないものは切り捨てないと 本当に 死ぬほど 邪 魔

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/21(土) 15:01:38 

    >>1
    しょうもない人付き合いしかして来なかったトピ主はそう思うだろね。

    +6

    -19

  • 157. 匿名 2019/12/21(土) 15:03:49 

    >>145
    多人数の飲み会は数年前からお休みしてる
    今でも個人的に会ってる人は何人かいるけど
    会うためにお店も時間もきっちり決めなきゃならない流れ自体がつらくなってきた
    いつも同じお店とか二件目は適当にとかもっと気軽に会えたらいいのにと思う

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/21(土) 15:04:20 

    いらないけど旦那や娘がいるから
    家族がいなかったら友達欲しい!ってなると思う

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2019/12/21(土) 15:04:51 

    >>156
    少なくとも私はあなたと友達になりたいと思わないわ。似た者同士群れてるんでしょうね。

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:10 

    お葬式で家族以外で泣いてくれる人がいたらその故人の人生は上出来ですね
    一度しかない人生だから、苦楽を共有できたり語り合える相手がいたほうが自分の人生をより深いものに出来ます

    +19

    -2

  • 161. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:28 

    >>153
    じゃあ本当に一人でどうぞ。
    でも知らない他人に迷惑かけちゃダメよ

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:44 

    >>149
    わたしもそういうタイプにしか会えなかった
    もっとはっきりした性格だったらうまく付き合えたかもしれない
    よって友達いません

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/21(土) 15:06:17 

    たくさんはいらないけど、気心知れた友達とご飯行ったり旅行行くのは純粋に楽しい!!

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/21(土) 15:06:22 

    友達がみんな結婚して子供が出来て独身が私だけになった。
    結婚、出産祝いとおめでたいから気にしてなかったけど突然「このまま独身なら私は一生貰うことがないのか」と思って虚しくなった。
    子持ちが2人いれば会話は子供の話しだし、外出もそうしてないから話しも合わない。
    習い事始めようかなと検討中。
    友達が必要ないとは思わないけど今の自分に合う友達が欲しい。

    +27

    -1

  • 165. 匿名 2019/12/21(土) 15:07:15 

    友達の定義とは..プレゼント送り合ったり、日々ラインしたり愚痴や相談聞いたり、イベント立てて一緒に遊びに行ったりする人?
    私はたまにお茶する友達が一人、その時しか連絡しないけど十分です。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2019/12/21(土) 15:07:21 

    レアケースだし、あまり前提条件として考えたらいけないんだけど
    間違ってはいないから聞いてほしい


    ・相手の意見に聞く価値があるとは限らない
     (よく聞くとただの好き嫌い身勝手わがまま)

    ・相手がまともだとは限らない
     (結婚していたり子供や孫がいる年齢でもダダこね女子小学生レベル)

    とくに後者、相手がまとも前提で意見を聞いて
    どんだけ時間を無駄にした事か、本当どうでもいい相手にする時間が無駄だった

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/21(土) 15:07:24 

    独身時代にバカやって遊びまくってた頃を知ってる友達とはおばさんになった今でも武勇伝を語りながら大笑いしてる
    自分の歴史を知ってる人っていつ会っても熱く話せる

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2019/12/21(土) 15:08:04 

    >>86
    私もそう思って無理にでも細く長くと付き合ってきたけど、やっぱり無理は続かない。
    大体その時まで生きてるか続いてるか分からない縁の為に今無理してしんどいのも意味ないって思った。

    母親が長く続いてた関係あったけど、結局は環境の違いから変になって疎遠になった。
    でも母親は趣味があってその集まりで凄くいい関係築いてる、皆付かず離れずの。
    定期的に飲みに行ったり、そこで屈託ない話しで盛り上がったりたまに人生の話ししたり。
    その気になりゃ幾つになっても楽しい関係は築けると、母を見てたら気が楽になった。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/21(土) 15:08:47 

    どうしても人が信じられないいらないって思うのは
    一時的とかタイミングもあるから

    今そうだからってずっとそうでなくてもいいし
    そのままでも後でグチグチ言わないならそれでいいじゃん

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/21(土) 15:09:08 

    広く浅くの友達は要らない。だから3人くらいだけかな。おばちゃんと呼ばれる年齢になっても誕生日にメールくれる友達がいるのはありがたい。

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2019/12/21(土) 15:11:14 

    女に友情は必要ないよ
    ハムより薄い友情に意味はない

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/21(土) 15:12:18 

    ガル民こういう人めっちゃ多くない?自立できてて羨ましい
    私は寂しいし誰かに助けられてないと生きていけない…

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2019/12/21(土) 15:12:52 

    幼児と乳児の子供がいるんだけど、友達と会うのが物凄く億劫になってしまった・・・。大変だったら家まで来てくれるって言うけど、子供達を気にしながらじゃ楽しめないの目に見えてるから気が進まない。1人が楽と思ってしまう。
    子連れでも友達と進んで会えてる人見るとすごいなって思う。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/21(土) 15:13:25 

    >>166
    相手が根本的にまともではないのに
    こちらが寛容な態度で相手してしまった結果
    とんでもないモンスターを育て上げてしまうことがあるよね

    まともでない兆候が見えたら
    すぐ関係は断ち切るべきだなと思った

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/21(土) 15:14:34 

    >>95
    でも男側がどうしても結婚式上げる!って家の場合もあるよ。
    自営業してたら、お披露目だったり。
    前、そんな感じの、新婦側に友達が全然いない結婚式でたことある…。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/21(土) 15:14:48 

    私はこの年まで付き合ってくれる友人がいて良かったと思っています。家族である夫とは違う外の顔の私(こちらの方がこじらせているかも)を理解して受け入れてくれている。死ぬまで大切にしていきたいです。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/21(土) 15:15:46 

    >>23
    ほんとそれ。人生出逢う人とは出会うだろうね…

    無理に作りたいとも思わない

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2019/12/21(土) 15:16:03 

    家庭を持ってから必要と思わなくなった。
    たまーに連絡をとったりする友達はいるけどもう何年も会ってない。ふと寂しさを感じる事もあるけど好きな事してるとすぐ忘れる。SNSもやめたらストレスフリーになった。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/21(土) 15:17:52 

    アラフォーだけど、周り結婚して子供中〜大学生が多い。
    女性は旦那や姑の愚痴で盛り上がってなんぼみたいなのが受け付けず愛想笑いになる。私が家庭に不満がないからだけど、それを察知してシャクに触るわ。。的な友達も出てきたから、距離を置くようにした。
    同じ境遇の方がいいって本当なんだなぁって思う反面、自分は人付き合いが下手なんだなと思い知った年末。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2019/12/21(土) 15:20:06 

    友達1人しかいない、知り合いは死ぬほどいるものです。

    友達も知り合いも深い所で考えたら正直いらない。いざという時、本当に困っている時損得はないから。

    ただ、そういう「いざ」無しで考えると、人と会って話すだけで楽しいし元気が貰えます。
    悲しい事があった時、手を差し伸べられなくても心配なり、大切に思う気持ちもお互いあるでしょう。

    距離感を保ちつつ自分が好きだなという空気の人達と触れ合う環境があると素敵な時間が増えます!
    30代になってやっと分かりました。

    学生の時に気付きたかったです。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/21(土) 15:21:29 

    旦那が転勤族で10年以上学生時代の友達と会ってないし、年賀状だけの関係になっちゃったけど、
    じゃあ地元に戻った時に会いたいかというとそうでもなく…
    私の場合は本当に友情は流動的だなと思う。
    その時に少し世間話できるだけの人がいたらそれで十分。

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/21(土) 15:21:52 

    >>85
    人に対して必要・不要で括らなくていいんじゃないの?ってこと。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2019/12/21(土) 15:23:34 

    普通に暮らしてたら、要りません。
    だけど夫とケンカし、うるさい子供にも疲れたときに、誰も気安く話を聴いてくれる人が居ないと身に沁みてつらいわ。でもまあ仕方ない、くらいにしか思わないけど。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2019/12/21(土) 15:25:23 

    彼氏や旦那と別れたとき
    友達いないときついよ

    +3

    -4

  • 185. 匿名 2019/12/21(土) 15:27:59 

    要らない!
    考え方とか違うしめんどくさい。
    表面上は仲良くしてるけどね

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/21(土) 15:28:07 

    >>175
    新婦潔くて強いね。
    お友達になりたい

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2019/12/21(土) 15:29:30 

    私も人嫌いだし、基本的に友達はいなくていいと思う派。

    ただ、友達を手放すと(特に家事・育児で忙しい30~40代は)ラクだけど、育児が一段落した50代ぐらいで『自分でも予想外に』寂しくなる可能性がある。

    うちの母親は私以上の人嫌いで『友達なんて面倒だしお金も勿体ないからいらない』って本心で言ってて友達ゼロって感じの人生だったんだけど、その代わりに娘の私に『友達の役割』を求めてくるところがあった。

    結局、どれだけ人嫌いでも『誰かに映画に付き合ってほしい』とか『レストランに1人で入れないから誰かと行きたい』みたいな瞬間はある訳だけど、【そこで子供に友達役をさせないなら】友達ゼロでも問題ないと思う。

    うちの母は『自分の娘ならラクだから』って頻繁に私に『女友達の役』をやらせてきたけど、私はこれが負担だった。

    だから母には『友達を作って欲しい』って言ったし母が行きたい場所に毎回付き合った訳じゃないけど、断ったら悲しそうにしたり落ち込んだりしてさ。

    友達ゼロはいいけど、そうするのであれば子供に友達役を求めないで欲しい。

    自分はそんな事しないと思ってる親も多いだろうけど、こういうのって無意識にやってる人が意外と少なくないからね。

    自分の娘が20代とかになったら大人同士として話せるし、気を使わなくていいからラクなのは分かるけど、そうは言っても『子供は友達ではない』んだよね。

    たまに親子で出かけるのはいいとして、頻繁に女友達のような付き合いを娘に求めるのは良くないから、友達ゼロならそこは注意した方がいいと思う。

    私は母に友達役をさせられるのがすごく負担で『いい加減に友達見つけなよ』って思ってたから。

    +33

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/21(土) 15:31:51 

    正直おしゃべりできる人が何人かいたらいいかな。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/21(土) 15:32:58 

    友達いたけど
    金と時間がもったいないから疎遠になった
    1人の方が楽だしね

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/21(土) 15:33:13 

    多少ズレた話になるけど
    自分がその人と仲良くしようとしてないのに
    交友関係の無さをもっと広く持て(イラつき気味)とか
    いないとさびしいよとかいやらしい言い方する人って

    自分が接触持たずに相手の事を色々知りたいのに
    方法がないからイラついてるだけ
    本当にただただただ身勝手なだけだから

    なまじ自分が他人を心配するいい人間と錯覚してるから
    ネバネバネバネバしつっこく同じ事言い続ける
    アンタは単にいやらしいだけ人間が、まあ4ねと

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2019/12/21(土) 15:34:03 

    >>113
    本当にそれ

    祖母はお茶、お花を習ったり
    着付け、日舞の先生やってたり
    地域のボランティアに積極的な人だったから
    知り合いや友達が多かった
    賑やかな華やかな世界にいたけど
    最後は家族だけになったよ

    祖母みてきたからなのかな
    家族を一番大事にしようとしてる自分がいる

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/21(土) 15:34:11 

    >>1
    …若いんだろうね。
    年取ってみると絶対に必要。
    若い頃とは考え方色々変わってくるよ。
    今はわからないだろうけど…。
    私も若い頃、おばちゃんたちに言われたことが今になって「これか!」って刺さって来てる。

    +16

    -21

  • 193. 匿名 2019/12/21(土) 15:35:53 

    >>25
    友達いない、いらないを共感して安心したいんだよ。



    +37

    -4

  • 194. 匿名 2019/12/21(土) 15:40:18 

    >>187
    なんかわかるかも。
    うちの母も友達作らない派だけど週3~4回は自分の姉の所にお茶しに行ってたみたいだし、子供は私と妹で二人とも地元離れてたんだけど、妹が地元に戻ったらなんだかんだ理由つけて妹の所に毎日顔出してるみたい。
    結局寂しいんだよね。
    父もまだ元気だけど口下手だから話しててもつまらないみたいで、友達よりも気使わなくていいから自分の姉妹や娘に話し相手になってもらってる感じ。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/21(土) 15:40:36 

    >>159
    トピ主も要らないって言ってるじゃん。
    ブーメランw

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2019/12/21(土) 15:40:36 

    旦那が友達のいない私が嫌みたい。それがしんどい。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/21(土) 15:42:09 

    配偶者が友達の気配が無い相手を心配とか気にするケースあるよね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/21(土) 15:42:24 

    >>36
    うちの妹、結婚式に1人も友達来てなかった。
    聞いてみたら友達の結婚式に呼ばれたこともないって。
    新郎側にも友達1人もいなかった。
    似た者同士ってことかな。

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/21(土) 15:43:32 

    友達なんて、いらないって
    世間が狭くて、協調性が無くて、がめつい人。
    ひとりっ子みたい。

    +4

    -7

  • 200. 匿名 2019/12/21(土) 15:45:57 

    若くて元気なうちは友達ゼロでも平気かもしれないけど、歳を取り病気がちになって孤独だと辛そう

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2019/12/21(土) 15:46:48 

    友達がいるのはもちろんいい事だけど
    いらないって言ってる人らに速攻攻撃的になれる人って
    人並みの苦労してきてる?って思う
    友達いるという割に違う人生経験への理解力想像力とか
    包容力(受け流す程度でも)ないよね

    周りに胡坐かいたり依存心でよっかかる側ばっかりの
    つきあいしかしてこなかったんじゃないと
    勝手に邪推してしまう

    +20

    -7

  • 202. 匿名 2019/12/21(土) 15:47:12 

    とても素敵な友達ばかりなので、必要ないと思う日は多分一生来ない。

    私はひとりで行動することが好き。
    でも友達といた方が楽しくなるようなことっていっぱいある。

    出会えてよかったな。

    +25

    -4

  • 203. 匿名 2019/12/21(土) 15:48:40 

    年取って友達がいないと寂しいかもしれませんが、
    自分や友達が病気で出歩けなくなることもある。
    あと、夫が病気で介護をしなくてはいけなくて、
    家から出られなくなることもある。
    これからの人は大丈夫と思うけど、定年後の夫に張り付かれて、
    友人との付き合いがしずらくなってしまうこともある。
    90近い姑はどんどん友達が亡くなってしまって、寂しい思いしてる。
    姑や母やその友人達を見ていて思うのは、ひとりでも楽しめる趣味を
    持つこと。ひとりでも生活を楽しめることができることが必要。
    だから若いうちからひとりでも平気という人は、
    年を取って惨めな思いをしないで済むと思う。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/21(土) 15:49:01 

    気も弱いし、お人好しだし、自分が話すよりまず相手の話を聞いてばかり、そんな自分は結局途中から友達にいつも利用されたり、便利に使われたり、騙されたり裏切られたり、友達の方が偉そうになっちゃう。
    若い時はそれでも友達は必要だと思って我慢したりしてたけど
    今はもう疲れちゃったし
    私にはずっと変わらず接してくれるような友達はできないと思って
    こんな土日もひとりでコタツで丸まってる。

    +46

    -3

  • 205. 匿名 2019/12/21(土) 15:49:08 

    自分だったらさびしいのにって言う人、悪い人じゃないんだけど
    本当にこの手の話題だと飲み込み悪くて不愉快だから
    頭のてっぺんから毛をむしりたくなるわ

    個人差を理解しろよ、字面じゃなく(ブチ)

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2019/12/21(土) 15:49:56 

    節約するようになってから、友達からのお誘いに不参加で疎遠にしてしまっているわ。外食もショッピングも旅行もお金がかかるし気が進まなくって。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/21(土) 15:50:39 

    ライブ一緒行ける人はほしいな
    日常の愚痴とか言わないでお互いの好きな趣味についてだけ語りたい

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/21(土) 15:52:38 

    友だち4人しかいない
    女友達2人、男友達2人

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/21(土) 15:53:32 

    >>8
    友達を必要としてるじゃん

    +46

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/21(土) 15:53:57 

    ほぼ人見知りしないし、誰とでも何となく場をもたせる会話できる、学校でも職場でもそれなりに友達できてた。でも環境変わってまで関係続けることが出来ず、誰とも信頼関係やいわゆる友人になれた事がない。友情描く映画やこういうトピみると寂しく思う。友達いるのが当たり前な人たなにが違うんだろう。

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2019/12/21(土) 15:54:45 

    >>8
    その茶飲み友達がいないっていうね。

    +55

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/21(土) 15:55:40 

    マウント取りまくる人
    そんなでもない事をやたら褒めちぎる人
    自虐ばかりするけど実際はスゴイ人

    人付き合いって疲れるよね
    子供の時みたいな友達って作れない

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/21(土) 16:06:32 

    >>206
    収入決まっているし、支払いは増えてるから節約や我慢や何かやめる必要ある時代。私も優先順位で家計や老後が上位に来るから、不参加で疎遠になったよ。親の介護負担も出てきたから仕方がないと思う。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/21(土) 16:08:01 

    20代の頃は大事だと思ってた。だんだんと、集まってもマウンティング女子会になってしまって、親友だと思ってた子にも悪口言われてたことが発覚したりして、今はいなくても大丈夫。むしろいない方が幸せに生きられるんじゃないかと思ってる。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/21(土) 16:09:01 

    要らない
    少し距離がある、好きな知人が数人いれば充分

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/21(土) 16:13:10 

    ひとりで生きていくと自分がおかしくなった時に指摘してくれる人がいないとヤバいから友達の必要性を感じます。ちなみに私は友達ゼロ。深刻に友達がほしいです😭

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/21(土) 16:14:15 

    >>203
    親が老人ホームに入って、〇〇さん来ないかなーって言ってたけど、〇〇さんも高齢なんだよね。怪我されたら困るから断ったけど、高齢だって事がアルツハイマーで理解できないみたい。親には散々お中元お歳暮年賀状辞めないのか言ったけど、老人ホームに入って私が年賀状しめるけど、親の付き合いまでわからない。とりあえず送るけどね。
    突然の介護や更年期や仕事や家事や役員もあるから、時間があっという間に過ぎる。遠方の友達とは会うのは厳しくなるね。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/21(土) 16:14:57 

    >>216
    仕事あれば大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/21(土) 16:21:53 

    ずっと友達のいる人生に憧れてる
    いなくていいなんて思わない

    どうしたらいいのかも分からないけど

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/21(土) 16:24:28 

    >>151
    70.80になって困るって。笑
    友達云々やってる人より
    認知症になったり、寝たきりになる人の方が多いよ。

    +34

    -5

  • 221. 匿名 2019/12/21(土) 16:26:20 

    いるよー。一緒に買い物行ったりランチしたり、結婚したら旦那の愚痴、子育ての大変さとか話して、ストレス発散にもなるし、息抜きにもなる!

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/21(土) 16:32:15 

    >>167
    これだなぁ
    未来を語るのは誰とでもできるけど思い出を語れるのは同じ体験した仲間だけ

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/21(土) 16:32:44 

    このあいだ、遠方に引っ越した友達に久しぶりに会ってすごく楽しくて帰り道に「本当に良い友達がいて私は幸せだな」とかずっと考えてた。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/21(土) 16:33:13 

    >>192
    絶対って、、個人差あるでしょ

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/21(土) 16:35:55 

    >>36
    その時のために繋ぎ止めておけば?

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2019/12/21(土) 16:36:45 

    時々、寂しいなって思うこともあるけど結局はひとりの気楽さが勝ってしまう。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/21(土) 16:37:27 

    >>42
    そもそも宝石持ってないし…やんちゃって

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/21(土) 16:43:21 

    3人グループで、1人がやたらと私にキツイ
    冷たい態度取るから、私もフェイドアウトしようと考えてる所。
    私の話題には反応しないのに、
    もう1人が発信する話題には好反応の、少しした事でありがとう!とお礼。私がチケット取っても、ありがとうなんて言わないのに。
    私の発信する話題は無反応、無視なのに、もう1人が
    地元の明石駅の狸が復活する話題には食いついてて、本当にイジメの状態。

    +22

    -2

  • 229. 匿名 2019/12/21(土) 16:44:25 

    外向的か内向的かによる。
    暗い明るいとかではなく、人といて元気になるタイプと疲れるタイプがいる。
    後者だと気が合う友達が少しいれば十分なんじゃないかなと思う。
    私は後者だから人といて元気にならないし、
    帰ってきてあの人の発言・・あれどういう意味?嫌味?とかイライラしたり、あんなこと言わなきゃよかったとか考えたりで時間過ぎてくタイプだから無理。

    +30

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/21(土) 16:45:19 

    >>175
    結婚式に来てくれるような友達が全くいない人って、はたから見ても社会性とか信頼性とかどうなのかな?って思うもんね

    いないのがいけないわけではないけど、私も自分のパートナーが友達0だったら嫌だ

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2019/12/21(土) 16:45:52 

    吸血鬼のようにエナジー吸い取られてるだけと感じたら、要らないと思う。
    構ってちゃんで、同情の言葉欲しいだけなんかな?って。私の事には興味ない態度で、シラーと聞いてて、チラチラよそ見してる

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2019/12/21(土) 16:46:57 

    必要

    この手のトピ見るたび思う

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/21(土) 16:47:57 

    >>212
    その3種類の人達が相互に役割担って、
    会話が進んでるんでしょうね。

    マウント取る奴からスタートしてる気が

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2019/12/21(土) 16:48:10 

    >>228
    酷いね。
    もう1人はその状況に対してどんな感じなの?
    気遣いは見せてくれる?それとも完全スルー?
    どう考えてもあからさまだし、気づかないわけはないと思うけど。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/21(土) 16:48:25 

    昔、職場の先輩に友達と遊ぶのは何に1.2回と言ったら寂しい人ねと言われたけど、そんな特に仲良くも無い人と頻繁に遊んで体力とお金使いたくない。各々仕事してて大変やし…何かあれば連絡取れる友人がいるだけで充分かな。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/21(土) 16:49:14 

    >>51
    結婚式のためとか世間体のためとか書いてる人いるね。レンタル友達だ笑

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/21(土) 16:59:03 

    友達がすごく多くて社交的な同僚は、もうね、パワーが違う
    相手に好かれてるとか嫌われてるとか気にしないし
    誘われれば毎回行くし自分から誘う
    家庭も仕事もあって、更にそこまで出来るパワーがあるのを素直に感心する

    そこまで出来ない自分に友達がいないのは仕方ないと思ってる

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/21(土) 17:01:40 

    >>234

    228です。ありがとうございます。
    もう1人は気付いてると思います。
    というのも、私が結婚の報告した時にやっぱりその子は無反応だったんだけど、後日「おめでとう」と言ってくれたので、見兼ねてその子を諭してくれたのかなと、憶測してます。
    とにかく私からは発信する事は無くなり、もう1人がほとんどLINE発信して来てる状態です。もう1人もだんだんその子にドライな返ししかしなくなってるので、それもその子に暗に気付かせようとしてるのか、私が傷付かないようにバランス取ろうとしてるのかだと思います。
    自分は明石の狸の置物以下なんだと本当に凍り付いたのがもう決心出来て良かったと思ってます。
    長文失礼しました。

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2019/12/21(土) 17:03:59 

    絶対に合わないからこの人と友達になることはないだろうなぁと思っていた人が、今ではとても大切な友達だったり、縁とは不思議なものだなぁと思います。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/21(土) 17:06:43 

    >>204
    気が弱くて受け身なだけなのに自分でお人好しって言っちゃう自己評価の高さや利用されるって言う被害者意識強い所とかが人と上手くいかない原因だね

    +7

    -11

  • 241. 匿名 2019/12/21(土) 17:09:22 

    大切にしたい友達は居るけどそうじゃない友人と距離置いて楽になった。
    大人になって付き合い方も変わる中で価値観が合わなくなるのは当然の事。女子特有の悪口も聞きたくないし相談だか愚痴だかわからない話しも聞きたくない。今は不要なストレスから離れてやりたい事をしたいと最近思ってる。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2019/12/21(土) 17:10:04 

    友達でもないのにいつまでも年賀状送ってくる人死んでくれないかな
    死なないと年賀状やめてくれないよね

    +3

    -12

  • 243. 匿名 2019/12/21(土) 17:10:10 

    ほどよい距離感の友達は必要

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/21(土) 17:11:01 

    年に1度会うくらいで全然いい

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/21(土) 17:11:51  ID:w8SbFjMeVa 

    友達ではないけど職場の同僚パートと雑談するくらいが私には丁度いい
    プライベートまではムリ

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/21(土) 17:12:09 

    子供が高校入学したら居なくても困らないのかも。それ以降はお金に余裕がある人が友達と交流出来るのかな。大人になるほど贅沢な事なのかも

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/21(土) 17:19:11 

    居なきゃいないで全く問題ない、実際仕事が忙しく会ってないし休みはゆっくりしたいのでLINEすらしない
    家族はいなきゃ困るけどね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/21(土) 17:19:32 

    >>1
    あんがい必要なかったよ 本当に困った出来事があった時は何のチカラにもならない
    大変な出来事は結局は自分が黙々と立ち向かって解決するしかないから
    居るとね…なんで私だけ何でウチだけって…比べたくなくても僻みでイラついて惨めになって反省して情けなくなって辛いだけ
    最初から居なければ哀しむ事は軽減される

    +78

    -3

  • 249. 匿名 2019/12/21(土) 17:24:48 

    必要ない
    むしろ交際費や労力が無駄になった
    困った時は何の力にもならないし
    気を遣う神経過敏な性格だから友達といても疲れるばかり

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/21(土) 17:26:31 

    >>238
    結婚の報告にも無反応って...。置物の件もそうだけど、明らかに悪意があるよね。

    せめてもう1人の友達がその悪意に同調しないタイプで良かった。この3人組という関係は解消してもう1人の友達とは個人的につきあっていけたらいいね> <

    3人組で扱いに差を付けられるって私も経験あるけどほんとに傷付く。傷つける気でやってるだろうから余計にね。絶縁する前に何か言ってやったらよかった。

    +19

    -2

  • 251. 匿名 2019/12/21(土) 17:29:00 

    たまに連絡を取れるくらいの人が数人いるといいと思うよ

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/21(土) 17:32:07 

    >>1
    必要と思う。
    友達欲しいな〜

    +15

    -4

  • 253. 匿名 2019/12/21(土) 17:37:10 

    >>1
    暇だから会おうという友達はいらないです。
    自営業なので、自営業の仲間や趣味仲間は必要です。
    それでもやっぱり人と会うのは疲れるので、仲間の輪もどんどん小さくなってます。
    でも少なくて丁度良いです。

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/21(土) 17:47:26 

    >>204
    自分の弱さと向き合って変わったら、いい友達関係築ける。まだまだこれからだよ。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2019/12/21(土) 17:50:36 

    >>212
    それ!子供の頃みたいな友達ほしい。

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2019/12/21(土) 17:56:57 

    >>42

    有閑倶楽部かな?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/21(土) 17:58:36 

    >>224
    60代、70代で「友達なんていらない」って言ってる人がいるんだったら、絶対じゃないかな。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/21(土) 18:03:12 

    必要なくなった

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2019/12/21(土) 18:04:34 

    >>228
    いじめる意識無くても空気になる人いるよ
    その人が発言しても白けるからスルーされるような人

    +1

    -11

  • 260. 匿名 2019/12/21(土) 18:04:41 

    元々連絡先を交換してる人も少ないし、連絡とったり会ったりするのは3人しかいないけど、私には必要。旦那より必要。

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2019/12/21(土) 18:10:36 

    私は欲しい。
    だって、お喋りしてストレス解消したい時もあるし、毎日仕事から帰って1人なのは辛い。
    結婚して出産したときは、友達付き合いする余裕がなかったけど、子供が大きくなってからは切実に思う。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2019/12/21(土) 18:11:56 

    周り見渡すとみんな友達いるように見えるんだけど(しかもたくさん)そんなことないのかな?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/21(土) 18:20:02 

    年賀状も出す友達居ない。
    ラインも来ない。
    パート辞めたら本当に話す人居なくなるな。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/21(土) 18:23:09 

    自分が本当に困った時に力になってくれる人がいればそれで充分

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/21(土) 18:25:34 

    なんか最近物欲も気力も体力無くなってきて、誰かを誘って買い物したり外食したりするのが疲れちゃう。
    話す内容にも気を使うし、後であの時のリアクションは失敗だったかなとか考えたり、相手の言葉を深読みして気にしてしまったり。1人で気の向くままに過ごすのが一番楽なんだよね。

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/21(土) 18:28:55 

    三人くらいでちょうどいいくらいです。

    いまちょうどいい。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2019/12/21(土) 18:37:31 

    うわべだけの友達は疲れるだけだし、いらない!
    本当の友達が一人居たらいいかな…
    今はまだそんな人いないけど…

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/21(土) 18:46:24 

    人数は多くなくていいと思う。
    いなくても生活していけるけど
    一人でも気心しれた友達がいると
    また世界がちがうよ

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/21(土) 18:46:47 

    二人くらいは欲しいし、いるよ
    気も合う価値観も合う趣味も合う
    ストレスフリーで信頼し合える本当の友達
    あとは別に

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/21(土) 18:49:36 

    >>210
    当たり障りないうわべだけの会話しかできない人と認識されてるから

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/21(土) 18:53:58 

    >>210
    それが一番楽で生きやすいよ
    深い友達なんか必要ない

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/21(土) 18:55:23 

    今まで友達は絶対必要だと思っていたけど、社会に出るようになってお客さんや職場の人、子供が大きくなってきたので子供達が友達みたいで、なんだか今友達って必要ないかもと思うようになってしまった

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/21(土) 19:00:07 

    親友がいたけど、私が辛かった時期のことを私がいる目の前で、親友旦那に笑いながら話してるのを見てスーッと冷めた。その子にしか話してなかったことなのに。
    そんなもんかって思っちゃったから1人でいいやー

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/21(土) 19:02:33 

    いい友達はいた方がいいと思う。。。

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2019/12/21(土) 19:04:00 

    友達歴20年以上だと付き合い長いからラクだし子連れママ会も楽しい(^^)

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2019/12/21(土) 19:07:25 

    >>53
    なんで「友達要らない」人は「彼氏や旦那に甘える」になるの?
    あなたって、友達を利用してるの?

    +13

    -4

  • 277. 匿名 2019/12/21(土) 19:19:49 

    友達より兄弟が欲しい

    +4

    -4

  • 278. 匿名 2019/12/21(土) 19:36:23 

    秘密主義なのに会いたがる人は困る
    わざわざ出向いてまで天気の話したくない

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/21(土) 19:36:27 

    友達は贅沢品と思ってるので要らない

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/21(土) 19:38:12 

    >>277
    これ
    年取ると気を使わなくて済む姉妹や娘と行動するようになるらしいよ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/21(土) 19:40:17 

    良い人はたくさんいるけど、信用できる人ってなかなかできない。
    必然と友達は数人になるし、時間が経つとその数人しかいない人の中には性格が合わなくなることもあって、それで縁を切ったこともあるよ。
    結果、とても楽です。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/21(土) 19:52:29 

    子育てで忙しくて友達がいなくなった、って言ってる人もいるけど、それはいないんじゃなくて友達付き合いを休んでいるだけじゃないかな?
    私は子育てや仕事でほとんど会えない友達の事を待ってるよ。あと10年~15年位したらまた遊べるかなー、今は責任のある事に頑張れ!!って思ってる。自分だけの時間が出来たらまたゆっくり話せたらいいな。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/21(土) 19:55:19 

    以前はママ友とか必死に付き合ってたけど
    子供も大きくなったので
    一切連絡をやめたらほとんど縁が無くなった。
    私の場合スッキリしたけどね。
    うわべだけのお付き合いだったので
    縁が切れるのも早い

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/21(土) 20:06:51 

    >>1
    いないからそう思えるんだよ
    大切な友達がいる人はそうは思わない

    +17

    -5

  • 285. 匿名 2019/12/21(土) 20:08:40 

    大人になってから出来た年の離れた友達一人とはたまに会いたくなって誘ったり誘われたりして、趣味も合うし丁度いい距離感でいる。
    これが友達だなって思ったら、主が言うような面倒に感じて無理して長年付き合ってきた学生からのグループと関係を断つことができた。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/21(土) 20:27:16 

    友達がいることが偉いわけでも誰かに勝ってるわけでもない
    いなくても全く困らない
    むしろ余計な心配事や面倒や不快さが減るからいないほうがいい
    でもいると楽しいこともあるしうれしいときもある
    もちろん逆もある
    世間の目をきにせずその辺は自由にしてください

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/21(土) 20:28:56 

    友達から「これ面白くない!?」ってLINEとともに画像とかYouTubeのリンクが来て見て見たら面白いと思わなかった時の返信がしんどい
    合わせて うけるwって返すのが一番楽だけどモヤモヤする

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/21(土) 20:30:54 

    >>8
    茶飲み友達と友達ってどう違うの?

    +19

    -2

  • 289. 匿名 2019/12/21(土) 20:35:00 

    友達いらないけど、役に立つ知り合いがほしい

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2019/12/21(土) 20:36:49 

    今旦那のことですごい悩んでて不安でどうしようもないけど、誰にも連絡できない
    ご飯食べに行く友達はいるけどこんなときに話せる人っていないなあ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/21(土) 20:39:43 

    一緒にライブ行く人、一人くらいは欲しいかな。あそこ良かったよね!とか話したい…

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/21(土) 20:40:52 

    大事にしてた友人が不妊様になってしまったので、もうお付き合いはよそうかなと思ってる

    +3

    -3

  • 293. 匿名 2019/12/21(土) 20:51:15 

    アラフィフですが、いなくてもいいのではと思えるように。20代は学校、会社でどこでも友達が出来ましたが、30を過ぎ専業主婦になると子どもを通しての知り合いしか。
    面倒くさい事も多く一人でも楽しい。
    夫が先に亡くなるとひとりぼっちなのかな?とも考えますが、70過ぎた親や義理の親を見てると、友達もぼけたり、亡くなったりも多いみたいで。死ぬときは一人だと思うとやっぱり無理して友達作らなくてもいいかなと思います。
    無理せず交友関係を継続出来る人はそのままで。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/21(土) 20:52:15 

    必要、不必要で考えるなら友達はいらないでしょ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/21(土) 20:57:42 

    >>1
    必要とか考えたことなかったけど、自然とできて、合わないと会わなくなって、、自然と残った人は大切な友達。
    すごく少ないけど。
    ママ友とか子供がからんでる知り合いは友ではなくただの知り合い。
    独身の時のほうが純粋な友達が簡単にできたきがする。

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/21(土) 20:58:41 

    会話はリフレッシュになるよね。 誰とも会話のない休日は自分でも
    大丈夫かと心配になる。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/21(土) 21:01:06 

    いらない
    友達は所詮他人
    自分の利益の為なら切ってくるからね、自分も同じ

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2019/12/21(土) 21:01:06 

    >>1
    むかつくし、全然なかよくないけど、
    本当の私をしってて、
    全く飾らないでいられる相手は旦那だけ

    寧ろ今やもう実母や実父には子供のお世話頼むのも「ありがとう」と少し気を使う

    友達いないなぁ。
    けど、べつにいいかな…

    +38

    -1

  • 299. 匿名 2019/12/21(土) 21:04:49 

    >>204
    ずいぶん変な人ばかりの出会いだったんだね。
    そりゃ友達なんかいらないって思うわ。
    色んな人がいるから、友達はいなきゃダメとかないなって思う。
    実際いなくても人生楽しいしね。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/21(土) 21:08:30 

    私は一人っ子っていうのもあってか、一人でいるのは辛くないし楽です。でもたまにすごく寂しくなる…

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2019/12/21(土) 21:09:50 

    いらんよね
    医者と歯医者と弁護士の友達がいたらそれでいいわ
    損得勘定で付き合わないと痛い目を見るよ

    +6

    -9

  • 302. 匿名 2019/12/21(土) 21:12:10 

    年に1、2回は友達とランチやお茶をしたいなと思う。
    でも頻繁に会いすぎるとお互いのプライベートの細かい情報や他人の悪口ばかりになるからしんどい。
    女同士だとマウントの取り合いになるし。
    友人とは適度な距離で付き合いたい。

    +26

    -2

  • 303. 匿名 2019/12/21(土) 21:14:40 

    >>12
    それヤバイよ
    人に依存しすぎ

    +14

    -5

  • 304. 匿名 2019/12/21(土) 21:16:45 

    損得勘定で付き合う友達ならば、真っ先に私は切られるなあ
    色々と相談できる友達もいないし、趣味の旅行は、ひとりで旅してる

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/21(土) 21:19:09 

    年齢とともに友達減って、なくてもネットあるしいいかと思ってた
    でも、ネット上は悪意が溢れすぎていて疲れてしまう。自分が気になる話題にみても、悪意のある書き込みばかりで、楽しい書き込みや参考になる書き込みより気になってしまう
    結果的に見ないようにすることが増えてきた
    そのうち完全に見なくなりそう

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/21(土) 21:21:54 

    いらないとおもう。ネット親友だけでも充分。他人にあわせるのしんどい。身内と彼氏だけで充分

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2019/12/21(土) 21:31:08 

    ひとりは好きです。
    友達といるのも好きです、二人くらいしかいないけど
    それはそれで日々幸せなんですが、
    クリスマスやお正月などの時にとくに誰かと過ごす予定がないのは悲しい。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2019/12/21(土) 21:34:43 

    友達はいた方がもちろん楽しいけど、人を便利屋扱いしたりSNSのいいね要員にしたいだけだったり「それタダで譲って」とたかってくるような友達はもういらないや。
    そういうママ友たちと3月でようやく疎遠になれるので、今から徐々にフェイドアウトしてる。
    「優しそう」「絶対怒らなそう」「一緒にいると気つかわなくて楽」とかよく言われてたけど、パートや趣味関係でもっと気が合う常識的な人達と知り合うようになってからママ友たちには単にナメられてたんだなとようやく気づいた。
    年いってからでも環境と自分次第で本当に気の合う友達はできると思うよ。

    +31

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/21(土) 21:38:45 

    いても楽しいかもしれないけど、正直いらん。

    +8

    -4

  • 310. 匿名 2019/12/21(土) 21:45:54 

    距離が近くなると、ネガティブな話題が多くなるから、あんまり居ない方が楽。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/21(土) 21:51:07 

    >>1
    友達が必要というより
    わたしにとってこのひとはいなきゃだめだ、必要だと思った人が友達だと思ってます。
    かなり少ないですが、交友関係は狭く深いです(^o^)

    +27

    -2

  • 312. 匿名 2019/12/21(土) 21:51:22 

    >>309
    それ。いて悪いって事はない人もいる。でも正直いらん。自分の時間割いて会いたい人なんかいないし。
    匿名だから言える本音。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2019/12/21(土) 21:57:13 

    極端に言うと、いらない。
    私は家族が仲良いから、家族がいればそれでいい。
    妹や旦那、娘と遊んだり旅行に行ったほうが気が楽で楽しいし、友達や職場の人は心からは信用出来ないから愚痴も言えないし。
    ただ、人として友達や職場の人との繋がりも無下には出来ないから、上辺だけの付き合いはしてる。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/21(土) 21:57:45 

    年取った時、お金と話の合う友達があったら最高

    友達、必要だよ

    数はいらんから

    話して笑って

    そんな友達いたらいいなあ思うよ

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/21(土) 22:00:47 

    >>111
    私は高校の友人を全員切ったよ
    努力しても駄目になる時は駄目になる
    一人で頑張る事に疲れたし、大人になってからの喧嘩は修復不可能になるから適当に有耶無耶疎遠の方が後々やり直せる可能性あるだけマシだと思う
    かなり酷い暴言吐かれて相手を心底嫌いになると二度と会いたいとは思わないし思い出すら全部嘘だった気がしてくる
    した方は都合よく忘れてるだろうけど
    自分自分でマウント取って人を見下すことに一生懸命で一切反省せず、都合悪い事は怒鳴り散らして他人のせいにするような人だし周りも一緒
    25あたりを境に悪い方にどんどん変わった
    時が過ぎたら流せるかと思っていたけど何年過ぎても許せないし駄目だった
    友達だからと無遠慮に何しても許されるといった考え持つ人は本当に無理
    今会ってもムカつく妄想は山のように出来ても気持ち温まる想像が少しも出来ない人はもう友達ではないよね



    +8

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/21(土) 22:02:06 

    いなくても問題ない

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/21(土) 22:03:34 

    >>33

    とても大切な友達は少数ながらいる
    自分にはその子達は絶対に必要…

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/21(土) 22:05:40 

    正直、いらない。
    上辺の友達がたくさんいたけど、全員上辺だから年々疎遠になっていく。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/21(土) 22:11:15 

    男で群を為してるのはアレだけど、女は友達がいたほうが何かとイイと思う。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/21(土) 22:24:05 

    私はいらない。
    大事な家族が元気でいてくれたらそれでじゅうぶんと思うようになった。

    友達って永遠ではないよね。
    もしこの先、信頼できる友達ができたとしたら嬉しいとは思うけど、友達はしょせん他人なんだよね。

    +9

    -3

  • 321. 匿名 2019/12/21(土) 22:26:25 

    >>228
    わかる あきらかにマウントしてくるんだよね
    旦那の話も盛り上がらないし (うちは大丈夫だから…)箸のしまい方にイヤミ言うし

    でも、私なんもしてないし もう一人とはふたりであってもほどよい気の使い方や子供の話し合うから、引け目感じないよ

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2019/12/21(土) 22:29:27 

    >>35
    私もちょうど同じ感じです。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/21(土) 22:30:45 

    妊娠したときサークルとか育児センター行ってママ友作ることを行政からもらった冊子にも私の親や義親、職場の同僚にも薦められたけど、結局ママ友いなくても子供も私も楽しく暮らして進学に困ったり子供が学校で虐められる事も無く今にいたってる。
    何なんでしょうね?あの「ママ友必須!」みたいな風潮。
    何だったんでしょうね?産前のママ友作らなきゃプレッシャー。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/21(土) 22:31:32 

    歳と共に友達がいなくなった。
    若い頃のように連絡取り合う事もなくなり
    積極的に動けばいいのかもしれないが面倒くさい。
    離れた場所に住んでいるので
    会うのも一苦労
    新しい出会いもないし、このまま老後に突入します。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:50  ID:2nSzxz7Bso 

    年とったら友達がいないと寂しいとか言われてるけど、おばちゃんグループをレストランや喫茶店とかでみかけると会話が噂話、芸能人、愚痴、マウント合戦とかを大声で話しててげんなりする。
    そもそも皆一方的に話すだけで会話のキャッチボールがなりたってね~とか思うよ。
    盗み聞きでお行儀が悪いけど、このようなグループに属さないと老後は寂しいのか?と考えてしまった。

    友達といて楽しかったのは大学生ぐらいまでだったな。
    今は休日は独りで趣味(Jリーグ観戦、編み物、マウンテンバイク、アニメなど)を楽しんでる。
    というか自由時間が足りなくて趣味すら怪しいことも...

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:07 

    結構悩むタイプで、一人だと考えがループします。愚痴を聞いて受け流してくれる友達が何人かいて感謝してます。
    逆に利用する人は切りました。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:43 

    1人だけほしいお互いその人だけっていう親友

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/21(土) 22:58:26 

    本当に気の合う人に出会えると幸せだよ。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/21(土) 23:02:10 

    >>1
    無理したり、すごい気を使うような友達ならいらないけど、
    友達がいらないってわけじゃないと思うよ。

    私は友達たくさんいないけど、
    夜中でも1時間かけて飛んできてくれる信用できる友達が2人いるけど、
    やっぱり居てくれて良かったって思うし、
    この2人に出会ってからの人生の方が楽しくて、
    温かい気持ちになるよ。

    友達いらないって考えをあえて
    みんなに賛同してもらう必要があるかな?
    とも思う。

    みんなに賛同してもらって寂しさを紛らわせてるように見えるよ。

    +7

    -14

  • 330. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:49 

    >>240
    貴女みたいな人に利用されたりいいように使われたりするんだよね
    なんでそんな意地悪なの?

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2019/12/21(土) 23:10:05 

    人付き合いは面倒で子供の友達の親とかともなるべく関わり合いたくないし、学校の役員とかもやりたくなくて憂鬱になるけど、自分が寂しいときとか、辛い時には話し相手がほしいと思う。自己中なんだろうけど。
    ベイマックスとかドラえもんいたらなー‪w

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/21(土) 23:14:17 

    >>248
    分かるなぁー。本当に解決したい時って専門家だったり知識や経験値のある第三者に相談してた。共感で満足できるくらいなら大した悩みじゃない。私の考えが冷たいのかもね。

    +30

    -1

  • 333. 匿名 2019/12/21(土) 23:20:25 

    わたしには必要だなー。
    いろんな考え方があるんだなと思わせてくれるし学びもあるし、自分も頑張ろうと思える。

    たとえ最期は1人だったとしても友達と楽しく過ごした時間は自分の人生を豊かにしてくれると思う。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/21(土) 23:22:08 

    対人運が全くないままババァになってしまったから「友達がいる」ことのメリットがわからない。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/21(土) 23:22:10 

    >>131
    会わなくても電話なり連絡はとれるからね
    私には幼馴染みの親友がいるけど2日に1回は電話でくだらない話してる。会うのは年に4~5回
    車で10分くらいの距離に住んでるんだけど笑
    私には必要な友達だよ

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2019/12/21(土) 23:23:53 

    >>332
    プラス押したけどマイナスか?
    特に冷たいわけではないと思うよ
    女子特有のナアナアが出来ないし、それして何の意味ある?って思ってしまう

    同意、私も共感より解決の糸口知りたい人

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/21(土) 23:23:54 

    一緒にいて気疲れしない仲の友達はいたらいいなと思う。でも子供の時とは違って大人になるとそういう友達を作ったり、維持するのは難しい。いつかは本当に気の合う人に出会えたらいいなと思ってるけどね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/21(土) 23:27:14 

    >>334
    誰かと何かを共有したり、同じ気持ちで繋がれるのは単純に嬉しいし幸せ
    だから私は見せかけの友人は要らない
    本音で話せる悪意無い安全圏の人が=友人
    知人や顔見知りは幾ら増えても気を使うだけで楽しさとは無縁…

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/21(土) 23:34:26 

    一人が大好きだけど友達は必要だなぁ。
    人に話すとスッキリするタイプだから話きいてくれる人たちがたくさんいてくれて幸せ。
    いらない友達は自分から切ってきたけど今いる友達はみんな性格良すぎて大好き。

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2019/12/21(土) 23:35:36 

    女友達は男とか引っ越しですぐ疎遠になるし下らない愚痴の言い合いがメインだしマウントだの言ってくるし、男友達は話する分には楽だし楽しいけど不倫とか浮気とか友達以上の関係になろうとしてくるとか面倒臭いから、今はゼロ!

    すっごく楽になった!
    我慢して付き合ってたんだとつくづく思った。

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2019/12/21(土) 23:37:59 

    最近すごくしんどくて辛い時に、友達が寄り添ってくれてすごく救われたよ
    もし機会があるなら友達が辛い時は私も同じようにしてあげたいなと思う

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/21(土) 23:41:44 

    友達を必要とするかっていうより、自分が必要とする人のことを友達と言うのでは。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/21(土) 23:42:11 

    親友といえるほどの深い付き合いの友達は大切だと思うけど、大人になってただ楽しいだけの友達は段々と疎遠になってきた
    子育てしてるけど、ママ友ってそんなに作った方がいいの?
    運良く気の合う人がいればいいけど、わざわざ無理して作ることあるのかなー
    ママ友作りなよーと言ってくる人いるけど、そんなに頑張ってまで作るほどなのかなと疑問

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/21(土) 23:43:31 

    年齢によって変わると思う。
    学生のうちは必要だけど、子育て中の今はあまり必要性を感じてない。
    でも子育てが終わって寂しさを感じて子供に依存するくらいなら同じような友達とつるみたいと思ってるよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/21(土) 23:44:52 

    相手の気持ちもあるから必要かどうかと言うものではない。自然にできる人にはできる。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/21(土) 23:46:31 

    一緒にいて楽しくないならただの人付き合い。一年に一度しか会えなくても変わらず楽しい時間が過ごせるのが友達。いなくても生きていけるけど、いたらありがたいなと思う。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/21(土) 23:54:02 

    >>343
    ある程度の付き合いするママ友は
    子供の為に必要だと思う
    子供が勝手に友達と遊ぶようになったら
    気疲れするママとはフェードアウトしていった

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/21(土) 23:58:25 

    >>115
    わかる!現実は何でもかんでもマンガやドラマのようにはいかないよね。
    少しズレるけど、自分が危ないときに好きな人がタイミングよく助けに来るとかも現実はあり得ないし。

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/22(日) 00:02:58 

    友達要らない派だけど、30代の充実してた頃に旦那が交通事故そして離婚、その後父が亡くなり、数年後に兄も他界、子供二人と必死で生きてきたけど、結局苦しい時には友達に連絡しなかったし、葬儀も伝えなかった。苦しい時期にどうだったかを振り返ると、私の場合は必要なかったし、これからは1人がいい。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/22(日) 00:04:22 

    >>301
    心が乏しいね
    損得勘定もそこまではっきり言っちゃうと
    まあせいぜい損しないお付き合いを

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/22(日) 00:04:42 

    いらない。切ってすっきり。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/22(日) 00:05:16 

    独身なら友達数人は欲しい。
    既婚になると内心は?!マウントになっているよ。
    マウントになってしまうって感じがする。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/22(日) 00:07:07 

    慣れてくると、クレクレに変身する子もいるからなぁ
    長い付き合いでも、適度な距離感を保って、親しき中にも礼儀ありができる子じゃないと、続かないよね

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2019/12/22(日) 00:12:54 

    >>21
    友達以外と話すことはあるでしょう。職場や家族や知人。

    +8

    -3

  • 355. 匿名 2019/12/22(日) 00:12:55 

    >>1
    友だちというか、掲示板ではなく自分の人となりを知ってる人とのプライベートな付き合いは必要だと思う。
    逆に友だちがそれなりにいる人にとっては掲示板はあまりいらないものだと思ってる。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/22(日) 00:14:18 

    >>325
    少し認知が入ると
    人の話しなんか聞かなくて一方的に話すよ。
    そのおばさん達も入りかけてるかも

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/22(日) 00:16:42 

    >>29
    しかし自分を出し過ぎてお互い嫌いになって疎遠になることもある。難しい。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/22(日) 00:17:17 

    必要ないかな。
    切ったらスッキリしたよ!
    今は家族だけで十分!

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/22(日) 00:18:23 

    なんかみんな「そんなにたくさんはいらない」って感じに見えるけど、それに対して幼稚園〜学校の「みんなと仲良く!」感は異常だな。

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2019/12/22(日) 00:20:14 

    >>359
    それは普通に協調性を身につける教育だと思う

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/22(日) 00:22:51 

    >>97
    でもそこまで、友情関係をメンテしながら保つのが億劫である。というジレンマ。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/22(日) 00:27:15 

    >>273
    友達といえども所詮他人事って思ってる人多いよね。
    私も一時期かなり体調不良で不安だった事を流れで話したら、後日へーそんな事あったんだ?ってスッカリ忘れられてた事あったし、そんなものだなと思った。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/22(日) 00:30:25 

    私は親友すらいなくなったけど今の方が楽
    誰かと比べてしまう性格が治らないから1人がいい メンタル落ちついてる。寂しいけど慣れた

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/22(日) 00:31:34 

    >>1
    余計な先生が友達作りに力になる!とかで、いじめっ子を配置しやがったクソ野郎で、公務員のくせに副業の奴

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2019/12/22(日) 00:33:12 

    無理して気の合わない友達なんて要らないから、ほっとけバカと言いたい、ベテランの婆さん先生

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/12/22(日) 00:34:21 

    調子に乗っている奴はイジメっ子、親の前では静か

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/22(日) 00:35:31 

    >>8
    茶飲み友達は恐らく言葉のあやでは?
    ほどほどの、距離感を保った間柄ということで、
    そういう人とはそれなりのお付き合いするし。
    親友って呼べる人は、生涯一人か2人いたら充分だとうもうけどな。
    人生の中で彩りを与えてくれる人は大切にしようと思ってる。
    最後の瞬間は100%独りなんだから。

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/22(日) 00:36:57 

    イジメられてた経験からすると友達はいらない

    皆1人で生まれて1人で死ぬんだよ

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2019/12/22(日) 00:38:48 

    >>168
    年取ったらあなたのお母様みたいにちょっとした習い事とか趣味の教室にでも通ってそこで会う人たちとたまにおしゃべりするくらいが楽しくて良さそうだと思うよ。長年付き合ったってやっぱり環境で関係性は変わってくるし、仲良かった頃を引きずっていつまでも無理に一生続けようとしなくてもいいよね、と思う。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/22(日) 00:45:32 

    子育て、介護、病気とかで会うのが難しい時期というのもあると思う 
    友達と過ごした楽しかった頃を思い出すと、必要だったと思うけども

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/22(日) 00:47:33 

    超必要!
    大人になってからは増えないとおもうので
    学生時代の友達はずっと大切にしたいです。

    頻繁には会えなくても人との繋がりって安心します(^^)

    +4

    -3

  • 372. 匿名 2019/12/22(日) 00:50:28 

    >>4
    一人は楽しいけど独りは淋しい

    だろ

    +7

    -17

  • 373. 匿名 2019/12/22(日) 00:55:09 

    >>11
    私も趣味のハムスター友達、同年代ならほしい。

    少ないメリットは冠婚葬祭等のぼったくり関連と無縁なこと。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/22(日) 01:00:32 

    ある時プツンと何かが切れてしまって友達だった人全員の連絡先をブロックした
    一部では心配されてたらしくて申し訳なかったけれど
    なんかスッキリしたし
    周りを気にせずひとりでのびのびできる今の生活が楽しい

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/22(日) 01:02:03 

    昔は欲しかった。
    暇になるのが怖くて。
    今はそれほど。
    寂しさを結構な割合で
    スマホが解決してくれてる。
    時々友達と会っていても、
    スマホの画面が見たくなる。
    行列に並ぶのも、それほど
    苦にならなくなった。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/22(日) 01:03:06 

    同性の友達はいらない。作らない

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/12/22(日) 01:04:43 

    若い頃とは友達との付き合い方変わったな
    学生時代はあんなにSNS中毒で四六時中メールしてたし、何でも話して全てを共有しようとしてた。
    今じゃ生存確認し合うだけ。
    でもほんとに辛い時とか病気した時に連絡きたり、連絡したりしてお互いの大切さを実感し合う。
    まぁ滅多に会わないし休日はいつもひとりだから世間的に見たら私は友達のいない人、かな。



    +1

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/22(日) 01:06:00 

    一人は好きだけど、友達がいなければ乗り越えられない事はたくさんあった。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/22(日) 01:08:21 

    習い事で仲良くなったはいいが、プライベートに介入しようとしてくる人
    職場で仲良くなったはいいが、プライベートに介入しようとしてくる人
    私はその場だけでいいしある程度距離感保たないと息苦しくてたまらない
    でも本当は見捨てられ不安が強すぎて人と親しくなるのが怖いだけなのかも
    よく分かんないけど、とりあえず楽しいより楽を取りたい気持ちは変わらないです。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/22(日) 01:17:00 

    アラフォーあたりは要らないけど、
    やっぱり幼児期からアラサーまでと老年期は必要かも。
    ♬1番大事なものはなあに?決まっているよ友だちさ♬って歌もあるくらいだし。

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2019/12/22(日) 01:19:21 

    >>248
    本当にこれ。
    どん底のとき友達に助けられたって思ってたときもあって、たしかにそのときは救われた。でも、結局そのときは私にまだ頑張る力が残っていて、実際に頑張ったのは私。

    そのあと、本当にどん底がやってきて救ってくれたのは今の旦那。友達には救われなかったよ。結局、一番大事なのは家族だと思っている。

    +18

    -5

  • 382. 匿名 2019/12/22(日) 01:22:09 

    必要云々てか単純に楽しいってだけで、学生の頃からの友人達とちょくちょく連絡取って遊んでて、気がついたら数十年経ってた。
    その子達と今は家庭もあるから、それ以外に誰かと1から友人関係を構築するより旦那や子供優先。
    けどたまに一人で出掛ける時の自由な感じも好き。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2019/12/22(日) 01:27:12 

    >>362
    なんというか…例えば具合が悪いとして
    ふとした時に思い出して「体に良いって聞いたから~」って関連あるもの渡したり良い情報連絡したり
    口先で同調だけ大袈裟にするより情報を忘れず気にかけた方が自分は友情を感じるからそうしてるけど
    やっぱりリアクション派手に聞く方が良いのかな?
    大変だね大丈夫?くらいは普通に聞くし相手の話を黙って聞く方だけど、派手なリアクションする人に必ず冷たい、って裏でdisられる

    仲良い人達は皆↑みたいな感じだからそれが普通だったけど
    大丈夫?!病院もう行った?行かなきゃ駄目だよぉー!○○ちゃんに何かあったら泣いちゃう!…みたいなノリ
    内心かなり引いて絶対嘘だろ…と思ってしまった心の狭い私…

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/22(日) 01:28:01 

    >>240
    ここだから正直な気持ちを書けるってことをわかってあげられないの?
    そういう事もわからん人の、そういう発言に神経やられるって話だよ。

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2019/12/22(日) 01:31:16 

    ドライな言い方になるけど、実用性で問われたらいなくても大丈夫な気がする。
    実際お金を稼いだり日々の生活を手伝ってくれるわけじゃないし。
    でも頼れる場所がある、気を使わず会える人がいるっていう精神的な面を考えると必要だと思う。
    ただ無理に気を使ったりしんどくなる相手ならいないほうがいい。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/22(日) 01:43:52 

    友達というかママ友。ママ友以上になり、もはや友人でした。
    人の悪口を簡単に言う人多すぎて疑心暗鬼になり、何をネタにどう会話したらいいのか分からなくなりました。
    そんな友達は必要ないです。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/22(日) 02:03:21 

    お互いの幸せを心から喜び合え、悲しい時は相手の立場に立ち考える事が出来る様な思い遣りがある人が友達だと思ってた。

    私の周りには1人も居ないよ

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/22(日) 02:11:27 

    >>338
    334です。 
    ありがとう。
    私はとにかく人に飢えている感じで、気を使う対人関係でもなんでもいいから、とにかく私の存在を目視してくれる人を増やすいことが、昨日の私よりまともな人間になる方法なんだと思っていました。ちゃんとした対人関係を築く経験が出来てきた方は選ぶようになるんだね。私も選べる余裕が欲しいです。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/22(日) 02:16:15 

    学生時代と若い頃は必要かなー
    大人にはそうでもない

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/22(日) 02:16:45 

    雑談する相手は欲しいけど絶対必要でもないかなあ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/22(日) 02:22:16 

    遊びに出掛けても、この店素敵だな。今度一人でゆっくり来よう。とか思っちゃう
    早く帰ってお風呂で映画観たいなぁとか。
    結構好きな相手でもこう思っちゃうから根本的に向いてないんだと思う



    +1

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/22(日) 02:22:42 

    個人主義の自由人だからこそ、今残ってる友達は大事だな。
    何してても、私という人間を個として認めてくれる。生き方を、貶すこともしないし褒めることも羨むこともしない。ただ普通に、ごはん食べたり遊んだりするだけ。
    1人では思いつかないようなことに誘ってくれたり、大変な時には手を貸してくれたり、色んな価値感をくれる。

    多分、精神面での安心を貰ってるんだよな。
    それくらい、全員付き合い長い。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/22(日) 02:25:37 

    環境の変化で話が合わなくなってきて仲が悪くなったとかじゃないけど疎遠になるっていうのはよくある。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2019/12/22(日) 02:33:54 

    >>1
    弱ってるときに有難みに気づく
    主は今精神状態安定してるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/22(日) 02:37:18 

    心を許せるような(本当に信頼できる)友達しか要らないな。
    上辺だけの友達ほど面倒なものはない。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/22(日) 02:38:31 

    >>357
    それはもうそこまでの関係だったと思えばいいんやで

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2019/12/22(日) 02:43:27 

    高校からの友達はいたけど実は高校時代からずっと嫌な思い出があって(その子が悪いわけじゃないけど
    一緒にいるとどうしても思い出す)
    それが苦しいから切ってしまった

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/22(日) 02:44:43 

    若い時は必要だけど
    ある程度年行くと女同士愚痴しか出てこなくなるんだよね
    不毛な関係になってく

    共通の趣味仲間ならいいかも

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/22(日) 02:57:09 

    めんどいなー合わないなーって時もあるけど、社会にはこういう感覚の人もいるんだと視野を広げるきっかけにもなるから私は必要。常識や節度があることが前提。
    完全に切れると寂しいかな。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/22(日) 03:04:29 

    慣れてくるとベトッとしてきたり

    依頼心が強くなってくるのは本当にいらない

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2019/12/22(日) 03:05:59 

    >>384
    自分の話という設定で何か語ってるように見えたけど
    特定の誰かに軽くあてこすりくらいには見えたよ

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2019/12/22(日) 03:06:41 

    一緒にいて楽しい友達はいたら幸せだよ
    面倒に感じたり一緒にいて楽しくない人は友達とはいわないけどね

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/22(日) 03:11:19 

    一人も好きだし基本一人でなんでもするけど自分には必要。
    一人も楽しみたいし人とわいわいするのも楽しいから、どっちの選択肢も有るのは良いことだと自分は思うから。
    今の季節だと忘年会や初詣や新年会も誘われて嬉しいと思うし。
    友達は選んできたから、めんどくさいとか嫌だと思ったこともないし、楽しさと感謝しかない。
    友達いない人って接しててもなんか分かるし、そういう人と必要以上に仲良くしようと思わないし、友達必要な人は必要な人同士仲良くなるし、いらない人は周りも寄ってこないだろうし、上手くできてる。
    まぁ自分が良ければいいんだし、いらない人はそれでいいと思う。

    +2

    -8

  • 404. 匿名 2019/12/22(日) 03:16:00 

    >>1
    アラフォーなったらお互い状況も変わるし、
    定期的に連絡取り合ったり、定期的に会わないといけない雰囲気の友達はしんどくなってくる
    年に数回、久しぶりに会いたいなって思ったタイミングでどちらかが連絡して会うくらいの距離感がちょうどいい

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2019/12/22(日) 03:17:49 

    >>313
    わかるなあ 悩みも家族には相談できても友達にはできない
    結局相談聞くばかりになってしまうし、なんだかんだ他人は打算的に絡んで来ることが多いからそうするとあんまり会いたいと思わなくなってくるんだよね
    本当の友達は欲しいと思うけどなかなかできない

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2019/12/22(日) 03:20:40 

    たまに映画やドラマの考察を誰かとしたいと思うけどそれ以外は別に

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2019/12/22(日) 03:22:00 

    友達2-3人しかいない。
    それでもいい。

    沢山いると面倒だしストレスだもん。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/22(日) 03:24:17 

    弱みを見せられる友達が1人くらいいるといいよ
    話を聞いてもらうだけで心が軽くなるというか
    お互いに悩みとか愚痴とか、一人で溜め込まずに済んでると思う

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2019/12/22(日) 03:50:24 

    >>4
    無理して合わせすぎたり変に気を遣わなきゃいけなかったりして
    大勢の中にいるのに「ひとり」だと感じることの方が自分は寂しかったな…
    (これは「友達」だけじゃなく「恋人」や「家族」にも言えるけど)

    深く関わらないように、ごくごく薄い付き合いに留めて
    自分の本当に大切な人・こと・ものに時間と心を多く向けられてる今の方が
    時に寂しさはあってもずっとずっと幸せに感じるし
    色んな意味で余裕を持って穏やかでいられてるなと思う

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/22(日) 03:56:47 

    三十台後半主婦だけど
    ここから新しく茶飲み友達作る方法ってないですか?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/22(日) 03:58:14 

    友達というか人脈は欲しいです!

    +3

    -4

  • 412. 匿名 2019/12/22(日) 04:36:03 

    上辺だけならいらないけど、遊んでて本当に楽しい友達なら必要!
    今は4人しかいないけど!
    1ヶ月に1回本当に楽しい友達と遊べると気晴らしになる。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/22(日) 04:36:38 

    >>1
    つまらない付き合いの代表みたいに言われがちな「ママ友」だけど、自分にはありがたい。

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2019/12/22(日) 04:41:18 

    寂しがり屋と言うかお喋りを聞いてくれる人が居ないとダメな人っているよね

    私は親友はいるけど遊ぶ友達がいないです

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/22(日) 04:50:58 

    >>1
    1人でも楽しめることが激増したしね。
    ガルちゃん然り、スマホのアプリ、オンデマンドビデオ、フードデリバリーや、オンラインショッピング等々、1人でも全然時間足りない。

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/22(日) 04:56:03 

    >>253
    その通り。友達がいのない人はSNSですら繋がりたくないわ。

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2019/12/22(日) 05:01:21 

    >>115
    恋愛についても同じ。
    歌から小説、ドラマや映画まで。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/22(日) 06:06:05 

    親友と縁切ったけど、ストレス減って本当に良かったし早く切れば良かったと思ったよ
    無駄なお金たくさん使ったし図々しさが目立ってきてウンザリした。長い付き合いでも感謝の気持ちって大切なのに

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/22(日) 06:24:51 

    マウントしなくて落ち着いてて優しくて趣味が合う人ならほしい

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2019/12/22(日) 06:26:03 

    仲は良いし何でも気兼ねなく話せるからいいんだけど、そいつめっちゃドタキャンするから切ろうか迷ってる!
    病気だの家の用事だの〜絶対嘘だろうよ!!

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/22(日) 06:38:28 

    しんどいことも楽しいことも話せて結果的にゲラゲラ笑える友達は会いたいし楽しい。必要。

    いつもなにかに悩んでる友達は基本的にしんどいし、着信画面やLINE見たときに憂鬱になる。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/22(日) 06:41:23 

    必要!
    クリパや忘年会、来週は友だちとの予定満載で楽しみだよ!

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/22(日) 06:53:03 

    友達って切り捨てることは簡単だけど新しく作るのって難しい。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2019/12/22(日) 07:11:42 

    グループワークや体育の授業以外ではいらない

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/22(日) 07:18:57 

    〉〉1

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/22(日) 07:28:21 

    年取ると一人で何処か行くの面倒になる
    でも行きたい
    旦那とは飽きる
    子供はそんなに遊んでくれない
    友達と約束するとオシャレして出かける
    パートの休みの日に月に何度か違う友達グループで会って割と楽しい
    不愉快になったらグループごと切るよ

    +7

    -2

  • 427. 匿名 2019/12/22(日) 07:40:03 

    私は1人が好き。

    小さい時からよく1人で遊んでたし高校生になって友達もいたけど1人で行動する方が気楽で、よく1人で買い物やレストランやディズニー行ってたよ笑
    付き合いが嫌で一回友達全員と縁を切った事もある。

    私は単純に人が苦手なんだと思う。
    人と一緒にいる事がストレス。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2019/12/22(日) 07:56:53 

    テレビ見ていたら、近所のお風呂に行けば知り合いに会えるから行くって言ってる年寄りがいたよ
    そういう人が欲しい

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/22(日) 08:03:26 

    私もそういう考えあったけど、
    最後に助けてくれるのはやっぱり友達だなっと思ったことがあり、それからは本当に大切にしています。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2019/12/22(日) 08:05:09 

    夫が友人。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/22(日) 08:24:52 

    人生の先輩、母を見てると友達といい距離感で何十年も長く付き合ってる。きっかけはママ友だったり近所の人。歳をたった今では旅行したりお茶したり。友達も素敵な人だなと子供の頃から見てると思う人ばかりだよ。馬が合うのもあるだろうけどその方の人間性だよね。意地悪な人とは長く付き合
    えないと言ってた。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/22(日) 08:50:29 

    大学生までは絶対必要
    社会人になってからはその場その場で適当に上手く付き合えれば良い
    ママ友はいつかトラブルになる率が高いので、なるべくいない方がいい

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/12/22(日) 08:57:04 

    >>8
    みんなそれが欲しくてあがいてる。

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2019/12/22(日) 09:09:00 

    友達いたら、気も使うし会う時や冠婚葬祭もお金かかるからなあ。
    金持ちならいいけど老後の資金も賃貸だしまだまだ足りない状態なのに。
    もうすぐAIが仲良くしてくれるはず。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/22(日) 09:13:08 

    うすい繋がりの友人は何人かいる。
    高校、大学、前職からがそれぞれ3人くらい。
    それぞれと年に一回くらい会う。
    年に一回位だと、こんな事があったよーと、報告する事か沢山あって、まぁ、会って話して楽しい。
    人付き合い苦手なので、このくらいで満足してる。

    仲の良い妹夫婦が近所に住んでて、甥、姪も含めて頻繁に会う。妹家族と出かけるのが1番楽しくて、幸せに感じる。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2019/12/22(日) 09:21:21 

    年に2回くらい会える人が2〜3人いれば充分だと思ってる。

    人と会うのはお金もだけど、何より気力と体力が必要だよね…。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/22(日) 09:22:09 

    >>426
    最後潔くてワロタ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/22(日) 09:25:19 

    信用してた旦那が風俗通いしててもう病みすぎて夜中に飛び出したけど連絡する相手がいなくて…

    こういう時に友達が多かったら相談したり愚痴きいてもらったりして立ち直れるのかなとは思う。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/22(日) 09:35:11 

    上辺の友達じゃなくて本当の友達は必要と思う。
    仲の良い姉妹でもいいと思う。
    一緒に出掛けたり、ご飯食べたり、愚痴言いあったり、大事な時間です。
    ストレスが発散されて体調も良くなる。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/22(日) 09:43:35 

    月一で飲みに行くママ友が2人いたけど、小学校入学と共に疎遠になった。
    すぐに会えない距離だけど何でも愚痴れる友達が1人。
    茶飲み友達は居ない。

    今は趣味友達が欲しい。
    なかなか出会えない。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/22(日) 09:46:23 

    >>438
    メシウマされるだけだからやめとけ
    心から親身になる人なんてほぼいない
    そうじゃなくても他人の家庭のもめ事なんて聞きたくない

    +6

    -2

  • 442. 匿名 2019/12/22(日) 09:47:24 

    女同士ってほんとに楽しいから好き。
    くだらないこと延々と話せるし
    辛い時なんかは相談のってくれたりアドバイスもくれるし。さらけ出せる関係ならこんなにいいもんはない。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2019/12/22(日) 09:51:15 

    友達が必要なのは外向型だけ
    内向型は人と居るとエネルギー吸いとられるからよっぽど気が合わない限り居ない方がいい

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/22(日) 10:05:03 

    数多いとストレスになるけど一緒にいてて素でいれる友達も必要かな

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/22(日) 10:08:47 

    >>228
    わかるわ
    LINEのグループでも私にだけ返事が無かったり名前を呼ばれなかったりで惨めな状態だからフェードアウトしたことある

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/22(日) 10:10:59 

    >>21
    うん。でも仕事でよく人と話すからなあ。ママ友と行っていたランチがだんだん窮屈になって、今は職場の昼休みのパート仲間との会話が一番楽しい。距離感にちょうどいい遠慮がお互いあって。最初はママ友達もそんな心地よい関係だったんだけどなー。

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2019/12/22(日) 10:11:45 

    >>387
    100%そうでなくても
    まあ出来てる?程度でいいんじゃない?
    表面上合わせられたら上出来だと思う
    完璧を求めすぎると辛くなるからね
    それも無いならそういう人達なんだな、と心に留めてそれなりの付き合いにする事は自分が傷付かない為にも必要かも

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/22(日) 10:21:47 

    一緒にいて本当に心の底から楽しめる友達は必要だしこれからも仲良くしたいって思う
    そんな人なかなか巡り合えないし数も少ないけどね

    逆に一緒にいてもつまらないし話す内容に気遣うだけと思うならいらない、時間の無駄
    ママ友とかw

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/22(日) 10:24:49 

    >>387
    そもそも自分がそういうこと全部できると言い切れるような人間ですか?

    大体みんなそう。
    相手に求めることだけは大きい。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/22(日) 10:27:41 

    >>42
    その例えだと、宝石に価値がないと思ってる人は捨ててもいいと言う事になるよ
    私は宝石に興味ない、捨てないけど質屋に持って行くわ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/22(日) 10:34:50 

    頻繁に集まるグループがあったけど、誘われても場所はー?何するー?など話し合ったり、最近ではちょっとした勘違いで険悪な感じになってしまって、話し合いとか揉め事とかめんどくさくなってきたから距離置くことに決めた。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/22(日) 10:38:02 

    >>381
    いやいや、少しでも力になってくれただけでいいでしょう。話とか聞いてくれるだけでも楽になれるしありがたい。
    あまりにも友達に求め過ぎ。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2019/12/22(日) 10:39:56 

    >>410
    私40代ですがそれくらいからドンドン友人が増えました。

    町会の役員をやった事で色んな年代の人と交流が持てて、同世代だけじゃなく70代のおばあちゃんたちと時々ランチしてます。
    役員に抵抗あるなら、趣味でも良いかも。私の周りの方は自転車やマラソン、茶道、ホットヨガなどされてるみたいです。

    こちらから積極的に挨拶したり、前に話したことを覚えていると会話も続くし、勇気出して「今度良かったらお茶しましょう」と言うだけで一気に距離が縮まる気がします。

    私も若い時は出来なかったんだけど、歳を取って図々しくなったのかな笑
    関係が続かない時も気にしない。相性は色々だよね、って割り切れるようになりました。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2019/12/22(日) 10:48:06 

    >>1
    これはわかる。人付き合い減らしたら貯金できる。年間100万は余裕。

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/22(日) 10:55:02 

    >>257
    人による。
    この世に「絶対」はない。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2019/12/22(日) 10:57:23 

    >>402
    これも主観なんだよねー
    個人がしっかりしていればブレないけど
    性格悪い人が特定の人をdisったり
    ○○って言ってたよ~の嘘ついたり
    下らない事で見る目や態度変わる人が多い
    こっちは何も変わらないのに悪意にまんまと騙され言われるがまま悪く見られ態度も酷くなって急に当たられて…そんなことばかり
    今はもう他人に何も期待してないや
    自分が大人になって一人で何でも出来てしまうし孤独耐性無駄についてしまったし

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/22(日) 11:00:00 

    いらないと思う人にはいらないかもね。

    私は絶対に必要。
    今まで友達に何度助けられたことか…
    友達がいなかったら今の私は絶対ないと言える。

    こんなにも素晴らしい友人達がいることが
    私の誇りでもある!

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2019/12/22(日) 11:06:03 

    はい。親友が必要です。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2019/12/22(日) 11:11:18 

    >>115
    わかる~

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2019/12/22(日) 11:15:44 

    友達を必要かどうかで考えている人の多くは、
    実際には付き合い方のほうの問題じゃないの?

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2019/12/22(日) 11:17:06 

    ガル民が居ればそれだけで良いし。

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2019/12/22(日) 11:17:56 

    >>455
    このコメント自体が、絶対を主張しているのだが・・・

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2019/12/22(日) 11:20:53 

    親しくない人から勝手に友達だと言いふらされていた時、気持ち悪いし迷惑だった

    ただのお客さんでしかないし、年に一回買うか買わないかわからないくらいの頻度の人

    どんなつもりで友達と言われていたのか知りたいけど気持ち悪いから聞けない

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2019/12/22(日) 11:30:49 

    友達を切ったという人は相手から切られたのが正解だと思う。
    一方的な関係はそもそも友達ではなかった思うし。

    友人関係をうまく築けない人は自分が正しいと思いがちだし、考え方の違いを受け入れられないのは可哀想だなと思う。

    +2

    -9

  • 465. 匿名 2019/12/22(日) 11:32:33 

    家族がいたらいらない。

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2019/12/22(日) 11:37:35 

    >>464
    こういうのが面倒だからそんなに友達要らないんだよねぇ。

    考え方の違いを〜とかそんなレベルな話じゃないからこの結論なのに、謎の主観であれこれ口出してくるのよね。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/22(日) 11:47:36 

    親友さえいてくれれば、沢山は要らないよ。
    今は親友1人位かな…
    お互いに子育てで忙しくて会えなかったから
    子供が巣立ったら一緒に旅行する予定です。
    親友は3人子供いるからまだまだ子育て真っ最中
    私は子供一人っ子だしもう大学生だからまだ会えるのは先になりそうだよ‼︎
    それまで楽しみにしておくー

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/22(日) 11:49:41 

    人を見る目が厳しいんだと思う

    だからほしいけどできない

    私の場合

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/22(日) 12:00:16 

    >>466
    そんなレベルがどんなレベルか知らないけど、それは友達ではなかっただけの話でしょ。
    謎の主観でもなんでもない笑

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2019/12/22(日) 12:04:07 

    >>468
    私も同じ厳しい
    貧乳やブス、同世代なのにおばさんとか
    気持ち悪くて友達になりたくない
    品がない人もやだ

    +4

    -4

  • 471. 匿名 2019/12/22(日) 12:06:45 

    >>469
    主観じゃなきゃなんなの?
    友達の定義は人それぞれだからみんな自分の定義での話をしてるのに、それに対して主観で意見してるでしょ。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/22(日) 12:08:11 

    >>469
    だからそういう主観の押し付けが面倒だから友達もたくさんは要らないって言ってんのよ

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/12/22(日) 12:10:41 

    >>192
    逆だよ
    年とって誰もいなくなって本当にラクになった
    若い頃とは考え色々変わってくるよ
    今はわからないだろうけど…。
    大変な時に自分を助けてくれるのは金だよ
    若い頃におばちゃんたちが説教していたことはでたらめばっかり

    +12

    -1

  • 474. 匿名 2019/12/22(日) 12:15:01 

    >>452
    話をきいてくれる人って 外でそれをネタにしてるよ
    他人に悩みを相談するって弱みを握らせることだよ

    +16

    -2

  • 475. 匿名 2019/12/22(日) 12:16:25 

    >>474
    分かる
    「私の友達にこういう子がいてね〜今○○で悩んでるらしくてー」とか腐るほど聞いたw

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2019/12/22(日) 12:18:55 

    必要だと思う

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/22(日) 12:30:07 

    >>19
    親友がいるだけいいよ
    親友一人いるのと親友はいないけど浅い友達が多いのは全然違うんだよ

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/22(日) 12:34:42 

    必要ではありません。

    なぜなら旦那がリストラされて
    社会の底辺に堕ちたから。

    女は自分と同じような身分でないと仲良くなれません。

    自分だけ、こんな惨めな境遇に落ちて、それまで付き合いのある人とは全員切りました。

    底辺工場で早朝から晩まで過酷な肉体労働して、日曜日は疲れ果てて寝ているだけなので人付き合いする時間もないです。

    職場の人とはたまに飲み会するけど、多分、その時だけの付き合いです。

    友達とか人付き合いとか、生活にある程度の余裕がないと無理です。

    私の人生は暗黒世界に堕ちました。

    +8

    -5

  • 479. 匿名 2019/12/22(日) 12:38:56 

    こちらから誘ったら来てくれるような茶飲み友達が数人いて私はそれで満足だし、そういう存在は大切にしていきたい。明るい話もするし深い話も時にはするし。

    一方で逆に数人から誘われることがあるけどそういう人に限って勝手すぎたり察しなかったりで疲れる(遠回しに会えないって言ってる)から完全に切ろうか検討中

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/22(日) 12:45:20 

    その人自身の気質(内向型か外向型)によっても、心地よい人付き合いは違うから、どっちでもいいと思う。
    友達がいた方が生活の幅は広がりやすいと思うけど、無理してまで作る必要はない。
    誰かとつるんでないといられない依存体質は、不健康な感じがする。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2019/12/22(日) 12:46:07 

    必要。
    子育て中でなかなか友達と会う機会はないけど、
    ドラマの話、ご飯の話とかどうでもいいLINEをしてるだけで楽しい。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/22(日) 12:56:08 

    若い頃にめちゃくちゃ広く浅く色んな人と付き合ってきてその中で本当に優しく性格良くて気の合う人たちだけ付き合いを続けてるから楽しいし、自分には絶対必要。
    未婚既婚、子供のありなし関係なくみんな穏やかな付き合いしてるから、女同士はうんたらかんたら言ってる人たちの気持ちは分からないし分からなくて良かった

    +4

    -2

  • 483. 匿名 2019/12/22(日) 13:04:41 

    >>1
    何でも話せる友達が1人でもいれば
    それで充分。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/22(日) 13:13:41 

    >>1
    いります
    くだらないことでもうだうだ
    話したり、LINEしたりできる友達

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2019/12/22(日) 13:22:33 

    友達付き合いはわたしには必要。
    親は私が家を出てからまた友達付き合いが復活していたからよかったなと思うよ。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/22(日) 13:22:52 

    必要だよ、友達としかできない経験ってたくさんあるしいろんな経験は価値観を広げてくれる
    自分の人生にもう広がりも新しい価値もいらない人には不必要なんだろうね

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/12/22(日) 13:27:35 

    ほしいけどいない、、
    まあ家族が居ればいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2019/12/22(日) 13:40:10 

    >>1
    自分にとって切った方が楽な人間と、いてくれてよりハッピーになる人間がいる。
    あなたが切ったのはいない方がハッピーな人だったってことじゃない?
    1人で活動できない人は嫌いだけど、1人でしか活動できない人も、なにかと大変ねって思う。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/22(日) 13:40:19 

    >>464
    少なくとも切った側は友達と思わなくなったから関係切ったんだよ
    最初から思わなかったなら友達でいる必要無いし、とっととそっか側から切れば良かったのに何故そうしなかったの?不思議!
    破綻した内容で難癖つけたいだけなら面倒臭いよ
    友達に縁切られた人?なら納得だわ

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/22(日) 13:41:56 

    >>489
    そっか→そっち○(タップミス)

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/22(日) 13:46:49 

    社会人になってみて必要だと思った。

    あまり友達に会える環境下にいないんだけど、
    久しぶりに会ってみると
    友達だから話せることとかたくさんあった。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/22(日) 13:49:03 

    >>464
    何言ってるのか全くわからん笑
    相手から関係切られてたならお互い切れて良かったね!解決!でしょ
    今更、相手にこれっぽっちも興味ないし
    どっちが先でもどーでもいーわ
    くだらない屁理屈こねくりまわしてでも勝ち負け気にするあたり自己愛臭しかしないよ
    関係切られたんじゃなく逃げられたんじゃないの?

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/22(日) 13:57:03 

    >>478
    私専業子有り、友人DINKS、友人独身、だけど仲良いよ?
    環境違っていて良かったし、違いを解った上で付き合える友達もいると思うけどな
    寧ろ子供の性別まで一緒のママともみたいな関係の方が私はキツかったわ…

    +5

    -2

  • 494. 匿名 2019/12/22(日) 14:05:30 

    面倒なこと(特に色恋沙汰)に巻き込まれたとき、いらねってなる。恋愛至上主義の恋愛体質な友達って、一緒にいて楽しい面もあるけど、自分が当事者として巻き込まれたり、二転三転する恋愛相談にいつまでも付き合ってたりすると本当に疲れる。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/22(日) 14:13:45 

    >>36
    結婚式のための友達って…

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/22(日) 14:22:32 

    人付き合い苦手で、ぼっちは嫌だからという理由だけで友達付き合い頑張ってたけど卒業の都度一切の集まりを理由つけて断ってきて友達ゼロ
    今30歳だけど、みんな結婚したのかなーとかたまに会ったりしてるのかなとか少しさみしい気持ちにはなるけど、私は定期的な女子会とかはどうしても苦手だからこれで良かったんだと思ってる
    今は職場の女子とはたまに飲みに行ったり結婚式参列する付き合いはあるけど、仕事の愚痴で盛り上がるだけだし辞めたら会うことはないと思う
    友達多い人素直にうらやましいよ

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/22(日) 15:06:53 

    マウント取られたら、利用されたりの関係なら要らないな。普通にお付き合いできる人はなかなかいないよね。対等な関係の人が少人数いればいい。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/22(日) 15:12:05 

    すごく仲良いと思ってた友達が
    プリクラや写真を撮る時
    撮る瞬間に少し後ろに下がるのが
    気になって仕方なくて
    それが原因で疎遠になったことがある

    どんなけ仲良いと思ってても
    生涯続く友達関係ってあるのかなー?

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2019/12/22(日) 15:21:58 

    今の自分の状況から見るとこれで友達いなかったら悲惨だったなと思うから必要。
    いてくれて良かった。
    一人でいるのが基本は好きだけどいざという時とても頼りになる人たちだからありがたい。
    同性だからこそ分かり合えるところも多いので。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/22(日) 16:20:31 

    >>383
    あなたみたいにさりげなく気にかけてくれたほうが嬉しいけどな。きっと伝わってるよ。
    口だけでオーバーに心配してくる人はきっとその場だけですぐその事忘れると思う。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード