ガールズちゃんねる

忘年会に子連れで行けますか?

954コメント2020/01/03(金) 17:14

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 13:09:39 

    再来週パート先の忘年会があります
    子供の分も会社が負担してくれて、個室なので、安心して連れていけそうですが、パートさんはほとんど4,50代でお子さんは大きいので、子連れで来るとしたら私だけだと思います
    この場合、皆さんなら連れていきますか?
    夫は帰宅が遅いので頼れません
    ※子供は小学校低学年と幼稚園児

    +35

    -1145

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 13:10:18 

    忘年会に子連れで行けますか?

    +8

    -48

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 13:10:43 

    行けませんし行きませんよ子連れで飲み屋。

    +1805

    -30

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 13:10:48 

    連れて行くわけが無い

    +1587

    -17

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 13:10:49 

    お酒の席には絶対に連れて行きません。

    +1362

    -21

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 13:10:55 

    無理

    +696

    -13

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:00 

    私なら断ります

    +941

    -14

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:01 

    夫も親も頼れないなら欠席します

    +1335

    -12

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:07 

    >>1
    頼れる人がいないなら不参加という選択はないの?

    その状況だったら私は寝るのが遅くなるのも嫌だし、副流煙も嫌だから子供は連れていかないな

    +1262

    -16

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:14 

    時代は変わったんだからいいんじゃない。

    +32

    -235

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:17 

    絶対連れて行かない!!

    +548

    -8

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:37 

    おばあちゃんとか、見てくれる人いないのなら、連れてくしかないよね…
    それか、行かないか。

    +288

    -58

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:42 

    会社が負担してくれても、連れてきてほしくないな〜。
    子供苦手な人や、不妊治療中の人もいるかもしれないよ。

    +790

    -175

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:46 

    子どものテンションが上がって大声出し始めたら他の参加者がぐったりするんじゃない?

    +691

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:53 

    欠席する。
    子供連れてなくても行きたくないのに子連れでなんてもっと行きたくない。

    +606

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:59 

    預け先が無くて絶対参加なら仕方なく連れていくしかないけど、参加が絶対じゃないなら子供連れて行っても大変だし気を遣うから参加しない

    +565

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:09 

    他の方が皆さん単身なら私は残念ながら今回は諦めます。幼稚園児位だと走り回ったりしたら危険ですからね。お子さんの為にも遠慮された方がよろしいかと思いました。

    +375

    -7

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:09 

    来ないで!

    +589

    -24

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:29 

    子供も退屈すると思う。

    +468

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:33 

    主の書き方だと連れて行きたい気持ちが見えるよね

    +616

    -7

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:33 

    いやいや無理無理
    ただでさえ忘年会乗り気じゃない人いるだろうし
    職場の人が気を使うでしょ

    +485

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:35 

    会社の雰囲気にもよるから、何ともいえないな。
    友達との飲み会と違って、ほんとに連れてきていい感じかもしれないしね。

    +113

    -32

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:50 

    連れてこられても引く。行かない方が賢明

    +514

    -6

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:50 

    連れていかないよ
    子供だって知らない大人しかいない場に行っても楽しくないでしょ

    +374

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:54 

    パートのおばさんになんとなく探りを入れてみたら?
    その場に子供がいることが不快そうな人がいたらやめたほうがいい(いるでしょうけど)

    +167

    -8

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:55 

    子供オッケーの会なのに他に子どもがいないとなると悩むね…色々言う人はいないとは思うけど、下の子がが飽きそうっていう意味でも連れてくのは大変そう。

    +224

    -5

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 13:13:21 

    絶対参加とかってパワハラになっちゃうらしいから、断るの可能だと思う

    +85

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 13:13:41 

    「楽しんできてくださいねー」で不参加じゃだめなの?
    今年絶対参加しないとって理由がないなら無理しなくてもいいし、子どもがついてくのも周りがそれに合わせるのは身内でも大変だよ。

    +297

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 13:13:47 

    子どもは嫌がらないかな?
    知らないおじさんやおばさんに囲まれてつまらない話聞かされるだろうし

    +188

    -4

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 13:13:59 

    基本的にはダメだと思う。
    連れて行く方も周りも疲弊しかない。

    +274

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:08 

    断るわ〜
    子ども苦手な人もいるだろうし、いろいろ気を使わせちゃう
    それに飲みの席に子どもって抵抗がある。教育的に

    +281

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:20 

    子供が話しかけてきたら相手しないといけないし、気を使うよ。

    +390

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:27 

    子供の分は自腹でだったら絶対欠席するでしょ?
    そういう話だと思うよ

    +350

    -5

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:33 

    迷惑だから連れてこないでー

    +312

    -5

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:50 

    行かない。
    酒入ったパートさんが何言い出すかわからん。子どもに良くない。

    +186

    -3

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:51 

    幼稚園児は飽きたーって文句言いだすよ

    +201

    -2

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:58 

    >>10
    時代は変わっても連れてこられたら迷惑。
    だいたい連れてくる人って面倒見ない。周りの人が犠牲になる。きちんと面倒見る人ふ大変さがわかってるから連れて行かないよ。

    +365

    -3

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:59 

    うん、この言葉の数々が知らない誰かを追い詰めてるとはバカは気づかない。

    +5

    -99

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:59 

    私なら連れて行かない
    お酒の席は大人の場だし、子供からしたって楽しくないよ

    +221

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:08 

    やめとくな 煙草も嫌だし

    +80

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:19 

    子連れ様の時代だもの。大丈夫でしょう。仕事にも子供つれてくる人いるくらいだもの。子育てに緩くしてかないと少子化は進む一方だよ。

    +8

    -105

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:21 

    連れてくるなよ!

    +226

    -7

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:23 

    職場の人がたまに連れて来る。
    ◯◯さんのお子さん来るらしいよ。
    いいよね?って。
    ダメとは言えないでしょーが!

    +298

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:23 

    >>1
    子連れで参加してくる人なんて出会った事ない。
    不参加でいいでしょ

    +416

    -8

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:38 

    連れて来てよいと言っても後々モメる事多い。
    預けられないなら来ないでとも言いにくいだろうしね。

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:45 

    まぁ好きなように。
    でも陰で話のネタになると思うよ。それでもいいなら、いいんじゃない?

    あの人、ほんとに子供連れてきたよ〜ウソ〜図々しい〜さすが子持ちさんは違うねぇ〜って

    +274

    -10

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 13:16:12 

    >>1
    お願い
    連れてこないで。

    +433

    -6

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 13:16:13 

    行くよ?
    5歳の王子を連れて行きま〜す!
    スマホの写真フォルダに「王子専用フォルダ」を作ってる途中です♡
    私が厳選した写真を100枚をLINEやメッセージに送りまくる予定!

    +3

    -160

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 13:16:50 

    大人の話を気軽に出来なくなるから嫌だ

    +146

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:01 

    お酒飲んで楽しみたいなー疲れ忘れたいなー

    子ども「キャー!(超楽しそうな声)」

    屋外でギリギリ我慢できるかどうかよ。室内なら慣れてない人はキツいよ。

    +131

    -6

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:07 

    連れて行かない。副流煙も気になるし、酔っ払いの大人を見せたくない。第一、呑む側も気持ちよく呑めないと思う。シラける。

    +124

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:21 

    >>46
    IQ低そう笑笑

    +11

    -33

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:27 

    私は無い。けど他の人が連れてきても何とも思わないよ

    +3

    -32

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:27 

    >>1
    連れて行かないから不参加にします。よそもお子さんがたくさんいるならまだしも、そんなところに兄弟だけ連れて行かれても本人もつまらないだろうし。

    +256

    -3

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:33 

    会社に貢献してないのに、会社が子供の食事代を出すの?じゃ、預けてきた人にはお土産持たせないと不公平だよね?

    +88

    -11

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:37 

    昔、会社の人の子供が私のスカートに飲み物ひっくりがえしたけど、クリーニング代とかもなくごめんねで終わった。
    子供のした事だしと言っても、こういうのある事も想定しておかないと、後々働きにくくなると思う。

    +215

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:39 

    普通行かないよね。

    +155

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:41 

    >>20
    だって会社側が子供が来ても大丈夫なように準備してくれてるじゃん

    +13

    -108

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:41 

    このシーズンの居酒屋ですよ!?
    あまり良くないような…。
    預ける人がいるなら参加、預けられないなら不参加という選択肢になると思います。

    +116

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:57 

    パートで忘年会とかめんど

    +112

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:06 

    >>48

    古臭い釣り

    +76

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:22 

    >>29
    私小学校4年の時に父親の会社のBBQに連れてかれたけどクソつまらなかったわ。

    +143

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:32 

    連れていくこと肯定的な意見を求めてるね。
    私なら連れて行かない。事情を説明して欠席するわ。
    子供連れてまで忘年会って参加しないといけないの?
    もし連れてくる人がいたら、子供が可哀想に思う。
    大人ばっかりの酒の席なんて楽しくないだろうし、早く帰ってお風呂入れて寝かせてあげなよって。

    +147

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:34 

    年末に学生時代の友人5人と3年ぶりに会うけど預けられないからって5歳3歳を連れてきそうな子がいて憂うつ
    私も3歳いるけど自分が楽しめないし気を使いたくないし気を使わせたくないから絶対連れてかない
    預けられないなら欠席するわ
    最初から子連れで!って指定があるわけでもないのに、連れてくる人は他の人が気を使うってわからないのかな?

    +175

    -3

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:55 

    居酒屋に子供連れてくる親頭おかしい
    誰かしらが子供に気を使ってることに気づかないのか、気づいてて厚かましいのか。

    +128

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:56 

    >>13
    不妊治療中なので子供見せびらかさないでねは違うと思うけど
    そんなことでいちいち傷付かないでよ

    不妊に限らずみんなひとつやふたつそういう悩み抱えても表向き笑って心で我慢して生きてますよ

    +374

    -32

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 13:19:03 

    不参加がいいと思いますよ。
    子連れだと周りも気を遣うだろうし。
    お酒の席ですからね、何もないとは言い切れませんよ。

    +82

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 13:19:21 

    お金出してくれるからを間に受けて連れて行こうとするのは馬鹿では……
    周りの人に気遣わせるし

    +105

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 13:19:29 

    >>58 介護中の親も連れて行っても、会社が出してくれるの?

    +86

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 13:19:31 

    子供に聞かせられない話も出来ないからその場がシラケちゃうよね

    +82

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 13:19:44 

    子どもも大人もみんな我慢しなきゃいけない

    +105

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 13:19:49 

    >>1
    会社が子供の参加OKしてくれてるんでしょ?
    他の人たちも2人くらいなら可愛がってくれるんじゃない?
    個室で喫煙できるなら確かに副流煙は気になるけど、主の判断で行けばいいと思うよ。

    +18

    -171

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 13:20:08 

    ここで反対してるのって、子供に恵まれなかった人か、それどころか結婚もダメだった人って事でいいですか?
    子供がらいるから諦めて、なんてばかり言ってたら少子化ですよ?
    ママさんの為に我慢するのも、大人なんじゃないですか?

    +6

    -169

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 13:20:10 

    居酒屋って環境があまり良くないのでは

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 13:20:27 

    冠婚葬祭だって子どもが理由になって休めるのに、飲み会なら尚更だと思う。
    お母さんが楽しそうだからって参加したい気持ちは分かるけど、ちょっといいお酒とおつまみで今は我慢して将来の楽しみに取っておけないかな。

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 13:20:30 

    >>64
    うちの子可愛いからみんな喜ぶでしょって感じの人なんじゃない?
    私も64さんと同意見の子持ちだからわかるよ。子供預けて日頃の疲れをぱーっとやりたいのになんでよその子供の子守しなきゃいけないんだよって感じだよね

    +181

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 13:20:53 

    何時からかな。
    18時から19時まで参加とかなら良くないかな?

    +2

    -42

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 13:21:17 

    >>1
    個室の中は安心でもトイレや出入口で酔っぱらいに絡まれるかもよ
    そこまでして酒の席に参加したいの?アル中か乞食?

    +196

    -25

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 13:21:28 

    >>72 なんで酒の席でひとんちの子供の相手しないといけないのか…。

    +252

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 13:21:35 

    >>1
    子連れだと周りが気を使い楽しめませんよ。
    子連れで行くくらいなら欠席した方が、後々悪い印象与えないと思います。お子さんが大きくなってから参加されたらいいと思います。

    +258

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 13:21:58 

    子供連れてくる人いたけど、みんな可愛がってた。同僚との関係性にもよる。

    +7

    -88

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 13:22:00 

    忘年会に子連れで行けますか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 13:22:10 

    主、ガルチャンでトピ立てるぐらいなんだから、
    子供嫌いが多い事なんて知ってるでしょ。

    それでも連れて行こうなんて悩む訳?
    連れて来なよ、なんて言うのは社交辞令よ。
    飲みの席に子供なんて鬱陶しいわ

    +143

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 13:22:41 

    >>73
    職場とプライベートは分けるのがマナーです。

    +114

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 13:22:47 

    >>71
    (母親以外)だれも楽しくない時間が刻々と…

    +108

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 13:23:09 

    >>78
    頭悪そう

    +27

    -37

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 13:23:19 

    遅くても20時あたりで中座する、子供がいるんだからタバコなんか吸わないでください!とか言わない、ファミリー系チェーン店系列の居酒屋ならギリOKじゃないですか?

    +6

    -30

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 13:23:23 

    他に子供を連れてくる人がいるなら遊び相手がいて楽しいかもたけど、自分ちの子だけだと退屈してしまわないかな?

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 13:23:32 

    >>37

    きちんと面倒見る人は大変さがわかってるから連れて行かない

    本当にこれなんだよね
    連れて来る人は確実と言ってもいい位子供放置する人だから本当に迷惑
    職場の人の子適当に扱うわけにもいかないし、近くの席になると半強制的に遊んであげないといけないみたいな空気になるから小さい子は連れて来ないでほしい

    +177

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 13:23:36 

    仲の良い人達の子供は可愛い

    +1

    -32

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 13:23:36 

    >>72
    連れてきたんだから、自分の子の面倒は自分でみてや

    +139

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 13:23:40 

    >>81 表面上は可愛がるフリをしていたんだと思いますよ。

    +116

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 13:23:45 

    >>81
    そりゃ表向きは邪険にはできないですよ!
    それがみんなに気を遣わせているってわからないのかな。

    +143

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 13:24:10 

    >>73
    住み分けは必要だよ

    +61

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/21(土) 13:24:22 

    タバコとかすごくないの?絶対に連れていかない。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/21(土) 13:24:34 

    子どもがケガしないように、うっかり食べても大丈夫なようにってメニュー選ぶの大変だよー。
    熱々の鉄板とか小鍋とか串とか辛いものとか。

    +73

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/21(土) 13:24:44 

    >>13
    不妊様にご配慮をってことですね

    +78

    -51

  • 98. 匿名 2019/12/21(土) 13:24:59 

    >>73
    逆じゃない?
    子供いる人の方が、息抜きみたいな場に他人の子来られたらって話でしょ。

    +98

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:11 

    >>73 嫌です。

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:12 

    >>73
    子どもの為にっていうのが抜けてるよ。

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:15 

    うちの社も交流目的の子連れOKな食事会を年1回でやってる
    ただし居酒屋じゃなくホテルの貸切ルームとかレストラン貸切だけど
    会社がOKで自分もいいならいいんじゃない?ただパートでの付き合い程度の人に子供をあまり関わらせたくないと個人的には思う

    +50

    -4

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:16 

    >>79

    プラス1000押したい

    +116

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:20 

    絶対連れて行かない!他にも何人かいるなら別だけど自分所だけなら断る。そこまでして忘年会出る必要ないと思うし。

    +33

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:24 

    忘年会=無礼講だと
    本気で勘違いしてるオっさんが多すぎ。
    周りにワザと聞かせる大声で
    下ネタ連呼したりさ。

    いつもは普通の客層だから
    子供連れて行く焼肉屋があるんだけど、
    忘年会シーズンには行かない。

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:38 

    >>81
    あなた鈍いんだね。
    同僚だからこそでしょ。仕事の一環としてでしょ。

    それを皆が可愛がってるなんて言える人が信じられない。私も同僚の子に居酒屋で本読んであげて、優しいおばさんを演じてたよ。

    疲れたよ。仕事だからね。

    +142

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:40 

    沖縄県民は平気で連れてくる。

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:53 

    >>73
    なんでこんな極端な例えしか出てこないのよw
    笑うわ

    +66

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:56 

    子供がいると話が盛り上がらないからつまらない。
    自分だったら不参加にして子供の世話します

    +53

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:59 

    子供は退屈するのに自分の楽しみ優先で連れてくるシングルマザーいた
    大人の集まりに子供はいらないわ 案の定とちゅうで子供のつまらないコール
    でも帰らず最後までいたよ 小さい子いるのに社員旅行も休まず来るし変な人

    +80

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:02 

    >>1
    よく考えよう
    大体の場合においてお金を出してくれる立場の人は偉い人だよね?
    そして子どもが登場した時に面倒見てもらうことになるのは偉い層の人達ではないと思う
    そりゃ上は気前良くいいよって言うよ

    どこかで下っ端の立場を経験したことがあれば
    この気持ちは想像できるはずだ…

    +240

    -2

  • 111. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:10 

    >>90
    それはプライベートでやって

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:14 

    あ、でも小学生のサッカーチームの打ち上げとか居酒屋でやってたよ。夜九時ぐらい。
    大人はタバコやら酒やら飲んで酔っ払ってたよ。
    居酒屋でもファミレス感覚グループいます。

    +3

    -22

  • 113. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:30 

    ま~た不妊様かぁ

    +0

    -39

  • 114. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:33 

    ただの無知かリップサービスだと思うよ

    +46

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:35 

    >>73
    ちなみにあなたはお子さんいるんですか?
    主と同じ立場だったら連れて行くんですか?
    私、子持ちですが夫に預けられなかったら欠席します。

    +57

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:48 

    >>73
    ここで反対してるのって、子供に恵まれなかった人か、それどころか結婚もダメだった人って事でいいですか?

    いいですよ
    あなたに何思われても皆何とも思わないでしょう
    そんな権力でもあると思ってる訳?WWW

    +72

    -9

  • 117. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:54 

    >>1
    うちの会社の子持ちパートさんは、子連れで出席が多かった。
    それ以外の方は、家で見てくれる人やもう大きいお子さんとか。

    会社もOKで旦那さんも行っておいでって言ってくれるなら問題ないと思うけど。
    主さんが参加したくて、子供もお出かけに納得してたらいいと思う。

    私の場合、費用は参加者全員分全額こっちが負担するし、場所も店内は禁煙(喫煙スペースあり)
    広い座敷の一部をキッズスペースにしてもらえた
    現金や商品券・豪華賞品引換券とか、全員が何かしらもえらえるビンゴゲームは、一応お子さん用の商品も用意した。

    +6

    -88

  • 118. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:56 

    >>73
    子供と子持ち嫌いが子持ちのフリして書いただろ。
    臭いよ

    +22

    -4

  • 119. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:57 

    他のパートさんに聞いてみたら?
    会社が負担ってことはみんなわかってるんだろうし、前も連れてきてた人はいたと思うよ
    ガルちゃんで聞いたらそりゃ連れてくるな一択になるだろうけど、パートさんばっかりの忘年会なら普通の会社員の忘年会とはまた毛色が違うから職場の人にどんな感じが聞いて決めるのが一番いいと思う

    +5

    -20

  • 120. 匿名 2019/12/21(土) 13:27:15 

    他の人に一切世話させないなんてできるの?
    トイレ行く間だけちょっと見といてもらうとか考えてない?
    迷惑でしかないよ

    +89

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/21(土) 13:27:20 

    忘年会はないわー
    地方の支社で地元行事の賑やかしに動員されるときは、子供がいるとすごく喜ばれるけど。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/21(土) 13:27:32 

    >>73
    釣りにしてはしょ~もないな。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/21(土) 13:27:35 

    それ社交辞令だよ
    他の人が誰も連れてこないんだから察して欠席でいいと思う

    +75

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/21(土) 13:27:44 

    将来の子育ての練習~とかいって押し付けられそうに 練習いらんわ

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/21(土) 13:27:49 

    >>106
    まぁ、ゆるいというかだらしない国民性だからなぁ

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/21(土) 13:28:14 

    >>76
    その友達はかわいいけど子供は旦那さんにそっくりで、申し訳ないけどかわいくないんですよね。。。

    みんなに会うの久しぶりすぎてかなり楽しみなのに子連れってことが引っ掛かって楽しめなさそうなのか残念
    旦那の悪口とか幼稚園の愚痴とかで盛り上がりたいのに、すごいねーかわいいねーとか子供中心になるのが悲しい。。。

    +104

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/21(土) 13:28:14 

    >>73
    釣りだよね?

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/21(土) 13:28:25 

    連れてきなよ~って社交辞令かと思ってる

    +55

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/21(土) 13:28:39 

    くつろぎの場で幼稚園の保母さん役しなきゃいけないのは個人的には嫌。
    大人の会話したい。

    +42

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/21(土) 13:28:53 

    お酒飲んで、酔いながら子供をみていられるの?
    飲まないとしたら、素面で子供を見ながら、酔っぱらいと時間過ごすってね…

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/21(土) 13:28:55 

    昔留学先の語学学校のランチ会に日本人の駐在員の奥さんが子供2人をなんの断りもなく連れてきた。クラスに日本人は私と彼女だけだったから、私がずっと子供の相手をする羽目になった。なんでも住み分けはだいじ。

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:17 

    >>13
    そこで不妊治療は関係ないでしょ。何でも子供絡むと不妊の人はとか言うけどそんな事言ってたら何も出来ないよ。外出したら子供連れの人見るんだから。

    +318

    -11

  • 133. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:27 

    >>13
    不妊治療中の人を、妊娠出産おめでとうの集まりに呼ぶのはどうかと思うよ。だけど、忘年会でよその子に会わせても行けないの!?
    その人、外出られないじゃん。

    +240

    -12

  • 134. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:29 

    親子でタダ飯食べに来たの?って思っちゃう。

    +64

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:29 

    子どもに気を配りながらおしゃべりしてお酒飲んで周りにも配慮してって、主さん疲れない自信ある?
    帰ってからも子どものお風呂とか日程によっては次の日の準備もあるよ?

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:41 

    >>72
    適当な事言ってんなよ。
    普段から自分本位で勝手な想像して無神経な事やってそう。
    忘年会に来て何で子供の相手しなきゃなんない。

    +92

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:57 

    >>73 まずおまえが我慢しろ 親になったのなら子供に教えなきゃねw
    じゃないとあなたみたいなずうずうしい人間になるから

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/21(土) 13:30:03 

    子供連れて来てる人いるわぁ
    可愛がるふりしなきゃいけないし、子供ってロックオンするとしつこいし。
    しかもその場で子供が寝ても、まだ飲み続ける時もあったし。
    マジかよww早く帰れよって思った。

    +80

    -1

  • 139. 匿名 2019/12/21(土) 13:30:49 

    おばちゃんばかりのパートさん忘年会の空気がよくわからん。
    普通の飲み会ならアウトだけど。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2019/12/21(土) 13:30:52 

    >>1
    有り得ない。
    そんなの人に聞かなきゃ分からないの?バカなの?
    子供も周囲もかわいそうだわ。

    忘年会が昼食でアルコール一切なしならギリギリあり…でも小さい子が自分とこだけならどう考えても浮く
    頼る人いないなら欠席以外有り得ない。

    +205

    -6

  • 141. 匿名 2019/12/21(土) 13:30:52 

    子供苦手だから、連れてきてほしくない。
    もし連れてくるなら、私のほうが欠席するw

    +81

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/21(土) 13:31:09 

    そんなに出席したけりゃ旦那に早く帰ってきてもらったら?

    +52

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/21(土) 13:31:27 

    ここで相談してもバカしかいないから参考にならん
    パート仲間と相談して決めなさい

    +2

    -26

  • 144. 匿名 2019/12/21(土) 13:31:37 

    本人が求めてるんじゃなきゃまわりが不妊の人を
    気にしすぎてたら、その内本人が外を歩くのも大変になっちゃう気がする。
    スレチかもしれないけど。

    +0

    -12

  • 145. 匿名 2019/12/21(土) 13:31:59 

    >>108
    まだ話が理解出来ない乳幼児でも子供がいると会話はとても気を付けてしまいますよね

    別に下ネタや悪口喋るわけじゃないけどお子さまの前では慎ましい会話しなきゃって思ってしまう。
    無難な会話だけになるし大人同士の会話は出来なくなる

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/21(土) 13:32:12 

    >>20
    ここで意見求めても結局連れて行くと思う。

    +150

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/21(土) 13:32:35 

    タダ飯タダ酒喰らいたいだけだろ。

    +39

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/21(土) 13:32:43 

    子供が小さくて、しかもたかがパートが忘年会にそこまでして参加したいのが痛い。
    忘年会って、子供のいない社員かおっさんか子供の大きくなったおばさんしか来ないよね?

    +42

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/21(土) 13:33:13 

    せっかくの忘年会、美味しい酒と料理を楽しみたいのに、ママ〜眠たい〜ママ〜このおばちゃん誰〜ママ〜うんこ〜ママ〜もう帰ろうよ〜ママ〜お家でドラえもんみたい〜とかはじまったら台無しだよ。

    +88

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/21(土) 13:33:15 

    子どもなんて連れてこないで欲しい
    うろちょろされても迷惑だし、子どもに話もっていかれるし、タバコも吸えないじゃんね

    +58

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/21(土) 13:33:22 

    旦那が子供連れて忘年会って聞いたことないしね。周りの人の会話にも気を遣わせてしまうので、旦那に早く帰宅してもらうか欠席するかな

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/21(土) 13:33:30 

    こういう人って自分の子どもを見せびらかしたいの?子どもがいないから気持ちが全くわからない。

    +38

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/21(土) 13:33:42 

    わたし、中学くらいのときに、お母さんのに連れて行ってもらったことが1回ある。
    ホテルで豪華だった気がする。
    人数も多くて、わいわいしてた笑
    もう10年以上前の話です笑

    +2

    -21

  • 154. 匿名 2019/12/21(土) 13:33:47 

    そもそも、旦那さんは忘年会に子供を連れて行く事に何も言わないの? 一回、旦那さんの忘年会に子供連れて行かせたら?かなり空気読めない人だってわかるよ。

    +49

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/21(土) 13:33:55 

    >>106
    沖縄旅行に行った時、夕飯郷土料理店行ったが沢山子連れがいて、びっくりした。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2019/12/21(土) 13:34:12 

    私、子供理由にしてめんどくさい忘年会行かなくていい!やったーって思ってるのに。
    いろんな人いるね。

    +76

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/21(土) 13:34:28 

    連れて行かない。近所に子ども歓迎の居酒屋もあるけど、オープン同時とか早い時間に行ってささっと食べて帰る人ばかりだよ。会社の忘年会ならそこそこ遅い時間だよね?遅くなるとみんなお酒入った大人ばかりになるから怖い。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/21(土) 13:34:35 

    >>152
    実家が遠くて旦那が多忙だと子供の預け先に困るのかも。有料だと高いんじゃない?

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2019/12/21(土) 13:35:00 

    子ども男女によって違うけど退屈すると思うし幼稚園の子が何時間かずーと、おとなしくしてるのは大変だと思う。
    周りも迷惑では?
    大人同士で楽しくやりたいところを隣に座られたら無視するわけにもいかず社交辞令でも相手をしなくてはいけない状況になる。
    皆、数時間でも家庭や子どもの事から逃避したい気持ちもあると思う。

    置いていけないのなら皆の気持ちを考えて時期を待てば?
    周りの人達の気持ちも考えましょ。

    +49

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/21(土) 13:35:05 

    こっちは良くても、周りは気を使うよ。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/21(土) 13:35:17 

    主みたいなパートのおばさんキモイ。
    母親になりきれてなくていい歳こいたババアがみっともなくはしゃいでるタイプ。

    +78

    -6

  • 162. 匿名 2019/12/21(土) 13:35:24 

    >>139
    早めの時間にスタートして旦那の飯の支度があるからさっさと帰る勢と今日は家のことを忘れて夜遅くまで飲むぞ勢に分かれる
    みんなお互いの状況がわかるから引き止めは一切ないし、後者の場合でも22時くらいにはもう解散してるパターンが多い

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/21(土) 13:35:31 

    >>152
    今回の場合は飲食タダだし、個室だし連れて行けそうだから迷ってるんじゃない?

    +16

    -3

  • 164. 匿名 2019/12/21(土) 13:35:41 

    >>1
    聞かなきゃわからない?
    自分の立場で考えてみたらわからない?
    自分だってお酒飲んで楽しく話したいのに、なんでよその子の相手しないといけないの?
    子どもがいないと子どもの大変さわからない、ってよく言うけれど、子どもがいるからこそ大変さがわかるでしょ

    +183

    -4

  • 165. 匿名 2019/12/21(土) 13:35:43 

    >>149 夏の会社のBBQこれだったよ。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/21(土) 13:36:12 

    >>81
    少数派かもしれないけど、私なら上司のくそつまらん話より子供の世話の方が楽しい

    +5

    -32

  • 167. 匿名 2019/12/21(土) 13:36:22 

    >>1
    うちは幼稚園児は8時には寝る準備なので、ぐずると申し訳ないので欠席ってしますね

    +95

    -2

  • 168. 匿名 2019/12/21(土) 13:36:27 

    率直な感想、今の時代なら(近居に親が居なくて頼れない、ワンオペ育児?してる、旦那も忙しい等で)連れてくるってこともあり得るだろうと想定はするけど、あんまりそう言った光景は見たことがないですね。 

    職場の飲み会に子供が居るってのは見たことないかなあ。

    でも職場側もそういう受け入れ体制なら良いのではないですか?仕方ないよね。

    +1

    -10

  • 169. 匿名 2019/12/21(土) 13:36:34 

    >>1
    うちの会社、子有りの女性が気軽に参加できるよう、会社で雇っている保育士さん(だったかな?資格がある方2~4名)と社員の子供を別室で2時間遊ばせてごはん食べさせる方式
    毎回20人ぐらい子供がいるから、お子さんが小さい女性けっこういるんだなーと思う

    ただ、上の方式(子供たちは別室、保育士等資格がある人間もその部屋にいる)以外なら、忘年会にお子さんは止めた方がいいかと…

    +91

    -2

  • 170. 匿名 2019/12/21(土) 13:36:39 

    女が私だけの職場の忘年会でシングルファザーが子ども2人連れてきてたけど、定年間近のじいさんにしか構ってもらえてなくてワラタ
    女だからって子ども好きじゃないんでねぇー話しかけられても「パパのとこいきなー」で終わらせてた
    良い感じで酔っ払ってるのにガキの相手なんてめんどくせぇわ

    +89

    -2

  • 171. 匿名 2019/12/21(土) 13:36:42 

    >>58
    わが社は子育てに理解あります!って上っ面で言ってるだけだと思うよ~。
    鵜呑みにしなさんな。

    +84

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/21(土) 13:37:03 

    >>106
    うちも田舎で働いてた時に割とあったなー
    なんなら職場にパートさんの子供が寄り道して社長の菓子食って帰る緩さがあった
    ほんとに田舎の小さい事務だから一般常識的な比較にもならないんだけど

    +8

    -7

  • 173. 匿名 2019/12/21(土) 13:37:06 

    >>130
    それって自分のことでしょ?
    アルコール飲めない人は参加したらおかしいの?
    あえて飲まなくても、みんなで1年お疲れ様って会なのに何を求めてんの?
    あんたがそうすればいい話で、他人にどうでもいい意見押し付けんな

    +1

    -18

  • 174. 匿名 2019/12/21(土) 13:37:29 

    >>152
    こういうのは預け先がない人がほとんど

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2019/12/21(土) 13:37:42 

    居酒屋なんて、こちらが何もしてなくても酔っ払いに絡まれたりする場所だよ。子どもはダメでしょ。

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/21(土) 13:37:55 

    >>159
    >>1
    への返信です。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2019/12/21(土) 13:38:07 

    行かない。
    子供のことを考えてというより、酒飲みながら子供の世話するとかしんどい。周りに気も使うし。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/21(土) 13:38:35 

    結局 まわりが子供の相手したりしなきゃな状況になるよね。子供が大好きな人ばかりならいいけど 正直迷惑って思う人の方が多いと思う。

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/21(土) 13:38:52 

    >>73
    親なんだったら、子供も楽しくないというところになんで気が周らないんだろう。

    +43

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/21(土) 13:38:52 

    主の子がどんな子か知らないけど、見てみてー!とか構ってタイプだったらターゲットにされた人がすごい可哀想。すごいねー!とか反応するまでねぇねぇ!!ってしつこい子よくいるよね。うるせーんだよって怒鳴りたくなる。

    +77

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:13 

    そこまでして行きたいと思わない。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:15 

    連れて行かない。預け先ないなら行かない。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:35 

    >>152
    まぁ、預かってくれる人がいないなら普通は行かないよね。仕事や子育てや家事の息抜きでみんなとご馳走食べてお酒飲んでワイワイしたいんでしょ。

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:53 

    結局、ここでダメだのありえないって書いてる人って
    そもそも忘年会とか会社の集まりが嫌いで参加したくない人、子供嫌いな人ばっかじゃん

    +2

    -34

  • 185. 匿名 2019/12/21(土) 13:40:37 

    >>166
    私も上司のどうでもいい話より子育ての話や幼稚園の話の方が聞きたい。子どもいる空間なら下ネタにもならなそうだし。だからといって居酒屋には来ない方がいいと思うけど。

    +7

    -12

  • 186. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:02 

    >>1 連れていっても100%あなたが面倒見てね。気を使う人間が増やされる身にもなれば?

    +126

    -6

  • 187. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:10 

    >>153
    私も父の職場の新年会(ホテル宴会場)が家族参加OKなので、小学校高学年以降は毎年参加してたし、他も皆さん奥さんお子さん同伴なので、子供同士でわいわいやってた
    高校生中学生で小学生以下の面倒見る感じで、それをママ集団が何となく見守っている感じだったなぁ…子供だけで30人ぐらいいたし
    ホテルのビュッフェスタイルが楽しくてジュースが色々あって楽しかった

    +4

    -10

  • 188. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:19 

    >>145
    規制かかるから面白くないよね
    飲み会する目的が「普段できない本音トークと愚痴を言ってスッキリする」だと思っているので、子供がいると目的が果たせない、ストレス解消できない。

    参加者としても不参加にしたい

    +42

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:31 

    子連れOKだったことあるけど連れていかなかった。
    相当 行儀が良くて聞き分けのある子じゃなきゃ無理じゃない?

    私は飲みの席で他人の子供の相手は遠慮したい。こっち来るな~って思ってしまう。

    +37

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:34 

    >>184
    え?そうなの?
    子供は連れて行かないけど、夫に預けて忘年会は行くよ。預けられないなら行かないだけで。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:41 

    >>149
    これ重要かも

    大勢の人に慣れてなくてずっとグズグズ泣くような子なら気を使うから連れて行かない方がいいね

    うちの会社の忘年会にも子連れでくる人達いるけどみんな母親が世話しててどっしり落ち着いてる赤ちゃんだったから気になったことなかったわ

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:47 

    飲み会に子供いると気使うよね。
    全く無視するわけにはいかないから興味なくても子供の話題しなきゃいけないし。
    子供に聞かせられないバカ話も出来ないないからなぁ。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:51 

    そんな忘年会ってあるんだ
    家族参加OKな会社の納涼祭ならあったわ
    子供だけ連れてきてる人は多かったけど家族全員で来てる一緒のグループの人が周りのおばちゃんからヒソヒソされてた
    参加費は1人でも家族全員でも1000円で
    ビンゴ大会でその家族全員が当たってて周りは全然当たってなかったからお局たちブチ切れw
    景品返せよとまで影で言われてたのは笑った

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:00 

    >>1
    職場で同じような理由で子供連れてくる人いたわ
    可愛いしみんな可愛がるけど内心めちゃくちゃ迷惑だよ
    気遣うし楽しみ方が変わってしまう
    忘年会だよ?考えたらわかるよね

    +174

    -3

  • 195. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:07 

    やめてください。
    そんなに外で食べたきゃママ友とフードコートで好きなだけやって下さい。

    +42

    -2

  • 196. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:15 

    >>1
    子持ち先輩主婦が多いって、プラスのように書いてるけど
    それだとむしろ連れて行ったら大顰蹙なのでは…

    仮に未婚の若い子ばかりの環境なら子ども面倒くせーの人だけじゃなく
    結婚や育児への憧れから本気でキャッキャ相手してくれる女子もいるだろうけど…

    +84

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:32 

    >>172

    社長の菓子食って帰るw
    なんかちょっと癒されたw

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:33 

    子供嫌いな人もいるかもしれないよ。
    ただでさえ気つかうじゃん忘年会って。
    そこに子供とかやめてほしい。

    +32

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:42 

    >>169
    そこまでして忘年会したい会社なんだね。しかも保育士用意されてると子供が小さいからって理由じゃ欠席出来ないし。
    日本の会社から忘年会って行事が消え去るのはいつになるんだろ…

    +55

    -3

  • 200. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:44 

    >>1
    うーん、私が同僚だったらめんどくさいから連れてこないでほしいな。
    子ども嫌いじゃないけど

    +116

    -2

  • 201. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:51 

    何でそんな小さい子供二人連れてまで行きたいの?
    粗相したり迷惑かけないか気を使いながら居ても余計に疲れない?
    あわよくば誰かが見てくれるかもって甘く思ってそう…
    優しい人は相手してくれるけど気の毒だよね。
    子供ってしつこいから。

    +63

    -1

  • 202. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:17 

    >>152
    こういう人って、「子供をみせびらかしたいの」って卑屈な思考にすぐなるよね
    私の子供いないけど、なんでそんな思考になるのか全く理解できない

    +4

    -27

  • 203. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:25 

    子供にしたら苦行だよ
    知らない酔っぱらいに囲まれるなんて

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:49 

    >>73
    私、子供二人いますよ。でも反対です。
    いるからこそ分かるけど、子供なんて連れて行くもんじゃない。まわりの皆さんに気を遣わせるのも悪いし、逆に子供が気を遣って萎縮してるのも可哀想。連れて行くなんて発想は微塵も無いのでこのトピ見て驚いたわ。欠席すればいい話。誰も○○さんに来て欲しい!○○さんの子供見たい!なんて心の底から思ってる人なんていない。

    +94

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/21(土) 13:44:28 

    某外資系企業です。うちの会社もこの前ホテルでクリスマスパーティーをやりました。始まってみれば子供だらけで、子連れは『子供が食べられるものがない!』、子連れじゃない社員は『なんで子供だらけなんだ!ディズニーらんどじゃない!』って散々でしたよ。

    +52

    -3

  • 206. 匿名 2019/12/21(土) 13:45:10 

    >>184
    夫に預けて行くよ
    預け先なかったら欠席するし

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/21(土) 13:45:16 

    飲み会でも子供連れてくる人いるけど、すごいなとは思う。眠くなってぐずる子供を家まで連れて帰って、それからお風呂入れて、歯磨きして、寝かしつけて…自分もお酒飲んでたら大変じゃん。

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:06 

    おばたんたち怖いお😂

    +4

    -24

  • 209. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:08 

    >>202 だから子供いないんだね いなくてよかったね 

    +1

    -21

  • 210. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:42 

    飲み会で子供連れてこられたら、迷惑。
    笑顔で対応してくれるかも知れないけど、内心は面倒くさい。


    って言うか、そんな場に子供連れて行くの可哀想。

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:22 

    学校とか習い事とか子供関係の集まりなら分かるけど、パートの忘年会は連れていかないな
    同年代の子が他にもいるならまだしも、自分だけなら周りの人も内心良く思わないだろうし

    +22

    -1

  • 212. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:35 

    これさ、絶対子供の世話係を誰かに押し付けるやつだよね。
    だいたい押し付けられるのは嫌だと言えない若い独身の子、新婚子供無し。子育ての練習しろとかトンチンカンなこと言われてさ。それでいて母親は『あら〜うちの天使ちゃんみんなの人気者〜』って世話ぶん投げて飲んだくれるやつ。


    +81

    -1

  • 213. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:36 

    >>170
    そのシンファザ狙ってる女か、
    他の男狙いで子供好きアピールしたい女以外は他人の子供なんて相手にしないよねw

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:47 

    >>73
    小学生ががるちゃんやってるのかな〜?

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:28 

    子供がインフルエンザで~参加難しいです!と三日前に言う。

    +9

    -3

  • 216. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:31 

    >>184
    他人の子なんて好きなわけないじゃん!
    勘違いすんな!

    +59

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:43 

    >>73
    忘年会と少子化?関係ありませんよ

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:44 

    大人側は迷惑に感じる人もいるだろうし、そうじゃない人もいる。でも子どもは総じてつまらないと思うよ。お腹いっぱいになったらやることないし、何時間もいないといけないし。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:03 

    前に旦那を連れてきた人いたよ なぜ来た旦那よ

    +51

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:15 

    否定的な意見多いけど、アットホームな職場()では割とそういうのあるよね。けっこうみんな子供連れてきてて、ステージでカラオケしたりしてた(笑)社員旅行も家族okなところあったし。。私なら子供連れてまでいかないけど、会社によると思います。

    +9

    -10

  • 221. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:35 

    こんなこと書いたら姑っぽいって思われそうだけど、子供小さい時くらい我慢すれば?

    +55

    -1

  • 222. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:42 

    別に一日くらいタバコの副流煙を吸っても健康被害はないし、お子さんにとって異世界の社会経験もできるし、一日くらい連れて行ってもいいと思うよー
    ただ、主さんが忘年会に行くことで余計疲れたりストレスに感じたりするなら行かないほうがいいけど。
    行きたいなら行っていいよ。

    +2

    -27

  • 223. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:22 

    行かないです。
    会社の方も自分も子供も疲れるだけなので…

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:49 

    子供とは言え、知らない人が来るのが苦手。
    友達が飲み会で知らない友達連れてくるみたいな感覚。

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:50 

    きちんと躾られてなかったら、うるせーよ!きーきー言うな!って怒ってもいいですか?

    +55

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:55 

    >>153 だからなに?よかったのかわるかったのかなんなんだ

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/21(土) 13:51:10 

    前に会社の忘年会で子供参加の予定なんか全く無かったのに「子供連れてきても良いですか?」って自分からお願いしてきたおばさんがいたよ…しかも会社が払ってくれる前提で!

    それで子供参加OKになったら今度は他のパートさんにまで「子供連れて来なよ〜」って誘ってて周囲の人がドン引きしてたの見たから
    主さんみたいに子連れOKの忘年会で悩むだけまだまともだと思ってしまったw

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/21(土) 13:51:18 

    お子さんの分も出すから連れておいでよー!
    って、ノリで言ってると思う。

    お子さんいるから参加できないパートさんにも楽しんでもらえるよう配慮できる、懐の深い経営者でいたいんじゃないでしょうか。

    同席する他の従業員や連れてこられるお子さんの気持ちには寄り添ってない。
    両方ともストレス溜まるだけ。

    お酒飲んで自分を気にかけてくれない母さんのそばにいる子供って、我慢してるだけだから。

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2019/12/21(土) 13:51:24 

    「会社が負担するよ、連れてきて良いよ」って言った本人が、ずっと子供の相手するんならいいけど、
    たまたま席が近くになった人が相手しないといけないからキツイよね。

    +44

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/21(土) 13:51:49 

    忘年会ではなく、職場の内々で仲良しどうしの人で集まった飲み会が子供だらけだったことならあるよ。会社の忘年会ってお偉いさんだったりおじさん上司、若い人、年取った人とか様々な人がいるからね。
    まぁまぁ一昔前は居酒屋に子供が出入りするって光景は全く見られなかったからね。今はふつうにご飯食べに来てるファミリーたくさんいたりするよね。

    +0

    -9

  • 231. 匿名 2019/12/21(土) 13:52:19 

    >>184
    そりゃそうだ
    「子連れ忘年会好きにすればいいよ」って人はわざわざこんなトピこないからねー
    逆鱗に触れて叩きに来た人か、擁護する人しかこない

    +1

    -12

  • 232. 匿名 2019/12/21(土) 13:53:01 

    >>184
    自分の子供はかわいいよ。
    飲みの席でなんで他所の子供の相手しなきゃならんのだ。
    同じ母親だから余計になんで連れてくる?って思うよ。

    +28

    -1

  • 233. 匿名 2019/12/21(土) 13:53:03 

    >>184
    子ども嫌いだったらいけないの?
    なんで?みんな子ども好き思う理由って何?

    +43

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/21(土) 13:53:27 

    >>222
    あなた当事者じゃないでしょ
    ほとんどの人が迷惑だって言ってるんだよ

    +35

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:09 

    >>202
    子供を見せびらしてるの?って思考が理解不能ですよね
    よっぽど子供が嫌いな人なんじゃないの

    そこまで関心ないから子供がいるなぐらいの感想しかないわ

    +1

    -23

  • 236. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:14 

    >>13
    わたし不妊だけどそんなことに気を遣われたくないよー。

    +172

    -4

  • 237. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:18 

    個室とってもらって連れて行ったとしても、誰も面倒見てくれないし結局は自分で子どもあやしたりして、
    ゆっくりなんかできないんだから、家で子どもと晩ご飯食べてた方がよほど落ち着くよ
    で、子どもが楽しんでると思ったら大間違い
    その場所が物珍しいだけで飯食って五分もすれば飽きてくるし帰りたがる

    それでもよければあとは自己責任

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:28 

    自分が疲れるから連れて行かない。
    お酒飲むときぐらいは身軽に行きたい。

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:33 

    >>1
    「いいよ、いいよ~」は建前上の言葉だと肝に命じた方が良い
    お酒飲んで煙草も吸いたい人はいるし、家庭とは離れた別の空間で気楽に雑談したい人、そういう人が酒の席に参加してるんだから
    誰もよその子供相手にしたくないし、タバコに気を使ったりメニューを子供に合わせたり、ソフトドリンクなど飲み物にまで気をまわしたりしたくないんだよ
    ギャーギャー騒ぎだしたり泣き出したりするとお店側にも気を使うしね

    +138

    -2

  • 240. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:55 

    >>73
    こういう物の言い方の人って、一種の脅迫だなと思うわ。
    スグ子供いない人とか結婚出来ない人とか言う人、周りもいるけどさ。
    それ言えば言う事聞くとでも思ってるって事ですよね?
    言われた方は黙るしかないような状況に持って行かれると言うか。

    +58

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:22 

    私は子供の頃、母の職場の飲み会に参加した事あるよ。兄小3、私保育園だったかな。
    どうやら毎回参加しない母(父とは死別でシングル)を気遣って皆さんがお膳立てしてくれたみたい。
    大きな和室の個室で皆さんに声かけてもらって色んなお料理食べられて楽しかった。基本は兄と部屋の隅でキャッキャ遊んでたからそんなに大人の邪魔にはなってなかったんじゃないかな。
    まぁ今の時代ではあまりそぐわないかもね…

    +3

    -18

  • 242. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:33 

    >>1
    いくら会社負担でも連れて行かない。
    時間内一人で面倒見れますか?
    迷惑が周りに掛かると評価が下がるよ。
    なので、欠席した方がいいよ。
    後、タバコとかあるし、子供に良くない。

    +90

    -2

  • 243. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:40 

    >>72
    他人の子なんてかわいいと思えないし興味もない
    それでもお世辞でかわいいねとか言うけどさ
    相手したくないし話題にも困る

    +79

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:44 

    子ども連れて来られたら気を使うから嫌かな

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:55 

    本当にやめてほしい。忘年会に行って子供がいたら帰るよ。

    +36

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/21(土) 13:57:18 

    >>219
    子供はまだ預け先がなかったり世話もあるから来たんだなって理解できるけど旦那は意味わからないな。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2019/12/21(土) 13:57:33 

    >>73
    いろんな経験上から言ってるんだよ
    そもそも会社の忘年会が子どもに何の経験値になるの?

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/21(土) 13:57:57 

    わざわざ子ども連れていくくらいなら不参加にしたい

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/21(土) 13:58:03 

    >>222
    その社会経験は大人になったら嫌でも経験するようになるし、わざわざ子供の時にしなくてもいいんじゃないかな?
    自分の子にわざわざつまらない時間過ごさせる意味よ

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/21(土) 13:58:15 

    >>246 認知症の母親連れて行っても大丈夫かな。預け先ないけど。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2019/12/21(土) 13:58:46 

    多分幹事さんは、子どもがいるからってスルーしちゃうのは悪いし、もしかしたら預け先があるかも…と声かけてるんだと思うよ。
    絶対に陰で
    「子ども連れてくるんだ…普通連れてこないよね」
    と言われてるよ。

    +70

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/21(土) 13:59:25 

    THE迷惑!

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/21(土) 13:59:35 

    >>1
    家で留守番させられない年齢の子供を夜に出歩かせたりしません、しかもこんな寒い時期、、
    世間には本当に主みたいな人がいるんだね
    忘年会に子供なんて考えなくても場違いでしょうに

    +110

    -4

  • 254. 匿名 2019/12/21(土) 14:00:25 

    預け先ないなら欠席して帰ればいいだけの話でしょ。
    その上でなんか外で食べたきゃ子供といくらでもファミレスでも寄ってけばいい。

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/21(土) 14:01:15 

    >>220
    他にも連れてく人がいてそれが定番化してるならね、主の場合主の子供だけだよ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/21(土) 14:02:44 

    お互いに子ども連れてきて、お互い様な感じで早くお開きになるなら有りかな?
    でも、他に誰も子ども連れてこないなら無し。

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2019/12/21(土) 14:02:58 

    じゃあ預け先もなくて私がいないと鳴いてばかりのうちのニャンコちゃんも連れて行きたいよ。

    +45

    -1

  • 258. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:10 

    >>222
    周りの人への配慮は?
    大人の世界?子供がいたら大人の会話出来ないし気持ちよく酔えないでしょ。
    何の為の忘年会なのさ

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:23 

    子連れで来てほしくない!!子ども会のクリスマス会じゃないんだよ。

    +43

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:23 

    >>215
    参加者募ってる時点でキッパリ不参加言い切るほうが良いよ

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:43 

    一人ならまだしも2人おまけに小学生低学年と幼稚園ならやめといた方がいいと思う
    絶対じっとしてないだろうしおじさんおばさんばかりの中で相手してくれる人いないなら子供もすぐ飽きちゃうよ
    個室を走り回ってる中酒飲むのも嫌な人いるだろうし基本的に酒の場に子供はTPOを考えて今回はお断りすべき、社会マナー

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/21(土) 14:04:03 

    前に幼稚園児連れてきたママいて
    その息子が会社の美人さんにベッタリで
    結局ずっとその子が世話して楽しめない、
    ママは久しぶりに子供から離れて
    楽しいから全部面倒押し付けてたよ
    行っておいで的な感じだったし
    あれは迷惑だわ

    +79

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/21(土) 14:04:05 

    忘年会やないけど、歓迎会、送別会で、何回か子供を連れてきたパートさんいるよ。一人はシングルマザーで子供預けれる人いなくて、一人は旦那が出張で子供を見ないといけないから子供も一緒に連れてきてた。そのパートはおしゃべりが好きな人で飲み会も好きな感じだし、別に他の人たちも事情を知ってるから何にも言うて無いけど、子供らよりそのパートがめちゃめちゃうるさい。自分らが楽しければ良いみたいやし嫌な気分になる。

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/21(土) 14:05:10 

    ていうか幼稚園ぐらいならお留守番できね?

    +0

    -19

  • 265. 匿名 2019/12/21(土) 14:05:29 

    >>241

    あなた達が大人の邪魔にはなってなかったその場所は、大人の人たちが気を使って用意してくれた特別な空間だったと思います。
    お母さんの為に会社を上げてそこまでされたなら、お母さんはとても人望があったんですね。
    きっとお母さんの頑張りが伝わってたんでしょうね。

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/21(土) 14:05:58 

    自分は絶対嫌だし子供いたら飲めないから連れていかないけど、他の人が連れてくる分には大丈夫だわw
    一緒に遊んであげたりしてるw

    +1

    -7

  • 267. 匿名 2019/12/21(土) 14:06:07 

    飲みすぎたオッサンにゲロ掛けられるかもよ〜?
    飲みすぎたオオトラが騒ぎすぎてカオスな場になって子供怖がるかもね〜。
    それでもいいなら、どうぞ

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/21(土) 14:06:10 

    連れていきません。
    預ける事ができないなら
    私なら不参加にします。

    +26

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/21(土) 14:06:14 

    預かってくれる人が居ないなら不参加で良いのでは?お酒の席に子供2人も連れてくるのは見ていなきゃいけない自分も大変だし、もし何かあったら?見ていない時に怪我でもしたら他の人達もしなくて良い心配かけるんだから。
    子供苦手な人だっているだろうし、子どもだって退屈だろうし。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/21(土) 14:06:44 

    うちも頼れるのは夫だけ。
    だから夫が仕事の日は即お断りしてる。夫が休みの日なら「夫に確認します」って言うけど。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/21(土) 14:06:48 

    子供連れてくるのやめてほしい〜。
    大人数の会社なら、トイレに行くついでに席移動して逃げられるけど(笑)、
    少人数なら近くにずっといるから気を使って疲れる^^;

    +35

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/21(土) 14:08:28 

    >>1
    普通に行かないでしょ…。小さい子が酒の席でずだとおとなしくなんてしてられないし気が散って全然会に集中できないから参加する意味ない。自分が主なら絶対断る。お金とか個室とかそういう問題じゃないと思う。

    +89

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/21(土) 14:08:58 

    一緒に飲む人たちより子供目線で嫌だなと思う。
    子供の頃正月の親戚の集まりですら気まずかったのに見知らぬ大勢の大人の飲み会とか居心地悪すぎてつらいと思う。

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/21(土) 14:09:07 

    >>14
    経験したけど本当にうるさくて疲れた。

    +80

    -1

  • 275. 匿名 2019/12/21(土) 14:10:05 

    なんで会社の忘年会で子供の話を聞かないといけないんだ。

    +35

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/21(土) 14:10:52 

    私も経験あったけど、子連れの人に話しかけた時に子供がこっち見てたりすると「……ねー?」とか子供見ながらわざわざリアクション取らないといけない雰囲気があってめんどくさい

    あと話してる最中コップとかをガンガンテーブルに叩きつけたりする度に「そうだよね~!……ってダメだよ~あぶないからね~(貼り付いた笑顔)」ってなったりしていちいちめんどくさい
    スルーして話すと感じ悪い人扱いだし、とにかくめんどくさい

    +40

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/21(土) 14:10:58 

    一人で連れてきてる人いたけど、一番隅の席でずっと子どもの面倒見てて終わってたよ。一人でちゃんと見て周りに迷惑かけないならいいんじゃない?

    +3

    -8

  • 278. 匿名 2019/12/21(土) 14:11:23 

    >>222
    子供と、母親(主)のことは配慮されてるけど、会社の人達への配慮ないしw

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/21(土) 14:11:50 

    >>277
    それはそれでいいんだけど、そうなったら参加する意味が分からなくなるよね笑

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/21(土) 14:12:30 

    まさに昨日の忘年会。最近入ったばかりの新人さんなんだけど子供連れて来てたわ…私も息子二人いるけど面倒みてくれる人いないなら行かないし、連れて行くという考えはまずないかな

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2019/12/21(土) 14:15:08 

    気遣うし子どもも可哀想だし普通に迷惑だから辞めて

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/21(土) 14:16:03 

    大人の飲み会の席は、子供にはそぐわない場だと思う
    家で子供の面倒をみる人がいなければ、十分に忘年会の欠席理由になると思う…

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/21(土) 14:16:49 

    他の参加者が子供が来る事を鬱陶しいと思って欠席に絡んでするかも知れないし、子供の参加費を他の参加者が割り勘とか上司が支払うとしたら、主の神経を疑われるね。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/21(土) 14:17:08 

    >>262
    元保育士で今OLだけど同僚に私がいるなら飲み会に子供連れてくるからタダで見てって人いたな…
    勿論お断りしたけど、保育士資格あるとたまにタダで面倒みろと図々しい母親いるんだよね

    +58

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/21(土) 14:17:25 

    余裕で連れて行きますよ
    食費分浮くし時分も飲めるし一石二鳥で助かる

    +0

    -20

  • 286. 匿名 2019/12/21(土) 14:17:25 

    目を話した隙に、カシスオレンジをオレンジジュースと間違えて飲んじゃうかもよ。だれの責任?会社の責任とかにされそう。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/21(土) 14:18:18 

    >>285 時分も飲めちゃうね。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/21(土) 14:18:56 

    >>73
    根っからのマウンティング気質の人だね
    子供いる人には「一人しかいない人って事でいいですか?」とか性別、やんちゃで育てにくいと、大人しくてラクなどなど、自分の考え否定されたら延々ネタ探して言ってる。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/21(土) 14:19:17 

    友人で生後半月から居酒屋に連れ回してる子がいます。飲み会に誘ってないのに、どこからか聞いたのか参加してもいいー?って月1、2回は必ず来ます。

    その場でオムツ替えるし、タバコも気を使うし…
    あまつ○○ちゃんに抱っこして欲しいってーって色んな子に抱っこさせてその間にご飯食べまくってます。可愛いけど疲れる😣

    +23

    -3

  • 290. 匿名 2019/12/21(土) 14:19:25 

    子供の預け先がないからって断っても、誰も付き合い悪いなんて思わないよ。

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/21(土) 14:19:53 

    うちに16歳の老犬がいて、心配だから忘年会は欠席です。連れて行くわけにもいかないし。

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:32 

    子供理由にして休日出勤断ったり、時短勤務で午後3時~4時あがりにしてるパートさんが、夜7~8時頃から始まる忘年会や飲み会に子供連れて参加してきたらビックリするかも
    これは断らないのか・・・って

    +68

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:59 

    >>146
    まあ最後は自分で好きな方に決めるから、嫌な意見があっても
    「がるちゃんの人は意地悪な意見が多いしアテにならない、会社が子供の分も負担してくれるならいいよね」
    と思ったら連れて行くよね。
    トピ主的にはとりあえず忘年会行きたそうな空気だし。

    +68

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:37 

    >>291
    そうだね、老犬の体調異変は心配だもんね
    しっかり側についてあげて

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:06 

    もしかしたら、連れてきていいよ〜は建前かも。
    ママ友とのランチじゃあるまいし、職場の宴席に子供は非常識かも、迷惑かも。

    主さん、こういう風に何一つ考えれなかったの?
    もしかしてまとまに働いた経験ないまま、長年子持ち主婦して社会復帰したパターンかな。

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:19 

    子育て経験者ですが、私なら、会社の好意があっても、飲み会のような場所に子どもは連れて行きません

    子どもが場所に飽きてきてギャースカ泣かれるのが本当に苦手だし、正直自分の子ども以外は興味ありません
    酒飲みなんで、飲み会ぐらいゆっくり楽しみたい
    子どもいる親なのに冷たいとか何とか言われても、はぁそうですか、としか言えませんすみません

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:49 

    前に連れてきてた人がいたけど、その子が大人達にポケモンの話をずっとしてたw
    ポケモンの話は大人はつまらん。

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:51 

    >>284
    私も元子供に関わりある仕事してたけど子供関係=子供が好きだから率先して面倒見てくれるという前提で子供を預けようとされます
    友人の家にお呼ばれしてちょっと子供見て絵本読み聞かせとオヤツあげてと言われ出て行った友人は旦那と遊びに行ってた事がある

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/21(土) 14:26:58 

    >>292
    不思議だよね。
    普段はいつも「子供が小さいから遅くまで働けない」「子供が風邪」って残業も遅番も無理、欠勤もするのに、忘年会、新年会は「旦那が早く帰るから」「親に頼むので」って出席する。
    頻度が違うと言われたら、そうですか…と言うしかないけど。

    +53

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/21(土) 14:27:44 

    あわよくば連れて行きたそうな主に、日頃の厚かましさが伺える一件。

    +37

    -1

  • 301. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:08 

    >>284
    保育士の資格ある人も下手に資格持ちなのを周囲に言えないね💦
    資格持ちや技術系の職業に就いてる人あるあるだと思うわ
    美容師だと髪切ってー、ネイリストには爪やってー、一番ビックリしたのは警察官になった親戚の子に駐禁免除してもらえる?とか言い出したオッサンがいたこと

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:29 

    もし参加するなら早く子供連れて参加します!ってみんなにわかるように意思表示しなよ。
    そしたら嫌な人はさっさと断れるし子供可愛いね〜って人(いるか知らんけど)は参加できるからみんなハッピーでしょ。
    うちの職場に主みたいなのがいたら即刻欠席って言う。なんでわざわざ知らんガキがいる忘年会なんか行かなきゃならないんだか。家でひとりで飲んでた方が何十倍も楽しいわ

    +57

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:21 

    >>289
    うわー。私なら疎遠にするわ。

    +32

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:43 

    >>222
    >行きたいなら行っていいよ。

    勝手に許可すんなよ

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:55 

    こんなトピ立ててないと分からないかな?
    それとも行ってきなよ!って背中押してもらいたかったとか?
    他の同僚がどう思うか想像したら答え出ると思うけど。

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:03 

    >>1
    連れてこないでよ!

    みんな気を使っていいよーなんて言うかもしれないけど、結局子供優先な会になってしまうし
    台無しだよ!

    台無しにしたくないなら、やめるべき

    +122

    -3

  • 307. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:54 

    >>73
    こういう人が、ちゃんとしたお母さん方の足引っ張るんだよ

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/21(土) 14:32:32 

    昔オーストラリア留学時代に、ベビーシッターのアルバイトしたことがあります。ご両親は大人のパーティーには子供入るべきじゃないとおっしゃってて、なかなかいい報酬頂いてました。3時間で(2人のお嬢さん)、¥25000ほど。

    +31

    -1

  • 309. 匿名 2019/12/21(土) 14:32:45 

    >>289
    あまつ
    ってなに?

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2019/12/21(土) 14:33:12 

    子供いるし、割と子供好きな方だけど、飲みの席は連れて行かないし遠慮もして欲しいかな。
    子供は飽きたら大人の話に割って入ってくるし、世話してたらゆっくり話もできないよね。

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/21(土) 14:33:17 

    そこまでして行きたいか
    旦那と子供とで飲めば良いじゃん

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:09 

    >>289
    その友人非常識だけど断らない周りも悪いよ

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:29 

    主と同じ年の子を持つ同僚は夫に預けられるけど、自分が夜出掛けると子供がなかなか寝ないんだって。平日の夜は早く寝かしつけたいからって断ってた。
    母親の考え方は本当にそれぞれだね。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:38 

    >>257
    じゃあ私はこれで行くわ
    忘年会に子連れで行けますか?

    +38

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/21(土) 14:35:49 

    >>208
    うん、だから連れて来ないでね💛
    いつかおばたんになったらわかるよ笑

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:12 

    >>314 にゃ‼︎ 可愛い…。うちの老犬も連れて行っていい?

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/21(土) 14:36:56 

    >>309
    目の前のスマホまたはパソコンで調べたら?

    +1

    -7

  • 318. 匿名 2019/12/21(土) 14:37:39 

    主みたいなのがさ、あとで子どもに冷たかったとかキッズメニューがなかったとか、酒飲んだ人がいただの喫煙者がいたとか遅くまで掛かったとか後で文句言いたい放題なんだよね。

    +48

    -1

  • 319. 匿名 2019/12/21(土) 14:37:42 

    >>302
    それだと皆助かるね!
    家族同伴OKの会社バーベキュー大会があったけど、私はもちろん欠席したよ😁

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/21(土) 14:37:47 

    >>309
    【あまつさえ】
    別の物事や状況がさらに加わるさま
    悪い事柄が重なるときに用いる
    そのうえ、おまけに。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/21(土) 14:37:48 

    連れてきた人いた。食べ物どんどん食べちゃったり、デザート触りまくって食べれなくなったりと、割とやりたい放題させてたなー。注意もせず。

    +30

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/21(土) 14:38:33 

    >>301
    私は美大卒のイラスト関係だけど絵を描いてくれとよく頼まれるよ
    相手は何故かタダ前提で話振るからちゃんと見積書いて金額提示してる

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/21(土) 14:39:55 

    >>64
    預けられないなら欠席してほしいよね・・・

    +53

    -1

  • 324. 匿名 2019/12/21(土) 14:40:29 

    >>321
    同じようなことがあったわ。デザートプレートみたいなお皿の上に生クリームが乗っててそれを直接ベロンって舐めた…もう箸付けれないよね。

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/21(土) 14:41:12 

    >>1
    私なら行かない
    だって絶対楽しめないでしょ
    どうせ飲むなら楽しく気兼ねなく飲みたい

    +47

    -3

  • 326. 匿名 2019/12/21(土) 14:41:42 

    鍋料理とかお酒とか危ないよ、触っちゃダメだよ、とか周りの人がいちいち気を使わなきゃいけないのが容易に想像できるわ。
    楽しめないし、めんどくせー。

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/21(土) 14:42:43 

    うちの会社は、子供と参加もokて感じだから連れてくる人いるし、楽しくやってるけどなー。
    社長からok出てても、相手にしなきゃいけない!とか迷惑!とか思う人もいるんですね。
    子無しなんで、すごい勉強になりました。

    +2

    -18

  • 328. 匿名 2019/12/21(土) 14:42:56 

    私は職場の忘年会なんて行きたくない派で今から憂鬱になっているのに、主さんは小さい子供を連れてまで参加したいんだね。忘年会を楽しみにしている人って本当にいるんだな~。私だったら小さい子供がいたらそれを断る口実に使うのにw

    +30

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/21(土) 14:45:08 

    >>327 社長が全ての子供の相手してくれて、お金出してくれればいいですよ。

    +15

    -2

  • 330. 匿名 2019/12/21(土) 14:48:24 

    >>320
    なるほどー!

    無知ですみません

    そのうえ、○○ちゃん抱っこしてって事ですね❗勉強になります。

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2019/12/21(土) 14:48:50 

    >>1
    主はあびる優か?

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/21(土) 14:49:08 

    子供自身も楽しくないだろうし騒ぎ出したら困るので、預けられないなら欠席の方がお互い良いと思う。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/21(土) 14:49:15 

    何でそこで働いてもいない人が来るかって話よね

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/21(土) 14:49:15 

    >>164
    ですよね!
    子どもどころか孫がいる
    最近孫疲れという言葉がテレビ雑誌でも言われているけど、そういう息抜きの場に出てまで気疲れするのは、つまらないね。
    ところで主さん出てきた?

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/21(土) 14:49:33 

    会社が子供の分まで出してくれてもつれて行かない。
    子供だから何するかわからんし、他の人に気を使う。
    周りの人もその場は可愛いとか子供の相手してくれるけど、後で何言われるかわからんからね。

    +26

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:18 

    アレルギー持ちの子供さんが来てて
    その母親が目を離して自分の食事やおしゃべりに興じていから
    仕方なく食べ物に配慮しながら子供の対応してたんだけど
    途中で我に返った母親に「何食べさせた?」とすごまれた時は帰ろうかと思ったわ

    私はあなたのお手伝いさんではないし
    感謝されこそすれ、罵倒されるいわれはない。

    こういう図々しい母親はどんな場面でも結構いるよね

    +73

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/21(土) 14:54:38 

    預けれないなら欠席です。

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/21(土) 14:55:09 

    無料で子守りを丸投げ出来てチヤホヤされそうだから行きたいんだよね

    +24

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/21(土) 14:56:55 

    >>1
    毎回連れてきてた人いたけどかなり迷惑
    みんな相手しない訳にいかないから面倒見てたけど母親は同僚をシッター扱いで楽しそうにしてたよ
    みんな本値では大人同士で話したいと思ってた

    +99

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/21(土) 15:00:25 

    連れてきてほしくない。独身者がかわいい~とかいって気をつかわなきゃいけないし、お酒とたばこ吸うおっさんどももいるし。

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/21(土) 15:04:24 

    友達の飲み会でもシンママが良く連れてくるけど子供たち途中で飽きちゃってる。
    シンママも申し訳なさそうに途中で帰ってく。
    これが会社の飲み会でトピ主の子だけとなると目立っちゃうかもね。でも一度連れてっても良いんじゃない??オッケーになってるんだし。
    私は連れてこられても気にならない。

    +1

    -12

  • 342. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:55 

    誰かがお世話係になってストレスになる

    +34

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/21(土) 15:06:36 

    主が一番若くて華があるから、子供は職場が全面バックアップするから是非とも参加してねと言われているの。。困っちゃう~と勘違いしてそう。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2019/12/21(土) 15:07:12 

    ここは別の意味で忘年会スルー

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/21(土) 15:08:22 

    >>44
    うちの会社も子連れOKでわたしも子供が小さい時は連れて行ってたよ。
    他にも何人か子連れで来てたからその人達と同じ席にしてもらったから気兼ね無し。
    でも、さすがに高学年になったら連れて行ってないけどね。
    いまだに中学生の子供を連れてくる人にはドン引きしてる。

    +13

    -32

  • 346. 匿名 2019/12/21(土) 15:08:41 

    あたしは連れていってないけど、上司(社長の娘)は連れてきてる。
    会社にもインフルで保育園休ませてるのに、連れてきてるから迷惑だわ!

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/21(土) 15:10:25 

    基本行かないし連れてこないで欲しいです

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/21(土) 15:15:00 

    迷惑すぎるからマジでやめて!
    連れてくるなら欠席して!

    +26

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/21(土) 15:15:42 

    >>1
    赤ちゃんの話かと思ってたら二人も連れていくのかよ

    小学生だともう周りの会話とか理解する年齢だし周りの大人も気を使うから飲み会はやめときなよ

    +81

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/21(土) 15:15:56 

    なんで勤め先の会に子供連れてくるんだろう。
    その人が会社で凄く活躍してて、慕う部下や上司が期待してて無くてはならない人ならわかるけど、子供連れてまで飲み会に参加したがる意味がわからない。
    会社にもそんな人いるけど、出来ればその人と同じテーブルになりたくない。
    子供全く無視するわけにいかないし。

    +26

    -2

  • 351. 匿名 2019/12/21(土) 15:16:29 

    >>13
    子ども連れてこないではわかるけど不妊治療者への配慮は不妊様すぎて言葉がない
    ここまできたかって感じ

    +129

    -18

  • 352. 匿名 2019/12/21(土) 15:16:36 

    >>322
    見積もり出そうとすると、とんでもなくケチ扱いされたり、
    ドン引きしたりされるよね。
    なんでただでやらせようとするのか理解不能。
    図々しいにも程がある。
    それなりにでいいとか言うけど、仕事にしてるからこそ手を抜けないもんなのに。

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/21(土) 15:18:16 

    >>317
    横だけど「あまつさえ」ってちゃんと書かれてなきゃ意味わからんでしょ
    何だよ「あまつ」って

    +25

    -3

  • 354. 匿名 2019/12/21(土) 15:18:50 

    邪魔すぎるから本気でやめてくださいお願いします
    あなたの子どものせいで忘年会自体が台無しになるの
    一年の疲れを労う会なのにあなたのせいで余計疲れるの
    欠席してください

    +56

    -2

  • 355. 匿名 2019/12/21(土) 15:19:56 

    小学生の時に大人の飲み会に一回だけ行ったことあるけどこっちも気を使うしイヤだったな

    小学生だったらもう分別あるし人見知りな子だったら子供が可哀想だよ

    子供がいやがってたら主が行きたくても忘年会は諦めた方がいいよ

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/21(土) 15:20:17 

    >>309
    天津甘栗🌰

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/21(土) 15:21:09 

    >>1
    旦那はその状況どう思ってるの?

    +33

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/21(土) 15:21:51 

    まあまあデカい子供を二人も連れていく勇気はないな

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/21(土) 15:22:13 

    >>351
    これは不妊の人のコメントではなく、第三者の意見じゃない?さすがに不妊でも子ども連れてくるなって言うほどの人はそうとうこじらせてる、ほんの一部だけだと思うよ

    +44

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/21(土) 15:23:53 

    子供大嫌いだから連れてこられたら一気にシラケるし嫌な気分になるわ

    はっきり言って迷惑 

    +34

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/21(土) 15:24:40 

    子どもの分も会社が負担ってホントに会社負担?
    親睦会負担とか一部補助とかだと後々相当陰で文句言われるかもしれないから覚悟した方がいいかも
    ただでさえ邪魔なだけなのにお金もかかるって他の参加者が欠席したいくらいだよ

    +30

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/21(土) 15:25:09 

    今日忘年会だけど一人幼児連れてくる人いるよ。
    私はたまたま本人から聞いたけど、他の参加者で知らない人いっぱいいると思う。
    連れていった方が楽とか、今日のコースメニューならよく食べそうとか言ってたな…
    聞いてちょっとうわ…ってなったけど上司だったから言えず、別に子供好きじゃないから私はその人とは離れた席に着くことにする。

    +33

    -1

  • 363. 匿名 2019/12/21(土) 15:26:12 

    これにプラスつく意味わからない
    子ども嫌いとかそういう問題でもないしまして不妊治療中の人って

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2019/12/21(土) 15:26:19 

    忘年会に子供連れてくるって聞いた事が無い
    私の職場は圧倒的に男性が多いから余計にそうなのかもしれないけど、職場によってはアリなの?
    実のある話ができない会になりそう

    +25

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/21(土) 15:27:08 

    >>1
    小さい会社で社長とその子どもが来るくらいなら、なんか分かるけど、パートの人が連れていってってはないかな。

    +28

    -1

  • 366. 匿名 2019/12/21(土) 15:27:24 

    飲み会に子供が参加するのは良くないよ。

    酒が入るんだよ。酒乱だっているし、タガが外れて破廉恥なことをやらかす人だっている。そんなの子供に見せてどうするの?教育に良くないわ。連れて行くべきじゃない。

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2019/12/21(土) 15:29:02 

    >>335
    普通の人なら、そう思うよね。
    主は自分が息抜きしたいために他人に自分の子どもの相手をしてもらおうとしてる。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/21(土) 15:31:30 

    自分が大変だから行かない。子供も嫌だろうし、職場の人もね…つまり誰も良い思いしない。そうまでして忘年会行かなくても仕事は成り立つ。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/21(土) 15:34:24 

    分別ある高学年くらいなら黙ってはじっこに座らせておくなら最悪許せる場合もある
    参加費はもちろん主負担でね
    見て見ぬふりするけど
    でも幼稚園とか低学年はありえない
    ふすまに穴開けたり灰皿ひっくり返したりするかもしれないし偉い人の挨拶の場面でオシッコーとか叫ぶかもよ
    ここでこんなこと聞く主がそれを笑って回避できる術があるとは思えない

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/21(土) 15:34:35 

    >>284
    資格ある人に「タダで」なんて普通は言えんよね。どんな神経してんだろ。

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/21(土) 15:35:35 

    ある意味、子連れも忘年会が嫌な原因かな

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/21(土) 15:36:00 

    子供連れの許容範囲はランチ会や食事会までだと思う
    それも高級じゃなくてファミレスとか気楽な雰囲気の場所までだね

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2019/12/21(土) 15:36:06 

    うちの職場にも子供連れてきた人いたけど、子供がいることでみんなブレーキかけるし子供の相手してれば飲まされないから正直助かる
    子持ちの人は二次会行かずに帰るからそのタイミングで一緒に帰れるし

    ガル民って忘年会嫌い!絶対参加しない!って書いてる人多いからここまで楽しみにしてる人が多いのかってちょっとびっくりしてるw

    +6

    -11

  • 374. 匿名 2019/12/21(土) 15:38:01 

    私だったらいかないけど、どうしても行きたいならきちんとした施設で、お金はらって預かってもらう。
    私が利用しているところは1時間1,000円食事代別。もちろんお泊まりではないから忘年会もそこそこで急いで迎えに行く。
    そこまでして行く価値があるかどうか。
    子供はいつか巣立つし、あと十何年後でも勤めていれば忘年会はあるしそれまで待てばどうかしら。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/21(土) 15:39:01 

    >>373
    飲めないけど
    さすがに子供の世話を焼くためだけに飲み会に参加したくないわ

    大人の会話がしたい。

    +28

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/21(土) 15:40:49 

    >>374
    前半は同意だけど今の年齢と15,20年後の状況一緒にするのは違うでしょ
    そこまで何十年も子どもファーストで自分を我慢しなきゃいけないって押し付けが辛くて少子化なんだなって思う

    +0

    -9

  • 377. 匿名 2019/12/21(土) 15:43:18 

    >>375
    そういう人は普通に大人同士で好き勝手話してたよ
    全員でテーブル囲めるほど規模が小さいならわからないけど…

    +0

    -8

  • 378. 匿名 2019/12/21(土) 15:44:38 

    夫の会社は基本的に家族もパートナーも連れてきてねってスタンスでキッズスペースも用意してくれるし室内も禁煙、時間も17時から19時まで二次会は大人のみってなってるから連れてくる人多いよ。子供向けのクイズ企画とかもあるし、クリスマスプレゼントももらえる。
    どんな会社かどんな人がいるかは働いてる本人にしか分からないから、子連れでも大丈夫だと思えば連れて行けばいいんじゃないかな。

    +4

    -12

  • 379. 匿名 2019/12/21(土) 15:44:59 

    それで主どうするの?
    連れていくの?行かないの?

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/21(土) 15:45:30 

    >>351
    私不妊だけどそんなこと思ったことないよ
    勝手に配慮してくれる善意のつもりの人のせいで世間の不妊様像がふくらんでると思う

    +44

    -1

  • 381. 匿名 2019/12/21(土) 15:48:08 

    この間忘年会に子どもが5人来てましたが、うるさすぎるし、料理の前で髪を結び出したり、素手で料理に触るなど本当イライラしました(T_T)
    子供お披露目したいのかもしれないけど、他人の子供はよっぽど美形じゃない限り可愛くない

    +42

    -0

  • 382. 匿名 2019/12/21(土) 15:48:35 

    >>376
    子供小さいし置いてはいけないから1も悩んでいる。
    だからこそ何十年後を語ったのです。
    子供が気になりながら忘年会は楽しめないよ。
    そもそも子供ファーストでなくちゃいけないなんて言っていないし。
    自分ファーストで、良いと思うよ。子供や回りに迷惑かけなければ。

    +1

    -6

  • 383. 匿名 2019/12/21(土) 15:48:44 

    育休中の人が新生児含む子どもら連れてきて、ジュースこぼしたのにタオル1枚も持ってきてなくて、みんなで自分のおしぼり持ち寄って机ふいてるのに子どもは汚すのが仕事だからって笑いながら次何のジュースにするかメニュー広げて、不妊治療中の人に子育て論を語ってた。

    会計時子ども放置でトイレにこもっちゃったから上司がその人の分とりあえず補填してたけど、結局払ったのかな?

    子どもを連れてくると場が和むでしょ、という思考だから本人はいつも楽しそう。

    そしてそういう人には、むしろ誰も何も言わない。
    おいでよ、と言ってくれる人がいたら、今までそういう人に遭遇したことがない人か、社交辞令か、そういう人本人。

    +32

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/21(土) 15:49:47 

    うちの会社に子供連れてきた人いました。
    普段仲がいい社員同士だけの内輪の飲み会ならまだしも、部署またいだ忘年会で参加人数も多く、関わりがない人も多かったのに、よく連れてきたなあと正直引きましたし、気を使って疲れました。。。子供いるなら参加しなかったわ。

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/21(土) 15:50:03 

    私子供いないけど飲み会行きたくないから、子供理由に断れる子持ちさんが羨ましいくらいなんだけど
    子供連れてでも参加したいほど飲み会好きな人ってすごいよね
    これだけ忘年会スルーとか言われてる時代に

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/21(土) 15:50:41 

    >>377
    子供がその空間にいるだけで出来る話が限られてくるものだよ
    好き勝手話してるように見えてじつはかなり気を遣ってます

    あなたはそうじゃないから分からないのかもしれないが。

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/21(土) 15:52:02 

    >>383
    子連れ以前に育休中に飲み会参加って図々しいね…
    わざわざ誘ってる人がいるってことだよね

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/21(土) 15:52:20 

    >>371
    むしろ昔と比べて子育てしながら働いてる人が増えたからそのママが忘年会嫌いって答えてる可能性もあるなと思った
    誘われても行けない状況って複雑な気分だろうし

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2019/12/21(土) 15:52:49 

    >>378
    主が書いてる状況とあなたの状況は違いすぎて例として出すのは違うと思う

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/21(土) 15:54:16 

    友達との忘年会ですら子供うるさくて嫌だった。
    大人しい子ならまだいいけど、絶対にグズグズし出すの分かるし、子供もかわいそう。

    大人の付き合いに子供は入れない方がいい。

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/21(土) 15:54:17 

    そもそも忘年会じゃなくても友達同士の集まりだって子ども連れてこられると邪魔だよ
    いいよーってのは120%社交辞令

    +51

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/21(土) 15:54:51 

    >>385
    主の場合子供2人分の食事代も出るからじゃない?

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/21(土) 15:54:52 

    園児が泣き出したりしたら雰囲気ぶち壊し
    絶対数連れていくべきじゃないわ

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2019/12/21(土) 15:55:36 

    主の叩かれっぷりがすごい

    +1

    -9

  • 395. 匿名 2019/12/21(土) 15:56:00 

    >>373
    たまたま利害が一致しただけやん

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/21(土) 15:58:03 

    >>391

    角が立たないように断る方法知りたいわ

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/21(土) 15:58:44 

    >>378
    子供や兄弟も連れといでーって会社あるよね
    社員の家族も温かく迎えてくれるいい会社だなと思った。そんな会社だから人間関係も良好で業績も上がる一方。そんな会社なら問題ないと私も思うな。

    +2

    -11

  • 398. 匿名 2019/12/21(土) 15:59:42 

    >>396
    はっきり言うしかないよね
    今回は大人の話したいから大人だけで集まろうとか、あえてカウンターしかない店選んで子どもは今回は遠慮してほしいとか

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/21(土) 16:01:51 

    夫の職場は運動会・バーベキュー・地引網が家族参加可能。男ばかりの職場で、酒を飲む人もいるけど昼間だし、酒で問題起こしたら大ごとになる職業だから、飲んでもみんな大人しい紳士。
    夫も私も昼間飲まないし、子連れも多いから子供0歳から参加してる。

    でも忘年会は夜だし、私なら行かないわ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/21(土) 16:02:28 

    >>132
    たぶん、子どもがいるべきでない場所でまで、子どもと接触させなくてもってことじゃないかな

    +12

    -6

  • 401. 匿名 2019/12/21(土) 16:02:56 

    >>20
    ストレートに訳します

    今度ぉ〜会社の飲み会あってぇ、旦那は遅いから預けられないけどぉ、会社がお金出してくれるしぃ〜個室だから騒いでも安心だし〜他のパートさんは子育て経験者だから小さい子連れて行ってもみてくれるだろうから行きたいんですけどぉ〜

    +183

    -8

  • 402. 匿名 2019/12/21(土) 16:03:19 

    >>396
    断ると、どうしてかこちらが悪者にされるもんね

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/21(土) 16:05:44 

    >>20
    連れていく気満々にしか見えないわ

    +118

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/21(土) 16:06:04 

    みんな突っ込まないから不思議なんだけど、「再来週」忘年会って遅くない?
    それともトピ申請して採用されるのが遅かったのかな?
    「再来週」なら確実に釣りだよね

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2019/12/21(土) 16:07:23 

    断る絶好のチャンス!
    主は参加したいの?

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/21(土) 16:10:02 

    >>398
    これまた勝手に良い人ぶってOKする人がやっかいなんだよね
    子供連れてこれるように個室にしようよ!とか言い出す

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2019/12/21(土) 16:11:59 

    >>399
    トピズレだけど旦那さんの職場の集まりに奥さんが参加するのって気使わない?うちの旦那の職場も家族参加OKだけど絶対行かない。旦那は来てほしそうだけどコミュ力ないから自身ない。

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/21(土) 16:12:08 

    子供が小さい時、会社の集まりがある時はよく連れておいでよーって周りから言われたけど、預けられない時は欠席して、子供連れて行くなんて絶対しなかったなー。
    誘ってくれる周りの中には本心で言ってる人もいるかもしれないけど、社交辞令というか、大人の対応として気を遣って連れておいでよ〜って言ってくれてる人も絶対いると思う。

    私自身、他人の子に気を遣って話しかけたり、可愛いーって言ったりするの正直すごく疲れるし、何で飲み会来て子守りしなきゃなんないんだって思う。

    子連れ前提の会社のイベントならありだけどね。

    +29

    -1

  • 409. 匿名 2019/12/21(土) 16:12:58 

    >>397
    私はまだ未婚だけどそんな感じの会社で働いてる。有志で忘年会実行委員も作られて企画考える。
    社員だけじゃなく、いつも支えてくれる家族や恋人にも感謝する会って感じ。
    雰囲気の良いお店を貸し切ってやるからご家族の方も少しだけドレスアップして年一のお楽しみ行事だよ。
    子連れ忘年会にも色々あるから頭ごなしに否定するのも違うと思います。

    +3

    -13

  • 410. 匿名 2019/12/21(土) 16:13:03 

    連れて行かない
    来られても迷惑
    今回はパスでいいじゃん

    +32

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/21(土) 16:14:29 

    前の職場でいたよ。
    焼肉屋だったんだけど「普段はいいお肉食べさせてあげれないから~🎵」って焼けたお肉どんどん食べさせてた。
    子供に食べたい!って言われたら「ダメ!おばちゃんの!」とは言えないしね…😅
    他の人達はニコニコ相手してて私の器が小さいのか…ってへこんでたけど、後日みんな結構苛立ってたらしく超文句大会になった(笑)

    +71

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/21(土) 16:14:38 

    職場の飲み会に必ず子連れで参加の同僚がいた。
    しかも二人。
    送別会なんかだと、完全に主役の座をかっさらっていた。みんながちやほやして、本来の主役の方が可哀想だった。
    私は預けられないなら不参加だった。
    職場だけでなく、大人の集いに子連れは正直迷惑。
    友人同士の集まりも絶対連れてきてほしくない。
    その子供が大丈夫なように店選びとかしないといけないとかだと最悪。

    +37

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/21(土) 16:17:58 

    子供と会えばとりあえず挨拶して、わーいくつ?可愛いね〜!とお世辞言わないといけないし、言う方も嫌だけど、一緒にいるであろう主さんもいちいちそれにありがとう〜○歳なの〜もうやんちゃで困ってるの〜、、などなどの社交辞令の応酬を繰り返さないといけないよ。

    非常に疲れるはず。子供は途中で飽きるし、誰もいい思いしない。

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/21(土) 16:23:24 

    子供連れて来る人ってメンタル強過ぎ、図太過ぎ

    +49

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/21(土) 16:24:30 

    >>1
    連れて行かないし、むしろ子供を口実に不参加にする。
    連れて来てくれていいですよ、って上の人は言ってくれても、一緒に座る周りの人はあまり良く思わないと思うし、同じ年代の子供たちが他にもいないとつまらない気がする

    +60

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/21(土) 16:25:29 

    連れてきた友人いたけど、みんな構わずタバコ吸いまくってたし酒も飲んでた。
    居酒屋に連れてきてるほうが悪いからね

    +35

    -1

  • 417. 匿名 2019/12/21(土) 16:31:26 

    いい感じに酒が入って下世話な話で盛り上がろうとした瞬間「子供がいるんだから…」
    知るか!来るな!帰れ!
    社会は下世話な話で打ち解けて次の仕事から円滑にいくこともあるんじゃ!

    +31

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/21(土) 16:33:26 

    子持ち同士の忘年会なら連れて行くけど預け先ないなら行かない。
    結婚してから忘年会や新年会は参加できてない
    たまには酔いつぶれて朝帰りしたいけど
    旦那が頼りにならないし実家遠方だし無理

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/21(土) 16:37:43 

    >>408
    前の職場で子ども連れてきなよ~♪を鵜呑みにして連れて行ったら
    嫌な顔されたからもう連れて行かない。
    言った人もただ私の子どもがどんなレベルか気になっただけだったし気分悪かった

    +2

    -22

  • 420. 匿名 2019/12/21(土) 16:41:08 

    連れてきてこられたことあるけど、まじでやめてほしい、迷惑。走り回るわハシ落とすわ、飲み物こぼして私のカバンびしょ濡れ。子守しにきたんじゃないよこっちは。遠い席でなに楽しそうに話してんのって感じだったわ。

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/21(土) 16:41:31 

    正直、小さな子供のいる飲み会は楽しく無い。

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/21(土) 16:41:45 

    >>1
    子連れ多数参加で子供にあわせたメニューやイベントも多数っていうタイプの会社の催しなら連れてこうかなと考えるけど…
    普通に大人の忘年会で、しかも子連れ参加が自分たちだけなら私は忘年会の参加自体見送るなぁ、何だかんだで周囲に気を使わせて迷惑になるもの

    自分だけ参加しないの寂しい気持ちはわからんでもないけど、よくよく観察してみて?小梨や子供が大きい家でも「夫が仕事から/子供が学校(塾)から帰って来た時、家にいてあげたいし」とかって参加しない人絶対他にもいると思うよ?

    主さんがどこ住みか知らんけど今インフルも流行ってるしね
    人の多いとこに子供連れて行きたくないし、逆にうちの子から風邪菌を職場にバラまく可能性とかも考えると絶対嫌だよ…

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/21(土) 16:50:01 

    予告無しで5歳くらいの子を連れて来た人いました!なぜか懐かれてずっと相手してた。さすがに周りの大人達も空気読んだのか、下ネタやセクハラは無かった(笑)でもその子に自分の料理分けてあげてたし、お酒も全然飲めなかったから、会費は半分返してほしい。言えないけど。

    +28

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/21(土) 16:51:54 

    いってる親いましたよ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/21(土) 16:52:10 

    >>397
    よく読んだ?
    子ども連れは主だけだよ?

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/21(土) 16:53:27 

    >>1
    え?連れて行かないでしょー

    +49

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/21(土) 16:54:55 

    会社が子供の分は出してくれるならウェルカムなのでは??とは思うけど、
    わたしはそんな時くらい自分が楽しみたいから連れて行かないです。
    預ける人がいなくて子連れが自分だけだったら欠席かな。

    +4

    -2

  • 428. 匿名 2019/12/21(土) 16:55:01 

    >>88
    夫婦で同じ職場の人が、忘年会は夫婦と子供一緒に来てました。
    子供が他の人のところに行って構ってもらっても
    放置してましたね…
    夫婦は息抜きできて楽しそうでした。
    他の人はどうだったのかな。
    私は引きましたね。

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/21(土) 17:00:53 

    預け先ないなら欠席する
    でもおばちゃん連中が大丈夫よ、連れて来なさいとか言うなら迷う…
    子供がはしゃぐタイプなら連れて行かないの一択

    +2

    -7

  • 430. 匿名 2019/12/21(土) 17:01:03 

    >>408
    断言しよう、本心で言ってる人は絶対にいない
    100%社交辞令以外ありえない

    +28

    -1

  • 431. 匿名 2019/12/21(土) 17:01:30 

    会社が負担だからといってパートの人が子供二人もつれてくるなんて図々しいなって思っちゃう

    +26

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/21(土) 17:01:32 

    偉い人とパートのお局クラスの方に確認。
    オッケー出たならありだろう。
    ただ子供第一にして早々と帰った方がいいし、遊んでもらったとかあれば後日菓子折りでも渡した方がいい。

    +0

    -10

  • 433. 匿名 2019/12/21(土) 17:03:09 

    >>430
    私子供好きだから連れて来てほしいタイプだよ
    子供の相手するの好きだし仲のいい職場なら尚更。
    100パーセントはないよ。

    +4

    -19

  • 434. 匿名 2019/12/21(土) 17:03:35 

    子供嫌いな人もいるから今回は辞めておいた方がいいと思うよ!!大人のお酒の席だし、もう大きいかもしれないけど子供にはつまんないと思うよー!!

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/21(土) 17:06:10 

    そもそも終業後の自分時間に会社の人と顔合わせるだけで嫌なのに長い時間拘束されるだけで相当ストレスなのになんで知らない子どもに愛想しなきゃいけないのよ
    会社の人いる手前露骨にシカトしたり面付きもできないでしょ
    子どもの分は会社負担っていっても自分が頑張って得た利益がその知らない子どもの口に入るなんてなんて屈辱
    パートはないかもしれないけど社員は大抵親睦会費払ってるからそこから一部でも出るなら相当馬鹿馬鹿しい

    +26

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/21(土) 17:06:52 

    私の前の職場が『子供連れて来なよ〜』って言ってくれる会社でした。
    数少ない飲み会だから言葉はとてもありがたいけど、預けられるなら参加、無理なら不参加の選択肢しか無かったよ。

    だって気を遣って楽しめ無いし(笑)

    +13

    -1

  • 437. 匿名 2019/12/21(土) 17:07:13 

    他に連れてきている人がいるとしても、私なら連れて行かない。欠席する。大人の酔っ払って騒いでる姿を子供に見せるのが嫌だし。

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/21(土) 17:09:23 

    昨日の忘年会で別の客だけど、子連れの人がいたわ。
    こちら女子の会話が不妊治療の生々しい話とか、知り合いに性犯罪で逮捕された人がいたとか、基本へヴィーの話をしてたからか、子連れの親がこっちをチラチラ見てきたけど笑
    ここは居酒屋なんだからそういう大人の世界を垣間見てしまうことを覚悟の上で来てほしいと思った。

    +45

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/21(土) 17:09:33 

    >>9
    あなたの断る理由って自分の都合ばっかりですね
    子供がいると話題に気を使うし、もちろん煙草も遠慮する人いるだろうし、近くの席なら相手しなきゃならないし、本当にめんどくさいんです
    そういう空気読めない人なのかな?
    子供最優先の考えはご家庭の中だけでどうぞ
    ママ友同士の忘年会(家飲み)にはわたしも子連れで参加しましたけど、職場の忘年会は大人の飲み会です

    +10

    -108

  • 440. 匿名 2019/12/21(土) 17:10:36 

    >>264
    主より怖い考えのやつがいるよ

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2019/12/21(土) 17:10:37 

    釣りだよね?釣りじゃなかったら主、相当ヤバイ人じゃん!

    +16

    -1

  • 442. 匿名 2019/12/21(土) 17:12:20 

    昼間、カフェ、小さい子連れ多数、キッズスペースがある。

    ⬆こんな感じのママ友忘年会とかでもない限り絶対絶対周りに迷惑だから行っちゃダメです。

    居酒屋でしょ?夜でしょ?お酒の場でしょ?

    絶対迷惑!

    +23

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/21(土) 17:13:30 

    >>419
    鵜呑みにしちゃったのね
    学習したみたいで何よりです

    +24

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/21(土) 17:14:07 

    連れてきた人いたけど、マジかよ‥と思った

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/21(土) 17:15:22 

    >>439
    横だけど。
    寝るのが遅くなるっていうのは子どもが寝るの遅くなるってことじゃない?
    別に自分都合で言ってないよ。だから行かないって言ってるじゃん。
    空気読めないまで言って…側から見たらあなたの方が空気読めてないよ。

    +98

    -4

  • 446. 匿名 2019/12/21(土) 17:15:44 

    子連れOKとしてても、みんながみんな快く思ってるわけじゃないよ。

    +16

    -1

  • 447. 匿名 2019/12/21(土) 17:16:37 

    >>219
    昔がるちゃんで職場の忘年会じゃないけど、食事会に旦那連れてきたとかの話で「うつ病だから連れてきた」って人がいたからうつ病じゃない?って言ってる人いたわ。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2019/12/21(土) 17:18:25 

    忘年会ってさ、皆1年お疲れさま!っていう会じゃん。
    子供が何かパート先に貢献したの?
    普通に場違いだと思う。
    子連れは来るな!とは言えないからOKって言ってるだけじゃない?

    +31

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/21(土) 17:19:33 

    自分とこだけなら、
    忘年会に連れていこうと思わない。
    絶対飽きるじゃん。
    周りにも迷惑になる、やめときな。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/21(土) 17:19:58 

    だから子持ち様なんて言葉が生まれるんだなーと納得できるトピ

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/21(土) 17:21:06 

    ただでさえ上司や先輩に気使わないといけないのに、子供まで来たらさらに気使う。
    勘弁してくれ!

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/21(土) 17:23:34 

    >>33
    私も思った。子供のご飯代が浮くしあわよくば周りの人が子供の面倒見てくれるから楽できる~って思ってそう。迷惑すぎる。

    +126

    -1

  • 453. 匿名 2019/12/21(土) 17:26:50 

    子供の相手してるとみんなの話に入らないし、気を使わせちゃうし、自分が疲れるから行かない方がましと思っちゃう

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/21(土) 17:27:04 

    誰だって、わざわざ子連れで参加なんてしたくないですよね。
    あんまり乗り気でない忘年会なら、人数変更できるうちに理由付けて断っちゃいましょう!

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/21(土) 17:27:06 

    子供が好きだという事と、子供が忘年会に来てもオッケーはイコールじゃない。

    連れて行っていいかな〜?と聞かれて、
    ダメだよーみんなに迷惑だから遠慮しなよ。と面と向かって言える人なんかいない。

    いいよーみんな大歓迎だよ!場も和むしみんなで見るよ!

    としか言えないわ。

    +40

    -1

  • 456. 匿名 2019/12/21(土) 17:28:48 

    子連れで参加する人がいるから不参加にした
    同じような理由かは知らないけど参加人数半分になってた

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/21(土) 17:29:07 

    >>59
    忘年会シーズン真っ只中
    老若男女団体で居ますよね
    子供を預けれないなら不参加にしてほしい

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/21(土) 17:31:06 

    >>456
    同じ子持ちでも夜の大人の席に別の人の子供がいるって聞いたら自分が不参加で出す
    楽しめない、他の大人だけで飲みに行きます

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2019/12/21(土) 17:32:21 

    >>400
    まずそこのお店に辿りつくまでに子連れは見るんじゃないの?不妊の人は辛い治療してるのは理解できるけどだからって不妊様はどうなの?そんなに配慮しなきゃいけない?不妊不妊って騒ぐなら病院いく以外家にいなよって事になるよ。

    +8

    -15

  • 460. 匿名 2019/12/21(土) 17:34:01 

    子供の面倒見たり気にするのは自宅で我が子だけで十分です。
    飲みの席にチラチラされたら嫌ですね

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2019/12/21(土) 17:35:24 

    小学生の時、母のパート先の忘年会(だったかただの飲み会だったか)に連れて行かれた。

    全然楽しくなかったし、ひとりの女が意中の男を狙ってるのバレバレで「酔っちゃったぁ〜」とか言ってベタベタしてて、大人の世界って気持ち悪いな、と小学生の私は思ったw

    +11

    -1

  • 462. 匿名 2019/12/21(土) 17:37:22 

    普通に知らない大人と強制的にご飯を食べさせられる子供が可哀想だと思うんだけど。

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2019/12/21(土) 17:39:26 

    話ズレるけど来週好きなメンバーで忘年会
    絶対子供が居ない店予約した。
    席も少なめ、座敷なんて無いし仕切無し、個室無しの和モダンな店

    +28

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/21(土) 17:40:17 

    >>443
    鵜呑みって言うか、迷惑になるからやめておきます。って言ったのに向こうがゴリ押ししてきたからね あれはなんだったんだろう?って今でも思うよ

    +0

    -11

  • 465. 匿名 2019/12/21(土) 17:41:05 

    >>64
    そもそも子どもなしでっていう約束だったのですか?それなら分かるけど違うならしょうがなくない?みんながみんな預けられるわけないし、しかも飲み会とかではなく、学生時代の友人なのに疎ましく思われるなんて本当に友達?

    +3

    -37

  • 466. 匿名 2019/12/21(土) 17:42:14 

    >>462
    ちょっと子供が近づいてきたりしても、別に相手にしなかったりこっちから一言二言でも話かけなかったら連れてきた本人から影で○○さんて冷たいとか言われんだよね
    店で飲んでるのに子供が視界に入るとか無理

    +34

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/21(土) 17:42:26 

    >>41
    時代がどう変わろうと、子供は居酒屋に連れて行くのは虐待だ。子供にとっては副流煙も酔客も有害。

    +30

    -1

  • 468. 匿名 2019/12/21(土) 17:44:46 

    職場の飲み会じゃないけど友人と居酒屋行った時に隣の個室(そこの居酒屋は個室のドアとかはなく、カーテンで仕切られてる)に赤ちゃん連れが来てて、ギャーギャー泣き叫ぶしオムツ替え出したりして不快だった
    赤の他人だからどうでもいいけど、これがもし職場の人だったら違うね

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/21(土) 17:44:53 

    >>1
    迷惑行為

    +43

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/21(土) 17:45:13 

    >>465
    子供は友人じゃないじゃん。
    みんなママという立場を離れて、昔の友人の顔で集まるんだよ。預けられないなら不参加で大人しく家でママしてなさい。

    +42

    -2

  • 471. 匿名 2019/12/21(土) 17:45:51 

    私はタバコ吸うよ、関係なしに
    店がOKで職場の人間内でもOKだから。

    +21

    -2

  • 472. 匿名 2019/12/21(土) 17:48:00 

    主心決めたら報告してねー!

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2019/12/21(土) 17:49:56 

    私は子どもの事も忘れて飲んで楽しみたいから
    絶対連れていかない。酔えないじゃん…気が散るし危ないから誰かみてなきゃいけないしめんどくさい

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2019/12/21(土) 17:53:18 

    >>102
    息抜きで行くんです
    自宅ではなく、子供の目も気にせず店で大人だけで会話する、お酒を飲みながらそれが出来るから見てもらえる日に夜飲みに行くのに。
    子供居たら心底ガッカリかなりテンション下がります

    +55

    -1

  • 475. 匿名 2019/12/21(土) 17:53:40 

    職場にもよるんじゃないかなぁ
    まえ働いてたところは病院の病棟だったんだけど
    子持ちがほとんどだから連れてきて全然OKだったなぁ
    幼稚園児から小学校低学年の子連れてきてた人いたよ

    子供連れてきて大丈夫だよーって職場から言われて
    いや社交辞令だし!迷惑!ってのはなんかちがくない?
    ここで社交辞令社交辞令って多いけど真に受ける人いんだから最初から言うなよって思うわ

    +9

    -17

  • 476. 匿名 2019/12/21(土) 17:55:04 

    うちの会社はけっこうみんな連れてくる。
    小さい会社で誰もタバコ吸わないし、座敷で5時半からスタート、8時前に終わる感じ。
    その後は子供無しの人が各々二次会に行く流れ。
    お酒も飲まない人の方が多いし、特に問題はないけど、正直子供はジャマではある。
    私は自分なら連れていかない。疲れるから。

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/21(土) 18:02:29 

    >>445

    だからさ、自分と自分の子どもの都合だけなんだねってことだよ。読んでわからない?
    連れて来られたのを受け入れる職場の人側の都合とか全く視点にないねってことだよ。

    +17

    -61

  • 478. 匿名 2019/12/21(土) 18:02:40 

    連れて行く選択肢がない。寝る時間も遅くなるし、タバコを吸う人もいるだろうし、副流煙とか心配してくれてタバコを控えて下さる方がいたらそれも申し訳ないし自分は欠席だわ。
    旦那や私の親が娘を見れない年は忘年会も新年会も欠席してます。今は小学生高学年で娘は留守番してる。って言うけど、女子だしやっぱり夜に1人では置いて行けないからまだしばらくは旦那や私の親が見れない時は欠席だと思う。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2019/12/21(土) 18:05:12 

    前に、社長が子連れもOKと行って、子供いる人の為にわざわざお子様メニューある店を候補に出して日程決めをしたのに、一部のおばさん(40代~50代)が猛反対。会社の飲み会に子供連れてくるなんておかしい!常識で考えたらわかる!と、わーわー騒いでいた。
    代金は各自毎月300円の積み立てで、足り内分は社長が出す。その社長が、子連れの人からも積み立て貰ってる、子供NGにすると子供いる人は毎回参加できないから、と言っているのに、おばさんは「常識では会社の飲み会に子供は無し」ばかり。
    何が嫌なの?と聞いても、普通に考えたら無しでしょ、と、話にならない。
    あれ何なんだろう。

    +11

    -11

  • 480. 匿名 2019/12/21(土) 18:09:34 

    >>477

    最初に会社が子供の分負担してくれるって書いてるから、会社側・参加者側は子連れOKで考えてくれてるのを前提としての回答だったのかなって思ったよ。

    あなたの解釈でいえば自分の都合しか考えてないって感じるかもしれないけど。

    +50

    -2

  • 481. 匿名 2019/12/21(土) 18:10:42 

    >>477
    そもそも連れていかないって言ってるのに何言ってるの?

    +66

    -2

  • 482. 匿名 2019/12/21(土) 18:14:14 

    会社によるでしょ。地方の中小企業なら、割と普通なんじゃない?
    会社がOKなら、連れてきても文句言う筋合いないし。

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2019/12/21(土) 18:20:32 

    行きません
    それで断ったらグチグチねちねち言ってくるオバサンいたけど

    +0

    -4

  • 484. 匿名 2019/12/21(土) 18:21:11 

    もし子供がある程度大きくて空気読んで大人しくしとけるから〜な思いだったとしたら
    その子が必要以上に周りの大人に気使うから辛いと思う。
    子供は大人が思う以上に色んな事考えてる。

    反対に人懐っこい子で初めての場でも物怖じしなくて楽しめる様な子だったら
    絶対周りに疎ましがられる。子供の相手したくないんだよ。と心のなかで。

    どっちにしろ周りと子供が被害者。

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2019/12/21(土) 18:24:43 

    >>1
    よく幹事をするんであるあるです。

    小さいママさんワーカーだらけで子連れ前提で開催される場合や、幹事がぜひ子連れでどうぞ!と向こうから言ってくれている場合以外は行かない方がいいです。

    その状況だと間違いなく空気読めない非常識な人と思われます。
    そういうタイプは「うちの子みんなが可愛がってくれた!!」「子連れだめなんて言われてないし」って主張しますが、よく思われてるわけないです。

    子供に優しくするのもやむを得ないからですよ。
    放置しとくわけにいかないでしょ。
    せっかくの飲み会なのに、参加者を子守に使わないで!!

    +91

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/21(土) 18:25:57 

    >>376
    男性の残業時間が長過ぎるのが問題だと思う
    夫婦で妻だけが子供ファーストでいなきゃいけない現状が変だし少子化になるわな

    +1

    -8

  • 487. 匿名 2019/12/21(土) 18:26:17 

    >>41
    あんたみたいな図太さで他の子連れも叩かれるのわかってる?

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/21(土) 18:27:14 

    >>48
    気持ち悪いBBAが何やってんだか

    +19

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/21(土) 18:27:45 

    >>110
    それそれ!!本当そう!!

    幹部勢に子守させるわけにいかないから、うちの職場でも若手の男の子達が子守役になってたわ。
    それを本人は「あの子達にかわいがってもらってよかったわね〜、子供好きなのね〜」って受け取ってたわ。

    +75

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/21(土) 18:31:40 

    うちも両親共働きだったから、子供の頃、さすがに飲み会はないけど職場の行事とかに連れて行かれたことあるな。
    知らない大人だらけのところで、ものすごく不安で怖くて嫌だった記憶が今でもあるわ。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/21(土) 18:32:13 

    連れてくる人いたらドン引きだし
    周りの人も揃って距離置くと思う
    育ちとか環境の違いで感覚違う人って分かり合えないから、仕事以外で関わりたくない

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/21(土) 18:33:39 

    「連れてきて良いよ~」
    って言うのは、本音と建前があって、本当に連れてきてほしいわけじゃないですからね(´・ω・`)
    そして子供が理由で欠席。という人に対して残念がるアクションも建前ですからね。

    +41

    -1

  • 493. 匿名 2019/12/21(土) 18:36:00 

    >>455
    そこまで言う必要なくない?
    本当は迷惑まで思ってるのに大歓迎まで言っちゃう?
    私は子供連れていってもいいかな?と言われても、
    「上司に聞いてみたら?子供つれてくると大変だよね。預ける人はいないの?」程度しか言えない。

    +14

    -1

  • 494. 匿名 2019/12/21(土) 18:37:32 

    >>1
    悪いけど子供苦手だから私が不参加しそうだわ。結論連れて来ないでほしい。

    +50

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/21(土) 18:39:22 

    >>482
    地方の中小企業に勤めてるけど忘年会に連れて来るのは普通ではないです
    居酒屋で子供を見る事もないし

    数年に一度、ホテルの大広間を借りて社員の家族も招待するパーティーはやってる

    その会が企画された意図を理解するのが大事と思う

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2019/12/21(土) 18:39:32 

    趣味の集まりの飲み会で子供4人(一番上が年長)と参加しようとしてた男がいた。
    示し合わせたわけじゃないけど女性参加者が全員欠席して、飲み会自体流れたよ。

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/21(土) 18:46:06 

    大迷惑

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/21(土) 18:48:28 

    ちょっと話変わるけど
    幼稚園の時、母親の同窓会について行った
    (連れて行かれた?)ことを思い出した。
    子連れで参加は母を入れて2人。
    何故か妹はおばあちゃんと留守番。。

    あれはなんだったのか。
    きっと子供だったからたくさん騒いで
    迷惑かけたと思うし
    当時、参加された方々に申し訳ない

    それが祟ってか
    私は現在アラフォー 独身
    留守番の妹は適齢期に高給取りと結婚です。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/21(土) 18:50:44 

    少し前にも似たようなトピ立ってたけど、反対意見多かったな
    結局主はもともと預け先を探したけれど無理だったのでってスタンスだったので
    今回は諦めるってことにしたようだったけど

    みんなで楽しく飲んでいるのに、子供ってすぐに飽きちゃうから、「ママつまんない
    おうちにかえろーよー」って騒ぎ始めると思う
    そういう時ってかなりいたたまれない感じになるだろうね

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/21(土) 18:54:05 

    子供が中学生になって今年初めて忘年会行ったよ、でも心配であんまり楽しくなかったなぁ。
    食べるだけ食べて、ノーアルコールで即帰宅したわ。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード