ガールズちゃんねる

深夜の子連れ飲食、条例で制限すべきか否か 市民議論 育児放棄を心配する声も

532コメント2019/09/08(日) 00:24

  • 1. 匿名 2019/08/30(金) 18:15:43 

    深夜の子連れ飲食、条例で制限すべきか否か 市民議論 育児放棄を心配する声も(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    深夜の子連れ飲食、条例で制限すべきか否か 市民議論 育児放棄を心配する声も(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     浦添市は、深夜の子連れ飲食を制限する政策を検討中だ。本年度から各地域で円卓会議を開くなど動きが加速している。市民からは子どもの健康被害を懸念し制限を後押しする声の一方、制限により育児放棄(ネグレクト)が助長されることを懸念する声などが上がる。琉球大学教育学研究科の上間陽子教授は制限について「行政がすべきことではない」とし、「なぜ深夜に子連れで飲食するのかを調べ、親子の生活を改善するための政策こそが必要」と語る。 深夜の子連れ飲食制限案は、2017年の浦添市長選で松本哲治市長が掲げた公約の一つ。18年度には市民意識調査を実施し、19年度からは各地で円卓会議が始まっている。


    深夜の子連れ飲食制限を巡る第3回円卓会議は7月31日、神森中学校区で開かれた。

    周辺住民ら約50人が集まり、6グループに分かれて、市があらかじめ議論の参考として提示した(1)深夜の子連れ飲食が子どもに与える影響(2)子連れ飲食が許される時間帯は何時までと考えるか(3)深夜の子連れ飲食への対応方法-の議題について意見を述べ合った。

    住民からは「居酒屋だと受動喫煙が心配」「睡眠不足になる」など子どもの健康被害を案ずる声が上がった一方、「親子のコミュニケーションでもある」「結婚式の場合は別では」との意見もあった。制限することで親が子を置いて外食するようになるなど「ネグレクトを助長しないか」と悩む人もいた。

    +22

    -120

  • 2. 匿名 2019/08/30(金) 18:17:14 

    深夜の外食が育児放棄って意味わかんない

    +132

    -326

  • 3. 匿名 2019/08/30(金) 18:17:20 

    親が大人になりきれてない人多いもんね
    TPOを知らない親

    +977

    -14

  • 4. 匿名 2019/08/30(金) 18:17:20 

    賛成!!
    夜になって子どもを連れて回す親はロクでもない

    +1222

    -45

  • 5. 匿名 2019/08/30(金) 18:18:09 

    沖縄での話なのね

    +183

    -6

  • 6. 匿名 2019/08/30(金) 18:18:10 

    喫煙可能な居酒屋に子連れで来るな

    +819

    -19

  • 7. 匿名 2019/08/30(金) 18:18:22 

    深夜に食事をしなければいけない事情なんてある??大人でもないわw

    +718

    -84

  • 8. 匿名 2019/08/30(金) 18:18:35 

    禁止で良いんじゃない?
    酒飲んで馬鹿騒ぎしてる場に子供連れて行く事も虐待だと思うよ

    +691

    -18

  • 9. 匿名 2019/08/30(金) 18:18:37 

    居酒屋に子連れ出来ないからネグレクトって親の責任感どうなってるのよ

    +450

    -5

  • 10. 匿名 2019/08/30(金) 18:18:38 

    たまに22時くらいに小さな子を連れてファミレスに来てるDQN見るわ
    もれなく金髪でクロックス履いてる

    +639

    -34

  • 11. 匿名 2019/08/30(金) 18:18:48 

    >>2
    おそらく放置して親だけが飲み歩くのを懸念してるのでは?

    +435

    -3

  • 12. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:09 

    地域の条例程度じゃなぁ
    DQNと店員で揉めてめんどくさくなりそうな気がする
    特に居酒屋は

    +154

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:18 

    幼稚園の居酒屋でのクラス会反対!!!
    やってる幼稚園ある?

    +371

    -5

  • 14. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:19 

    禁止したら家に置いてきちゃうかもってことか。

    +336

    -3

  • 15. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:32 

    育児放棄とかどうでもいい
    ほかの客に迷惑だから禁止にして!

    +175

    -50

  • 16. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:35 

    はっきり言って制限してほしい
    特にアルコールを扱っている店は
    沖縄在住ではないので詳しくは知らないけど、○○歳未満は保護者同伴でも△△時以降は外出不可みたいな条例は無いの?
    青少年保護条例とかそういうの

    +242

    -10

  • 17. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:35 

    禁止したらしたで家に放ったらかしにして飲みに出るんじゃない?

    +264

    -5

  • 18. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:41 

    沖縄って深夜にステーキ食べに行くってテレビでやってたけど本当なの?

    +66

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:49 

    反対しないで!

    +9

    -35

  • 20. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:50 

    馬鹿親に育てられた子どもは、馬鹿がうつる
    可哀想に

    +212

    -8

  • 21. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:59 

    条例化するといいな。
    どこかやると追随するところが出てくるから。

    +74

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/30(金) 18:19:59 

    子供の年齢にもよると思う。
    高学年以上くらいなら旅行とかで
    その日だけ夜遅くに…というのもダメなのかな?
    もちろん居酒屋とかではなく。
    さすがに幼児くらいの子は深夜行動に
    なるのは絶対に避けますが。

    +248

    -15

  • 23. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:00 

    >>9
    居酒屋に子連れで行くのが習慣になってるような親は置いてでも行きそうというのはわからんでもないよ

    +182

    -5

  • 24. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:12 

    沖縄のシンママほど股が緩い生き物はいない

    +113

    -29

  • 25. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:17 

    >>13
    あり得ない
    本当にあるの?

    +60

    -4

  • 26. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:19 

    居酒屋だけなら禁止でも良いかもね
    ファミレスとかは別に良いんじゃない

    +97

    -28

  • 27. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:19 

    そんなの個人の自由でしょ

    +12

    -44

  • 28. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:23 

    >>4
    連れ回すのも悪いが家に子供だけ放置はもっと最悪だよ…あとはママ友に預けたりも迷惑だからやめてほしい。(迷惑じゃないよって人もいるかもしれんが)

    +293

    -4

  • 29. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:26 

    んー。。。
    例えばお母さんが深夜に終わる仕事をしていて、保育園に迎えに行って子供は眠ってしまったけど、軽くファミレスで食べて帰ろう。。。もし起きちゃったらたまには夜中のアイスクリームも許しちゃう!も、だめ?

    +20

    -67

  • 30. 匿名 2019/08/30(金) 18:20:49 

    ゲーセン入店禁止とかあるよね
    あれに居酒屋みたいなお酒メインのお店も入れてほしい
    マジでガキ連れうざすぎる

    +196

    -7

  • 31. 匿名 2019/08/30(金) 18:21:00 

    何でも規制ばかりで息苦しい日本

    +17

    -59

  • 32. 匿名 2019/08/30(金) 18:21:14 

    うちの両親は私が小学校に上がるまでは、外食せずに家で作ってくれるのが基本で、たまに出前取ったりしてたよ。
    深夜に子供連れてるのウロウロしてる親がいること自体驚きだわ。

    +187

    -46

  • 33. 匿名 2019/08/30(金) 18:21:14 

    >>2
    条例で子供を深夜に連れてお店にはいることを禁止したら、
    深夜に居酒屋で遊びたいバカな親が、子供だけ家に放置して飲みに行っちゃうんじゃないか?って懸念してるんですよ。

    +191

    -2

  • 34. 匿名 2019/08/30(金) 18:21:18 

    これまたどうでもいい事に制限をかけようとするね、他にやる事あるんじゃないの?

    +31

    -18

  • 35. 匿名 2019/08/30(金) 18:21:21 

    昨日のトピにもあったよね、会社の飲み会に赤ちゃん連れで来る人がいるというの。
    反対意見が多かったと思うけど。

    +126

    -2

  • 36. 匿名 2019/08/30(金) 18:21:35 

    深夜って何時かな。

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/30(金) 18:21:50 

    知人が3歳児と1歳児が寝てる間に夫婦で飲みに行ったとかSNSに投稿してて馬鹿かと思った。
    1時間だけ…とか言ってたけどそういう問題じゃないよね。
    夜中に連れ回す親もそうだけどそこまでして飲みたいか?と思うわ。

    +295

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/30(金) 18:21:54 

    規制したらしたで、子供を家に放置して親だけで居酒屋に来ると思う。

    +62

    -3

  • 39. 匿名 2019/08/30(金) 18:22:12 

    >>14
    そうなるね。
    普通の人が考えつかない事をする。
    それがDQN。
    ただ、常識的な親でも旅行や帰省などで移動が深夜になりやむなく子供を深夜に連れ歩く場合もあるからなんとも言えないね。

    +162

    -4

  • 40. 匿名 2019/08/30(金) 18:22:31 

    居酒屋で子連れでママ友会が流行ってるって前にテレビでやってたけど、あれってランチのときの話なのよね?夜だと個室でもアルコールとタバコの臭いけるよね。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/30(金) 18:22:34 

    シングルマザーとか職場の少人数の飲み会に子供連れてくる人いるよね

    +80

    -2

  • 42. 匿名 2019/08/30(金) 18:22:34 

    >>29
    深夜に終わる仕事って飲み屋か?
    そんな中途半端な時間に終わるなら
    5時ごろご飯食べさせてから出かけろ

    +50

    -33

  • 43. 匿名 2019/08/30(金) 18:23:19 

    夏休みだからかもしれないけど、夜の11時半くらいにママー!こっちで遊ぼ!って小さい子供の声が外から聞こえてビックリした

    +87

    -4

  • 44. 匿名 2019/08/30(金) 18:23:41 

    ファミレス利用は、旅行や行事で食べ損なって夜中になっちゃった…とかあるからね。居酒屋は禁止してもいいかも。

    +212

    -7

  • 45. 匿名 2019/08/30(金) 18:23:47 

    21時には寝ろ

    +85

    -6

  • 46. 匿名 2019/08/30(金) 18:24:17 

    だから沖縄の女は簡単にナンパについてくんだよね

    +31

    -11

  • 47. 匿名 2019/08/30(金) 18:24:24 

    どういう事なのかによります。子どもを連れてバーとかに行くことをマナーやモラルを越えて法律で規制しようという動きなのか、子どもが家族同伴でも夜中に外食する事を禁止するという事なのかによりますけど、例えば夜中に子どもを連れて居酒屋に行く事って何がいけないんですかね。というか、法律で細かく言えば条例で規制する必要あります?
    家庭の外食ですよね。そこに行政とか国が介入しないといけない事情ってありますか?

    +20

    -29

  • 48. 匿名 2019/08/30(金) 18:26:07 

    >>31
    いやいや
    子供に関することなら、欧米諸国のが色々とたくさん取り決めあるよ

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/30(金) 18:26:16 

    10代でデキ婚してあっという間に離婚した知人が子供が寝るとアパートに1人置いて飲み歩いてたわ。
    深夜に帰宅するとたまに起きて号泣してるんだって。昼間は保育園、夜は寝たらおいてけぼり。
    いつ見ても一切笑わない子だった。
    通報してやれば良かったよ。

    +252

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/30(金) 18:26:46 

    >>26
    ファミレスも時間を制限したら?
    小学生にもならない子は、9時までには家に帰るべきじゃない?

    +98

    -49

  • 51. 匿名 2019/08/30(金) 18:27:00 

    >>36
    22時以降が想定されそう
    飲食店とかタクシーがその時間から深夜料金を設定しているから

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2019/08/30(金) 18:27:18 

    放置されて死ぬ子が増えますよ

    +27

    -7

  • 53. 匿名 2019/08/30(金) 18:27:40 

    >>52
    あ、家に放置されてね

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2019/08/30(金) 18:28:32 

    >>11
    そこまで酷い親のケースまで心配してたら、やってられない

    +49

    -5

  • 55. 匿名 2019/08/30(金) 18:28:34 

    仕事終わって疲れてご飯食べてたり飲んだりしてる人もいるなか、その場で子供が騒いでたりしたら嫌だよね
    個人的に子供好きだけど、これは嫌

    +19

    -6

  • 56. 匿名 2019/08/30(金) 18:28:44 

    >>31
    問題起こす輩がいるから規制も厳しくなる。
    日本は比較的緩い方

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2019/08/30(金) 18:29:04 

    例えば遠出した時に渋滞にはまったりして
    深夜にやっとご飯にありつける みたいな場合とかは?

    まあ、それも想定して車内で食べられるもの用意しとけばいいのか

    +81

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/30(金) 18:30:10 

    >>50
    ファミレスまで制限したらそれはそれで困る人がいるよ
    観光客とか

    +121

    -14

  • 59. 匿名 2019/08/30(金) 18:30:15 

    >>39
    そういうの見た目で判断しちゃうw

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2019/08/30(金) 18:30:26 

    >>4
    この法律決まったら、子供家に残して遊びに行くじゃん?子供勝手に家の外に出たり火遊びしたり、勝手にご飯作ろうとして失敗して火災とか起きると思う。ただでさえ仕事柄そのようなことが多いの。だから反対派がいるんだと思う。

    +127

    -14

  • 61. 匿名 2019/08/30(金) 18:30:37 

    平気で夜遊びを子どもに覚えさせてるのね

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2019/08/30(金) 18:30:45 

    >>50
    ファミリーならなおさらやるべきだよね

    +5

    -14

  • 63. 匿名 2019/08/30(金) 18:30:49 

    皆元気ね
    私は寝たいわ

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/30(金) 18:31:13 

    私のバイト先の某牛丼屋では
    夜中の2時とかにお子さまランチとか食わせてるクソ親が結構くるよ

    +72

    -5

  • 65. 匿名 2019/08/30(金) 18:31:26 

    >>58
    こじつけすぎ
    観光客がファミレス行くか

    +13

    -26

  • 66. 匿名 2019/08/30(金) 18:31:35 

    >>30
    ゲーセンがだめなんだから居酒屋だってだめなはずだよね

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/30(金) 18:31:41 

    職場の飲み会に子供連れてきて結構な量のお酒飲む人がいる。
    その間子供ほったらかし→子供ウロウロ→店員に注意されて親じゃない他の社員が謝る→親は飲んでいて気付かず→22時過ぎても子供もいるのに飲もうとして店員に子供は帰ってほしいと注意される→親はそれでも粘り30分飲んでやっとで帰る。

    私は子供にお酒飲んでベロベロの状態を見せて恥ずかしくないのか疑問だし、子供に悪影響だと考えないのが怖い。
    子供いるから飲むなとは言わないけど、大人の席に連れてくるのは違うと思うし、時間が遅くてもなんとも思わないなんて…と、いつも沖縄の現状が嫌になります。
    もちろんそんな人ばかりではないけど。

    +50

    -2

  • 68. 匿名 2019/08/30(金) 18:31:46 

    スーパーでも20時頃、連れ回してるのは
    DQNだと思う。

    +12

    -40

  • 69. 匿名 2019/08/30(金) 18:31:54 

    >>31
    子どもの安全に対する欧米の法律の方が厳しいと思うけど
    例えば、イギリスは13歳以下の子どもを1人にしてはいけないし、お留守番なんてもってのほか。必ずシッターをつけなきゃいけない。そのためのサポートもあるけど、日本の方が子どもを持つ親に対して甘々よ

    +69

    -2

  • 70. 匿名 2019/08/30(金) 18:32:20 

    ファミレスだって深夜料金が加算される10時過ぎに子供連れて入ってきたら
    うわぁ…って思うよ

    +71

    -3

  • 71. 匿名 2019/08/30(金) 18:32:22 

    >>29
    物流とかも深夜まで仕事あるよね
    今の便利な世の中は誰かが働いてるから便利なのにね
    DQNシンママ系が頑張ってるお母さんの足を引っ張ってる

    +63

    -4

  • 72. 匿名 2019/08/30(金) 18:32:29 

    >>4
    小栗会に子供を連れていく小栗さんのとことかね

    +37

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/30(金) 18:32:55 

    子供が入れるところは全て禁煙にするべき

    +9

    -18

  • 74. 匿名 2019/08/30(金) 18:33:13 

    >>65
    でもさ、花火大会の後とかお祭りの時とか行かない?
    私は連れっててもらってたからなぁ
    変なのかもしれないけど

    +91

    -20

  • 75. 匿名 2019/08/30(金) 18:33:17 

    深夜?札幌市だと11時以降は禁止だよ

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/30(金) 18:33:25 

    家族旅行から帰ってきた日とか家に着くのが20時過ぎてたりすると手っ取り早くファミレスでご飯食べたりするけど、それもダメ?

    +64

    -5

  • 77. 匿名 2019/08/30(金) 18:33:38 

    >>50
    しかるべき場合がどの家庭でもあるでしょ?
    居酒屋は無しで当然だと思うけど。

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2019/08/30(金) 18:34:10 

    子どもって、何才以下をさしたらいいんだろう。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/30(金) 18:34:57 

    >>73
    居酒屋やレストランも禁煙にしてほしいなー。
    吸いたきゃ外で吸ってほしい

    +12

    -21

  • 80. 匿名 2019/08/30(金) 18:35:01 

    酒出す店に子供連れて行けるのって、日本くらいだよね
    欧米じゃ有り得ない

    +48

    -6

  • 81. 匿名 2019/08/30(金) 18:35:39 

    >>25
    あるのよ。入園して3ヶ月しかたってないのに、2回目のクラス会が夜から子連れ居酒屋だったよ。私は行ってないけど、ほぼ全員参加だったよ。子供達が居酒屋の靴箱の木札で遊んでたから何個かなくしたけど、うちらじゃないってことでってグループラインきた。居酒屋からも他の客に苦情言われてるから子供から目を離さないよう気をつけてと言われてたのに、役員が強行結構したのよ。
    親の質が落ちてるから、条例で縛った方がいいかもね。迷惑防止条例みたいに。

    +85

    -2

  • 82. 匿名 2019/08/30(金) 18:35:56 

    焼鳥居酒屋でゆっくり食べて呑もうと
    22時半ごろ行った

    ベビーカーに乗った子や
    幼稚園児か4人
    親らしき大人3人

    ホントどーかしてるよ

    バタバタ走り奇声あげてるのに注意ナシ

    やっぱり条例あったほうがイイ

    +104

    -4

  • 83. 匿名 2019/08/30(金) 18:36:03 

    >>76
    8時は深夜じゃないだろ…
    どんな腹時計なんだ

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2019/08/30(金) 18:36:14 

    >>78
    0~15歳かな
    中学生までは子供のイメージ

    +4

    -9

  • 85. 匿名 2019/08/30(金) 18:36:26 

    >>80
    いや、イギリスのパブではファミレス感覚で連れてきてるよ。深夜は流石にないけど。
    欧米じゃありえないことはない。

    +11

    -12

  • 86. 匿名 2019/08/30(金) 18:37:06 

    >>18
    締めのラーメン代わりに行く人もいるみたいだけど私は行ったことない

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/30(金) 18:37:53 

    >>10
    22:00なら夏休みや週末は居ると思うよ。どこかお出かけして遅くなるとかあるもん、渋滞にハマったりしたら。
    そんなのでDQN扱いされるのは嫌だなぁ。
    子供が居たらそんなに常に時間キッチリ!品行方正!って私は無理だわ。

    +183

    -69

  • 88. 匿名 2019/08/30(金) 18:38:02 

    >>80
    日本の若い母親って意識低すぎる…

    +23

    -5

  • 89. 匿名 2019/08/30(金) 18:38:02 

    >>79
    それね!お酒もご飯も不味くなる

    +10

    -6

  • 90. 匿名 2019/08/30(金) 18:38:20 

    たまにはよくない?

    +16

    -20

  • 91. 匿名 2019/08/30(金) 18:39:38 

    ファミレスはいいんじゃない?居酒屋はダメにしたら?と思ったけど、最近はファミリー居酒屋とかあるよね。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/30(金) 18:39:50 

    >>84
    中学生は部活や塾の帰りで21時頃でも活動中じゃない?
    部活帰りかな?塾帰りかな?って子と残業帰り同じ地下鉄になることあるよ

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2019/08/30(金) 18:40:11 

    道路渋滞とか、数年に一度タイミング的にどうしても、って場合もあるから、法で規制するのはやり過ぎだと思う。
    気にせず連れてくるような親は、気にせず置いてくる可能性も高いし。
    ただ、「え?だめなの?」と、まったく知識として知らない人もいるから、パンフレットやポスター、1ヶ月検診での周知徹底は良いと思う。

    +19

    -6

  • 94. 匿名 2019/08/30(金) 18:41:07 

    イオンが10時閉店なんだけど、夏休みはギリギリまで子供連れた人がギャーギャーやってる…理解できないや

    +79

    -2

  • 95. 匿名 2019/08/30(金) 18:42:12 

    子連れは、勘弁してください
    店側はギャーギャー騒ぐ子を注意しにくいです
    他客から迷惑やクレームがきます

    +52

    -4

  • 96. 匿名 2019/08/30(金) 18:42:55 

    >>34
    子どもを守るためなのかもしれませんが、外食とかっていうのはその家族にとって楽しみである場合もあり、中には外食が大好きな家庭もありますよね。
    どこで何を食べていても自由なんですが、そこに規制をかけるわけですよね。
    子どもは守れても家庭内がギスギスしませんか。
    法律とか条例っていうのは子どもはもちろん家庭とか家族とか平和とか秩序を護ろうとするために作られるものなので、法律が家庭を壊したらいけないんですよね。だから慎重になるべきだと思います。
    客観的に見れば外食だろうがお金を払って子どもにご飯を食べさせる行為であり、それは子ども食堂でも同じことやってますよね。深夜だからと言ってどこまで説得力があるかって話だと思いますね。
    まさか子ども食堂には時間制限はかけないわけでしょ?だったら良いんじゃないですか?とも思いますけどね・・・。

    +11

    -23

  • 97. 匿名 2019/08/30(金) 18:42:56 

    >>31
    規制しないとやりたい放題だから規制しないといけないんだろうが
    ダメって法律に決められないと何でもするお前らのせいだよ

    +45

    -2

  • 98. 匿名 2019/08/30(金) 18:42:58 

    >>88
    若い母親でなくて、40過ぎのママも居酒屋連れていくのよ。年齢関係なく親の質が落ちてるのよ。

    +69

    -3

  • 99. 匿名 2019/08/30(金) 18:44:17 

    もっともと思う。
    だけどこれに限らず、みんなそれぞれに自分たちの外側の人に対する意識ばかりが膨張してない?
    他人にこうしたほうがいい〜すべき〜して欲しいとかばかり考えてるよりも、もっと己のこと、自分自身のこと頑張れと思うんだけど。

    +6

    -7

  • 100. 匿名 2019/08/30(金) 18:45:52 

    >>42
    医療関係とかタクシーやトラックのドライバーさんや、それこそ食堂みたいなところや工場とか?
    昼間よりお給料が良くてその時間のバイトを選択している人や社員さんでどうしてもシフトが回ってきたりとかあると思う。
    夜中=飲み屋って今の時代短絡的だと思う。

    +32

    -2

  • 101. 匿名 2019/08/30(金) 18:46:00 

    >>88
    若くない母親でも居酒屋連れてくるんだが
    て言うか若い母親の方が「子供置いて飲み会」に抵抗感無いから親に預けてくるんだよな

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2019/08/30(金) 18:47:33 

    休日の遊びに行った帰りだろうと、夜10時に子供を居酒屋に連れてくるのはおかしいでしょ。鳥貴族とか笑笑とかに多いけど。
    親ならちゃんと夜には寝れるように時間配分しないと。疲れ切った日の夕食なんて冷食とか惣菜でいいんだからさ。

    +41

    -6

  • 103. 匿名 2019/08/30(金) 18:47:35 

    ゆっくり静かに飲める店を探して行くようにしてる。やっと仕事終わって一息ついてるのに、そこで騒がれるのは困るな...
    子供にとってもあまりいい環境ではないだろうし、どうしても飲みたいなら家で飲めばいいのに...

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/30(金) 18:49:15 

    >>90
    あんたの家庭ではたまにでも、日本には数千万の世帯があるから毎日その「たまに」な家が深夜に店に来るんだよ

    +17

    -4

  • 105. 匿名 2019/08/30(金) 18:49:57 

    深夜スーパーにくる家族も対象にしてほしい。普通の家庭とは思えない。子供は夜は眠る基本的な生活スタイルができないって事。何か必ず問題がある。すごく増えてる。

    +19

    -11

  • 106. 匿名 2019/08/30(金) 18:50:10 

    沖縄は異常だよ。夜型社会がすぎて、居酒屋にはキッズスペースに遊具ありの所もある。こないだ久々にダイソーで買物したら22時に「良い子は帰りましょう」とアナウンスが流れてた。22時だよ!?

    +53

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/30(金) 18:50:23 

    前に、飲み屋に子連れできて親たちは話し込んでて子供たちは放置。走り回るは騒ぐはで迷惑。
    家で集まってやってほしい。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/30(金) 18:50:33 

    居酒屋はなし。
    6ヶ月〜10ヶ月くらいの深夜ファミレスありかな。泣いたら連れ出す前提で。
    後は生活のリズムもあるし夜は早めに寝かせないとね。

    +6

    -15

  • 109. 匿名 2019/08/30(金) 18:50:50 

    「◯◯もだめ?」って人、否定してもらいたいのが丸見えで私は悪くないって言って欲しいようにしか見えない

    +47

    -4

  • 110. 匿名 2019/08/30(金) 18:51:09 

    もういっそのこと人手も足りないんだし
    深夜営業やる店限定したらいいのに
    サラリーマンは吉野家とかすき家とかの定食屋がメインだろうからここはそのままで
    居酒屋やファミレスは23時までに短縮したらどうなの

    +11

    -5

  • 111. 匿名 2019/08/30(金) 18:51:26 

    常にどのくらいの頻度で外食に行くかは個人の自由だし、あれが食べたいなとかそういうのも自由だし、いつどこに行こうが個人の自由ではあるので、その自由とスレスレかまたはもう個人の自由ちょっと犯しちゃってるくらいのところだと私は思いますね。

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2019/08/30(金) 18:51:30 

    子を置いていけないなら
    あきらめたらいい

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2019/08/30(金) 18:51:46 

    >>50
    この前まさに祖父が危篤になって、見舞いの帰りに家族で深夜のファミレス利用したわ。

    山越えて安心したのか、皆一気にお腹すいたんだよね。家までは遠いし。
    車の中でコンビニ弁当食べたら、それはそれで文句言われるんでしょ?
    じゃあどおしたらいいのさ。

    +59

    -27

  • 114. 匿名 2019/08/30(金) 18:51:47 

    連れていけないから家に放置のパターンが増えると思う
    言い訳は「夜にでかけたいのに条例で禁止されたから出て行けなくてストレスが溜まっていた」だな

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/30(金) 18:52:09 

    家飲みにしないの?

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/08/30(金) 18:52:14 

    子供連れて居酒屋の感覚本当に理解できない
    私の母親もたまに飲み会行ってたけど普通にお父さんいたし
    居酒屋って大学生になるまで入ったこともなかった

    +39

    -5

  • 117. 匿名 2019/08/30(金) 18:52:16 

    >>87
    非難されたからって言い返すんじゃなくて、計画的に生きろよ。自分は22時過ぎに外にいた記憶もないからそういう家族見てるとドン引きする。

    +54

    -65

  • 118. 匿名 2019/08/30(金) 18:52:16 

    >>29
    深夜に終わる仕事って何があるの?
    それと子供が眠ってるなら真っ直ぐ家に帰ってやりなよ

    +31

    -14

  • 119. 匿名 2019/08/30(金) 18:52:17 

    私どうしてもお酒飲みに行きたいなーって時に年に数回ですが主人と3歳の子供と17時~19時ぐらいまで大衆居酒屋に行くこともあるのですが、もちろん子供は騒がないようにちゃんと隣で見ていますが、やはり個室以外では迷惑に感じますでしょうか?
    そういう大衆的なところで飲むのが好きなもので…

    +8

    -21

  • 120. 匿名 2019/08/30(金) 18:52:20 

    うちは年に数回だけど実家に帰る時に、交通量の少ない深夜に夜通し運転して帰るから全ての飲食店と言われるとキツイ時もあるな。ゲーセンや居酒屋は時間決めてもいいんじゃない?

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2019/08/30(金) 18:52:49 

    >>101
    それはあるかも。親が近くにいないアラサーママも旦那に預けてわりと頻繁に飲み会いってるかな。抵抗ないんだーって世代ギャップは感じた。

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2019/08/30(金) 18:53:05 

    深夜って何時からをさすの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/30(金) 18:53:08 

    >>113
    コンビニ弁当食べたらなんでダメなの?
    栄養がーとか?それならファミレスも使ってる質変わらないと思うんだけど、何がダメなんだろう?

    +33

    -12

  • 124. 匿名 2019/08/30(金) 18:53:13 

    >>114
    夫はいないの前提なの?

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/30(金) 18:53:42 

    昔飲食店に務めてた時に子連れの飲み会よく見かけたよ。
    特に生保の飲み会の子連れ率が高かった。
    共働き家庭が増えたから仕方ない面もあるのかなと思うけど、
    基本お酒の入った大人しかいないし、タバコ吸う方もいるしで、子供に不向きな場所ではあると思う。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/30(金) 18:54:30 

    全員とは言わないが沖縄の人の育児は適当だからね…
    私も沖縄出身だけど。
    酒飲みも多いし深夜連れ回し系はかなり多いと思う

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2019/08/30(金) 18:54:46 

    >>122
    夜22時以降のイメージだよ

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2019/08/30(金) 18:54:55 

    >>102
    18時~20時の普通の夕食時間だったら別にいいと思うけどね

    +26

    -5

  • 129. 匿名 2019/08/30(金) 18:55:24 

    >>118
    友達は夜勤ありの保育士
    無認可保育園24h営業しているところあるからね

    +14

    -4

  • 130. 匿名 2019/08/30(金) 18:55:34 

    中学の時の集まりがたまにあるんだけど、もれなく一歳半の息子を連れてくるのがいるなぁ…居酒屋に…しかも授乳までしてるし…男性もいるんだけどね…さすがにケープ羽織ってるけど、そういう問題じゃないよね!
    同級生は大人な対応で何も言わないけど…なんだかなぁ…と思います

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/30(金) 18:56:11 

    パチンコって昔は子連れOKで店内子供たちが走り回ってたんだよね。
    それが禁止になってからパチンコの駐車場で子供が車で死ぬ事故が発生したから今回の件は賛成できない。

    そんな親は、どんなに規制してもそれで直るようような元から親じゃない。

    +7

    -13

  • 132. 匿名 2019/08/30(金) 18:56:31 

    >>110
    ファミレスはわかるけどなんで居酒屋
    そんなことしたら潰れちゃうよ、大人の店だよ居酒屋は
    子供禁止にするのが普通でしょ

    +30

    -3

  • 133. 匿名 2019/08/30(金) 18:58:28 

    >>119
    店内はしゃぎ回ってなきゃ別に気にしないよ。大衆居酒屋はガヤガヤ騒がしいところだし、店員さんが走り回ってるから邪魔しなきゃいいと思う。

    +12

    -5

  • 134. 匿名 2019/08/30(金) 18:59:15 

    規制しなきゃならない事?
    それより週休2日を義務付けたり長時間労働を違法にしてほしい。
    親の休みが少なく疲れてたら、1日にやらなきゃいけない事が増えて食事の時間がズレこむし、
    家でゆっくりと過ごせないと子供達を少しでも早めに寝せる事考えて外食にしたりする。

    他にも引っ越しや旅行や何か用事があって遅く終わった場合、子供が外食がいいと言ったら、頑張って遅くまで協力して待っててくれたしと外食したりする。

    子供の時間を規制するなら親の労働時間もそれにそって整えないと無理でしょ。

    +8

    -15

  • 135. 匿名 2019/08/30(金) 18:59:31 

    >>127
    なるほど、子供が寝る時間だね
    でも、私が子供の頃年に一回、おじさんが朝までお寺や初詣、神社にお参りに連れてってくれたんだよな
    従姉妹と私と兄は大はしゃぎだった良い思いで

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2019/08/30(金) 18:59:42 

    >>102
    居酒屋はどうかと思うけど、ファミレスもDQN扱いってガルの同調圧力に驚く。

    +13

    -6

  • 137. 匿名 2019/08/30(金) 19:00:00 

    条例で禁止とされなきゃいけないほど親の意識が低いって恥ずかしいことなんだけどね。
    どんな店にもターゲット層、メイン客層ってあるし
    子どもが産める年齢まで生きてきてそんなことも分からず子連れで深夜居酒屋くるとか非常識だなって思われても仕方ない。

    +19

    -2

  • 138. 匿名 2019/08/30(金) 19:00:10 

    >>114
    旦那はいない前提なのかい?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/30(金) 19:00:43 

    深夜に子連れ
    夫のDVから逃げてきた人か電車待ちの人のイメージ

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2019/08/30(金) 19:01:06 

    子どもの健康被害を防ごうとする目的は正当かもしれませんが規制するという手段は適切なのかどうかも気になるところではあります。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2019/08/30(金) 19:01:07 

    親同伴なら指定時以降も遊んでいても大丈夫って改定されたとき、
    青少年保護育成条例って結局資本主義国家の条例でしかないなって思った。

    居酒屋もお子様メニューやキッズルーム完備を謳ってるところがあるけど、
    何時までって指定した方がいいと思う。
    利用の仕方は人それぞれだけど酒場に子供がいるって違和感しかない。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2019/08/30(金) 19:01:28 

    >>113
    車の中でコンビニ弁当批判なんて、誰がするの?
    て言うかあなたが言わなければ誰もそんなのわからない
    何でそうやってすぐ被害妄想に走るんだろう

    +55

    -14

  • 143. 匿名 2019/08/30(金) 19:01:52 

    >>119
    迷惑です

    +11

    -8

  • 144. 匿名 2019/08/30(金) 19:02:17 

    深夜に起きている子は寝不足にならないの?外出なんかしたら興奮して余計に疲労が溜まっていそうなんだけれども。溜まりすぎて眠れない、愚図るの永遠ループになりそうなんだけれども。

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2019/08/30(金) 19:02:29 

    >>122
    深夜の設定も青少年育成条例で各都道府県で違うんじゃなかったかな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/30(金) 19:02:47 

    >>30
    ゲーセンはゲームだからね。
    飲食店は当たり前だけど飲食で、衣食住は保証されているし、なかなかそこの制限は難しいのだと思う。
    私も深夜に子供がいたら、大丈夫かな?と心配になって読めないから、制限して欲しい気持ちはあるけど。

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2019/08/30(金) 19:03:52 

    >>131
    大昔パチンコ屋でバイトしてたとき
    子供にこぼれ玉を拾わせてるパチンカスが結構いた。
    規制されてからは車内放置で子供を殺す親が出てきた。
    法規制があっても、子供に必要な環境を与えられない親は一定数いるんだと思う。

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/30(金) 19:05:23 

    そもそもなんで居酒屋にお子様メニュー置いてファミリー客を入れるんだろう。業界の事情もあるんだろうし個々の家庭の事情もあるだろうけど、大人の世界と子供の世界はきちんと線引きするべきと思います。このご時世だから親の仕事とかで買い物が遅くなったりファミレスで食事とか致し方ない場合もあるけど居酒屋はまったく家庭の事情に関係ないでしょ。

    +26

    -1

  • 149. 匿名 2019/08/30(金) 19:05:35 

    >>117
    高速道路って時々事故が起きるのは知ってますか?
    それ、計画的に分かって渋滞も計画的に併せて分かるなら誰も死ななくて済むのにね。
    それで遅くなってファミレス行ったらあなたはドン引いてDQN扱いにしかしない家庭育ちって事も少々問題かと思いますよ。

    +48

    -20

  • 150. 匿名 2019/08/30(金) 19:06:09 

    子供が大きくなるまで待ってほしいね。
    それすら待てないって親はの
    子供も待てない子供に育つかもよ。
    親になったなら、
    我慢と覚悟してもらいたいわ。

    +21

    -3

  • 151. 匿名 2019/08/30(金) 19:06:14 

    とある海に釣りに行ったんだけど、早朝5時から釣るから、四時半に近くのファストフード店に入ったら、釣りファミリーがけっこうたくさんいた。
    さすがに乳幼児はいなかったけど、小学生位の子供。
    夏休みだし、たまには、って事だと思う。

    規制はやりすぎかな。

    +10

    -10

  • 152. 匿名 2019/08/30(金) 19:06:14 

    義実家は金だけ出せ口は出すな、ご近所づきあいしたく無い、ママ友づきあいしたく無い
    それだけコミュニティを拒否してきた結果が今の自己責任社会なのに、飲み会に子供、子連れだめなら預けるとこもないし家に放置するぞ、は?母親だって疲れてる!!
    何なの今の親って

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2019/08/30(金) 19:06:58 

    >>106
    ダイソー8時に閉まるわ…

    +22

    -3

  • 154. 匿名 2019/08/30(金) 19:07:40 

    先日田舎に帰省した帰り道、事故渋滞で山道を延々走るし途中何の店もない、抜け道もないからご飯食べられなくて、夜10時ちょい前くらいにようやっと国道沿いのファミレスでご飯食べた。
    子供小学生。
    こういうのも端から見たら非常識だなーって思われてるのかなぁ。
    さすがに居酒屋はマズイけど、ファミレスは状況的に利用することもあると思う

    +33

    -5

  • 155. 匿名 2019/08/30(金) 19:07:49 

    私の友人も3歳か4歳くらいの子を飲み会の2次会のダーツバーにも連れて行っててびっくりしたわ。びっくりしてたら10時くらいならいけるって言ってて、子供いないからわからないんだけどいけるものなの?

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2019/08/30(金) 19:08:19 

    各家庭の事情もあるのに余計なお世話が多いね

    +11

    -15

  • 157. 匿名 2019/08/30(金) 19:08:43 

    他人の家庭や子育てに口出したり首突っ込んだりするもんじゃないと思う。

    子供が嫌がってたり痩せ細ってたり虐待みたいではなかったらいいよ。

    +9

    -16

  • 158. 匿名 2019/08/30(金) 19:08:49 

    深夜連れ出せないから放置ってそもそもクソすぎるんだけど。同じ親として、本当にありえない。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/30(金) 19:09:01 

    10歳にも満たない子供は夜8時には寝かせるものですよ

    +24

    -24

  • 160. 匿名 2019/08/30(金) 19:09:13 

    初日の出を家族で見に行った思い出がある。
    深夜にサービスエリアでご飯食べたのが嬉しくて楽しくて今でも覚えてる。

    そういうのは良いと思うけど、線引きが難しいよね。

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2019/08/30(金) 19:09:21 

    >>117
    場合によっては計画的に夜に移動するけど?
    高速道路の大渋滞を避けるために深夜に移動する
    子供達は車で寝てるわ

    +28

    -23

  • 162. 匿名 2019/08/30(金) 19:10:05 

    何やっても意味ないと思う
    あいつら変に頭いいんだよね

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2019/08/30(金) 19:10:15 

    用事や遠出の帰りに夕飯のタイミングを逃しちゃって、9時近くなって幼稚園児の子どもとファミレスに入ったこと何回かあるから、夜遅くにファミレスにいる子連れはまだ理解できる。でも居酒屋にいる子連れは理解できない!居酒屋って基本的にお酒を提供する場だよね?タバコの煙だってすごいし、食事するのにわざわざ居酒屋じゃなきゃいけない理由なんてないと思う。ファミレスなら24時間やってんじゃん?

    +34

    -1

  • 164. 匿名 2019/08/30(金) 19:10:17 

    深夜に子供連れて飲みに行くタイプの人は禁止になったら家に置いていきそう。普通ならしないけど、そもそも深夜に子連れっていうのが普通じゃないから常識が通用しないタイプの人間。

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2019/08/30(金) 19:10:52 

    この前夜の12時過ぎてマックに入ったんだけど、まさかの幼児2人連れたファミリーがいてびっくりした
    しかもジュースくらいかと思いきや、がっつりセット食べさせててまたまたびっくり

    ちなみに若そうなギャルパパママで、あーいかにも…と思った。ただでさえ年齢や見た目で誤解されやすそうなのに夜な夜なマックでご飯食べさせるなんて自分の首しめることになるのになあ。

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2019/08/30(金) 19:11:03 

    >>159
    アホか(笑)保育園行ってる子は降園が19:00の子もいるのに。
    もっと世間を見なよー、先に書いておいてあげるけど医者の子供とかね遅い子。

    +21

    -16

  • 167. 匿名 2019/08/30(金) 19:12:30 

    >>157
    いやいや痩せ細ってないからいいって問題じゃないよ
    居酒屋とかの繁華街に夜遅くに連れ出すこと自体が良くないでしょ
    酒やタバコの煙もあるし、変な人もたくさんいるよ。

    +20

    -2

  • 168. 匿名 2019/08/30(金) 19:12:39 

    子供の健康と成長面を第一に考えるなら22時までに睡眠させなきゃないんだから夜に連れ回してはダメだよね。チビで肥満になる可能性が高くなるんじゃない?それでいいならw

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2019/08/30(金) 19:13:01 

    >>50
    ファミレスはいいんじゃないかな
    そこまでガチガチにする必要はなさそう

    +37

    -9

  • 170. 匿名 2019/08/30(金) 19:13:05 

    >>161
    なんだろうなぁ、話通じないレベルが発達障害なみだね。

    +5

    -24

  • 171. 匿名 2019/08/30(金) 19:14:46 

    >>168
    ぐうの音も出ないわwwwww

    +1

    -5

  • 172. 匿名 2019/08/30(金) 19:15:02 

    >>170
    ハイハイ、あんたは計画的に生きてりぁいいじゃん

    +17

    -3

  • 173. 匿名 2019/08/30(金) 19:15:23 

    >>166
    ね。笑。
    理想はあっていいけど、現実は親も忙しくて大変だよね。

    +13

    -4

  • 174. 匿名 2019/08/30(金) 19:15:55 

    宅飲みじゃだめなん?

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2019/08/30(金) 19:16:39 

    遅い時間帯に賑わってる居酒屋に子供連れて来ておいてタバコのニオイに文句言ってる親がいて、やっぱり頭悪いんだなーって思った

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/30(金) 19:16:42 

    >>161
    横だけどわかるー。
    子供連れて渋滞はまると大変だもんね。
    そういや私も深夜移動でディズニー行ったの思い出した。

    +26

    -5

  • 177. 匿名 2019/08/30(金) 19:16:59 

    夜保育園のママ会するっていわれたけど母子家庭はうちだけでみんな旦那に預けてくる。私は預け先がなくていつも断ってたら無視されるようになったよ(>_<)
    ママ会とかほんとにいらない。

    +23

    -1

  • 178. 匿名 2019/08/30(金) 19:18:57 

    >>173
    田舎だと東京みたいに預かり長くないらしいから、知らない人は全国単位では居るだろうね。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/30(金) 19:19:17 

    >>177
    すげー大人気ないね、そのママ達
    どう考えても母子家庭じゃ参加無理じゃん

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/30(金) 19:20:27 

    高速のSAとか出入り口付近のファミレスは除外して欲しいな
    渋滞に巻き込まれて飲まず食わずでやっとたどり着くって事もあるから

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/30(金) 19:21:00 

    >>145
    そうですよね、こちらは群馬ですが条例で夜の10時から次の日の4時までの外出は、禁止されています
    保護者同伴でもダメです
    お店にも入れません
    保護者にも、店側にも罰金が課せられます
    ちなみに、18才未満までを対象としています

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2019/08/30(金) 19:21:20 

    他人の選択や自由までコントロールしたいのは何故?

    チビで肥満とかのコメントも、、本当に子供の事を考えてやれる人間愛のある人はそんなコメントしない。

    +8

    -5

  • 183. 匿名 2019/08/30(金) 19:21:50 

    深夜に子連れたまーに見るけど、渋滞や親の事情でやむなくなのか、日常語に連れ回してるかは見てればわかるよね。
    私は接客係だけど、やむなく、の親は、子供のがグズっても「ごめんねー遅くなったよね、眠いよね」って感じだし、ささっと食べて出ていく。
    グズってなくても、子供と話してる。楽しかったね、とか、普通の会話。そして家族で来ている事が多い。
    連れ回し系は、子供の事無視してる。泣いてもうるさい!と怒鳴ったり、ゲーム渡して自分はずっとしゃべってる。
    友達と来てる事が多い。
    シンママなのか、旦那は夜勤なのか、わからないけど。

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2019/08/30(金) 19:22:00 

    「結婚式の場合は別では」って結婚式の場合は子連れを理由にさっさと帰ればいいだろ
    それで怒る新郎新婦ならクソ夫婦でしかない
    縁切っていいよ

    +8

    -4

  • 185. 匿名 2019/08/30(金) 19:22:31 

    >>183
    わかるからと言って、連れ回し系だけ声かけて追い出すとか無理だけど。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2019/08/30(金) 19:23:09 

    >>184
    さっさと帰っても遠ければ深夜になるよ。
    仕事の関係で泊まれないこともあるし。

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2019/08/30(金) 19:23:34 

    >>182
    本当は産めない女が成りすまして書いてるから

    +4

    -5

  • 188. 匿名 2019/08/30(金) 19:23:54 

    >>154
    そういうケースはあるよね。従兄弟は帰省の際は何故か奥さんは行かないので子供たちと自分だけなので男親だと『もうちょい我慢して~』と長距離運転だと尚更、休憩ポイントまで走りたい!しかし、予定が狂って遅くなった!!的なことはよくあるみたい。

    でも子供たちも普段はお母さんがペットボトルのお茶一本買わず、お菓子も禁止で手作りのみでお弁当まで作ってて、それが嫌でママなしの帰省が大好きとか言ってて、母の苦労とは一体...って思ったよ。何でも過ぎたるは及ばざるが如しだなって感じw

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2019/08/30(金) 19:24:09 

    深夜の12時にスーパー銭湯で3歳くらいの子供達が走り回ってるのはどうかと思った

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2019/08/30(金) 19:24:48 

    大賛成!

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2019/08/30(金) 19:25:27 

    >>128
    >>136
    それでもわざわざ居酒屋じゃなくてもって思うわ。喫煙者が多い、泥酔した人から絡まれたり危ない目にあうかもしれないから。個室なら…って意見もあるだろうけど、そこまで選ぶなら子供連れで行きやすいレストランだってあるでしょう。
    ファミレスは何でDQNなんだろう。むしろ子連れの為の店なのに。
    どちらにしても、せめて20時までだね。
    22時まで外食してたら、子供が寝る時間は0時を超えるんじゃない?

    +10

    -4

  • 192. 匿名 2019/08/30(金) 19:25:40 

    >>154
    非常識らしいよ(笑)事故がどこでいつ起こるか計画的に予知出来ない人はDQNらしいし、深夜に走れば絶対に事故はどこでも起きないという計画らしいから(笑)

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2019/08/30(金) 19:25:41 

    子供ができる前はそう思っていたけど、家庭を持った今はそれぞれ事情があってそうなってる可能性もあることがわかった。
    うちは旦那が激務、休みほぼなしだから夏休みなんかはどうしても子供達と出かけて夕飯が20.21時くらいになってしまうこともある。コンビニで済ませるよりファミレス行きたいときもある。
    居酒屋は行かないけどね。
    あと夜遅くに赤ちゃん連れてスーパー来てたりドンキ行ってる人は多分旦那の帰宅が遅くて、それまでワンオペ育児していて、赤ちゃんは寝ないし、じゃあ気分転換に外行くか、って旦那帰宅してからちょっとの時間来てるだけかもしれない、とか考えるようになった。1人で抱えてノイローゼになって虐待するより親もたまには息抜きして、さぁまた明日から頑張ろう!って英気を養うことも必要。
    私達が見ているのはその人達の生活のほんの一部分だけだから、そこだけを見て批判出来ない。
    1人で育児家事して、ってやっぱり大変だし辛いよ。
    人によるかもしれないけど、周りに頼れる人ばかりじゃない。
    周りにどう思われようとママがストレス溜めないことが一番だと思う。
    私は周りの目が気になって出来なかったけど、息抜きしていたらメンタルやられなかったんじゃないかって思う。

    +32

    -14

  • 194. 匿名 2019/08/30(金) 19:26:05 

    深夜に子連れで居酒屋は論外。
    ファミレスは何か事情あったのかなって感じる程度だな。
    親の態度や子供の立ち振る舞い見てれば、やむを得ない突発的な事情で来てるか、しょっちゅう連れ出してるかはある程度分かるよ。
    後者なら馬鹿なんだな〜って見とけば良いだけだし、わざわざ規制する事でも無い。

    +18

    -1

  • 195. 匿名 2019/08/30(金) 19:26:24 

    例えば極端なこと言ったら、海外から飛行機で長時間移動して、そこからのご飯とか、事情はわからないし、誰にでもイレギュラーな状況はあるし、線引きが難しいよね。
    10時過ぎまで小さい子を連れ回すのが日常的なら問題あるとは思うけど、たまに、事情があって、だと仕方ない場合もあると思う。

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/30(金) 19:27:56 

    >>191
    私は長距離転勤で4月だったから業者が午後しか取れなくて、そうなったときがあったなぁ。
    そんなたった一回を批判されようとどうでも良いけど。

    +7

    -4

  • 197. 匿名 2019/08/30(金) 19:28:21 

    そこまで踏み込む権利は無いんじゃない?

    +11

    -6

  • 198. 匿名 2019/08/30(金) 19:30:07 

    出かけて帰りが遅くなった時に
    疲れて家で支度するの面倒だから
    夕飯食べにファミレス寄るんだけど、
    それもダメになっちゃうって事?

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2019/08/30(金) 19:31:10 

    >>166
    20時までに寝かせた方がいいのは間違いではないでしょ。
    仕事で遅くなって間に合わないのは仕方ないし誰も責めないよ。
    保育園が19時までだから、夜中に飲食店へ連れていってもOKとはならないと思うよ。

    +14

    -4

  • 200. 匿名 2019/08/30(金) 19:31:28 

    そんなに飲みにいきたいなら、子供作らなければいいのに…
    子供より飲み会優先なんて不思議すぎる

    +9

    -8

  • 201. 匿名 2019/08/30(金) 19:31:46 

    >>193
    ↑ちなみに居酒屋じゃなく、あくまでファミレスなら良いんじゃないかな?って話です。
    自分はお酒飲めないけど、子供が大きくなったら旦那と居酒屋行って色々ちょこちょこお料理つまみながら談笑するのが今の夢かなー。
    あと15年後くらいの夢だけど!

    +13

    -4

  • 202. 匿名 2019/08/30(金) 19:32:05 

    >>193
    ながい…

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2019/08/30(金) 19:32:34 

    子育てって状況だよ

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2019/08/30(金) 19:33:13 

    >>192
    それはキッツいな~。
    事前に道路状況を調べて高速が事故渋滞で○時間ってなってたから、別のルート検索して途中から下道におりたんだけど、結局山道でまたそこで事故発生してて、ほぼ一本道だからどん詰まり。
    コンビニすらないし、抜け道ないしで、事故渋滞がなければ7時には家に着くはずが、店のある通りに出たのが10時近い時間。
    これは予想無理だわ…

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/30(金) 19:33:22 

    沖縄は深夜12時でも普通にスーパーで子供がいるよ。
    転勤沖縄に住んでたけど沖縄の人が「昼は暑いから夜遊ぶのは普通だった」って言ってた。私も小さい子を育てたけど旦那が帰りが遅いから夜にスーパーや外食に行ってたけど快適だった。結果が問題なければ他人がどうこう言うことじゃないと思う。

    +14

    -10

  • 206. 匿名 2019/08/30(金) 19:33:56 

    こんなんやってるのはうちの幼稚園だとシンママだけだよ。

    母子手当?もあるし、幼稚園も無償だし、これからは長時間の預かり代も無償になるから好きなところ行き放題。

    +6

    -10

  • 207. 匿名 2019/08/30(金) 19:33:59 

    居酒屋はダメでファミレスはOKというのも古い気がする。
    今は居酒屋でもご飯メニュー豊富だし、要は使い方でしょ?
    居酒屋に来て、保護者が飲んでダラダラしてるのはダメだと思う。でもご飯食べてさっさと出るなら別に良いと思うし、ファミレスでもワインとか飲んでダラダラしてたらやっぱりダメだと思う。

    +25

    -11

  • 208. 匿名 2019/08/30(金) 19:34:50 

    >>159
    理想はそうだろうけど、色々な事情で無理な時だってある。毎日じゃないんだし、仕方ない時もあると思う。そもそも保育園でも幼稚園でも小学生でも昼寝しちゃったら23時過ぎまで眠れないって話は普通にあるよ。
    なかなか理想通りには行かないよ。
    もちろん親の身勝手ではだめだけどさ。
    がんじがらめで親も辛くなっちゃうよ。

    +25

    -6

  • 209. 匿名 2019/08/30(金) 19:35:59 

    >>167
    そうそう。そういう親に育てられるって、虐待なくたってDQNになるだけだからね。親がしっかり常識を持つべきだし、そういうところは人の目を気にするべきだよ。じゃないと子供はいずれにしろ不幸だと思う。

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2019/08/30(金) 19:36:28 

    >>207
    確かに最近は居酒屋チェーンが昼間ランチやっててファミリー層ウェルカムみたいなところ多いし
    逆にファミレスでもお酒飲めるしね
    なかなか線引きが難しい

    +14

    -2

  • 211. 匿名 2019/08/30(金) 19:37:12 

    23時以降の乳幼児・児童の飲食店への入店は禁止でもいいんじゃないかな。実際に運用してる自治体も多いし。そこまで食いっぱぐれる前にコンビニで買うなり出来るし、その時間には寝かせてなきゃどうかと思う

    +14

    -8

  • 212. 匿名 2019/08/30(金) 19:37:25 

    >>164
    これだと思う。そもそも普通は深夜に子連れで飲みになんかいかない。それが普通な感覚な人って平気で子供残して飲みに行きそうで怖い

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2019/08/30(金) 19:37:38 

    >>149
    ああいえばこういう。お子さんが可哀想。

    +15

    -35

  • 214. 匿名 2019/08/30(金) 19:37:39 

    飲食店だけじゃなく、深夜1時過ぎのレンタルビデオ店に子連れでくる親がいてビックリした。

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2019/08/30(金) 19:38:32 

    >>206
    は?関係ないわそんなん

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2019/08/30(金) 19:38:33 

    >>149
    新幹線で移動しなよ貧乏人wwwwww

    +4

    -43

  • 217. 匿名 2019/08/30(金) 19:39:12 

    居酒屋に子供連れて行く人達の方がどうかしてる

    酒は飲ませなくても悪影響だと思う

    +14

    -3

  • 218. 匿名 2019/08/30(金) 19:40:55 

    前に深夜2時までやってるファミレスで働いてた時にも居たよ、1時半のラストオーダー手前で子連れで来る家族。そこまでして食べたいのか疑問でしょうがなかった、案の定子供は席で寝てるし。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2019/08/30(金) 19:41:04 

    >>207
    うちの近所の居酒屋もキッズセット(椅子、スプーンフォーク、子供皿、子供コップ、子供おもちゃ)ある。
    ファミレスと違うのは客層位。それも、結局立地による。
    パチンコ近くのファミレスと、住宅街の居酒屋ならイザカヤの方が客層よかったりするしね。

    ファミレス、居酒屋、だけでははかれないと思う。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2019/08/30(金) 19:41:13 

    ものすごく特異だけど
    親が倒れて3才の子供をつれて病院へ。
    手術して、主治医から説明をうけて、入院手続きをして。合間に食堂で昼食、夕食をとって。
    家の最寄り駅に着いたのは23時。
    子供は10数時間、大人しくイイコにしてくれてたけど、最寄り駅に着いて緊張の糸が切れて、ハッピーセットを食べたい!とワガママを。
    普段なら明日に食べようと言い聞かせるけど、一日ずっと我慢してくれたから、ハッピーセットを持ち帰りで買った。
    批判の声のほうが大きいのは承知だけどね。

    +11

    -13

  • 221. 匿名 2019/08/30(金) 19:41:50 

    >>166
    19時まで預かってくれる保育園なら夕食も出るんじゃないか

    +11

    -6

  • 222. 匿名 2019/08/30(金) 19:45:18 

    >>215
    そういう態度がゆくゆくシンママ全ての悪評に繋がるからやめてほしい。

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2019/08/30(金) 19:45:42 

    いろいろ事情はあると思うけど、子供は夜はちゃんと寝かした方がいいよ
    早寝早起きの子は、情緒が安定していることが多い

    +12

    -3

  • 224. 匿名 2019/08/30(金) 19:45:45 

    週末のディズニーは閉園まで子供だらけだよ

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2019/08/30(金) 19:45:59 

    何をどう規制しようと育児放棄する親はする。
    そんなに夜間連れ出しが心配なら夜間保育所増やして国が面倒見ればいいと思う。

    +7

    -3

  • 226. 匿名 2019/08/30(金) 19:46:32 

    >>220
    こういうのはOKでしょ
    線引きするってなると難しいもんだね
    禁止したい層に通じれば良いけど

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/30(金) 19:47:27 

    でも
    置いていく人もいるからね…

    昔の知人夫婦が〔2人とも実家はもう無い〕
    地元に帰った時、

    泊まる予定のビジネスホテルに当時3歳くらいの息子さんを置いて行って飲みに繰り出していた。
    DVD見せときゃ大丈夫って言って。。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/30(金) 19:47:31 

    >>87
    夏休みや週末、渋滞に巻き込まれて仕方なく22時に小さい子連れて外食する人だけなら条例云々にはなってないと思うんだよね。あなたがどうかは知らないけど自分優先な親が多すぎるからこういう話になるんでしょ。そして仕方なく…って人はそんな書き込みしないと思う。だって仕方ないと思ってるってことは良くないことだって常識があるからね。

    +42

    -5

  • 229. 匿名 2019/08/30(金) 19:51:23 

    >>206
    でたシンママ叩き。母子手当いくらか知ってんの?手当貰ってるシンママは私も含め恥ずかしながらいろんな事情で余裕がないから手当で支えてもらってなんとか頑張って子供育ててるんだよ。非常識な親も多いし、あなたの周りではシンママ率は高いのかもしれないけどそんな言い方はないよ。失礼すぎる。

    +5

    -6

  • 230. 匿名 2019/08/30(金) 19:51:52 

    賛成。会社に連れてくるママもいるし。

    しかし、居酒屋には行かなくても母親がストレスたまるっていうのもわかる。
    だから、一時保育を充実させて、専業でも週に2日は預けていい、もちろんいつでも空きがあるようにすればいいのにね。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/30(金) 19:52:38 

    >>192
    他人の事故まで予測。エスパーかwww

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2019/08/30(金) 19:52:47 

    私なんてこの間初めて、中学の子供を家に置いて友達とランチに行っただけで罪悪感だったのに。
    子どもは家でひとりでお昼かぁみたいな。

    私みたいのはちょっとバカだけど、やっぱり親ってそういうところあるよね?

    +4

    -12

  • 233. 匿名 2019/08/30(金) 19:54:23 

    >>161
    ここ子連れの深夜外食禁止条例のトピだけど大丈夫?そんな鼻息荒くして車移動してるけど⁈って…そんなの勝手にしろよ。話ずれすぎ。

    +20

    -9

  • 234. 匿名 2019/08/30(金) 19:57:33 

    >>232
    うん、子供に限らず家族は自宅飯なのに自分だけ外食は気が引ける
    でも中学生が昼間に一人で自宅に居る事は私は平気かな
    じゃないと夏休みとか働けないし

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2019/08/30(金) 19:57:34 

    >>119
    ごめんね、迷惑だわ
    最近ファミレスでもお酒提供してるから
    ファミレスへどうぞ

    +7

    -6

  • 236. 匿名 2019/08/30(金) 19:58:33 

    >>113
    わかるよ。
    事情知らない人はコンビニ弁当じゃなく飯くらいちゃんと作ってやれよとか、ファミレスに行く金も無いのか言いそうだよね。
    特にがるちゃんだとさ。

    +46

    -9

  • 237. 匿名 2019/08/30(金) 20:01:52 

    23時頃、カウンター席の静かなバーに行ったら子供いてびっくりしました。親も子供も騒ぐし、すぐ帰りました。ススキノです。

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2019/08/30(金) 20:02:08 

    >>207
    居酒屋にいる他の客のことも考えてほしい
    あくまでもお酒飲むところだからね

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2019/08/30(金) 20:03:54 

    >>220
    こういうイレギュラーな事情で遅い時間に飲食店に行くことがある。
    そのたった1回だけを切り取られて非難されると辛いよね。
    うちも旦那が急病で子供達おいていけないから深夜に子供達起こして連れて行った帰りに旦那が夕飯食べてなくて、旦那も体調戻ったから夕飯吉野家で持ち帰りしたことある。23時回ってた。
    子供達も付いて行きたがったけど、そういう目で見られるのが嫌で泣き叫ぶ子供を必死でなだめて私が車で待機したわ。眠たいからこっちの方が可哀想と言われかねないくらいのギャン泣きされた。
    でも連れていけば白い目で見られるしね。
    難しいよね。

    +12

    -4

  • 240. 匿名 2019/08/30(金) 20:04:08 

    >>87
    それは親の計画性と見通しが甘いだけ

    +25

    -21

  • 241. 匿名 2019/08/30(金) 20:04:36 

    正直偏見だといわれようが深夜に居酒屋とかに連れ歩いてるのってDQNとシンママ率がほぼほぼだよね。

    盆や年末年始は帰省で夜移動の人がいたりして例外あるけど。

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2019/08/30(金) 20:06:45 

    >>225
    なんでそんなDQNのために税金投じないと
    いけないんだよ
    そんなことしたって育児放棄促進するだけ

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2019/08/30(金) 20:07:24 

    最近虐待の報道が目立つようになってきて、もはや家に置き去りにせずに連れてきてるだけマシだと思ってしまう。
    昔より核家族化してるいま、色々と家庭の事情もあるし、深夜に連れ出すのが良くないのは重々承知だけど、これ以上子育てしにくい環境になると、親側がストレスで参りそうで心配。

    +5

    -6

  • 244. 匿名 2019/08/30(金) 20:07:30 

    「ママいないの」って通報来るんだよね
    今でさえ子供が寝たから遊びに行こうって親がいるのに

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/30(金) 20:08:24 

    >>241
    DQNならさほど驚かないけど最近は40過ぎの
    地味な夫婦も乳児、幼児連れて来て酒飲むからなあ

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2019/08/30(金) 20:08:58 

    いろんな事情があるってのは分かるけど、
    引っくるめてみるとやっぱり居酒屋や夜に連れ回してる親は増えたよねって話だよね。
    個々の事情ひとつひとつは他人がそこまで考えないし
    総体的にみて連れ回してる親は結構見る。
    子どもは早寝早起きが1番良いのは揺るぎない事実なんだから事情、事情、って言っても世間はそれを好意的に見ないのは当たり前

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2019/08/30(金) 20:09:24 

    >>242
    子供の命は守れる

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2019/08/30(金) 20:15:07 

    晩ごはん前の時間に下の子を、家から離れた救急病院へ連れて行ったとき、
    診察がおわったら夜遅くなってしまって、お腹をすかせた上の子のために病院の近くのファミレスでやむなくご飯食べたことあるから、ファミレスはOKにしてほしい。

    +8

    -3

  • 249. 匿名 2019/08/30(金) 20:15:24 

    うちの子いつも8時になったら寝るから、多分起きてられないか眠くて泣いちゃうわ

    共働きだと寝かせる時間も遅くなりがちだろうけど、こういう家庭はやっぱいつも遅いのかな?

    +1

    -6

  • 250. 匿名 2019/08/30(金) 20:16:23 

    >>246
    昔も連れ回してる人はいたよ。
    この時代だから目立つだけで。
    好意的に見れないのは分かるけど、規制してしまうと困る時もあるんじゃないかな。
    みんながみんな頻繁に連れ出してるわけじゃないと思うよ。

    +7

    -4

  • 251. 匿名 2019/08/30(金) 20:19:16 

    今はコンビニやファミレスで持ち帰りとか選択肢は多数あるしね
    夜遅くの店内での飲食はファミレスでもいい気はしないなぁ、居酒屋はもってのほかだけど

    +21

    -3

  • 252. 匿名 2019/08/30(金) 20:21:53 


    ファミレスや家でも飲めるはずなんだけど
    これって単にお酒好きの問題じゃないよね?
    わざわざ居酒屋に行く理由ってなに?

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2019/08/30(金) 20:22:29 

    >>243
    規制の範囲内でストレス発散すればいいじゃん


    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/30(金) 20:24:17 

    私が初めて居酒屋に行ったのは大学生になってからだった
    田舎だったのもあるだろうけど、私には子連れで居酒屋は反対
    わざわざ居酒屋チョイスしなくてもファミレスでいいのに

    +18

    -4

  • 255. 匿名 2019/08/30(金) 20:24:56 

    まあ基本的にはいけないと思うけど、事情がある人もいるからなぁ。
    夫のDVとか義父母のいじめとか、でも子供がまだ赤ちゃんだったり保育園入れなかったりで働けないから離婚できない、実家の親は亡くなってたり病気で頼れない。深夜に加害者側に火がついてしまって一緒にいるのは危険となったら子どもと二人で安全に過ごせる場所なんて深夜営業の飲食店くらいしかないよ。
    そういう環境で育ったけど道を踏み外すこともなくちゃんと大学まで行ってます。

    +3

    -11

  • 256. 匿名 2019/08/30(金) 20:26:14 

    >>252
    わざわざタバコの煙が充満した、ガヤガヤした大人の空間を選択する意味がわからん
    たった数年くらいも親が我慢できないんだろうね
    預けてこればいいのに

    +14

    -2

  • 257. 匿名 2019/08/30(金) 20:26:27 

    >>221
    うちの所は出ないよ。おやつだけ。
    私立ならあるのかな?
    延長保育で19時は普通だからね。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/08/30(金) 20:28:08 

    普段は子連れで居酒屋なんかいかないけど、数年に一回の非常事態なら行くかも。
    ファミレス探すより早いとか、なんか理由があれば。

    +2

    -7

  • 259. 匿名 2019/08/30(金) 20:28:22 

    >>216
    旅行したことある?
    旅行を新幹線だけで移動出来ると思ってる人始めてみたわww

    +35

    -3

  • 260. 匿名 2019/08/30(金) 20:28:52 

    >>255
    のんきに飲食店行ってる場合じゃないし
    そのケースは警察に行かなきゃ

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2019/08/30(金) 20:29:22 

    これで禁止になって放置してまで来てるようならほんとにくずだから逮捕でいいよ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/30(金) 20:30:19 

    なんでそこまでして夜に外で飲みたいんだ?

    +15

    -2

  • 263. 匿名 2019/08/30(金) 20:31:58 

    >>255
    >>子どもと二人で安全に過ごせる場所なんて深夜営業の飲食店くらいしかないよ。

    は?

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2019/08/30(金) 20:32:15 

    まさに私が親の都合で
    小さい時から知り合いの居酒屋などに
    しょっちゅう連れ回されてました。

    嫌だったので「行きたくない」と言っても無理やり連れていかれ、
    酒、タバコ臭いし
    子供相手にセクハラしてくるオヤジは居るし、

    寝不足で朝起きられないから学校も行けず、
    精神壊れました。

    子供も同意で、たまにだったらありかと思いますが、私のような思いはしてほしくありません。
    あの時に条例があったら良かった

    +18

    -1

  • 265. 匿名 2019/08/30(金) 20:32:41 

    深夜の某牛丼屋で働いてる。小学生と幼稚園の子供がいるけど9時には寝かせて旦那と交代で仕事。時間は23時から5時。
    この夏休み多かったよー。自分の子と同い年くらいはもちろん、1歳にも満たない子も来る。離乳食が終わったあたりで普通に大人と同じようなものを食べれる子なんかは、お子様メニューとしても牛丼とか結構ヘビーじゃん?普通に食べさせてるの。小学生以上なんかは大人と同じ量。
    事情は色々なんだろうけど、せめて持ち帰りにしなよと思いながら接客してた。
    自分基準でだけど、自分の勤務時間は子供なんて来ないと思ってるからびっくりする。

    +22

    -5

  • 266. 匿名 2019/08/30(金) 20:33:30 

    ここの書き込み見てても、数年に一度の夜更かしや、やむを得ない事情があるときはOKというのがほとんどだよね。
    でも、親の娯楽の為に連れ回される子供は救いたい。
    その子供を救う対策として、規制は適切かどうか、という事だけど、やっぱり規制では防げないと思う。

    家に置いてくるだけだよね。
    最初の一回目は躊躇っても、二回目三回目になるとなれてしまう。
    そうしたら事故の確率も上がる。

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/30(金) 20:33:33 

    シンママとかシンパパ?が夜間保育に預けて深夜遅くまで働いてから買い物、家に帰って夕食?深夜食を作る手間暇考えたら、すぐに食べれたほうがいいと思うけど。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2019/08/30(金) 20:34:26 

    カラオケボックスとかは保護者がいても18歳未満は入店出来ないよね。飲食店すべてそうすれば良いのにね

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2019/08/30(金) 20:34:32 

    >>255
    それは大変な生い立ちだね・・・

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/08/30(金) 20:35:19 

    居酒屋で普通に幼稚園くらいの子連れ団体見かけるよ
    個室ならいいという感覚なのかも?隣の部屋で騒いでいるの何度かクレーム入れたことある。店は断れないんだろうから条例で決まるのが一番いいと思います。

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2019/08/30(金) 20:35:35 

    >>268
    すみません、18歳未満、22時以降は入店出来ないでした!

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2019/08/30(金) 20:35:54 

    >>264
    あと酒の入った同士、喧嘩が始まったり、
    酷い時は、セッ○ス始めたりと

    トラウマになりました。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2019/08/30(金) 20:36:39 

    >>262
    沖縄の女性だよ
    市が規制しないとすぐ男遊びするからね

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2019/08/30(金) 20:36:42 

    >>264
    うちは居酒屋行けないときは自宅が宴会場だった。
    まさに同じ。タバコに絡み酒にセクハラ。
    子供だから何しても言いと思ってるんだよね。
    寝てても起こされる。

    私みたいなのはどうしたら助かったのだろう?

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2019/08/30(金) 20:38:14 

    >>265
    私も夫と入れ代わる形で夜勤やってます
    でもお客さんで子供居ても気にならない
    うちの子じゃないしね、そういうの顔付きに出てるから気を付けて。
    仕事は割り切らないとクレームのもとだよ

    +11

    -6

  • 276. 匿名 2019/08/30(金) 20:39:14 

    >>7
    大人は仕事終わりの人もいる

    +69

    -2

  • 277. 匿名 2019/08/30(金) 20:39:19 

    非常事態のケースもある?
    だったら、子連れの場合、食事を済ませたらさっさと帰すという方向で検討すればいい。
    どうせダラダラ長居するのは遊びたいやつだけだろうから、そこで区別できる。
    …と思ったけど、そうすると、遊ぶやつは他の店にハシゴするかな。

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2019/08/30(金) 20:41:55 

    居酒屋とパチンコ屋に子供連れてくるのは親としてどうかと思う。
    私も子供の時に父親との買い物後にパチ屋寄られて店の中に何時間も放置された事ある
    30年前だけどね
    寂しくて泣きながらパチしてる父親探したっけ。
    母親は片目失明してるからいくら心配しても20キロ先の町まで探しにも来れなくて。
    何度もそんなことがあった
    今だに夢で誰かをずっと探してる、トラウマなんだろうな

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2019/08/30(金) 20:42:49 

    >>275
    そこは割り切ってるし、顔には出さないよもちろん。他に客居なくて絡まれた時は相手してるから大丈夫かと。この間は2歳くらいの子と遊んでしまったし両親にはゆっくり食べてくださいーなんて言って
    アンパンマンの絵本読んでたわ

    +4

    -10

  • 280. 匿名 2019/08/30(金) 20:42:55 

    何をどう規制しても子供置いてく親は置いてくよ。
    個人的には居酒屋とか大人の空間に子供を連れて来ないでほしい。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/08/30(金) 20:43:37 

    >>7
    これにプラス付いてるのは流石に酷いわ
    深夜まで仕事してる人どれだけいると思ってるの?

    +104

    -11

  • 282. 匿名 2019/08/30(金) 20:44:02 

    >>202
    とだけのコメあちこちのトピで見かけるけど、それだけの返信なら長々と読んだあげくに、それを言うためだけに、また暇さいするのは大変でしょうに、わざわざお返事されなくても途中でスルーするかマイナス押すだけのほうが楽でしょうに。何ゆえわざわざ?
    あちこちのトピでもとなると

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/30(金) 20:44:36 

    夜遅くまで働いてる人が
    子供にとって2回目の夜ご飯外で子供と食べるのってそんなにおかしいかな?

    +5

    -10

  • 284. 匿名 2019/08/30(金) 20:45:43 

    前にTwitterで
    家族で自営業(飲食店)やってて、
    店が終わってから夜に皆で外食するのが
    家族の大事な触れ合いの時間だったっていう人がいたので
    一概にそういう目で見るのは
    やめようと思ったよ

    +13

    -4

  • 285. 匿名 2019/08/30(金) 20:45:55 

    >>231
    渋滞も予測出来るならしたいよ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:10 

    そんな非常識な時間に子供連れてきてんのはDQN
    条例できたら家に置き去りにしてきそう

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:27 

    >>279
    それもやり過ぎだよ
    変にベテランなの?好き放題だね、逆に仕事中に読み聞かせなんか始めて店長何も言わないんだ・・・
    私の職場にあなたが居なくて良かった

    +17

    -1

  • 288. 匿名 2019/08/30(金) 20:46:37 

    >>206
    物凄い誹謗中傷の極みだね!
    名誉毀損もはなはだしい
    通報しましょ

    +5

    -5

  • 289. 匿名 2019/08/30(金) 20:47:04 

    >>265
    最低時給の牛丼屋の店員に
    お客さんもそんな事言われたくないと思う

    +12

    -13

  • 290. 匿名 2019/08/30(金) 20:52:38 

    バカ親は自己中だから子供放置が増えるだろうね…。
    私もPTAの謎の懇親会が夜あったけど…結局子供だけ家にいなくてはいけない状況。欠席にした。

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2019/08/30(金) 20:55:16 

    たまにならいいんじゃないと思うけど。
    そこ行ったからって後の人生に影響あるとも思わない。
    ただ個室ありのところを選ぶとかは大切だと思う!!
    子供預け先なくてたまには居酒屋に家族で無償に行きたくなる主婦でした(笑)

    +11

    -6

  • 292. 匿名 2019/08/30(金) 20:59:17 

    トピタイ見て沖縄かな?と思ったら沖縄だった笑

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2019/08/30(金) 20:59:46 

    条例作ったら家に放置して飲みに行くだけだと思う。
    飲みに行きたい欲を抑えたり、常識を考えられている人ならそもそも居酒屋に子供を連れて行かないと思う。
    前に同窓会した時、同じクラスで結婚した人がいたんだけど、二次会から夫婦で参加したから「子供預けられて良かったね!」と話しかけたら、「うちの子、寝たら起きないから大丈夫なの」って断固として帰らなかった。何度も「そろそろ帰らないとやばくない?」と聞いたら、「本当大丈夫だから‼︎」と強く言われて結局朝方まで帰らなかった。

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2019/08/30(金) 21:04:39 

    深夜じゃなくても園児や低学年が8時頃にワーワー言いながら繁華街を歩いてるのを見るといたたまれない
    ご飯食べ終わって寝る時間じゃんか

    +9

    -3

  • 295. 匿名 2019/08/30(金) 21:06:56 

    ナチュラルに虐待してるケース多いよね
    口出し出来ないけど

    +11

    -2

  • 296. 匿名 2019/08/30(金) 21:08:06 

    自己中心的な親が増えたね

    +11

    -2

  • 297. 匿名 2019/08/30(金) 21:09:40 

    >>255
    深夜営業の飲食店が安全とは思わないけど…

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2019/08/30(金) 21:19:11 

    >>13
    うち保育園だったけど、ある日仕切りたがりママから「◯日に▲▲組のパパママ限定の飲み会をやりたいと思いまーす」って親睦会らしきものの連絡が来たよ。たぶん、子供連れてかなかきゃ参加できないって言えば、絶対オッケーしてくれそうな感じだったけど。私はどっちみちいらない行事はいっさい参加したくない派なんで仕事を理由に断ったけど、なんのためにやるの?

    +41

    -0

  • 299. 匿名 2019/08/30(金) 21:23:27 

    >>132
    うちの近所の居酒屋23時で終わるところばかり…

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2019/08/30(金) 21:23:40 

    >>164
    それで子供置いて出かけて、その子供に何かあっても
    その家庭の事だし自業自得だと思います。連れ歩くのは周囲に迷惑かける事もあるので規制あった方が良いと思う。

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2019/08/30(金) 21:26:31 

    >>80
    酒を出す店に子連れで入れる国なんてザラにあるよ。良いか悪いかは別として。

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2019/08/30(金) 21:26:50 

    >>300
    同意
    なんでそういう自分勝手してる人がを優先に物事考えないといけないのかわからない

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2019/08/30(金) 21:27:12 

    自分が遊びたいがために子供を連れ回してるバカ親が居るのも事実だからな。
    そういうバカ親が、常識の範囲内で楽しんでる親子や、やむを得ない事情で飲食店に立ち寄っただけの親子にまで迷惑をかけてる。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2019/08/30(金) 21:27:38 

    >>88
    うちの周りは若い母親よりアラフォー辺りの年季入ってそうなおばさんが多い

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2019/08/30(金) 21:28:03 

    >>281
    多分お子様か暇な専業主婦なんだろね

    +18

    -20

  • 306. 匿名 2019/08/30(金) 21:28:52 

    私の中でファミレスもアルコールを始めてるから、居酒屋とも境目がなくなって来ている。居酒屋もいろんな料理揃ってるし、旅行した時に子連れだったけど、禁煙個室で食べたよ。

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2019/08/30(金) 21:29:16 

    昔、取引先の人が奥さんと幼児連れでたかっきてた
    居酒屋で子供がギャーギャー言ってるので、奥さんが
    「うるさくてすみませーん」とか謝ってたけど
    そうですね、うるさいです。とか返されて不貞腐れてた
    いやいや当たり前でしょ?グズったとき相手してるの私だし迷惑でしかなかった。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2019/08/30(金) 21:29:56 

    >>301
    え?どこよ?

    +3

    -5

  • 309. 匿名 2019/08/30(金) 21:30:16 

    >>98
    親の質とかえらっそーなこと言うよね!笑
    深夜までとかは論外だけど、お前のその物言いは別件ww

    +1

    -14

  • 310. 匿名 2019/08/30(金) 21:31:02 

    大阪は16歳未満は
    午後8時から翌日の午前4時
    16歳以上18歳未満は
    午後11時から翌日の午前4時
    基本的に外出禁止の
    条例有るよ

    条例あった方がお店の人も
    声掛けやすいし
    子供の為にもいいんじゃない

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2019/08/30(金) 21:31:04 

    >>305
    専業絡めるのやめなよ
    鬱陶しいったらありゃしない

    +36

    -6

  • 312. 匿名 2019/08/30(金) 21:32:18 

    >>309
    他人をお前って平気で言う人間は何を言っても説得力ない
    幼稚だわ

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2019/08/30(金) 21:35:53 

    >>283
    仕事で食事が遅くなるのは
    誰でもよくあること
    でもわざわざ夜遅くに子供を連れ出して
    外出しなくても何か買って家で食事すればいいのにって思う

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2019/08/30(金) 21:35:56 

    >>312
    それは論点ずれてるね

    +0

    -3

  • 315. 匿名 2019/08/30(金) 21:39:11 

    え?この程度で育児放棄が増えるっての?
    ほんっと、世話の焼けるやつらだなあ、バカ親って。
    世も末。

    +1

    -9

  • 316. 匿名 2019/08/30(金) 21:40:47 

    >>283
    おかしいと思うよ。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/30(金) 21:42:28 

    店側も条例ないと
    断りも注意もしずらいから
    条例あった方がいいよ

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2019/08/30(金) 21:46:07 

    何年か前、九州のローカル番組ドォーモで、終電乗り過ごした人?にインタビューするって企画があって、バースデーケーキの帽子を被った若い母親と2、3歳くらいの子供と母親の彼氏が、「今日は彼女の誕生日でお祝いしてて〜今度結婚するんです〜」って答えてた。
    大人は2人とも酔っ払って、終電終わってるのに子供連れ回してるし、子供の今後が心配になったのを覚えてる。

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2019/08/30(金) 21:46:55 

    言っちゃ悪いけど、そこまでしてお酒が飲みたい人は頭か体に何かしらの問題があると思う。
    そして子供にもそれは遺伝してます。
    もう放っておけばいいよ

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2019/08/30(金) 21:59:49 

    実際、こんな時間に子供連れで居酒屋?っていう親子をよく見る。
    親も羽目をはずしたいのはわかるけど、今の親って、普段は消毒やらマスクやら、過剰に保護するくせに、タバコとか色々と空気が悪い所に、しかも遅い時間になっても子供を連れまわすって矛盾してるよなぁと思ってみてる。
    まあ、他人の子供だし、正直どうでも良いけど。

    +12

    -3

  • 321. 匿名 2019/08/30(金) 22:00:13 

    そんなDQNの子供心配するなんて優しいね
    法律で禁止にしたほうがいいと思う
    それで家に放置して事故にあっても自己責任ってことで!

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2019/08/30(金) 22:02:12 

    >>74
    近所の花火大会や祭りでも夜の9時過ぎには帰宅してるし、観光で行ってもどこにも立ち寄らずにもう宿に戻ってる時間じゃない?小さい子連れなら。

    +27

    -9

  • 323. 匿名 2019/08/30(金) 22:02:38 

    酒入った状態で子供と外でいられる神経が分からない。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2019/08/30(金) 22:05:46 

    心配なのは、酔ったアホな大人が悪ノリして子供に「ビール飲んでみるか?炭酸ジュースと変わんねーよ」って飲ますケース。DQNはそこら辺相当感覚おかしい。ちなみに上でいう炭酸ジュースはエナジードリンクのこと。
    DQNの子供は高確率でエナジードリンク漬け。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2019/08/30(金) 22:07:15 

    子連れで深夜外食は褒められたものではないけど、家に子どもが放置されるよりはマシだ。
    禁止されれば1人で行く親は確実に発生する。
    酒飲みとして子連れ居酒屋は正直勘弁だが、あらたな虐待に繋がりかねないなら下手に禁止しなくていい。

    もう悲しいニュースは見たくないよ...

    +4

    -4

  • 326. 匿名 2019/08/30(金) 22:10:52 

    >>320
    消毒したりマスクしたりする家の人は、そもそも居酒屋に子供連れてこない。
    深夜に居酒屋来てる客が子供にマスクさせてたら、それ人に感染する病気の時な。
    「え?マスクしとちゃ大丈夫なんでね?なんなら酒飲んでたら消毒になるっしょ?w」ってマジで思ってる。認知能力が低い親は本当にこれ。
    最近の親で一括りするから不思議に思うだけで、同じような行動をしていても同じく状況にそった行動かは別。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2019/08/30(金) 22:14:02 

    深夜って何時くらいの事?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2019/08/30(金) 22:16:46 

    そもそも居酒屋って子供入れるの?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/30(金) 22:17:58 

    >>325
    深夜に起こされて連れて行かれるより
    寝ていたいわ

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/30(金) 22:20:02 

    >>325
    寝不足で明日の学校の授業に集中出来なくなるよ
    寝かしてあげなよ

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/08/30(金) 22:21:02 

    >>308
    横だけどアジア圏でお酒出す店に子供を連れて行けない国を思いつかない。
    アメリカとオーストラリアも連れて行ける。
    フランスもテーブル席ならきちんと座れる年代の子を連れている親が複数いた。

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2019/08/30(金) 22:23:06 

    こんなこと言い出したら飲食店以外もアウトじゃないの?
    年末年始のイベントとか、本当は連れ歩いちゃいけない時間だけど特別な日とか暗黙の了解的なこともあるよね。

    赤の他人(子連れ)が遅い時間に飲食店やスーパーにいても各々の事情もあるだろうし他人が線引きするのは難しい。

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2019/08/30(金) 22:30:27 

    >>216
    新幹線に乗れるだけで裕福だと?(笑)
    子供が小さければ小さい程、車の方がいいのですが?

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2019/08/30(金) 22:31:36 

    >>240
    あなたがガチガチに完璧な計画をして生きていけばいいだけ
    つまらん人生…

    +7

    -6

  • 335. 匿名 2019/08/30(金) 22:33:00 

    昔会社の飲み会で居酒屋行った時、抱っこ紐で子供連れてきて抱っこ紐しながらタバコ吸ってる人いてビックリした。二次会も子供連れて来ようとしてて流石に皆に止められて渋々帰ってた。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2019/08/30(金) 22:34:07 

    うちは下の子が小6だけど居酒屋いっちゃうな、個室予約してるけど。
    家からちょっと歩いたところにある焼き鳥やさんの料理がすごく美味しい。
    ただお会計がスゴいことになるから滅多に行けないけどね。
    家族皆焼き鳥が好きだけど、居酒屋以外に焼きたての焼き鳥が食べれるところってあるのかな??

    +1

    -11

  • 337. 匿名 2019/08/30(金) 22:38:11 

    >>325
    確かに、子供だけ置いておく親が増えそう…

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2019/08/30(金) 22:39:48 

    子供連れて23時頃に利用したことがあることが何度かあるので思い出してみると
    牛丼屋かファミレス。

    なかなか行けないディズニーなどで閉園まで思いっきり遊んだ後、県外なので帰路で子供が入れそうなお店を見つけ次第入った。
    何時までかによるけど21以降ダメとかになると困るなー

    +5

    -7

  • 339. 匿名 2019/08/30(金) 22:50:03 

    叩かれそうだけどこれはされたら困る。
    夏休みの帰省とか旅行とか、家の近くまで帰ってきて疲れたし晩ごはん食べて帰ろうかって時に食べれない。

    +7

    -7

  • 340. 匿名 2019/08/30(金) 22:54:05 

    まぁどんなに遅くなって家で作る体力ないから、と言ってもテイクアウトして家で食べればいいしね

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2019/08/30(金) 22:58:40 

    休日に県外に出かけて車エンスト。

    JAF頼んだけどトラック大きすぎて、マンションの敷地内に入ることできず…。
    車の駐車場所探したりで(結局、近所のコンビニにとめさせてもらった)、帰宅が深夜。

    多分、事情知らない人が見たら「夜中に子供を連れ回してなってない親だな」と思われるんだろうな。

    …という出来事があったのを思い出した。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2019/08/30(金) 22:59:35 

    滅多にあるパターンではないんだろうけど。
    私は遠方の母のお見舞いに子ども含めた家族で行って、帰っている途中で危篤の連絡きて慌てて逆戻り…そのまま息を引き取ってしまい、子どもには悪かったけれど夕飯がかなり遅れて夫と外で食べてきてもらった。その時多分夜の10時近かったと思う。こういう場合でも条例違反で罰せられるならつらい

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2019/08/30(金) 23:11:03 

    >>300
    子供に罪はないからねぇ。
    親が未熟な場合は社会で守るってのが、福祉だから。
    実際そこまで手がまわらないけど。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/30(金) 23:12:40 

    沖縄はちょっと状況が違う気がする
    地元の人が使う夜営業してる店はほとんどがお酒のめるところ
    親が晩酌してる間に子供が遊べるスペースもあったりする
    乳児連れてくる人だって珍しくない
    親戚の家に飲みに行って晩酌してる感じ
    親の晩酌が終わるまで子供は待ってなきゃいけなくて深夜にずれ込むことも多いから条例で制限って話が出たんだと思う

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2019/08/30(金) 23:25:40 

    夜のショッピングモールに、子ども連れが多くて
    驚いたよ。この子たち、睡眠に関してほぼ大人と同じ
    生活スタイルなのかって・・・
    大人の都合に合わせすぎだと思う。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/08/30(金) 23:32:37 

    喫煙可能な店に子供を連れてくる親も嫌だし、構わず真横でタバコ吸う人も嫌だ。
    連れてくる親は大抵吸ってるんだけどね。
    気にしすぎなのかなぁ。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2019/08/30(金) 23:38:06 

    >>87
    私も共働きで子育てしてて親にも頼れないけど
    夜8時以降に子連れで外出るなんてありえないよ。
    そりゃ旅行帰りに遅くなって、とかはあるけど
    そもそも渋滞することも見越してスケジーリングするよね。。

    どうしても帰宅遅くなったら車の中で、途中で買ったご飯食べさせて、そのまま寝かせて、帰宅後すぐに布団に入れるよ。

    時間きっちり!品行方正!とかじゃなくて
    それ、普通、、、

    あなたが相当ズレてるんじゃない?
    それか周りにDQNしかいないの?

    +15

    -30

  • 348. 匿名 2019/08/30(金) 23:44:41 

    >>154
    昔と違っていろんな生活形態があって仕方のないことだと思います。既出ですが本来子供がいるべきでない場所に子供がいることが問題なわけで。ましてや旅行帰省などの事情あるのにあれこれ言われる人の狭量さには呆れています。

    +4

    -4

  • 349. 匿名 2019/08/30(金) 23:57:18 

    やむ終えない場合もあるからね。
    うちも父が救急搬送されたとき、夫が出張中のため子連れで遅めの夕食摂ったけど白い目で見られてる感じしたけど、周りの人は知らないから、痛い人だと思われてたと思う。

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2019/08/31(土) 00:06:06 

    ルールが決まったらマトモな人なら
    時間を守るように行動すると思う
    帰省の話が出てるけど
    禁止時間帯をさけるようになると思う
    病院関連は例外でしょう

    基本的に普段の生活の中で
    犯罪や夜のトラブルに巻き込まれないようにと
    子供の体調を気遣っての事だから
    本来は親が率先して
    子供に気をつけてあげないといけない事だと思う

    不登校問題も寝不足からの要因が有るからね

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2019/08/31(土) 00:08:39 

    >>339
    そうだよね。今年のお盆、義理実家から帰るのに飛行機と新幹線で7時間。夜の10時に子連れでラーメン屋入りました。

    +6

    -8

  • 352. 匿名 2019/08/31(土) 00:11:12 

    子ども寝かしつけてから行きつけのスナックに飲みに行ってる知り合いがいてドン引きしてそれから疎遠
    そういう人が増えるんじゃないかと心配になる

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2019/08/31(土) 00:12:41 

    夜⑧時には寝るのに深夜飲食とは

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2019/08/31(土) 00:16:32 

    >>37
    核家族化の宿命だよね、田舎で嫁親と同居で円満なら結構月2位でデートしに行ってる。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2019/08/31(土) 00:21:01 

    >>326
    それ目の前で言い放つ姑は中卒だったわ。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2019/08/31(土) 00:22:06 

    ウーバーイーツとかあるし子連れで行かなくてもいい時代だから規制してもいいんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 357. 匿名 2019/08/31(土) 00:25:26 

    共働きだけど、毎晩8時には布団に入ってる。

    だけどまさに先月、夫の上司の栄転祝いに子ども込みでお誘いがあった。人数は12人くらい、19~21時までの予定で、場所は居酒屋のお座敷。両実家とも遠方だし、預けることはできない。もう1家族子ども連れがいるようで、逆にうちが参加しなければその家族だけ子ども連れになってしまうとのことだった。

    空気を読んだ結果、結局参加して、帰り道で50代くらいの女性に白い目で見られながら帰りました。そうなるだろうなとは思っていたけど。

    批判されるだろうけど、夫の職場の人はいい人だし、結構名前も知られている会社だと思います。
    子どものことも気遣ってくれました。
    子ども(2歳,5歳)は眠そうにしながら、賑やかな雰囲気を珍しそうに眺めたり笑ったり、栄養バランスも何もないジャンクフードを食べたいだけ食べたり、普段のゼリーとか果物とは違う豪華なデザートを食べたりしていました。
    私はもうやってしまった後だから思うのかもしれないけど、たまには大人の世界を見せて、望ましい子育てから外れてみてもいいのではと思います。

    +5

    -19

  • 358. 匿名 2019/08/31(土) 00:34:05 

    居酒屋はわかるけど深夜のファミレス等は仕方ない時もあるよね。旅行帰りとか。

    +0

    -12

  • 359. 匿名 2019/08/31(土) 00:34:52 

    益々少子化になる

    +1

    -9

  • 360. 匿名 2019/08/31(土) 00:36:36 

    飲食店じゃないけど、ドンキとか深夜1時に赤ちゃん連れてる家族見たよ

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2019/08/31(土) 00:37:40 

    事情もあるだろうが子供の為に止めて欲しい。親の遊びなら尚更。

    +6

    -3

  • 362. 匿名 2019/08/31(土) 00:50:27 

    まあ、旅行帰りとかは、規制されたらされたで、しかるべき時間に食事をとれるように予め計画すればいいだけのことだからな。

    +10

    -3

  • 363. 匿名 2019/08/31(土) 00:56:01 

    居酒屋や深夜のファミレスに子供を連れてくる、禁止されたら家に子供ほったらかしにして飲みに出る…どっちにしろそもそも親になっちゃアカンような幼稚な人ばっかりが親になってるってことだよね

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2019/08/31(土) 00:56:22 

    深夜というか
    居酒屋に子供連れてこないでほしい
    ご飯たべるなら違うとこ行けばいいじゃない
    こじんまりした居酒屋に子連れ来るのほんとに迷惑
    出禁にしてほしい

    +15

    -1

  • 365. 匿名 2019/08/31(土) 01:09:56 

    普段外食行くとしても、18〜19時!
    仕事終わりの旦那とは店で待ち合わせしてさっさと食べて21時半にはベッドに入る!

    でも夏休み中、日帰りで出掛けた時に渋滞にハマって夕方前に出発したのに帰れたの21時過ぎでそれからご飯食べたからお店に入ったの遅くなっちゃった。さすがに居酒屋なんて普段から子供連れて行かないけど。
    パーキングも大渋滞だったし、家の近くまで我慢しようって帰ってから食べた。
    常日頃こんな事してる訳じゃないけど、仕方ない場合もあるからファミレスとかは許してほしいな。

    +2

    -4

  • 366. 匿名 2019/08/31(土) 01:30:05 

    沖縄人ってそのへんだらしない人多そうだもんね
    良く言えばおおらか、悪く言えば土人

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2019/08/31(土) 01:40:50 

    >>352
    父親か誰かが家にいて見てるんじゃなく?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/08/31(土) 01:47:34 

    >>2
    深夜でも一緒にいるんだからいいじゃんって?
    あなたは、お母さんでしょ子供が眠い時間は帰れよ
    自分が楽しみたいからって犠牲にするな。
    母親になったんなら 時間決めて遊べバカ。

    +31

    -9

  • 369. 匿名 2019/08/31(土) 01:49:03 

    深夜に子供連れ回してる親にろくな親はいない。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2019/08/31(土) 01:50:53 

    早寝早起きしてる子供と夜更かししてる子供とでは、精神的にも影響あるんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/08/31(土) 01:58:09 

    >>365
    それは21時まで食事を我慢させたのがかわいそう。
    仕方がなかったのだろうけど。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2019/08/31(土) 02:05:08 

    >>353
    道路族みたいな親子は道路で8時まで遊んで、それから外食しにいくんですよ

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/31(土) 02:07:07 

    >>366
    民度低いからね
    沖縄に移住したいと憧れる人多いけど、転勤で住んだ人はウンザリしてる

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2019/08/31(土) 02:16:25 

    でもこれで本当に育児放棄わかるし減らせるの?

    本当に育児放棄してる人って子供は家に一人で置いて遊びに出るよ…。

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2019/08/31(土) 02:18:03 

    DVから逃げる為に深夜に飲食店を利用したことはあります
    家でご飯も食べさせられずお腹を空かせていたので
    深夜のファミレスで子供達と最後の晩餐をしました
    母子揃って食事ができたのはそれが初めてでした

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2019/08/31(土) 02:21:36 

    >>367
    父親もよくどこかに飲みに行ってるみたいで子どもだけ
    あり得ないよね

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/08/31(土) 02:24:10 

    >>371
    一応高速乗る前の15時過ぎにも軽く食べさせて、飲み物と小腹空いたように軽く食べる物も購入してから車に乗ったので何とか乗り切れました。
    子供達は遊び疲れて半分以上は寝てたのですが、遅くなっちゃって可哀想な事したなって思ってます。

    片道一時間ちょいだったので、少し呑気に考え過ぎてました。混雑予想より時間は掛かるだろうとは思ってたのですが想像以上で、今後はもう少し子供達の時間気にしながら行動します。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2019/08/31(土) 02:30:43 

    >>96
    さすがにこれは意味が分からない…。深夜の外食を条例で制限されたくらいでギスギスする家庭って、遅かれ早かれ別の理由で崩壊しそうだけど…

    +11

    -2

  • 379. 匿名 2019/08/31(土) 02:59:14 

    >>38


    そういうことが平気でできる親は規制なんてなくても子供家に放置したまま飲みにいくやつだよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/08/31(土) 03:25:02 

    たまに夜遅い時間に居酒屋にきてる子供連れいる
    時間も気になるけどなによりも
    煙草の煙が充満してるのに気にならないのかな

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2019/08/31(土) 03:35:51 

    深夜に子供連れまわすような親なら
    規制したところで家に子供置き去りに
    すると思う。昔クラス会みたいなの
    した時子供連れてきた子いてカラオケ
    11時までしか子供だめで一回家に子供置いて
    また来た時はドン引きした。
    後12時すぎに飲み屋行った時に子供連れで
    呑んでた夫婦居たの今でも覚えてる。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2019/08/31(土) 03:45:10 

    >>379
    規制してもしなくてもクズはクズでしょうね。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2019/08/31(土) 03:51:57 

    1日24時間あってわざわざ深夜の1時間を選ぶ理由…

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2019/08/31(土) 04:01:20 

    >>351
    夜の10時にラーメンは大人でも健康に悪い

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2019/08/31(土) 04:13:33 

    >>336
    深夜って話してんじゃん(笑)
    話聞いてる?

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2019/08/31(土) 04:16:17 

    逮捕するべき。
    バカ親の身勝手な行動で、子供が振り回されて不健康そのもの。
    夜の飲食店に連れて行く親は、子供に愛情がない。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2019/08/31(土) 05:02:06 

    >>18
    食べに行かない。
    周りにも深夜にステーキ食べに行く人いないし、いたとしても一部じゃないかな?
    最近のテレビは話盛りすぎてる部分あると思う

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/08/31(土) 05:12:44 

    居酒屋には連れて行かないけど、フードコートとかなら連れてってしまうことあるな。
    家を出るのが遅いときとか買い物済ませて、21時ごろフードコートでご飯食べるから。
    それも本当はダメですよね。

    +2

    -4

  • 389. 匿名 2019/08/31(土) 05:26:50 

    深夜だから2時3時くらいの話かと思った

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/08/31(土) 05:33:39 

    ホント今って不思議な親多いよなー。
    深夜0時回ってるのにスーパー、コンビニ、飲食店に
    幼稚園〜小学校低学年くらいの子連れた大人平気でいるもんな。
    アラサーだけど私が子供の頃なんてそんなの聞いたことないわ。
    一度、近所の居酒屋から4歳くらいの子供連れた親族一同らしき集団が
    深夜3時頃に出てきたときはビックリし過ぎてガン見しちゃったよ。

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2019/08/31(土) 05:34:29 

    >>358
    旅行帰りでも眠くて疲れているだろうし連れていかないよ。計画性のない旅行は子どもに負担がかかるよ。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2019/08/31(土) 05:37:46 

    もちろん若くても
    ちゃんとした親御さんが大多数だろうけど、
    親の精神年齢が幼稚過ぎるなーと思う場面は増えた印象。
    そりゃ親だって楽しみや自由も得なけりゃ色々キツイだろうけど、
    なんかもうタガが外れたような親本当に多い。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/08/31(土) 05:40:05 

    >>351
    そんなに移動時間あるならお弁当食べさせちゃった方が効率よくない?帰宅時間も早くなるしさ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/08/31(土) 05:44:32 

    そんな時間だけど、まだ一緒に子供を連れてくる親は良いほうかも。本当は非常識だと言われても仕方ないけど。条例にして、子供連れて来れなくなったら、子供を家にとか、車に置き去りにする親が出てくると思う。それは絶対にダメ

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2019/08/31(土) 05:55:32 

    自分は飲むの好きじゃない方だから居酒屋なんて行かなくても平気だけど、外飲み好きの飲んべえには育児ってツライかもね…
    家で飲むにしても子供って酔っ払った大人嫌いだし

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/08/31(土) 06:23:40 

    >>2
    え、子供は夜は寝なきゃダメでしょ。成長期を妨げてる大人は虐待にあたるのでは?親が呑みたいなら家で飲むしかないでしょ。
    逆に子供の頃夜10時以降に外食連れていかれてたのかな。

    +17

    -1

  • 397. 匿名 2019/08/31(土) 06:24:32 

    >>395
    まあでもなら子供を作らなければいいのでは?ってなるけどね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/08/31(土) 06:42:13 

    7歳の姪と野球観戦に行った時、早く帰るつもりが最後まで観戦したいと言い出して結局延長戦になって、終わったのが23時前になった。
    球場でうどんやら食べたのに、姪がお腹空いた言うから、行き着けの寿司屋に連れて行って食べさせた…これはマズかったのかな?

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2019/08/31(土) 07:51:17 

    >>177
    でもママ会に行きたいからって子供置いていく母子家庭もあるかもね。
    だいたい子供いるんなら夜集まらなくてもいいんだよ。子供が大きくなるのなんかすぐなんだから今一緒にいて大事にすればいいのに。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/08/31(土) 08:16:03 

    居酒屋はないね。帰省するときに車で8時間走るんだけど、休憩で子連れでサービスエリアくらいは入れるようにしてほしい。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2019/08/31(土) 08:31:25 

    >>357です。
    通勤途中で、今日は夫が16時まで子どもを見てます。
    居酒屋では禁煙の個室をとって頂いてあり、車で帰るため私はソフトドリンクのみで食べ物は子どもの好きなものをシェアして食べました。
    夫はお酒はあまり飲めないけど、お祝いの席なので少しずつ楽しそうに飲みながら子どもの面倒をみていました。
    何度も女々しくすみません。皆さんなら同じ状況ならやっぱり断りますか?これでよかったんだと思いつつ、夜に連れ出したことと女性の白い目は忘れられないと思います。

    +3

    -8

  • 402. 匿名 2019/08/31(土) 09:08:26 

    居酒屋なら18歳未満入店禁止でいいと思う
    ファミレスなら21時までとか決めるといいよ

    +17

    -2

  • 403. 匿名 2019/08/31(土) 09:10:37 

    18才未満は21時まではセーフにしてほしい。
    普通にお酒を嗜みながら、家族で食事してる方もいてるので、うちはいつも17、18時~21時まで禁煙席や個室を予約してます。
    22時は遅い。
    家に帰ってから就寝するのに23時越えちゃうし、体に良くない。
    席によってはタバコも凄いし、周りは煩いし乳幼児はやめてあげてーと思う事が多々ある。

    +6

    -4

  • 404. 匿名 2019/08/31(土) 09:13:29 

    盆暮れ、高速のサービスエリアや降りた所の吉野家くらい許してほしい
    帰省中車で寝ちゃって11時にご飯とかある…

    +4

    -9

  • 405. 匿名 2019/08/31(土) 09:16:36 

    海外とか行くと10時くらいになっても子供がモールや公園で遊んでたりする。特にそれを嫌悪するでもなく、、 ちなみに東南アジア。

    +1

    -4

  • 406. 匿名 2019/08/31(土) 09:24:54 

    旅行や実家に帰るのに深夜になる事もあるってコメあるけど、帰りに何時になるか逆算して行動しないんだろう?

    +15

    -2

  • 407. 匿名 2019/08/31(土) 09:28:21 

    渋滞で飲食店やコンビにありつけたのが深夜だったとしても子連れは入れないの?

    喉が乾いても飲み物食べ物摂取しちゃダメなの?
    その規制のせいで子供が熱中症で死んでもどうせ誰も責任とってくれないわよね?

    +3

    -6

  • 408. 匿名 2019/08/31(土) 09:46:56 

    深夜は子どもなら寝てる時間だろうに。そんな時間に連れ回すとか虐待では。親も我慢しろよ。

    +7

    -3

  • 409. 匿名 2019/08/31(土) 09:53:58 

    子供が8時くらいに寝る前にケガして救急病院に行って、3時間以上待ってから診てもらって帰ってきたの。待ってる間寝てたし、痛くて可哀想で子供が『パフェ食べたい』って言ってきたから12時前に行ったことある。これもだめ?『パフェ食べたら痛くなくなった』って。うれしそうに食べてた。

    +8

    -7

  • 410. 匿名 2019/08/31(土) 09:54:27 

    >>2
    うん。育児放棄じゃなくて児童虐待よね。

    +11

    -2

  • 411. 匿名 2019/08/31(土) 09:57:35 

    深夜の子連れ居酒屋禁止するのと合わせて、アメリカみたいに13歳以下の子どもだけで留守番させるのも禁止にしたほうがいいんじゃない?

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2019/08/31(土) 10:04:30 

    >>298
    最近幼稚園に寄せてる保育園もいっぱいあって、本当に困るって友達が言ってた。
    行事とか役員の集まりもあるみたいでうんざりしてたよ。

    どちらも子供の為の施設なんだから、親の会とかいらないよね。

    +14

    -1

  • 413. 匿名 2019/08/31(土) 10:05:57 

    >>411
    これは本当に賛成。
    でもそうすると、学童保育や保育園をたくさん増やさなくちゃいけないから、絶対実現しないと思う。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2019/08/31(土) 10:11:54 

    >>46
    お店の人も簡単にナンパしてくるよ
    旅行行った時友達と食事してそのお店を出たら
    その食事を作ってくれた人が既に外にいて
    ナンパしてきたから(笑)
    早技に驚いて誰だか分からなかった
    もちろん笑顔で丁寧にお断りしましたが

    +1

    -8

  • 415. 匿名 2019/08/31(土) 10:28:54 

    毎週末深夜に連れ回してたら問題だけど、年に数回の旅行や帰省の時にまで時間考えろとか言ってるやつ何なん、、?

    +7

    -5

  • 416. 匿名 2019/08/31(土) 10:33:17 

    >>409
    病院→深夜パフェの流れはいいとおもうけど、、救急に行くようなケガって家で何があったのか気になりました。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2019/08/31(土) 10:40:07 

    連れて行ったことはある。年に2回くらいなら。でもこれから先、規制されてもそれはそれでいいと思う。結局夜小さな子供を飲食店に連れてきちゃ駄目ってことなんでしょ?そうなったらみんな守るのが普通なのにそれでもそのお店に連れてく親なんていないでしょ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2019/08/31(土) 10:41:27 

    >>37
    子供が寝てるなら家で飲めばいーのにね

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2019/08/31(土) 10:44:30 

    >>298
    普段から保育園に預けてるのに飲みに行くからパパママ限定でまた誰かに預けるって…
    子供可哀想だよね。
    それよりなぜパパママ限定なのかわからない。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2019/08/31(土) 10:47:32 

    遠方の実家から帰って来て渋滞で遅くなって夜遅く仕方なく…って知り合いがいたから事情はわからないけど居酒屋はなし。

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2019/08/31(土) 10:51:28 

    年に一度だけたまたまみたいな親子もいるだろうに。

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2019/08/31(土) 10:57:03 

    >>413
    小学高学年かぁ、子供からしても嫌だな。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2019/08/31(土) 11:03:55 

    家で放置するなら、居酒屋つれてくる方が1000倍まし
    飲み屋につれてくる親が、我慢するとは思えない

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2019/08/31(土) 11:06:47 

    知り合いにもいましたよ
    22時以降に子連れで居酒屋行ってたのを別の知り合いから聞きました
    知人の退院祝いと知人の誕生祝い(28歳)だし、自営業だから外食するとなると22時以降になってしまうと言ってました
    昼間に仕事していないのを知っているので、日中やればいいじゃんと思いましたが何も言わずに距離を置きました

    大人の都合に子どもを付き合わせるのはアウトだと思うけど、親が楽しそうにしてると子どもも嬉しいもんね
    だから線引き難しいと思う

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2019/08/31(土) 11:26:48 

    子供の頃、父に花火大会連れて行ってもらった帰りにいつも駅前の王将連れて行ってもらうの楽しみだったなー。みんなそんな思い出ないの?

    +5

    -3

  • 426. 匿名 2019/08/31(土) 11:38:03 

    >>331
    中国とかのアジア圏は知らないだけど、欧米で子連れ飲酒が可能な所は全部観光地。観光客の子連れが前提。
    現地の人は子連れで飲酒なんかしない。
    ハワイですら観光客の行く店なら子連れでもオッケー、地元の人の店や高級店で子連れ飲酒はマナー違反。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/08/31(土) 11:54:45 

    >>13
    夕方6時からとかからだけど新年度の親睦会が居酒屋だった時が2回あった。
    旦那に預けて行ったけど子連れももちろんいたし、何より参加率が八割くらいだったのはびっくりした!みんな行くもんだね。
    ちなみに2回目はさすがにめんどくさくて行かなかった

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/08/31(土) 12:06:58 

    私、北海道のファミレスでエリアマネしてた時、担当店舗ローテーションで回って働いてたけど
    深夜に子連れなんて見たことない!
    そんな非常識な親もいるんだね。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2019/08/31(土) 12:09:12 

    禁止されないと判断できない親が多いのかなぁという印象
    そういう親に限ってのびのび育てて自分で考えられる子になって欲しいから私は叱ったり制限しないの!って語る

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2019/08/31(土) 12:10:30 

    >>427
    そういうの住む場所によるよね
    DQN地域はなんでもすぐ居酒屋に集まる気がする

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/08/31(土) 12:13:09 

    >>331
    アメリカはご飯食べるところでお酒飲める所はあるけど日本の居酒屋に当たる?バーとかお酒飲み行くような所は子供行かないよ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2019/08/31(土) 12:14:48 

    >>425
    王将は居酒屋なの?
    それに花火大会みたいな特殊な日を出してまで必死にならなくても

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2019/08/31(土) 12:18:16 

    >>416
    それに時間外に救急行かなきゃいけないほどの怪我って相当な怪我なんじゃないの?と思った

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2019/08/31(土) 12:22:44 

    夜更かしさせない、夜はしっかり寝る。
    健康的に育てたい親が少なすぎる。
    店側も断れよ。叱る大人がいないからあかん。
    子供と夜中にコンビニ、ファミレス、居酒屋、あほちゃうか。低脳なバカ親にはウンザリする。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2019/08/31(土) 12:24:54 

    >>427
    6時からだったら8時くらいには抜けられそうだし
    近場だったら帰宅してお風呂入っても9〜10時までには寝れそうだから、良しとしちゃうかな
    だいたい飲み会はお休みの前の日にやるしね

    よっぽど金曜ロードショー見ちゃった時の方が不摂生な気分だわw
    昨日うっかりラピュタ見たら子どもが引き込まれちゃって、寝るの11時半よ
    居酒屋だめー!とかいう人はもちろんこういったテレビも見ないか録画で、毎晩8時には寝る生活を1日も休まず徹底してる感じなんですよね。子供のために。

    本当に子供のためになってんだかどうだか、って感じもしなくもないけど、まあ、すごいわ。偉いと思います。

    +5

    -6

  • 436. 匿名 2019/08/31(土) 12:25:03 

    >>351
    こういう帰省とか旅行とか特殊な例出してまで反対する人は普段から夜遅くに子供連れ出してる人だよ
    普段気をつけてる人なら旅行とか特殊な時に違反ですよって声かけられたとしても今回はこういう事情なんですって堂々と説明できるもん
    それに飛行機新幹線なら新幹線でお弁当楽しめばいいのに

    +4

    -6

  • 437. 匿名 2019/08/31(土) 12:27:14 

    >>435
    おかしな親ってゼロから100かしか考えられない極端思考だよね
    夜居酒屋どうなのよって言われただけでいつもそうなんですか?1日もしないんですか?ってバカみたいなこと言い出す

    +6

    -5

  • 438. 匿名 2019/08/31(土) 12:28:12 

    >>406
    渋滞もあるし義実家から早く帰るのを良く思われない事もある
    子供本人が旅行先から早く帰りたくなくて海水浴してからとか水族館見てから遊園地で遊んでから帰るとゴネる事もある
    年数回程度旅行や帰省から夜中に帰ってきて食事する経験をしても子供に害があるとは思えんよ

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2019/08/31(土) 12:28:34 

    >>123
    うるさいなぁ、そういう事情もあるってことじゃダメなの?気に入らないならファミレスで夜中監視してれば?

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2019/08/31(土) 12:30:17 

    >>435
    夜更かしし慣れてないと見せようと思ってもなかなか11時半まで起きていられないけどね

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2019/08/31(土) 12:32:11 

    >>431
    日本でもバーで子供は見ないよ。
    日本の居酒屋は個室完備お子様ランチ用意等々で、子連れ歓迎を打ち出してる店が結構あるからバーと同じではない。
    子ども連れていける店を検索したら居酒屋ばかりずらっと検索結果に並ぶ事もあるくらいよ。

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2019/08/31(土) 12:33:54 

    本当にたまにだったらそうだよね夜連れ出すのは避けたいよねで済む話

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2019/08/31(土) 12:35:14 

    >>441
    あなたみたいな親がもっと増えればそのうちバーも子供スペース作るんじゃない?
    元々はバーも居酒屋も大人の場所

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2019/08/31(土) 12:38:31 

    結局連れて行くような親はデモデモダッテで連れてこうとするんだから放置でいいんじゃないの?
    何も考えない親に育てられた子はDQNになってくっきり格差社会でいい

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2019/08/31(土) 13:03:25 

    わぁは沖縄県民ですけど本当に夜の居酒屋に子連れで来るのしに多い。居酒屋じゃなくて間違えて保育園に入ったかと一瞬しかんだ!
    フラ~わらばぁ!
    案の定、わらばぁがわぁにぶつかってきてそのわらばぁのおとうが怒鳴り散らしてきた。
    マジでそのおとうをたっころそうかなと思った。
    子供作る能力だけは本当にずば抜けてるさぁ。

    +0

    -5

  • 446. 匿名 2019/08/31(土) 13:18:06 

    >>13
    運動会の打ち上げやら父親会とかうちの保育園あるのですが、子供の為に集まるという名目で1回参加したのですが二次会にまで誘われたと旦那が怒っておりました。
    「子供の為に早く帰ります」と言ったら笑われたそうです。
    園長が飲み会好きだそうでこんな会いらないですよね。

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2019/08/31(土) 13:21:32 

    結婚式の二次会でBARに乳児連れてきた女思い出した

    あと小学生と園児家に置いてタブレットもたせてLINEでテレビ電話できるからーって飲みに来たアホ女いた、帰ったのは夜中3時過ぎ。
    常識を逸脱してるやつが多すぎる。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/08/31(土) 13:24:13 

    うち居酒屋も家族で行くけど5時から空いてるから5時に行って7時前には帰るよー!
    ほとんど客もいないしこれはセーフかなーと思ってるけどどうかね

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2019/08/31(土) 13:32:06 

    どれぐらいの時間がダメなんだろ?21時以降子供が外にいる時点でダメなのかな。

    毎週お出かけするけど、どうしても遅くなってしまう。
    早く家を出て、早く帰ってこればいいんだろうけど、子供のお昼ご飯やらうんちやらで出発遅くなってしまう。
    いつも22時ぐらいにお店出て帰ってる。
    これもアウトですよね。

    アウトならマイナスつけて欲しいです。
    多分マイナスだらけだと思うけど。
    子持ちの方たちどうしてますか?お昼も外出先で食べてますか?
    家事して、お昼ご飯まであげてってしてたらあっと言う間に2時とか3時とかになる。

    +4

    -3

  • 450. 匿名 2019/08/31(土) 13:38:26 

    >>445
    何が言いたいのか分からない

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/08/31(土) 13:39:43 

    >>42
    なんで子供のご飯食べさせる時間まであなたに命令されなきゃいけないの?口悪すぎ
    人それぞれ家庭環境違うし、夜勤ある仕事だったり、残業すごかったり、誰も頼れる人いなかったりでそれぞれで毎日決まった時間に食べさせられないことだってあるよ!
    それに例え水商売であろうと、生きてくために育ててくために必死で働いて稼いでる事は立派だと思うよ

    +12

    -8

  • 452. 匿名 2019/08/31(土) 13:57:18 

    >>123
    逆に夜に車でコンビニ飯食べるのもファミレスで食事するのも何も変わらなくない?
    ちゃんと座ってお冷飲んで綺麗なトイレ行って作りたての温かいもの食べれるだけファミレスの方が家族全員にとってハッピーじゃん

    +15

    -2

  • 453. 匿名 2019/08/31(土) 13:59:30 

    みんなの初めの方のコメントみてて、ほんまに自分視点でしか物事捉えられない人がおおいんやなぁと思った。凝り固まってる頭を少し柔らかくする方がいいとおもう。

    +8

    -6

  • 454. 匿名 2019/08/31(土) 14:02:09 

    >>74

    お祭りならお祭りで何か食べさせるかお祭りの前に済ませておくし
    混雑を避けるために終了時間より早く帰宅するからなあ
    うちは小学校高学年だけど今まで一度も夕飯が20過ぎたことはないよ

    でも子供本人は一度や二度くらい普段と違ってちょっと遅めに外食してみたりしたいのかもしれないけど

    +6

    -10

  • 455. 匿名 2019/08/31(土) 14:08:44 

    >>454
    うちはフルタイム+残業ばかりで20時すぎるなんてざらです。
    お祭りの時などの周辺の飲食店に10時くらいに子連れ見かけてもなんとも思わないってか、そんなんで溢れかえってるよね

    +16

    -6

  • 456. 匿名 2019/08/31(土) 14:21:12 

    深夜って0時から?

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2019/08/31(土) 14:24:36 

    >>29
    駄目だと思う。
    家に最悪冷凍食品用意しておくか、それがなくてもコンビニで何か買って帰れば良いと思う。

    +7

    -4

  • 458. 匿名 2019/08/31(土) 14:32:36 

    >>149
    そんな事知ってる。
    だからしょうがないじゃん?って気持ちでズルズルやってるのが透けて見えるから叩かれる。

    +4

    -7

  • 459. 匿名 2019/08/31(土) 14:32:40 

    意味がわからない!私は小さい時に親が共働きだったから外食はいつも遅めの時間だったけど!
    特に道を外したことないわ!

    +8

    -6

  • 460. 匿名 2019/08/31(土) 14:55:50 

    衛生面ではNGだけど、幼稚園〜中学生を連れてまわるほうが教育上くそ。
    高校生以下のこどもがいるのに趣味で出歩く人よりはましなのかな。

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2019/08/31(土) 15:16:40 

    ファミレスで22時すぎに家族連れ見ても何とも思わん。でもその子どもが走り回ってるならバカだと思うし、お察しの家庭だと思う。

    居酒屋では子連れはどんな時間でも嫌だ。そこは大人の場所だから。
    ただ家が居酒屋で、そこんちの子どもであれば何とも思わんよ。

    +6

    -4

  • 462. 匿名 2019/08/31(土) 15:18:38 

    >>457
    そんな… そこまでしなきゃいけないですか?
    頻繁にあるわけでもないのに…。

    +3

    -4

  • 463. 匿名 2019/08/31(土) 15:21:15 

    >>461
    でも子供用のおもちゃくれたり、子供用のメニューある居酒屋だったら店が子連れウェルカムなんだから
    そんなお店ですら周りの他の客が居酒屋なのに!ってけむたがるのはおかしいと思う。

    +6

    -3

  • 464. 匿名 2019/08/31(土) 15:36:10 

    なんか、まともな親も多いとは思うけど、変な親が最近増えましたね。

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2019/08/31(土) 15:44:00 

    >>3
    ほんと我慢出来ない馬鹿親
    お店がいつまでもやってるのもいけないよね
    昭和の頃みたいに全部19時で閉まっちゃえ
    スマホも廃棄
    ガラケーで充分特に高校生まではダメ

    +9

    -3

  • 466. 匿名 2019/08/31(土) 15:59:25 

    先日個室の居酒屋行ったら廊下を大量の子供が叫びながら走り回ってた。
    静かに飲みたくて個室にしたのにドタバタ足音と奇声うるさくてうんざりした。
    しかも親らしき連中どこにいたのか一度も注意してる雰囲気がなくて。
    個室なんだから子供も室内に入れておけよ。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2019/08/31(土) 16:01:44 

    条例で定めるもなにも、良識ある人はそんなことしないけど。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2019/08/31(土) 16:06:43 

    >>435
    夜8時過ぎから、どんなに遅くても9時までには寝室に行って、毎晩本読み聞かせて30分くらいで寝ちゃうから、そのあとはテレビつけずに音楽流しながら家事済ませて、お風呂入って11時には自分も寝てるよ。翌日も朝から仕事だし。
    ジブリなんてみなくても何も困らないし(私自身、その手のアニメを一切知らずに大人になった)、早寝早起きの習慣を身につけたり、心身の成長を妨げないことの方が、よほど重要だと思ってるから。
    ましてや子連れ居酒屋なんて、人生においてなんのプラスにもならないでしょ。

    +5

    -4

  • 469. 匿名 2019/08/31(土) 16:09:28 

    >>454
    しっかりした親御さんですね、でもすごく真面目で子供がある程度成長したら嫌がらないですか?
    年に数回のお祭りとか、子供には「ハレの日」な訳でちょっとワクワクしたいですよね。どんなときもそうやってルールを守らせているのは偉いけどなんか窮屈な家庭だな。あ、うちはうち、よそはよそですよね~出すぎた発言でしたね、失礼しました。

    +9

    -4

  • 470. 匿名 2019/08/31(土) 16:16:17 

    >>437
    でもここのコメント見てるとダメ絶対って言う極論ばっかだよね?
    0か100でしか考えれないのはどっちもどっちだと思う。

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2019/08/31(土) 16:22:42 

    >>468
    あなたの子育てはそうなんですね。それはそれでいいじゃないですか。
    わたしは特別な時に家族で夜ご飯で居酒屋行ったり
    おやすみの前の日に家族でジブリや映画をちょっと夜更かししてみたり
    そんな家族のコミュニケーションが楽しかった思い出で育ったのでわたしもそんな子育てしたいです。
    居酒屋で子供走り回せたり、深夜帯まで起こして昼まで寝せるような事ないです。
    規則正しいのはもちろんいい事だけど、人生楽しみたいし、楽しませたいので。

    +5

    -5

  • 472. 匿名 2019/08/31(土) 16:27:15 

    離婚した知り合いの旦那なんだけど

    嫁が夜勤。旦那が急に飲み会誘われて、2歳の娘に置き手紙して飲み会行ってたよ...話聞いてぞっとしたわ
    連れていけないからお留守番してもらったらしい
    2歳児に。

    自分本位な親増えたよね

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2019/08/31(土) 16:28:09 

    >>310
    基本的に外出禁止ってすごいね。
    中学生が塾とか行ってたら軽く条例違反になりえるって事だよね。
    条例違反の取り締まりとか罰則とかないなら条例程度ならあまり意味ないってことだよね。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2019/08/31(土) 16:28:34 

    自分家のルールがあって、それを推奨するのはかまわないけど人の家の事を悪く言ったり押し付けたりするのはどうかと思う。
    何時までには絶対ご飯食べさせます!何時までには寝せます!例外あってなくどんな時も!で、良いお子さんに育つ家もあれば荒れるお子さんの家もある。
    ゆるーく、例外ありまくりの家庭でも同じこと。
    厳しくしすぎた、ゆるくしすぎた、どのみち子は育つわけで、子供の性格見ながら臨機応変に育てたいですねぇ。

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2019/08/31(土) 16:30:22 

    >>310
    え、じゃあ仕事で8時以降に保育園お迎えに行って帰宅してると買い物もできないの?

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2019/08/31(土) 16:35:08 

    条例で店側にお金を払いようにすれば?
    夜10時以降入店なら子供1人につきいくらみたいに。
    店がその税金を納めなきゃならない仕組みがめんどくさいかもだけど。

    +3

    -4

  • 477. 匿名 2019/08/31(土) 16:48:20 

    深夜でも子ども置き去りにせず連れて出るだけマシだと思うけどな。これでストレス晴れるってのなら育児ノイローゼで心中になるより余程良くない?
    それに親の遊び外出もあるかもしれないけど、誰か死んだだとか緊急事態で夜一段落ついてから食事する、やむを得ず食事が遅くなるなんて場合もあるんじゃないの?条例でダメだからコンビニ飯、なら子どもの健康被害的には同じ気がする。

    +7

    -4

  • 478. 匿名 2019/08/31(土) 16:58:16 

    居酒屋は一昔前おじさん達の溜まり場だった、ってくらいおばさん方はお家にいたって事だよね。
    もれなく子供と一緒に。

    おじさんらが子供の面倒みておばさんらが居酒屋でオールする日もあればいいのにね。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2019/08/31(土) 17:07:49 

    >>42
    横だけど食べる時間早すぎてもお腹すいて子供起きちゃう時ない?うちはそうだけど。

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2019/08/31(土) 17:08:57 

    >>42
    えぇぇぇえええ、あなたは田舎の学生さん?

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2019/08/31(土) 17:12:18 

    >>478
    交互が良いよね。女も働いてる時代だし。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/08/31(土) 17:14:33 

    >>31
    その考えで子供居るなら怖いんだけど。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2019/08/31(土) 17:19:33 

    お盆で帰った時に地元のバー(スナック)に行ったら、23時くらいなのに年長か小学低学年くらいの子連れがいてビックリ!田舎だからかな?

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2019/08/31(土) 17:27:03 

    >>68
    さすがに20時は現代ではありでしょ?
    働いてる人ならその時間に延長保育のお迎え後に頑張って夕飯の買い出ししに行くこともあると思うけど

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2019/08/31(土) 17:37:19 

    >>118
    横ですが
    その問いはさすがにトゲがありませんか?
    深夜まで働いてくれてる人たちがいるから世の中便利に生活できているんですよ。
    病院やインフラや…
    深夜に終わる大切な仕事ってたくさんあると思いますよ。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2019/08/31(土) 17:49:43 

    ガルちゃんって面白いよね、考えが凝り固まっていて?いやプラスになるコメントの仕方がかな
    世間とかなりズレてるっていうか・・・
    事件になった事のみを論ってそれが全てです!!あなたは!そうなさったら良いんじゃないですか!?が決まり文句?決めゼリフ?みたいな(笑)

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2019/08/31(土) 18:01:13 

    土屋アンナも前の旦那の時居酒屋で毎日夕飯みないな事言ってたけど、子供を持った今になって疑問なのはよく子供が大人しく出来てたよね…うちの息子なら絶対無理だわ
    居酒屋って大体個室でも宴会場じゃなければ狭いし退屈して帰りたがるよね?ファミレスでも飽きると騒ぎ出すのに
    スレチだけど凄い不思議

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2019/08/31(土) 18:01:29 

    日中でもお店によっては制限して欲しいわ

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/08/31(土) 18:04:35 

    >>463
    飲酒運転が厳しくなってからは特に郊外の居酒屋はファミリー層に来て貰えるようにと力いれる所増えたよね


    +3

    -0

  • 490. 匿名 2019/08/31(土) 18:09:31 

    >>472
    自分本意な親は昔からいたよ
    古代エジプトから言われ続けてきてる「今時の若者は~」と同じ位ナンセンスな言葉

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2019/08/31(土) 18:11:35 

    >>50
    9時までには家にいるべきって誰が決めたんですか?たまには外で、出来ればお客さんが少なくなった時間に食事したいって思ってはダメなんでしょうか。周りに迷惑がかかるのも嫌だから、遅い時間を選んでいるのですが、あなたはよっぽど自分中心なんでしょうね。
    小さな子がいるより、ゴホゴホ咳したり鼻水垂らしてご飯食べに来てる子をみかける方がよっぽど不快です!

    +2

    -5

  • 492. 匿名 2019/08/31(土) 18:20:09 

    この間初めて半個室の居酒屋に2歳児連れてったけど罪悪感と周りの目を気にし過ぎて胃がキリキリして今でも後悔の念にかられる
    お客さんもあまりいなくて副流煙とかも無かったし子供も意外とキョロキョロしたり笑顔だったけどもう二度としない。夜行くとしてもファミレスだわ

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2019/08/31(土) 18:20:56 

    >>491
    常識的な時間だと思うけど。
    出歩いて補導されるような時間に連れて出かけるなんて常識ないんでは?

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2019/08/31(土) 18:22:04 

    >>492
    なんで居酒屋行ったの? ファミレスまで行かなくても普通のレストランとかならそんなキリキリしないのに。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2019/08/31(土) 18:26:58 

    >>96
    外食好きなら休みの日の昼間にすればいいじゃん

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2019/08/31(土) 18:42:46 

    >>493
    ウチは7時に双子の離乳食します。主人も仕事から帰ってくるのは早くて8時。主人が次の日休みとかなら、離乳食終わって主人が帰って来てから外食しに行くと9時近い事あります。家庭によって色々事情があるので、常識があるとかないとかではないと思います!そうやって固い考えの人達が、鬱の人をつくるんですよ。私、周りからそんな事言われたら多分今頃鬱です。

    +2

    -8

  • 497. 匿名 2019/08/31(土) 18:56:02 

    >>449
    朝出発で出かければいいんじゃない?
    それにお昼から夜の10時って旅行じゃないなら子供には長いでしょ

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2019/08/31(土) 18:59:58 

    >>486
    子供を居酒屋に連れてくような親の周りはそれが普通でそれが世間、常識ある人からは避けられるから似たような人としか付き合えないせまーい世間

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2019/08/31(土) 19:02:40 

    >>475
    買い物は休日かお迎え行かない方の親がすればいいでしょ
    子供疲弊させてなんとも思わないとかこわいわ

    +3

    -3

  • 500. 匿名 2019/08/31(土) 19:05:10 

    >>471
    横だけど最初にまともに子育てしてる家に喧嘩売るようなコメント出しといて反撃されたらあなたのうちはそれでいいじゃないですかってw

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。