-
1. 匿名 2019/11/30(土) 15:11:37
これからの時期、外出するときの戸締まり確認にくわえ暖房器具オフ確認もあり、疲れます。+146
-0
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 15:12:21
強迫観念+59
-0
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 15:12:25
セロトニン不足です+53
-3
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 15:12:37
メールとかする時に誤字がないか何回も確認する+103
-1
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 15:12:47
戸締りはともかく暖房なんてつけっぱなしでも害ないやん+1
-41
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 15:13:27
鍵閉めたか気になって戻るも閉めてた+86
-0
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 15:13:28
>>1
強迫性障害じゃない?+24
-4
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 15:13:37
>>5
火事になったらどうすんの?
自分家だけじゃなく迷惑かかるのに意味が分からない+63
-0
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 15:13:51
心配すぎて会社の昼休みに確認しに電車で戻ったことあります。病んでいました。+77
-1
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 15:14:05
寝る前に玄関の鍵閉まってるか何度も見に行く+53
-1
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 15:14:08
出掛ける前にトイレに何回も行ってしまう+101
-1
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 15:14:24
+36
-3
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 15:14:36
家に洗剤とかストックが多すぎる。
+51
-0
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 15:14:42
待ち合わせで遅い、帰りが遅い←事故にあってないか何かあったのか心配し始める+103
-0
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 15:14:51
いつ大地震がくるか怖いので四六時中強震モニタをつけている+10
-1
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 15:15:13
+14
-6
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 15:15:21
ガスの確認ばかりする。アラフォーになったけど脳の萎縮を疑ってる。+42
-1
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 15:15:27
>>14
優しいね!!+9
-0
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 15:15:28
鍵閉めてそれを写真に撮って、後々不安になると写真を見て安心する+41
-0
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 15:15:44
玄関の鍵、何度も確認する。+29
-0
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 15:16:00
目的地着くくらいになってから、あれ電気消したっけ?テレビ消したっけ?ちゃんと鍵閉めたっけ?って気になってしまう
結局用事の最中もそれが頭をよぎって充分に楽しめない+44
-0
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 15:16:08
>>5
エアコンならつけっぱでも火事の心配はさほどないけど、灯油使う系のストーブとか、ハロゲンとかのコタツは怖いでしょ。+38
-0
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 15:16:14
回りの人を疲れさせる+23
-0
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 15:16:21
>>4
そうそう。だからラインの会話にいつも付いていけない+22
-0
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 15:16:34
マイナスだろうけど、娘を私立小学校に入れた。+10
-2
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 15:16:37
>>1
確認のためにスマホで画像とっとくといいって。+26
-0
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 15:17:57
>>4
分かるかも
この言い回し合ってるかなとか、この言葉の使い方間違ってないよね?とかその都度ググッちゃう時ある
そんだけ念入りに確認しても誤字ってた時はもう諦めてる(笑)+31
-0
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 15:17:57
ハンカチティッシュ絆創膏と鏡が入ったポーチをたくさん用意して持っている鞄に1個ずついれている+16
-0
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 15:18:12
別荘トピ見たけど、自宅だけでも確認大変なのに遠く離れた場所に家持つなんてほんと無理+17
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 15:18:23
荷物が多い。特に旅行のとき。持って行って使わないで持って帰ってくる物がたくさんある。+49
-0
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 15:19:33
ガス、ストーブ、鍵
だけ気をつけよう+14
-0
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 15:20:08
レクサプロ飲んでる+6
-2
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 15:21:10
心配症の方、見守りカメラおすすめだよ
外出先から家の中の無事が確認できるよ
電車内や休み時間などに見てホッとしてます+23
-0
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 15:21:34
初めての小さめの美容院や店に車で行くとき、駐車場どんな感じかとか駐めやすいかとかストリートビューで確認しとく+49
-1
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 15:21:45
道路を横断する時に異常に左右確認してしまう。
車との距離がそこそこあっても、もし渡ってるときに転んだらひかれると思って渡らない(笑)+7
-0
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 15:21:47
>>8
無いとは言えないけど暖房が元の火事って確率としてはかなり低いと思う。それを心配するなら挿しっぱなしのコンセントから発火する心配とかも考えた方がいいね。それを知っていてもそこまで徹底している人は少ないと思うけど+3
-4
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 15:22:45
体の不調は、即、命に関わるものだと思ってしまいがち…+43
-0
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 15:24:35
目覚ましをセットしたか何回も確認する+6
-0
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 15:25:10
身体に異常が出ると癌なんじゃないかってネットサーフィンしまくる+35
-0
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 15:25:19
>>5
環境に害があります+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 15:25:21
>>34
それ普通。最悪路駐すれば良いや!という時代でも無いから+0
-5
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 15:25:56
>>5
暖房器具だから、エアコンじゃなくて電気ヒーターとかでしょ。
上から布製品落ちてきて火事とかあるじゃん。+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 15:26:09
結局使わなかった物で、バッグがパンパン+20
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 15:27:32
手洗いやうがいを念入りに強要する
うちの母親です 疲れる+2
-0
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 15:27:53
家買えるのに、ローン組むのが怖くてずっと賃貸。
現金持ってた方が安心する。+6
-0
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 15:29:02
>>19
鍵閉めてる最中を自撮り?録画の方が余計に安心できそうよ+5
-0
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 15:29:06
>>1
戸締まり確認で、家中を三回くらい回って、
玄関で靴を履いたところで、台所まで戻ってガスの確認するから、
家を出るのに5分以上かかります。+21
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 15:29:50
仰天ニュースで食中毒関係の話を見たあと数日は料理をする時ドキドキする+7
-1
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 15:29:51
心配症すぎるのもよくないかもしれないけど…
ノーテンキな人がやらかしたのを見て、心配症でもいいやと思った
疲れるけどね+13
-0
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 15:30:01
胃が痛くて、胃癌じゃないかとびびってたら
暴飲暴食のただの胃もたれ+6
-0
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 15:31:37
仕事で少しでも不安なことはすぐ確認する+7
-0
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 15:31:55
学生時代
今週掃除当番じゃないよね?と掃除当番じゃない週は毎日不安の中帰る
一度間違えて帰ってからずっとそうだった+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 15:32:25
家建てるとき、迷わず電化住宅、IHヒーターにしました。
料理のしやすさとか火力とかより、私にとっては「ガスの心配はいらない」って安心感が1番だった。
+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 15:33:23
火事が怖すぎてコンセントからの出火が恐ろしい🔌+8
-0
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 15:33:31
>>44
どの程度なのか分からないけど、今の時期は手洗いうがいちゃんとしないと胃腸炎やインフルが心配だよ
ちょっと煩い程度ならいいかーちゃんかと+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 15:33:41
自分に限ってそんな目に遭うはずない、じゃなくて
ありえないようなことに限って自分に起きる、と思いながらいつも怯えて暮らしている
実際色々なことが起こりすぎるとそうなる+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 15:35:21
バス乗って、電車乗って、45分くらいかけて映画館まで行って、
ガス台の火が気になって、映画をやめて戻った。(チケットはネットで事前に買ってあった。無駄にした。)
家に帰ると、ちゃんと火は消してあった。
+3
-1
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 15:35:33
スケジュール帳2冊持っていて大事な予定と用件は二回書く
あわてないように朝は4時頃に起きて用意する+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 15:35:46
手汗ヤバい人は++10
-0
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 15:36:51
>>58
ちゃんと両方に書いたかな?モレないかな?って不安になって何回も見直しそう…+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 15:36:59
電動自転車を買ったのですが、取られやしないかと、3重にロックするのに疲れてます+5
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 15:37:59
大事な仕事を任せたい人がちらほらおるな+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 15:38:12
踏み切りや電車のホームで後ろからドンって押されやしないかと恐ろしい心配をしたりする
+12
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 15:38:18
体のどこかが痛くなると思い病気じゃないかと思う
実際は疲れ、筋肉痛、不摂生+16
-0
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 15:39:17
ペットを留守番させて外出するのがすごく心配で
必要最低限の用事以外出かけなくなった+9
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 15:39:44
寝る前に少しでも尿意を感じるとトイレに行ってからじゃないと寝れない+17
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 15:40:09
忘れ物がありそうでホテルとか旅館の部屋からなかなか出られない。+7
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 15:41:48
>>65
見守りカメラをつけて何度も確認してる
最近首を振れるやつに交換したよ+1
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 15:44:06
方向音痴なので知らない所に行く前は地図をじっくりと確認
あらかじめ一度行ってみる+4
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 15:44:12
>>34
大事だよね!+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 15:45:13
1回傷つけられた経験があるからなんだけど、駐車場に帰ってきたら乗る前にぶつけられてないか一周見てから乗ってる。
変なやつって思われるだろうなってわかってるから、ドア開けてなんか片付けるふりとかしながら。
+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 15:45:27
カーナビを信用できない+2
-0
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 15:46:06
>>41
そういう意味じゃないと思う。私もそうなんだけど、駐車場どこから入るか、入りやすいか、もし狭かったとしたら上手にとめられるかな・・・とか色々考えて調べるんだと思うよ。
最悪路駐すればいいとか、そんなこと微塵も考えてない。+10
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 15:46:32
玄関の鍵を2つにしようかと思ってる
鍵屋さん別々で+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 15:51:11
荷物多い+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 15:52:10
荷物が多くなりがち
小さいバック流行ってるけど絶対足りない
+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 15:52:23
>>73
横からですが、そもそも心配症の人は、路駐なんか出来ないですよね。
いつ警察呼ばれるか、路駐監視員のおじさんが来るかも、とか心配で気が気じゃなくなると思う…+14
-0
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 15:53:48
>>73
そうだよね。
そもそも心配性だから路駐なんかできないよ。
私の車が邪魔なせいで事故が…とか思っちゃうもん。+15
-0
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 15:54:37
心配性も、いろんなパターンあるよね…
私は病気がすごく怖いけど、荷物は少なくて平気だし、鍵や火の元も確認は怠らないけど、写真撮ったりはまだしたこと無い。+9
-0
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 15:56:02
とにかくメモ魔。
そんなこと書かなくても覚えられるでしょとよく言われるけど、書かずにはいられない。
そしてちょいちょいメモを無くすけど、一度書いてるからほぼ覚えてる。+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 15:56:22
>>71
それは、悪いことじゃ無いと思う!
寒い時期だとエンジンルーム?とかに猫入ったりするって言うし確認するに越したこと無い+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 16:00:09
>>79
私見事に逆だわ。
施錠とかコンセントの写真取るし、絆創膏や綿棒まで持ち歩いてるけど、病気は全然怖くない。
一度ガン経験したけど「あーそうですか」って感じだった。
ただ、死んで子どもたちに迷惑かけたらいけないから、口座や保険一覧は作りました。+9
-0
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 16:02:18
>>34
私も初めて行く美容室とかはストリートビューでめっちゃ調べるよ。
心配性プラス方向音痴だから、予約に遅れたりして迷惑かけない様に予習欠かせない。
+4
-0
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 16:02:34
心配事の9割は起こらないといわれても、残りの1割が起こりそうで心配なんだよ
+24
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 16:04:45
>>84
すごくわかる!一割は起こる可能性あるんじゃん!て気づいてからは、何の慰めにもならないなと思ってる。+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 16:07:57
>>39
その上、症状が当てはまってしまう。病院行くと異常なしでメンタルの薬が処方されたことある。+6
-0
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 16:12:14
心配性の人は、根底に「人に迷惑をかけたくない」があるのかな?
+8
-0
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 16:12:43
闘病もののドラマや映画を観た後は不安になる+8
-0
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 16:14:25
>>63
実際そういう事件?事故あるから背後に気を配るのは賢いと思う。+5
-0
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 16:15:06
>>88
私は、その手のやつは一切見なくなった…+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 16:15:22
戸締り確認、日によって程度が違う人いますか?
今日はわりとすんなり心落ち着いたって日と、何度見ても心配でブーツ履いたあともハイハイで見に行ったり。
強迫性障害かと思って心療内科に行ってみたけど「心配で外出できないとか、出先でそのことばっかり考えて生活に支障があるってのでなければ心配性ですよ」って言われ、投薬などもなく、そうなのかって帰ったけど。+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 16:18:52
北朝鮮からのミサイル…
あの警報を聞くのはもう嫌だ…+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 16:23:28
心配してない時に限って鍵あいてた事が1回あった
ダンナは毎日消したか鍵締めたかその都度写真に撮って会社で心配になったら見てると聞いて私はまだまだだと思った+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 16:28:14
>>63
だから、ホームでは柱の陰とかで待つ。
少なくとも先頭には並ばないし、電車が来るまでスマホも見ないで周囲に注意する。
これは私の親からの習慣で子どもも同じ。+8
-0
-
95. 匿名 2019/11/30(土) 16:29:34
仕事でミスしたかもと気がかりで
寝てても途中で起きてしまったりして
結構辛い(T_T)
+5
-0
-
96. 匿名 2019/11/30(土) 16:30:00
>>30
持って行かなかったときに限って必要になって後悔するから、自分の安心のためには無駄ではないと思うことにしてるよ
それを使うような事態にならなくて良かったとも思う
雨降らなくて良かった(傘)、怪我しなくて良かった(絆創膏)とかね
旅行に持って行く服の枚数がちょっと多くても、現地の天候に合わせて選択肢があるってことだしね+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/30(土) 16:31:46
母のLINEが帰ってこなく何時もより遅れて帰ってこない時+6
-0
-
98. 匿名 2019/11/30(土) 16:32:03
車に乗るのが怖い
人が飛び出してきてひいてしまったらと考えると運転できない+9
-0
-
99. 匿名 2019/11/30(土) 16:33:23
横断歩道で青信号になってもすぐ渡らない!!
2~3秒置いて左右見てから渡る。
赤信号なのに突っ込んでくる変な車もいるし・・・・+9
-0
-
100. 匿名 2019/11/30(土) 17:44:04
もしもの時のため、カバンはいつもパンパンに物入ってます+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/30(土) 18:16:49
私もかなりの心配性で1番は子供の事、事故事件病気いじめ等私は自分の病気とかは大して心配にはならないのですが、戸締り、ガスの確認や車に乗ってて少しの段差とかでも誰か轢いてないか?とか気になってしまうタイプです。
本当に毎日疲れます、来世はもっと楽に生きたいです。+5
-0
-
102. 匿名 2019/11/30(土) 18:26:46
運転が心配な方、何人かいらっしゃいますね。
私も運転に集中を心掛けてますが、ふと集中切れた数秒があったら「いま人いなかったよね?」「何も接触してないよね?」って気にしてしまうことがあります。
ひどいときはそこまで戻ったこともありますが、今はそのあたりに停めてドラレコ動画で確認できるので少し楽になりました。+6
-0
-
103. 匿名 2019/11/30(土) 18:28:59
会社のIDカードなど、ちゃんと置くべき場所に保管されているか異常に確認する。+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/30(土) 20:28:14
旅行に行く時に、無駄にタオルや下着の替えを持参するので鞄がパンパン…笑われる。+0
-0
-
105. 匿名 2019/11/30(土) 20:38:53
出掛ける前は指差し確認+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/30(土) 22:51:07
制服の衣替えの日、もしかして自分だけ間違ってんじゃないのかドキドキだった。
何度もカレンダーを確認したりして、同じ学校の人を見かけるまで心配だった。+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/30(土) 22:54:20
近所でワンちゃんがずっと吠えてる…
なんか辛い思いしてるんじゃないかってめっちゃ心配で胃が痛い。。+0
-0
-
108. 匿名 2019/11/30(土) 23:43:16
お母さんが体調不良で仕事を休んだり途中で帰ってきたりすると心配を通り越し恐怖を感じて、家から飛び出したくなるし夜も眠れなくなる+2
-0
-
109. 匿名 2019/12/01(日) 01:11:03
次の日の仕事の入り時間の確認すごいしてしまう。
シフト制で、早番・中番・遅番があります。+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/01(日) 01:24:27
ほんとネガティブな考えしか浮かんでこない・・。運転で信号待ちが歩道橋の下になってしまったら歩道橋が落ちてこないかなとか、変な男にロックオンされがちだから自意識過剰かもしれないけど会社の男性に好かれたくないので口が悪い短気な女を演じてる。
ロックオンされそう?みたいな時も帰宅後ひとりモンモンとロックオンされてしまったら・・とその先の悪い予想ばっかり考えて胃が痛くなる。
+0
-0
-
111. 匿名 2019/12/01(日) 01:30:30
>>108
わかる!飛び出したりはないけど、夜も眠れなくなったり泣いてしまったり自分で悪い方向に考えたりフラグ立ててしまっては、いや!そんなことにはならないぞ!お母さんは老衰する勢いで健康に元気に長生きするぞ!って脳内でやり取りしてる。
お母さんがいない生活などありえないので私の寿命をあげたい。母が幸せなら私なんかどうなってもいいとか思うときもある。でもちょっと過保護(母に対して)かなと思ってしまうときもある。+0
-0
-
112. 匿名 2019/12/01(日) 07:40:21
小さい女の子が夕方一人で歩いてると、心配でしょうがない。家まで送ってあげたくなる。
子どもがいないからかなあ?
+0
-0
-
113. 匿名 2019/12/01(日) 14:38:07
子供が門限になっても帰って来ないと事件、事故に巻き込まれたか迷子になってるかドキドキする。+1
-0
-
114. 匿名 2019/12/01(日) 15:35:28
ガルちゃんに投稿するときに何回も読み返したり、少し時間をおいて投稿するようにしている。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する