-
1. 匿名 2018/09/13(木) 20:48:52
子供の頃からとにかく心配性です。
心配性のあまり失敗する事も多々あります…。
大人になった今も先々が気になり心が休まりません。
ほとほと疲れました。+197
-1
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 20:49:17
それが性分+76
-0
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 20:49:48
主さん、色白い?+15
-12
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 20:50:13
画像が笑笑
懐かしすぎる笑笑+76
-3
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 20:50:26
わかる
いろいろと疲れるよね+149
-0
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 20:50:51
失明するのかと思った+6
-5
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 20:50:57
私も。神経がすり減る。
石橋を叩きすぎて、渡る前に壊すタイプ+209
-0
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:13
彼氏がそうです。
最初は愛されてるって嬉しかったけど段々鬱陶しくなり、今ではこちらも心配するように。
心配性がうつったのかわかりませんが
心配しすぎてる彼を見ると精神的に何かあるのではないかと心配です。+12
-1
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:25
起きた瞬間から心配がいっぱい+133
-0
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:41
仕事の人間関係で不安な日々
大したことない会話ですら心配してしまう。
ネガティブ思考なんだよなぁ+134
-0
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:42
年を重ねるごとに心配が増えて精神がやられてる。パニック障害じゃないかな。病院行ってないけど。高い所も狭い所も怖い。色々考え過ぎて鬱々として楽しめない。+130
-1
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:47
旅行に行く前は荷物準備してても何か入れ忘れてないか心配で寝れない+77
-0
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 20:52:19
あれこれ心配することの9割は実際には起きない。
むしろ、思いもしなかったことが突然起きる。
+190
-3
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 20:52:25
何か行事があるたびに人にチクっと言われないかとかドジやらかしたらどうしようとか何週間も前から悩みます
行事が重なったら最悪です
しかも秋は行事が多いから辛い(>_<)+44
-0
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 20:52:37
A型あるある+9
-20
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 20:52:43
会陰のチャクラが弱い
毎日スクワットして下腹を鍛えるべし+1
-15
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 20:52:46
私も。
少し体調に変化があると大病を疑って病院通い。多分ストレスで病気になると思う....+97
-0
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 20:53:23
私は病的だと思う。
鍵かけたかな?冷蔵庫ちゃんと閉めたかな?とか気になり出すともうダメ。引き返せる距離なら引き返して確認。もちろんただの再確認で終わる。分かってるのに…+111
-1
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 20:54:58
すぐ胃が痛くなる。
図太さとガサツさが少し欲しい。+48
-1
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 20:55:30
ぼのぼののアライグマくんの言葉に、こんなのがあるよ+2
-0
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 20:55:47
主です。
採用ありがとうございます。
長女で頼られる側な事が多く、誰かに甘えたりが苦手で自分で解決する事を強いられていた事が関係しているかと思っています。
とにかく心配事が湧いてくるのです…
家庭の医学書みたいな番組を見ると病気が心配になるし、お盆にはお正月の事を考えてしまいます。
身内からはだから痩せなんだと気の毒がられますが、どうにもなりません。+58
-1
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 20:56:00
多少心配性の方がいいと思う。人生うまくいくと思う+19
-4
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 20:56:42
精神科で臨床心理士の先生に
「数ある選択肢の中から、最速で誰も思いつかないくらいありえないレベルの最悪の結果を妄想するのが得意だよね」って言われた。笑+109
-0
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:03
私も。地震の恐怖とか、体調不良も考えすぎて過呼吸やパニック出ちゃう。
診察してないけど不安障害なのかな?と思ってる…+47
-0
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:04
それだけ注意深く、どんな不測の事態にも用意周到でいられるんだよ。
素晴らしいことだよ。
と発想を転換してみる。+36
-1
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:14
心配ばかりして気を使い過ぎ、本当の自分を他人になかなか出せない。+57
-2
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:21
>>14さん保育士??私保育士なんですけど相方の先生が休みで主任とかがクラスに入る日があると1週間以上前から胃が痛い。怖い。+5
-0
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:25
戸締りと火の元がすごく心配。
出る前に何回指差し確認しても鍵閉めて出た後心配になってまた見に行く。
家出たら後は戸締りが気になって引き返す。
10分くらいウロウロしてる。
病気かな+75
-1
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:55
心配症すぎて資格の勉強いくらやっても試験受ける自信がなく、念には念をと延々と勉強しながら先送りにして先月やっと試験を受けたら、
満点で取得できたw+64
-0
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 21:00:05
普段ちょっとその辺に出かけるだけでも荷物が多い
それが旅行になんてなったらもう大変
家ごと行きたい+58
-0
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 21:00:48
>>18
それくらいなら大丈夫。
心配になりすぎて仕事中に何かしら理由つけて帰宅し確認するとかそこまでいくと病気判定されるみたいだよ。
妹も心配性で出かけてから確認するために帰宅したり、旅行行く時はガス止めたとか鍵閉めたとか動画まで撮影して家を出てる。
強迫性なんとかかもって今度はそれを心配してたけど結局そこまでだと極度の心配性なだけだと言われてた。
病気判定されなかったのは良かったけど妹の家から帰る時に私が家に帰るまでスピーカーで電話を繋げて無事に帰宅するのを確認してくれるから心配性すぎて疲れてしまわないかこっちが心配になる
+13
-1
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:08
戸締まり等確認し過ぎてなかなか出かけられない、、、。+33
-0
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:47
心配事の9割は起こらない
みたいな本があったと思います
私の経験上、心配事の99%は起こってません笑
でも心配しちゃうんですよね、私ももう少し気楽にいきたいです笑+87
-3
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:48
典子は幸せだと思う+13
-0
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:54
起きてもないことをいろいろ心配して勝手に疲れてる+58
-0
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 21:02:46
北海道に住んでます。
今回の長時間停電が怖すぎて蓄電池を買いました。蓄電池を充電するための更に大きな蓄電池を買いました。蓄電池を充電するソーラーパネルも検討中です。心配が無限に広がっていきます。+28
-0
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 21:03:01
昔から取り越し苦労ばかり。。
でも、悪い方に考えると大抵そうなったりすることもあったから、やっぱり常に心配している。
夜も眠れない日も多々ある。。+43
-0
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 21:03:37
出かけたあとでクーラー切ってない気がする、とか、鍵かけたっけ…ってよくなる。
不安になったら隣に住んでる実母にしょっちゅう確認しに行ってもらってるけど、実際に忘れてた事は一度もない。+13
-0
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 21:03:43
HSPの本で読んだけど、人間の5人に一人が心配性だったり過敏だったりするみたいで、危険予知がうまいから人間の繁栄に必要なんだと
えーハズレくじひいたわって思ったw+75
-0
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:21
不安障害ですね。
これは性格だからどうしようもない。
+24
-1
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:46
先の事ばかり考えてしまって全く前に進めません
あーなったらどうしようこうなったらどうしよう
…で、結局何も出来ずに色々過ぎて後悔ばかりの日々です+21
-0
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:58
彼氏なんだけど普段は普通レベルよりちょっとだけ心配性かな?って人。
家庭の医学とかアンビリバボーとか仰天ニュースとかで病気のことやってると、例えば循環器系の病院がやると、ちょっと息が苦しくなってきたかも…とか
明日目を覚まさなかったら助けてね!とか言ってくる。
本人は真剣だし失礼なんだけど笑ってしまう。+9
-1
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 21:06:33
子どもが産まれてから自分が死んだら旦那が死んだらとか子どもに障害があったらいじめられたらとか不安ばっかり。旦那には幸せだから逆に不安になると言われた。ペーパードライバーだけど子ども産まれたから運転しなきゃいけないけど怖すぎる。まだ三回くらいしか運転してない。疲れてるのかな?平和ボケ?旦那は呑気でうらやましい+35
-3
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 21:07:55
ある歌(曲名忘れた..)で「死ぬのが怖くて 生きることができない」っていう歌詞があって、
私のことかと思った。
死ぬか生きるかほどのことではなくても、
傷付くことが怖くて楽しめないこともよくある。
で、「あー成る程ーそういう気持ちなのか私は。でも、どうしたらいいか分からない、、」と悩んでる時に星野源がブレイクしててなんとなしにSUNって曲を聴いたら、
「星に近づいて」っていう歌詞が出てきた。
その歌詞になんか惹かれた。
「死ぬというのは星に近づくことなんだ」と思うと、死ぬのが怖くなくなり、死に向かって歩みを進める毎日を生きるのが楽しくなった。
「生きて生きて生きて、死ぬ。それってご褒美なんだ」と彼の他の書籍などを読んでいくと書いてあって、生死を彷徨う大病したことがあるみたいで、なんだかこの人のことを知っていくうちに自分の生き方が変わっていった。
昔は心配性でビビリだった私だけど、
今では腹をくくって楽しく生きることができてます。
多分明日死んでも後悔も未練もない。
+25
-2
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 21:07:56
身体の一部がちょっとでも痛くなると大病の初期症状だと思い込んでしまいます。
ネットで調べたりして落ち込む日々…。
ちなみに私もあーみん先生が好きです。+62
-0
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 21:09:47
小学校5年生位から気がつけば心配ばかりしている。
遠足も修学旅行も食事も殆どとれないし、帰る時に元気になる。
今は自分の体調の心配と子供達の帰宅が遅いと心配で仕方ない。
更年期の不安感ってこれなのかって思うほど拍車かかってきた。
+16
-1
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:46
介護職ですが、今の職場に面接に行った時に「ご自分の性格で、短所だと思うところを一言で表して下さい」と質問され「心配性」と答えました。以前の職場で、細かい!いちいちうるさい!どーでもいいことにこだわる!めんどくさい!と、とても嫌われて、それで転職しました。「嫌われました。でも、それでリスクを回避できたこともあるので、今は気ににしていません。」と解答。それが理由で採用されたのかどうか、見当がつきませんが、10年目を迎え、今年介護チームの責任者になり、「今回の人事は、部署の上司だけではなく職員の総意で決定しました。あなたの言った心配性という短所を、おおいに生かして後進を育てて下さい」と言われました。
…心配性でめんどくさくて細かくて。そんな自分だけど、この先精一杯頑張ろうと心底思います!
+66
-0
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 21:12:47
「お父さんは心配性」のトピかと思って期待したら違った…+14
-0
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 21:13:22
心配するジャンルはなんだろう。。。
何事にも常に心配してしまうの??
+4
-0
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 21:14:00
更年期と重なって最近ますます酷い。
こんな母で申し訳ないと思うと余計に深みにはまる。+22
-0
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 21:14:16
>>45
まさに今の私
生理前後になると右足の付け根が痛くなりその度にネットで調べまくる。頭がなくなると忘れるの繰り返し。
この前の仰天ニュースでチョコレート嚢胞っていうのを知ってから足の付け根なのに子宮が痛いと感じるようになった。そしてまた調べまくっている。
+17
-0
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 21:15:26
人の反応や空気を感じて瞬時に何パターンもの対応を予測しておく。
想定外はパニック。+6
-0
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 21:17:30
311から震災に備えてエステによくある業務用の使い捨ての紙ショーツを30個くらい用意しています。+4
-0
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:30
自分の事だけの頃は良かった。
子供たちが生まれてからは本当に休まる事がない…
+39
-1
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:57
心配性も良いこともあるよ。
常にリスクヘッジ出来てる証拠。
あとは主さんの、日々の勉強と努力次第。+12
-0
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:59
不安障害じゃない?
私は不安障害でずっと不安ばかり
特に将来の金が不安
年収500万で子供産んでる人とかすごいと思う+22
-6
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 21:19:40
鍵閉め忘れ防止に電子キーもつけ足した。
ホテルのオートロックと同じ。+12
-0
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 21:19:59
何にもしないのに、ただただ騒いで回りを混乱させるのでなきゃ
頼りになる人だと思うの
+6
-0
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:00
一瞬
洗脳されてからそうなった+3
-0
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:19
自分が不安定過ぎて子供がいたら死ねなくなるので生まなかった。+17
-0
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:30
>>44
愛は花、きみはその種子だよね?私もその歌好き
2番の
挫けるのを 恐れて
躍らない きみのこころ
醒めるのを 恐れて
チャンス逃す きみの夢
奪われるのが 嫌さに
与えない こころ
死ぬのを 恐れて
生きることが 出来ない
ってところが自分に言われてる感覚になる+5
-0
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 21:26:11
心配しすぎ!って言われるけど、本当にそこまで心配して気を付けていないとミスしやすい人間だから特にしなくてはいけないのよ。
7日間の旅行中、扇風機がつけっぱなしだったとか。
更に用心深くなる。+4
-0
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 21:28:36
いろいろ悪い想像して出かけられなくなる時がある
今買い物にいって子供と歩いてて前からきた車がこっち目がけてぶつかって
ブロック塀に子供も私も擦り付けられて死んでしまう・・と想像して結局いかない
車で出かけるとき駐車場が広いからぜったい駐められるんだけど
万が一自分がいったときだけ混雑大渋滞してて入れなかったら・・と思って遠いのに徒歩でいく
+8
-0
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 21:30:09
>>42 私だ(笑)ちょっと胸が苦しいとかでも『15分経ってもお風呂から出てこなかったら見に来て!』って夫に言ってから入る。
どこか痛ければ癌に直結、調べまくるから無駄に病気には詳しい。
地震が心配でストックが足りるか毎日心配してるし。
子供産まれてからは余計心配性になってる。気楽に生きたい。+20
-0
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 21:31:04
コンビニで買い物してるとき、ふと店員さんて大変だなーと思うと
もしここでアメリカ人きたら英語話せなかったらどうするんだろう?
インド人とかドイツ人とか客できたら
しかもその人たちが使えないカードもってきたり
荷物送るときとか伝票大変そう・・
そんなとき強盗でもきたら・・
自分にはぜったいレジはできない、とコンビニの買い物でさえ緊張してくる+12
-1
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 21:33:31
旅行に出た後に床暖房をもしかしたら切り忘れたかもと思って、電力会社に相談したら外から主電源を落とせるとの事でお願いした。パソコンや家電が故障する可能性もあると説明されたが念のために。
東京電力本当にすみませんでした。+8
-0
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 21:38:51
ネットのパスワードを定期的に変えたり複雑にし過ぎてログイン時に毎回、再設定。+3
-0
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 21:41:54
職場でミスをすると左遷されるので、いつも変なプレッシャーがあります。確認の確認しすぎで効率悪いです。+2
-0
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 21:43:14
心配性の人は頭が良い人が多いから自信を持って。
リスク回避能力が高いと思いますよ。+44
-0
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 21:43:54
キモがられるかもしれないけど、外に出るたびに誰かにぶつかって怪我させたかも?とか駅のホームでぶつかって人身になってたらどうしよう?とか思ってしまう
あと人に暴行したんじゃないか、とかどっかに放火したんじゃないかとか不安になることがある
家から出てないしライターなんて持ってないから絶対にありえないのにね笑
もはや妄想の域
でも不安で辛くなることがある+13
-1
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 21:45:59
昔から心配性でしたが、元旦那にお金すられたり嘘ばかりつかれていて、更に心配性になってしまった。
寝る時も眠いのにあれこれ心配してしまいなかなか寝れない(*_*)
皆さんが不安な時にどう乗り越えてるのか気になります。+5
-0
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:24
旦那のことを心配性だなーと思っていたけれど、それに慣れてしまうと今度は周りの人の危機管理のなさに呆れるようになってしまった。
何か起こった時、大騒ぎして周りや行政にあれこれ頼りだし文句言いまくるのって、人に「考えすぎだよー」と笑っていた人達ばかり。
程度はあっても、心配性ってそんなに悪いことじゃないと思います。
+13
-0
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:38 ID:atBsmm4DZB
家族が少しでも帰りが遅いとどっかで事故にあったかも、しんどくなって倒れてるかもと心配です
外出時は鍵は閉めたか火元は大丈夫かはもちろん色々心配で荷物はいつもパンパンです
仕事も行ってますが毎日ちゃんと仕事できたかな何かクレーム来たらどうしようとか今日した会話相手の人に嫌な思いさせてないかなとか
楽しいことが続くとまた心配で…
もう、ほとんど何かしらに心配しています
家族には呆れられたまに怒られます
描きすぎてしまってすみません
+20
-0
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:39
私もです、心配性すぎて
家族に病気扱いされます(;_;)+19
-0
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:35
子供が4月から幼稚園行ってるけど
心配過ぎて家事が手に付かない。
お迎えの時間1時間前くらいからソワソワし出す。
園から電話が来たりすると着信音だけで心臓が止まりそう。
クラスの担任に呼び止められただけでも、
何か悪い事があったんじゃ無いかとオドオドしてしまう。
この先、どうやって子育てしていけば良いのか悩む。
心配し過ぎて過干渉にだけはなりたくない。+30
-0
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:50
常に最悪なことを考えてしまいます+17
-0
-
77. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:10
皆さん、何だか文章に心配気質が現れてるね。
そう言う私も、災害が不安で防災グッズ買い過ぎ&夜眠れない…+9
-0
-
78. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:51
私これが度を超えて不眠症になり
自律神経崩しました+20
-0
-
79. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:28
なぜか人に打ち明けにくいことや秘密をカミングアウトされることが多いんだけど、信頼してくれてるのは本当に嬉しいけど正直やめて欲しい
それを聞いた瞬間から誰かに言いふらしている妄想に陥って不安で気が狂いそうになるから+10
-1
-
80. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:10
全てに安全牌で行きます。それがお金や労力かかっても。今の心配はやはり旦那の過労と一人娘の幸せ。姪も我が子のように心配になる。+5
-0
-
81. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:15
不安で仕方ないを直そうとせず、
むしろそれがあなたのいいところでは?
不安なほど周りのことを細かく考えてるってことだよ。それぐらい真面目なんだよきっと。
悩むのがあなたの人生だよ。
そう、ある人に言われて、「これが私の個性なのね」と受け入れたら少し楽になったよ。
不安になったって結局答えは自分自身で決めることだし、とことん悩めばいい。+8
-0
-
82. 匿名 2018/09/13(木) 22:08:21
将来が不安で仕事についても「別の業界のがあってるのでは?」と常に不安に思ってしまう。
それで転職したい気持ちが今はすごく出てるけど、まだ25だとキツイかな?
転職も初めてで分からないことだらけで焦る。
いろんな転職サイトに登録しすぎてたくさんメール来て選びきれない。+3
-0
-
83. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:53
ガチで困ったときのデパス。
気休めプラセボでも落ち着く。+16
-0
-
84. 匿名 2018/09/13(木) 22:11:12
いつも戸締まりとエアコン切ったかが心配になる。
指差し確認してるけど、しない日もあってそんな時は凄く気になって見に行けたら確認しに行く。
そのくせ財布忘れて出掛けたりもする。+6
-0
-
85. 匿名 2018/09/13(木) 22:16:27
虫が嫌いなのでバルコニーと出入り口、窓サッシに殺虫剤をまく。暖かい時期は洗濯物干せない。アレがバルコニーの隣の部屋から横断してきたのを見てかたくなに。+1
-0
-
86. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:25
以前のパート先にいたなあ
忙しい日になったら、自分が体調不良で急遽休むことになったら、電車が遅れたら、悪天候だったら、事務所の鍵がなくなったら…
ありとあらゆる想定してきて、何カ月も先のシフトの心配して何度もラインしてくる人
周りはドン引きでした+7
-2
-
87. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:45
>>84私もです。子供の時から家中確認してた。妄想も酷くてクレジットカード心配で使ったことない+2
-1
-
88. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:42
失敗したら、あーやっぱり失敗したと心配で増し
成功しても、「これはたまたま」や「自分が気づいてないだけかも」「また悪いことが起こるかも」と心配やネガティブになります
ごめんなさい
鬱陶しいですよね+14
-0
-
89. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:45
最近、発達障害の診断受けました。
幼い頃から気が狂いそうなくらい
いつも不安と隣り合わせ。
心配過ぎて何もかも失敗。
そんな自分が嫌で嫌でたまらなかったけど、
原因がわかって何故かスッキリしてる。
やっぱりね…って感じです。+12
-0
-
90. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:05
人がいるところやすぐにトイレへ行けない状況で、おならやうんちがしたくなったらどうしようと心配して実際にしたくなるという悪循環にはまり困っています。
子供を産んでからは、子供を置いてさっとトイレへ駆け込まないと思うと、子供の予防接種すら不安で眠れなくなり、待ち合い室では、便意に襲われ、息が詰まり呼吸が苦しくなるようになってしまった。
これから保育園の説明会とか入園式とかどうしよう。+7
-0
-
91. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:54
もともと心配性だったけど、軽度のうつ病になってから異常なくらいの心配性になった。生きるのが正直辛いなと思う時がある+26
-0
-
92. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:18
この地域にも地震くるんじゃないかとか、今会ってくれる人もいずれまた心変わりするんじゃないかとか心配事でいっぱいです。+6
-0
-
93. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:32
心配性が災いして、自動車免許の教習で苦戦してる。
ストレスでハゲそう…+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:42
ちょこちょこ強迫性障害っぽい人いますね。
私は育った家庭環境も悪かったし、元々性格も神経質・心配性でした。
大人になってから鬱と強迫性障害を発症し通院してます。薬がないと不安すぎてしんどい。
予想できる事なら幾らでも準備するけど、予想だにしなかった事が起こった時が一番ダメージ大きくて、何日も食べれず痩せこけます。+11
-0
-
95. 匿名 2018/09/13(木) 22:41:18
パニック障害や不安障害ってコメ多いけど強迫神経症だと思います
パニックは予期不安から動悸が起こります
外出も不可になります+8
-0
-
96. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:20
心配する事が無いのもまた不安で、心配事を探したりしちゃう。+4
-0
-
97. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:43
車の鍵は2回かける+5
-1
-
98. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:20
人間関係が悪くなることに関してだけものすごい心配性。
だから、仕事で何かミスして、周りの人に迷惑かけたらどうしよう。とか、今の言葉悪くとられて嫌な奴って思われてたらどうしよう。とか。
根底に周りの人に嫌われたり、イジメにあったりすることに対してすごい恐怖があるんだと思う。
だから、自分にしか迷惑がかからないこと、鍵閉めたかとか、忘れ物ないか。とかに関しては全然心配性ではない。+5
-0
-
99. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:31
地震が怖くて寝室の家具全て移動した。
今度は、今寝てる布団にダニがいたらと不安で眠れず。
明日、寝坊しない様にと目覚まし3つセット。
もう、こんな自分に疲れた+10
-0
-
100. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:37
家にいる時でもダラダラしたり昼寝したり、リラックス出来ない。
いつも体に力が入ってるし、先々の予定を確認して、事前準備に余念がない。
私は主婦だけど、朝起きたら一日の時間割りを決めて、その通りにきちっと動かないと気持ち悪いし。+4
-0
-
101. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:19
今、家の購入をかんがえているのですが、心配性過ぎて全然決められない。戸建てはセキュリティが心配の上、ご近所に変な人いたらどうしよう?とか、マンションはローン終了後も管理費と修繕積立は続くけど、一生払っていけるのか?とか。どっちもだけど入居前に大地震きたらどうしよう?とか。そんなこんなで全く前に進みません。+6
-0
-
102. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:26
私はテレビやネットも最近怖くなった。
色んな情報を取り込めるけど、それが引き金となってますます心配が増大する時があるから。
色々知ってしまうより、何も知らないで過ごした方がまだ楽。+14
-0
-
103. 匿名 2018/09/13(木) 22:59:48
「何とかなるよ」とか「たぶん大丈夫じゃない?」とか考えられる人は凄いと思う。
でもその反面「もうちょっと心配した方がよくない?」とか、口には出さないけど思ったりしてる。+21
-0
-
104. 匿名 2018/09/13(木) 23:00:01
あらゆる失敗を想定して計画。
しかし、それですら想定外の事が起こる育児…
完璧主義で心配性な私には子育てが向いてない。
旦那と話し合って、もう二人目はつくらない事にした。+19
-0
-
105. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:07
色々心配ですが人間関係の心配がNo. 1です+3
-0
-
106. 匿名 2018/09/13(木) 23:19:24
ちょっとした旅行でも荷物が多くなる
洗濯物を干しても天気が気になって落ち着かない+9
-0
-
107. 匿名 2018/09/13(木) 23:25:24
私、心配性+せっかち+完璧主義+潔癖症
1日24時間じゃ足りないくらいやる事がたくさんあって疲れる。
忙しくしてるのは自分のせいだと自覚してるのに、
手を抜けない。
たぶん、長生きしない。+15
-0
-
108. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:18
>>33
心配事の9割は起こらないなんて言われたら1割も起きるんだ…って不安になる。
99%起こらないって言われても1%が怖くなる。
100%大丈夫って言われても、今までたまたま事例がなかっただけで、私に初めて起きるかも知れないと思ってしまうのです。+27
-1
-
109. 匿名 2018/09/13(木) 23:32:19
>>108
分かる〜+13
-1
-
110. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:41
すぐそこにゴミ出しに行くとか、すごく短時間でも必ず家の鍵をかけます。家族からちょっと鬱陶しがられますが…+11
-0
-
111. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:57
>>108
そうそう
その1%にあたってしまうんだな自分
なんとかなるさ、なんて思ったことないわ+12
-0
-
112. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:42
>>110
それは大正解!+11
-0
-
113. 匿名 2018/09/14(金) 00:09:52
>>30
わかります+4
-0
-
114. 匿名 2018/09/14(金) 00:13:37
心配している事は実際あまり起こらないけど、予想だにしなかった大きな悪い出来事が時々発生するから、もう気が抜けなくなった。+7
-0
-
115. 匿名 2018/09/14(金) 01:10:11
物事がうまく治まった後に、うまくいかなかったバージョンをわざわざ想定してしまい、今からまたこんな風になったらどうしよう!と、本気で焦る。
とことん心配しないと気が済まないみたい、、。
こんな毎日だから、とっても疲れます!+8
-0
-
116. 匿名 2018/09/14(金) 03:35:12
>>54
わかります。
心配事がどんどん増えていきます。
+1
-0
-
117. 匿名 2018/09/14(金) 03:39:49
だいたい1日に考えてることは「もしもこうなったら...」とかかな。
答えが合っていても念には念を精神。
人に教える前に1回一人で見直ししてリハーサルする。
もし後輩に間違えたまま教えて、それをどこかでやった時に誰かに指摘され「○○さんがこう言ってました」って言われて怒られないだろうかと考えてしまう。
100円落ちててラッキーと思いつつも、「いや待て、YouTubeとかの企画でどこかで誰かが取る瞬間を撮影してるかも知れない。」「とった瞬間持ち主が拾いにくるかも知れない。」とかぐるぐる思考が駆け巡ってる。
+4
-0
-
118. 匿名 2018/09/14(金) 06:08:37
結局ねむれなかった+5
-0
-
119. 匿名 2018/09/14(金) 08:41:24
癌になったらどうしようって毎日不安になる。
そして過度の不安で体調悪くなって病院で診てもらうっていう負のループに入ってしまっている。+12
-0
-
120. 匿名 2018/09/14(金) 10:39:43
2018年の9月の日曜日に大地震がくるって予言ありましたよね?
木村藤子さんが言ってて明後日くるのかドキドキしてます。実家にいくつもりだったけどキャンセルしました。(>_<)+0
-3
-
121. 匿名 2018/09/14(金) 10:48:41
>>112
110です。でも1分ぐらいの外出でも必ず鍵をかけていると、もし泥棒に見られていたら「あんなに用心して…あの家には金目のものがあるんだな」と思われたらどうしよう…とまた不安になりますw+5
-0
-
122. 匿名 2018/09/14(金) 16:10:23
友人が極度の心配性。
でも、考え方によっては丁寧な生き方をしてる人だと思う。
本人は疲れるだろうけど、周りへの気配りが上手だし尊敬してます。
ただ、頑張り過ぎないで欲しい。+3
-0
-
123. 匿名 2018/09/14(金) 16:41:07
いま泥棒が入って来たら、あーして、こーして、、、と色々シミュレーションして眠れなくなる+1
-0
-
124. 匿名 2018/09/15(土) 03:25:28
物事を悪い方にしか考えられません。心配して眠れない事もよくあります。プラスに考えようと努力してもだめで、ほんとに治したい。+3
-0
-
125. 匿名 2018/09/15(土) 03:27:20
>>13
1割も起きるのかって思ってしまう自分が嫌です(>_<)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する