ガールズちゃんねる

心配性な人、なんの仕事してますか?

55コメント2019/01/29(火) 13:30

  • 1. 匿名 2019/01/28(月) 23:09:50 

    私はかなり心配性で仕事中
    確認行為を繰り返してしまいます
    現在は事務で契約書の作成業務を行ってますが
    慎重に進めすぎて時間がかかりすぎてしまいます

    向いてないと思い転職活動をして
    現在1社から内定を頂いたのですが
    そちらも事務で請求書の発行業務や
    入金管理などが主な仕事です
    お金を扱うし社外とやり取りするし
    心配性が悪化しそうで心配です。
    そもそも事務は向いてないのでしょうか😭

    みなさんどんなお仕事されてますか?

    ちなみに心療内科に行ったら
    強迫性障害では無いと言われました。

    仕事の時だけすごく心配性になります😭

    +117

    -9

  • 2. 匿名 2019/01/28(月) 23:10:46 

    私危機感なくてミスしまくるからちょっと羨ましい…

    +112

    -2

  • 3. 匿名 2019/01/28(月) 23:12:07 

    看護師です

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/28(月) 23:12:09 

    それ心配性?

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/28(月) 23:13:15 

    老後

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/28(月) 23:13:40 

    緊張感がある方がミスをしなさそうだからいいんじゃない?

    +108

    -3

  • 7. 匿名 2019/01/28(月) 23:13:43 

    心配性な人、なんの仕事してますか?

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/28(月) 23:14:24 

    絶対間違えてはいけない仕事はほかの人と二重チェック、
    あとは自分で二重チェック。

    それでも間違えたら、仕方ないくらいの気持ちでやってる。
    それでミスしたことないです。
    ミスしても、同じミスを繰り返さなければ大丈夫。

    +118

    -2

  • 9. 匿名 2019/01/28(月) 23:14:53 

    >>7
    センスが好き♡

    +19

    -4

  • 10. 匿名 2019/01/28(月) 23:15:45 

    パート看護師です
    心配性で確認激しいのは職業柄かな
    個人で東京海上の看護師賠償責任保険に加入してます

    +70

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/28(月) 23:17:28 

    管制官

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/28(月) 23:18:07 

    本当に心配性な人は正社員で働いてる
    いつ旦那が失業するかなんて分からんからね
    パートや専業主婦に甘んじているのはどこか楽天的で刹那主義だからだよ

    +6

    -27

  • 13. 匿名 2019/01/28(月) 23:18:27 

    事務やめたらどうでしょう?

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2019/01/28(月) 23:18:55 

    飲食店勤務です。
    自分は心配症じゃなかったんだけど、上司に強迫性障害の人がいて、ここの扉ちゃんと閉めた?電気消した?とかアレコレ言われまくって皆だんだん移ってきてる…上司に後から細かくチェックされて怒られるから、水道止めたっけ?とか、蓋閉めたっけ?とか。疲れるね

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/28(月) 23:20:19 

    なにかトラウマがあったりする?
    私は自分がミスしやすい傾向のある作業をする時にしつこく確認するけど
    ミスした経験があるから当たり前なんだと思ってる

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/28(月) 23:20:20 

    事務と発送の仕事をしています。
    梱包してガムテープで止めたあと、もう一度中身を確認したい衝動にかられます。。

    +184

    -2

  • 17. 匿名 2019/01/28(月) 23:20:27 

    営業してます。
    やらなければならないことを、忘れていないか
    いつも心配して不安になります。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/28(月) 23:21:10 

    介護です。
    一応ベテランと呼ばれる年数勤めていますが、
    夜勤の時に何か起こるんじゃないか心配で一切仮眠ができません。同僚はベッド入ったらソッコー眠れると言っていて羨ましいです。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/28(月) 23:22:39 

    公務員

    倒産やリストラが心配なので

    +18

    -4

  • 20. 匿名 2019/01/28(月) 23:24:12 

    確認が必要ない仕事なんてないと思う
    確認作業の仕方を変えるとか、効率よくする方法を考えたほうが良いのでは?
    大丈夫だろうと確認を怠ってミスをするより、主さんみたいにしているほうが安心と思います
    でも時間がかかりすぎても周りに迷惑かけるかもだし、仕事が溜め込むと結局しんどいのは主さんですよね

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/28(月) 23:27:29 

    銀行事務やってる。些細なミスが大事になるのにスピードを求められるから本当に向いてない。仕事遅いとお局に嫌われる。

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/28(月) 23:29:20 

    接客。
    店舗での通販も行っているので、宛先や宛名など何度も確認してしまいます。
    でも、お陰でミスをしたことはありません。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/28(月) 23:29:34 

    そりゃ適度な確認は必要だけど、過剰に確認してしまうから困ってるんだよね。
    一回目で見てヨシ!って思っても、その後本当にさっき確認できてたっけ?ってなって、3回、4回と確認してしまうんです
    安心するまで確認しないといけないから疲れますわよ

    +79

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/28(月) 23:29:42 

    事務職じゃなくて現場職の方が向いてるんじゃない?
    清掃とか倉庫のピッキングとか簡単な接客とか

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2019/01/28(月) 23:31:29 

    お金扱う仕事はむしろ主さんみたいなキチンとした人にやって貰いたいと思う…
    てっきとーな人にお金が絡むような仕事して欲しくない。

    チェックリストみたいな、チェックしたっていう記録を取ったらどうでしょう?二度手間になるかな。

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/28(月) 23:35:00 

    私は主と同じ様な感じで、強迫性障害って言われた事あるよ。その時の仕事内容が原因で確認作業が止められなくなった。他の仕事に就いてもミスしてないか、不手際はないか確認し過ぎて仕事が遅くなってしまったり。それだけ確認したのにミスがあったりして本当に自分が嫌になった。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/28(月) 23:39:25 

    それで今まで大変なミスしたの?今まで大丈夫なら、その心配の仕方でこれからも大丈夫!!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:25 

    よくミスしちゃうなぁなんか焦っちゃって
    ミスしないのが一番だから主は、今のままでいいんじゃない

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/28(月) 23:43:44 

    講師業です。
    この仕事に就いて同じ職場で初めて自分より心配症の人に遭遇しました。
    びっくりするくらい日常会話でも曖昧なことを言わないし、少しでも違ってたらあとから電話くれたりします。

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/28(月) 23:46:23 

    >>1
    すんなり内定もらえてるところをみると、主さんのそういう慎重でミスが少ないところを評価してくれてるんじゃない?
    お金を扱うのは確かに気を遣うけど、慣れたら他人のお金だと割り切れるって話も聞くし。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2019/01/29(火) 00:04:57 

    ホテル勤務です

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/29(火) 00:11:45 

    行政事務です。窓口対応、事務処理、個々への連絡、訪問…細心の注意を払ってもトラブルが起こります。寝込みそうな位落ち込みます…

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/29(火) 00:28:48 

    私も金融の事務やってますよー。お金が絡むからセルフチェックは必須です。って、どこの仕事もそうですよねw
    心配性な人、なんの仕事してますか?

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/29(火) 00:36:12 

    家族の安否に対してはものすごい心配性だけど、仕事に関しては普通。
    ちなみに設計業。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/29(火) 00:39:20 

    NOSAI

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/29(火) 01:24:53 

    元々銀行員でした。性格もきっちりしてる方です。
    転職してもやはり心配になって二度ほど帰宅してから、職場に戻った事があります。
    かなりの心配性です。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/29(火) 01:26:05 

    >>16
    梱包済みでも私は開けて何度も確認する
    外で物に触れたらすぐに手を洗うし、着てる服が汚そうな物に少しかすっただけでも除菌

    強迫性障害のことは言ってないから診断されてないけど黒だと思う

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/29(火) 01:28:41 

    トピ画だけで開いてしまった…w

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/29(火) 02:47:29 

    水商売です。
    前職は営業をやっていました。
    私の心配性は、仕事の将来性や貯金に対してが一番で、次に高額品を売るので細かいところまでフォロー(お客様の精神的な面も)や書類確認が必要でミスがないよう残業の毎日でした。
    安い給料で神経すり減らすことに疑問を感じ、ストレスから体調崩したことをきっかけに転職。
    水商売なんて矛盾して見えるかもしれませんが、細かいことは求められない。給料が桁違いに良い。
    ストレスフリーになりました。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/29(火) 02:54:10 

    毎日毎日同じミスするめっちゃ仕事の早い女。
    FAXの送り先も間違えるのに注意しない上司。
    なんかの障害なんだと思ったよ。
    ミスしない方がありがたい。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/29(火) 03:24:41 

    私と似てるなって思いました。
    私も書類の不備がないかしつこいくらいに確認をしてしまいます。
    神経で疲れてしまい事務職には向いていないと思ったので接客業に転職をしました。
    神経を使わずまたノルマのない仕事が私には合っているように思います。
    担当客を持たされたり、小さな事務所等の空間で同じ人達と毎日毎日顔をつき合わせるのも精神的に苦痛を伴うのでこれらの条件をを避けて働いています。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/29(火) 04:22:32 

    >>12

    経済面で心配性な人はそうだと思う。
    人それぞれで心配する部分が違う場合もある。
    ピントがズレてる人は、「そこ心配するとこじゃ無いよね?」ってのもある。
    心配性、将来の事を考えている人は確かに仕事してる。
    子供が小さい時は仕方ないにしても、専業は私も怖くて出来ない。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/29(火) 06:22:28 

    すごく暇なショップのレジやってます
    向いてると思います。今まで忙しいところはパニックになって、失敗をすることが多かったけど、暇だと落ち着いて出来るから、お金や商品も間違えないよう、入れ忘れないよう、何回もチェック出来る。お客さんは待たされるのは嫌いだろうけど、自分の番を丁寧にやられる分には大丈夫なのかイライラされたことは無いです

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/29(火) 06:26:03 

    >>43
    丁寧な定員さんに当たると嬉しい。
    そういう人も多いと思う。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/29(火) 06:28:42 

    >>44
    ごめんなさい。
    定員じゃなくて店員さんです。
    どこかのトピで必要以上に叩かれてたのを見たことあるので訂正しておきます。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/29(火) 07:43:43 

    電話対応メインの事務的な仕事。
    電話だから電話切れたら終了だから「あれの説明が…」とかあっても基本かけ直しできない。(電話番号わからないし)
    帰宅してからも「あれ大丈夫だったかな」と確認して色々もやもやする。
    昨日の対応もしかしたら上から注意されるかもとか思うとストレス。
    休みの日は余計と色々考える。
    仕事向いてない

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/29(火) 07:54:07 

    私は円形脱毛になってからストレスが怖くなって仕事もプレッシャーやノルマの無い仕事、人と関わらなくてよい仕事で探してたら工場の流れ作業とか清掃かなと思って探してます...

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/29(火) 07:55:34 

    銀行員でした

    ミスは許されません

    今ではママ友に
    「心配性だよね~」
    「適当でいいんだよ~」
    と言われる。

    何かイラってする

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/29(火) 08:16:07 

    >>7
    ぱぴ~ だっ‼️

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/29(火) 08:16:38 

    私もずっと水商売

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/29(火) 09:16:54 

    私も同じ感じだよ。
    1回だけ事務やったことあるけど、本当に仕事がすすまなかった。
    仕事がすすまないことにイライラ。
    不安になって何度も確認する自分にイライラ。
    しまいにゃ数字見すぎて『この数字、こんな形してたっけ?』って思ってイライラ。
    いっぱい確認してるのに、完全に頭から抜けてることでミスしてイライラ。
    ストレスはんぱなかった。
    事務やめて症状?軽くなった気がするけどなおってない。
    家の中でも、調味料の蓋、窓の鍵、スマホのアラームとか、あげたらきりないくらい色々と時間かけて確認しちゃう。
    間違えたらダメだって気持ちが強すぎるんだよね。昔したミスがトラウマになってる気がする。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/29(火) 10:40:08 

    >>48
    適当でいいよ~と言って適当にしたら真っ先に責任負わされるタイプだよね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/29(火) 12:52:32 

    全く同じです!あまりにも心配し過ぎてしんどいから
    体を動かしたいと思い、インストラクターの資格を取りました。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/29(火) 13:04:30 

    私も事務。お客からの問い合わせとかクレームとかほんとにツライ。
    だから余計にミスしないように確認作業する。
    何回も確認しないように、チェックした書類には端っこにでも小さくマークしておくようにしたよ。
    それなら自分も安心できるし。
    あとやらなきゃいけないことはすべて紙に書き出して終わったやつから線を引いてる。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/29(火) 13:30:02 

    心配で心配で公用語英語の仕事をしていました。
    心配で心配でグローバルエリートの中にいました。
    少々の人種差別が気になりません。
    国籍や人種関係なく仕事する環境を知ってるからです。
    どんな場所にも堂々と入っていき業務をこなすことに慣れてます。
    心配で心配で二度のアメリカ行きの話が来ました。
    二度あることは三度あります。
    一度は大学卒業時、二度目は社会人5年目の時所属している職場から来ました。
    外資系航空会社の内定蹴って日本で仕事しました。多分300倍から500倍です。
    その時の日系航空会社の地上職は1000倍と言われていた頃です。
    日系の航空会社の地上職に三次まで行きました。6次までありそうな就活でした。
    心配で心配で物事の処理が早いです。
    なんでも同時進行できてしまいます。
    何故かどこにいっても元航空会社のCAと仕事を一緒にしてました。二社です。
    そして念には念を入れ仕事するスッチー仕事術を学びました。
    お金に換え難い経験です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード