ガールズちゃんねる

町内会の謎【愚痴よろこんで】

121コメント2019/11/11(月) 12:33

  • 1. 匿名 2019/11/08(金) 15:15:39 

    先日戸建てを買い引っ越しました。
    引っ越しの挨拶時に、班長から町内会の話をされ会員になるよう書類を渡されました。町内会費は月650円。
    その2日後、向かいに住んでいる前年度班長がやってきて「去年ゴミ処理庫(網のカゴのタイプ)を買った。そのゴミ捨て場を使っている10人位で頭数で割って買ったので5000円支払ってくれ」と言われました。
    去年買ったという領収書や明細はないとのこと。
    それって普通町内会費から出すものじゃないの!?
    しかも領収書ないのに5000円と言われても!

    初めての戸建て暮らしなので、町内会はそういうことが普通なのかわかりません。

    うちの町内会はこうだよ!とか、私みたいに引っ越したばかりでよくわからない人の情報場所として色々教えてください!

    +21

    -17

  • 2. 匿名 2019/11/08(金) 15:18:13 

    ちょい田舎に住んでるけど、自分の家の噂が間違った内容に変わって耳に入る
    聞きたきゃ直接聞いてこいってんだ💢

    +101

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/08(金) 15:18:35 

    >>1
    払ったの?

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/08(金) 15:18:44 

    >>1
    5000円の根拠や計算が知りたいですね

    +96

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/08(金) 15:18:56 

    それは普通じゃないと思う

    +102

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/08(金) 15:19:05 

    古参がいばり散らしている。あと、新参者でもDQN,

    +55

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/08(金) 15:19:33 

    地域によっては普通だよ 集会所つくるから金くれとかあった

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2019/11/08(金) 15:19:34 

    >>1
    お隣か今の会長さんに聞いて見た方がいいと思う
    領収書や文書がないというのは変だよ
    普通は回覧板とかで回すし、その時いなかった人には請求しないと思う

    +140

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:04 

    去年買ったものを新参者に払わせるって、、しかも領収書無しで?なんだかやばそうな土地だね。先祖代々住み続けてる土地だと村八分とか怖いね。

    +106

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:20 

    戸建を買って住み始めてから、公民館積立修繕費で3万払った。1回きりで良かったけど、支払い拒否する人もいるよね。

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:21 

    去年買ったものなのに、今年来た人も払うの?
    そのお金、他のみんなに割り戻すつもりなんだろうか。変だよねぇ。

    +71

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/08(金) 15:20:25 

    神社の修復費用3万円。
    氏子でもないんだが?

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:06 

    人間界は大変ね
    町内会の謎【愚痴よろこんで】

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:08 

    それで払っちゃったら向こうも調子乗って今後もくれくれってなるから気をつけてね

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:12 

    10人くらい

    ↑人数もハッキリとしてない、領収書は無い
    だけど5000円払えって
    市役所に相談した方が良いかも

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:23 

    >>1
    詐欺みたいな場所に家を買ってしまったね・・・
    嫌だと思うけど支払ったほうが無難だよ
    戸建てはイジメや嫌がらせが多いから気をつけて

    +15

    -6

  • 17. 匿名 2019/11/08(金) 15:21:58 

    >>1
    集めた町内会費から普通は出すよ
    町内会費だって領収書貰うよ
    ゴミステーションの領収書ないとかありえないよ

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/08(金) 15:22:21 

    なんか怪しい人ですね、
    誰か聞けそうな人に聞いた方がいいと思います

    安易に金銭渡しちゃうと、ちょくちょく集られることになりかねないので…

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/08(金) 15:22:30 

    用があって町内会館行ったらジジイババアが健康グッズで運動してそのあとカラオケ大会してた。
    町内会費はジジイババアの遊興費に消えているんだね。

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/08(金) 15:22:49 

    そういうのはそれまでの積立で買うから新しく越してきた人にそれはないかな~。
    会費だけで十分ですよね。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/08(金) 15:22:56 

    うちじゃないから良かった~って話なんだけど、この令和の時代、未だに味噌や醤油を町内会で纏めて購入していて会長さん宅へ貰いにいくそうです。
    聞いた時ワケわからなくてびっくりした。

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/08(金) 15:22:57 

    いつの人まで払わせるのかね
    5年経っても減価償却して払わせるのかな
    不信感あるよね

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/08(金) 15:23:54 

    説明もなく近所の神社の氏子にされてた。自治会加入は覚悟してたし承知したけど、氏子の件は未だによく分からない。挙げ句の果てに今年がうちの班が年番らしくて草取りとか祭典の準備とかさせられて謎。意味もわからないまま丁寧にこなしてしまったわたしも悪いけど。笑

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/08(金) 15:24:19 

    先住民のオバサンの偏見というか、何か一言言いたい人っているよね。
    清掃のときに『知らん間に、新しい家が3軒も4軒も家が建ってるわ。新しい人が来たからか知らんけど、ゴミ置き場が汚い、汚い。』と、イジワルそうなオバサンがネチネチ言っていた。
    は?来たときから、ゴミ置き場、汚かったですけど??
    きちんと掃除当番もしている。
    そして、何より、そのオバサンと新しい我々の家とでは通りも違うし、離れている。
    そこまで挨拶に行かないといけないの?
    同じ並びのお家には、きちんと挨拶に行きました。

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/08(金) 15:24:49 

    >>1
    知り合いの町内会で不正会計がバレて大騒動になったらしい。十数年も前から。もちろん領収書とかなくて、詳しくは知らないけど新しく役員かなんかになった人が告発文を町内全世帯に配ったんだって。なんかもう近所でそんなことになったら恐ろしいよね。

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/08(金) 15:24:59 

    ゴミ関係の備品は大体自治会費からだし、そのために衛生費とか協力費とかそういう名目で自治体から補助金出てることが多いゆな

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/08(金) 15:25:09 

    >>ゴミ捨て場を使っている10人位で頭数で割って買ったので5000円支払ってくれ

    ちょっと何言ってるかわからない
    去年とはいえ過去の話よね
    その10人位+1さんで再度人数割して、その金額が5000円って話だとしても、ずいぶん綺麗な金額ですね
    お隣さんにきいてみたら?

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/08(金) 15:25:10 

    オープンハウスとかしてないのに、勝手に中を見学しようとしてた。
    大手で建てて管理がしっかりしてたから良かったけど、超グイグイなおじさんだったから、負ける人もいそう。と思った。
    そして中のお披露目しないの?と直接聞かれた。あんたに披露める理由はない!と思って苦笑いでやり過ごした。
    その後すぐに町内会の案内持ってこられました。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/08(金) 15:25:33 

    >>1
    去年買ったならその当時の頭分で割っただろうから主は関係なくないか?

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/08(金) 15:25:47 

    >>19
    別途、老人会費集めてないの?!

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/08(金) 15:25:51 

    地域の住民で葬式を決めたりする、面倒だわ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/08(金) 15:26:11 

    >>1
    そのゴミ処理庫の型番わかりますか?
    値段調べますよ

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/08(金) 15:26:36 

    >>23
    キリスト教徒や学会員など仏教徒の人はどうすんのかね

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/08(金) 15:26:41 

    >>21
    えぇっ⁈初めて聞いた!!すごいね!

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/08(金) 15:26:54 

    明らかに人が少ないのに、運動会とか敬老会とかする必要ないと思う。しかも3連休の真ん中に設定するもんだからよけいに腹が立つ。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/08(金) 15:28:07 

    11軒あるから、10年は班長回ってこないって言われたのに、建てた翌年に班長やらされた。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/08(金) 15:28:29 

    救急車が来たらみんな堂々と道路に出てくる。
    雨降ってても、傘持って。
    自分がされたら嫌でしょ!💢

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/08(金) 15:29:54 

    >>1
    うちの町内会にも、あとから来た人にも入会同時に一律負担してもらう、ってものはあるよ。(町内会会則に明記済)
    ただ、その町内の一部の人で頭割りで買ったなら、主が払うとそのお金は余るわけだし、その前班長はそのお金を町内会に入れるわけでもなさそうだから怪しいね。
    それも現班長は言ってなかったのに、あとで前班長が払ってって言ったんでしょ?
    少なくとも現班長とか別の人に確認した方がいいよ。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/08(金) 15:30:05 

    >>30
    横だけど、うちの町内会は老人会ないよ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/08(金) 15:30:24 

    >>33
    うちの方は学会員だかなんだかわからないけど、神社入れないからって駐車場の整理係やってたよ。よほど嫌われてなければ神社入らなくてすむ係になるだけでは。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/08(金) 15:30:59 

    >>12
    近所かもw

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/08(金) 15:32:41 

    ゴミを入れる箱を使用者で折半は普通の事やで。お金を出してない人に捨てて欲しくないって気持ちも判らんでもない。


    ちなみにゴミ捨て場の班組は、行政の方から「こちらに捨ててください」じゃなくて
    何人かで組みを作ってこちらから申請して認められたら捨てられる。

    うちの町はこんな感じ。

    +1

    -10

  • 43. 匿名 2019/11/08(金) 15:33:27 

    >>39
    新興住宅地?は、そういうところ多いね。
    新興住宅地でなくても、最近は、ないところも増えてるのかも知れないけど。
    老人会云々でなく、一部の人だけの遊興費は、町内会費とは別途集めるべきだと思う。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/08(金) 15:33:35 

    今班長やってるけど、前年の繰越金が少ないんじゃないかな。
    ゴミ置き場の修理とかの話だったら前々からあった話だろうから、前年度の会計報告とかの場で前もって話すべきだと思う。
    お金を後から集めるにあたって、ひとりでも反対があったら会費から出すべきじゃないかな。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/08(金) 15:34:33 

    最近引越してきたら町内会加入の料金が
    3万もした!0ひとつ間違えてるのかと思った

    いくらなんでも入るのに3万って高すぎる

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/08(金) 15:35:48 

    私の住んでるとこ(田舎)なんだけど町内会費とかないみたいなんだけど同じような人いるかな?
    両親曰く昔はあったけど今はないみたいなんだよね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/08(金) 15:44:21 

    引っ越し前は毎月町内会費払ってたけど、引っ越してきてから、一年分一括で1万円だった。高いのか安いのかわからないけど、毎年夏祭りは無料でヨーヨーすくいとか花火、簡単な出店もあるし、老人会、ゴキブリ団子作り等頻繁に活動やってる。地域清掃の時にも無料で飲み物とか配られるから、こうゆうのに会費は使われてるんだなーと思って特に不満もない。むしろ、子どもの夏休みとかお年寄りの活動に使っててありがたい

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/08(金) 15:44:22 

    家を建てて引っ越ししてきたら
    築10年くらい経過した自治会館の建築費用として
    3万円請求されました

    身内が同じ町内だから疑いなく支払ったけど
    もっと前に来た家は7万円支払ったと聞いた
    さらに当時からいた家は10万近く請求された
    払わない人もいそう

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/08(金) 15:45:30 

    町内会費6000円だけど領収書もくれない。ある日突然集金にくる。これは普通ですか?

    赤い羽根募金?を募りに来られる、どうやら近所の方々は払っているのかジャラジャラ小銭の音が…
    うちは結構です。と断りました
    あと地域のお祭り(花火も上がる)に500円寄付してくれと募金を募りに来られましたが、これまた結構です。と断りました(^^;
    変わり者扱いかな…募金したほうがいいのでしょうか?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/08(金) 15:45:48 

    来年抜けようか迷ってる
    ゴミは捨てられるから困ることないか

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/08(金) 15:46:24 

    町内会費6000円だけど領収書もくれない。ある日突然集金にくる。これは普通ですか?

    赤い羽根募金?を募りに来られる、どうやら近所の方々は払っているのかジャラジャラ小銭の音が…
    うちは結構です。と断りました
    あと地域のお祭り(花火も上がる)に500円寄付してくれと募金を募りに来られましたが、これまた結構です。と断りました(^^;
    変わり者扱いかな…戸建てなら募金したほうがいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/08(金) 15:47:03 

    >>43>>30
    新興住宅地ではなくむしろすごく古い町。都会でもないけど田舎でもない土地。
    別途で会費は徴収していません。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/08(金) 15:47:43 

    >>41
    神奈川県?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/08(金) 15:47:43 

    月一でゴミ置場の分別漏れチェック係があるんだけど、念のため時間10分前くらいに行ったらもう1人の高齢の人がかなり早く来ていたみたいで全部終わらせちゃってて「もう終わっちゃったんだよね。はい、帰って良いですよ。」て威圧的な笑顔で言われた。
    集合時間てなんなんだろか。なら私行かなくてよくね?て思ったわ。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/08(金) 15:49:16 

    >>53
    まったく違いました。失礼しましたw

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/08(金) 15:49:31 

    >>52
    町内会費の不正流用だよ!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/08(金) 15:51:01 

    >>50
    抜けれるんですか?抜けたいですうちも…
    ちなみに戸建てですか?

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/08(金) 15:51:45 

    >>54
    同じことあったー
    しかも、集合時間を前日に教えてくれた人に「もう終わった」って言われて
    ポカーンとしたあとに、ムカムカしてきた
    そこ地域の洗礼なのかしらないけど、陰湿だし、意味が分からないよね

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/08(金) 15:51:58 

    >>30
    横だけど老人会費って加入してる人しか払わないんじゃないの?
    理解不足でごめん

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/08(金) 15:55:03 

    >>36
    うちもだ
    しかも副会長にまで
    しょっちゅう会合開いては年寄り達のどうでもいい悪口愚痴を聞かされその議事録を作成しなきゃならなくて本当疲れる

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/08(金) 15:57:25 

    >>19
    うちもそう
    市長さんの友人だか、商工なんちゃらのお偉いさんだかが会長で
    たしかに、市の建造物とか記念碑的なのに
    寄付とかもかなりしてるから、一般庶民は何も言えないようになってる
    そのお方の「慣例」のひとことで、仲間内でドンチャンやってるわー

    脱力系関わりたくない感じ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/08(金) 15:57:27 

    >>47
    企画運営する人々は大変そうだけど、地域のため子供たちのために明確にお金が使われてたらいいよね。良町内会でよかったね!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/08(金) 16:00:55 

    >>59
    そうだけど!
    ジジイ、ババアと書いてあったから、老人会かな?と思っただけです。
    どこかにも書いたけど、老人会云々でなくで、町内会全体の行事でないなら、別途、集金しろ!って言いたかったんです。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/08(金) 16:02:35 

    >>63
    あーなるほど。ありがとう〜ごめんよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/08(金) 16:03:38 

    >>64
    いえいえー。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/08(金) 16:05:28 

    >>10
    うちもー!うちんとこは1万円だった
    結構あるあるなんだね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/08(金) 16:06:08 

    祭りの手伝いや子供会。子供会なんて入ったつもりないのに強制的。祭り?説明も無しに、あれやれこれやれ!知らねーし!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/08(金) 16:07:28 

    うちんとこ3ヶ月単位で組長回ってくる
    一年交代だと思ってたからびっくりした

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/08(金) 16:11:47 

    年度末の総会で全世帯に、世帯主の名前のリストとどこが誰の家か分かる地図が配られるんだけど、個人情報保護とか防犯の面でヤバいのではと思ってる。電話番号載ってる世帯もある。
    もちろん町内のアパートの部屋も全て網羅。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/08(金) 16:13:27 

    町内会費も婦人会も費用ないよ。子供会とかはあるみたいだけどね。

    婦人会とか組合に抜けても特に村八分になることないから、田舎トピ見るとびっくりする

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/08(金) 16:15:51 

    とりあえず怪しすぎるので両隣には払った金額を、今年の町会長さんには町会の去年の収支決算を見せてもらい相談したらいいと思います。それでも腑に落ちないなら市役所に相談しましょう。
    役員が変わっている以上、前年度の役員が集金をするなんてことは明らかにおかしいです。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/08(金) 16:27:02 

    それは会計さんにお願いして明細見せてもらってもいいと思いますよ。会計さんならレシートなり領収書なりあるだろうしそういうのちゃんと見せてもらえますか?って最初に言わないとこれからもなあなあになるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/08(金) 16:33:15 

    マンション住まいだけれど町内会あり。
    赤い羽根募金の封筒が回ってきたのはいいけれど、
    入れる最低金額まで指定されビックリしました。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/08(金) 16:44:31 

    町内会費、年12000円なんだけど、
    何に使ってんの?
    12000円も払ってるんだから粗大ごみの回収もできるでしょ?
    なんで粗大ゴミの日ないの?12000円のうち、年1回の集会の時の弁当ぐらいしか私は払う覚えないけど。
    うざいわ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/08(金) 16:48:44 

    それね、私たち夫婦も似たような経験した
    夫がそれはおかしいって会長に相談して治ったかに見えたけど。毅然とした会長が亡くなった今おかしな老人たちの論理が通用する世界になりつつあるよ。どうすればいいのか若くは無いご近所同士の悩みになってる。だから過疎化するし若者が住み難い土地になるのよね…まず会長に相談することと夫である男同士で話を聞いて貰った方が良いのかなと思う。女の私では舐められたから話を受けてしまったのもあるから。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/08(金) 17:00:37 

    もう町内会とかなくなってほしい
    主のとこみたいに新入りに5000円請求してきて断ったりしたら後々延々何か陰口叩かれるし

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/08(金) 17:06:59 

    >>49
    うちはちゃんと領収書くれるよ
    募金だって集めた町内会費から出してるよ
    総会もやるから使い道ちゃんと分かるよ

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/08(金) 17:07:31 

    >>46
    う、う、うらやましいー✨

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/08(金) 17:19:01 

    >>78
    昔は田舎だから(都会ではあり得ないだろうけど)組合の新年会とかで使ってたみたいだけど今はそういうことはしないようにしてるみたい。(みんな歳だし若い人も忙しいからだと思う)

    あと、地域で土地を貸してるみたいなんだけど土地代を組合費とかに使ってるときいた笑

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/08(金) 17:45:17 

    うちのマンション入ってない人チラホラいるよ。
    決算報告見たら分かった。自治会費÷戸数やってみて!
    無理やり入らされて脱会するのすごく大変だったから入ってない人と話してみたい。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/08(金) 17:48:51 

    毎年4月に住んでる人の名前、年齢、職業を書いた紙を渡さなきゃいけないんだけどこういうのって個人情報じゃないの?毎年集めに来る人は変わる訳だから地域の人間に家庭のことが筒抜けじゃん。ジジイババアは暇だからあれこれ噂するし。警察に直接渡せるなら良いけど何で同じ地域に住んでるだけの他人に渡さなきゃいけないんだろう。ストレス。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/08(金) 17:52:15 

    うち月300円なんだけど。加入率も高いみたい。防犯カメラつけたり、ゴミ捨ての用品購入当てたりしてるみたいだから、払うのは全然構わないかな

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/08(金) 17:53:43 

    社宅に入った時にお隣さんが班長で入会費を5000円払った。お隣さんが私が班長だから信じて!と念を押してくるので不思議に思っていたら、翌日、自治会を名乗る子連れの女が1万円を要求してきたので、お隣さんが社宅の班長でもう払ってますよーと何度言ってもしつこいから、じゃあ班長呼びますねーと言ったら、今の話は無かった事にと言って子を残して走り去って行った。子どもにお家どこ?1人で帰れると聞くと二戸隣を指さした。
    同じ社宅なのに騙すなんてビックリした。被害者が何人もいたけど会社も警察沙汰にはしたくないし泣き寝入りみたい。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/08(金) 18:04:28 

    班のお金から出ると言えばみどりの羽根募金、赤い羽根募金、あとは大元の町内会へ小分けにして諸々。年度の最後くらい寿司折りでも菓子折でも配られればいいのに。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/08(金) 18:21:26 

    なぜ元旦の朝9時に集会所に集まって宴会&議員の挨拶を聞かないといけないの!
    こっちは寝てたいんだよ!!
    ただの地元のジジイが区費で酒が飲みたいだけじゃないか!!

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/08(金) 18:50:49 

    >>1
    ゴミ箱設置の費用は町内会からは出さないよ。
    そのゴミ箱を使う世帯で、割り勘して購入してるはず。
    何世帯でそのゴミボックスを使っているか分かりませんが、5000円っていったらそこそこいいボックスを使っていると思います。
    あなたは、引越してきたタイミングが悪かったのか、設置したばっかりだし、これから使うわけだし、払ってもらいしょうって流れで来られたのでは?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/08(金) 18:53:40 

    募金が町会費に含まれてるみたいなコメントいくつかあるけど、本当はよろしくないんだよ
    募金って自主的にするものだし
    みかじめみたい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/08(金) 19:08:16 

    >>1
    町内会費ではなく、班ごとで購入は任意だったので、こないだ購入しました!
    うちの団地も、ずっとブルーシートで、大変でした!カラスにずっと生ゴミを散らかされて、ずっと悩まされていたから。
    何世帯で使っているか確認して、ゴミボックスはネットでたくさん売ってるから、相場を調べたらだいたい一世帯の負担額が出るよ!
    盗難防止で金具やチェーンやら、別途費用もかかっているかもしれないから、よく確認してみて!

    でも、ボックスはすっごい楽だよ!
    捻くれた住人いたら、ブルーシートのままでいい!とかってばーさんいたりするから、まだ良かったのでは?!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/08(金) 19:24:53 

    ある家の前がずっとゴミ置場だったのですが、家を工事するから?とかの理由でゴミ置場を移動してほしいと話があり、今度話し合いがあります。
    うちの家の前は絶対に嫌です。
    どうしたら回避できますかね?
    同じ町内会なら、他のところのゴミ捨て場に出してもいいものなのでしょうか?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/08(金) 19:28:28 

    夏祭りとか運動会とか、もはや誰も楽しみにしてなんかいないはずなのにやめないのはなぜ?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/08(金) 19:30:20 

    回覧板回って来すぎ。どーでもいい内容のは溜まってから1回で回してちょうだい。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/08(金) 19:33:51 

    みんな誰かしらが親戚の地域です(市街化調整区域?)。
    近所の80歳オーバーの元気なご老人たちは、台風接近してるのに外のものは出しっ放しだし、雨風強くなると外にでて畑の確認。
    知らないお婆さんに敷地内のコンクリート部分を歩かれるし、家の中を見たいとか言ってきて家と人のパーソナルスペースに土足で入ってくる。
    町内会費は銀行引き落としなのに神社代や土木費は直接徴収で、川ざらいという名のドブ掃除は休むと罰金3000円。
    夫に先立たれたら引っ越したい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/08(金) 19:35:41 

    夫の転勤で片田舎に引っ越したのですが、昨年引退した自治会長が90歳超えてたこと。

    押し付けられて辞めることもできず、ずるずる続けさせられたらしい。
    で、新しい自治会長が決まらず新しく押し付けられた人も80歳手前。
    50年近くこの地域に住んでるのに出身は隣町だからいまだに余所者と呼ばれると聞いて唖然。

    全国チェーンの店も多く、限界集落でもない普通の地域なので衝撃でした。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/08(金) 19:38:07 

    町内会のメリットってなに?
    2年入ってるけど、祭りに子どもを参加させられるくらいしかメリットを感じないんだけど。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/08(金) 19:44:21 

    >>59
    町内会の中に老人会があって町内会費と込み込みです。年に2回くらい日帰り旅行もしていたりもする。
    子供会とか婦人会とかあるけど老人会に比べたら使う費用は微々たるもの。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/08(金) 20:03:44 

    >>95
    ええ、、そんな地域あるんですか?
    そんなの損じゃん、、

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/08(金) 20:14:09 

    >>36
    うちも来年元旦から町内会長だよ。
    年末子供産まれるんだけど‥‥しんどい

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/08(金) 20:34:09 

    >>90
    ほんとそれ!

    うちも初夏に運動会があるんだけど当日と予備日ともに雨天で中止になっても秋に延期して運動会する。
    なんという情熱!

    うちの町内過疎ってて走れるような若い人いないから 全然町関係ない若者集めて種目出させてる。

    他の町も過疎りまくってんだからもう辞めればいいのに。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/08(金) 20:39:31 

    今時婦人会のある町内ってある?

    私の町はあるんだけど、世帯が少なく
    おそらく自動的に入らされる感じ。

    月イチでお食事会してるみたい。
    めんどくさい‥

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/08(金) 20:45:06 

    >>99
    私の母が入ってたよ。抜けることはできないのかな?
    私の母家事とパートで大変だから抜けたよ。
    食事会というか集まりあったけど、これない人は事前報告すれば行かなくてよかったような?
    それも無理ぽそう?月一は大変だね、、

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/08(金) 20:51:32 

    自治会もいいのかな?
    結婚して共働き子無し夫婦です。
    今年は役員の当番です。防犯パトとか自治会のバザーとかお祭りとか、旦那は一切手伝わない!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/08(金) 21:01:51 

    主です。
    びっくりするような町内会もたくさんありますね!
    納得出来ませんが勝手に5千円の領収書をおいて行かれたので、5千円と次回は領収書を確認させてくれという内容の手紙を入れて相手のポストに投函しました。
    そしたらなんと!
    先程ジジイがうちに来て、そのジジイが「75500円、15人で割りました」と書いたただの紙を出し、これで納得出来るだろうと。
    私達が住む前に住んでた人も頭数に入れて割ったが、引っ越すので徴収せず次回そこに住んだ人からもらおうとしていたと言われ、たまたま私達が今年の夏に土地を買ったけどずっと空き地だったらどうしてたのか。

    ジジイは70後半位かな。論理的に話しても前頭葉がイカれてるから話にならなくて「お前の性格が悪いんだ!快く払ってくれればいいのに!」と言われイライラしました。
    町内会なんてなくなればいいのに。
    型番調べると言ってくださった方ありがとうございます!
    見てみたけどわからなくて…こんなゴミ箱です。

    イライラして言葉汚くて失礼しましたm(_ _)m

    町内会の謎【愚痴よろこんで】

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/08(金) 21:04:20 

    >>54
    ほんと町内会の老人ってなんなの。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/08(金) 21:08:27 

    >>69
    うちももらった。
    今の時代にこんなことするんだね!
    老人が多くて、少しずつ若い世代が家建ててくる地域なんだけどさ、昔ながらの連絡網をずっと続けてるんだよね。
    名前、住所、地図、電話番号とかほんとやだ!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/08(金) 21:43:41 

    私の田舎市内で馬鹿にされるくらい田舎なんだけど笑
    平日に行うお祭りを土日に変更したり(平日だと若者が仕事だから)
    必要なことなら地域の維持費で出してくれたり(神社の修復とか)
    割と頭の柔らかいお爺ちゃんたちなんだけど、、地域によって違うのかな、、

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/08(金) 21:51:17 

    >>100

    全世帯のオクサマが入ってるから抜けると村八分感‥
    みんな勤めに出てるのによくやってるなーと思う。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/08(金) 21:57:37 

    >>106
    ええ、、そうなの?
    月一は流石にキツイ。1年に3回くらいで充分じゃない?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/08(金) 22:04:37 

    驚く事いっぱい。私の地域は天国だなと思える程。
    町会費以外は任意だし、回覧板回って来たり、市民新聞やら来たりだけ。
    町会費等も班長が集めて町会長。町会長から自治会へ。
    丁寧な町会長さんなら、班毎の計算書作って、自治会等からの領収書のコピーを渡してくれる。
    煩く言う人もいない。付き合いもない。
    町会無いのも同じだわ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/08(金) 22:31:43 

    >>108
    私もです。
    町内会費はないしそういう集まりも自由参加です
    募金も確か昔あったような気がしますがそれもないです。
    他地域から来た人もいますが、町内会に入ってなくてもみんな気にしてないです。(入ってないので疎遠になってしまいますが村八分にはならない)

    まあ、回覧板もあるし田舎なので都会よりかは密になってしまいますが笑

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/08(金) 22:51:37 

    >>98
    ほんとにね。
    うちのとこも、今年は台風の週末だったのに、いつになっても中止の判断しなくて、なんでそこまでしてやりたいのかと不思議で仕方なかったよ。

    無理やり人駆り出してまでやらなくていいよね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/09(土) 00:26:01 

    公営住宅の自治会もなくそーよー。家賃18,000円、自治会費1000円+共同の電気代650円(月毎)だよ?
    高齢化激しい限界団地だよ?口達者な婆さんが会長ずっとしてて自治会費の値上げやら罰金の追加やらやりたい放題だよ。若者はやばいとこ来たって気づいたら引っ越せるけど行くところない老人はこの婆に搾取される一方だよ。
    会計もいろいろ怪しいから質問したら「なんであなたにそんなこと言わなくちゃいけないの⁈」って怒られたよ。イヤイヤむしろなんで聞いちゃダメなんですか?
    募金も「任意ですか?」って聞いたら「任意とか任意じゃないとかそういう問題じゃない!」って怒られたし。「でも強制はできないって法律で決まってますよね?」って言ったら「払いたくないなら払うな!」ってまた怒られた。
    気が弱かったり、法律のこと知らない老人なんて軽くいいくるめられて色々言われるがままに払っちゃいそう。領収書もないしさ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/09(土) 00:30:53 

    月一で班長会ある。その後、懇親会。毎回手づくり鍋で共箸。ちょっと無理だからいつも懇親会部分は不参加。会話も住民の悪口多くて辟易。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/09(土) 05:48:01 

    町内会に義務はない。
    おまけに町内会費は任意だから幾らでもよくて、給料貰う自治会もあるよ。
    集金も入会も自由なんだよね。自分が町内会長になって仕切る側になるか、入らないか、従うか、全て自由。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/09(土) 06:42:19 

    タイムリー。
    先日、毎月1000円を町内会費引かれてることを知りました。会社の借り上げマンションです。

    回覧板はないし、明細や活動詳細は全く不明。
    運動会?とかの活動も知らない。
    なにに使われてるかわからないです。
    マンションの管理人に明細請求してもよいのでしょうか。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/09(土) 08:15:25 

    >>57町内会任意だよ。噂話が凄くてあることないこと言う人居て疲れた。挨拶してもいっぱい無視されたし、身体壊して関わり持たなくなった。普通に住む分には別に困らない。今はマイペース。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/09(土) 08:19:39 

    >>104個人のプライバシーなので電話番号は載せないでとお願いした。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/09(土) 13:37:39 

    栄養士のメシマズさんが町内会のテントに料理持ち込んでくる
    みんな出前を楽しみにしてるのに野菜が足りないとおもって~とか サラダ作ってくるんだけれど‥不味い‥最近は煮物も持ってくるようになってジャガイモもゴロゴロ入ってるから残すわけにもいかず腹膨れるし辛い

    大量に作るのが楽しいみたいで 寸胴鍋に持ってきたこともあって‥そんときは残しました

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/09(土) 15:19:21 

    町内会入らない方がいい 仕切り屋が威張ってるだけ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/10(日) 20:16:10 

    >>99
    まさに今日、役員の人が来て会議?兼忘年会の出欠取っていきました!
    私のところも田舎なので町内会も婦人部、子供会も自動的に入会です。
    婦人部存続のアンケートも置いて行ったけど、その忘年会で次年度の役員決めるとか…存続する気満々だと思いませんか?笑
    住み始めてから特に活動に呼ばれたこともないので、どんなことしてるんですか?って聞いたら、町内の行事でおにぎり作るくらいだと…。
    私はもちろんアンケートには存続反対と書きます。
    活動もしないのに続ける意味がわからない。手伝いが必要なときは町内会として呼びかければ充分だと思います。
    多数決かもしれないけど、せめて任意の入会にしてほしいと、説得力のある文章を考えようと思っています!
    家事育児仕事に加え、町内会費集め、子供会役員、保育園や学校の役員…と女性の負担が多すぎる💦

    愚痴と長文失礼しました(>_<)

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/10(日) 23:11:18 

    >>119

    >>99です。
    世帯が10世帯くらいしかないので
    アンケートすらないです。
    やる気まんまんのようです。

    こちらは年寄りが多いのでその世代が
    全滅しないと変わらなそう、、、

    これから子供産まれるのに
    町内会長になってしまったし
    お寺のお参りごとにも同行しなきゃいけないので
    やっていけるか不安です、、、
    というかめんどくさい‥

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/11(月) 12:33:44 

    >>120
    お返事いただきありがとうございます(^。^)☆
    >>119です。
    やたらと張り切るお年寄り…多いですね。
    巻き込まないで勝手にやっててほしい(^^;)
    今までやってきたと言われても、世代が違えば生活も時間の使い方も違いますよね。

    会長って一度なるとしばらく交代ないのでは!?
    出産控えてお忙しいのに(>_<)

    町内会のために自分や家庭を犠牲にする必要なんてないので、無理なさらないでくださいね🍀

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード