
新参ママVS古参ママ 町内会であった理不尽なルールとは
48コメント2018/11/16(金) 22:45
-
1. 匿名 2018/11/16(金) 15:42:10
■地区の手伝いに遅れてくる
(古参ママは)毎回1~2時間遅れて、もう終盤というところでやってきて、悪びれる様子なく帰るというパターンです。
■「若いから体が動いていいわねぇ~」と自分は動こうとしない
新参ママ組がせかせか動いているのを見て「若いから体が動いていいわねぇ~」と皮肉を言う
■打ち上げの食べもの飲みものに格差がある
「あきらかに古参ママ組が座る席のまわりに高価なモノが集中している!」
寿司やビールを古参ママ組が囲い込み、なぜか新参ママ組の方には乾き物と発泡酒…。
町内会で理不尽だなって思うことありますか?+33
-1
-
2. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:01
どこの田舎の話?+141
-0
-
3. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:23
若いから身体が動いていいわねー
は皮肉じゃない。婆の本音だ。+166
-3
-
4. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:25
近所との付き合いないなー+15
-0
-
5. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:44
田舎の地元で結婚すると子供のころの関係性で保護者として接したりしなきゃいけなさそうで怖い+19
-1
-
6. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:48
アホくさw
町内会とかもういらないよ+85
-0
-
7. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:48
ババアだけじゃないでしょ。ジジイだって同じだよ。+61
-0
-
8. 匿名 2018/11/16(金) 15:44:43
めんどくせぇ奴らだな!!+28
-1
-
9. 匿名 2018/11/16(金) 15:44:44
そもそも町内会に参加しない
もし参加してそんな扱いでも驚かない
そんなところだと思っているから+43
-1
-
10. 匿名 2018/11/16(金) 15:44:58
周りの町内は 子供会が盆休み明けの土日になったのに、うちの町内は頭の固いばばあのせいで カレンダーとおり23.24日。もちろん会社を休まなくちゃいけない人もいる。
おまけに いまだに手作りおにぎり。
戦時中じゃあるまい買って渡すほうがいいのに にぎったおにぎりがおいしいって評判だとかぬかしてる。
時代にそって変わってもらいたい。+30
-0
-
11. 匿名 2018/11/16(金) 15:45:23
若いんだからやりなさい
と言っていうババアうざい+22
-0
-
12. 匿名 2018/11/16(金) 15:45:58
幼稚園の保護者会も似たようなことあった!
若いから〜って色々働かされてほんと腹たった。
若いっていうか、第一子なだけだし!!
お互い思いやり持てない人とは関係持ちたくないです。+38
-1
-
13. 匿名 2018/11/16(金) 15:46:41
田舎で生きるって地獄と同じだね+17
-1
-
14. 匿名 2018/11/16(金) 15:47:08
古参でも新参でも逃げたもんがちだから・・うちの自治会+6
-0
-
15. 匿名 2018/11/16(金) 15:47:16
ぶっちゃけ、おばさんって本当に図々しくなるよね。
トラブルの元もだいたいおばさんおじさん。
若い人ほど寛容だったりするよね。+21
-10
-
16. 匿名 2018/11/16(金) 15:47:53
また女同士を争わせるトピか
運営も飽きないね+8
-1
-
17. 匿名 2018/11/16(金) 15:48:05
町内会マジいらない!税金払ってんだからそれでやりくりしてほしい!年寄りに記念品とかいらねーし!+54
-0
-
18. 匿名 2018/11/16(金) 15:48:33
トピ画、頭取れそうで怖い+0
-0
-
19. 匿名 2018/11/16(金) 15:50:29
PTAと同じぐらい不要。ジジババがウザイ。パソコン出来ないから写真の管理やら申請手続きやらの役員やって欲しいって頼まれて旦那が引き受けた。
何やってんのよ〰️〰️〰️!?
アンタが行けない時は私らしいよ。ふざけんな。+41
-0
-
20. 匿名 2018/11/16(金) 15:51:21
町内会の中ではアラフォーは若い部類。「若い方達にお任せしましょう」と町内の球技大会、運動会などは毎年強制的に参加させられる。勘弁してくれ。+15
-0
-
21. 匿名 2018/11/16(金) 15:51:33
町内会なんてジジババしかいないよ?若い人は町内会費だけ払ってるだけ+12
-0
-
22. 匿名 2018/11/16(金) 15:51:40
町内行事減ってほしい!!
町民にお酌したり盛り付け販売したりさぁ。
時間が勿体ないよ、ほかのことに時間を使いたい!+21
-0
-
23. 匿名 2018/11/16(金) 15:51:59
>>15
こっちは比較的若い層(子供が小学生くらい)が問題を起こしてる。
年配の方は良い人と悪い人の差が激しい感じです。
町内会はあった方が良いと思うタイプだけど(震災時にそう思った)、
時代に合わせて変わった方が良い部分はありそうにおもいます。
+11
-1
-
24. 匿名 2018/11/16(金) 15:52:32
会長と仲良くすると良いことでもあるの?と思うほどゴマする人いるけど、なんかあるの?
+5
-0
-
25. 匿名 2018/11/16(金) 15:52:57
よくある話だよね+4
-0
-
26. 匿名 2018/11/16(金) 15:54:44
転勤族いじめとかあるある
地元に生まれ育たないことは、そんなに悪いことなのか?
+9
-0
-
27. 匿名 2018/11/16(金) 15:55:30
町内会、子供会
こんなのが嫌だから入らない、入りたくない人いるんだろうな
+17
-0
-
28. 匿名 2018/11/16(金) 15:56:02
古参は肝心な時「年寄りだから」と言って大変な仕事はやらない。新参は「子供が小さいから」と祭り準備は手伝わないくせに、祭りには張り切って参加する。どっちも専業でヒマな人が多いのに。結局、しわ寄せがくるのは中間層。町内会、地区のイベントで今月休みなし。仕事してるのに町内会役員して損しかない。+7
-1
-
29. 匿名 2018/11/16(金) 15:58:10
町内会なんてじいさんばあさんの暇潰しじゃない?
集まって茶お菓子を町内会費から出して楽しんでるんだから+8
-0
-
30. 匿名 2018/11/16(金) 15:58:24
うちの近くは新しく入った人の方が傍若無人です。車社会でなかなか顔を合わさないから、役員さんが意外と近くに住んでるのに、超強気な発言をするみたい。
田舎だから子供とか旦那さんの仕事とか、どこかで繋がってるはずなんだけどね。+6
-0
-
31. 匿名 2018/11/16(金) 15:59:11
「保育園が違うから」
という理由で、親子でいじめられたトラウマがフラッシュバックする...+12
-0
-
32. 匿名 2018/11/16(金) 16:00:40
そういう町内会は大変だね。私の所は特になんかやれとかないしグイグイ来ないから楽+6
-0
-
33. 匿名 2018/11/16(金) 16:02:36
PTAより厄介なイメージが...+10
-0
-
34. 匿名 2018/11/16(金) 16:02:39
上司のつもりなの?ってくらいあれこれ指図してくるおばさんがいる。何か勘違いしてる。+8
-0
-
35. 匿名 2018/11/16(金) 16:06:37
若いから体が動いていいわねー(だから私は動かないよ)+3
-0
-
36. 匿名 2018/11/16(金) 16:11:40
今までは入るのも入らないのも自由で必要事項の連絡だけの気楽な町内会だったのに、二世帯住宅建てて引っ越してきた高齢者が「町内会ってのはこんなんじゃいけない!」って怒り出した。昔ながらの強制加入・イベント盛り沢山の町内会にしようと張り切っちゃって大変だよ。
そこの息子夫婦は親止めることもしないで自分達は参加しないで見て見ぬふりしてるし。+4
-0
-
37. 匿名 2018/11/16(金) 16:23:29
むしろ古株ママたちがお手本として動いてくれるから助かる。私たちも動くけどさ、見ないとわからないこともあるよね。+6
-1
-
38. 匿名 2018/11/16(金) 16:30:00
田舎なんで町内会の行事の中に宗教的な行事がてんこ盛り
平日の時もあるし嫌なんだけど自分が班長になった時のことを考えると出れるときはでてる
信仰してる人だけにしてほしい+2
-0
-
39. 匿名 2018/11/16(金) 16:35:31
町内会入ってないし、
ますます入る気なくす。
消滅していいのに。+4
-0
-
40. 匿名 2018/11/16(金) 16:36:45
>>31
ほんとに、くだらないことで
いじめられるんだね。
民度が低すぎる。+3
-0
-
41. 匿名 2018/11/16(金) 16:37:30
小学校学区内で引っ越したら、以前PTAやってて免除のはずなのに、この地区ではやってないから関係ないと問答無用に決められた。
+5
-0
-
42. 匿名 2018/11/16(金) 16:43:59
町内会、子供会とかやりたい人だけでいいよもう。
ついでにPTAのスポーツ大会とやらも。
何故に子供そっちのけで親らがスポーツ大会??
みんな仕事やらなんやらで忙しいーっつの!
+10
-0
-
43. 匿名 2018/11/16(金) 17:24:14
地区の運動会の花作ってた時、ババアにジロジロ睨まれるし、通りすがりに足が当たった程を取って蹴り入れられた(2回)。
若い母親ってだけでそんなに気に入らないの?
こっちは何もしてないのに。
本当バカなんじゃないかって思った。
+3
-0
-
44. 匿名 2018/11/16(金) 19:17:53
今年自治会の班長になって初めて地域の人と関わらなくてはいけなくなってしまいもう地獄。
普通は何軒ぐらいですか?うちは30軒もあり集金の回数も半端ないです。
さらに葬式などがあると当たり前のように私に押し付けて!葬式は葬儀屋でまかなえよ!
わからない事があって尋ねると「常識でしょ!」と怒られる。
その常識、ここの田舎でしか通用しないよ!+6
-0
-
45. 匿名 2018/11/16(金) 20:44:47
>>44
うちも似たような感じだけど、数件ずつに分けてその中の代表の方に集めてもらい、最終的に自分に持ってきてもらうことにしましたよ。
ひとりで30件はキツイですね。+1
-0
-
46. 匿名 2018/11/16(金) 21:09:44
町内会費は年寄りに小遣い渡す気持ちで払ってる。
会費の内訳パークゴルフと温泉旅行多いw
いいの、年間八千円で嫌がらせ回避できるならいいの…+0
-1
-
47. 匿名 2018/11/16(金) 21:11:03
>>46
参加はしませんと書き忘れです+0
-0
-
48. 匿名 2018/11/16(金) 22:45:07
ホントめんどくさい
自分達の時はこうだったから、予算が減るから行事は減らすなとか。
時代は変わって参加者も少ないのに。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ほとんどの地域で、住んでる区域によって町内会があると思います。そんな町内会ですが、地域によって変わったルールや取り決めがあったりしますよね。その地域だけの独自のルールは何とかならないのでしょうか。今回は町内会であった理不尽なルールをご紹介します!わたしの住んでいる地域の町内会は、大きく「古参ママ組」と「新参ママ組」に分かれます。古参ママ組は、ずっと古くからその地域に住み続けているおば様方で、新参ママ組は引っ越しなどで別の地域からやってきた20~30代のママさんのことです。…