-
1. 匿名 2018/10/13(土) 12:40:00
主の住む地域では、町内会費が月400円です。これは安いのか?高いのか?
皆さんの住むところはどうですか?+37
-9
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 12:40:48
年間で4500円です。+37
-5
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 12:40:55
1年4000円+54
-1
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 12:40:58
月500円です。そんなもんかと+84
-1
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 12:41:19
月1000円。+106
-0
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 12:41:25
半年で2000円
なので年4000円+26
-0
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 12:41:44
月単位の所は毎月はらうの?+20
-0
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 12:42:03
年間6000円
+126
-0
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 12:42:07
>>5
たかっ!+76
-1
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 12:42:07
高っ!
私のところは年2000円くらいだよ。4月に一括で取られる。+86
-1
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:07
年払い2400円。
子供会とかでなく、老人会のばっかり
3人子供いますが…
+60
-1
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:24
年間7000円
子供もいないし脱会したい+140
-0
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:43
zero!
0円だよ!
町内会入ってないからww+56
-30
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 12:45:57
300円+19
-0
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 12:46:05
町内会に入ってないけど、年間8千円って聞いた+30
-0
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 12:46:13
月500円なんで一年6千円。都度募金やら何やら。+46
-3
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 12:46:59
前に住んでたとこは年1万
任意だけど町会入ってた
今住んでるところ年3600円
入らないとゴミ捨てするなって脅されたから入ってない
ゴミは町会長の許可を得て捨ててる+82
-1
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 12:47:12
ゼロです。
色々事情があって、話し合いをした結果ゼロになったらしいです。+9
-0
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 12:47:16
町内会費高い所は人が少ないから??
それとも特殊なお祭りとかあるの??+3
-2
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 12:47:17
+7
-0
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 12:47:23
年間5千円だった。去年退会して、面倒から開放されてスッキリ!+42
-1
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 12:47:39
たしか年6000円+3
-0
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 12:48:31
>>19
うちは新年会が盛大だから
半分くらい新年会代+2
-0
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 12:49:33
300円・・・+5
-1
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 12:50:14
無いですよ。大きいマンションだからかな?+16
-2
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 12:50:17
町内会に入った事ないんですけど、入ってる人多いの?
ウチは結構都市部だけど入会率は40%くらいだって。
入らなくてもどっちでもいいと言われたから入らなかったんだけど。+45
-0
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 12:50:47
年間六千円。
初年度のみ入会金?施設管理費などの諸費用でプラス一万円強制的に取られる。+1
-3
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 12:51:54
北海道在住です
冬の除雪費用(2回分)が込みで4500円+9
-1
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 12:53:04
引っ越してきた所に町内会無かった。すっごく楽チン。
何も問題無く暮らしてるよ。+62
-1
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 12:53:47
月3500円。高いよね。。。+150
-4
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 12:54:22
年間13000円くらい
年によって変動する。+39
-1
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 12:54:37
会費集める班長さんがいつも大変そう+30
-0
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 12:54:42
取られてない
マンションだから?+19
-1
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 12:55:28
>>30
た、高すぎる!!!まじで!?+108
-1
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 12:55:29
月100円
一年分を年度初めに徴収+12
-1
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 12:56:41
額は忘れてたけど年5000円くらい
もともと約6000円くらいで、会員が減ってきたから会費見直しをします。って、その結果安くなった。
値上げの方向に行かなかったのは町内会と地域が良心的な人多い所だからかなあと思う+9
-1
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 12:57:11
月300円だよ+8
-0
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 12:57:24
月1500円。契約時に聞いて銀行引き落とし。
区祭から小規模の町内祭の商品引換券や商品その物だったり、防犯カメラ設置取り付け許可とか、越して半年だけど夏前だったからか色んなのポストに入ってきたよ。+4
-0
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 12:58:07
前に住んでたところ、アパートなのに1300円だった。高すぎ…+12
-1
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 12:58:21
>>30
高過ぎ!絶対役員たちの飲み会代に消えてくと思う。+81
-0
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 12:58:46
安いところが多くてうらやましいです。
年間12000円。
年1のクリーン作戦(清掃作業)不参加だと3000円の罰金もあります。+97
-0
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 12:59:24
芦屋の六麓荘の町内会入会賛助金50万円+8
-0
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 12:59:24
数年前に揉めて町内会のジジババを役員から追い出して若い人達で改革したら会費が半額になった+109
-0
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 13:00:25
>>42
(O_O)+5
-1
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 13:00:42
年間4000円だけど、年に1回ゴミ出しカレンダー取りに行かなくてももらえる
ゴミ捨て場の利用
お祭りなどの費用。行かないけど。
これを考えると妥当かな。
+4
-4
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 13:01:36
18000円。
使い道は老人の飲み会と慰安旅行と飲食代が多いよね。+73
-0
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 13:02:25
ゴミ出しカレンダーは町内会入ってなくても貰える+22
-1
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 13:03:01
私の所は町内会がないんだけど
友達の所は月に2000遠征って言ってた
年に24000円
高いよね?+60
-1
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 13:03:55
>>48
ちょ、どこへ遠征いくのw+73
-1
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 13:04:33
年間7000円
半年ごとに集金に来る。
正直やめたい+11
-1
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:11
年間1800円です。
うちのところはかなり安い方なんだね。+8
-1
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:19
渡が班長の時は町会費500円回収に行ったけど班長かわって回収に来ない!回覧板も回ってこない!+6
-0
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:53
>>45
納得してるならいいけど‥
ごみ捨てカレンダーは町内会なくても貰えるし
ごみ捨ても普通に出来る
お祭りは神社でやってる(町内会主催のはない)
そもそもごみ捨てって自治体(役所)がやる事だよ+18
-2
-
54. 匿名 2018/10/13(土) 13:06:05
>>52
渡って誰w+40
-0
-
55. 匿名 2018/10/13(土) 13:06:38
>>52
哲也?+40
-0
-
56. 匿名 2018/10/13(土) 13:06:57
町内会って入らなくても良いものなの?
入らなくて良いなら脱会したいわー+19
-0
-
57. 匿名 2018/10/13(土) 13:08:30
>>45
町内会入ってないけど、カレンダーは市から配布されてるし、ゴミは公道で税金とゴミ袋代で賄われて、祭りなんてみんな嫌々やってるだけだからね、、、+3
-1
-
58. 匿名 2018/10/13(土) 13:08:35
月3500円…だから入ってない。
ちょっと肩身狭い…。+6
-0
-
59. 匿名 2018/10/13(土) 13:10:03
>>58
私も入ってない。
肩身は広い。+23
-1
-
60. 匿名 2018/10/13(土) 13:10:26
年間2400円です。
運動会出たら競技ごとにラップやゴミ袋、消耗品などが貰えてそこだけで元とれます。
ボーリング大会やクリスマスパーティもあります。+6
-0
-
61. 匿名 2018/10/13(土) 13:12:03
月1000円!年間にしたら12000円…賃貸マンションだしごみ置き場は管理会社が管理してるし回覧板とかも回ってきたことないから一体何に使われてるんか不思議でしょうがない+21
-0
-
62. 匿名 2018/10/13(土) 13:12:07
町内会入ってない人、多いんだね。うちの町内会も3割くらい入ってないらしい。ジジババが文句言ってたけどうちもやめようかなー。。+10
-1
-
63. 匿名 2018/10/13(土) 13:12:23
>>53
ゴミ捨てもできるけど、ゴミ捨て場は利用できないでしょ。
自分で掃除したくないもん
ちなみにお祭りは神社でやりますし、お寺でもやります。町内会と合同なんで
+4
-4
-
64. 匿名 2018/10/13(土) 13:13:32
町内会費払ってない人はちゃんとゴミ捨て場の後始末してるの?やらないの?+7
-8
-
65. 匿名 2018/10/13(土) 13:14:11
賃貸マンションだけど、前住んでたとこも今のとこも、家賃とともに引き落としです。
けど町内会の案内とか来たことない。
子供いないし、老人の飲み会代とかに消えてたら許せん。+7
-0
-
66. 匿名 2018/10/13(土) 13:14:20
入ってないです。「運動会でラップとかゴミ袋貰えるよ!」って誘われたけど面倒臭いしそんなの要らないから断った。+22
-0
-
67. 匿名 2018/10/13(土) 13:16:03
月350円
社宅だけど強制的に毎月集金される+2
-0
-
68. 匿名 2018/10/13(土) 13:16:07
>>46
一部のジジババの行く旅費をなんで出さなきゃいけないのか意味不明。
それをやめて会費安くしろと思う。
+27
-0
-
69. 匿名 2018/10/13(土) 13:17:21
>>64
役場で町内会に入らなくても問題ないと言われて、指定されたゴミ置き場に捨てています。そもそも公道の掃除は近所でうちが一番やっています。誰もやらないから私が掃除や草抜きもやってる。町内会の人なんて年に1度の掃除しかしない。+16
-0
-
70. 匿名 2018/10/13(土) 13:19:52
月500円。プラス月200円で掃除当番とゴミ当番は免除してもらえる。+0
-0
-
71. 匿名 2018/10/13(土) 13:22:40
入会金300円 月300円+0
-0
-
72. 匿名 2018/10/13(土) 13:24:21
町内会費って… そーゆーとこに住まなくてよかったーー+5
-6
-
73. 匿名 2018/10/13(土) 13:25:18
年間4800円
でも、町内会って何やってるんだろう?
うちなんかお祭りも行かないし、町内会の集金だけでしか会ったこともない。
だから誰が町内会の人なのかも知らない。+8
-1
-
74. 匿名 2018/10/13(土) 13:30:49
年約8000円
班長さんは冊子配ったり集金の仕事があるけど
ゴミ当番がないから比較的ラクな部類?
+4
-0
-
75. 匿名 2018/10/13(土) 13:31:06
月額1,200円+2
-0
-
76. 匿名 2018/10/13(土) 13:31:50
月150円
家建てたばかりで最近加入した
安すぎてびっくり!+4
-1
-
77. 匿名 2018/10/13(土) 13:33:42
>>64
マンション住まいだからゴミ捨て場?の掃除は管理人の方がしてくれます+4
-0
-
78. 匿名 2018/10/13(土) 13:34:14
一年で6000円
高い。自治会の飲み会(飲むのはほぼ爺さん)に
消えていってるんだろうきっと+9
-0
-
79. 匿名 2018/10/13(土) 13:36:37
今の町内は年¥6000
昔住んでた出来たばかりの新興住宅地は集会所も新設したから年¥12000だった
ほぼ高齢者と子供しか活用してないのにバカみたいだと思った+7
-0
-
80. 匿名 2018/10/13(土) 13:38:14
年16000円
何に使われてるのか謎
払わないとごみ捨て場も使えなくなると言われて
しかたなく+15
-1
-
81. 匿名 2018/10/13(土) 13:38:58
大阪北部、年間1000円。+0
-0
-
82. 匿名 2018/10/13(土) 13:41:02
年に13200円。
お金だけ出すから、
子供いないし参加もしていない
から脱会したい。
町内会の意味がわからない。+31
-0
-
83. 匿名 2018/10/13(土) 13:42:40
数万円です。
県外に嫁いだいとこが町内会費500円だと法事で言ってて、みんなで驚いた。+4
-1
-
84. 匿名 2018/10/13(土) 13:42:57
何に使われてるか分からないって
年度末の決算書配られないの?
町内会の会合に出ない人は委任状出すし
お金の管理は普通やってると思うけど。
+8
-1
-
85. 匿名 2018/10/13(土) 13:43:01
町内会費の他に、祭り(わりと大きい)の積立まであります…泣+5
-0
-
86. 匿名 2018/10/13(土) 13:45:42
半年で6800円 色々あって抜けました+3
-1
-
87. 匿名 2018/10/13(土) 13:49:07
23区内
年間1500円。ここ見てるとかなり安いね。世帯数に関係してる?+7
-0
-
88. 匿名 2018/10/13(土) 13:50:08
夫婦で年に7200円。
でも子供が小学生3人で子供会費で年14,800円取られてる。+4
-0
-
89. 匿名 2018/10/13(土) 13:51:03
月300円
町内会の掲示板みたら
老人会の遊びイベントが週一ぐらい有る
みんなの町会費で老人の遊び代になってるから
モヤモヤする
必要性が感じられない+24
-0
-
90. 匿名 2018/10/13(土) 13:52:58
年間12000円です。
アパート住まいだし、高いからやめたいです。
でも、田舎だから、やめたらどうなるか…+10
-0
-
91. 匿名 2018/10/13(土) 13:54:51
月2000円。
高いー!+6
-0
-
92. 匿名 2018/10/13(土) 13:55:33
実家がある所の町内会は、町内会費で災害時の支援物資も買ってるらしく「町内会費払わない人には災害時にも渡せない」とお達しがあったみたい。
わざわざ災害時に町内会費払ってるかどうかどうやって確かめるんだ?と思うけど。+5
-0
-
93. 匿名 2018/10/13(土) 14:06:11
東京出身なのですが
聞いたことありません。
町内会費ほんとにあるんですか?!+2
-0
-
94. 匿名 2018/10/13(土) 14:06:58
入らなくて良い人羨ましい。引っ越してすぐ来たよ、早く入ってもらわないと困るって。
半年ずつ徴収で年4800円です。
でも入らないですって断る勇気はなかった、初めから揉めたくないし。
回覧板は不要な連絡ばかり、もう見ずに回してる時が多い。
+9
-0
-
95. 匿名 2018/10/13(土) 14:08:43
町内会費で街灯の電球変えてるみたいなんだけど、それって町内会じゃなくて行政が税金でやるんじゃないのかな。
たかい住民税払ってるのに+28
-2
-
96. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:05
賃貸更新時にまとめ払いなので、2年間で1万1千円です。+1
-0
-
97. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:10
年間1700円+2
-0
-
98. 匿名 2018/10/13(土) 14:12:57
事前にDQN系は住んでいなさそうとチェック済みだったけど、PTAに立候補したり子ども会立ち上げる活動している意識高い系の家の子どもが、道路族だった
あきらかなヤンキーは分かりやすいけど、見た目普通の人って分かりにくいよね+2
-5
-
99. 匿名 2018/10/13(土) 14:23:03
>>98
町内会と何の関係が?+6
-0
-
100. 匿名 2018/10/13(土) 14:24:11
>>41
ありますね、出不足金って。知人の町内会(最近引っ越したそうで)も3000円と聞いて驚きました。
うちは出不足千円で済んでます。+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/13(土) 14:26:56
年3000円です。+0
-0
-
102. 匿名 2018/10/13(土) 14:27:10
>>64
町内会入っててもやらない人はやらないし
入ってなくてもやる人はやる
そこ分けて考えないとね+4
-2
-
103. 匿名 2018/10/13(土) 14:30:20
月500円で年間6000円。
ほとんどの人は1年分一括で払うけど、毎月分取りに来いって家があって会計係の時めんどくさかったー!
古い住民が多くて毎月亡くなる方が数名の為、来年度から2000円上がるってさ…+1
-0
-
104. 匿名 2018/10/13(土) 14:33:36
7,200円だったけど、町内会の大元から独立して2,400円になった。回覧板回す範囲のみ。
独立して良かったのか悪かったのかは分からないが、会費が安くなったのは良かった。+2
-0
-
105. 匿名 2018/10/13(土) 14:37:24
持ち家は年間7200円。年払いか半年払いかは選べる。
しかし町内会に加入してなくても市民はゴミステーション使用可、と市が広報に堂々と載せてからグイグイ加入者が減ってきた。班長になると何かとやる事多いからね+6
-1
-
106. 匿名 2018/10/13(土) 14:39:05
月600円(年7200円)だけど年度末には使わなかった分返金される(だいたい2000円弱)
うちが班長の時にダンナが強引に決めた
たまには役に立つ+8
-0
-
107. 匿名 2018/10/13(土) 14:40:46
>>49
ごめん
ちょっと頭がトリップしてた‥w+1
-0
-
108. 匿名 2018/10/13(土) 14:57:21
>>64
町内会が元々ないんだけど
戸建、家の前に収集に来てくれるから
ごみ捨て場っていうのもそもそもない
みんな自分の家の前に自分の家のゴミを出すから汚れもしない+8
-0
-
109. 匿名 2018/10/13(土) 15:00:18
半年1800円で年間3600円+0
-0
-
110. 匿名 2018/10/13(土) 15:04:50
>>11
家も同じだよ、老人の為かよと思う。
年に三千円だけど家は子供居ないし。
まだ以前は町内会の子供祭りみたいなのやってたけど最近はそれもないし(子供はそれなりに住んでるけど)
じゃあ一体何に使ってるの?老人会?
と思うと、正直脱退したいわ。+6
-0
-
111. 匿名 2018/10/13(土) 15:06:50
ウチ超田舎で
年間20,000円…
来月引越しするよ、
嬉しい+7
-0
-
112. 匿名 2018/10/13(土) 15:09:40
わたしの所も主と同じで月400円、半年分2400円をまとめて徴収しています。
住んではいるけど自治会を抜けてるお宅も多くて ごみステーションのお掃除当番も名前を抜いているせいか 当番が周って来るのが早いです、近頃は。
通りすがりにポイ捨てしていく(車でわざわざ持ってくるヤツまでいる始末)まったく別の地域の人もいて なんか理不尽です。
+7
-1
-
113. 匿名 2018/10/13(土) 15:09:51
年9500円+1
-0
-
114. 匿名 2018/10/13(土) 15:14:01
実家が超田舎で去年から家族揃って実家に帰ってきたんだけど自治会費やら○○費やら色んな項目があってトータルで毎月15,000円ぐらいかかってる(・-・)安い時でも10,000円ぐらい。+1
-0
-
115. 匿名 2018/10/13(土) 15:17:04
ゴミは各家の前で徴収ならいいけれど、
町内会抜けた人はゴミステーション利用してほしくない。なんでこっちが金も出して掃除までしなきゃいけないのか。+14
-6
-
116. 匿名 2018/10/13(土) 15:20:02
月3500円のところです。
町内会費と祭りのお金と公民館を立て直したお金が上乗せされてます。
祭りも10年に1度当番がまわってきて、そのときにやる出店やタレントなどを呼ぶ経費になります。
南海トラフの地域なので町内会制度がないと震災時は大変だと思うので我慢してます+4
-0
-
117. 匿名 2018/10/13(土) 15:24:19
質問なのですが近所トラブル起こし、悩んでいます。お力添えお願いします。
私は母子家庭のため朝4時過ぎの始発に乗って出勤。高3と中3と小6の受験生がいて、何かとバタバタ忙しく近所には挨拶のみで子供達も5時に起きてゴミを捨てて朝練で登校し、下校後すぐにそのまま制服で夜10時まで二人とも塾直行です。私も残業で9時に終わり、そのあと塾に迎えに行くという生活をしています。
先週の日曜日に休日出勤のときに下の息子から電話があってインターホンで自治会の加入のことで話があると何回も家に来てるけど僕部活に行かないといけないからどうしたらいい?と聞かれ、夜に改めて母が挨拶に伺いますとそれで帰ってもらったのですが運悪く自分泊まり込みの残業になったため親が息子たちを迎えに行って泊まりになり、息子たちはそのことを忘れて親に言わなくて行かなかったことになり、次の月曜日の夜に残業9時に終わって急いで夜遅くの訪問になりました。
カンカンに怒ってらして、とりあえず加入してくださいと言われました。まだ出していません。家族構成、全ての生年月日、父親と私と会社の住所、自宅と携帯の二つの電話番号、子供の学校(何年何組)、私の親の連絡先、いろいろ記入欄が多くプライパシーにかかわることまで書くようにと言われました。前の家の住所も...。朝6時に集合し、掃除、分別、持って行かなかったゴミの処理、処分、その人の家に行って口頭注意など..。月の町会費は5400円、入会費8000円。これっておかしくないですか??正直、迷惑しています。どうしたらいいでしょうか?
自治会や町内会ははじめてです。前のところはありませんでした。引っ越ししかないでしょうか??あとその人は創価の人です。毎日私の仕事中や午前やら正午過ぎに四六時中たびたび来ていてインターホンがすぐ100件録画で埋まり困っています。
母子家庭で経済的な問題で朝早くの出勤と毎日9時まで残業、土日祝日も出勤、年末年始、お盆、GWも出勤なのでできません。どのように断ったらいいでしょうか??+10
-3
-
118. 匿名 2018/10/13(土) 15:26:23
13000円かな、来年は辞めたい。+1
-0
-
119. 匿名 2018/10/13(土) 15:41:00
>>117
24時間ゴミ捨てられるマンションに引っ越したら?管理費からゴミ捨ての管理してくれるところに。マンションも自治会あるところはあるけど。+10
-0
-
120. 匿名 2018/10/13(土) 15:43:16
月1500円
何の為に使われてるのだろうか+1
-0
-
121. 匿名 2018/10/13(土) 15:48:49
16000円
高すぎて嫌。+4
-0
-
122. 匿名 2018/10/13(土) 15:57:50
年間2400円。
今のところに住み始めたのが集金時期から1ヶ月経ったときだったらしく、満額取ってもいいくらいなのに半額にしてくれた。元々安いのに良心的だなと思った。+1
-0
-
123. 匿名 2018/10/13(土) 15:58:31
>>119アドバイスありがとうございます。やはり引っ越ししかないですよね...。腹くくることにします。息子たちの教育にもよくないし、居留守や延ばし延ばしで上の息子に入ればいいじゃん、もうすぐ部活引退だし引退したら遅めの登校になるから俺が登板やるよと言われて母親失格ですよね...。プライパシーにかかわる書類だけひっかかってしまって。皆さんは記入しましたか?母子家庭だから細かく記入でしょうか??私の父親の職業、会社、家、自宅の電話と携帯電話も書くようにと言われています。皆さんのところは加入時に記入欄はどんな感じですか?+5
-0
-
124. 匿名 2018/10/13(土) 15:59:40
>>115
何言ってるのww
町内会に入ってない人は自治体から指定された所に捨ててるだけ。
町内会の人は好きで加入してるんだからルールに従って掃除すべき。
私は町内会に入ってるから掃除するけど、加入してない人に八つ当たりはダメだと思うよ。+9
-6
-
125. 匿名 2018/10/13(土) 16:16:53
半年で5000円。えーーー?皆よりクッソ高いじゃん👊+0
-0
-
126. 匿名 2018/10/13(土) 16:21:06
静岡市だけど半年で2400円+0
-0
-
127. 匿名 2018/10/13(土) 16:30:17
>>115
ゴミ捨て場の物品は大体補助金がでてるからね
全額会費からなんて事はない
お掃除は町会関係なくゴミステーション使う人で回せば?+3
-0
-
128. 匿名 2018/10/13(土) 16:37:26
月600円
半年毎に3600円集金がくる。
月1000円超えると高いな〜っと思うけど、2000円のとこもあるんですね!びっくり!+1
-0
-
129. 匿名 2018/10/13(土) 16:40:55
うちのところ半年で6000円で年間1万2千に加えて緑化費として年間6000円の計2万。
入居するときに町内会館を建設するという名目で5万円払ってる。町内会も必ず入らないといけない。
+3
-0
-
130. 匿名 2018/10/13(土) 16:46:48
4500円くらいだったかな。
会計がしっかりしてるのか回覧板で半年に1回、集めた会費を何に使ったかって合計額と残高も全て報告してくれる。通学路の花壇に花を植えてくれたりしてるから特に不満無し。+3
-0
-
131. 匿名 2018/10/13(土) 16:49:48
>>117
町内会長に相談+3
-0
-
132. 匿名 2018/10/13(土) 16:53:16
>>117
個人情報保護法が町内会にも適用されるの知ってるのかね
そんな個人情報出すことないよ
+9
-0
-
133. 匿名 2018/10/13(土) 16:55:11
なるほどね〜ゴミ捨て場牛耳れば若い人から金巻き上げてジジババの遊興に使えるもんね
ゴミ捨て場ゴミ捨て場言うわけだわ
掃除ならただ使う人で回せばいい簡単な話なのに+4
-1
-
134. 匿名 2018/10/13(土) 17:01:47
>>123
うちは町内会じゃなくて近くの交番から警官がやって来て家族構成やら、電話番号やら聞かれたよ。災害時の安否確認のためらしい。
え!って驚いたけど断るのも可能だった。警察署からの要請でも断れるんだから、それを話して個人情報については断ったらどう?+6
-0
-
135. 匿名 2018/10/13(土) 17:06:20
月200円、年間2400円です。+0
-0
-
136. 匿名 2018/10/13(土) 17:10:58
>>124
町内会に入ってない人もゴミステーション使ってるから頭くるんだよ+3
-6
-
137. 匿名 2018/10/13(土) 17:16:30
>>136
何でゴミ捨て場が町内会入ってる人しか使えないと思うの?
高裁、最高裁でも
今後新たに設置するごみ集積所やごみステーションを利用することはできないという対応をすることを、三役会議で決定していることからすると、会員の脱退の自由は事実上制限されているものといわざるを得ない。その強制は社会的に許容される限度を超える」とし、自治会側の違法行為である
と、非会員がゴミ捨て場を使えない事を町会で決める事は違法行為と言っている+6
-5
-
138. 匿名 2018/10/13(土) 17:20:50
年間2万と言われて入るのやめました。高すぎてビックリしました+4
-0
-
139. 匿名 2018/10/13(土) 17:21:18
皆さんお安いですね。
和歌山の田舎で、道路貯金、赤い羽根の募金など込みで月に1,500円です。
何人家族でも同額なので、一人暮らしのお年寄りがかわいそうに思ってしまいます。+0
-0
-
140. 匿名 2018/10/13(土) 17:21:45
今年町内会の組長やってます。
うちの地域は年九千円。
地域の掃除が2ヶ月に1度、お祭り、運動会、文化祭がありその際のメンバー集め、お弁当の手配などがあります。
地域で不幸があった時は自宅からの出棺、通夜、告別式の手伝いなどもあります。
田舎だからかこの地域では町内会に所属しない、なんてとても言い出せませんし、加入してない家もありません。
皆さんの話も別世界のように聞こえます+5
-0
-
141. 匿名 2018/10/13(土) 17:23:40
>>137
自分は汚さないで使うから掃除なんてしなくてもいいってか?
+4
-4
-
142. 匿名 2018/10/13(土) 17:25:01
>>141
だから使う人で回せば?
加入しない人にも、じゃあお掃除だけご協力くださいって言えばいいじゃない
簡単な事なのに
実際うちの地域そうしてるし+7
-1
-
143. 匿名 2018/10/13(土) 17:25:25
>>137
いやさ、使えないんじゃなくて使ってるくせに掃除しないとは何でや?!って言ってるの+7
-2
-
144. 匿名 2018/10/13(土) 17:29:30
>>143
誰がいつ掃除しないって書いたの?
使える使えないの話でしょ?
で、掃除は加入非加入関係なく回せばいいよねって話なんだけど
あなたのとこも入ってなくて掃除しないのに利用して頭くる!じゃなく、入ってない人にも頼めばいいじゃない
掃除協力してって
+6
-1
-
145. 匿名 2018/10/13(土) 17:33:24
>>139
募金込みはダメだよね+3
-0
-
146. 匿名 2018/10/13(土) 17:35:51
>>144
わかったよーありがとう+0
-0
-
147. 匿名 2018/10/13(土) 17:36:42
>>144
まぁまぁ落ち着いて🍵+1
-4
-
148. 匿名 2018/10/13(土) 17:39:38
>>136
町内会の土地に作った町内会所有のごみステーションなら、加入してないひとを断ればいい。
公道のごみ捨て場なら加入してなくても当然捨てていいのです。+3
-1
-
149. 匿名 2018/10/13(土) 17:42:04
年間4200円で4月にまとめて支払い。年1回で町内ふれあいイベント開催で豚汁400人分とかその他色々と子供が喜ぶ遊びにカラオケ大会に防災訓練で配布する乾パンの金額も含まれるので納得の金額です。+2
-0
-
150. 匿名 2018/10/13(土) 17:43:27
町内会費が13200円、それとは別に公民館費、青年団費、婦人会費で15400円。年間3万以上かかります。
町内の神社が古くなったから建て替えたい、一世帯24万を協賛金として出してという話も出てきて、今かなり揉めています。20年前から建て替えたほうがいいという話があったそうですが、積立なしで今いる住人に全部払ってもらいたいそうです。祭りの時だけ外部から来て頂くだけの小さい規模の神社です。+1
-0
-
151. 匿名 2018/10/13(土) 17:44:00
年間8000円ちょい。
町内会の集まりがあるんだけど、ジジババがよくバーベキューして酒を飲んでるんだけど、町内会費って飲み食い代に使われてるのかな?+5
-0
-
152. 匿名 2018/10/13(土) 17:45:17
>>148
町内会の所有でも、そこにしか捨てられないなら捨ててもいいと裁判の判決がある
それを制限すると強制加入団体になってしまうから+4
-3
-
153. 匿名 2018/10/13(土) 17:51:25
>>143
私は町内会入ってないけどごみ捨て場の掃除してるし草抜きもしてるよ。
でもごみ捨ての時間にはヒマな爺さんが立ってるからそれ以外の時間に毎日掃除してる。加入してる人以上に掃除してるよ。
でも、誰も私に掃除の話をしないし頼まれない。私に掃除当番をさせる気も無いと思うよ。
加入しない人を白い目で見る人って多いから、掃除しても結局気に入らないんだと思う。+6
-0
-
154. 匿名 2018/10/13(土) 17:55:47
みんな安いね!いいなぁ。
うちの所は月4,000円だよ。他に夫の消防費月3,000円。(夫が消防の遊び?に全く参加しないのがまだ救い!)
地域の集まりの飲食はタダだし田舎で人が少ないからしょうがないかなぁ。+6
-0
-
155. 匿名 2018/10/13(土) 17:56:35
加入してない人はゴミ捨て場使うなって言うのは
公園掃除の団体に入ってないから公園使うな、とかうちらが寄贈したベンチ座るなとか、道を毎日きれいにしてるから協力しない奴が通ってムカつくってのと同じような事だよ+6
-5
-
156. 匿名 2018/10/13(土) 18:06:17
うちは年8000円。4月になると班長が集金に来る。+1
-0
-
157. 匿名 2018/10/13(土) 18:06:26
>>155
例えが上手!+3
-5
-
158. 匿名 2018/10/13(土) 18:07:21
>>148
「公道のゴミ捨て場」の意味がよく分からない。
公道でも可燃ゴミ等の分別されてる所は町内会で管理してるはず。そこに町内会未加入の人が出すのはどうかと思うけど。
捕捉:公道に可燃ゴミ等の分別された場所は市に届け出して場所を確保してます。+5
-4
-
159. 匿名 2018/10/13(土) 18:16:55
>>158
町内会が管理していても勝手に占拠して会員だけで使うことは出来ない+3
-2
-
160. 匿名 2018/10/13(土) 18:25:18
トピずれで申し訳ないけど、どの自治体も戸建に関しては各住居の前にゴミ出しにしたらいいのにね。
大阪から東京に引っ越したけど、大阪は各住居前、東京はゴミステーションだよ。
ゴミステーションの前のお宅がなんか不憫で。もちろん掃除はしてるけど、夏場とか臭いもん。税金の関係もあるからしょうがないのかな。
+6
-0
-
161. 匿名 2018/10/13(土) 18:31:23
>>158
公道は町内会の物ではなく、一時的にごみ捨ての時だけ利用させてもらってるんでしょ。
町内会に入っていなくても、自治体からそこに捨てるように指示されており、そこに町内会の意志は関係ありませんよ。
管理しているのは町内会が勝手に決めて勝手に掃除しているだけ。+2
-2
-
162. 匿名 2018/10/13(土) 18:33:47
>>158
役場で聞いてみたら?
ここで非加入の人にどう説明されても納得しないんでしょ?
役場の人に聞いても、非加入の人も捨てていいとしか言われないけどね。+2
-2
-
163. 匿名 2018/10/13(土) 18:45:32
115の気持ちも分かるよ。私もこの夏の猛暑時に1ヶ月間、町内会の掃除当番になってつらかったw
町内会に入ってる人も入ってない人も強制じゃなくみんな有志で掃除出来てたら良いんだけど。町内会、町内会費ってくくりで住民の感情をややこしくしてる点もあると思う。+4
-1
-
164. 匿名 2018/10/13(土) 18:47:24
2年前、持ち回りで運悪く、自治会長をやりました。
回覧板や市報の配布、町内放送、ゴミステーションの新規設置・管理、公民館の管理、ロードミラーや防犯灯の設置申請、街灯の球交換、神社の祭り、運動会等行事の運営、市からの補助金の申請、各種募金の納入…などの他に、住民の要望取り纏め、住民間のクレーム対応(仲裁)などがありました。
うちの自治会は、申し込みのあった世帯のみ加入してもらって、年会費6000円(母子老人3000円)を頂いています。
ゴミステーションは班で掃除や管理をしていますが、自治会に未加入の方も使用しています。
補助金が出るため、自治会未加入でゴミステーションを利用されている世帯は、市からの要望で、お名前や住所を市に報告しなければなりませんでした。
子育て世代で共働きの自分たちには結構ハードな仕事でしたが、自分が自治会長になって初めて、自治会の役割を理解したり、今までお付き合いのなかった方々(子供会からお年寄りまで)との交流があったり、身になる経験でもありました。+5
-0
-
165. 匿名 2018/10/13(土) 18:49:19
>>115
町内会に自分の意志で入ったのならそこのルールに従って掃除するのは仕方ないよね。
でもそこに、町内会に入ってない人は関係ないからね。
八つ当たり。+2
-5
-
166. 匿名 2018/10/13(土) 18:53:27
そうそう、公園掃除ボランティア団体に自ら加入して公園の掃除してやってないのに公園利用する奴ムカつくって言わないよね
町内会も所詮ただの地域のコミュニティサークル
役所が利用して街灯代、市報の配布とかやらせて自分らの仕事減らしてるだけ+2
-4
-
167. 匿名 2018/10/13(土) 18:56:46
>>166
その通り!+1
-3
-
168. 匿名 2018/10/13(土) 19:00:32
住民税上げてその分で業務委託して、町内会の仕事を少なくするか、無くせばいいのにねえ+6
-0
-
169. 匿名 2018/10/13(土) 19:05:22
PTAトピと同じ流れになってきた+1
-0
-
170. 匿名 2018/10/13(土) 19:13:23
マンション
年2回1700円
マンションだからないってなぜ?+0
-0
-
171. 匿名 2018/10/13(土) 19:23:15
月800円です。高い方だと初めてしりました!+2
-2
-
172. 匿名 2018/10/13(土) 19:23:54
>>169
自治会はPTAと同じような問題を抱えてるからね+1
-0
-
173. 匿名 2018/10/13(土) 19:31:48
月500円で除雪費年一回3000円なので年間で9000円。実家の方は月700円(除雪費込み)。札幌はどこもそんなもんなのかな…?+1
-0
-
174. 匿名 2018/10/13(土) 19:34:28
町内会に入ってる入って無いは別として分別しない人が多いんだよ。そうすると収集車も放置だよね。私が住んでる所は1つのステーションに対し2つの組が半年交代で管理してる。分別されてなければ担当が分別するの。但し、共働きの家庭とか色々有るので夕方過ぎに確認し総代に連絡が決まり。他のステーションでは町内会未加入のアパート(管理業者からも会費も頂いてない)の住民がぐちゃぐちゃにゴミ出して問題になってる。+5
-0
-
175. 匿名 2018/10/13(土) 19:35:30
うちなんか、毎月3000円。
年間に36000円だぜ?!
除雪にお金がかかるんだと。独身だぜ?!+6
-0
-
176. 匿名 2018/10/13(土) 19:37:42
>>144
なんかさ、言いたいことはわかるけれど…言い方きついよ
誰が掃除しないと言ったってあるけれど、それを言うなら掃除してるとも書いてないよ
誤解をまねく書き方だし強く言っても反発されやすいから気をつけてね、って大きなお世話だけれど…+5
-2
-
177. 匿名 2018/10/13(土) 19:46:54
>>176
掃除してようがしてまいがゴミ出しに関して自治会はどのみちつべこべ言う立場にないけどね+3
-1
-
178. 匿名 2018/10/13(土) 20:03:44
古くからの町内会。年10000円位だけど、使い方は堅実。行事が多いからだけど、そちらの分担がきつい。
10000円払ってもいいから町内会抜けたいけど無理そう。生真面目なひとたちのなかで隠れキリシタンみたいに過ごしてます。+2
-0
-
179. 匿名 2018/10/13(土) 20:05:57
年間5400円
班長やったら3000円貰えるから2400円+0
-0
-
180. 匿名 2018/10/13(土) 20:59:18
>>176
いやいや、言い方キツイのは137でしょ。
何が何でも非加入者は許せない!ってにじみ出てるよ。+3
-2
-
181. 匿名 2018/10/13(土) 21:01:20
>>176
144の言ってる事は正論だと思いますが+2
-3
-
182. 匿名 2018/10/13(土) 21:25:07
みんな安くていいなぁ。。。
うちのとこの自治会費は年間3万円。
中途半端な田舎で、ほかにお寺関係とか、地域の神社のなんだかんだとかで全部足すと年間7万近く出してる。
確か200世帯くらいあるけど、抜ける家も入ってない家も一切ない。
私ら20〜40代の若世帯は反発もあるけど、自治会費は親世代が出してる場合が多いのでおおっぴらには言えずです。+2
-0
-
183. 匿名 2018/10/13(土) 21:28:27
>>182
田舎は付き合いが大変だね。いい部分もあるんだろうけど。一度外に出ちゃうと違和感を感じそう。+2
-0
-
184. 匿名 2018/10/13(土) 21:45:46
町内会費は毎月500円なんだけど、豪雪地帯なので除雪費用積立でさらに毎月300円。
月800円×12ヶ月で年間9,600円…。
雪の無いところに住みたい…。+0
-0
-
185. 匿名 2018/10/13(土) 22:06:44
田舎なので、地域の公民館の建て替え費用の積立や維持費も含まれているので、月1500円です。
自治会じゃなくて、隣組…引っ越してきて色々驚きました。+0
-0
-
186. 匿名 2018/10/13(土) 22:11:48
ここ読んで皆安いな!と思った。
私のところは年に10000円。
昔からある住宅地もあるからそこにジジババが多くて、そのジジババ系のイベントで沢山使われてること知った。
ほんとに腹立つ。
新しい分譲地だけでやりたいわ。+2
-1
-
187. 匿名 2018/10/13(土) 22:27:59
町内会費は義務ではないよね? みんななんで払ってるのか不思議 何万とかって人いてるけどもったいなすぎる+2
-0
-
188. 匿名 2018/10/13(土) 22:32:51
神社の維持費とか含め8000円らしい
別でなにか集めに来てるけど親が対応してて知らない
+0
-0
-
189. 匿名 2018/10/13(土) 22:32:57
うちド田舎だから30000円です。そのほかに祭りとかあるごとに5000円とか徴収される。泣+3
-0
-
190. 匿名 2018/10/13(土) 22:34:32
うちの町内会は、ジジババのイベントと言えば敬老の日の祝賀会だけかな?
夏祭りも地区運動会も除夜祭もグランドゴルフも、地区民なら誰でも参加OKなんだけど、結局そういうイベントには老人しか集まらない
子どもたちや現役世帯にも喜んで貰えるように、出し物考えたり景品準備したりするけど、若い世帯に呼び掛けても敬遠されてばかり。。。
さみしいものだね+3
-0
-
191. 匿名 2018/10/13(土) 22:45:46
うちは年3000円。他の人と比べると安いのかな。
地区の冠婚葬祭とかで使われるらしい。
ほかには飲み会とか?参加しないけど。+0
-0
-
192. 匿名 2018/10/13(土) 23:02:11
町内会費と別に、赤い羽根募金とか年末助け合い募金とか色々な理由で搾取されてる
回覧板も我が家には何の興味もないプリントしか挟まってないから回ってくるとまた回すのが面倒なだけだし、町内会に入ってる意味がわからない+5
-0
-
193. 匿名 2018/10/13(土) 23:20:32
年、1,200円。+0
-0
-
194. 匿名 2018/10/13(土) 23:28:01
年25000円…+1
-0
-
195. 匿名 2018/10/13(土) 23:29:08
年間22000
田舎の中の大きい町内だから町内組織も多く、細分化され色んな部会があるから飲食代に消えていってるんだろうな
祭りも大きいし準備に打ち上げに…
高すぎ!!
忙しい朝の時間にゴミの見張り当番や休日潰される草むしり、泥上げ等労力提供して、金巻き上げられてどんなヤクザ商売だよ
+3
-0
-
196. 匿名 2018/10/13(土) 23:34:04
>>192
私は町内会長に「募金は個人でやってるので」って言って赤十字の募金を返して貰った。
町内会長の家の玄関には、募金に対する感謝状がずらっと飾ってあったよ。
おまえの金じゃねぇだろ!って思った。
+5
-1
-
197. 匿名 2018/10/13(土) 23:36:37
募金は大嫌い。困ってる人ではなく組織の人間の給料になってると思う。
だって赤十字の建物ってすんごく豪華なんだよ。給料も高いし。
バカバカしいじゃん。+1
-0
-
198. 匿名 2018/10/13(土) 23:36:58
町内会の恩恵がなく、悪いことばかり言ってる人はどうして町内会に入ってるの?
ゴミ捨て場が使えないから?
普通に疑問+2
-1
-
199. 匿名 2018/10/13(土) 23:38:42
さっき1000円払いましたよ〜
高い…400円とか羨ましいです+0
-0
-
200. 匿名 2018/10/13(土) 23:43:31
>>196
募金を「返して貰った」ってすごいね…+6
-3
-
201. 匿名 2018/10/13(土) 23:45:22
うちじゃないけど、
自治会費月額7000弱
管理費月額2000弱
の建て売りが売り出されてるわ
多分推測だけど、7000円の方にセキュリティ委託代が入ってると思う。目玉飛び出たわw+3
-0
-
202. 匿名 2018/10/13(土) 23:46:28
今は年払い4,800円
以前住んでいた所は月1,000円で年間12,000円
特に町内会のイベントもなく、どちらの町内会も会費が何に使われているのかは不明+1
-0
-
203. 匿名 2018/10/13(土) 23:51:52
>>200
立派だと思う+3
-1
-
204. 匿名 2018/10/13(土) 23:54:05
月1500円。市営住宅で強制。本当に嫌+2
-2
-
205. 匿名 2018/10/13(土) 23:57:27
年間5000円位だったと思う
本当は払いたくない+1
-0
-
206. 匿名 2018/10/14(日) 00:02:05
払ってない人って
ごみ置き場とかの管理とか(戸建てなら)
地区の掃除とかも出ないの?
+1
-7
-
207. 匿名 2018/10/14(日) 00:14:51
>>206
その議論はもう終わった+5
-2
-
208. 匿名 2018/10/14(日) 00:22:24
>>200
NO!と言える日本人!+5
-0
-
209. 匿名 2018/10/14(日) 00:24:43
幼稚園児がいるから、とりあえず町内会に入った。子どもがいなかったら入ってない。
1年で3600円。それを半年に2回に分けて徴収に来るけど、いきなりもらいに来るから毎回ちょっとビクッとする。+3
-0
-
210. 匿名 2018/10/14(日) 00:29:27
0円のマンション。隣の町はマンションでも町内会費掛かるらしいです。+3
-0
-
211. 匿名 2018/10/14(日) 00:36:40
実家に居るときは戸建てで面倒だったな。会費集めに回覧板回し、ゴミステーションの掃除当番。
結婚してマンションに引っ越ししたら、管理費は払うけど管理人さんがほとんどやってくれるし、回覧板もない。理事会の役員はいつか回ってくるけどね。
ちなみに戸建ての時、10年ぐらい前まで半年で300円で、現在は800円でした。+0
-0
-
212. 匿名 2018/10/14(日) 00:36:45
>>204
それは仕方ないよね
高い賃貸には必要経費が入ってるけど、市営とかはそれで賄ってるんでしょ?+3
-0
-
213. 匿名 2018/10/14(日) 00:42:42
>>204
市営は市民の税金のおかげで安く住めているのだから身の回りのできることはやりなさいよ的な感じで強制なんじゃない?
それは仕方ないような気がする。+2
-0
-
214. 匿名 2018/10/14(日) 00:50:02
入会に10万。そのほかに月々1300円。田舎です。+0
-0
-
215. 匿名 2018/10/14(日) 00:50:47
賃貸で月1200
なんの為に入ってるのかわからない。
ごねてみたけどダメでした。+2
-0
-
216. 匿名 2018/10/14(日) 01:40:39
年間13,200円で、4月に一括で集金される
新築で引っ越して最初はとりあえず加入したけど年度末の総会に出て会費収支の内訳を確認してから今年の4月に抜けた
ほとんどが新年会だの忘年会だのなんちゃら大会だのの飲食代に消えていて領収書の添付も無しのどんぶり勘定、街灯の電気代は市の助成金だしうちは催しには一切参加しないので参加した人で勝手に飲み食いしてよって感じ
ゴミ捨て場は使うなとは言われてないしゴミ当番は回ってくるからそれはちゃんとやってます
+3
-0
-
217. 匿名 2018/10/14(日) 01:41:43
月400円で半年ごとに集金にくる。
年末に余った町内費でゴミ袋やお餅をくれる。
役員は毎年暇なじいさん達が立候補してくれるから助かる。+1
-0
-
218. 匿名 2018/10/14(日) 02:47:27
うちは年間10400円だよ。。。+0
-0
-
219. 匿名 2018/10/14(日) 03:39:07
みんなの金額見て夜中に一人計算機叩いた…
うち年額74000円…
え…?
今凄い動揺してるんだけど…
他の町内会費ってこんなに安いの!?
初めて知った…+5
-1
-
220. 匿名 2018/10/14(日) 03:46:33
年間3300円
でも出産した年は、出産祝いで町会費から5000円いただいて嬉しかった。+6
-0
-
221. 匿名 2018/10/14(日) 04:30:27
>>30
うちと一緒!
うちは豪雪地帯だから除雪費用込みなのかな?
本当に高くて嫌になる!+0
-0
-
222. 匿名 2018/10/14(日) 04:43:01
>>214 一緒だ。入会に10万って高すぎると思った。+1
-0
-
223. 匿名 2018/10/14(日) 05:11:11
>>92
名簿あるよー
あと、各ブロックで班長を交代でやってるから意外とどこの誰かがそのブロック内では判るし他のブロックの班長とも自治会で仕事を供にするから顔見知りになる。
避難所に集まるジジババは地域の古参が多いから本当に裏情報よく知ってるし目敏い。
少し前に地元のコミュニティに避難する事があったんだけど、「あの人誰?」から「皆、荷物気をつけて」までが秒だったよ、その後本当に泥棒でジジババ凄いなって(笑)
だからニュースで避難所生活しているお年寄りを見ると最近はお目付け役かぁ...と思うようになったよ。+3
-0
-
224. 匿名 2018/10/14(日) 07:27:50
最近賃貸でも町内会費とるところ多いから困る(⌒-⌒; )ないところ選びました!
前住んでたアパートは月300円でした+1
-0
-
225. 匿名 2018/10/14(日) 07:33:57
田舎です、年12000円。
抜けようかな?と思ってる。
なんのために入ってるのか分からない。
+0
-0
-
226. 匿名 2018/10/14(日) 08:26:21
今は田舎だから年に2000円
子供の頃は昭和時代で自治会費年12000円の引き落とし
親が会計に当たって、引き落とせなかったリストが銀行から送られてきて徴収に駆け回ってたな
+0
-0
-
227. 匿名 2018/10/14(日) 08:29:45
ジジババの、特にババの情報はすごい
何処の誰が手癖が悪いとか、すげー昔の事まで語り継がれている+2
-0
-
228. 匿名 2018/10/14(日) 08:54:01
毎月650円。(昔は500円だった)
細かいから面倒くさい。
もう1000円でいいわ!!+0
-0
-
229. 匿名 2018/10/14(日) 09:05:26
市営でも管理費にあたる費用は払わないといけないけど、自治会費は払わなくても大丈夫
これも裁判になってる
+2
-0
-
230. 匿名 2018/10/14(日) 09:11:54
年2400円。
ここ見てると安い方なのか?+0
-0
-
231. 匿名 2018/10/14(日) 09:58:01
町内会(3600円)、ゴミ当番も年1ぐらいだし、神社の寄付(2000円)や子供会への出費(子供いないけど協賛日用お菓子代金千円)もいいよ。集めた町内会費で役員が飲み食いしても別にいい。ただ子ナシ夫婦に町内会対抗運動会への誘いだけはやめてくれって思う。アラフォーになってまで運動会やりたくないです。しかも夫婦対抗2人3脚。
今年はなんとか回避しましたが、町内会役員対抗があるそうなので、絶対役員にはなりたくないです。
+2
-0
-
232. 匿名 2018/10/14(日) 10:17:11
>>200
>>196
募金を「返して貰った」ってすごいね…って、嫌味ですか?
本人の意思じゃない募金なら返してもらうのは正しいと思います。
+5
-0
-
233. 匿名 2018/10/14(日) 10:35:25
ある意味募金の意思も確認せずに会費にまぎれこませて払わせる町内会の方がすごいよ
募金を何だと思ってるんだ+5
-0
-
234. 匿名 2018/10/14(日) 10:44:07
昨日8000円て書きこんだけど
自治会費33,000円と神社の運営費とか灯明代込で合計44,000円でちょっと引いた。
田舎ってこんなもんなの?
+4
-0
-
235. 匿名 2018/10/14(日) 11:04:58
年間13500円
+月1000円募金(赤い羽根、神社など)
かなりうざい+1
-0
-
236. 匿名 2018/10/14(日) 11:09:33
会費に募金を紛れ込ませるのって町内会だけじゃないのかな。
普通だったら大問題になるよ。+3
-0
-
237. 匿名 2018/10/14(日) 11:12:50
年間13200円です
+0
-1
-
238. 匿名 2018/10/14(日) 11:16:04
一括払いで年2千円
世帯数が多いから安く済んでる
別で、ごくたまーに別途出費がある+0
-0
-
239. 匿名 2018/10/14(日) 12:01:42
これに婦人会とかあるところもないですか?
飲み食いや旅行とかにお金消えてるんだろうね+0
-0
-
240. 匿名 2018/10/14(日) 12:15:54
年間二万円、、、たかーい!+0
-0
-
241. 匿名 2018/10/14(日) 12:16:41
入会費用が、5万円って言われたから
入会しませんって言ったら
不機嫌になってブツブツ言いながら帰って行きました。年会費も1万5千円らしいです。
高過ぎですよね?+3
-0
-
242. 匿名 2018/10/14(日) 12:20:18
町内会費年4.200奉賛会費600(お宮さん3件の寄付金この中から神社の修繕費も含む)台風24号で被害が出たけど追加徴収は無し。会費の中に子供会、寿会、消防団などの負担金も含まれてます。(消防団の負担金は個人宅に集金に行かない)
これとは別に赤い羽根、赤十字、護国神社の奉納金も別途集金あっても任意だから払う払わないは自由。
それと町内会費が年1万とかちょっとおかしくない。4月の回覧板に前年度の会計報告書が入って無い?それを見て主旨不明金が有れば総代に説明を求めるべきだし会計報告書がなければそこを追求しないとね。+3
-0
-
243. 匿名 2018/10/14(日) 12:23:06
>>115
自治会入ってない家庭にも、ゴミ捨て場を利用するなら掃除ぐらいはやるようなルールにしたらどうかな?+5
-0
-
244. 匿名 2018/10/14(日) 12:25:58
年間で1.000円
異様に安いことを今知りました。
安いからかイベントは
年始の餅つきしかない。
でも出産祝いは5.000円
入園、入学の際は3.000円貰える。
と〜〜っても良心的ですよね。+4
-0
-
245. 匿名 2018/10/14(日) 12:28:58
うちは月500円だけど、姑が住むど田舎は月4,000円。
姑が払えないからって、こっちに請求してくる。
勘弁してほしい+4
-0
-
246. 匿名 2018/10/14(日) 12:51:01
町内会や隣組なんて、日本のムラ社会の悪しき風習の名残でしょ
今は個人主義が強いから、相互扶助なんて考える人は少ないだろうし
年間何万も払って、美化活動だの募金だのゴミ捨て場の掃除だの、アホらしい
厄介事に関わりたくなければ入らなければいいだけ!+3
-2
-
247. 匿名 2018/10/14(日) 14:02:38
町内会の加入率は年々下がってる。
そのうち無くなるだろうね。
今、町内会に入らないなんて非常識!って文句言う人も、その時には「なんであんな面倒臭い事やってたんだろう」って言いそう。+6
-1
-
248. 匿名 2018/10/14(日) 14:04:25
もしも町内会に入る人が3割くらいになったら、ここで町内会の必要性を強調している人達もさっさと退会するだろうねw+3
-1
-
249. 匿名 2018/10/14(日) 19:18:09
介護などで本当に困っているとき、町内会は何も助けにはならなかった。
そんなときに班長を押しつけられて、真夜中に吹雪の中で配り物をした。
町内会は苦しんでいる家庭をさらに苦しめる組織だった。
+2
-0
-
250. 匿名 2018/10/27(土) 19:25:05
今、回覧板で、歳末助け合い300円+赤い羽根200円=合計500円を班長が集金するってお知らせきた。何で金額指定されてるんだろう。自治会経由で集めるやり方が納得できない。越してきた最初の年は不本意ながら払ったが、以降拒否し続けている。引き継がれている班長ノートには毎年判を押したように全軒集金してたようだが、私が班長した時は任意ということを強調して我が家の郵便受けに投函してもらう持参方式にした。募金してきたのは12軒中2件。個別訪問やめればこんなもん。班長の役割として会計さん宅へ届けたけど、変なシステムだとつくづく思った。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する