-
1. 匿名 2019/07/22(月) 18:11:14
ちょっと驚いたのは、引っ越し後、隣組に入っている家庭すべてに1000円程度のあいさつの品を持って回らないといけないことでした。これは、婦人会で決められたことらしいです...。これだけで、万単位の出費でしたが、仕方ないと思ってあいさつ回りをしました。
近所の方は親切でトラブルなどはありませんが、父親が事あるごとに隣組の参加状況に対して注意をしてきます。
「隣組は絶対!!冠婚葬祭は仕事を休んででも行け!!(お会いした事のない方の冠婚葬祭でも)私達の様々な予定よりも隣組の行事を最優先させろ!!それができないならここでは生きていけないぞ!!」
といった具合に、父親は「郷に従え!!」を連呼するのです。
入りたくて隣組に入ったわけではないものの、近所の方の温かい雰囲気は好きなので、やめるつもりもなかったのですが、行事のたびに注意をされることに我慢の限界で、私たちの意見や考えは全く無視で聞いてもらえないので、もうやめる方向で考えているところです。
他の自治体でも、強制的な言動や仕事よりも優先しないといけないような事があるのでしょうか?
(一部抜粋)+350
-7
-
2. 匿名 2019/07/22(月) 18:12:13
そういうのがあるから若者の田舎離れが進むのにね
馬鹿だね+1510
-2
-
3. 匿名 2019/07/22(月) 18:12:20
隣と仲良くまでは分かるけど
それを絶対!なんて言葉で縛るなんてどうかしてる+1005
-2
-
4. 匿名 2019/07/22(月) 18:13:07
町内会に参加しなきゃいい+453
-21
-
5. 匿名 2019/07/22(月) 18:13:17
田舎あるあるだね
草刈りとか掃除とか
都会なら業者がやってくれるようなことを地域の人たちとやるの
ウンザリ+1087
-6
-
6. 匿名 2019/07/22(月) 18:13:56
早く抜ければ良いじゃんn+198
-6
-
7. 匿名 2019/07/22(月) 18:14:27
でもねぇ、先住民て恐いのよ+685
-6
-
8. 匿名 2019/07/22(月) 18:14:31
かつを思い出す…
若い世代を利用する爺婆いるからな…+458
-3
-
9. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:00
私の今住んでる所、ここまでじゃないけれど色々面倒な地区です。年寄り多い。
いずれ楽な地区に引っ越す予定ー!+380
-4
-
10. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:00
町内会では休めないなー。
今のパートなら休めそうだけど、正社員の時じゃ言い出せないわ。+482
-1
-
11. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:06
ド田舎だけどそういうのない
ド田舎が悪いんじゃなくて完全にその地域が異常だと思うから
もっと良い場所に住んだ方が絶対に幸せだと思う
+523
-3
-
12. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:08
うちの姉。
どぶ掃除のために子供の発表会遅れて言って見れんかったことあるわ。
そんなん断れば?とか抜ければ?って簡単に言われるけど、田舎でそんなんしたら村八分らしいわ。
+644
-7
-
13. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:12
え?何それ?
仕事の方が優先順位高いに決まってる+443
-2
-
14. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:16
まだあるんだ?
そんな所+207
-1
-
15. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:31
うちの田舎県も似たようなもん。自治会とか婦人会とか地域の清掃活動をしたり朝は交通安全活動をしたり、感謝してるし大事な組織だと思うけど強制的なのは違うと思う+314
-4
-
16. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:48
やり過ぎじゃない?
町内会も必要な部分もあるだろうけど、冠婚葬祭とか住む上で関係ないがな+266
-2
-
17. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:52
人それぞれ生活環境が違うんだから、
町内会の行事に参加出来る人は参加して、
出来ない人はそれはそれで仕方がない。
そもそも町内会の行事のために生活してるわけじゃないし。+349
-1
-
18. 匿名 2019/07/22(月) 18:15:59
引っ越せないのかな?私なら引っ越すけど。+204
-8
-
19. 匿名 2019/07/22(月) 18:16:03
父親と女性の位置関係がよくわからん
夫婦どちらかの地元なら地域性が身についてるのでは???+213
-1
-
20. 匿名 2019/07/22(月) 18:16:12
何でそんな町内会に参加し続けてるの?+80
-3
-
21. 匿名 2019/07/22(月) 18:16:24
ゴミも収集場所に捨てさせてもらえなくなったりするんでしょ
ただただ怖いっ+241
-4
-
22. 匿名 2019/07/22(月) 18:16:47
お父さん、昔に町内会の事で
嫌な思いしたのかな。+135
-3
-
23. 匿名 2019/07/22(月) 18:16:51
うちの実家も草刈とか清掃活動とかたまにあるけど、
一年前くらいに引っ越してきた家族、1回も出ないよ。
清掃活動の日に、浮き輪持って普通にレジャーに出かけてたみたい。
それもどうなの…?
ちゃんとお知らせの回覧板まわってきてるし、
近所の人たちが時間に集まって清掃活動してるのに。
+27
-132
-
24. 匿名 2019/07/22(月) 18:17:01
持ち家なの?+26
-2
-
25. 匿名 2019/07/22(月) 18:17:20
何のためにそこまでしなきゃいけないんだろうねアホらしい
参加しなかったら村八分にされるのかな?
そんなとこすぐ引っ越すわ+137
-0
-
26. 匿名 2019/07/22(月) 18:17:44
>>19
投稿者の父親なのか、
旦那の父親なのか分かりづらいよね。
+228
-2
-
27. 匿名 2019/07/22(月) 18:18:12
町内会なんてやめればいいのに+93
-3
-
28. 匿名 2019/07/22(月) 18:18:39
>>23
うちはいつも不参加です。
参加しても良いことなんてないのに、何で参加しなきゃいけないんですか?+127
-24
-
29. 匿名 2019/07/22(月) 18:18:41
ただでさえ人口減少しているのに、その地域はますます過疎化が進むね+148
-1
-
30. 匿名 2019/07/22(月) 18:18:44
これから家を買う若いかた達はよーく調べてからじゃないと駄目よ
+140
-4
-
31. 匿名 2019/07/22(月) 18:19:08
男の人は祭りは参加だよ。
地元企業だと祭りに参加するという理由ならOKなはず。
逆に祭りに人員を出さないなんてと顰蹙を買いそう。+8
-45
-
32. 匿名 2019/07/22(月) 18:19:20
田舎あるあるだよ
雪かきしないと翌日から嫌がらせで雪投げ込まれたりw+137
-2
-
33. 匿名 2019/07/22(月) 18:19:46
>>5
うちも田舎だけど、そんな事ないよ。
掃除も葬式も都合悪い時は、欠席していいよ。
香典も受け取らないところが増えたし。
婦人会なんてどこの地区もありません。+142
-13
-
34. 匿名 2019/07/22(月) 18:20:07
>>23
みんなでする清掃活動にでないのは非常識だね。
1回用事があって出られないとかなら、まだしも。
+22
-37
-
35. 匿名 2019/07/22(月) 18:20:16
町内会を隣組って呼ぶ地域があるの?初めて聞いた。+184
-8
-
36. 匿名 2019/07/22(月) 18:20:19
琵琶湖の掃除のために有休使って帰りましたよ…+9
-13
-
37. 匿名 2019/07/22(月) 18:20:32
私は会ったこともない人の葬儀で丸2日休んだ。もちろん夫も同居の両親もね。
一家で4人出せってことだったみたいだけど、絶対こっちの状況わかって言ってきてるしたち悪いなと思ってた。田舎といえど4人の大人出せる家庭なんてそうそう無いわ!+194
-3
-
38. 匿名 2019/07/22(月) 18:20:39
町内会には入らない。隣家とも付き合わない。会ったら会釈のみ。+106
-4
-
39. 匿名 2019/07/22(月) 18:20:49
田舎あるある
うちはもっとライトだけど
だけど、この記事の人は九州のせいか、父がうるさいね
見栄っ張りだなぁ
+126
-0
-
40. 匿名 2019/07/22(月) 18:20:51
>>1
ないです+7
-0
-
41. 匿名 2019/07/22(月) 18:21:26
旦那は2交替の会社に勤めてて自営消防の練習、大会、祭りの準備、その他町内会・・・男での要る仕事は町内会優先で仕事休んだり遅れて出社したりしていたので毎回言い合い、家計にも響くので数年で引っ越しました。+130
-3
-
42. 匿名 2019/07/22(月) 18:21:30
戸建買いたいけどためらう理由のひとつだよね+159
-0
-
43. 匿名 2019/07/22(月) 18:21:36
>>28
誰も好きで参加してないと思うよ
予定が無いから参加してるんじゃない?
参加してもいい事ないのは分かってても
『町内会』という仕組みがある限りは
参加出来るのであれば参加した方がいいとは思う+10
-27
-
44. 匿名 2019/07/22(月) 18:21:55
>>28
じゃあゴミもださないでね。
ゴミ捨て場の周りを清掃したりするし。
+10
-69
-
45. 匿名 2019/07/22(月) 18:22:02
つけびして
けむりよろこぶ
田舎者+140
-2
-
46. 匿名 2019/07/22(月) 18:22:15
で、やめるとゴミ捨て場使うなとか言われるんでしょ?もうさあと継ぐ人もいないんだからやめたり、草むしりとかは業者に頼めばいいのにね。町内会の祭りとかさいらなくない?子供もいないからうちの地元はわざわざ小学校でやる人募集してるよ!+152
-0
-
47. 匿名 2019/07/22(月) 18:22:20
>>23
こういう人がいるから悪習はなくならない
+118
-9
-
48. 匿名 2019/07/22(月) 18:22:23
その地区の職場なら理解されそうだけどね
隣町や隣県までわざわざど田舎から通ってるの?
田舎叩き?+6
-15
-
49. 匿名 2019/07/22(月) 18:22:24
町内会抜けました。
あんなんやってられるか。+110
-0
-
50. 匿名 2019/07/22(月) 18:22:29
何それ?
すごい田舎の話?+29
-1
-
51. 匿名 2019/07/22(月) 18:22:50
私は田舎に家買ったけど早々に抜けた
ゴミは捨てていいって言われたけど気が引けてゴミは溜まった
正直、引っ越さなきゃ良かったと後悔してる+57
-1
-
52. 匿名 2019/07/22(月) 18:23:07
田舎に住んでるけど今は両親が色々出てくれてるけど自分の番になる時が来ると思うと本当に憂鬱。
近所の人がなくなったら葬式の手伝いで休み、祭りの翌日は片付けがあるから休みとかさ+41
-1
-
53. 匿名 2019/07/22(月) 18:23:07
田舎はそうですよ。地区の他にも本家やら顔の知らない方の葬儀に参列、行けなければ香典頼む。
結婚式も班の人呼びますし、冠婚葬祭ヤバイ+43
-3
-
54. 匿名 2019/07/22(月) 18:23:11
>>31
そんな地域住みたくない+69
-0
-
55. 匿名 2019/07/22(月) 18:23:54
全部は参加できないから、年2つくらいの行事(清掃とか、慰労会とか)は参加してる。
町内会、悪いことばっかりじゃないよ。
近所で不安なところ、町内会長さんに相談するとすぐ動いて、市に働きかけてくれるし。
市も個人の要望より、町内会全体としての要望だと通してくれやすい。+18
-14
-
56. 匿名 2019/07/22(月) 18:24:12
>>23
これにマイナスいっぱい付くのにビックリ。
うちの近所も掃除の日が年に何回かあるけど、
出ない人とかいないよ。
用事があって出ない人は、違う日に草むしりしたりゴミひろい事前にしてる。
ここの人たちって、当たり前のように出ないの?
+23
-56
-
57. 匿名 2019/07/22(月) 18:24:13
>>23
こういう感覚なんですね
よくわかりました+39
-6
-
58. 匿名 2019/07/22(月) 18:24:13
この人が隣近所といい関係でいるつもりでいても
父親はアレコレ言われてるのかもね。+18
-2
-
59. 匿名 2019/07/22(月) 18:24:46
私空気読めない嫁だから
「え?うちの家が借金まみれになったら隣組さん達がお金出してくれるんですか?毎日生活費も出してくれるんですか?仕事休んでもってどこまで責任持てます?」
って詰めちゃうw
理不尽大嫌い♡+117
-13
-
60. 匿名 2019/07/22(月) 18:24:53
婦人会‥。歴史の教科書かと思った。+58
-0
-
61. 匿名 2019/07/22(月) 18:25:09
どんな田舎?
+6
-0
-
62. 匿名 2019/07/22(月) 18:25:10
>>23
しれっとやられると頭にきますよね、悪びれず?
+5
-28
-
63. 匿名 2019/07/22(月) 18:25:12
>>56
素朴な疑問
なんで強制なのかわからない
+57
-3
-
64. 匿名 2019/07/22(月) 18:25:19
毎年夏祭りがだるいわ、金だけ出して何もしない
昔は孫つれて毎年帰ってきたもんだ!言うけど
もはや息子世代も帰ってこないよ。
もう人がいないから止めればいいのに
おばあちゃんそろそろ死にそうだから
お盆の時期に最近帰ってますけども+75
-0
-
65. 匿名 2019/07/22(月) 18:25:19
>>16
でも地元企業は、そういう習慣を熟知しているからOK出す所、あるよ。
数十年前はお葬式となると1週間はやすんだんじゃないかな+8
-0
-
66. 匿名 2019/07/22(月) 18:25:21
これ、町内会というよりお父さんがおかしいんじゃないの?
そんな仕事休んでまで絶対こい!って思ってないよ+77
-2
-
67. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:08
地方ってそんなに町内会に牛耳られてるんだ?怖いね。+32
-0
-
68. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:31
>>56
みんな仕事で、忙しいんだよ+54
-2
-
69. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:32
そんなことするなら無くなってしまえ+14
-0
-
70. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:40
>>63
じゃあ、だれが綺麗にするの?
町内会費を上げて、業者を雇うの?
+18
-23
-
71. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:41
町の町内会はそんなに強制的ではないけどな
やっぱり田舎ですか?+10
-1
-
72. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:04
閉鎖的な田舎ならありそう
うちの田舎も消防団に入らなくちゃいけなくて毎週反省会という名の飲み会があり年に1回慰安旅行があるから
そこでいやでも風俗店に連れていかれる
知らずに嫁に来た人が気の毒+92
-0
-
73. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:22
福岡の某市とあるがそうなの?+2
-1
-
74. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:42
>>37
出せって何、なんでそんなに人が要るの
今どき葬儀屋じゃなくて地域の人たちで葬式やるの?
炊き出しとか?
昭和か!
+104
-0
-
75. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:50
>>62
「お疲れ様~」
って、みんなに言って出かけてました。
+9
-1
-
76. 匿名 2019/07/22(月) 18:28:27
>>23の人ではないですよ。私は
あー、私先住民の意地悪ババアの方だわ
ここ、若くて私達は~って勝手な考えの方達の意見が多いね
+4
-28
-
77. 匿名 2019/07/22(月) 18:29:13
>>70
自分の家の前だけきれいにすれば
何でもみんなでとか、町内、町内っていう必要がわからない+82
-0
-
78. 匿名 2019/07/22(月) 18:29:30
>>70
仕事してない人が、やればいいんじゃない?+11
-23
-
79. 匿名 2019/07/22(月) 18:29:46
東北の田舎だけどバリバリこんな感じ。しかもジジイらが威張ってる。
もう時代遅れなんだからやめたらいいのに。老いては子に従えで若者のスタイルに合わせたらいいのに。+78
-2
-
80. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:04
ゴミだすところの清掃、うちの地域も定期的にあるよ。
ここで忙しいから出ないって人、ゴミはどうしてるの?
ゴミだけ普通にだして、清掃は人任せ?
+13
-19
-
81. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:05
実家はそこまで田舎でないけど(東京の外れ)
町内会、婦人会毎回あるよ
夏祭り強制参加、人来ないから毎年赤字
大量にビール、焼きそば余る
そろそろ辞めなよって皆内心思ってる+83
-0
-
82. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:20
>>73
村じゃなくて市でそれなの?
福岡やばい+17
-1
-
83. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:30
>>78
そんな不公平があるか。+18
-3
-
84. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:52
町内会って変なことするんですね
仕事や家庭家族の方が大事で優先順位上に決まってるのに
そんなんだから地域から日本人いなくなって外国人に乗っ取られちゃうんだ
+71
-2
-
85. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:57
世間体に負けるな+13
-0
-
86. 匿名 2019/07/22(月) 18:31:02
出て行く金がないなら従うしかないね。+2
-4
-
87. 匿名 2019/07/22(月) 18:31:27
>>78
さすがに不公平じゃないかなぁ。
釣りじゃなかったら、性格悪すぎ。
+23
-5
-
88. 匿名 2019/07/22(月) 18:31:37
>>56
うちは必ず仕事の日(世間一般には休みだけどうちは繁忙期)に当たるから出てない。
出られないの申し訳ないなーと思って、燃えるゴミの日は個人的に近所の公園のゴミ拾いしてる。
見てくれてる人は見てくれてて、「毎週ゴミ拾いしてくれてるから、公園はゴミ拾いしなくて済むよーありがとう」って言ってくれる。
でも知らない人は知らないかも。
なんもしない家と言われてるかもしれん。+42
-0
-
89. 匿名 2019/07/22(月) 18:32:12
>>70
暇な専業主婦が清掃してくださいな。
+5
-43
-
90. 匿名 2019/07/22(月) 18:32:42
>>23
ストレスためずに出かければ
かってに恨まれてる家族も迷惑だわ
+33
-3
-
91. 匿名 2019/07/22(月) 18:33:04
女性が?
跡取り息子じゃないと、逆にしばりがユルいけど…+2
-0
-
92. 匿名 2019/07/22(月) 18:33:04
え?ゴミ置き場の掃除は大事じゃないですか?
みんなで順番に掃除しましょうよ。
掃除しないならそこにゴミ捨てるなよな+21
-16
-
93. 匿名 2019/07/22(月) 18:33:12
うちの近所の若い夫婦も毎回清掃活動とか会合に一度も出た事なくてヒソヒソされてるの見たから怖くなったわ
抜けたいけど毎日外出たら顔合わせるし良くしてくれる近所の方もいるからなかなか難しい…
+16
-0
-
94. 匿名 2019/07/22(月) 18:33:26
ある。もう、町内会参加しないと気まずくなるサイクルになっている。
草むしり、そうじ、祭り、他にも色々、出ないと変わり者。
年に、2万の町内会費で草むしりや掃除の業者、頼んでほしいわ。
年寄り含めての集まりで、小学生の子供がいるのに夜9時すぎても話し合い。年寄りは時間あるからいいけど、明日学校あるし、仕事あるし、もううんざり!+90
-0
-
95. 匿名 2019/07/22(月) 18:34:01
>>89
オタクの尻を拭うために専業主婦してるんじゃないと思うけど?+65
-1
-
96. 匿名 2019/07/22(月) 18:34:23
>>23
何が悪いの?
イライラするならあなたも参加しなきゃ良いじゃん。
私は1回も参加したことないよ。
掃除呼ばれるけど、したって何も得しないでしょ?+19
-12
-
97. 匿名 2019/07/22(月) 18:34:47
うちも田舎だからわりと当たり前。
仕事休んでまで行事に参加しろとは言われないけど、草刈りやゴミ拾いに出られない人は罰金2000円だし、新年会に至っては出ても出なくても2000円払わなくてはいけない。
以前旦那が区長と揉めて、町内会費払いたくないから抜けるって話になったとき、「抜けてもいいけど、お前んとこが火事にあったり災害にあっても誰も助けに行かねえぞ」と言われた。+77
-1
-
98. 匿名 2019/07/22(月) 18:34:49
千葉でもある
知らん人のお葬式のためしょっちゅう休むくせに授業参観は一回だけしか来なかった。
隣組どころか町内会の全部だしそれ以外の地域の知り合いも
葬式ばっかり出てる
祖父母死んだ時も大量の人が式場自宅にきてもてなし、お盆も頭狂いそうな程朝から晩までくる
実家は継がないつもり+32
-0
-
99. 匿名 2019/07/22(月) 18:35:05
>>33
そういう地域もあるんだよ・・・+24
-0
-
100. 匿名 2019/07/22(月) 18:35:24
>>89
田舎だから専業主婦多いでしょ?
専業主婦とかボランティアの方がしたら、いいんじゃない?+5
-34
-
101. 匿名 2019/07/22(月) 18:35:25
>>90
でもみんなが清掃活動してる中で
普通に出かけられる神経もすごいと思う。
自分の近所も年に2回あるけど、
さすがにそんな人はいないなぁ。
仕事や用事があって出られない人はいても。
+37
-8
-
102. 匿名 2019/07/22(月) 18:35:26
冠婚葬祭は出ないなぁ。お世話になってるおたくだけ。
これ、本当に地域全体の話なのかな?
ただの見栄っ張り親父のせいじゃなくて?+8
-1
-
103. 匿名 2019/07/22(月) 18:35:26
そもそもなんでそこに住む事にしたの?
分からずに住んだの?
引っ越せばいいじゃん。+8
-2
-
104. 匿名 2019/07/22(月) 18:36:12
>>96損得の話をしてるんじゃないと思うんだけどね+16
-2
-
105. 匿名 2019/07/22(月) 18:36:19
>>100
だよね~。
働いている人は、掃除は免除にしてほしいわ。+5
-18
-
106. 匿名 2019/07/22(月) 18:36:19
後から引っ越して文句はちょっと違う気がする
高い買い物の割には浅はかで事前調査不足だよ
+7
-8
-
107. 匿名 2019/07/22(月) 18:36:49
>>26
父親って書いてあるから本人のお父さんなのかな?でも、それなら生まれ育った環境だから戸惑いはなさそうだけど。+21
-3
-
108. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:02
参加しないと村八分が待ってるんでしょ?
田舎って怖いね。+55
-1
-
109. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:36
>>106
ブラック企業に自分から就職して文句言うな。っていうのと同じ理論になるよ。
色んな事情があるんでしょ?+15
-1
-
110. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:42
私は東京下町在住ですが
このトピにもいらっしゃいますように
ルール守らず、暇な人がやれって言ってる若い人多いですよ
ゴミ置き場の掃除しない人
ゴミ出す日決まってるけど、仕事してるんだから曜日いちいち気にしてられないんだよ!っつ逆切れ+37
-0
-
111. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:45
>>96
清掃活動って損得なの…?+21
-2
-
112. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:57
私も無くせばいいと思ってるけど、何にもいい事ないんだからやりたくなきゃやらなくていい!は、 ちょっとおかしいと思うわ。決まりやルールは守るのが常識じゃないの?+7
-0
-
113. 匿名 2019/07/22(月) 18:38:07
会社休んで、町内会の行事に出ろって言う人さ
企業で働いたことないでしょう?+77
-2
-
114. 匿名 2019/07/22(月) 18:38:27
>>101
そういうの、平気な人いるよ。普通ではないよね。+12
-4
-
115. 匿名 2019/07/22(月) 18:38:37
近所で葬式が出た時に当たり前のように手伝わされたのには驚いた
そういうのって業者がやるんじゃないの?+40
-0
-
116. 匿名 2019/07/22(月) 18:38:46
>>70
本来は役所の仕事だよ。
税金払ってるし。公務員の数が足りないのかもしれないけど。公務員増やしたら税金上がるかもしれないし。
ジレンマだね。+48
-1
-
117. 匿名 2019/07/22(月) 18:38:59
そんな田舎で農家以外共働きいるのかな?
+0
-11
-
118. 匿名 2019/07/22(月) 18:39:52
ゴミ置き場の掃除とか、清掃活動とか
悪しき習慣!暇な人がやれ!みたいな人っているんだ…。
このトピ見て驚いたわ。+11
-8
-
119. 匿名 2019/07/22(月) 18:40:27
地域の清掃、ゴミ当番、会費集金、回覧物の配布はやります。
歓送迎会、各種講習会、運動会、新年会はスルー。
線引きしてやりたいと思っています。
が、言い出せない。+19
-0
-
120. 匿名 2019/07/22(月) 18:40:41
>>94
たかっ
正にそれでやってもらわないと+3
-0
-
121. 匿名 2019/07/22(月) 18:41:02
>>116
ゴミ当番って回ってきて綺麗にしないといけないんだけど、
本来は役所の仕事なの?
知らなかったわ。
そんな地域あるの?
+19
-3
-
122. 匿名 2019/07/22(月) 18:41:07
>>117
ド田舎でなくても町内会はあるよ。
+18
-0
-
123. 匿名 2019/07/22(月) 18:41:15
>>113田舎だとそういう思考の人がいるんですよ実際。なので休んでるんだけど、近所の人は地区の行事があるからと休みとってたら上司にそんなに行事あるのか?と怒られたとか聞いた+29
-0
-
124. 匿名 2019/07/22(月) 18:41:47
>>100
ボランティアとかケチくさいこと言わないで稼いでるなら金出して業者頼むか代わりの人間呼べばいいんじゃない?+24
-1
-
125. 匿名 2019/07/22(月) 18:42:11
うち、隣組17世帯だけど、清掃活動なんてうちと班長だけだったわ(笑)
日頃は道路で何時間でも喋ってるくせに、そんな時だけ「もう年でしんどくて出られないわ~」とか言って出やしない婆さんたち
溝掃除一人でやった事もあるよ
さすがにアホらしくなって抜けた
それで悪口言われても上等だわ
だーれも出たがらない運動会とかバレーボールとか、どうでもいい回覧板とかバカみたい+67
-1
-
126. 匿名 2019/07/22(月) 18:42:25
案外あのゴミの網が重くてね、うちお母さん出来ないから私仕事終って帰ってから暗やみでやってる+5
-1
-
127. 匿名 2019/07/22(月) 18:42:32
>>13
いや、田舎だとそうはいかないのよ。
うちの実家も田舎で両親は同じ隣組の人の葬式があると普通に会社休んで手伝いに行ってたよ。みんながそうしてるから当たり前な感じ。
1回、両親が国内で3泊の旅行中に隣組の人が亡くなって手伝いのために中断して家に帰ったことあるしね。これは流石にかわいそうと思ったよ。
本人達はしょうがないって感じだったけど。
隣組は強いですわ。
+55
-1
-
128. 匿名 2019/07/22(月) 18:43:02
イベントや行事参加しなくても構わないでしょ
でも、清掃活動やゴミ出しルールは守るもんじゃないのかな?
みんなで地域、町を綺麗にしましょうねって
暇な奴がやればいい、こっちは働いてるんだって違うよね+23
-0
-
129. 匿名 2019/07/22(月) 18:43:27
>>105
>>100
こういう人達、協調性がなく、戸建て買ったら周りから浮きそうだね。
暇な人が清掃活動しろとか、不公平って分からないのかな。
+28
-1
-
130. 匿名 2019/07/22(月) 18:44:07
え、業者は?+8
-0
-
131. 匿名 2019/07/22(月) 18:44:16
>>128
私も思う。
でも、ここのトピの人達、
清掃活動も何で出ないといけないの?
って感覚でビックリ…。
+18
-9
-
132. 匿名 2019/07/22(月) 18:45:17
ごみ捨て場の掃除って、仕事してる人はどうするの?帰宅してから夜やっても許されるの?出勤前じゃ無理だよね。+23
-1
-
133. 匿名 2019/07/22(月) 18:46:40
>>92
働いてない暇な主婦がすればよいと思う。
+2
-22
-
134. 匿名 2019/07/22(月) 18:48:35
基本休日に行事あるけど夫婦共に仕事なのかな?+1
-4
-
135. 匿名 2019/07/22(月) 18:48:41
なんで清掃しないといけないの?+18
-6
-
136. 匿名 2019/07/22(月) 18:48:51
都会と田舎のやり方が違いすぎて、どっちもどっち。
でも田舎からどんどん人がいなくなるのはやっぱり昔のやり方に限界が来てるとしか思えない。
+59
-0
-
137. 匿名 2019/07/22(月) 18:48:52
>>132
夜でも帰宅して掃除するよ~。
カラスや猫が生ゴミ荒らしてるのはわいて、
バケツに水と消毒液入れてブラシでこすってる。
当番だけど、うちはしたくないって家もいて顰蹙買ってる。
+18
-0
-
138. 匿名 2019/07/22(月) 18:49:05
都内在住ですが、町内会普通にあるよ。
マンションの人も確か町内会費毎月引き落とされてる
町の年配の方達が掃除や見周りしてます
私は掃除したくないのでお金だけ出しています…
いつも感謝していますよ。暇な人がやれば?とは思ったことないな+38
-0
-
139. 匿名 2019/07/22(月) 18:49:29
>>131
出て何か良いことがあるの?+2
-12
-
140. 匿名 2019/07/22(月) 18:50:09
福岡県の田舎の市在住ですが、
町内会辞めました。
同和地区だからか、派閥とかあったり、
地区委員の小学校の見守りで、
毎日出なかったら、文句言われたり。
町内会にいるメリットが無いので。+19
-2
-
141. 匿名 2019/07/22(月) 18:50:44
>>139
だからさ、ゴミ捨て場の掃除とか、損得じゃないと思うけど…。
もう話が通じないみたいだから良いや。
こんな人が地域にいたら困るね。
+40
-0
-
142. 匿名 2019/07/22(月) 18:51:12
一人社会不適合者がいるね+10
-3
-
143. 匿名 2019/07/22(月) 18:51:27
昔は家族も多かったし専業主婦も多かった。
でも今は違うからね。
自治員になったときは日曜日に神社の掃除、週一回は朝早くゴミ回収の看板出しやらで
本当に大変だった。+19
-0
-
144. 匿名 2019/07/22(月) 18:51:40
>>132
はい、夜で構いませんよ。+17
-0
-
145. 匿名 2019/07/22(月) 18:51:42
>>133
なんでやねん!
+4
-0
-
146. 匿名 2019/07/22(月) 18:52:58
昔は葬式は家でしてたから近所がお手伝いしてたけど、今ほとんどが葬儀会館だよね。
家で葬式が出来るほどの広さがあたり前にある田舎だと、未だに近所が速攻で駆けつけるものなの?義母の葬儀は自治会館でやって、通夜では団地内の人が煮物など作ってくれたけれど、はっきり言って葬儀会館の方が気を遣わなくていいから楽だと思いました。
+54
-1
-
147. 匿名 2019/07/22(月) 18:53:04
本来、住民がやるべきことなのか?+3
-0
-
148. 匿名 2019/07/22(月) 18:53:09
「暇な主婦が掃除すれば?」
「町内会や清掃活動は悪しき習慣」
「清掃活動でて得するの?」
みたいな人って、賃貸にしか住んだことないのかな?
戸建てでも町内会やゴミ当番とかあるし、
分譲マンションでも役員とか回ってくるし。
+45
-4
-
149. 匿名 2019/07/22(月) 18:54:37
町内会掃除の時は子供達だって公園掃除手伝ってくれるのに+5
-0
-
150. 匿名 2019/07/22(月) 18:54:50
法律上は、参加しなくても良いんだよね?+9
-0
-
151. 匿名 2019/07/22(月) 18:55:20
港区民だが町内会あるよ~毎月1000円徴収
何に使われてるかは知らないけど
掃除したくない、暇な奴がやれ言ってる人は
都会に住んだらどうかしら?(^o^)
郷に入っては郷に従え+26
-1
-
152. 匿名 2019/07/22(月) 18:55:39
皇室における儀式の簡略化とカットみたく
増えすぎた共同体の行事をカットしていく時期なんだよね
今の時代、生活形態が多様化して、若い世代は仕事に子育てに忙しいし、
そんな皆でいちいち集まってやる必要ない
何なら掃除やらは外注に出せばいいよもう…+34
-1
-
153. 匿名 2019/07/22(月) 18:56:33
私マンションなんだけど業者とは別に草むしりとかあるんだけど、参加したら1000円貰える。
朝苦手だから出ないけどら後ろめたくないし、私はいい制度だと思ってる。草むしりを業者に頼むより安いみたいだし。参加人数がへってきたら完全業者依頼にすればいいし。+46
-0
-
154. 匿名 2019/07/22(月) 18:56:59
関東のちょい田舎に家建てたけど、町内清掃とか、昔から居るおじいちゃんたちが「出れる人が出ればいいんだから」「疲れただろうから、先に帰っていいよ」とか言ってくれる
家が増えて新しい班に変わったら、誰が出てないかとか気にする人もいない
最初は班に子供が産まれたり亡くなった人がいたら500円とかはあったけど、特に抵抗もなかったかな
挨拶回りは遠くても同じ班には全員回ったよ
唯一困るのは、一番優しいおじいちゃんがセクハラ発言が酷いこと
普段の優しさが消し飛ぶほど気持ち悪い発言される+13
-1
-
155. 匿名 2019/07/22(月) 18:56:59
父親がそんな必死に言うって事は
やらなかった人が村八分にされてきたのを見てるのかな?+50
-1
-
156. 匿名 2019/07/22(月) 18:57:24
何もしない人に限って、自分達に何かあった時に誰も声掛けや手伝いをしなかったりすると「田舎の人間は冷たい」って言うんだよね…
+25
-6
-
157. 匿名 2019/07/22(月) 18:58:24
うちは回覧板最後の方なんだけど、強制じゃない新年会&ボーリング大会の参加する人の欄に誰も書いてなかったよ。+14
-0
-
158. 匿名 2019/07/22(月) 18:59:11
ヤダヤダ言ってる奴引っ越せばいいじゃん?
貧乏だから田舎にしか住めないんでしょ?
ゴミ出しや掃除くらいちゃんとやれよ
学校で習わなかったのかな
業者に任せろとか暇な主婦がやれとかさ、
お前もやるんだよw+13
-11
-
159. 匿名 2019/07/22(月) 18:59:20
自治会役員の40代です、今年4年目。自治会の事をやってみてからいるいらないって話して欲しい。
うちの自治会では
ゴミ集積所のネットやほうきの準備配布→必要ない?
備蓄米や粉ミルクなど災害への備え→必要ない?
災害時、まず動くのは自治会からだよ?
防犯パトロール→登下校時の見守りいらない?
お祭りや盆踊り→子ども達は喜んでるけど日本から祭がなくなってもいいのかな?
他にも色々。
確かに面倒な事もいらないと思う内容もあります。
でもやってみたら、地域やそこに住む方の事を思ってボランティアでみんながやっているのが分かります。
外注すればいい?
自治会費が高額になっても払いますか?
自分達が気付かないところでも恩恵を受けていると思います。
変えたいと思ったら、まず中に入って変えていきなよ。って私は思います。+15
-23
-
160. 匿名 2019/07/22(月) 18:59:37
田舎は皆で助け合って生きて来た歴史があるからねえ。
特に子供を育ててる人は、子供に影響あるし
自分の都合だけを優先するのはまずいよね。
でも昔より女性も仕事で責任あるから大変だね。
+6
-1
-
161. 匿名 2019/07/22(月) 19:01:19
町内会に入らなきゃいいじゃん。
この辺は町内会に入っていない人が多いよ。
お年寄りも負担が大きすぎると続々と町内会を辞めてるしね。+24
-0
-
162. 匿名 2019/07/22(月) 19:02:22
>>142
夏休み中は大人じゃない意見が増える+1
-4
-
163. 匿名 2019/07/22(月) 19:04:10
だから私は田舎嫌だわ!
実家が田舎で窮屈な思いしたから、今は都内
もうずっと帰ってない、親がむしろこっちに来る+34
-2
-
164. 匿名 2019/07/22(月) 19:05:52
ありますよ。本当にえらい場所に戸建てを購入してしまいました。葬儀が平日なら会社を休まなければなりません。1度、休めない為、香典だけ渡したら外壁を当て逃げされました。田舎の住宅街なので知らない人ではないと思う。調べてみたら親戚一同で集まっている場所で名字が◯林に囲まれていて「嫌なら組合を抜けても良いけど火事になっても誰も助けてくれないよ」と言われ、当て逃げを思い出して火をつけると言う脅しにしか取れない事を言われました。あと「ここではのめっこい付き合いをしないと住めない」と言われましたよ。超気持ち悪くて夫に全て任せています。+40
-1
-
165. 匿名 2019/07/22(月) 19:06:17
>>35
隣組ってたぶん町内会の中の班のことだと思う。
以前は冠婚葬祭をお手伝いとかあったけどいまは若い世帯の人はやってない。+44
-1
-
166. 匿名 2019/07/22(月) 19:07:41
住民税払ってるのに役所は
何やってんの?暇人無職やりたい人だけ
やれば良いじゃん。+47
-3
-
167. 匿名 2019/07/22(月) 19:08:26
自治会主催のお祭りや盆踊りはいらないわ。+44
-0
-
168. 匿名 2019/07/22(月) 19:08:57
>>166
だよね。
ゴミ当番は働いている人は免除、暇な主婦がしてくれたら良いと思う。
+1
-22
-
169. 匿名 2019/07/22(月) 19:09:01
生活や家族構成も変化してきてるのに昔の助け合いをベースにした組織に無理がある。
労働には対価を支払うべき
だから教師の時間外労働とかサービス残業とかなくならないんだよ。
全部外注でいいんじゃない?+43
-1
-
170. 匿名 2019/07/22(月) 19:09:47
タワマン事情が知りたいわ+6
-0
-
171. 匿名 2019/07/22(月) 19:10:08
都内も面倒くさい町内会ありますよ
世田谷とかイメージと違って村社会ですよ
なので私は都内マンションにしました
掃除は管理会社が、24時間ゴミ出しOk、分別もゆるい
町のルール守りたくないなら金で解決しないとね
+47
-0
-
172. 匿名 2019/07/22(月) 19:12:02
やりたい奴がやれ!
以上+11
-5
-
173. 匿名 2019/07/22(月) 19:13:40
>>167
自治会が携わらない祭りなんてあるの?+8
-0
-
174. 匿名 2019/07/22(月) 19:14:45
汚れ仕事は暇してる専業主婦がやれよ
こっちは朝から晩まで働いてるんだ
金稼がない奴=無能暇な人種だからな、生産性+0
-18
-
175. 匿名 2019/07/22(月) 19:15:10
役場はゴミ収集と町内会を絡めないでほしい。
ゴミ集積所の掃除はちゃんとさせてもらうけど、町内会の親睦会や旅行は好きな人達だけでやってと言いたくなる。親睦会や旅行まで強制させられるのはおかしい。+63
-1
-
176. 匿名 2019/07/22(月) 19:15:24
都心部出身で出たことないなら、消防士以外が消火活動するとか考えられないけど、実際田舎はあるんでしょ?だったら町内会に入らない選択は難しいのかな?地域で違うだろうし一概に決めれないんじゃない?+3
-0
-
177. 匿名 2019/07/22(月) 19:15:52
九州の田舎ですが、50代独身のおばさんが家建てて引っ越ししてきた。内縁のおっさんが毎日通ってきている。町内会行事は不参加。掃除当番だけは出てくる。町内会には参加しないのに、苦情だけは毎年言ってくる。やることやらずに文句ばかり。最近町内会を抜けたみたい。早く出ていけばいいのに。+2
-10
-
178. 匿名 2019/07/22(月) 19:16:47
>>22
むしろ、嫌な思いをさせてる方だったりして😨+17
-1
-
179. 匿名 2019/07/22(月) 19:16:55
>>121
税金払ってゴミを回収して貰ってるんだよよ。なぜ最後まで綺麗にしないの?
仕事って本来はそこまでして完結でしょう?
ペットボトルも売るだけ売って後は税金で回収してるし、企業は儲けるだけでお尻を拭かない。
よく考えると変なことばかりだと思うんだけど…+31
-0
-
180. 匿名 2019/07/22(月) 19:17:28
調べて住まなかったくせに何で文句言ってんの?+5
-6
-
181. 匿名 2019/07/22(月) 19:17:47
マンションは自治はあるけど、町内会はないらしいから羨ましい。マンションで回ってくる当番は資源ゴミの回収当番だけらしい。
一戸建てだと会合やら祭りやら飲み会やら煩わしい。+7
-0
-
182. 匿名 2019/07/22(月) 19:18:32
子供会もだよ。
役員になったら仕事休んで当然、冠婚葬祭も休んで当然と言われたよ。+6
-1
-
183. 匿名 2019/07/22(月) 19:19:07
こういうのっていつの時代の事で
実際に何%くらいの地域のことを示してて
どのくらいの人が経験したことなんだろうって思う
先入観と実際の統計との違いの研究でこれに近いテーマもあった+7
-0
-
184. 匿名 2019/07/22(月) 19:19:22
>>180
それそれ。
市役所で各町内会の活動内容と町内会費の一覧を張り出してほしい。町内会の活動が面倒臭そうなところには住まないから。+35
-0
-
185. 匿名 2019/07/22(月) 19:19:34
>>173
大阪市内だけど神社主宰で自治会ノータッチ。
+7
-1
-
186. 匿名 2019/07/22(月) 19:20:52
マンション住民ですが何で毎月町内会暇取られてるのか意味不明
管理費とは別に。
まあ、200円なので大した問題ではないですが…+17
-1
-
187. 匿名 2019/07/22(月) 19:23:39
東京も村社会
町内会入らないと無視されたりゴミ庭に投げ捨てられたりするよ
夜二人一組で町を見周りとか、寝たいわ+16
-2
-
188. 匿名 2019/07/22(月) 19:24:15
町内会で行う川溝掃除や公園そうじ、神社そうじって負担だよ。
共働き家庭も多い中、お金払って業者さんに頼めばいいのに昔から住んでる爺さん婆さん達は反対する。
かと言って反対側する爺さん婆さんほど「あーしんどい」と座り込んだままで動かないから結局若い人たちが動かざるを得ない。
お年寄りの『楽したい』『暇つぶし』に付き合わされるのもう嫌だよ+42
-0
-
189. 匿名 2019/07/22(月) 19:25:15
>>168
何様なんだよw+13
-1
-
190. 匿名 2019/07/22(月) 19:27:24
職場の同僚が町内の行事でって理由でシフト入れるからやっぱ大変なんだなと思う+5
-0
-
191. 匿名 2019/07/22(月) 19:27:47
葬儀は絶対参加。当番年は、受付・片付けなどやらされる。
この間、無理だと言ってるのに、ママさんバレーに参加しろだと。名前だけならいい、と私の方から申し出たけど、強制参加だろうな…。+7
-0
-
192. 匿名 2019/07/22(月) 19:27:52
人事で北陸に引っ越した。
道で会う近隣の人に挨拶しても無視。(マンション住人は転勤族が多いので挨拶くらいはある)マンションだから町内会に入れという話も一切ない。良かったーと思っていたら1ヶ月ほどして近隣の一軒家のおばさんが話しかけてきた。
「あなた日本人?」第一声がこれって!?って思ったけど 「そうですが?」って言ったら「この町は日本人しか受け入れないの。引っ越してきたなら不動産屋から話あったでしょ?留学生とかも受け入れないようにしてます!だから治安いいのよ!」って自慢気に言われたけど......不動産屋から一切そんな話されなかったし、アメリカ人住んでるし 何言ってるんだ!?って感じだった。日本人ってわかってからは近隣住民からの挨拶無視はなくなったし、勤務先知って擦り寄って来るのが気持ち悪い。
町内会とか掃除とかが嫌で一軒家には住まないようにしてるけど、ここでもこんな感じだから田舎はもっと縛りがきつそうって容易に想像できる。
逆らったら村八分でしょ
陰湿過ぎるわ
+32
-0
-
193. 匿名 2019/07/22(月) 19:29:02
>>187
もしも人の庭にゴミを捨てたら、防犯カメラで証拠取られて逮捕案件だよ。
知らないの?
東京の人ってバカなの?+6
-1
-
194. 匿名 2019/07/22(月) 19:30:27
戸建て購入を考えてて、土地を見に行ったら近所の人が出てきて「あら~若い御夫婦に来ていただいたら色々安心だわ~」と言われ恐怖を覚えてそこは辞めました。+58
-0
-
195. 匿名 2019/07/22(月) 19:31:39
>>193
んなすぐに逮捕されるかよwwニュース見ろw+3
-1
-
196. 匿名 2019/07/22(月) 19:32:37
全部読んだ
住むならこんなところもちゃんと調べて住むわ
ムラ社会だけは御免+7
-0
-
197. 匿名 2019/07/22(月) 19:33:47
庭つうか畑に雑草投げ込まれるとか聞いたことある。
陰湿で怖いよね
田舎とか東京ていうより運かな
ルールきっちり守りすぎる煩い人もいれば
ルール全く守らない人もいるし+11
-0
-
198. 匿名 2019/07/22(月) 19:33:51
>>43 海に行くのも回覧板が回ってくる前から決まってたかもしれないじゃん。泊まりがけとかならホテルだって予約してるだろうし
気に入らないなら直接言いに行けばいいのに!
どうせ近所の人たちと文句言ってるんだろうね。こわいこわい+28
-0
-
199. 匿名 2019/07/22(月) 19:35:25
>>168 習い事やショッピングやお茶に忙しい主婦はやらなくてもいいのね♡+2
-0
-
200. 匿名 2019/07/22(月) 19:36:14
子育て世代に町内班長や組長や会長をやらせようとしないでほしい!仕事も子供の行事も忙しいんだよ!
60代以上でリタイヤして時間がある人がやればいいのに、若い人に押し付けてくる。+37
-2
-
201. 匿名 2019/07/22(月) 19:37:23
嫌なら不参加じゃなくて声を上げればいいんだよ。
悪習は止めるべきと言いながら、知らん顔して不参加なんて一番ダメでしょ。+4
-10
-
202. 匿名 2019/07/22(月) 19:37:34
自分の意思ではなくその土地に住んでる人は可哀想だね
自分で住もうと決めて後から来たにも関わらず
掃除はしたくないとか頭おかしいのかな?+5
-6
-
203. 匿名 2019/07/22(月) 19:39:37
>>201
逃げてるだけだよね
しかも、文句言われたら逆ギレ+4
-4
-
204. 匿名 2019/07/22(月) 19:41:38
>>110
ゴミ出しのルールだけは守ってほしいわ
もうずーっと、うちが代わりに片づけてる人がいる。
たぶん、町内会にも入ってないから、なぜゴミ捨て場がきれいになってるのか分かってない。
なんで、知らない人のゴミ片付けたり、預かったりしなきゃいけないのよ…。+30
-1
-
205. 匿名 2019/07/22(月) 19:42:10
>>201 一番いじめられるパターンじゃん。
正論言ってても悪しき風潮が勝つに決まってるよ
先住民の方が多いんだから…+21
-1
-
206. 匿名 2019/07/22(月) 19:43:28
アパート暮らしなのに強制加入で知らん人の葬式の受付とかさせられる自治会あったよ。
奥さん鬱になって速攻で引っ越してた。+23
-0
-
207. 匿名 2019/07/22(月) 19:46:43
栃木県?+3
-0
-
208. 匿名 2019/07/22(月) 19:52:17
>>159
自治会はそもそも任意なので、不満なら入会して改革しろっておかしい論理なんですよ。理想と現実は違うでしょうが、いつか誰かがはっきり断っていかないと無くならない。+25
-0
-
209. 匿名 2019/07/22(月) 19:53:31
ゴミ捨て場の場所が数年に一度、定期的にかわるんだけど、町内会で話し合って決めてる。
町内会入ってない人たちから苦情来てうんざり。
遠くなったとか、家のちかくにゴミ捨て場作るなとか。
比較的、迷惑にもならない場所ひねり出して、市から許可もらうの本当に大変なのに(なるべく町内の中心で、誰かの家の真ん前とかにしないようにしてる)
あと、場所の移動は1ヶ月前から予告してるのに。
参加すればいいじゃん。それで意見言えばいいじゃん。
いいとこ取りだけする人本当に嫌。
+17
-5
-
210. 匿名 2019/07/22(月) 19:55:10
子どもが小さい頃は、消防団や神社の当番や町内会の行事や役員、婦人会に悩まされ、子どもが小学生になったら子ども会に振り回され、本当に田舎って嫌だなぁと思う。
けど、だんだん改善されて少しずつ負担は減ってきてる。お年寄りは減らすことに反対するけど、本当に若い人がいなくて子どももいなくなってきてるのは、そういう煩わしさも原因の一つだろうなと思う。+25
-1
-
211. 匿名 2019/07/22(月) 19:55:48
最近引っ越して、自治会には入る必要性を感じなくて入ってないんだけど、ゴミだけはどうしても捨てさせてほしいからゴミ捨て場の鍵の当番だけはやらせてもらってる。ど田舎だけど隣近所で付き合いも特になく快適
田舎は田舎でも色々ありますね+8
-0
-
212. 匿名 2019/07/22(月) 19:56:20
>>204
誰もあなたにやれなんて言ってないでしょ。
町内会に入ったらそのルールに従うのが当然なのであなたはそれに従うしかないでしょうね。入会してない人には関係ないんですよ。
町内会は任意団体なので。
嫌なら退会すればいいけど退会したくはないんでしょ?
自分の意思で入会したなら仕方ないですよ。+7
-11
-
213. 匿名 2019/07/22(月) 19:58:17
町内会入ってないけど、戸別回収だから問題ないよ。
戸別回収じゃない所は大変だねぇ。+22
-0
-
214. 匿名 2019/07/22(月) 19:58:41
子供会町内会まじでやめたい、、、、
子供会なんて数人だし子供の同級生はいないから常に私はボッチだし苦痛+22
-0
-
215. 匿名 2019/07/22(月) 20:04:10
ウチのとこもそうだよ。
お亡くなりになった家を挟み両隣二軒はお手伝いをしなくてはならなくて、仕事が…と言ったら
休むしかないねぇーと班長さんに言われました。
もう昔の様に農家ばかりじゃないんだから
勘弁して欲しい…。+35
-0
-
216. 匿名 2019/07/22(月) 20:06:01
>>212
入会しろって書きました?
ゴミ出しのルールだけは守って欲しい、と書いたんですよ。
入らない分、地域のルールには従ってほしいのに、守らない、仕事があるからゴミ出し曜日守れない。
ゴミが残ってカラスが荒らして、他人の家の前ぐちゃぐちゃにして。
誰かがそれ片付けて、次のゴミ出し日まで誰だかわからんやつのゴミまとめて持ってないといけないわけですよ。
町内会に入れなんてかいてないよ。+20
-1
-
217. 匿名 2019/07/22(月) 20:06:11
平日に新年会があるとの事で
会社休んで来いとか言ってた人がいた。
誰かが会社って言うのはそんなに
簡単に休めないんだって説明されてて
驚いた。学校だって休めないのに
説明されないと分からないのか、
単なる自己中親父なのか。
+23
-0
-
218. 匿名 2019/07/22(月) 20:07:54
要らないよ本当に。
都内の住宅街ですが、ゴミ回収や公園の掃除、街灯の交換など全部区だし、それぞれの家がきちんと掃除するから路上も綺麗だし。本当に回覧板と町内会費集め、あとジジババの飲み食い、そんだけ。+16
-0
-
219. 匿名 2019/07/22(月) 20:09:52
>>216
なんで、知らない人のゴミ片付けたり、預かったりしなきゃいけないのよ…。
これの事でしょうね。嫌ならやらなきゃいいと思う。+4
-3
-
220. 匿名 2019/07/22(月) 20:11:03
うちの近所、町内会ない。町内会長さんも亡くなって、次の会長さん誰もやりたがらないし、時代にそぐわないから、もうやめよ!ってなった。都内です+31
-0
-
221. 匿名 2019/07/22(月) 20:12:23
町内会なんて入った事無いし、これからも入らない。+9
-2
-
222. 匿名 2019/07/22(月) 20:12:40
町内会なんてくだらない+10
-2
-
223. 匿名 2019/07/22(月) 20:13:39
町内の行事の買い出しを「明日行きましょう」と突然決めた年配の奥様。
仕事を急に休めないと言うと「え?休めないの?」と怪訝な顔をされました。
翌日、私の職場(住んでる地域内にある)にその奥様が来て私が仕事をしているのを見て「本当に仕事だったんだ。」と言って帰られました。
物凄く怖かったです!
仕事休んでまで、ジジババのための行事の買い出しに行かなくちゃならないのかー!?
田舎は楽しみがないのか、町内の行事にかける異様な情熱が怖いです!
+50
-0
-
224. 匿名 2019/07/22(月) 20:13:59
田舎に引っ越して永住するなら、町内会に入らないと、色々憶測されるよ。前の所で住めないような事をしたから逃げて来たんだとか、田舎を馬鹿にしてみんなと馴染む気がない=敵、みたいに。+3
-7
-
225. 匿名 2019/07/22(月) 20:17:34
>>159
自治会未加入の近所の人、毎日、自治会費で買ったゴミ捨て場のネットをかけて、掃除はせず、自治会の祭りには家族で行って子ども達は配布されるお菓子をもらってる。
有事の際は地区の避難所で、自治会費で購入してるアルファ米で作ったおにぎりや毛布を欲しいと言うんだろうか?+10
-1
-
226. 匿名 2019/07/22(月) 20:17:42
>>216
横ですが、212も入会しろとは書いてないと思うけど?
入会したらその団体の規則に従うべきだけど、入会してない人には関係ないという意味だと思いますよ。+1
-3
-
227. 匿名 2019/07/22(月) 20:17:56
>>205
どのみち声も上げずに不参加じゃイジメ対象だよ
+0
-5
-
228. 匿名 2019/07/22(月) 20:18:01
みんなで草刈りとか川掃除とかするのは構わないけど、散策されたり干渉されるのが怖い。それで先住民からあの新参者はどうのこうのと噂話や悪口のネタにされるでしょ。だから関わるのに躊躇する。関わらなくても付き合い悪いと言われるんだろうけど。+15
-0
-
229. 匿名 2019/07/22(月) 20:19:31
>>225
子供はまだ大目に見れるとしても、非常用品は自分で揃えるべきだよね。+4
-0
-
230. 匿名 2019/07/22(月) 20:21:43
余計な散策や干渉をする人がいなければ、割り切って耐えられるんだけどな。絶対どこにでも意地悪や詮索魔やスピーカーがいるんだよね。+5
-0
-
231. 匿名 2019/07/22(月) 20:22:36
ここを見てるとますます「町内会に入らなくて良かった!」と思うわ。+15
-0
-
232. 匿名 2019/07/22(月) 20:22:45
>>5
都会は業者がやってくれるの?!初めて知った笑
ウチは田舎で一ヶ月に2回は道路清掃あります。草取りだのドブさらいだの、せっかくの休みにほんとバカらしいわ+26
-1
-
233. 匿名 2019/07/22(月) 20:23:21
転勤族だけど、
町内会・子供会・PTAと行事多すぎで地獄見ました。
もちろん強制。
こんな地域は絶対住みたくない。+30
-1
-
234. 匿名 2019/07/22(月) 20:23:36
>>219
誰も片付けなかったら街の中汚いままだよ?
そういう捨て方してる奴が悪いでしょ?
自分は仕事ガー掃除する奴ガーとか屁理屈じゃん+7
-4
-
235. 匿名 2019/07/22(月) 20:23:52
>>229
非常用品なんて誰でも自分で揃えてると思うよ。
だから町内会は必要ない。+10
-2
-
236. 匿名 2019/07/22(月) 20:25:21
昨日は19時から、神社の祭りの役割分担をするからと集会がありました。行ってません。
5歳3歳0歳の子がいて、19時には寝るし、無理。
今週末は草むしり。行きません、、
自治会に入るのに2万円、年会費12000円。田舎です。+22
-0
-
237. 匿名 2019/07/22(月) 20:25:42
>>234
町内会無くてもうちの地域では皆がそれぞれ自発的に掃除してるよ。
町内会無くても困らないけど。+3
-2
-
238. 匿名 2019/07/22(月) 20:26:03
>>230
マンションだけど自主管理してた時、町内会みたいな感じだった。
ゴミ捨てに妙に厳しい人がいて、その人たちがゴミの日に二人でゴミの前でしゃがんで話してた。
気持ち悪かった。
駐輪場もやたらチェックして、あの自転車は数ヶ月乗ってない!持ち主を探して処分しろとかいつも言うし。+6
-0
-
239. 匿名 2019/07/22(月) 20:27:25
よく災害の時のためにとかいうけど、そんな普段から意地悪な人にもしもの期待なんかしてない+7
-2
-
240. 匿名 2019/07/22(月) 20:30:18
>>229
持ち出せなかったら?足りなくなったら?
家で災害にあうとは限らない。
家族のいる避難所に辿り着いても取りに行けなかったら?
自治会で防災倉庫を設置して、備蓄を管理して、避難所などですぐ配布できるように訓練もしてる。役所の人が全員を把握するまで何日かかる?
避難所に誰がいるか、いないのか、それをまず先にみてくれるのが自治会の中の班単位なんです。
+5
-4
-
241. 匿名 2019/07/22(月) 20:33:29
>>219
家の目の前がゴミだらけになるから、仕方なく、です。+15
-0
-
242. 匿名 2019/07/22(月) 20:36:37
>>56
我が地域は罰金制。
出ないと罰金を支払う事になってるけど罰金を科す必要ある?と思ってる。
出たくても病気とか高齢だとかで出られない人も居るしね。
正直今は親が出てるけど私は出たくない。
生まれも育ちも一緒で田舎だけどこう言う強制感は嫌。+15
-0
-
243. 匿名 2019/07/22(月) 20:45:57
>>201
悪しき習慣だと思っていても言えないの。
田舎に住んでみれば分かるけど私は生まれも育ちも一緒で田舎だから言うけどそんな事したら村八分。
私は母が生まれも育ちもここ(地)だからその娘の私には何も無いけど父はよそから来たよそ者だからよそ者扱いで何かあると村八分にするとか言われてきたんだよ。+6
-0
-
244. 匿名 2019/07/22(月) 20:45:57
町内会も子供会も入りたくないなら入らないでいいけど、お祭りとかラジオ体操も参加しないで。+6
-2
-
245. 匿名 2019/07/22(月) 20:46:00
>>39
事件だかガルちゃんトピだかの村八分も九州だっけ+3
-0
-
246. 匿名 2019/07/22(月) 20:46:16
>>226
私も思った
>>204、>>212、>>216
読み返したけどつながりがへん+0
-0
-
247. 匿名 2019/07/22(月) 20:51:52
まあ経験から言って、非常時に町内会は役に立たない
新潟県中越地域に住んで大きな地震に2回会ったけど
町内会なんてなんの関係もなかった
いざとなると、町内会なんて誰も構ってられなくなる+25
-0
-
248. 匿名 2019/07/22(月) 20:54:33
こわ〜いけど
いざという時に不自由したり借りを作って肩身の狭い思いをしないために、自治会や町内会には入っておくべきだよ+3
-3
-
249. 匿名 2019/07/22(月) 20:56:08
避難所って各町内会で持ってる所があるの?
ニュースで見るのは体育館とか公民館とか役所が設営した所みたいだけど+5
-0
-
250. 匿名 2019/07/22(月) 20:57:12
怖い…
町内会の古参と同じ地区会館での避難暮らしとか…+9
-1
-
251. 匿名 2019/07/22(月) 20:57:35
怖い怖い怖い+8
-0
-
252. 匿名 2019/07/22(月) 21:01:55
可燃ゴミは各戸回収だけど資源ごみは集積所が町内に何箇所かあってゴミ出し守らない人のために民生委員のおじいちゃんが毎週回って仕分けしてくれてる
その他町内会のメインの役職はリタイア世代の人達が請け負ってくれている
盆踊りの実行や子供会主体のお祭りの手伝いや防犯カメラの設置や色々してくれているみたい
ありがたいし感謝してる+8
-0
-
253. 匿名 2019/07/22(月) 21:03:50
>>186
年度末に収支報告が回覧板でまわっていたり掲示板に貼り出されてない?+3
-0
-
254. 匿名 2019/07/22(月) 21:04:21
よく解らないんだけど、それが当たり前の地域なら職場もそれが当たり前なんじゃないのかね?
凄く遠くに勤めてるのかな。+3
-0
-
255. 匿名 2019/07/22(月) 21:04:33
>>252
それは良い地域
ダメダメ地域はリタイア世代が逃げ回る+8
-0
-
256. 匿名 2019/07/22(月) 21:05:48
母も町内会信者で加入した
「私がいなくなったら抜ければいい」と言うけど抜けるのだって面倒そうだよ+19
-0
-
257. 匿名 2019/07/22(月) 21:07:07
>>200
組長の仕事って地域によって負担違うのかな
私は子育てしてる年代だけど去年初めて回ってきた
年に二回一時間ほどの集まりと年に二回町内会費の回収と赤十字の募金集めで組の家庭を回る(一回20分程度)だった
それらを取りまとめる大元はお年寄りがやってくれてる
このくらい簡単にしくれたらみんなそんなに嫌がらないのにね+6
-0
-
258. 匿名 2019/07/22(月) 21:10:59
>>243
不参加するぐらいなら声あげれば?って話だよ+2
-0
-
259. 匿名 2019/07/22(月) 21:11:24
うちの町内、今まで程よい距離感だったのに2年前から灼熱の8月に密集住宅街にある小さい公園で焼肉パーティやることになって班長は強制参加。後日の回覧板で盛況でしたって回ってくるけど参加者は数世帯だけ。今年も焼肉パーティで親睦を深めましょうと回ってきたけど地震が起きたとき全く機能せず、隣り数件で助け合いました。そんなのに金使うなよと言いたいけど、順番で班長にならないと言えない。+17
-0
-
260. 匿名 2019/07/22(月) 21:13:50
町内会に入らないと、ゴミは近くの収集場に捨てられないので、クリーンセンターに直で持ってってます。
夏なんか台所からでるゴミなんかは、週2いかないと臭くなるし、面倒です。
でも、町内会よりは楽ですかね、、、
子供も家も何もなくて、一人なら何もないところに引っ越したいです。+15
-0
-
261. 匿名 2019/07/22(月) 21:15:05
隣組、祭り、寄り合いなどなど集まりがたくさんあって仕事を休んだらしてました。結果、両親は家を売って引っ越しました。自治会も月3千円くらいありました。祭のお金は別です。寄り合いに出ないと影で文句を言われるし本当に大変そうで私も自分の地元ですが絶対に住みたくありません。
+11
-0
-
262. 匿名 2019/07/22(月) 21:18:25
うちも町内会あります。
お祭りの足場組立は男の人が出る。神社の式典にはお赤飯を握るからと女の人が出る。
うちは母子家庭なのに若いから~とか言われて両方出させられてるし、組内の葬式なんて会ったこともない人の葬式に2日は仕事を休ませられる。
その他、ドブ掃除やらゴミ当番やら回覧板まわしやら組長もやらされる。
ちなみに母子家庭だからってご近所さんに助けられたことはない。
本当に地獄。+37
-0
-
263. 匿名 2019/07/22(月) 21:21:12
>>226
ゴミ集積所のルールも守らないって、町内会の参加、不参加以前に、ゴミ集積所使っちゃだめだと思うんですが…。
入会しなくても、ゴミ集積所使うかぎり、ゴミ集積所のルール守ってほしいっておかしいですか?
ちょっと、ついていけない…。
+7
-0
-
264. 匿名 2019/07/22(月) 21:23:58
シスターをなんとなく検索したらまわりにどう思われても関係ない方々とかいてありました。まあ、このはなしと関係ないけどそうなりたい。+0
-0
-
265. 匿名 2019/07/22(月) 21:24:00
>>237
自発的に掃除してる人だけじゃないから。
そんな人間ばかりなら、こういう問題も起きないって事だよ。+0
-0
-
266. 匿名 2019/07/22(月) 21:25:43
変な話、うちの地域は会長さんによって全然違う。
昨年までの行事をなぞるだけの人もいれば積極的に新しいことを始めようとする人もいる。
前者が断然楽。+9
-0
-
267. 匿名 2019/07/22(月) 21:26:44
うちはゴミは町内会費出してるからのまとめてもってってくれてる。会費ださないひとはその場所にはださないで自分で市にお金払ってだしてくださいっていうことらしい。だから掃除もまわってくるしね。+0
-1
-
268. 匿名 2019/07/22(月) 21:27:28
何世代かに渡って周囲に親戚が集まる地域は要注意。
結束力強いし一人が気に入らないと皆が賛同しある日突然省いてくる。
分かりやすいのが挨拶の無視と回覧板外し。
自治会費払ってるのに回覧板回ってこない。
自治会長も無視。
+6
-0
-
269. 匿名 2019/07/22(月) 21:31:52
>>267
町内会っていうか行政がおかしい
住民税払ってるんだよ+28
-0
-
270. 匿名 2019/07/22(月) 21:33:37
某トピで、うちの方はまさにこれなんでめんどくさいよってかいたら、速攻で否定されたけど、絶対あいつ嘘ついてる。○○市は仕事を自治体の都合で休めないと村八分にされるクソ田舎ですよ〜いつか出て言ってやる!+4
-0
-
271. 匿名 2019/07/22(月) 21:40:20
住んでいる市は自治会加入推進して自治会員による地域一斉清掃を年2回企画している。きれいになるし清掃ならやってもいい。祭りや運動会はいらない。+4
-0
-
272. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:36
うちの父親も、隣組で葬式あるたび仕事休んでたよ。一番怒っていたのは、一緒に住んでないのに、わざわざこっち(隣組の人に迷惑かけて)で葬式した人+6
-0
-
273. 匿名 2019/07/22(月) 21:46:49
町内会に限らずとも
姑や夫、職場が母親をコントロールしようとする、そのストレスが少子化につながり、うざい外人が増える
+7
-0
-
274. 匿名 2019/07/22(月) 22:01:09
私、南関東住み。都内まで車で1時間の所に住んでいますが主さんの地域と同じです。
地区内の掃除年3回、新年会、祭り、役員決め等々。
一度でも欠席すると陰口言われるのを分かっているので必ず出席。3回欠席でほぼ村八分です。
つけ火して 煙喜ぶ 田舎者。
本当ですよ。
関東のこの辺で あるあるなんだから
もっと地方は想像を絶すると思われます。
本当にど田舎の人はガルをやってない可能性もあるしね。真相はわかりませんが。+15
-1
-
275. 匿名 2019/07/22(月) 22:02:19
公民館の掃除が年1回あるんだけど、それが今週末だから行くの今から嫌です。職場で愚痴ったら、他の所は年3回掃除あるらしくて、年1なら我慢せい!言われた。+7
-1
-
276. 匿名 2019/07/22(月) 22:03:29
>>250
義理の親と同居するより怖いかも…+2
-0
-
277. 匿名 2019/07/22(月) 22:04:12
町内会やめたいなー。
本当に色々面倒くさい。
町内の運動会とかいらんし、公民館の祭りもいらん。
いちいちクソみたいなイベントの為に役員とか押し付けあってアホみたい。時間の無駄。
なんで金(町内会費)払った上にわざわざ面倒な事しなきゃいけないのか訳分からん。
でも、やめるとか言ったら隣の口うるさいババアが文句言ってきたり、あれこれ周りに言いふらすんだろうな…+20
-0
-
278. 匿名 2019/07/22(月) 22:05:52
>>274
自分らも我慢して耐えてるんだからお前らも同じ苦労を味わえ、お前だけ抜けてズルするのは許さん、みたいな押し付けだよね。+8
-0
-
279. 匿名 2019/07/22(月) 22:06:56
>>269
役所もそこまで構ってられないから地域に投げる+0
-5
-
280. 匿名 2019/07/22(月) 22:07:07
賃貸マンションで町内会費取られてる
けど公園やゴミ捨て場の清掃は
市や業者の人がやってるのしか
見たことない
町内活動は年1回の盆踊りぐらいしかやってないかも
戸建て地域じゃないからかな?
+2
-0
-
281. 匿名 2019/07/22(月) 22:09:11
>>265
人に任せっきりで汚すだけの人とかいるよね。
うちのアパートもそうで、共用のゴミ置場にゴミ袋に入れてないオムツが転がっていたり酷い。+4
-0
-
282. 匿名 2019/07/22(月) 22:09:30
>>232
1ヶ月に2回????
ビックリ!+8
-0
-
283. 匿名 2019/07/22(月) 22:12:32
隣組ってそもそも何か分からない。
町内会とはまた違うの?+3
-0
-
284. 匿名 2019/07/22(月) 22:12:44
私が子供の頃だから20年くらい前だけど、親に聞いた話では、町内会で母子家庭とか旦那に先立たれた妻は年齢関係なくセクハラに遭うと聞いた。からかって旦那がいなくて夜はさみしいだろ〜とか。冗談だとしても気持ち悪いなと思った。今でもあるのかな?+14
-0
-
285. 匿名 2019/07/22(月) 22:13:01
うちなんて、秋祭りのために三連休取れと言われているよ。共働き正社員で、小学生と中学生の子供がいて実家遠方だから有休は、行事や看護で消えるのに三連休はとれないよ。+9
-0
-
286. 匿名 2019/07/22(月) 22:13:53
>>278
それが、違うんですよ。
本当に心から地域の人達とのつながりを大事にしよう!!って思ってるみたいです。
掃除等の終了後にみんなとお酒を飲みたいみたいです。
田舎の人は遊ぶところがなくてヒマだから
ここぞとばかりに集まっては飲むんですよ。
田舎生まれ田舎育ちの40代50代の人達がメインですよ。
信じられないでしょうけれど。+4
-1
-
287. 匿名 2019/07/22(月) 22:17:15
かなりの町内会費がビール代に消えている。打ち上げらしい。お酒は家で飲めばいいのに。+10
-0
-
288. 匿名 2019/07/22(月) 22:18:00
祖父母、親が死んだら縁もゆかりもないところへ行きたいなあと思うことはある+6
-0
-
289. 匿名 2019/07/22(月) 22:18:43
私が住んでる地域もそういえば
何年か前に町内会廃止になったな
清掃は市がやってるし
ラジオ体操とかもないけど子供に
別に影響なし
公民館あった所はNPO法人のカフェになったよ
地域のお年寄りの交流場所になってる+12
-0
-
290. 匿名 2019/07/22(月) 22:18:45
>>286
田舎の消防団とか青年団もそうなんだってね
研修旅行〜とかでピンクコンパニオン呼ぶのはお決まりらしいし
消防団青年団でヤリまくってるのは親も嫁も知ってる暗黙なんだよね笑+4
-0
-
291. 匿名 2019/07/22(月) 22:19:06
うちも夏祭り2日間あるけどほんとたいへん…
これは家建てる場所失敗したかも…って思う+5
-0
-
292. 匿名 2019/07/22(月) 22:22:26
旦那の実家もそうです。
結婚する時に隣組、全てに2人で挨拶に行くと言う謎のしきたりがありました。
私達はそこに住むわけじゃないのに。
挨拶に行く時は石鹸やらタオル等の物を持って行かなければならないと。
タオルを用意したんですが、挨拶に行った後日に気に入らなかったと義実家の方に報告があったようで、私が義母に怒られました。
+13
-0
-
293. 匿名 2019/07/22(月) 22:22:37
東京23区内だけど、町内会の祭りが疑問。私は町内会に入っていない。
祭りの日は一日中騒音がひどい。
たった何十人かが楽しむためだけに、周囲数百メートルに渡って大音量で音楽が流れたり、拡声器での声が響く。
まさに誰得?+9
-2
-
294. 匿名 2019/07/22(月) 22:25:50
女の仕事っていえばなんでも拒否できると思ってるのは何なんだろうね。
男がそれやってたから怒ってたんじゃないのって感じ。+1
-0
-
295. 匿名 2019/07/22(月) 22:27:07
夏祭りはどんどんやめる方向だね+6
-0
-
296. 匿名 2019/07/22(月) 22:37:15
>>55
その町内会長とかいわゆる上の役職を、いずれ自分たちがやるわけね
毎月寄り合いして、役所やら何とか連合の会合やらに出かけて行って、各部の活動まとめたり書類作って印刷したりアッチの点検コッチの調査、役員の選出とかをやるわけだ
凄いと思うよ、ホントに
私はそんなの出来そうにないから抜けた+1
-0
-
297. 匿名 2019/07/22(月) 22:43:09
うちの父も町内会で頑張ってるよ
私は絶対無理+2
-0
-
298. 匿名 2019/07/22(月) 22:53:43
生まれ育ったところだけど、ピンポイントで町内会が大変。フルタイムで働いてて、できるわけない。あと、私は蚊に刺されやすいので、夏祭りとかは地獄。絶対参加しない。+6
-0
-
299. 匿名 2019/07/22(月) 23:00:35
挨拶の品を持って訪問するならまだいいかも…。
私は夫の実家のすぐ近くに家を新築。
そしたら、隣組の十数件の人達を新居に呼んで、食事と酒を用意してもてなすように言われた。
それが隣組に入るための挨拶だと。
そんなに大人数が集まる為のテーブルはないと言ったら、公民館から借りて来いだって。
本当に時代錯誤過ぎて、思い出しただけでもゾッとする。
断固拒否して、隣組には挨拶の品を持って1件ずつ訪問しましたよ。
草刈りにどうしても参加出来なかった時、不参加のお金を払っているのに、日本酒持ってお詫びに行けと言われたり。
まるでタイムスリップしたかのような、昔のままの地域でした。
これでも県庁所在地なんだけど……(;ω;)
その後離婚したけど、この地域から離れられて心底楽になりました。+23
-0
-
300. 匿名 2019/07/22(月) 23:05:14
>>299
本州?四国?九州?+2
-0
-
301. 匿名 2019/07/22(月) 23:12:57
>>300
本州の関東です+2
-0
-
302. 匿名 2019/07/22(月) 23:15:43
ゴミ当番が朝8時半までなんだけど、仕事8時半からだし誰が考えたの馬鹿じゃないの+22
-0
-
303. 匿名 2019/07/22(月) 23:19:08
私の地元では、隣組って町内会というよりは同じ部落の同じ班(近所)の家の事を指してるようです。
何故親戚でもないのに、近所ってだけで誰か不幸があるたび葬儀に参列する必要があるのかよくわからない。特に女性の場合、葬儀場ではなく自宅で通夜をする家があると料理や洗い物などの手伝いに行く風習があります。私の実家はお金がなく自宅で亡き祖父母の通夜をした為近所のおばさん、おばあさん方が手伝いにきました。婦人会や役員もほぼ強制参加。うちの親は皆本当は嫌だけど人が居ないから仕方なく参加してると嘆いてました。だだでさえ高齢化、過疎化が進んでるんだからやめたらいいのに。+17
-0
-
304. 匿名 2019/07/22(月) 23:19:41
田舎にはまだまだある。
男性が当たり前のように平日に仕事を休んで村の行事に参加してる。
せめて土日にやればいいのにと思います。+4
-0
-
305. 匿名 2019/07/22(月) 23:35:58
町内会のウザい場所、町内会がない又はユルユルのところに住んでるみなさん、具体的にどこに住んでるんですか?私は今は親と住んでるんでそういうことは親がやってると思いますが、いずれ町内会がないところ、ほとんど機能してないところ、入らない人がたくさんいるところに引っ越したいです。
どなたかも仰ってましたが、やることやってるのにいざという時何も助けてくれない、母子家庭なのに考慮してくれないという意見多いので、入ったから安心てわけでもないと思うし、働いているので負担の大きいことはやりたくありません。
私は栃木県県南に住んでます。同市内に住む友達は、入らないとゴミ捨てさせねー!みたいな空気だと言ってました。+8
-0
-
306. 匿名 2019/07/22(月) 23:50:34
知人が住んでた所も凄かった
ちゃんと買った一軒家なのに、その家のお父さんが亡くなったら、その地区の役員みたいなオッサンが男手が無いとこの辺は大変だよから始まり、ついには出て行ってほしいと言われたらしい
ムラの用事で色々と男手がいるから、いない家はそれは出来ないと断るでしょ?それは困るんだよね、が理由だって
掃除とかちゃんと出てるのに
田舎と新興住宅地が混じってる所
居心地悪すぎて出て行って、今は違うところに住んでるけど、聞いたとき怒りに震えたわ
+14
-0
-
307. 匿名 2019/07/22(月) 23:56:17
地元の議員は何している?
若い人が新しい風を入れないとダメだね。+9
-0
-
308. 匿名 2019/07/23(火) 00:26:41
うちの本家は息子夫婦と同居し始めた時に、お嫁さんに「子供会入るんだから菓子折り持って役員さんとこ挨拶に行け、もう買っといてやったから」と言い
子供会入れる入れないとかまだ何も考えてなかったお嫁さんはビックリして出て行っちゃったよ
たかが子供会の役員に菓子折り持って挨拶って何それ!?って
それしないと子供が何かされるの?って
田舎はダメだ、古すぎる
+23
-0
-
309. 匿名 2019/07/23(火) 01:44:20
記事に埼玉県って書いてあるけど、埼玉にそんな場所あるの?+7
-0
-
310. 匿名 2019/07/23(火) 02:01:41
隣組ってなんだ?
町内会みたいなもんか?
そんな組織よりも父親が問題なだけでは?+5
-0
-
311. 匿名 2019/07/23(火) 02:06:42
町内会なんか入ったって得するのは地元のジジババくらいで、回覧板(私が見ても有益な情報はない)はしょっちゅう回ってきて面倒だし、早朝に地域のゴミ拾いやらされたり、金払ってゴミ拾いさせられるとか何の罰ゲーム???って思ったよ。
むしろ金払ってんだからゴミ拾いくらい業者に頼めや。+18
-0
-
312. 匿名 2019/07/23(火) 02:37:19
>>309
埼玉だと川越市が面倒くさい
子供会とか強制的にやらされるらしい
抜ける事も出来ないとかありえない+10
-0
-
313. 匿名 2019/07/23(火) 02:49:42
>>284
町内会での飲みだけが生きがいのクソジジイ共は確かにセクハラしてたわ
キモすぎるよね+10
-0
-
314. 匿名 2019/07/23(火) 03:54:57
うち町内会の活動無いよ!
掃除とかは自主参加だし。
町内会費は払ってるけど+6
-0
-
315. 匿名 2019/07/23(火) 04:06:36
田舎怖い。
回覧板とかも
まだ回したり
グループLINEとかでいいじゃん?
年寄り達も万が一に備えて
SNSぐらい
こなれてないと生活力なくなるよ?
今は警察も総理もオバマもトランプも
河野さんもみんな
SNSの世界で元気いっぱいだよ?+12
-1
-
316. 匿名 2019/07/23(火) 04:34:33
はいきました、定番の地域コミュ叩き工作
あることないこと騒ぎ立てて人の繋がりを分断しようとしてるね
最終的にはネットの意見とやらに多くの人を依存させたいんだろうな+1
-11
-
317. 匿名 2019/07/23(火) 04:39:15
こういう田舎には住みたくないけど地域のしがらみで祭りのために町内会費強制みたいな地区は東京にもある。都心部で江戸っ子のところ。+1
-0
-
318. 匿名 2019/07/23(火) 06:06:38
わたしも町内会費の使い方については思うところがあるが、年寄りの飲み食いばかりと文句を言う前に決算報告を見せてもらったら済む話だと思う。+6
-0
-
319. 匿名 2019/07/23(火) 06:51:30
隣組ってなに?
隣の家の人のこと?+4
-0
-
320. 匿名 2019/07/23(火) 07:22:14
中学生の時、田舎のじいちゃんが無くなって葬式に行った。通夜が終わってその日は泊まる事になったんだけどばあちゃん達は式場に泊まるからあんた達(母私弟)は番をするためにばあちゃんの家に寝てくれと言われて家に戻った
適当に雑魚寝してて、朝起きたら台所で近所の人達がワラワラいてなんか料理?しててめちゃくちゃびっくりした。鍵開いてたんかいとも思った
葬式を近所の人が手伝うってそういう事だよね?+8
-0
-
321. 匿名 2019/07/23(火) 07:26:14
祭りは不参加でよいと思うけど、
清掃活動とかゴミ当番をしないのは、どうかと思う。
でも最初の方の書き込み、「悪しき習慣」「出て得あるの?」みたいな書き込み多くて驚いた。
賃貸にしか住んだことない人達なのかな。
+4
-7
-
322. 匿名 2019/07/23(火) 07:40:27
多分引退しているであろう、この父親が代わりに出席すればいいじゃん。こんなんだから地方が衰退していくのが分かるよ。東京で、こんなことないもの。+4
-0
-
323. 匿名 2019/07/23(火) 07:43:57
同じお金を払うなら地域の自治体より行政に支払ってゴミ出ししたい。なんなら行政が業者に依頼してゴミ置き場の掃除をしてくれればいい
戸建と賃貸でも差があって、当番をしなきゃいけない人は嫌々やってて鬱にまでなりそうになってる人達もいて何が地域活動なんだか。その地区でお山の大将したい人達が張り切ってるだけなんだよ、地域活動ガーって騒いでるのは。+2
-2
-
324. 匿名 2019/07/23(火) 07:52:55
>>232
同じ市内なのに金持ち地域へ引っ越したら、町内会費が安い上、ほとんど業者委託だった。
聞いた時に、なぜ私がなんでやらなきゃいけないの?っていう雰囲気だった。+7
-0
-
325. 匿名 2019/07/23(火) 07:54:38
どこの部落だよ?
こんな昔の風習は早くなくしていかないと、廃村になるよ
誰も住み着かない+14
-0
-
326. 匿名 2019/07/23(火) 07:55:19
賃貸だと自分の部屋の扉前のゴミすら拾わない人がいる。民度の差だと思う。+1
-1
-
327. 匿名 2019/07/23(火) 08:19:20
田舎から人がいなくなるのって、こういうのが実は関係してるよね
お年寄りは地域を守っているつもりかもしれないけど、人が離れて土地を手放す原因になっている+12
-0
-
328. 匿名 2019/07/23(火) 08:45:17
転勤である地方に住んだ時に、こういうのあったよ
・町内会のどぶ掃除に参加しろ、欠席するなら一万円の罰金
・夏と秋のお祭り前に寄付(強制)しないといけなくて、農家は食物でいいけどそれ以外は五千円出せって。余ったお金は町内会と子供会で使う
・新しく引っ越してきた世帯は町内会加入の入会金一万円、他に1年間の町内会費が35000円。町内会に加入しない人は非会員費年間一万円
入らないと町内のごみ捨て場が使えないけど、役場のゴミステーションへ各自で持ち込みができるから、転勤族とかは加入せずに自分たちで捨てに行ってたよ+8
-0
-
329. 匿名 2019/07/23(火) 08:51:07
かつをの事件は周南だけど、山口市も町内会(自治会)きつい
学生の一人暮らしでも自治会費取るからね
+2
-0
-
330. 匿名 2019/07/23(火) 08:53:22
ゴミ集積所の掃除を業者に委託したらいくらかかるのかな?
みんな自分の家の前に集積所を設置したくないっていうけど、じゃあ個別回収にしたら収集車と人件費が増え、回収にかかる費用はいくら上がるんだろう?
自治会に絡ませず、市でやれと言ったら税金はいくら上がるんだろう?
頭の良い誰か、モデルケースで試算を出してー。
+1
-0
-
331. 匿名 2019/07/23(火) 09:07:57
うちの地域は参加しない人から
「出不足金」として3000円
徴収(>_<)+4
-0
-
332. 匿名 2019/07/23(火) 09:19:37
神戸の田舎だけどないよ。
自治会の集まりなんて一度もない。
家の隣の大きな公園はボランティア清掃あるけど、その時々で出られる人が行ってる。毎回顔ぶれも違う。
ゴミ捨て場当番は年に一度まわってくるけど、マナーいいから回収されないゴミはないし後掃除もネットを壁に寄せるだけ。
隣の自治会は行事や夜の集まりが多くゴミ捨て場も未回収ゴミの処分や清掃で大変らしい。
下調べが大切かもね。+3
-0
-
333. 匿名 2019/07/23(火) 09:44:05
うちの父方の親族が住んでいる地域で大学の友達も住んでいる地域だけど、自分の結婚式に隣組を呼ぶのが絶対の場所が投稿者の住む福岡の筑後地方にあった。
+3
-1
-
334. 匿名 2019/07/23(火) 09:59:26
自己犠牲する必要なし。
+0
-0
-
335. 匿名 2019/07/23(火) 10:39:45
>>321
ゴミ出すのに、「ゴミ当番したくない、して得するの?」っておかしいよね。
社会性がなさすぎ。
+7
-0
-
336. 匿名 2019/07/23(火) 10:47:02
うちの実家メッチャ田舎ですが、父が自治会長になったときに、面倒なことドンドン省略したり、なくしたりしました。
みんな面倒なことはやめたかったみたいで、感謝されました。+2
-0
-
337. 匿名 2019/07/23(火) 10:48:45
役員がまわって来た時 何か緊急?の連絡があったらしく、私の携帯に連絡がつかなかったからと、仕事場にまで電話を掛けてこられた時は さすがに怒りました。どんな重要な連絡だったか尋ねると、単に役員会議の集合時間の変更でした。呆れました。+7
-0
-
338. 匿名 2019/07/23(火) 10:56:36
>>329
それ、○HKの集金と同じような取立てだね。+2
-0
-
339. 匿名 2019/07/23(火) 11:02:03
賃貸住宅ばかりの隣組の組長やってます。
回覧板回しても返ってきません、、当たり前だよね。みんな町内会会員の自覚なんてないし活動に興味ないもの。ほとんどお付き合いのない区域の住民をよく町内会に取り込もうとしたな、って思うわ。
来年の組長を引き受けてくれる人を探すのが今から憂鬱+2
-0
-
340. 匿名 2019/07/23(火) 11:04:05
>>327
うちもいいかげんド田舎ですが両親(70代後半)や同年代のご近所さんは配偶者の介護や自身の病気を抱えている人が大半なので「こんなめんどくさい集まりは早くなくなってほしい」という考えの方がほとんどです。最近では建売りに入居してくる若い世帯が増えてきたのでそろそろ町内会のあり方を考えないといけませんね。+2
-0
-
341. 匿名 2019/07/23(火) 11:15:33
>>303 とある人が近所にできたセレモニーホールを使って、散々都会の嫁だからとか言われていたけど、その後その方が安い、盗難騒ぎなど起きない、食器の貸し借りで揉めたとか、子供の職場は休めない問題(共働きじゃないと生活がやばいから)と立て続けに起こり、ボイコット組とか、寝たきり介護の人も出てきて、町内会費使い込みなど色々あって今はもう家族葬が当たり前になった。
うちは、家族葬でも押しかけてくる人がいるから終わってから回覧板にしたんだけど、それもグタグタいう人がいたんだけど、後の人も真似っこしてそれが定番になった。+5
-0
-
342. 匿名 2019/07/23(火) 11:18:52
>>339 回覧板がめんどくさいので、もうポスティングにしています。 足腰痛いからもう回しに行きたくないっていう人多いんだ。 うちは自転車に乗って回ってポスティングしてる。
家のインクジェットのプリンターで純正じゃないインクでコピーしてるからいいけど、そうじゃない人は大変だと思う。
+4
-0
-
343. 匿名 2019/07/23(火) 11:26:16
>>330
市町村と業者によるとしか言えないよね。
東京は意外と安い。
田舎ほど高い。+3
-0
-
344. 匿名 2019/07/23(火) 11:26:45
隣組残ってるなんて村がつくような田舎の話かと思ったら福岡の某市って驚いた。+2
-0
-
345. 匿名 2019/07/23(火) 11:28:51
町内会、強制なので仕方なく入ってます。年2万円の会費があり、その中から勝手に募金のお金も出されてます。家は不参加の祭りの準備も強制みたいで大変です。参加する人だけにして下さい…
本当になくなってほしい、街灯とかのお金なら払うけど、何にこんなに使われてるんだろう
余っても返してもらえないみたいです。
+3
-0
-
346. 匿名 2019/07/23(火) 11:43:23
町内会も子供会も強制的で正直困ってます。子供会は年会費5,000円の他に旅行もあって、1万2,000円掛かります。乳児がいて大変なのでお断りしたら、子供会の人達でなんで行けないの?って言われてたらしいです。人数が少なくて不参加だとお金が足りなくて困るそうです…こちらもバスの中で赤ちゃん泣いたり授乳もしなきゃいけないし嫌なのですが
他のお母さんも会費と旅行費高くてびっくりしてるし、他の子供会は旅行なくてうらやましい
ここに引っ越して来て失敗しました
+5
-0
-
347. 匿名 2019/07/23(火) 12:13:09
正社員で仕事してるんだったら町内会の清掃に代行クリーニング雇ったらどうかなw
いっそ二人ぐらい雇って周りへの挨拶もしてもらって、手際よくできたら町内会の人も楽になるしさ
金の力で乗っ取ってしまえww
+7
-0
-
348. 匿名 2019/07/23(火) 12:14:16
じじばばは公民館で一日中クーラーつけっぱなしでカラオケしてるわ
でもそれくらいで済んでたら可愛いもんだね
そのお金、私達皆んなのお金だけどね!+4
-0
-
349. 匿名 2019/07/23(火) 12:15:47
>>305
大阪府堺市堺区に住んでます、マンションだしうちは町内会入ってません、堺でもふとん太鼓の地域はマシです、だんじりのある地域は大変そうです。+2
-0
-
350. 匿名 2019/07/23(火) 12:17:40
ここまでじゃないけど、嫁ぎ先が田舎で縛りがひどい。
出て行った人は賢いなー、と思うよ。こんな所に住んでほんとに人生無駄にしてる。
あと何年かで子育て終わるから速攻引っ越します。+5
-0
-
351. 匿名 2019/07/23(火) 12:25:42
地方都市のマンションだけど管理人さんが全部やってくれるよ。家の前にゴミ出しときゃ回収してくれる。
マンション楽ちんだよ。町内会も何にもないや。+3
-0
-
352. 匿名 2019/07/23(火) 12:28:09
友達が栃木のとある田舎住まいだけど、毎日朝のうちに縁側に農作業が住んだ近隣ジジババのためのお茶セット(お湯の入ったポット(夏は冷たい麦茶)、茶葉、湯呑、お茶菓子)をお盆にセッティングしておかないといけないんだと。
彼女の家は、旦那さんが会社員だから関係ないのにそれをやらないと姑から「ご近所から常識のない嫁をもらって可哀想と言われる!」って言われるそう。毎日赤の他人が無断で庭に入ってきて、お茶飲んで長居するなんてゾッとする。私なら気が狂うよ…+15
-0
-
353. 匿名 2019/07/23(火) 12:29:48
>>352
なにそれ怖すぎ
人様の庭に勝手に入ってくるとかありえない+10
-0
-
354. 匿名 2019/07/23(火) 12:38:22
>>349
>ふとん太鼓 ってなに?
+1
-0
-
355. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:19
>>74
15年くらい前、母方の祖父が亡くなり、母の実家でお通夜やったんだけど
この田舎、どこにそんな人住んでたのってくらい人が集まってきて
てんやわんやだった。
何しろ過疎地で小学校が廃校になったくらいのド田舎なんだけど。
で、遺族はちゃんと儀式に出なきゃっていうので、近所のおばあちゃんたちが
台所上がり込んで、お茶出しだの洗い物だのしてくれたんだけど・・・。
数年後、今度は祖母が亡くなった時には一切合切を葬儀会館で執り行ったわ。
+4
-0
-
356. 匿名 2019/07/23(火) 12:42:21
従姉妹の家は毎朝墓参りに行かないと悪口言われて、近所のお地蔵様を1週間持ち回りで家の中に連れて帰る謎行事があって私には無理だと思った+5
-0
-
357. 匿名 2019/07/23(火) 12:47:25
>>345
むしろ街灯は市が設置したものは税金で、企業が設置したものは企業が払うから、個人が払わなくて良いんだよ。
うちも子供が居ないけど、子ども会の寄付しろって毎年来る。5000円以上からって。子供居ないって言っても「地域の子どもの教材や楽器を買うお金だから負担して」って。いやいや、転勤で2年しか住まないので知らんがな+10
-0
-
358. 匿名 2019/07/23(火) 12:51:01
>>356
>お地蔵様を1週間持ち回りで家の中に連れて帰る
ごめん、吹き出したわw
なんか阿部ちゃんと仲間由紀恵のドラマ「トリック」で、変な村の因習で出てきそうな話w+6
-0
-
359. 匿名 2019/07/23(火) 12:53:01
>>357
子供がいないのに子供会のお金払うの?!それおかしいでしょ。
地域の子どもの教材や楽器って、学校で配布するものじゃなくて子供会用にってこと?
子供会に入る子供もいない家庭に負担させるのおかしいよ!+9
-0
-
360. 匿名 2019/07/23(火) 12:54:37
>>347 前の町内で、会社の従業員に全てさせていた人がいたわ。
そこはマンション(分譲)と戸建のみが資源ごみのゴミ当番で、賃貸はやらなくても良いという変な地域。
当番は独身寮とかが多くて分別もしないから、前日から当日のお昼まで 数回はゴミ掃除をしないとやばい溢れるので、共働きの人は有給とってやっていた。
そこの権力者が奥さんがやれなくなったら、なんと従業員二人組にずっとさせていた。
他の人が代行を使おうとしたら、町内会のことなのにと文句を言われたのにそのボスには全く誰も言わなかった。
それ以降誰でも代行でも親族でもなんでもいいから綺麗になっていたら良いになった。
誰かが突破口を開かないとダメだと思う。+0
-0
-
361. 匿名 2019/07/23(火) 12:57:24
うちの町内会、バス旅行はじじばばしか参加しない。
子供会はないんだけど、子供もそれなりにいるから、
集会所を使ってクリスマス会だのもちつき大会だの、
してくれるのはいいんだけど。うちは友達と遊ぶ方が楽しいからって
参加したことないんだけどね。
町内会費は払ってるけど、まぁ安いから許容範囲。
だんだんそれを担ってくれている高齢者もしんどくなってきたんだよね。
といって、現役世代も共働き世帯が多くて忙しい。
働くお母さんでPTA役員してる人も当たり前にいるし。
この上町内会の行事はねぇ・・負担が大きいよ。
+2
-0
-
362. 匿名 2019/07/23(火) 12:59:04
こういうのってほんと、地域差があるよね。
田舎だから密かというと、案外そうでもなかったり、
それなりに開けている地域でも、昔から住んでいる世帯は結束が固くて
(子供もそこで結婚して暮らしてる場合もあり)
閉鎖的だったりもするし、住んでみないとわからないわ。
+4
-0
-
363. 匿名 2019/07/23(火) 13:02:39
>>327
絶対あるよね。だって都会なら町内会費なんて払っても月額数百円程度なのに、田舎だと年間万単位だもん。他にも寄付だの行事不参加の罰金とかどんだけ搾取すんの?って感じ。
かつをが退職金を分配しろって言われた話、妄想って決めつけられていたけど、私は田舎なら言いかねないと思ったよ。現にジモティと賃貸マンション住まい(転勤族やよそ者が多い)は、町内会費も寄付金も賃貸のほうが高額設定だったから
+10
-0
-
364. 匿名 2019/07/23(火) 13:13:20
>>359
多分、教材や楽器の話は嘘だと思う。少なくともその界隈は公立小学校に行ってる子がほとんどだったから、税金で賄われてるはずだもん
子ども会の寄付以外に、子ども会の夏祭りの寄付の集金にも来るよ
個人的にはNHKの集金よりも質が悪いと思う+4
-0
-
365. 匿名 2019/07/23(火) 13:15:10
ふと思ったけどガルちゃんも田舎の村社会と似てるよね
嫌われてる芸能人を擁護しようものなら大多数からマイナス攻撃される
マイナス攻撃されない為には
私はこの人嫌いだけど言ってることは正論だよね
マイナスつくんだろうけど言ってることは正しいと私は思うなあ
みたいに一々謙虚な姿勢を見せないといけない
+4
-0
-
366. 匿名 2019/07/23(火) 13:17:34
ド田舎の実家がこれに近いけど
神事(といっても食事会と有志の演奏)とドブ掃除とお葬式位だな
老後で暇してるしわりと穏やかな地域だから何とも思わないみたい
+3
-0
-
367. 匿名 2019/07/23(火) 13:18:12
>>351
町内会はマンションのオーナーさんが加入、ゴミ収集も業者さんが回収してくれるから、24時間いつでもゴミ出しOK、収集場所の掃除は管理会社さん
都会は楽だよ〜〜+4
-0
-
368. 匿名 2019/07/23(火) 13:22:26
>>365
同調圧力は確かにあるね(笑)
でも、ガルちゃんなんて不特定多数の名無しの集まりなんだから、マイナスを気にしたり、へりくだる必要なんてないよ。マナーは大切だけどさ+3
-0
-
369. 匿名 2019/07/23(火) 13:22:54
結婚式の出席者揃えられない人が、何でも屋頼んで親戚や元同級生の振りしてもらって数合わせるのってあるらしい
今時仕事休めなんてパワハラには、町内会の手伝いや冠婚葬祭諸々、みんな親戚の振りして代行業に頼むしかない
お金はかかるけど、出ないで揉めて訴訟起こしたりする方が大変だもの
どうしても引っ越せないならそうして乗り切るしかないよ
全て古いしきたりは、専業主婦ありきなんだもの
そのうち町内会の行事に出てる人全員がそこの住人じゃないなんてことになったらオモロイわ
+3
-0
-
370. 匿名 2019/07/23(火) 13:24:37
浜崎あゆみや工藤静香を擁護しようものなら虫眼鏡使わなきゃいけないくらい文字を小さくされてしまうよw+1
-0
-
371. 匿名 2019/07/23(火) 13:26:42
祖父の家に住んでくれ言われて住んでるけど、義父に町内会は入らなくていいと言われたので、入ってない。引っ越してすぐ町内会来たけど断った。それでもちょっと離れた隣のばばあはうるさい!+6
-0
-
372. 匿名 2019/07/23(火) 13:29:05
田舎は監視社会だから疲れる
引っ越しの時、見知らぬおばあさんが家の中を覗いているし、ネットショッピングや実家(他地方)からの宅急便がまめに届くと陰口叩かれる。
うちが有料ごみ袋を買って出したゴミのごみ袋を開けて、自分ちのゴミを入れて出す人が居た。他人の敷地には平気で入ってくるし、インターホン鳴らさずにドアを無理矢理開けようとするし…
二度と住みたくないよ+10
-0
-
373. 匿名 2019/07/23(火) 13:59:21
>>353
>>352程ではないけど田舎だと勝手に他人ん家の庭とか玄関付近とかに入ってくるとかあるよ。
勝手に入ってきて植えてある花とか見て玄関開けて~さん花綺麗やねとか見るだけ見て何も言わずに帰るとか。+3
-0
-
374. 匿名 2019/07/23(火) 14:06:59
子供会の役員で自治会の会議に参加してたけと暇で銭ゲバな爺ほど活動したがるのよ。
地域の奉仕作業をすると謝礼が貰えるから他地区なのにやろうとか言い出すし。
他には、ごみ収集場の金属類が外国人に盗られてるからごみ収集車が来るまで役員が待機しとけとか。
盗まれないような対策考えろよと思ったし無駄な事が多すぎ。+3
-0
-
375. 匿名 2019/07/23(火) 14:38:11
うちは3000円払えば何でも掃除なんかは免除。
数年に1度の組長になった時は、
資源ごみの日は6時にごみ置き場のカギを開けに行く。
生ごみの日は収集後掃除をする・・・
私は自由業だけど、お勤めの方は時間休取ってでもやってる。
そんなに田舎じゃないと思う。
+1
-0
-
376. 匿名 2019/07/23(火) 14:43:32
子供をのびのびさせたくて旦那の田舎に帰ったけど、もうジジババの若い者=何でも任せるスタイルに
旦那がソッコーでお手上げになりました。とりあえずって事で新築せず町営住宅に入って正解でした・・・+7
-0
-
377. 匿名 2019/07/23(火) 14:51:22
これ、たぶん父親は娘のことを思って言ってるんだと思う。
そうしないと、そこの町内では本当に生活しづらくなるのが分かってるんじゃないかな。
それが良いか悪いかは別にして。+2
-0
-
378. 匿名 2019/07/23(火) 14:53:15
中心になってる人がいなくなったら急激に変わることもあるよ
みんな内心面倒に思ってるし、他の人見張るのも暇じゃないとできないし+1
-0
-
379. 匿名 2019/07/23(火) 14:59:16
うちそんな田舎じゃない新興住宅地(都内まで車で10分くらい)に住んでるけど、町内会凄いめんどい。
もうすぐ町内会のお祭りの準備·出店の当番·片付けがあるんだけど、今年から近くにできた大型分譲マンションの人も来るらしく、その住民は一切手伝いもなく遊ぶのみ。
理不尽じゃね?( ・᷄д・᷅ )+0
-0
-
380. 匿名 2019/07/23(火) 15:07:03
だから田舎に若い人いなくなるんだよ。
IターンUターン持ち上げるけど現実はこれよ+4
-0
-
381. 匿名 2019/07/23(火) 15:07:19
>>1
これ自治会じゃなくて嫁に出した娘を未だにコントロールしようとする実父に対しての相談では。
+5
-0
-
382. 匿名 2019/07/23(火) 15:14:12
>>373
>>352
のように、田舎はズカズカ入ってきますよー。
誰々さんいるー?とかさ、何々持ってきたよーとか。
新盆とかほんとにお茶とお茶受けにお返し支度して待ってるんだよ。笑
あの風習いらなーい。ジジババたちならいいけど、うちらになったら仕事もあるし無理。
+6
-0
-
383. 匿名 2019/07/23(火) 15:40:46
少しズレるけど、町内会費も割りと取るよね。引っ越し前のところの倍。しかも、爺さん婆さん達の呑み、菓子代に消えてる模様。カラオケの声響く。前の町内会は、まんべんなく各家庭にゴミ袋とか、ボックスティッシュ配ったりしたけど。今の所は何も無し。
2年前に越してきたけど、平成どころか昭和のままの時間が流れてる気がする+4
-0
-
384. 匿名 2019/07/23(火) 15:44:42
うちの地域は町内会がない。都内だけど。
公道の植栽の剪定も月一くらいで業者が来てるし、大雨降ったら数日後に巨大な装置持って遊歩道の洗浄まで来てる。
分譲地のゴミステーションもいつも綺麗。管理費は月3000円でセキュリティも混み。
分譲地内の剪定や草取りはシルバー派遣みたいなお爺さんたちが来てる。+1
-0
-
385. 匿名 2019/07/23(火) 16:04:56
>>35
うちも隣組はあるけど5世帯くらいだ
普通は隣組と町内会はべつものじゃないかな?出来た時代が違うもの+1
-0
-
386. 匿名 2019/07/23(火) 16:13:03
>>303
祖母のところがこんな感じ
隣近所が葬式とか手伝う
隣のお嫁さんと「休日出勤なんで手伝えるかわからないです…」
「ですよねーこんなシステムってこっちも知らなかったですよ」って話してたら
翌日「会社で葬儀を手伝わないで仕事に来るとかありえないって怒られました」
って手伝いに来たよ+1
-0
-
387. 匿名 2019/07/23(火) 16:25:00
無知でごめんなさい。隣組ってなに?
ニュアンスは分かるけど左右向かいとは違うね。(ググる程ではないけど)+2
-0
-
388. 匿名 2019/07/23(火) 16:28:00
???「若者が地域を出ていく。愛が無い。なぜだ」
当たり前だ!+5
-0
-
389. 匿名 2019/07/23(火) 16:30:52
>>56
まず、そんな行事がない。+0
-0
-
390. 匿名 2019/07/23(火) 16:33:10
仕事が大事というのは個人の事情だからね。
草刈りやゴミ拾いもそうだけど、仕事だからと当たり前に出ないのはどうかと思う+0
-1
-
391. 匿名 2019/07/23(火) 17:08:00
ほほ周りは70代の集落に引っ越した。
私一人暮らしで一軒家。
いろいろ構われる。
自治会に入るのは当たり前なこととはわかるけど、
班長とか役員したら夏祭りやらゴミ拾い、ドブ掃除、
見回りパトロール、2週間に一度の会合とか、
もう盛りだくさんな行事があると聞いた。
引っ越して5ヶ月。
自治会加入に躊躇してたら、
電話攻撃で自治会入らざるを得なくなった。
+1
-0
-
392. 匿名 2019/07/23(火) 17:33:32
私のまち(超田舎)も、町内の掃除などの当番の仕事がキツいです。交代で回ってくる地域のお祭り担当は、土日の開催ではありながら14時間ほどオールで参加するものがあります。
今私は学生でこのような地域のことは父が参加していますが、大人になって子育てする時にここに住みたいかと言われるとこれが原因で嫌です。+3
-0
-
393. 匿名 2019/07/23(火) 17:48:58
ド田舎出身都会住み(都内に一時間以内)だけど、むしろ田舎は高齢化が進みすぎて負担の少ないやり方にかわってる。
今住んでるところが本当に大変。
町内会に入らない選択肢なんてない。ゴミの話だってある。住民も高齢化しつつあるのに夏祭りは全部自前。
草刈りやお掃除だけなら大したことないレベル。
いい加減このやり方かえないと若い世帯は大変だろうと思うけど、かわるには代替わりしないと無理かな。
民度は高く雰囲気はいいから住み続けるけど、いつまで体力がついていけるか。自分の子供に住ませようとは思わない。+0
-0
-
394. 匿名 2019/07/23(火) 18:01:43
うちは田舎だけど少しずつ町内会抜ける人も出てきてるみたい。
でも残ってるうちの親は「抜けたい気持ちは全員ある。でもうちの町は田舎で予算が無いから業者には外注できない。年金暮らしの年寄り連中も多いから会費も上げられない。
溝掃除やゴミ捨て場の掃除、会費の集計をする役員も、誰かがやらないといけない。
正直抜けたからってゴミ捨て場使わせないなんてことは誰もしないけど、ゴミ捨て場は自由に使う、溝ももちろん使う、公園も使う、地域のお祭りも参加する、でも会費は払わないし掃除もしないし役員が回ってきても断るっていうのは自分は非常識だと思う」
って言ってて、地方にも財政不足とかの事情があるんだなとは思ったよ。+0
-0
-
395. 匿名 2019/07/23(火) 18:08:32
旦那の転勤で田舎に来たんだけど、ゴミ集積所が歩いて10分近くかかる広場で辛い
引っ越し先探してる時に、案内してくれてた不動産会社のオッサンが「でも戸建ての人はもっと近い所に出せるんだけど…」とポロっと言ってて「何だそれ」と思った
賃貸マンションアパート住民も強制的に町内会費を取られてるのに…(家賃と一緒に引き落とし)
他の地方もこういう事あるのかな?+0
-0
-
396. 匿名 2019/07/23(火) 18:21:04
あ〜分かる!
ウチの旦那、地区の自治会長やってる。
集まりの度に会社を早退したり休んだり…。
サラリーマンには無理じゃない?って思うけど、順番に回って来るから住んでる以上やるしかない。
この時期は草刈りも頻繁にあって、燃料入れて使う本格的な草刈り機を買ったよ…。+0
-0
-
397. 匿名 2019/07/23(火) 18:37:18
時給出して欲しいくらいだ
そんなの出ないうえに仕事休むんじゃ、収入減って家計に響くんですけど。+0
-0
-
398. 匿名 2019/07/23(火) 19:14:19
アパートにもゴミ捨て場の鍵開け閉めと掃除当番は回ってくるのに、実は
戸建ての家はゴミ捨て場の鍵を持っているんだって
アパートの人だけ、それを知らなかった
最初からハブられてる
と思って、それ以来町内会の行事に出ないことに罪悪感は無くなった+0
-0
-
399. 匿名 2019/07/23(火) 19:22:25
>>375
それくらいの額で済むなら全然OK
事情で参加は無理だから、それくらい支払うよ
代替案もなく、とにかく参加しないとダメとか、
そんなことやってるから人が居なくなるんだよね+1
-0
-
400. 匿名 2019/07/23(火) 19:58:35
町内会が必要か不要か 住民にアンケートしてみたい。その結果次第で 町内会廃止にしたい…と 言う願望w
もし 会長にでもなったら 実行したいな〜+0
-0
-
401. 匿名 2019/07/23(火) 23:52:35
うちは、町内会に入らないという選択肢はありません。
引っ越してきたたら、入会費3万と、町内会長と町内新年会用に日本酒を一升ずつ献上する決まりです。
ドブ掃除や草取り、雪かきなどの奉仕活動に参加しなかった場合は、一回欠席につき2千円を支払います。必ず月1〜2回は奉仕活動があります。
田舎はこんなところもありますよ。+1
-0
-
402. 匿名 2019/07/24(水) 08:35:43
隣組の区費はNHKに続く老害ヤクザのような団体。余った金で飲み食い旅行って有り得ない。国が取り締まって欲しいレベル!+1
-0
-
403. 匿名 2019/07/24(水) 14:15:21
>>402
うちの地域は 市や区が 町内会を推進しています。「町内会に入って 助け合いましょう」みたいな 旗まで作って立てています。町内会とか時代錯誤ですよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地域との付き合い方は、家庭によってさまざま。町内会の活動に協力したいと思っていても、育児や仕事に追われて、なかなか参加できない人もいるだろう。 福岡に住むMさん(30代・女性)も、そんな状況に置かれている1人。共働き家庭で忙しいにもかかわらず、周囲からは「仕事を休んででも、地域の行事に参加しろ!」などと強制される。こうした状況に、強い違和感や不満を抱いているそうだ。