ガールズちゃんねる

町内会(子ども会)行事が憂うつな人(愚痴)

183コメント2017/07/23(日) 22:39

  • 1. 匿名 2017/06/27(火) 13:22:53 

    夏休みが近付き、子ども会の行事が、

    ラジオ体操、プール監視、夏祭り、バーベキュー、奉仕活動

    子どもだけの参加は良くても、親が出るのかが憂うつです。

    小学校は6年あるので、うんざりです。

    同じく憂うつな方、ここで愚痴りませんか?

    +264

    -13

  • 2. 匿名 2017/06/27(火) 13:23:56  ID:9Xay2aGn3g 

    大人は面倒だけど子供は喜ぶから仕方なく出てるよ

    +196

    -9

  • 3. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:10 

    町内会(子ども会)行事が憂うつな人(愚痴)

    +9

    -4

  • 4. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:13 

    町内会(子ども会)行事が憂うつな人(愚痴)

    +12

    -2

  • 5. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:30 

    近所のママさん同士が、揉め合うために存在する。
    それが子ども会。
    地域に合わせなくてはいけない。はみ出てはいけない。
    我慢。忍耐。

    +272

    -10

  • 6. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:40 

    行けば都というじゃな〜〜い

    +4

    -22

  • 7. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:41 

    町内会(子ども会)行事が憂うつな人(愚痴)

    +9

    -49

  • 8. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:55 

    PTAと同等ぐらい憂鬱ですよ。

    +292

    -3

  • 9. 匿名 2017/06/27(火) 13:24:57 

    なぜにヒカキン?

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2017/06/27(火) 13:25:09 

    自分も子供の時はうんざりしてるお母さんの世話になって
    無邪気にはしゃいでたんだから仕方ないよ

    +132

    -18

  • 11. 匿名 2017/06/27(火) 13:25:18 

    >>1
    そんなの今もやってる地域があるんですか!?
    昭和の暇が有り余ってた時代の田舎の風習ですよね・・・。

    +76

    -43

  • 12. 匿名 2017/06/27(火) 13:25:39 

    +2

    -22

  • 13. 匿名 2017/06/27(火) 13:26:20 

    何かね私、井上陽水の
    夏が過ぎ風アザミ〜〜
    ってやつ歌うと平気だよ!
    主も、さぁ!一緒に!
    せ〜〜のっ…

    +35

    -37

  • 14. 匿名 2017/06/27(火) 13:26:28 

    >>11
    結構まだやってる地域ありますよ。

    +115

    -5

  • 15. 匿名 2017/06/27(火) 13:26:35 

    小学生(高学年)のころから子ども会が嫌いでした!

    +182

    -5

  • 16. 匿名 2017/06/27(火) 13:26:36 

    親がそんなんじゃ子どもが楽しめないじゃん

    +22

    -30

  • 17. 匿名 2017/06/27(火) 13:26:39 

    ラジオ体操ほど無意味な行事はない

    +217

    -14

  • 18. 匿名 2017/06/27(火) 13:27:21 

    あぁ、セミと戯れたい

    +6

    -13

  • 19. 匿名 2017/06/27(火) 13:27:22 

    ラジオ体操とか夏祭りっぽいのは小学校のPTAが主催でやってるけど
    町内会のはないなー
    っていうか、自分の家も含む最近あたらしく建った戸建の人たちみんなで
    町内会を抜けてしまった。

    +78

    -7

  • 20. 匿名 2017/06/27(火) 13:27:47 

    >>10
    子どもの時も全然楽しくなかったよ。こんなくだらない行事なくなれと思ってたよ。やる気満々の保護者は大嫌いだった。その子どもも大抵そう。

    今は時代が変わってよかったな~と思ってたけど、まだ残っている地域もあるんですね。早くなくなるといいですね。

    +223

    -7

  • 21. 匿名 2017/06/27(火) 13:27:56 

    今日子供話多すぎ!嫌い!

    +11

    -18

  • 22. 匿名 2017/06/27(火) 13:28:01 

    うちも田舎だからめっちゃある~!

    距離が近い近い!

    一年生だから
    なんだかんだ親が付き添ってます。

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2017/06/27(火) 13:28:05 

    >>15
    わかる
    嫌な上級生がいて、行けば嫌味ばかり言われていた

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2017/06/27(火) 13:28:08 

    子供のためにちょっとくらい我慢しなよ。
    クリスマスにボーリングしたり、子供はたのしくもあるよ。
    それが嫌なら、退会しちゃいなよ。

    +11

    -42

  • 25. 匿名 2017/06/27(火) 13:28:13 

    子持ちなら、そういうのも仕方ないよ

    +18

    -11

  • 26. 匿名 2017/06/27(火) 13:28:40 

    PTAもそうだけど、仕事と違って無駄な確認や決まりが多くて
    本当にストレスがたまる
    家にPCがないとかいう人も多いし

    +153

    -1

  • 27. 匿名 2017/06/27(火) 13:29:06 

    >>24
    うちのとこはなぜか強制で退会できないと言われる
    なんの権限があるのか不明なんだけど…

    +77

    -4

  • 28. 匿名 2017/06/27(火) 13:29:16 

    〈〈17 本当そうでしそよね。同意。

    +5

    -18

  • 29. 匿名 2017/06/27(火) 13:29:18 

    幼稚園や小学校の夏祭りで疲れるのに子供会の夏祭りとか嫌すぎる

    +96

    -2

  • 30. 匿名 2017/06/27(火) 13:29:23 

    うちの自治会は9割超が高齢者。子供達のためのイベントは無し。年寄りのバス旅行とかの予算ばかり。自治会っていうよりジジイ会。

    +86

    -2

  • 31. 匿名 2017/06/27(火) 13:29:44 

    夏祭りに子供にお菓子あげるからって町内会が千円回収に来た。知らない子供の為に千円出したくないし。それじゃなくても毎月何千円も町内会費払ってんだから、そこからどうにかしろよ。

    +162

    -5

  • 32. 匿名 2017/06/27(火) 13:30:01 

    中学生の時、子供会で中学生会員を入れることになり、事務局員だったうちの母親が、勝手に私の名前を書いて出したり、勝手に研修会に送り込んだ

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2017/06/27(火) 13:30:06 

    うちの地域の子ども会、田舎ですがしょっちゅう揉めてる
    新参者ほどやりもしないのに口挟んでくるし

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2017/06/27(火) 13:30:10 

    >>21
    そう、カリカリしない!

    +2

    -10

  • 35. 匿名 2017/06/27(火) 13:30:22 

    出てない

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2017/06/27(火) 13:30:38 

    こども達も、高学年になれば行事を楽しまないよね。
    十五夜の相撲とか女子は嫌がるもん。
    ラジオ体操もそれぞれ旅行や帰省で不在のお宅もあるのに、時代にそぐわないよね。
    クリスマス会なんか仲のいい友達同士でやるからいらないと思う。

    +150

    -3

  • 37. 匿名 2017/06/27(火) 13:30:51 

    アンカーをつけれない人って何なの?

    +31

    -6

  • 38. 匿名 2017/06/27(火) 13:30:58 

    面倒だけど近所の人に子供の顔と名前覚えて貰うのは、良い事だと思うよ

    何かあった時、××さん家の○ちゃん、って声かけして貰えるのは無料のセキュリティ

    全く知らない子供に声かけすると、後々トラブルになったりするからしない。

    +16

    -8

  • 39. 匿名 2017/06/27(火) 13:31:20 

    アンカーちゃんとつけてよ

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/27(火) 13:31:21 

    子なし夫婦の町内会行事参加も
    なかなか憂鬱ですよ。

    ママ友いない、地元じゃないから
    同級生とかいない、でもチーム老害
    世代でもないし。

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2017/06/27(火) 13:31:31 

    転勤族の我が家は、毎度子供会の存在すら知らぬまま、次の場所に引っ越していた...

    +59

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/27(火) 13:31:55 

    子供が参加したり、どこかで地域のお世話になるなら仕方ないね

    自分だけ不参加・退会して他の皆さんお願いしますって訳にもいかないから

    +27

    -4

  • 43. 匿名 2017/06/27(火) 13:31:58 

    老人嫌い

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2017/06/27(火) 13:32:14 

    子供の時は、盆踊りの輪に入って踊るのが苦痛だった。
    ラジオ体操もプールも苦痛。
    涼しい部屋で本読んでる時が一番楽しかった。

    +99

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/27(火) 13:32:33 

    >>28
    アンカー付けれてないし逆だし誤字だし
    どうしたの?

    +34

    -4

  • 46. 匿名 2017/06/27(火) 13:33:15 

    >>42
    イベントがあると参加したいって子どもが言い出したりするけど
    なければないで全然いいからそういうイベントやってほしくない

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/27(火) 13:33:25 

    私の所は子ども会は任意加入。

    子どもに入るか確認したら、

    もう子ども会のイベントを楽しむような年齢じゃないし、子どもも塾や習い事や友達付き合いで忙しいから「子ども会入らない」って言ったよ。

    +78

    -2

  • 48. 匿名 2017/06/27(火) 13:33:45 

    >>17
    ラジオ体操は身体にいいよ

    +13

    -7

  • 49. 匿名 2017/06/27(火) 13:34:07 

    子供の頃から子供会大嫌いだった。やたらと偉そうな会長のおっさんとその取り巻きがうざいし、汚ない会議所に集められて町内の廃品回収やらの雑用をさせられたり無理矢理町内対抗の運動会に出させられたりとろくな思い出がない。

    +86

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/27(火) 13:34:11 

    >>28さん、がんばれ!

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2017/06/27(火) 13:34:27 

    子ども会ないよ。
    だからうちの子ラジオ体操を知らない。

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2017/06/27(火) 13:34:43 

    子供会の役員とPTAの役員両立してた時は死んだわ
    子供会はとにかく行事が多い。そんなもんいらんだろっての多数
    お祭りの時はホント疲れた

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2017/06/27(火) 13:35:39 

    地域によっては子供の年齢や性別に偏りが出るよね。
    男子だらけの時は本当に嫌だったし、親から「行きなさい行きなさい」ってせかされるのが苦痛だった。

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2017/06/27(火) 13:36:00 

    子供のためだと我慢してます(´ヘ`;)

    +8

    -6

  • 55. 匿名 2017/06/27(火) 13:36:18 

    妊娠中に地域の運動会のリレーとバレーボールに出ろと自治会長直々に言われたよ。

    +2

    -13

  • 56. 匿名 2017/06/27(火) 13:36:51 

    うちの地域は主さんのとこにプラス、子ども相撲大会があります。
    最近の子は文房具の賞品くらいじゃ相撲大会になんか出てくれないっつーの。

    +20

    -3

  • 57. 匿名 2017/06/27(火) 13:37:06 

    人民の思想を統制するため子供の時からこう言った行事が組み込まれてるんですよね
    統制はできても人に合わせるようになると天才は潰れてしまう
    だから日本からは天才は生まれにくい

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/27(火) 13:37:36 

    途中で抜けるのも大変そうだから、子供会に入ってません。
    毎年誘われるけど
    「うち、なかなか参加出来ないので、すいませーん。」
    って子供断ってます。
    ほかにクラブ活動してるんで、そっちに集中してます。

    +39

    -3

  • 59. 匿名 2017/06/27(火) 13:38:27 

    町内会、毎月何かのイベントや集まりがあるけど、正直そんな暇じゃねーよバカかよって思う。

    暇な年寄りだけの老人会と化してる。

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2017/06/27(火) 13:38:38 

    >>55
    地域の運動会って・・・(泣)。
    お住まいはどの辺りですか?

    +18

    -4

  • 61. 匿名 2017/06/27(火) 13:38:58 

    小学生のとき子供会行ってたけど嫌いだったなあ
    仲良くもない子供と行事したりキャンプしたり本当に時間の無駄だったと思う

    +69

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/27(火) 13:39:27 

    謎のアンカーはなんなの?(笑)
    なんで?……

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2017/06/27(火) 13:40:42 

    子供会。
    自分が子供の頃は 沢山思い出があります。キャンプや花火大会楽しかったなぁ。

    いまの時代は親御さんが面倒に感じたりするんですね。
    揉めるとか…はぁ?って思います。

    そういう時代なんですかね。

    昔と違ってみんな 自我が強いから
    こんなこと言う人が増えてるんでしょうか?
    みんな自分が子供だったことを忘れてしまうんですかね。
    ミヒャエルエンデのモモを読んで 色々考えなおしたいです。

    +3

    -27

  • 64. 匿名 2017/06/27(火) 13:40:48 

    うちの近所は任意だから子供会入ってないわー
    よく入る人いるな~と感心するわ

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/27(火) 13:40:59 

    中学になって解放されたとき
    ホントうれしい~と思った!!

    +49

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/27(火) 13:41:01 

    うちのところは役員経験者が数人で偉そうで、今年6年で初めて役員する方が可哀想に見えたなぁ。そして、自分たちもいずれあの立場になるかと思うと、ゾッとします。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/27(火) 13:42:03 

    >>55
    すみません、これ子供会じゃないですね。自治会の話をしてしまいました。失礼しました。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2017/06/27(火) 13:42:04 

    揉めてるってコメントあるけど、喧嘩してるってこと?

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2017/06/27(火) 13:43:41 

    地域も書いてくれたらありがたいヽ(;▽;)仲間がいると思いたい。

    子供会ほんっとに嫌いです。

    ママさん同士でワチャワチャするのがほんとに苦痛。

    こちら、田舎なので、地元民ばかりが団結していて
    ポツーンなので本気で嫌いです。

    ただ、小学校と地区子供会が連携してる地域なので、地区子供会は強制です。

    +77

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/27(火) 13:45:13 

    名簿を作るために新年度は氏名と学年を書いただけの署名を
    とりまとめの家に提出させるのよね。
    下の子が四年生のころから、そのとりまとめをうちがやっているんだけれど
    みんな封筒にいれてポストに投函していくのに、わざわざチャイムを押して
    直に渡そうとする親子がいて気持ち悪い。
    1回居留守を使ったけれど、翌日またやってきた。
    シングルマザーで派遣で子供も多動で、ほんと無理できれば避けて通りたい
    人種なんだけれど。

    +3

    -19

  • 71. 匿名 2017/06/27(火) 13:45:29 

    年寄りが自治会脱退しはじめて、お悔やみの手紙配ったり。
    これから何回?何年やるの?と思ったら精神的に追い詰められて、自治会の活動が少ないところに引っ越しました。

    もう本当に嫌ですよね。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/27(火) 13:46:37 

    >>70
    いるいる。迷惑なシングルマザー

    +3

    -9

  • 73. 匿名 2017/06/27(火) 13:46:40 

    子供会の思い出・・・大人も混ざったドッジボール大会が怖くて怖くて仕方なかった記憶しか無い

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/27(火) 13:46:48 

    毎年、一年の親がするということで、プール監視に行きます。

    救急の講習を受講しますが、万が一の時に出来るか心配です。

    今まで事故がなかったでしょうが、このご時世、責任を負えないので、

    だったら夏休みのプール開放は無くして欲しい。

    集団で行く引率ならまだしも、プール監視って。私、泳げないし。

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2017/06/27(火) 13:47:58 

    子ども会は入ってるけど、まず球技大会一回も出てない。やりませんか〜〜?て毎年きかれるけど
    親子揃って断固拒否してます。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/27(火) 13:48:10 

    子供も高学年になると参加したくないみたいだし
    私も参加したくないけど強制参加だから辛い
    集まる度に参加費用とられるけど、爺さん達の酒代って感じ。苦手な人いるから余計に行きたくない

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/27(火) 13:48:19 

    お神輿、盆踊り、消防訓練…
    毎週末やれ会議だ、やれ準備だと集められる。
    こっちは仕事で忙しいのに。
    本当にうんざり。やめたい!

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/27(火) 13:48:26 

    >>69
    私も!
    ちなみに新潟のド田舎です。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2017/06/27(火) 13:49:08 

    私は進んで会長やりますよ

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2017/06/27(火) 13:49:09 

    子ども会あるみたいだけど、我が家は○○地区の端で、その地区の子どもと校区が違うため入らなくていいみたい。
    ラジオ体操の広場まで遠いし、低学年だと危ないので。
    地方出身なんだけど、ラジオ体操、子ども会はいってなくても小学校、公民館で勝手にやってたよ。
    そもそも子ども会がなかった。
    今は横浜なんだけど、子ども会入ってないとラジオ体操できないのはびっくりした。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/27(火) 13:50:03 

    〈〈28
    どーんまい!!

    +0

    -8

  • 82. 匿名 2017/06/27(火) 13:50:12 

    町内会の運動会、年齢別の徒競走がある。

    5歳刻みで分かれるからある程度の歳がバレるw
    個人情報晒したくない。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/27(火) 13:51:02 

    子供会もウンザリ。毎年、なすりあい。
    障害児の親は、うちは免除!!シングルマザーは、できないやれない。だけど行事には参加している子供。

    シングルマザーや子沢山のために何で周りが犠牲にならないといけないんだろう?

    根掘り葉掘り噂話大好きで、個人情報漏洩だよ。廃止すればいいんだよ。

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2017/06/27(火) 13:52:04 

    >> 31
    同じく‼️
    1年分ガッツリ搾取しておいて
    どうでもいい 内容の白い紙仕様の回覧文書大量に破棄してないで そこから 金を 捻出しろよ‼️‼️
    掲示板にすれば 一枚二枚のレベルだよ…
    もう無駄金 何処に 捨ててんの…レベル

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2017/06/27(火) 13:53:26 

    LINEもめんどくさい。
    特に子供の画像や動画送ってくる人
    何がしたいのかわからない。
    もうすぐラジオ体操や旅行あるから憂鬱

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2017/06/27(火) 13:53:53 

    小学校の運動会、保育園の運動会、どちらもお互いの出番があるほどの田舎に、

    地域の運動会いらねー!!

    と叫びたい。

    子どものため!なんてより、好きで盛り上がってるでしょ、あの、

    根っからの地元メンバー。

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2017/06/27(火) 13:54:08 

    >>1
    子ども会って任意で入ってるんだよね?辞められないの?

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2017/06/27(火) 13:55:09 

    高学年なると参加することもなくなるので
    今年1年生なった子供はやめました。

    途中から抜けると役員やりたくないから
    と言われてしまうので最初から入りません、

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2017/06/27(火) 13:55:22 

    >>86
    分かる‼
    「子どものために」なんてなってないよね(笑)
    反省会という名目で飲み食いしたいだけのアホもいるし。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/27(火) 13:55:30 

    年齢層が幅広くて、正直、高齢ママのキレやすさが瞬間湯沸し器でビビる。
    会議出るのもLINEの連絡来るのも心臓に悪くて怖いからやめてほしー。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/27(火) 13:57:52 

    嫌なら入らなきゃいいじゃん
    うちは一年入ってたけどあまりにバカバカしくて抜けた
    休みは家族で過ごしたい

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2017/06/27(火) 13:58:26 

    祭りの食品の問い合わせで、無添加のものにしろとか、中国産はやめろとか、アレルギー表示しろとかバカなの?って思う。

    +12

    -2

  • 93. 匿名 2017/06/27(火) 13:58:44 

    子供の頃あったけどぜんっぜん楽しくなかった
    お菓子好きじゃないし仲いい子いないし
    母もめんどくさいって言ってたなあ
    無くなればいいのにね

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2017/06/27(火) 13:59:08 

    土日祝日の貴重な休みを 町内会や子どもなんかに取られたくない。
    たいした活動もしないのに時間の無駄。

    +45

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/27(火) 14:00:08 

    そもそも強制加入なのがおかしいよね。
    やりたい人だけでいいじゃん。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/27(火) 14:00:55 

    うちは今んとこない地域だけど、朝のラジオ体操とかまたやろうとしてる人がいて声かけてるみたい

    余計なことすんな!
    自分の子供だけで精一杯です!!

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/27(火) 14:01:17 

    うちの地区は任意で、イベントもそれぞれ自由参加だからみんな仲良く不満なくやれてるよ!うちの子も4歳で今年から入ったけど、たくさん友だちできてすごく楽しそうにしてるし、私は20代だけど歳上のママさんたちみんな親切にしてくれて入って良かったと思ってる。近所のママ友と一緒にイベントも一通り参加してるけど、全部安く楽しめてすごい得してるし。
    会費も年間2000円だし、これからも子どもが嫌がるまでは入ろうと思ってる。地域によって全然違うんですね!

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/27(火) 14:01:32 

    引っ越してきてすぐ、「お子さん2年生ですよね?」って話しかけて来た人いたけど、そもそもどちら様?って話だよw

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/27(火) 14:01:32 

    子供や孫が遊びに来ないジジババの面倒を見させられて土日潰されるなんてゴメンだよ。役所と自治会、子供会はアホだと思う。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2017/06/27(火) 14:02:50 

    >>98
    宗教の勧誘かと思うほど

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/27(火) 14:04:12 

    私は楽しかったけどなあ
    でも個人主義極まれりって世の中だから、どんどん無くなってくのも仕方ないんでしょうね

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2017/06/27(火) 14:05:04 

    群がってムダ話してるだけの会議になんで仕事早退して参加しなければならないのか、もう全てが煩わしくなってやめました。
    ただ会費払ってるだけで何も参加しなかった。
    仕事と家事で目一杯なんです、ごめんなさい。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/27(火) 14:06:13 

    子ども会役員やってます。
    もー本当にしんどい、休ませてほしいけど子どもたちがフットとか一生懸命やってるのを見てると意外と楽しい。
    後半年ちょい、がんばります( i _ i )

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2017/06/27(火) 14:06:37 

    強制の地域は気の毒。
    私なら引っ越すかも。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/27(火) 14:06:56 

    めんどくさいけど子供らも楽しんでるしまあがんばるかーレベルのトピかと思ったら
    ガチで廃止希望の声多そうで思ってた雰囲気じゃなかった(笑)

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/27(火) 14:08:03 

    時代に合わないんだな。

    小学校6年までの親の世代って、広いもんね~。

    50近い人から20代までの人の集まりって、会社ならまだ統制取れるよね。

    趣味の集団ならまだね。(いや、それでも揉めるかな?)

    そらが、近くに住んでってだけの集まりって。


    +30

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/27(火) 14:09:53 

    やりたい人がやればーって感じで入ってません。
    ムダなストレスもなく、近所の人とも挨拶のみの関係です。それでいいと思います。

    子供は子供会にいる悪ガキと遊ぶより、自分の友達と遊びたがるしね。

    +18

    -2

  • 108. 匿名 2017/06/27(火) 14:10:38 

    真夏の炎天下、大人でも熱中症になりそうな真っ昼間にやるこども神輿、たかだか数時間のために休みを取らなきゃならんプール監視、お盆休みなのにまったく休みにならん祭礼、あれなんとかならんのですかね?
    今どきプール行きたきゃ市営のプールに行くだろうし祭礼も支払う金額のわりにはつまらないから毎年金を払うだけ…(泣)
    数千円だけどマジ勘弁だわ。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/27(火) 14:18:05 

    うちの地域は一応まだ名は残してるみたいだけど
    活動は親子運動会くらいだったみたい
    そしてそれも去年からなくなった
    子ども少ない地域すぎて必要ないって感じだろうな

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/27(火) 14:18:44 

    役員決め当日、子供の熱によりあまりクジで副会長が当たりやらされています。本当に育成会に命をかけてるような方がいて。だったらずっと役員やってくれ。クレーム処理大変。

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2017/06/27(火) 14:21:20 

    子ども会は入ってない。
    この夏、PTAの仕事で保護者の野球大会のお世話をしなきゃならない。
    子どものための行事ならなんとか割り切れるが
    保護者のためって…。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/27(火) 14:23:18 

    任意加入なのに、強制の様な口ぶりで勧誘してくるよね…

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/27(火) 14:23:49 

    子供会って市内とか区内でもあるものなの?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/27(火) 14:25:36 

    娘はまだ幼稚園児だけど、うちの地域は子供会に入らなくてもいいけど、役員はまわってくるって聞いた。

    え?何で?ってなった。

    +21

    -3

  • 115. 匿名 2017/06/27(火) 14:25:45 

    まだ入ってる人いるのか
    人生一度しかないぞ〜明日死ぬかもしれないぞ〜
    他人の顔色うかがってる場合じゃないぞ〜
    人生無駄に生きるなよ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/27(火) 14:36:45 

    12月にクリスマス会をやろうと計画立てたら
    創価の親が お楽しみ会に名前を変えろと大騒ぎ
    面倒臭・・・・・

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2017/06/27(火) 14:38:33 

    プール監視ある~。五人募らなきゃならないのに、みんなダンマリ。誰かいませんか?って言っても下を向く。私一人でもいいんだけどそういう訳にもいかず。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2017/06/27(火) 14:41:20 

    >>114
    もし、入りたくないなら子供会役員にきちんと確認とった方がいいよ。
    子供会に乗り気でない人にそう言ってどうせ役員やるなら入っとこうって思わせるタチの悪いママが居るから。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2017/06/27(火) 14:44:11 

    我慢してると鬱になりますよ
    うちは子供達がやる気ないけど付き合いだと思いながら嫌々役員やっていたら調子悪くなって辞めました
    子ども会なのに親に負担がかかりすぎ
    無理しすぎてほんと後悔してます

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/27(火) 14:55:40 

    途中で辞めるなら最初から入らない方が余程マシな場合あり。
    うちんとこは役員は5〜6年生の保護者だから、4年生で辞めると言い出した保護者がいてそりゃ恐ろしい吊るし上げにあってたよ…

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:05 

    地区の子供が少なすぎて、来年から我が子3人分立て続けに何かしらの役がまわってくる。仕事と家事でパンパンです(;-ω-)

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:16 

    同じ地区に乱暴な子がいる。
    親も叱らない。やり返していいよ~とかいう。

    腹が立つので、私が子供会の役員に立候補して、その親にだけ、冷たい対応をして仕返ししてる。その他の保護者さんからは、感謝されてるけど、その親からは嫌われてるだろうな。

    でも、やり返していいって言ったし!

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:39 

    役員やって、最後お疲れさま会をやった時(もちろん実費)、酔ったいきおいで、1人の役員さんにめちゃくちゃ毒を吐かれた

    何でもいいよ〜やるから〜て引き受けてたのは建前で、やらされてた感があったらしく本当に根に持っていた

    押し付けてた訳でもなく、みんな助けあって円滑にやってたのに、やっぱり自分だけって思う人もいるんだね

    なによりボランティアなのにさ

    見えないところで、頑張ってやってた人もいるのに、気まずい終わり方だった

    次年度は子ども会脱会しました。

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2017/06/27(火) 15:11:54 

    子ども会役員だった年は本当に憂鬱だった。
    ラジオ体操・公園掃除・夏祭りの手伝い・出店準備・プール管理などなど。
    それまでうちの子は参加してなかったけど、子供が行かないのに親が行くのは駄目だ!って言って無理やり参加させましたが・・・。

    もうお役目終わったからちょっと気が楽。
    でもなんだかんだ手伝いはあるんですよねえ。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2017/06/27(火) 15:22:10 

    ようやく小学校を卒業したので、子ども会も終わった。PTAより憂鬱だった。
    戸建ては、任意と言いながら事実上の強制参加。
    少子化に伴い、簡素化しようと持ちかけても、新参者の意見は一蹴。なんだか、会費欲しさに勧誘されたような感じ。仕事はきっちり回ってくるけど、発言権なし…。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2017/06/27(火) 15:28:30 

    >>101
    今と昔は違うからね。
    わたしが子供の頃の子供会、どこかへ遊びに行く時は公民館等に集合して貸し切りバスで往復だったから、親が仕事休めない家庭の子も親無しで参加できた。
    今は現地集合現地解散で必ず保護者がいなきゃだめ。その日親も祖父母も都合が悪いって子は諦めるしかない。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/27(火) 15:51:53 

    >>48
    ラジオ体操は自宅でするから、子ども会でしなくていいよ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/27(火) 15:54:25 

    >>41
    同じく、自治会も大家さんによって入らなくて良かったり引っ越し早々班長やらされたり

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2017/06/27(火) 15:55:57 

    わたしなんて会長連続3年目ですよ。
    子供会のために毎月有給使ってる。
    町内会の長老みたいな人達に板挟みにされて
    こっちまではげてきた!

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2017/06/27(火) 15:57:55 

    >>122
    ヤバイやつと張り合っても、さらに倍返しをくらうだけなんで、軽くかわすほうが安全では?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/27(火) 15:59:18 

    もう卒業したけど、義母が子供に良かれって感じで子供会に入れてしまいました
    うちの息子は大人しいし、お祭りとか好きじゃないのに無理やり参加させられるのが親子共々面倒だったわ
    夏の旅行をあえてお祭りの日にぶつけて、ごめんね〜って逃げたことも…

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/06/27(火) 16:01:25 

    任意加入なんだからと言って入らない方ほど、好き放題言う。そのくせ役員は逃れてる。
    私の住む地域は校外指導部(生活指導部)と子ども会組織が連動していて、年に一度のあいさつ運動や夜回り、ラジオ当番等、振り分けないといけない。
    せめて学校のPTA活動の当番くらいはこなそうよ。

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2017/06/27(火) 16:08:42 

    毎年、夏休み中にあるけど参加したことない。
    うちの地区は、開始が17時からで某有名処に行く。
    開始時間遅いし、寝る時間過ぎるので断ると伝えると『夜花火上がるし、大人は飲み放題食べ放題だよ』と。結局、大人が楽しみたいだけじゃん。
    しかも飲み放題食べ放題の料金高いわ!

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/27(火) 16:13:09 

    こちら福岡市内住み、子供会は強制加入
    男の子はソフト、女の子はバレーだったかな
    男女一緒にドッチビーもある
    試合の前に夕方から毎日練習
    その他にも夏祭り、餅つき、クリスマス会
    いい加減にして〜

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2017/06/27(火) 16:19:51 

    行事が沢山ある子供会って、ママさん達のほんと大事な時間奪われてしまうんですね。
    もう戦後でも無いですし。
    どうにかならないものかな。
    地域によりけりなんだろうけどさ。

    別でPTAもあるからママさんは大変だ。

    私の町会は、昔DQNなパパさんが、子供会行事でお酒を飲み暴れたらしく、それ依頼子供会は
    解散したようです。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2017/06/27(火) 16:27:06 

    >>125
    小学校で終わるんですか!?羨ましい(´;ω;`)
    うちの田舎は中学校まで子供会が強制です。。
    しかも出番が多く、町民運動会も子供会主催です。。
    嫌な地域です

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2017/06/27(火) 16:28:42 

    私も役員やってる~。
    今は夏祭りの話し合いが大詰めです(笑)
    ほんとにやりたくなかったけど、やるしかなくて今に至ってます。
    夜の公民館での話し合いもいつまでもグダグダ話してて帰りづらいんだよね~!

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2017/06/27(火) 16:41:54 

    単発の行事だけでも相当面倒なのに、その上、ソフトボールチームにまで入らなきゃならない。
    車出しにお茶当番までやって、プライベートもあったもんじゃないT_T
    引っ越してぇ〜!!!!

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2017/06/27(火) 17:03:43 

    結局、めんどくさいキチガイママとかもいるから、参加者が嫌になる。子供だけだったら、どの親だって楽しめるよ。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2017/06/27(火) 17:05:24 

    ババアの長話しが会議ではかなりネック。社会では通用しないよ。
    いっそ、パパ達が会議した方が早く終わるんじゃない?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/27(火) 17:09:28 

    ぜんふ任意書が必要にすればいい。強制だから、余計揉めるし、保護者間の意気込みにも差が生まれる。
    任意のクラブとかは、基本揉めない。みんな一生懸命だよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/27(火) 17:12:35 

    子ども時代、子ども会が大嫌いだった。
    その会で仲良しはいないし意地悪する子もいて行事に参加してもちっとも楽しくなかった。

    でも母は「参加しないとお母さんが困るのよ、お母さんが後でいろいろ言われるのよ」と嫌がる私を強制的に行かせていた。

    子ども会に参加しない家庭もあったのに、そういう家庭は親同士の中で悪口を言われていたようで、母は自分が仲間はずれになりたくないから娘の気持ちなんて二の次だったんだろう。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/27(火) 17:21:48 

    私の地域も田舎なので子供会強制加入です。
    人数が少ないので去年と今年は役員。
    見る人から見たら誰か分かるだろうけど、
    『子供の為に』と学校やPTAや育成会の人達は言うけど、親は仕事もしながら塾や習い事の送迎。学校行事、地域行事、子供会行事に全て参加して頑張ってるけど親達は疲弊してしまう。減らせるものは減らした方がいいと発言しちゃいました。
    子供会会長なので言うのは今かと思って…。
    まだ学校や子供会はいいけど、自治会は本当に面倒。
    年寄りは無駄に話が長いし、意地悪な人もいて嫌になります。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2017/06/27(火) 17:29:28 

    125です。
    中学生は名前だけは入っていますが、参加しません。娯楽が多い世の中、昔ながらの地域の祭りやボーリング大会など、もう子供自身がつまらないと言って、参加を拒否するんです。だから割り切って退会する家庭も多いです。
    なので、役員も小学校高学年の保護者がやります。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2017/06/27(火) 17:57:17 

    こういうの行きたくないけど行かなきゃならないから水筒に酒入れてテンション上げて出てる〜
    私をアル中扱いするなら町内会も子供会もPTAも無くせ
    どうせ出ないと虐待犯扱いするくせにクズが

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2017/06/27(火) 18:03:54 

    >>69

    私もです!
    徳島在住。
    他県出身の私はもちろん、同市内の違う町出身の夫すらよそ者扱いされてます…。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2017/06/27(火) 18:15:02 

    今年の役員を終えても
    6年生になったら会長のくじ引きがあるのが嫌だ

    子供会なんて時代錯誤なものはいらない
    私が子供の頃から言われているのに
    なくなる気配なし

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2017/06/27(火) 18:24:54 

    私も余所者扱いが一番嫌だったわ。同じ町内で隣りの地区の出身だというのに。
    意見を言っても冷ややかな視線!
    余所者扱いしかしないなら、地元民だけ加入すればいいのにね。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2017/06/27(火) 18:33:40 

    何かとイベントがあってうんざり
    任意が増えたとネット上では聞くけど強制だし、田舎は地元商店も絡んでたりして無くなりそうにないよ
    人多いの苦手だから今の土地にしたんだけど…
    程よい都会に引っ越したい
    ないものねだりだけど

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2017/06/27(火) 18:36:19 

    >>143
    思ってることは同じだけど怖くて言えない
    尊敬するわ
    意見が反映されて少しでも変わるといいね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/27(火) 18:53:12 

    >>41
    ん?小学生いたらすぐにあちらから接触してくるでしょ??

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/27(火) 18:54:22 

    >>31
    年間いくら支払っているの?私のところは¥100×12ヶ月だよ。

    お菓子配布に1世帯から¥1000徴収ってさ、じーさんの飲み代に化けてそう。31さん可哀想だわ∑(゚Д゚)

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2017/06/27(火) 19:18:48 

    学校と町内会が連携してるから町内会のおじいちゃん方との会議があるんだけど話なげーし、脱線するし、平然と電話でて大声で話すし、隣の人と全く関係ない話を大声でするし、疲れたわ~!
    とにかく話が脱線するのがめんどくさい!今その話してない!と思うことばかり。
    でも熱心な方々で町内会の事に詳しいから頼らざるを得ない。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2017/06/27(火) 19:58:55 

    今年、子供会会長やってまーす
    一昨年は町内会の組長(会長ではない)、去年はPTAの広報やって毎週のように学校へ行ったけど、
    そんなの屁でもなかったなってぐらい子供会の会長の方が煩わしい!!!(笑)

    毎月のようにある子供会の定例会
    町内との繋がりもあるので町内会長とも密に連絡を取り合わないといけない
    秋祭り、防災訓練、夜回りなど
    学区との繋がりもあるので学区単位の行事に駆り出される
    清掃、防災訓練、交通安全祈願、あいさつ運動、夜間パトロールなど

    うちは土曜に旦那が仕事の事が多くて、親子で暇してたから加入したんだけど、
    それなりに子供会行事楽しんでるよ
    ただ、会長の仕事は胃に穴が空きそうだ…
    今年度が始まってまだ3ヶ月しか経ってないのか…とゾッとするw

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/27(火) 20:23:21 

    >>98
    今年、役員が回ってきて嫌々している者ですが学校から引っ越し先の地区の育成会役員に連絡が行き子供会加入の有無を促すので声が掛かったんだと思います。うちの地域は集団登校なので加入されてない方の方が少ないです。ごく稀に加入されてない方がいますが保護者側からすると正直うらやましいです。子供は楽しみにしてる行事があるので辞めたらかわいそうですし(TДT)

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/27(火) 22:22:35 

    >>155さん、98です。
    丁寧にありがとうございます。

    今のマンションに引っ越してきて、子どもは集団登校です(集団登校班は町内会や子ども会の加入有無関係なく全校児童)。
    集団登校の集合場所に送って行った時に、知らない女性から「お子さん2年生ですよね?町内会や子ども会加入されてませんよね?」と声をかけられたのでビックリしました。
    あまりに突然で、「失礼ですがどちら様ですか?」と聞くのも忘れ、急いでいることを理由に返事をせずに離れました。知らない人がこちらの細かい事情を知っていたので警戒しました。

    それきり声をかけてこないので、たぶんその程度の重要度なんだろうwと勝手に解釈しました。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2017/06/27(火) 22:54:44 

    >>156
    155です。
    このご時世、同性とはいえど知らない方から子供の情報など詳しく話されたら確かに警戒しますよね(((^_^;)
    こちらの地域は子供会に加入していないと集団登校班に入れてもらえないという変わった地域なのでほとんど強制加入のようなもので156さんのお住まいの地域の学校がうらやましいです。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/27(火) 23:02:34 

    町内会費と子ども会費って、別に払いますか?

    町内会費のみの徴収で、子ども会の運営費は町内会から支出されるのですが、
    アパートとかで、町内会費払っていないお宅はどうなってるんだろう?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2017/06/27(火) 23:06:10 

    夏休みのプール監視って、良く考えたら、責任者は誰になるんだろう?

    確かに、自分の当番の時に事故でも起きたら、どうしよう。

    やりたくもないのにさせられて、万が一の時に、訴えられでもしたら…。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2017/06/27(火) 23:37:47 

    子どもはかわいいんだけど…
    私母親向いてないと思うわ。何かにつけて母親ばかり色々求められるし。苦痛。
    PTAとか子供会とか無くしてほしい。
    仕事抜けて給料カットされた分で生活できなくなったら責任とれるんですか、と言ってやりたいけど、変人扱いされるだろうか…。
    現に夏休みプール当番回ってくるし、給料いくらひかれるだろう泣

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2017/06/28(水) 00:16:40 

    >>160
    役員さえなければもう一人生みたいって人たくさんいるよね
    強制的なノルマのせいで少子化になってる

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/28(水) 00:17:41 

    >>159
    何の知識も体力もない、ただのおばさんがただの洋服着て助けられる訳ないのにね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/28(水) 00:23:38 

    うちの子は誰に似たのかどの子供会行事も大好きだったので私は気乗りしてなかったけど6年間入ってました。
    役員が回ってきた時は役目も努めました。

    地域にも同じように高学年でも行事を楽しむ子供が多かったんだけど、ある親御さんは5年までキッチリ子供のみ行事に参加させて6年で自分に役員が回ってくると知ったやいなや子供を辞めさせた人がいました。
    それはハッキリ言って幼稚だなと思ったわ~。

    いいとこどり甚だしい。
    自分の子供は参加させたい(預けたい)けど、自分自身は動くの嫌とかなんだそれ。

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2017/06/28(水) 01:09:26 

    >>36
    なななんだ!?十五夜に相撲!?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/28(水) 01:27:49 

    プール監視、任せてください!

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2017/06/28(水) 01:50:14 

    ウチの地域は子供会で夏はラジオ体操、お祭りで盆踊りに参加、お神輿の練り歩き(熱中症で具合が悪くなる子あり)、奉仕活動...
    ラジオ体操も親が順番で見張り係、奉仕活動も真夏の暑い中親子で参加...

    他の季節も意味の無い行事ばっかり...
    PTAも少ない人数の中からあみだくじで会長を決める始末。
    本当親の負担が多すぎる!!

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2017/06/28(水) 01:53:31 

    子供会の役員なんて6年間で1人あたり4回はやります( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/28(水) 06:53:31 

    わたしも子供会、超絶嫌だった!苦手な子いたし、ぼっちだったしラジオ体操とか球技大会とか苦痛すぎ!
    親は行きなさい〜!って言われるし…
    クリスマス会で途中で嫌になりすぎて泣きながら帰った。早く帰ったら親に何か言われると思って外で時間潰してたな(;_;)

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2017/06/28(水) 06:56:45 

    子供会なんて大嫌いだった球技大会やら遠足やら。。
    自分の子供が行きたくない参加したくないと言えば
    無理には行かせませんね
    わたしは親から無理やり行かせられた

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/28(水) 07:42:32 

    >>162
    うちのとこ当番は泳げる服装でってお達しが…
    生理中だったらどうしようか頭悩ませてる
    夫は夏祭りの方で休み使うから私が行くしかないんだけど被りそうな日程
    病院行ってピルでずらすしかないのか…
    これのためだけに?何か嫌だ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/28(水) 08:24:11 

    夏休みのプール監視って、良く考えたら、責任者は誰になるんだろう?

    確かに、自分の当番の時に事故でも起きたら、どうしよう。

    やりたくもないのにさせられて、万が一の時に、訴えられでもしたら…。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/28(水) 08:32:40 

    うちは公団の分譲団地。
    高齢の方が多くて、それはまぁ暇で元気だもんだから、すごい熱意だよ…
    でも、草刈りや花の手入れ・掃除や登校の見守り等率先してやってくれるからすごい助かってる(笑)
    うちの子供会はのんびりやってる。働いてるお母さんが多いから。
    隣に新興住宅地が出来て、注文住宅が一つの街になってるんだけど、そこの子供会は大変そう。
    専業のお母さんが多いから、日中家にいて暇なせいか教育熱心なのか、イベント考えてばっかで揉めたり、他のお母さん達やってるから…って毎朝分団登校に送り出したり、旦那はどこの会社だとかそんなんばっかだった。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/28(水) 10:01:59 

    ほんと、子供のためだけに見ざる聞かざる言わざるで別人格になって参加してる。
    親はともかく、子供同士は今時珍しいくらい無邪気で仲いいから、ムカつくことだらけだけどまあいっかって思ってる。
    疑問だらけだけど「そうですよねえ!」って言って参加してる。
    組織改革をするほどの意義も感じられないし、そんな根性も熱意も無い。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/28(水) 11:09:39 

    子供いないしそもそも独身なのに、
    人手不足を理由に子供会の夏祭りの手伝いに駆り出されるよ。

    この地域こんなに子供いねーだろってくらい集まる。
    ていうか、こんなに子供いるなら祭り太鼓の練習参加しろよ。
    お前らが来ないから三十近い自分らが未だにやらされてるんだぞと
    複雑な気持ちで毎年手伝ってる。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/28(水) 11:27:22 

    >>105
    分かるw
    しかも今現在、役員やってる人じゃない人の意見ばっかりwww
    役員経験者同士、愚痴りながらも頑張ろーってトピなら嬉しいんだけどなー

    うちは親子でそれなりに子供会楽しんでるけど、でもやっぱり役員は大変…
    さー来月はラジオ体操だ!朝早いの嫌だなー…
    頑張るぞー(ง`O´)ง

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2017/06/28(水) 13:12:27 

    子供の時、子供会の地域に同級生が居ないし上とも下とも仲良くなれずぼっちでだただ苦痛でした。
    田舎なので参加しないと色々言われるが為に親に強制的に参加させらたので、今は任意なら子供の意見を聞いて決めます。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/28(水) 16:39:45 

    うちの地区はほとんど子どもと役員の親だけの参加で、保護者も出なきゃいけないのは年度末の総会だけ
    役員は大変だけど

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/30(金) 04:12:57 

    市→PTA→子ども会経由で町内会除染作業強要してきた地区にいたわ
    意見したら人格否定されたしな

    +1

    -0

  • 179.   2017/07/02(日) 20:14:08 

    タイムリーというか
    ごみ収集時に、対象外の品が置かれてたら
    うるさがたの老害があんたか!?だとさ。
    町内会入っていても、未婚単身というだけで
    怪しまれて危うくなすりつけられるようなら
    もう脱退するわ。
    こっちは若手?で何年も役員させられてたのに。
    (ちなみに町内会脱退しても
    役員自体は強制でいずれ回ってくる)

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/07/12(水) 11:10:21 

    >>167
    お子さん四人もいる人なんて考えただけでゾッとするね、プラス仕事
    ダンナは町内1早く出掛け、朝帰り。

    イライラするはずだわwww

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2017/07/12(水) 11:26:30 

    まあ兼業さん多いから不在は仕方ないけど
    頭の悪い人がプール当番の順番が決めれないってカリカリしてた
    いつ行ってもいない!と放置してしまった
    子供も4人もいるから働かなきゃならないし
    子供も放置、仕事に育児に子供会にテンパってて
    不在ならポストにメモ投函すれば良くない?
    一度で済むから私はそうしてたけど
    たった三人くらい
    何十人もいるような焦り方で頭悪いのかなって
    だいたい日は決まってるので皆さんちゃんとその日予定空けてあるのにね
    要領が悪いと言うか逆に気の毒になる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/07/23(日) 21:44:15 

    町内会やめれば?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2017/07/23(日) 22:39:18 

    町内会のお祭りめんどう。
    一度夜店の手伝いを引き受けたら毎年依頼が来る。子供低学年だから早くかえしてほしいのに、
    16時から準備で集合、21時すぎまで働かされる。
    子供も一緒。旦那は土日は仕事なので全部私が参加しないといけない。祭は土日で2日あるから、子供も私もクタクタで寝不足。
    数日は生活リズムが取り戻せない。
    子供と同級生の近所の人、手伝いをせずに子供連れで祭に遊びにだけは来てるけど、納得行かない。私もそれなら来年から断る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。