ガールズちゃんねる

【愚痴】「パートだから」と思っている人【対策】

219コメント2017/02/16(木) 17:23

  • 1. 匿名 2017/02/14(火) 18:54:34 

    何か仕事を教えようとしても、いざという時少しでも自分に責任がかかりそうなこと(実際はそんなことないごく簡単な仕事)は「私パートだからやりません」と言う人がいます。
    その癖、ベテランという要らぬプライドだけはあって社員がやればいい仕事に手を出してきたりするので非常に厄介です。

    こういう人ってけっこういると思うので、皆さんの愚痴でもいいですし、何かいい対策があったらアドバイスしあえたらなと思います!

    +192

    -63

  • 2. 匿名 2017/02/14(火) 18:55:24 

    パートでも仕事は仕事です。
    責任は社員がとります。

    +410

    -19

  • 3. 匿名 2017/02/14(火) 18:55:43 

    だってパートだもん♪

    +318

    -63

  • 4. 匿名 2017/02/14(火) 18:55:45 

      
    【愚痴】「パートだから」と思っている人【対策】

    +30

    -9

  • 5. 匿名 2017/02/14(火) 18:56:16 

    パートなのに何で?て思うけど、思いながら仕事してるよw

    +458

    -10

  • 6. 匿名 2017/02/14(火) 18:57:02 

    社員が役に立たんせいで、パートなのに社員並みに責任あることやってる。

    会社によると思う。

    +597

    -20

  • 7. 匿名 2017/02/14(火) 18:57:38 

    パートなのに社員なみの仕事させられる。じゃあ社員にしてくれと言ってもしてくれない。

    +521

    -11

  • 8. 匿名 2017/02/14(火) 18:57:37 

    パート側にも問題ある人いるけど、社員さん側にも問題ある人いるよ

    +544

    -10

  • 9. 匿名 2017/02/14(火) 18:57:41 

    でしゃばったら「パートの方の仕事じゃないのでいいですよ♪」って満面の笑みで言う。

    +220

    -19

  • 10. 匿名 2017/02/14(火) 18:57:44 

    上手くおだててやってもらえそうなことを増やして自分がラクになるようにしないとね
    疲れるよね

    +15

    -15

  • 11. 匿名 2017/02/14(火) 18:57:44 

    でもパートのくせに、社員より気を回してあれもこれもとうるさく言ってきたりするのも嫌だ。何故ならパートの時給で他の人もそこまでやらなきゃいけなくなるから。

    +318

    -5

  • 12. 匿名 2017/02/14(火) 18:58:37 

    パートなのに当たり前にサービス残業。
    パートは時間でナンボだから本当に嫌。

    +300

    -5

  • 13. 匿名 2017/02/14(火) 18:58:48 

    同じパートでも全然違うよね、人によって。なのに時給は同じ。

    +251

    -3

  • 14. 匿名 2017/02/14(火) 18:59:08 

    何も仕事与えなければいいよ

    +14

    -4

  • 15. 匿名 2017/02/14(火) 18:59:18 

    縁故のパートが本当に働かない
    パソコン見てると思ったらネットサーフィン
    パソコン閉じたと思ったらスマホ出していじり始める
    隣でどれだけ忙しくしてても電話が鳴り響いてても知らんぷり
    それで私の3分の2くらいの給料貰ってるんだから腹立つ

    +123

    -8

  • 16. 匿名 2017/02/14(火) 19:00:08 

    時給で残業代でないんで残業させんな!

    +84

    -5

  • 17. 匿名 2017/02/14(火) 19:00:31  ID:go4HuT71qF 

    勤務時間的に無理な仕事を任されそうになった時は「パートなので申し訳ありませんが…」とお断りしたことはあります。
    安請け合いして他の人に迷惑をかけることはしたくなかったので。

    +213

    -10

  • 18. 匿名 2017/02/14(火) 19:01:12 

    言われたことだけこなしてりゃいいし責任もないから楽だよね

    +25

    -20

  • 19. 匿名 2017/02/14(火) 19:01:48 

    新入り社員だけど先輩社員に怒られるのは仕方ないかな、って思うけどパートさんにくどくど怒られるのは納得いかない。だんだん仕事の話から人生語りになるし。

    +15

    -28

  • 20. 匿名 2017/02/14(火) 19:02:03 

    これは上の人の問題だよね。
    パートでも社員と同じことをさせられる。
    でも給料や待遇は雲泥の差。
    この辺が変わらないことにはパートだけを責められないようにも思う。
    ただし、与えられた仕事をきちんとこなしてる人っていうのが前提だけど。

    +222

    -4

  • 21. 匿名 2017/02/14(火) 19:02:15 

    社員が役立たずでパートで回してた時があったわ

    +166

    -5

  • 22. 匿名 2017/02/14(火) 19:02:18 

    パートだけど1人事務なのでやるしかない。「何でそれ私が?!」って思うこともあるけど、やっただけでものすごい株が上がるからニコニコでやるw

    +47

    -5

  • 23. 匿名 2017/02/14(火) 19:02:21 

    図々しいパートのおばさんは苦手。
    距離感近い人、たまにいません?
    一線引いてほしい。

    +106

    -10

  • 24. 匿名 2017/02/14(火) 19:02:58 

    セコい人間性が丸出しで調子のいいオバンのことか

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2017/02/14(火) 19:03:14 

    >>4

    だ、抱いて…!!

    +4

    -6

  • 26. 匿名 2017/02/14(火) 19:03:43 

    使えない社員よりよっぽど仕事してるパートもいるし職場によるよね

    +228

    -3

  • 27. 匿名 2017/02/14(火) 19:03:57 

    いつも社員のミスは
    パートやバイトや派遣のせいにされて
    たまったもんじゃない

    そういう会社もあります
    しかも大手だからプライド高い

    +146

    -4

  • 28. 匿名 2017/02/14(火) 19:04:11 

    パートも正社員も契約社員も仕事内容って全く一緒なんだよねー!
    給料だけ違う。なんか納得いかない!

    +233

    -12

  • 29. 匿名 2017/02/14(火) 19:04:52 

    本部からこれだけ売り込んで欲しいと数字指定される…、お客さんへの声掛け苦手。
    売り上げ上がっても時給上がらないしね。
    ノルマも有る。

    オーナーさんは良い人だから、そこまで求めたりしないけど。このオーナーじゃなかったら、きっと辞めてると思う。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2017/02/14(火) 19:05:48 

    メンドくさい仕事だと「わたし、パートなんですみません」って断わる人居るわーw
    その癖勤務年数だけのベテラン風吹かせてドヤる人ってどこでも現れるよね。

    +54

    -18

  • 31. 匿名 2017/02/14(火) 19:06:42 

    >>1
    その仕事がパートはやらなくても良い仕事なのか
    パートでもやらなきゃいけない仕事なのかで話はちがってくる

    +119

    -0

  • 32. 匿名 2017/02/14(火) 19:07:06 

    >>8そういう話じゃないと思う

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2017/02/14(火) 19:07:09 

    保育士の時、パートさんにはすごく助けられた。
    でも、仕事内容がほぼ同じで給料が違うのはどうなのかと疑問に思った…時によってはパートさんの方が大変なことやらされてない?って思ったし。

    +121

    -4

  • 34. 匿名 2017/02/14(火) 19:07:09 

    社員にしてくれるわけでもないのに、社員並みかそれ以上の仕事させられた時はさすがに、はぁ?と思った。
    新人パートさんがミスしてしまった時に
    「あんたのミスでこっちの評価が下がったらたまんない。面倒くさいことさせないでよ」
    と言った責任者の社員の言葉は今だに忘れられない。

    +146

    -4

  • 35. 匿名 2017/02/14(火) 19:08:00 

    でも出しゃばるのも鼻に付くんでしょ?

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2017/02/14(火) 19:08:08 

    いるいる。

    うちの会社の人は責任取りたくないし面倒なこと嫌だから社員にならない人。

    そのくせ勤務歴長いから社員に指示してくる。

    仕切りたいならさっさと社員になれよ。

    +54

    -8

  • 37. 匿名 2017/02/14(火) 19:08:52 

    やれ腰がいたいだ肩が痛いと言って言葉巧みに重労働から逃げる女。真面目に頑張る人を小馬鹿にし、おまけにタイムカードまで不正打刻しているクズ。マジで消えて欲しい。

    +40

    -3

  • 38. 匿名 2017/02/14(火) 19:09:03 

    保育士パートです!
    社員の先生が仕事できなさすぎて
    去年は書類、行事等、担当なかったのに
    できない先生が外されて
    パートがどんどん仕事増えてる!
    パートなんて賞与もないのに
    賞与が少なかったと愚痴ゆーててまじでイラついた!

    +93

    -3

  • 39. 匿名 2017/02/14(火) 19:09:04 

    >>35

    社員蹴ってるのに出しゃばるのは違うと思います。

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2017/02/14(火) 19:09:52 

    私は、お給料もらってる以上、パートでも仕事に責任感じてる
    でも、職場にも上司にも恵まれているから、そう思えているのかな、と思うときもあります

    +32

    -6

  • 41. 匿名 2017/02/14(火) 19:10:20 

    >>29
    私も本部のエリアマネージャーに従うべきか、
    フランチャイズのオーナーに従うべきか、
    と思う時が有る。

    オーナーは温厚。本部をあまり良く思ってないから、私もオーナーの考え方に感化されてる。
    本部の考えと違って、経費節減して廃棄減らす。売り上げよりも、純利益!

    パートだから、給料変わらないけど、と思いながらも雇ってもらってるから頑張るよ。

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2017/02/14(火) 19:10:24 

    パートさん達には、パートさんがいるからこの会社が成り立ってる!いつもありがとうございます!!って気持ちで接しないと、なかなか思うようには動いてくれないよ。無意識にでも、下に見るような言動や行動は、すぐに感じ取られます。
    社員が変われば、変わってくれるパートさんは絶対いますよ!
    相手を変えようと思う前に、自分達が変わらないと。。

    +193

    -5

  • 43. 匿名 2017/02/14(火) 19:10:50 

    いい年して悪い事だけみな一緒w

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2017/02/14(火) 19:12:28 

    >>42
    社員になりたくてもなれないパートさんにならそういう風に接してますよ。

    そうじゃない人が問題。
    ご機嫌取ってもらわないとふてくされるってか。

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2017/02/14(火) 19:13:06 

    はーい。

    パートなのに正社員より責任ある仕事してます。

    パートなのでって言ってるけど、結局やる羽目に…。

    仕事好きだからいいけど。

    +65

    -6

  • 46. 匿名 2017/02/14(火) 19:13:36 

    なんで愚痴トピなのにパート擁護が来てんの?
    トピタイ読める?

    まぁガルちゃんはパートが多いだろうから仕方ないのかもしれないけど

    +11

    -23

  • 47. 匿名 2017/02/14(火) 19:13:37 

    社内の中で、ここまではパートの仕事でここからは社員の仕事と、ある程度の線引きされてないの?されてないなら上司へ相談した後、全員に周知すればいいだけでは?

    +54

    -5

  • 48. 匿名 2017/02/14(火) 19:14:35 

    腹が黒い。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2017/02/14(火) 19:15:16 

    >>47うちの会社はされてます。

    が、面倒なことはわからないと言ってやらないパートがいます。
    上司はもう諦めて指導すらしない。

    会社が悪いね。

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2017/02/14(火) 19:15:16 

    パートだからやりませんってそれで通用するの?

    仕事は仕事だし、やらないといけない事は社員もパートも関係ないと思うのは私だけ?

    +25

    -17

  • 51. 匿名 2017/02/14(火) 19:15:20 

    うちの母親の会社はやばくて社員よりパートの方が働いてる笑
    社員は残業しないで帰ったりするらしい笑

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/14(火) 19:15:30 

    >>26
    社員が使えないからパートで回すしかないという場合も多々あると思う

    立場上社員の方が上だからやれといわれたらやらざる得ない …ハァ…

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2017/02/14(火) 19:18:05 

    >>21
    社員もおんなじ事思ってるかもね

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2017/02/14(火) 19:18:32 

    >>52
    社員が使えないって、よくよく考えたらものすごい上から目線だよね。
    パートやバイトがこういう考えになっちゃうから社員が指導するのが困難になっちゃうんだよ。

    +12

    -29

  • 55. 匿名 2017/02/14(火) 19:19:00 

    私もこれまで、自分が社員の立場、パートの立場両方経験してるから、どっちのいいとこも悪いとこも知ってるよ。

    でも、このトピは【パートだから】を口実にやるべき事もやらない人に出会ったらどうするか?を語る場でしょ。本題に戻りましょ!

    主さん、私はそういうパートさんに出会った時は、「どの仕事をやるか、やらないかは社員の決めることであってあなたにその権限はない」と話したよ。

    実際、大したこと頼んでないのにいいわしてくるようなら、相手が年上パートでも少し厳しく言わないといけない時もある。

    +12

    -7

  • 56. 匿名 2017/02/14(火) 19:19:20 

    食品工場のパートしてます。
    9時~14時までの5時間勤務です。後二人、私と同じ時間で帰るパートさんがいます。
    日によって生産の量がまちまちで、最終までおられるパートさんは、何時に帰れるか分からない状態なので、生産を遅らせないようにと必死で、時間いっぱい頑張ろうと思い仕事をしてます。
    しかし、他の二人は時間になったら帰れるから~と言わんばかりに仕事も遅く、仕事も覚えず間違いばかりしており、正直見ていてイライラします。

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/14(火) 19:19:46 

    ガルちゃんパートのおばちゃん多いんだなー

    正社員はまだ帰宅してないか帰宅してなかったり忙しい時間かもね

    +6

    -12

  • 58. 匿名 2017/02/14(火) 19:20:14 

    >>54
    ほんと。
    この人がフルタイムなのかそうじゃないのか、社員希望なのにならないのかどうかでも違うけど、会社も条件飲んで使ってるのにやたら偉そうだよ。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2017/02/14(火) 19:21:01 

    パートでも有能な人ほどわきまえてる

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2017/02/14(火) 19:21:44 

    前の職場
    店長が正社員じゃなくて
    パート枠でビビった!

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2017/02/14(火) 19:22:45 

    >>59ほんとこれ。

    ここでトピズレの発言してるパートとは一緒に働きたくない。

    トピタイで言われてることすら守れない人だもんね笑

    +13

    -5

  • 62. 匿名 2017/02/14(火) 19:23:16 

    「この時給で、この仕事まで出来ません。」と、年取ってるからって重労働系は全て免除してるのにまだ言うか?っていうパートがいる。
    時給や仕事内容の交渉は、人事とやれよと思う。
    このパートのせいで他のパートが「あの人だけ楽でズルイ」だの言い始めるからしめしがつかない。

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2017/02/14(火) 19:23:21 

    社員が知らん顔してるから図に乗るんだけど。
    姿はおばちゃん、やることは反抗期のガキ

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2017/02/14(火) 19:23:34 

    育休代替えのパート。

    なんか、同じことしてるのに安い時給なことがバカらしくなって辞めるよ。

    保育園入れなかったから、延長になったのに~とかいわれたけど知らね。
    契約は今月末だし、一応年明けには辞めるっていったし、仕事は誰でもできそうだから大丈夫。

    保育園じゃなくてもシッターとかあるのにね~

    働くお母さんはワガママねぇ。

    +24

    -9

  • 65. 匿名 2017/02/14(火) 19:24:45 

    とにかく言うことを聞かない連中が多い。
    あれで子供がいるんだから呆れる┐( ̄ヘ ̄)┌

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2017/02/14(火) 19:24:54 

    いや、パートの責任も同じっていったらおかしいでしょ?
    社員なんだから、ある程度の責任はおってよ。

    それだけのお給料貰ってるんだからさ。

    +93

    -6

  • 67. 匿名 2017/02/14(火) 19:24:58 

    週2日5時間勤務でよく経営の判断に口出そうと思えるよね

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2017/02/14(火) 19:25:34 

    トピズレパートババアがマイナス押してるね。
    気にしないで愚痴りましょう

    +6

    -11

  • 69. 匿名 2017/02/14(火) 19:26:29 

    私は正社員でパートさんは雇ってないので現状はわかりませんが…。
    責任の無いのがパート。時間で働くのがパート。それ以上を求められるのであれば、それなりの待遇を求めて良いと思う。
    平社員に言う「経営者視点での仕事を」と言うのと同じ。ヒラに何求めたんだよ。

    +85

    -2

  • 70. 匿名 2017/02/14(火) 19:27:01 

    >>67

    いるー!
    自己都合でこのシフトの癖に、文句だけは一丁前!

    こっちだって辞めてもらいたいわ

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2017/02/14(火) 19:28:30 

    パートの方が 高学歴だし 仕事の成績もいいよ。 氷河期世代かな。 いまの 50代とか バブル期の負の遺産だよ。

    +13

    -9

  • 72. 匿名 2017/02/14(火) 19:28:47 

    >>69
    私たちもそれは十分わかってるよ
    ただパートのために与えられた仕事、パートにこそやってほしいことすらやらない人がいるから愚痴りたくなる。

    パートにそこまで期待してないよ。

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2017/02/14(火) 19:29:05 

    社員がはっきりケツを持つと名言すれば良いのでは?

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2017/02/14(火) 19:29:31 

    昔、男の無能パートに「すいません同じパートで僕の方が仕事出来ないのに時給高くて」って言われたことある。
    本当にな!!って思った。
    昔は男女でだいぶ時給差があったよね〜。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/14(火) 19:29:55 

    >>1

    責任が及びそうなことからは逃げるのに、一部(やらなくていい事をやるとか)自己判断で進めるなんて、矛盾の多いパートさんだね。

    それって単に自分でやりたい仕事・やりたくない仕事選んでるだけなんじゃ?

    そのパートさんに仕事を選ぶ権利はないよね。だって、責任があることからは逃げたい=業務に関して自己決断する状況を避けたいんだから。だったらどの仕事をやる、とかもその人に決める権利はない。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/14(火) 19:31:22 

    なぜかパートおばちゃん優勢w
    トピズレだから出ていってよ

    社員の愚痴トピでも立てな

    +9

    -9

  • 77. 匿名 2017/02/14(火) 19:32:48 

    ここはパートタイマーの人のトピですか?笑

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2017/02/14(火) 19:32:59 

    おばちゃんのパートでも、たまにすごく高学歴な人がいる。かつては大手にいたけど、歳だからパートしてるだけで。

    +35

    -2

  • 79. 匿名 2017/02/14(火) 19:33:44 

    パートも社員並みの仕事や責任を持つように求められてもなって思うよ。でも引き受けたら、ズルズルじゃあ次もってなる。給料上がる訳じゃないのに、仕事は増える。誰だっていや。

    +57

    -2

  • 80. 匿名 2017/02/14(火) 19:33:45 

    >>78だから何?

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2017/02/14(火) 19:34:32 

    >>79

    今までの流れ読んでないでしょ
    誰も社員並みに働けなんて言ってないよ

    パートの仕事すらしない人に腹たってるだけ

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2017/02/14(火) 19:35:02 

    職場ですっごくないがしろにされてます
    正社員の時は吐き気催しながらも働き続けたけど
    今は嫌になったらすぐ辞めればいいと思ってる
    だってパートだし
    自分のメンタルの方が大事

    +51

    -4

  • 83. 匿名 2017/02/14(火) 19:35:03 

    パートがやる仕事と社員がやる仕事で分けられてる今の環境すごい楽。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2017/02/14(火) 19:36:12 

    >>1

    私の会社のパートと一緒。

    最近はシフト作成にすら口出して来る。
    あんたの希望休は確保してあるんだからあとは黙ってくれよって思う、、

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/14(火) 19:37:22 

    社員だろうとパートだろうと責任を持って仕事をするのは皆んな同じ!!という社風でした。
    普段からサボってる社員、パートイジメしてる社員などは、リーマンショックの時にリストラされてました。でも、その時「私はパートだからやりませーん」的なパートさんもリストラ対象でした。
    要は仕事に対する向き合い方と人間性だなと思いました。

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2017/02/14(火) 19:39:56 

    独身の時は正社員でパートさん使ってた。
    今はパートで正社員に使われてる。

    正社員の時はパートの負担も全部しょいこんで物凄い重圧の中で仕事をこなして働いていた。

    今はパートなので、という気持ちで責任あ?仕事は正社員に任せている。

    だって時給安いしボーナスないのにどうして正社員並みに働かないといけないの?
    出来ることだけしっかりやっておけばいいんじゃない?
    パートだし。

    +76

    -5

  • 87. 匿名 2017/02/14(火) 19:40:17 

    指導する立場であれば指導して、上司の指示に従わず問題パートと判断した場合は契約満了にすればいいだけではないでしょうか?
    反復更新をしていたとしても、更新時に面談等をしっかりした上で更新契約をしているのであれば満了にしても問題ないですよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/14(火) 19:40:22 

    前パートしてた時、職場の理不尽な社員にブチ切れて「辞めます!」と叫んで帰った
    そのまま辞めた

    +10

    -7

  • 89. 匿名 2017/02/14(火) 19:40:40 

    >>55
    こっちが会社の規定通りの仕事したら、それは面倒だからやらなくていいのでは、とかいいだしたから年上パートだけどガツンと言ったよ。

    今まで会社で我が物顔だったくせにビックリして急にへこへこするようになった笑

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/14(火) 19:41:15 

    >>88
    そうですかw
    トピズレw

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2017/02/14(火) 19:45:51 

    パートだから
    パートなのに
    この線引きはきちんとした上で…
    仕事は仕事。だと思う。

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/14(火) 19:48:34 

    福利厚生もないパートにあれこれ押し付けるのは、いかがかと思う。
    会社にとって、パートは都合のいい人間。
    パートだから、と言いたくなる気持ちは分かる。

    +88

    -4

  • 93. 匿名 2017/02/14(火) 19:48:56 

    正職がやりたがらない仕事を
    上司から押し付けられました(笑)。
    めちゃくちゃ頑張ったのですが、
    来年度 正職が沢山入るからと
    もう「いらない」と言われました。
    馬鹿馬鹿しくて退職しました(笑)。


    +31

    -2

  • 94. 匿名 2017/02/14(火) 19:49:35 

    パートだって高学歴とか書いてる人は今の立場に納得してないんだろうな。でも今パートならパートだよ。同僚のパートさんが高卒だろうという上も下もないのよ。

    +26

    -3

  • 95. 匿名 2017/02/14(火) 19:50:17 

    珍しい事なのかもしれないけれど、私が働いていた所はパートさんの組合が強くて 正規がやってる事を 私たちパートに任せないのは馬鹿にしてるのか?って言われる事がある。
    こちらとしては、正規は正規の仕事、パートさんは それなりの仕事にしないと 申し訳ないと思ってるからなのに、そう言われてしまうと え…じゃあ お願いした方がいいの?…と。

    困るのは、同じパートさんでも やっぱりパートなんだから そこまで仕事負いたくないって人もいて、
    でも上記の声を出すパートさんの方が強いから その人達も何も言えず
    影で パートなのに アレやらされたコレやらされた…となってしまうこと。

    パート組合として一丸となった要求として出してくるんだから そこは正規を悪者にするんじゃなくパートさん達内で解決してほしい。

    仕事を任せなければ馬鹿にしてるのかと言われ、任せれば正規の仕事をやらされた!と陰口叩かれ、でも何かあれば もちろん正規として責任を負い、
    正規職員だった時はすごく気を使って疲れた。
    ちなみに保育園です。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/14(火) 19:51:03 

    みんな>>1をもう少しちゃんと読もう…

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2017/02/14(火) 19:54:00 

    >>88
    トピずれだし急にやめるなよ。
    ルールってもんがあるでしょ。

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2017/02/14(火) 19:54:48 

    主の気持ちもわかるんだけどさ、やっぱり雇用形態が違うと得られる報酬も違う訳じゃない?
    私の職場は正社とパートタイマーが半々でお互い
    そこを納得してやってるようなとこある。
    仕事は大体同じだからパートでも口を出したくなるのは当たり前だと思う。
    貰ってる給料は正社員より少ないからこそ、合理的に仕事したいって話をするパートさんもいるし。


    +27

    -2

  • 99. 匿名 2017/02/14(火) 19:58:28 

    仕事を頼んだら、その仕事が自分の気に入らない仕事だと怒るパートのおばさんがいた。何で私がしなきゃいけないの?が口癖だった。本当に面倒くさいおばさんだった。人間関係においても、自分の思い通りにならないと怒って、自分の気に入らない人間は徹底的にイジメて排除したり。でもまぁ、そんなに世の中も甘くないので、おばさんも最終的にはもう職場にいられなくなったけど。パートだからしたくないことはしなくてもいいってことにはならないですよね。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/14(火) 20:03:04 

    パートだから無理~おばちゃんはパート同士でも嫌われてますよ。
    それじゃ回らない仕事量なんだから結局他のパートさんがやってあげてる訳だし、
    そもそもそういう人の無理~はハードル低いので、正社員並みの仕事でもなんでもなくただ楽したいだけですよね

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/14(火) 20:04:19 

    ボーナスの時は社員だからとか言ってるよね?

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2017/02/14(火) 20:09:39 

    派遣のがシビアだよ。
    仕事内容が契約にないからやらないって拒否られる事も普通にある。
    派遣はスキル資格持ちが多いから高い時給で
    稼いで渡り歩く人が多い
    うちの会社は社員と派遣と、パートタイマーが
    混在してるから派遣とパートが揉める事が多い。
    派遣がやらない雑用がパートに来たりするから

    だから仕事が早い出来る派遣はあまり更新しないですぐ辞めちゃうんだけどさ。
    私は入社してまだ2年で、パートはラクでいいなと思う半面、正社員のポジションは捨てたくないと思ってる。
    派遣社員で高時給取れるようなスキルないし。
    休みは取りにくいけどボーナスあるし。
    それだけでもパートタイマーの人達はあまり責任ある仕事とかしたくないだろうなと思う。
    下手に覚えて休日出勤とか残業やらされても時給は上がらないんだろうし。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/14(火) 20:10:52 

    パートは時給だから、なかなか帰らずに無駄に残業して金稼いでる人がいた。
    そーゆー人に限って仕事が終わりそうな時間になると急にやる気をだし、すごく忙しそうにする。

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2017/02/14(火) 20:12:39 

    いや、パートの責任も同じっていったらおかしいでしょ?
    社員なんだから、ある程度の責任はおってよ。

    それだけのお給料貰ってるんだからさ。

    +44

    -3

  • 105. 匿名 2017/02/14(火) 20:18:00 

    パートより社員が働けよ

    +48

    -7

  • 106. 匿名 2017/02/14(火) 20:24:25 

    同一労働同一賃金が筋。わかってる?

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2017/02/14(火) 20:24:55 

    パートなのに飛行機で出張行かされたり新しい業務増えた時に真っ先に研修受けさせられ社員に業務教えてたよ。。。
    時給は1000円以下でした

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2017/02/14(火) 20:25:49 

    とりあえず主さんがどんな職種でどんな仕事を時給いくらのパートさんにさせようとしているの?

    それがわからないと何とも言えないや

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2017/02/14(火) 20:27:26 

    パートですが、私の職場の社員の方を見ていると頭が下がる思いです。
    特に、私達パートと一緒に仕事をしている役職もない社員さん。
    うるさいパートさんのみならず、理不尽な上の上司からもあれこれ言われ、ストレス半端ないと思います。残業代も出ないですし。
    パートのミスの責任も、社員の方が負っています。
    正直割りに合わないだろうな…と。
    でも、毎日パートの先頭に立ち頑張ってくれているので、私は信頼してますよ。
    おかしなパートに頭を悩ませる社員の方々、毎日お疲れさまです。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2017/02/14(火) 20:29:19 

    社員と同じことさせられるならなんでパートになったのかわかんないじゃーん
    責任ある仕事が嫌で仕事辞めたのに

    +30

    -4

  • 111. 匿名 2017/02/14(火) 20:30:03 

    パートはやっぱり使い捨てなんだと思う。
    辞めても変わりはすぐに見つかる。

    社員もそうかもしれないけど、待遇が違い過ぎ!

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2017/02/14(火) 20:30:09 

    仕事終わってタイムカード切ったら
    社員に帰りに役場に寄って書類届けてくれって言われた
    頭悪すぎる
    パートなので無理ですと断ったら
    次に来た弱腰パートさんに押し付けたらしい
    こんな内容だったらキレますよ?

    +49

    -2

  • 113. 匿名 2017/02/14(火) 20:30:13 

    うちは逆に社員がなにもしないバイト任せのクズ

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2017/02/14(火) 20:30:51 

    まあ 責任感はないよね。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/14(火) 20:31:28 

    社員が少なく、パートでまわしてるから責任重すぎる。

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2017/02/14(火) 20:31:53 

    パートは時給貰ってなんぼの世界なのに社員と同じにサービス残業させるってなんなの?
    バカなパートがでも社員さん達は私達以上に働いてるしって言ってバカじゃないの?って思う。社員はボーナスだって出るしそもそもの額が違うわ。時給発生しないんじゃこっちはやる気でないわ。

    +34

    -2

  • 117. 匿名 2017/02/14(火) 20:36:37 

    子供の帰宅に合わせて帰るため、短時間事務パート。以前いた会社の事務パートは時間に言われること済ませるだけでお気楽だったが、転居で職場が変わり、時間も時給も同じだけど一人事務になったら…休んだら誰も社員わからないからフォローなしで仕事は山、出した書類はわからないと言ってろくに見もせず本部へ提出する上司、挙げ句私が本部の偉いさんに内容説明…
    正社員で働いてた頃よりややこしいこと連日やってる、ほぼ最低賃金で!←ここ一番ストレス!

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2017/02/14(火) 20:41:58 

    社員からの引き継ぎがエンドレス。
    パンクしそうです。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2017/02/14(火) 20:43:29 

    現場のパートさんに電話がなったから取るように指示したら
    「私は現場の人間だから」と断られた。
    社員の私は現場も事務処理も管理もやってますが
    そのパートはあの現場は嫌だとか
    早く終わる現場と代えてくれだとか文句ばっかりです。
    現場の人間だと言うなら現場を選ばずやって来いと思う。


    +7

    -1

  • 120. 匿名 2017/02/14(火) 20:44:11 

    パートだから、社員さんが面倒な仕事当てられてると思ってるけど…

    +9

    -4

  • 121. 匿名 2017/02/14(火) 20:44:11 

    うちはバカ社員の尻拭いをパートがやってる
    キャパ以上の仕事とってきてパートさんに押し付けて休憩行ったり
    間違った予約をとってパートさんに謝罪させたり
    これはパートの仕事だ、やらないのは働いている自覚がないのだと言ってた
    その社員、パートさんの苦情が社長の耳まで届き降格の上、他店に飛ばされました。スッキリした!

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2017/02/14(火) 20:45:05 

    次月の休み希望を上司に言うとき、社員は有休使うから、お願いしまーすってスタンスなんだけど、休んだら給料発生しない私が、えー○○さん、休むの?旅行?とかなぜに言われる必要があるのか、毎回モヤモヤします。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/14(火) 20:46:42 

    こういうのって自分とは違う立場の人と働くなら必ずあるよね。
    私は営業と事務ってのが身近。
    事務だからって受付程度の案内すらしてくれなくてイライラなど…

    でもそれぞれ役割違うんだから当然だと思うよ。

    でも主さんの仕事に首突っ込んできたらハッキリ言っていいと思う。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/02/14(火) 20:49:39 

    うーん、このトピ完全に
    正社員VSパート fight!!
    って感じになっちゃわない?

    結局、正社員でもパートでも、きちんと仕事する人はするし、しない人はしない。最近職場でも買い物や外食先でもヒドイなぁって思う人増えてるけどね。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2017/02/14(火) 20:49:53 

    パートなのに当然のように残業を要求される
    パートなのに当然のように早出を要求される
    ボーナスも出ない仕事のためにプライベートそこまで削れるかボケふざけんな
    そら当日欠勤ばっくれあんだけ発生するのも当たり前だわ
    気付けボケどもが

    +22

    -2

  • 126. 匿名 2017/02/14(火) 20:53:28 

    ボーナスなし、時給も最低賃金。
    ○○の担当者です、ってお客に紹介すんのやめてくんないかな…

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2017/02/14(火) 21:02:34 

    この仕事してって言われて文句いったことはないけど、12連勤してって言われてなんでパートなのにしないといけないの?って言ったことはある。

    あと、6連勤して1日休んで6連勤したあと、社員に休みすぎって言われて怒ったことはある。

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2017/02/14(火) 21:02:51 

    会社経営者の嫁です。
    社員だろうがパートさんだろうが使えないヤツはさっさと辞めろ!と心の中だけで思ってます。

    +6

    -21

  • 129. 匿名 2017/02/14(火) 21:07:46 

    >>128
    おまえがこのトピックから消えろ

    +21

    -4

  • 130. 匿名 2017/02/14(火) 21:26:02 

    前は正社員でバイトさんを教育管理してました。
    今はバイトとして働いてます。

    社員と同じ仕事をバイトさんにしてもらうなら、見合う賃金をお支払いすべきだと思います。

    何のためにバイトさんがバイトという働き方を選択しているのか、考えてみては?

    結局、会社側からしたら人件費抑えるために安く雇って高いパフォーマンスを発揮してほしいんですよね。だけどね、高いパフォーマンスを発揮してほしいなら、社員を雇って時間とお金かけて教育するべき。

    +38

    -2

  • 131. 匿名 2017/02/14(火) 21:34:08 

    70%パートの職場です。

    色々ありますが
    社員がギスギスしててみんな気を使います。

    それなのに見下したようにパートさんはーと一括りで大きな声で言うので
    馬鹿めと思います。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2017/02/14(火) 21:35:35 

    >>106
    それまだ施行されてないですよ。
    あくまでも案です。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/02/14(火) 21:37:15 

    正社員のときは店舗運営の仕事で、自分と上司以外はバイトさん40人でした。
    自分がいなくても店がまわるように、コミュニケーションとったり、信頼関係作る必要があります。

    評価してあげる(時給あげたり、リーダー選ぶ、面談してフィードバックする)
    バイトさんとの会話を覚えておく
    話をきちんと聞く
    叱り方、褒め方、伝え方を学ぶ

    色んなことしましたよ。
    バイトさんも人なんですから、ちゃんと向き合わなきゃ。
    それこそただの「アルバイト(お小遣い稼ぎ)」だから、人望なきゃついてきてもらえない。

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2017/02/14(火) 21:43:51 

    パートにあんまり思い悩むのは損、辞めるのも自由 だからパート

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2017/02/14(火) 21:52:32 

    >>1
    業務分掌を作って役割分担をはっきりさせたらいかがでしょうか。
    面談評価等はしていないのでしょうか。
    考課要領を作成してそういうパートさんはそれなりの評価をすることで解決しませんか?
    頑張っているパートさんの評価をすることも兼ねて。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/02/14(火) 21:53:12 

    パートだけど、社員の責任も取らされて、理不尽な報告書も書かされ残業代なし。
    こんなんだから今までは色んな仕事も担当してたけど最近はパートなんで。でさっさと帰ってるわ。
    冗談じゃない

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2017/02/14(火) 21:54:21 

    私はバイトだけど、
    お願いされた仕事は出来る限りやる。
    でもバイトだからって割り切ってるところはある。
    社員と同じにされたらたまんないよね。

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2017/02/14(火) 21:56:10 

    皆さんも書いてるけどさ、主よ
    パートと社員じゃ待遇が違うんだよ?
    賃金が違うんだよ。
    そこを分かってない社員ほど厄介なことないわ…
    あなたと同じ給料くれたら、パートさんも愚痴らず働くんじゃないですか?

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2017/02/14(火) 21:56:48 

    >>133
    ん?小遣い稼ぎ?
    ばかにしてんの?

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2017/02/14(火) 22:08:02 

    近年は、教育現場にもパートが増えていることをみなさん御存じですか?
    非常勤の講師(採用試験不合格者)、学校事務員、校務員、支援員、図書館司書など、多岐に渡ってパートです。
    講師はまだ良いとして、その他のその人たちは、教育現場の多忙化になんら一躍にもなっておらず、むしろお荷物です。

    +4

    -6

  • 141. 匿名 2017/02/14(火) 22:08:16 

    じゃあ最初から社員雇えばいいじゃん
    非正規としてのメリットも享受出来ないならただの奴隷

    +22

    -4

  • 142. 匿名 2017/02/14(火) 22:10:47 

    新人バイトと同じ時給で新人管理を任され
    新人がミスをすれば管理不足なお前のミスだと社員にネチネチ言われた
    ちょっと納得できません
    明らかに使えなさそうなバイト採用する社員には責任ないの?

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2017/02/14(火) 22:11:23 

    スクールカウンセラーでさえパートの自治体があります。決められた時間には働いてくれますが、時間が来ると例え緊急性のある事例の場合でもトン面します。ま、仕方ないんですけどね、雇用形態がそうなので。でも、どうかと思います。

    +4

    -10

  • 144. 匿名 2017/02/14(火) 22:12:37 

    子供が風邪を引いたからと二週間休むパート。付き添わないと可哀想だからと言うなら専業主婦でいたら良いのに。頻繁に休むから仕事の覚えがめちゃくちゃ遅い。所詮小遣い稼ぎだし他人への負担とかどうでもいいんだろうな。

    +8

    -11

  • 145. 匿名 2017/02/14(火) 22:12:54 

    ガルちゃんで不人気なスタバさんも、お店の9割はバイトです。パートで時間帯責任者してました。
    社員とたいしてかわらない仕事内容だから、正直しんどい時ありましたよ。

    飲食店て特にそんな感じが多いですよね。

    +23

    -1

  • 146. 匿名 2017/02/14(火) 22:16:22 

    そもそもパートさんは仕事より家庭に重きを置いた形態なんだから社畜の根性論出されても。
    お互いの立場でうまく利用しあってください

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2017/02/14(火) 22:17:31 

    同じ職場で社員とパート両方経験しないと、社員は無能でどうのこうのとか言えないと思うけどな。
    パートの仕事は社員でもできるけど、パートが知らない社員の仕事は山ほどあるよ。

    +6

    -6

  • 148. 匿名 2017/02/14(火) 22:18:02 

    ここがパートだらけということは分かった。

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2017/02/14(火) 22:18:40 

    ここで文句いってないで
    社員ならパートくらいクビにしちゃいなよ
    できないならそれなりの理由があるんじゃない?
    実はみんな我慢してるだけで理不尽な仕事押し付けてるとか

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2017/02/14(火) 22:19:31 

    >>139
    ばかにしてるつもりじゃなかったです!
    申し訳ありません!
    社員と違って経営理念に感銘を受けてたり10年後のビジョンを考えてるわけではなく、お金を稼ぐためって意味でした!
    だからこそ、こんなアホみたいなバイト先辞めて他の時給良いとこ行くわ!って言われちゃうよ!って言いたかったのです…。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2017/02/14(火) 22:23:17 

    「パートだからと思っている人」対策

    …てタイトルからして、悪意しか感じないんですが…あなたのもとで働くパートは、雇用形態を理解してもらえず、働きにくいでしょうね。

    +32

    -5

  • 152. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:30 

    パートにスキルアップを要求する会社
    ほんと意味わからない
    責任と仕事量だけ増えていき 時給は変わらず安いまま
    正社員じゃないんだからと言いたくもなる
    言えないけどね

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2017/02/14(火) 22:24:54 

    校務員にいたっては、
    ・あくせく働く教師を見ながらスマホゲームに夢中
    ・頼んだ仕事(何の責任も負うことのない、ただの連絡係)すら、自分のしたいこと(子どもの集会の様子を見たい)を優先させて上から目線で断ってくる
    ・毎月定期に職員会計から支給されるお菓子にだけは「今月何ですか?」とワクワクしている。うちらは食べる暇もないのに。

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2017/02/14(火) 22:26:31 

    女、既婚、ネット弱者だらけの掲示板にきといて、
    パートだらけじゃねえかwwwとか言ってる低脳

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2017/02/14(火) 22:27:57 

    安い賃金で雇い何の保障も与えず
    都合の良いときはパートのくせにと突き放し
    都合の悪い時はパートでも働いているという自覚をもって社員のように働けと言う

    +38

    -2

  • 156. 匿名 2017/02/14(火) 22:28:25 

    >>151
    主は主でパートに、まあでもあれでも社員さんだから、ねぇ…(ひそひそ)
    されてるだろうにねえ

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2017/02/14(火) 22:28:27 

    パートさんには辞められても支障ないような仕事しか任せてません。レジうち、品だしなど。
    実際、旦那さんの都合や子供のことなどですぐ休むし。

    それでもベテランはやいのやいの言ってくる。
    仕事をしてくれるのは本当に感謝してますけど、それは当たり前のことだし、全体の業務の数%だけを極めたからって、会社のことすべて分かったような顔しないで欲しい。

    +9

    -7

  • 158. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:23 

    旦那子どものことですぐ休む主婦パート共とだけは一緒にされたくない
    でも時給はおなじっていう
    転職するかあ
    >>1みたいな糞社員がいるってこともわかったし

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2017/02/14(火) 22:32:58 

    だから、
    社員は会社の責任を負う代償としての高給取り&採用パスできた有能な人材
    パートは責任を負わない時間内だけの労働者&社会より家庭に重きを置いている人材
    てのが、全般的に通用すべきなのです。
    パートなのに責任負う部分まで口出ししたり、聞くだけ聞いて言いふらすだけして、知らん~社員がやることだからね、てのが腹立つんです。

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2017/02/14(火) 22:35:05 

    主はべつに全てのパートが責任感なくて困るーみたいなこと言ってないじゃん。
    そういう人がいて困る、同じような人と愚痴りたい、っていう主旨でしょ。
    なんでパートが全員主を叩いてんの?

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2017/02/14(火) 22:35:05 

    タイムリー…。長いですがスミマセン。
    先日、職場のおばちゃんが仕事せずに、ずーっとムダ話。
    私はめったに仕事組まなかったから、違うパートサンに「いつもあんなですか?」
    って、聞いたら「いつもだ。喋ってばかり」と言われて。
    しばらく我慢してたけど、話をやめる気配がなく「他のパートサン働いてるので、口動かしてないで、手を動かして下さい」って言ったら後日、他のパートサンから、「私他の人と時給違うから、時給にあった動きをしてる」って言ってた。と言われて…。
    そんなの今まで聞いた事無くて、呆れ果てました。
    長文失礼しました…。


    +22

    -0

  • 162. 匿名 2017/02/14(火) 22:37:40 

    >>159

    本当に社員が有能な人材ばかりなら
    パートで不満もってる人はストレス軽減されると思うよ

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2017/02/14(火) 22:38:34 

    無駄話ほど、職場に迷惑なことはありません。

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2017/02/14(火) 22:42:55 

    >>162
    あら探しするパートはいらない。
    聞き耳だけたてて、その間手が止まってる。
    こっちは必死でやってるのに、あら探しする。
    そんで、社員の欠陥を言いふらすだけ。
    いらんやん、そんな人材。

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2017/02/14(火) 22:46:02 

    一応16時までのパートだけど
    21時間くらいまで残業させられる事がある。
    正社員は残業手当あるけどパートは残業手当なんてない。
    休日出勤も当たり前にあるのに休日手当もない。
    8年働いてるけど昇給も1度もない。
    正社員の仕事は手伝えと言うくせに
    正社員はパートの手伝いなんてしない。
    こんな職場夏までに絶対辞めてやるわ‼

    +25

    -1

  • 166. 匿名 2017/02/14(火) 22:49:03  ID:SyJFyBqnND 

    >>165
    それは辞めたら良いと思います。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2017/02/14(火) 22:55:49 

    主さんわかるよ〜!涙
    いるよね…合理的というか何というか…
    でもさ、やっぱり所詮パートなんだし色々求めてもダメ。
    言い方悪いけどどうせこの人パートだし。ってどこかで区切りつけないと自分が保てないよ。
    でもやってもらってる事に関してはありがとうの気持ちでいること。
    主さん頑張れ〜!

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2017/02/14(火) 22:56:39 

    パートの教育と管理も仕事のうちだから。頑張って!

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2017/02/14(火) 22:57:27 

    会社側は社員とかパートとか関係ないってよく言うけど、それなら会社側も給与や福利厚生も社員とパート関係なく同じにしてよって思う。
    都合よく社員とパートで待遇区別してるんだから仕事も責任も区別してよ。
    待遇全く違うのに社員に「社員もパートも関係ないから」とか言われても、はぁ?って感じだもん。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2017/02/14(火) 22:58:50 

    >>159
    あなたは主ですか?
    それが本音?

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2017/02/14(火) 23:01:47 

    45歳以上ぐらいからのおばさんパートに図々しい主張が多いのはなんでだろう?
    しっかりおしゃべりしてミスもして甘えた仕事しかしない癖に、ちょっと新しい仕事振られると、パートに仕事増やし過ぎだの、もっと整理してからパートに流すべきだの、ちゃんとパート用に勉強会やるべきだだの・・・。
    確かにごちゃごちゃして行き届いてない会社だけど、このご時世でどんだけお姫様仕事求めるわけ?といつもびっくりする。
    同じパートだけど全然仕事覚えないおばさん達に迷惑かけられまくってるから本当に「パートだから」おばさん大嫌い。

    +11

    -7

  • 172. 匿名 2017/02/14(火) 23:17:43 

    >>171
    おばちゃんを採用した社員が無能

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2017/02/14(火) 23:18:24 

    私もパートとして働いている立場です。
    仕事や責任は社員と同じです。
    でも、パートだからって
    ボーナスは対象外、労働基準法を満たしているにも関わらず有給制度は黙殺。
    身内が亡くなって休んだら忌引ではなくただの欠勤扱い。
    社員はしょっちゅう有給とってるのに。
    有給とりまくってる一部の社員より、パートの私の方が年間出勤日数が多いってどうなのよ。
    会社に都合よく利用されて、バカバカしくなったので辞めます。

    +26

    -2

  • 174. 匿名 2017/02/14(火) 23:24:34 

    >>165
    パートで固定給なの?珍しい職場だね。
    パートって時給ってイメージだから残業したらその分お給料出てると思うけど。
    固定給で完全にサビ残してるってこと??

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2017/02/14(火) 23:42:22 

    >>147
    165です。
    いいえ。時給ですよ。
    残業した分の時給はもらえるけど、正社員のように残業手当はないという意味です。
    分かりにくくてすみません。

    +1

    -7

  • 176. 匿名 2017/02/14(火) 23:45:29 

    >>175
    すみません間違えました。
    >>174さんに返信でした。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/02/14(火) 23:55:58 

    給与と福利厚生などの待遇に見合った働きしかしないよ
    当然じゃん
    頑張れば出世して昇給するならもちろん頑張るけどね、しないからやらない

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2017/02/14(火) 23:58:24 

    パートだからどうとか社員だからどうとか結局経営側には想像出来ないトラブルなんだと思う。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2017/02/15(水) 00:01:50 

    >>177
    分かる。
    これが人間の本音だと思う。
    時給や待遇と比較して働いてしまうもんだよ。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2017/02/15(水) 00:05:36 

    サビ残や待遇に見合わない働きをさせて喜ぶのは、労働力をできるだけ安く使いたい経営者だけだよ
    それを周りが義務だ美徳だと捉えてる限り、労働環境は改善されない
    経営者の思うツボ

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2017/02/15(水) 00:29:37 

    そもそもパート身分で働くような主婦ばっかりのこんな所で、正社員で働く人の話を聞き出そうとしたのが間違いだったね。

    感情的なおばさんパートたちがトピずれなコメントを並べてるのが滑稽だわ。

    +8

    -4

  • 182. 匿名 2017/02/15(水) 00:31:32 

    >>1いるいる。自分が年上で先輩だからってこっちに仕事押し付けてた。できないからと言ってたけどそれで通ってた私の部署。こっちが体壊した。そういう事言って通らない職場はまだいいけど通る職場は厄介だから転職がいい。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2017/02/15(水) 00:33:12 

    >>175
    残業した分の時給が出るならいいやん

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2017/02/15(水) 00:50:33 

    トピタイ読めない無能パート多すぎ

    +5

    -6

  • 185. 匿名 2017/02/15(水) 00:54:51 

    別にパートやバイトにそこまで求めてないw
    何か自惚れてる人多すぎるw

    言ったことは確実にやってくれる(通常業務の範囲内)
    言われてないこと余計なことはしない
    これが一番使いやすいパートタイマーの条件

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2017/02/15(水) 00:55:16 

    公務員の職場だし、面接の時もハローワークの応募書類にも、残業なしと書いてたから入ったけど、蓋を開けてみれば残業しょっちゅうだし、しかも、残業つかないから、残業した分は早く帰ってくださいね、と言われるんだけど、上司が忙しくて管理できてなくて、翌週に早く帰ります!って言うと、えっ、そんなに残業してました?とか言われてすっごくモチベーション下がる。

    職員はまだ残業代、ボーナス、福利厚生あるからいいけど、パートの身分でこういうことあるとめちゃくちゃモチベーション下がる。。

    こういう問題起きるのは上の人がやっぱり悪いと思う。すっごいブラックなんで契約期間満了したら辞めます!

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2017/02/15(水) 01:46:37 

    ハードな正社員生活で心身を壊したので、現在フルタイムでパートしてます。
    正社員の時の癖で無理しそうな時は「ボーナス無いんだから、そこまでやらなくていい」と思って
    自分をコントロールしてます。
    パートが最善を尽くした上で仕事が間に合わない、回らないのは社員の責任。それに社員は簡単には首にならないけど、パートはいつ契約を切られてもおかしくないから、時間内で言われた仕事を頑張ればそれ以上気負う必要は無いと思う。

    時給上げるため、改善案出したりとかみんなの和を乱さない努力はするけどね。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2017/02/15(水) 02:29:53 

    主が主任かと思う位タイムリーでびっくりした。
    パートと正社員の福利厚生、退職金有無、手当て有無、産休やら比較するとパートは無いですよね。
    なのに正社員同様の仕事レベルや責任を追求する正社員って酷くないですか?
    パートに求めるなら、それに見合う保証や時給を整えてからにしてほしいわ。

    +17

    -2

  • 189. 匿名 2017/02/15(水) 04:23:56 

    >>171
    使えないババアに腹を立てるのは良くわかる。
    だが自分の待遇に文句ひとつ言えない会社は果たして働くのに良い会社だろうか?
    図々しいくらいじゃないと社会じゃ生き残れないよ。

    +2

    -6

  • 190. 匿名 2017/02/15(水) 06:33:49 

    「パートだから」対策?

    そんなの、正社員にしてあげれば解決でしょう。

    正社員にしないパートのままの状態で、
    「パートだから」と言われて困るんですぅ~って嘆かれても
    いやいやそれ事実やろって話。

    +12

    -2

  • 191. 匿名 2017/02/15(水) 06:43:44 

    昼前にのんびり出勤して夕方に帰る社員がいる。
    仕事内容も謎なのに、私の5倍以上の月給をもらっている。
    頑張ってパートで働く自分がバカみたい。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2017/02/15(水) 06:48:46 

    給料は「我慢料」「ストレス料」だから

    安い給料で働く人に大きな我慢を強いたり過度にストレスをかけるのは間違ってる

    それで仕事がまわらないなら会社のシステムがそもそも崩壊してるか、単純に正社員の能力不足

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2017/02/15(水) 08:12:39 

    察するに主さんが言う
    社員がパートにやらせたい仕事=面倒な内容
    パートが手を出したい仕事=美味しい仕事
    なんでしょうね
    その内容は採用時に説明していましたか?
    うちの職場は最初に言っていた話よりも
    仕事内容が増え、結果残業してやるようになり
    これではパートのメリットは無いと辞めました

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2017/02/15(水) 08:17:55 

    仕事をしないパートさんはパートさん内でも嫌われるよ
    でももっと嫌われるのは無理して社員の言う仕事を受けるパート
    社員から見たら利用しやすい=有能なんだろうけど
    パートみたいな雇用形態でそんなに働くの日本人くらいだからね?

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2017/02/15(水) 08:22:22 

    「パートだからやりません」なんて表立って言わないけど「パートなのに(そこまで)やるわけないじゃん」とは時々心で思ってますね(笑) その引き換えに「見下されてあげてる」と思ってる。

    +10

    -3

  • 196. 匿名 2017/02/15(水) 08:25:11 

    私のとこは、45歳ぐらいのパートさんが2人いて1人はすごくよく働いてくれて、もう1人は口ばっかり動かすポンコツ。その癖、社員にはケチつける。裏では、同じ年齢でもよく動いてくれるパートさんの事は名前で話すけどポンコツの事はババア呼ばわりされてる。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2017/02/15(水) 08:30:16 

    >>78
    言いたいことわかるw
    主婦は生まれた時からずっと主婦だった みたいに思ってる若い子っているよねww

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2017/02/15(水) 08:33:32 

    主さんがパートさんにもやってほしい仕事って、業務契約的にどうなの??それに従うしかなくない?
    一度上に聞いてみて「パートの業務内である」という判断が下ったら「パートさんにもここまではやってもらうことになってるので、覚えていただかないと」って言えばいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2017/02/15(水) 08:36:29 

    >>42
    そう、ウチの社長は工場のパートのおばちゃんたちに30分の残業をお願いする時も頭を下げる。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/02/15(水) 08:44:06 

    それがパートのやるべき仕事なのか
    社員が楽になるための仕事なのか、による
    そして後者の場合は主さんは平社員じゃなくて役職だよね?もちろん
    平社員にそんな権限は無い

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2017/02/15(水) 08:49:27 

    長年正社員やってパートに転職したからわかるけど
    それ、パートがやることじゃないって押し付けが多い
    最初からパートしかやってない高齢パートはそんなもんなんだってやってるけど
    最近のおばちゃんは普通に大企業に就職して寿、出産退社も多いから社員側のマイルールが通用しなくてやりにくいみたい

    +12

    -2

  • 202. 匿名 2017/02/15(水) 08:58:09 

    もし主さんの職場が最低賃金で働かせているなら
    範囲内の内容だけやればいい仕事なんて腐るほどあるから辞めてそっち行くよ
    割りが合わなければ転々とできるのがパートだからね
    バイトもろくにしてない新卒社員には理解できないみたいだけど。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2017/02/15(水) 08:59:56 

    で、結局どんな業務をやらせようとしたのかな?

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2017/02/15(水) 09:31:02 

    それが明らかにパートの仕事ならこんなところで愚痴らずに本人や上司に報告すれば解決する
    そのあたりがグレーで単に腹がたつからここでパートへの不満を言いたいだけだと思う

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2017/02/15(水) 09:56:23 

    >>9
    こういう社員だからとか鼻にかけてる女ってブスそうww
    それしか優越感に浸れない。
    美人は心も綺麗な人しか見たこと内から。

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2017/02/15(水) 12:23:40 

    社員にかなり劣等感持ってるパートさんがいるね。かなりイタいことに気がつこうよ。

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2017/02/15(水) 13:28:19 

    責任の重い事はやりたがらないくせに権利だけは主張するパートさん…
    迷惑です

    +5

    -7

  • 208. 匿名 2017/02/15(水) 13:48:59 

    まぁ、面と向かって言われちゃう時点で舐められてることは間違いないねw

    パートが迷惑とか言ってる人たちも、自分の一存でクビに出来る立場ではないってこと。パートの「いっこ上」くらいのランクのヒラ社員でしょ?w

    仲よくやった方がお互いのとっていいと思うよ

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2017/02/15(水) 14:19:35 

    >>12
    ホントそれ!
    パートはさー 行ってなんぼじゃん
    なのに 理不尽なサービス残業
    やってらんない!しかも 上がるやつは後の事考えずに上がってしまうし ホント無理!

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2017/02/15(水) 14:20:28 

    パートは正社員と同じ仕事をしてはダメだと思う。
    パートがそれをやってしまうと正規雇用しなくても会社は動くので雇用が増えない。
    ブラック会社の社員は必ず「仕事に社員もパートもアルバイトもない」と言う。
    同じ仕事してても保障が違うことわからないのかな?
    パートアルバイトは自分の身は自分で守らないといけない。
    ミスしたら切られるだけ。
    もっといいかげんに働いてもいいと思う。
    それが嫌なら会社もちゃんと雇用して育てようと思うはず。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2017/02/15(水) 16:24:02 

    パートだからやりませんなんて言う人がいる事に驚きました

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2017/02/15(水) 16:59:12 

    『パートだからできない』と言うんじゃなくて

    『正社員の方にやってもらった方がいいと思います』と言う

    なんかあってもパートじゃ責任取れないからね
    なんせ何も保障ないのがパートですけん

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2017/02/15(水) 17:13:34 

    職場に、しょっちゅう子供の都合で休むくせに、仕事を頼むと「なんでやらなきゃいけないんですか?私パートなんですけど。」と拒否する人がいた。私もパートだけどその仕事やってたよー(*_*)

    資格もちだからって、私より給料高くて子供いて大変だからって重労働免除されてた…
    私は子なしだから重労働でもなんでもやったのに。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2017/02/15(水) 17:45:42 

    >>212
    激しく同意

    集金とか外部対応とか出勤日数少ない私によくやらせるなって思いながら仕事してる

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2017/02/15(水) 21:35:20 

    社員が仕事できないのが悪いんじゃないの?
    ここの主も文章からして全然使えなさそう

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2017/02/15(水) 22:39:11 

    最初が肝心ですよ。
    時間給なので退社時間になったら「時間ですので」と言って終わります。
    仕事の途中でも社員に引き継いで帰ります。(仕事がらそれが出来るからと言うのもあるけれど)
    一度引き受けてしまうと「大丈夫なのね」と思われてしまうので
    最初からやんわりと「ダメですオーラ」を出していました。
    それで10年目になったら、たまに「もう時間ですよ~」と逆に言われるようになりました!

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2017/02/16(木) 02:08:04 

    パートだからって思うのは仕方なくない?
    給料少ないのに社員と同じ仕事しようとか
    そんなプロ意識もてません。

    逆に社員の人がパートの人ぐらいの給料だったら
    今の仕事やってられないと思います。

    そりゃ仕事しないとかは論外だと思うけど。

    でもパートでもやった仕事の責任が
    問われないところは少ないと思う。

    責任問われないとして
    仕事遅かったら小言の1つは言われるよね。

    やらなかったら即辞めさせられる。
    それで一人辞めさせられたし。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2017/02/16(木) 15:58:19 

    現場で動くのはパートしかいない私の場合
    パートだからやりませんなんて通用しない

    パートかだからやりませんなんて言ってみたい!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2017/02/16(木) 17:23:34 

    職場全員が時給制のパートです。
    フルタイムの人もいるけど、一般的な正社員から見たら、パートです。

    ちゃんと働く人もいれば、フルタイムじゃないから、とか、パートだから、という考えの人もいて、職場はいつも殺伐とした雰囲気です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード